WO2013168599A1 - ポリエステル系繊維用のオリゴマー除去剤及びその利用 - Google Patents

ポリエステル系繊維用のオリゴマー除去剤及びその利用 Download PDF

Info

Publication number
WO2013168599A1
WO2013168599A1 PCT/JP2013/062324 JP2013062324W WO2013168599A1 WO 2013168599 A1 WO2013168599 A1 WO 2013168599A1 JP 2013062324 W JP2013062324 W JP 2013062324W WO 2013168599 A1 WO2013168599 A1 WO 2013168599A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
oligomer
carbon atoms
removing agent
polyester
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/062324
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智彦 安永
準 竹内
英実 寺
Original Assignee
松本油脂製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松本油脂製薬株式会社 filed Critical 松本油脂製薬株式会社
Priority to JP2013532012A priority Critical patent/JP5369253B1/ja
Publication of WO2013168599A1 publication Critical patent/WO2013168599A1/ja

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/325Amines
    • D06M13/342Amino-carboxylic acids; Betaines; Aminosulfonic acids; Sulfo-betaines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/46Compounds containing quaternary nitrogen atoms
    • D06M13/463Compounds containing quaternary nitrogen atoms derived from monoamines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/62General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds with sulfate, sulfonate, sulfenic or sulfinic groups
    • D06P1/628Compounds containing nitrogen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/64General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing low-molecular-weight organic compounds without sulfate or sulfonate groups
    • D06P1/642Compounds containing nitrogen
    • D06P1/647Nitrogen-containing carboxylic acids or their salts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/32Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/34Material containing ester groups
    • D06P3/52Polyesters
    • D06P3/54Polyesters using dispersed dyestuffs

Definitions

  • the present invention relates to an oligomer removing agent for polyester fibers and use thereof.
  • the polyester fiber contains 1 to 5% by weight of a polyester oligomer (hereinafter referred to as oligomer) which is by-produced during the production process.
  • oligomer is mainly cyclic ethylene terephthalate.
  • the dyed polyester fiber when a polyester fiber is dyed with cheese with yarn, the dyed polyester fiber causes problems such as a whitening phenomenon in which oligomers accumulate in the inner layer due to a filter phenomenon, a dull hue, and a difference in hue between the inner and outer layers.
  • process troubles such as degradation of unwinding in the weaving process, yarn breakage, accumulation of scum in the guide roll part and air nozzle part are caused.
  • the polyester fiber when the polyester fiber is a fabric, it causes problems such as shadow spots and non-staining.
  • a polyester composite material in which another fiber material is combined with a polyester fiber (hereinafter referred to as a polyester fiber including the polyester fiber and the polyester composite material).
  • Patent Document 1 discloses an anionic surfactant containing a sulfonated product of polyoxyethylene styryl phenyl ether, a carboxyl group-containing polymer and / or a carboxyl group salt-containing polymer.
  • An oligomer remover consisting of is disclosed.
  • Patent Document 2 discloses an oligomer remover containing a polyester copolymer obtained by polycondensation of a dibasic acid having a sulfonate group and a dihydric alcohol component containing polyethylene glycol.
  • these oligomer removing agents are used, the effect of removing the oligomer is not yet complete, and further countermeasures for removing the oligomer are necessary.
  • an object of the present invention is to use an oligomer remover for a polyester fiber that is added to a bath for treating a polyester fiber and has an excellent oligomer removal effect, and the oligomer remover.
  • An object of the present invention is to provide a method for producing a polyester dyed fiber, a method for producing a processed polyester fiber product, a method for dyeing a polyester fiber, and a method for removing an oligomer of a polyester fiber.
  • the present invention is an oligomer remover for polyester fibers, which essentially contains an amphoteric surfactant (A) and water.
  • the amphoteric surfactant (A) is preferably at least one selected from betaine-type amphoteric surfactants and amino acid-type amphoteric surfactants.
  • the amphoteric surfactant (A) is a betaine-type amphoteric surfactant represented by the following general formula (1), a betaine-type amphoteric surfactant represented by the following general formula (5), and the following general formula (6). And at least one selected from betaine amphoteric surfactants.
  • R 1 , R 2 and R 3 are an alkyl group, an alkenyl group, an alkylphenyl group or an organic group represented by the following general formula (2), and each may be the same. And an organic group having 1 to 22 carbon atoms which may be different from each other, R 4 is an alkylene group or an alkylenephenyl group, and the carbon number thereof is 1 to 10.
  • Y ⁇ is a carboxylic acid type anion (— COO ⁇ ), sulfate ester type anion (—OSO 3 ⁇ ) or sulfonic acid type anion (—SO 3 ⁇ ).
  • Q is an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms
  • T is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms
  • n is the number of QO repeating oxyalkylene groups (oxyalkylene group). Number of added moles of the group).
  • R 8 , R 9 and R 10 are an alkyl group, an alkenyl group or an alkylphenyl group, each of which may be the same or different and has 1 to 22 carbon atoms.
  • R 11 is an alkylene group or an alkylenephenyl group, and the carbon number thereof is 1 to 10.
  • Y ⁇ is a carboxylic acid type anion (—COO ⁇ ), a sulfate ester type anion (—OSO 3 ⁇ ). Or a sulfonic acid type anion (—SO 3 ⁇ ), where a represents a positive number of 1 to 10.
  • R 12 and R 13 are an alkyl group, an alkenyl group or an alkylphenyl group, each of which may be the same or different and is an organic group having 1 to 22 carbon atoms.
  • R 14 is an alkylene group or an alkylenephenyl group, and the carbon number thereof is 1 to 10.
  • Y ⁇ represents a carboxylic acid type anion (—COO ⁇ ), a sulfate ester type anion (—OSO 3 ⁇ ) or a sulfonic acid.
  • Type anion (—SO 3 ⁇ ).)
  • amphoteric surfactant (A) examples include at least one selected from an amino acid type surfactant represented by the following general formula (9) and an amino acid type surfactant represented by the following general formula (10). .
  • R 17 is an alkyl group having 6 to 22 carbon atoms.
  • R 18 is an alkylene group or an alkylenephenyl group, and the carbon number is 1 to 10.
  • Ma is an alkali metal.
  • R 19 is an alkyl group having 6 to 22 carbon atoms.
  • R 20 and R 21 are alkylene groups or alkylenephenyl groups, which may be the same or different, (The carbon number is 1 to 10. Ma is an alkali metal.)
  • the oligomer removing agent of the present invention comprises at least one anionic surfactant (B) selected from an anionic surfactant represented by the following general formula (11) and an anionic surfactant represented by the following general formula (12). Furthermore, it is preferable to contain.
  • a 1 O is an oxyalkylene group having 2 to 4 carbon atoms
  • i is an integer of 2 to 50
  • p is an integer of 1 to 3
  • M 1 is a hydrogen atom
  • An alkali metal, an alkaline earth metal or a group represented by NR a R b R c R d R a , R b , R c and R d are each independently a hydrogen atom, an alkyl group, an alkanol group or It is a polyoxyalkylene group.
  • a 2 O is an oxyalkylene group having 2 to 4 carbon atoms.
  • J is an integer of 2 to 50.
  • q is an integer of 1 to 3.
  • s is 1 or 2.
  • M 2 is a hydrogen atom, an alkali metal, an alkaline earth metal or a group represented by NR a R b R c R d R a , R b , R c and R d are each independently , A hydrogen atom, an alkyl group, an alkanol group or a polyoxyalkylene group.
  • the weight ratio (A / B) of the amphoteric surfactant (A) and the anionic surfactant (B) is preferably 95/5 to 10/90.
  • the method for producing a polyester-based dyed fiber of the present invention includes a step of dyeing a raw material polyester-based fiber in a bath containing the oligomer removing agent, a dye and water.
  • the manufacturing method of the polyester fiber processed product of this invention includes the process of heat-processing a raw material polyester fiber in the bath containing said oligomer removal agent and water.
  • the oligomer removal method of the polyester fiber of this invention removes the oligomer contained in a raw material polyester fiber by heat-processing a raw material polyester fiber in the bath containing said oligomer removal agent and water.
  • the oligomer removing agent of the present invention is used by being added to a bath for treating polyester fibers, can suppress the adhesion of the oligomer eluted from the inside of the fiber to the fiber surface, and has an excellent oligomer removing effect.
  • a polyester dyed fiber from which an oligomer has been removed can be produced.
  • a polyester fiber processed product from which the oligomer has been removed can be produced.
  • the polyester fiber oligomer removing method of the present invention the oligomer can be efficiently removed from the raw material polyester fiber.
  • Electron micrograph of evaluation of oligomer removability Electron micrograph of evaluation of oligomer removal property. Electron micrograph of evaluation of oligomer removal property ⁇ . Electron micrograph of oligomer removal property evaluation x.
  • the present invention is an oligomer remover for polyester fibers, which essentially contains an amphoteric surfactant (A) and water, and use thereof. Details will be described below.
  • amphoteric surfactant (A) used in the present invention is a surfactant that exhibits the properties of an anionic surfactant in an aqueous region and the properties of a cationic surfactant in an acidic region in an aqueous solution.
  • the amphoteric surfactant (A) is preferably at least one selected from betaine-type amphoteric surfactants and amino acid-type amphoteric surfactants.
  • Amphoteric surfactant (A) may use only 1 type and may use 2 or more types together.
  • Betaine-type amphoteric surfactant is a compound having a cation and an anion in one molecule, and is represented by, for example, the following general formula (3).
  • X + is a cation.
  • A is a divalent organic group.
  • Y ⁇ is an anion.
  • X + is not particularly limited as long as it is a cation, and examples thereof include a quaternary ammonium salt type cation. Furthermore, examples of the quaternary ammonium salt cation include a cation represented by the following general formula (4).
  • R 5 , R 6 and R 7 are an alkyl group, an alkenyl group, an aryl group, an alkylphenyl group, an imidazoline group, an alkyl ketone group, an alkylamine group, an alkylamide group, or the above general formula (2 ), Each of which may be the same or different.
  • Q is an alkylene group having 1 to 4 carbon atoms, preferably an alkylene group having 2 to 3 carbon atoms.
  • T is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms.
  • n is the number of repetitions of QO which is an oxyalkylene group (addition mole number of oxyalkylene), and is usually 1 to 30, preferably 1 to 20.
  • R 5 , R 6 and R 7 each preferably have 1 to 22 carbon atoms, more preferably 1 to 18 carbon atoms.
  • A is not particularly limited as long as A is a divalent organic group, and examples thereof include an alkylene group, an alkylenephenyl group, a polyalkylene oxide group, and a polyalkylene polyamine group.
  • the number of carbon atoms of A is preferably 1 to 10, more preferably 1 to 8, respectively.
  • examples of Y ⁇ include a carboxylic acid type anion (—COO ⁇ ), a sulfate ester type anion (—OSO 3 ⁇ ), a sulfonic acid type anion (—SO 3 ⁇ ), and the like.
  • Preferred betaine-type amphoteric surfactants include amphoteric surfactants represented by the above general formula (1).
  • R 1 , R 2 and R 3 are an alkyl group, an alkenyl group, an alkylphenyl group or an organic group represented by the general formula (2), and each may be the same.
  • the organic group represented by the general formula (2) is the same as described above.
  • R 1 is preferably an alkyl group, and the carbon number thereof is preferably 8 to 22, more preferably 10 to 20, more preferably 12 to 20, and particularly preferably 14 to 18. is there.
  • R 2 and R 3 are preferably alkyl groups, and the carbon number thereof is preferably 1 to 12, more preferably 1 to 10, still more preferably 1 to 8, and particularly preferably 1 to 6.
  • R 4 is an alkylene group or an alkylenephenyl group, and has 1 to 10 carbon atoms.
  • R 4 preferably has 1 to 8 carbon atoms, more preferably 1 to 6 carbon atoms, and still more preferably 1 to 4 carbon atoms.
  • R 4 is preferably an alkylene group.
  • Y ⁇ is a carboxylate anion (—COO ⁇ ), a sulfate ester anion (—OSO 3 ⁇ ), or a sulfonate anion (—SO 3 ⁇ ).
  • Y 2 ⁇ is preferably a carboxylic acid type anion, a sulfonic acid type anion, and more preferably a carboxylic acid type anion from the viewpoint that the oligomer removing effect can be further enhanced.
  • betaine-type amphoteric surfactant represented by the general formula (1) examples include octyldimethylaminoacetic acid betaine, lauryldimethylaminoacetic acid betaine, myristyldimethylaminoacetic acid betaine, palmityldimethylaminoacetic acid betaine, stearyldimethylaminoacetic acid betaine.
  • Oleyldimethylaminoacetic acid betaine behenyldimethylaminoacetic acid betaine, octyldiethylaminoacetic acid betaine, lauryldiethylaminoacetic acid betaine, myristyldiethylaminoacetic acid betaine, palmityldiethylaminoacetic acid betaine, stearyldiethylaminoacetic acid betaine, oleyldiethylaminoacetic acid betaine, behenyldiethylaminoacetic acid betaine, palm Oil alkyldimethylaminoacetic acid betaine, lauryl dihydroxyethylaminoacetic acid Alkylaminoacetic acid betaine amphoteric surfactants such as N-octyl-N, N-bis (POE (m)) aminoacetic acid betaine, N-lauryl-N, N-bis (POE (m)) aminoacetic acid betaine, N-myristyl-N
  • octyldimethylaminoacetic acid betaine lauryldimethylaminoacetic acid betaine, myristyldimethylaminoacetic acid betaine, palmityldimethylaminoacetic acid betaine, stearyldimethylaminoacetic acid betaine, oleyldimethylamino from the point that the oligomer removal effect can be further enhanced.
  • Betaine acetate behenyldimethylaminoacetic acid betaine, octyldiethylaminoacetic acid betaine, lauryldiethylaminoacetic acid betaine, myristyldiethylaminoacetic acid betaine, palmityldiethylaminoacetic acid betaine, stearyldiethylaminoacetic acid betaine, oleyldiethylaminoacetic acid betaine, behenyldiethylaminoacetic acid betaine Amphoteric surfactants are preferred and lauryldimethylaminoacetic acid bases are preferred.
  • myristyldimethylaminoacetic acid betaine palmityldimethylaminoacetic acid betaine, stearyldimethylaminoacetic acid betaine, oleyldimethylaminoacetic acid betaine, behenyldimethylaminoacetic acid betaine, lauryldiethylaminoacetic acid betaine, myristyldiethylaminoacetic acid betaine, palmityldiethylaminoacetic acid betaine, stearyl More preferred are alkylaminoacetic acid betaine amphoteric surfactants such as diethylaminoacetic acid betaine, oleyldiethylaminoacetic acid betaine, and behenyldiethylaminoacetic acid betaine. Amphoteric surfactants are more preferred.
  • betaine-type amphoteric surfactants also include amphoteric surfactants represented by the above general formula (5).
  • R 8 , R 9 and R 10 are an alkyl group, an alkenyl group or an alkylphenyl group, each of which may be the same or different and has 1 to 22 carbon atoms Organic group.
  • the preferred range of R 8 is the same as R 1 .
  • the preferred ranges of R 9 and R 10 are the same as R 2 and R 3 .
  • R 11 is an alkylene group or an alkylenephenyl group, and has 1 to 10 carbon atoms.
  • the preferred range of R 11 is the same as R 4 .
  • Y ⁇ is a carboxylate anion (—COO ⁇ ), a sulfate ester anion (—OSO 3 ⁇ ), or a sulfonate anion (—SO 3 ⁇ ).
  • Y ⁇ is preferably a carboxylic acid type anion, a sulfonic acid type anion, and more preferably a carboxylic acid type anion.
  • a represents a positive number of 1 to 10, preferably 2 to 6.
  • betaine-type amphoteric surfactant represented by the general formula (5) examples include alkylamide betaine amphoteric surfactants such as higher fatty acid amidopropyldimethylaminoacetic acid betaine; dodecylaminomethyldimethylsulfopropylbetaine, octadecylaminomethyldimethyl Amidosulfobetaine type amphoteric surfactants such as sulfopropylbetaine and the like can be mentioned.
  • betaine-type amphoteric surfactants include amphoteric surfactants represented by the above general formula (6).
  • R 12 and R 13 are an alkyl group, an alkenyl group or an alkylphenyl group, each of which may be the same or different, and may be different from each other. is there.
  • the preferred range of R 12 and R 13 is the same as R 2 and R 3 .
  • R 14 is an alkylene group or an alkylenephenyl group, and has 1 to 10 carbon atoms.
  • the preferred range of R 14 is the same as R 4 .
  • Y ⁇ is a carboxylate anion (—COO ⁇ ), a sulfate ester anion (—OSO 3 ⁇ ), or a sulfonate anion (—SO 3 ⁇ ).
  • Y ⁇ is preferably a carboxylic acid type anion, a sulfonic acid type anion, and more preferably a carboxylic acid type anion.
  • betaine amphoteric surfactant represented by the general formula (6) examples include imidazolinium betaine amphoteric surfactants such as 2-alkyl-N-carboxymethyl-N-hydroxyethylimidazolinium betaine. It is done.
  • amphoteric surfactant which is an amino acid type amphoteric surfactant
  • the amino acid type amphoteric surfactant is a compound that can have a cation or an anion in one molecule under a specific pH, and is represented by, for example, the following general formula (7).
  • A is a divalent organic group.
  • M r + is a metal cation having a valence of r.
  • Z is a (substituted) amino group.
  • a in the general formula (7) is a divalent organic group, and is the same as A in the general formula (3).
  • M r + is not particularly limited as long as it is a metal cation, but the valence r is preferably 1 or 2, for example, alkali metal cations such as sodium ion and potassium ion; magnesium ion, calcium ion and the like And alkaline earth metal cations.
  • Z is not particularly limited as long as Z is an amino group or a substituted amino group, and examples thereof include a (substituted) amino group represented by the following general formula (8).
  • R 15 and R 16 are a hydrogen atom, an alkyl group, an alkenyl group, an aryl group, an alkylphenyl group, an imidazoline group, an alkyl ketone group, an alkylamine group, an alkylamide group, or an alkylcarboxyl group. And each is an organic group having 1 to 22 carbon atoms which may be the same or different.
  • amino acid type amphoteric surfactant examples include an aliphatic amino acid type amphoteric surfactant represented by the general formula (9).
  • R 17 is an alkyl group having 6 to 22 carbon atoms.
  • R 17 preferably has 8 to 20 carbon atoms, more preferably 10 to 18 carbon atoms.
  • R 18 is an alkylene group or an alkylenephenyl group. The number of carbon atoms is 1 to 10, preferably 2 to 6.
  • Ma is an alkali metal, and sodium and potassium are preferable because they are easily available.
  • amino acid type amphoteric surfactant represented by the general formula (9) for example, sodium octylaminopropionate, sodium laurylaminopropionate, sodium myristylaminopropionate, sodium palmitylaminopropionate, sodium stearylaminopropionate And sodium alkylolemonopropionate such as sodium oleylaminopropionate, sodium behenylaminopropionate, sodium alkylaminodipropionate, and the like.
  • amino acid type amphoteric surfactant examples include an aliphatic amino acid type amphoteric surfactant represented by the general formula (10).
  • R 19 is an alkyl group having 6 to 22 carbon atoms.
  • R 19 preferably has 8 to 20 carbon atoms, more preferably 10 to 18 carbon atoms.
  • R 20 and R 21 are an alkylene group or an alkylenephenyl group, and each may be the same or different.
  • the number of carbon atoms is 1 to 10, preferably 2 to 6.
  • Ma is an alkali metal, and sodium and potassium are preferable because they are easily available.
  • amino acid-type amphoteric surfactant represented by the general formula (10) examples include alkylaminodipropionic acid sodium salt amphoteric surfactants such as sodium ⁇ -laurylaminodipropionate.
  • amphoteric surfactants (A) a betaine amphoteric surfactant is preferable from the viewpoint of further enhancing the oligomer removal effect, and the amphoteric surfactant represented by the general formula (1) is Further preferred.
  • the amphoteric surfactants represented by the general formula (1) those preferred are as described above.
  • R 1 is an alkyl group and the carbon number thereof is 14 to 22, and R 1 is an alkyl group.
  • amphoteric surfactant (x2) having 8 to 13 carbon atoms.
  • the weight ratio (x1 / x2) of these amphoteric surfactants is preferably 97.5 / 2.5 to 50/50, more preferably 95/5 to 60/40, and 90/10 to 70/30. Is more preferable.
  • amphoteric surfactant (A) used in the present invention is not particularly limited, and a known method can be employed. Moreover, as an amphoteric surfactant (A) used by this invention, a commercially available thing is employable.
  • the oligomer removing agent of the present invention is used by being added to a bath for treating polyester fiber, and can suppress the adhesion of the oligomer eluted from the inside of the fiber to the fiber surface and has an excellent oligomer removing effect.
  • the oligomer removing agent of the present invention essentially contains the amphoteric surfactant (A) and water described above.
  • the weight ratio of the amphoteric surfactant (A) in the oligomer removing agent is preferably 10 to 95% by weight, more preferably 15 to 90% by weight, and further preferably 20 to 80% by weight.
  • the weight ratio of water in the oligomer removing agent is preferably 3 to 88% by weight, more preferably 5 to 85% by weight, further preferably 10 to 82% by weight, and particularly preferably 20 to 80% by weight.
  • the oligomer removing agent of the present invention contains a solvent such as methanol, ethanol, propanol, butanol, ethylene glycol, propylene glycol, ethyl cellosolve, butyl cellosolve, solfit, diethylene glycol monobutyl ether from the viewpoint of workability in the dyeing process. Is preferred. Among these solvents, ethylene glycol, propylene glycol, ethyl cellosolve, butyl cellosolve, solfit, and diethylene glycol monobutyl ether are preferable, and ethyl cellosolve, butyl cellosolve, and diethylene glycol monobutyl ether are more preferable.
  • the weight ratio of the solvent in the oligomer removing agent is preferably 1 to 50% by weight, more preferably 2 to 40% by weight, and further preferably 3 to 30% by weight.
  • the oligomer removing agent of the present invention includes at least one dicarboxylic acid (derivative) selected from aromatic dicarboxylic acids, aliphatic dicarboxylic acids having 4 to 22 carbon atoms, and ester-forming derivatives thereof, alkylene glycol, A polyester compound obtained by polycondensation with polyalkylene glycol as an essential component may be included. Generation
  • production of the specification of a disperse dye can be suppressed because an oligomer remover contains this polyester compound.
  • the weight ratio of the polyester compound in the oligomer removing agent is preferably 0.1 to 30% by weight, more preferably 0.3 to 20% by weight, and further preferably 0.5 to 10% by weight.
  • An ester-forming derivative is a derivative of a carboxylic acid that can form a carboxylic acid ester by an esterification reaction or a transesterification reaction.
  • Specific examples of ester-forming derivatives include esters of aromatic dicarboxylic acids, acid anhydrides, amides, esters of aliphatic dicarboxylic acids having 4 to 22 carbon atoms, acid anhydrides, amides, and the like, with esters being preferred.
  • the dicarboxylic acid is not particularly limited.
  • aromatic dicarboxylic acids such as phthalic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, and 2,6-naphthalenedicarboxylic acid; oxalic acid, glutaric acid, adipic acid, and pimelic acid Sebacic acid aliphatic dicarboxylic acid having 4 to 22 carbon atoms; aromatic dicarboxylic acid ester such as dimethyl terephthalate, dimethyl 5-sulfoisophthalate, dimethyl 1,4-naphthalenedicarboxylate; dimethyl adipate, dimethyl pimelate, Examples thereof include aliphatic dicarboxylic acid esters having 4 to 22 carbon atoms such as dimethyl sebacate.
  • dicarboxylic acids may be used alone or in combination of two or more.
  • tricarboxylic acids such as 1,3,5-benzenetricarboxylic acid and 1,2,4-benzenetricarboxylic acid may be used in combination.
  • dicarboxylic acids derivatives
  • aromatic dicarboxylic acids and / or ester-forming derivatives thereof are preferred, at least one selected from terephthalic acid, isophthalic acid and esters thereof is more preferred, and terephthalic acid esters and isophthalic acid esters are preferred. Use in combination is particularly preferred.
  • alkylene glycol a lower alkylene glycol is preferable, and specifically, an alkylene glycol having about 2 to 8 carbon atoms is preferable.
  • alkylene glycol include ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, 1,6-hexanediol, 1,8-octanediol, 1,4-cyclohexanedimethanol and the like. These alkylene glycols may be used alone or in combination of two or more.
  • ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol and the like are preferable, and ethylene glycol is more preferable.
  • the polyalkylene glycol is not particularly limited, and examples thereof include a polyoxyalkylene glycol having an oxyalkylene unit having 2 to 4 carbon atoms, and one terminal structure is a hydroxyl group, an alkyl group or an aromatic group, etc.
  • Polyoxyalkylene glycol which is blocked and has a hydroxyl group on another one terminal structure is preferred, a polyoxyalkylene glycol whose one terminal structure is blocked with an alkyl group or an aromatic group and the other terminal structure is a hydroxyl group More preferred is glycol.
  • the alkyl group is not particularly limited, and examples thereof include an alkyl group having 1 to 22 (preferably 1 to 12) carbon atoms.
  • Examples of the alkyl group include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a pentyl group, a hexyl group, an octyl group, a lauryl group, a stearyl group, and a behenyl group.
  • aromatic group for example, phenyl group, toluyl group, xylyl group, styrenated phenyl group, phenylethyl group, distyrenated phenyl group, tristyrenated phenyl group, benzyl group, benzylated phenyl group, dibenzylated phenyl group, Examples thereof include a tribenzylated phenyl group.
  • the number of repeating oxyalkylene units is 20 to 200, preferably 40 to 150, and more preferably 50 to 100.
  • the weight average molecular weight of the polyalkylene glycol is preferably 400 to 12000, more preferably 600 to 10,000, and still more preferably 800 to 8000.
  • polyalkylene glycol examples include polyethylene glycol, polypropylene glycol, polybutylene glycol, polyoxyethylene methyl ether, polyoxyethylene ethyl ether, polyoxyethylene propyl ether, polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene phenyl ether, polyoxyethylene And ethylene styrenated phenyl ether.
  • polyalkylene glycols it is easy to control the molecular weight of the resulting polyester compound, and the amount of the polyester oligomer that has not reacted with the polyalkylene glycol has the effect of improving the dispersibility in water.
  • Oxyethylene methyl ether, polyoxyethylene ethyl ether, polyoxyethylene propyl ether, polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene phenyl ether, polyoxyethylene styrenated phenyl ether, and the like are preferable.
  • the polyester compound is obtained by polycondensation of dicarboxylic acid (derivative), alkylene glycol, and polyalkylene glycol as essential components, but components other than these components (hereinafter sometimes referred to as copolycondensation components). It may be polycondensed together.
  • the dicarboxylic acid (derivative) / polyalkylene glycol is preferably in the range of 100/2 to 100/100 (molar ratio).
  • the polyester compound can be obtained by a known esterification reaction method.
  • dicarboxylic acid (derivative) alkylene glycol and polyalkylene glycol are placed in a reactor equipped with a thermometer, a reflux condenser and a stirrer, and reacted in an inert gas stream at 160 ° C. to 250 ° C.
  • a polymer can be obtained.
  • the oligomer removing agent of the present invention comprises at least one anionic surfactant (B) selected from the anionic surfactant represented by the general formula (11) and the anionic surfactant represented by the general formula (12). Furthermore, it is preferable to contain.
  • the oligomer removing agent contains the anionic surfactant, it is possible to suppress disperse dye decomposition and generation of dye specifications.
  • the weight ratio (A / B) of the amphoteric surfactant (A) to the anionic surfactant (B) is preferably 95/5 to 10/90, more preferably 80/20 to 20/80 is more preferable, and 70/30 to 30/70 is still more preferable.
  • the weight ratio of the anionic surfactant (B) in the oligomer removing agent is preferably 0.1 to 30% by weight, more preferably 0.3 to 20% by weight, and further preferably 0.5 to 15% by weight. .
  • a 1 O is an oxyalkylene group having 2 to 4 carbon atoms.
  • the number of carbon atoms is preferably 2 to 3, and more preferably 2.
  • a 1 O may be one or two or more. In the case of two or more types, any of a block adduct, an alternating adduct, or a random adduct may be configured.
  • a 1 O preferably contains an oxyethylene group essential from the viewpoint of suppressing the generation of dye specifications.
  • the proportion of the oxyethylene group in the entire oxyalkylene group is preferably 40 mol% or more, more preferably 50 mol%, still more preferably 60 mol% or more, and particularly preferably 80 mol% or more.
  • P is 1 to 3, preferably 2 to 3.
  • i is an integer of 2 to 50.
  • i is preferably 3 to 40, more preferably 4 to 35, and still more preferably 5 to 30.
  • M 1 is a hydrogen atom, an alkali metal, an alkaline earth metal, or a group represented by NR a R b R c R d .
  • R a , R b , R c and R d are each independently a hydrogen atom, an alkyl group, an alkanol group or a polyoxyalkylene group.
  • M 1 is preferably an alkali metal, a group represented by NR a R b R c R d , and more preferably an alkali metal, from the viewpoint that generation of dye specifications can be suppressed.
  • alkali metal examples include lithium, sodium, and potassium.
  • alkaline earth metal examples include magnesium, calcium, barium and the like.
  • R a , R b , R c and R d are each independently a hydrogen atom, an alkyl group, an alkanol group or a polyoxyalkylene group.
  • the alkyl group preferably has 1 to 30 carbon atoms, more preferably 1 to 10 carbon atoms. Examples of such an alkyl group include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, and an isopropyl group.
  • the carbon number of the alkanol group is preferably 1-30, and more preferably 1-10. Examples of such an alkanol group include a methanol group, an ethanol group, an n-propanol group, and an isopropanol group.
  • the polyoxyalkylene group preferably has 2 to 4 carbon atoms. Examples of such a polyoxyalkylene group include a polyoxyethylene group and a polyoxypropylene group.
  • a 2 O is an oxyalkylene group having 2 to 4 carbon atoms.
  • the number of carbon atoms is preferably 2 to 3, and more preferably 2.
  • a 2 O may also be one or more.
  • the details of A 2 O are the same as A 1 O.
  • q is an integer of 1 to 3, and preferably 2 to 3.
  • s is an integer of 1 or 2, and 2 is preferable.
  • j is an integer of 2 to 50. From the viewpoint that generation of dye specifications can be suppressed, j is preferably 3 to 40, more preferably 4 to 35, and still more preferably 5 to 30.
  • M 2 is a hydrogen atom, an alkali metal, an alkaline earth metal, or a group represented by NR a R b R c R d .
  • R a , R b , R c and R d are each independently a hydrogen atom, an alkyl group, an alkanol group or a polyoxyalkylene group.
  • the group represented by alkali metal, alkaline earth metal or NR a R b R c R d is the same as M 1 .
  • M 2 is preferably an alkali metal, a group represented by NR a R b R c R d , and more preferably an alkali metal, from the viewpoint that generation of dye specifications can be suppressed.
  • the oligomer removing agent of the present invention may further contain a nonionic surfactant represented by the following general formula (13) from the viewpoint of suppressing the generation of dye specifications.
  • a 3 O is an oxyalkylene group having 2 to 4 carbon atoms.
  • K is an integer of 2 to 50.
  • r is an integer of 1 to 3.
  • a 3 O is an oxyalkylene group having 2 to 4 carbon atoms.
  • the number of carbon atoms is preferably 2 to 3, and more preferably 2.
  • a 3 O may be one or two or more.
  • the details of A 3 O are the same as A 1 O.
  • R is an integer of 1 to 3, preferably 2 to 3.
  • k is an integer of 2 to 50. From the viewpoint that generation of dye specifications can be suppressed, k is preferably 3 to 40, more preferably 4 to 35, and still more preferably 5 to 30.
  • the weight ratio of the amphoteric surfactant (A) to the nonionic surfactant (amphoteric surfactant (A) / nonionic surfactant) is 95/5 to 10/90. 90/10 to 20/80 is more preferable, and 80/20 to 30/70 is even more preferable. Further, the weight ratio of the nonionic surfactant in the oligomer removing agent is preferably 0.1 to 30% by weight, more preferably 0.3 to 20% by weight, and further preferably 0.5 to 15% by weight.
  • the oligomer removing agent of the present invention may contain a polyoxyalkylene polyhydric alcohol fatty acid ester (sometimes simply referred to as ester (C)) from the viewpoint of preventing the oligomer from elution from the polyester fiber.
  • a polyoxyalkylene polyhydric alcohol fatty acid ester is a compound having a structure in which a compound obtained by adding an alkylene oxide such as ethylene oxide, propylene oxide, or butylene oxide to a polyhydric alcohol and a fatty acid are ester-bonded.
  • the weight ratio of the ester (C) in the oligomer removing agent is preferably from 0.1 to 25% by weight, more preferably from 0.5 to 20% by weight, and even more preferably from 1 to 15% by weight.
  • Examples of the polyhydric alcohol constituting the ester (C) include glycerin, trimethylolpropane, pentaerythritol, erythritol, diglycerin, sorbitan, sorbitol, ditrimethylolpropane, dipentaerythritol, and sucrose.
  • polyethylene glycol, glycerin, diglycerin, sorbitan and sorbitol are preferable, and glycerin is more preferable.
  • the fatty acid constituting the ester (C) may be saturated or unsaturated. Moreover, 1 type may be sufficient as a fatty acid, and 2 or more types may be sufficient as it.
  • the number of carbon atoms of the fatty acid is preferably 8 to 22, more preferably 10 to 20, and still more preferably 12 to 18.
  • fatty acids examples include lauric acid, myristic acid, myristic acid, palmitic acid, palmitoleic acid, isocetyl acid, stearic acid, isostearic acid, oleic acid, elaidic acid, linoleic acid, linolenic acid, arachidic acid, eicosenoic acid, behenic acid, Examples include isodocosanoic acid, erucic acid, lignoceric acid, and isotetradocosanoic acid.
  • the number of moles of alkylene oxide added is preferably 1 to 30 moles, more preferably 2 to 20 moles, and even more preferably 3 to 15 moles per mole of polyhydric alcohol.
  • the alkylene oxide propylene oxide is preferable.
  • the weight average molecular weight of the ester (C) is preferably from 300 to 7000, more preferably from 500 to 5000, and even more preferably from 700 to 3000.
  • polyoxyalkylene polyhydric alcohol fatty acid esters examples include glycerin ethylene oxide adduct monolaurate, glycerin ethylene oxide adduct dilaurate, glycerin ethylene oxide adduct trilaurate, trimethylolpropane ethylene oxide adduct trilaurate, sorbitan ethylene oxide adduct monooleate, sorbitan ethylene oxide adduct dioleate Sorbitan ethylene oxide adduct trioleate, sorbitan ethylene oxide propylene oxide adduct monooleate, sorbitan ethylene oxide propylene oxide adduct dioleate, sorbitan ethylene oxide propylene oxide adduct trioleate, sorbitan ethylene oxide propylene oxide adduct trilaurate, ® sugar ethylene oxide adducts Toriraureto like although not limited thereto.
  • the polyoxyalkylene polyhydric alcohol fatty acid ester can be obtained by an ester reaction between an alkylene oxide compound of a polyhydric alcohol and a fatty acid. It can also be obtained by a transesterification reaction between an alkylene oxide compound of a polyhydric alcohol and a natural vegetable oil.
  • Examples of the polyoxyalkylene polyhydric alcohol fatty acid ester include monoester compounds, diester compounds, triester compounds, and the like. Particularly preferred are triester compounds.
  • the oligomer removing agent of the present invention is at least one component (D) selected from urea, aromatic carboxylic acid or a salt thereof, and aromatic sulfonic acid or a salt thereof from the viewpoint of improving the stability at low temperature. It is preferable to further contain.
  • the weight ratio of the component (D) in the oligomer removing agent is preferably 0.1 to 30% by weight, more preferably 0.5 to 20% by weight, and further preferably 1 to 15% by weight. Only 1 type may be used for a component (D) and it may use 2 or more types together.
  • the aromatic carboxylic acid is a compound having an aromatic ring and a carboxyl group, and examples thereof include benzoic acid, salicylic acid, and alkylbenzene carboxylic acid having at least one alkyl group having 1 to 4 carbon atoms (for example, toluic acid).
  • the aromatic carboxylic acid salt include alkali metal salts, alkaline earth metal salts, ammonium salts, and ethanolamine salts.
  • An aromatic sulfonic acid is a compound having an aromatic ring and a sulfo group, such as benzene sulfonic acid, an alkyl benzene sulfonic acid having at least one alkyl group having 1 to 4 carbon atoms (for example, toluene sulfonic acid, xylene sulfonic acid, cumene sulfone). Acid), phenolsulfonic acid, cresolsulfonic acid and the like.
  • the aromatic sulfonic acid salts include alkali metal salts, alkaline earth metal salts, ammonium salts, and ethanolamine salts.
  • Examples include ammonium, sodium cresol sulfonate, sodium phenol sulfonate, and the like.
  • the oligomer removing agent of the present invention may contain other components other than those described above as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • other components include nonionic surfactants, cationic surfactants, anionic surfactants, pH adjusters, antifoaming agents, fatty acids (salts), and salts.
  • the production method of the oligomer removing agent of the present invention is not particularly limited, and a known method can be adopted.
  • the oligomer removing agent of the present invention can be obtained by gradually charging the amphoteric surfactant into water while stirring, adding other components as necessary, and mixing them uniformly.
  • the polyester fiber from which the oligomer is removed using the oligomer removing agent of the present invention includes a polyester fiber and a polyester composite material in which another fiber material is combined with the polyester fiber.
  • Polyester fibers include polyethylene terephthalate (PET) fiber, polylactic acid (PLA) fiber, polytrimethylene terephthalate (PTT) fiber, polybutylene terephthalate (PBT) fiber, polypropylene terephthalate (PPT) fiber, polyethylene naphthalate ( PEN) fiber, polyarylate fiber, and the like are fibers made of a polymer condensed by a reaction that forms an ester bond.
  • polyester fibers examples include synthetic fibers such as cellulose fibers, polyamide fibers, and polyurethane fibers, and natural fibers.
  • the oligomer removing agent of the present invention is particularly suitable for polyester fibers including PET fibers.
  • the oligomer removed from the polyester fiber is a polyester oligomer by-produced during the production process of the polyester fiber, and is usually contained in the polyester fiber in an amount of 1 to 5% by weight.
  • the oligomer is mainly cyclic ethylene terephthalate.
  • the method for producing a polyester-based dyed fiber of the present invention includes a step of dyeing a raw material polyester-based fiber (hereinafter referred to as a dyeing step) in a bath containing the above-described oligomer remover, dye and water. Details will be described below.
  • polyester fiber As a raw material polyester fiber, it is the above-mentioned polyester fiber, and refers to a fiber that is not sufficiently removed before being treated with the oligomer removing agent of the present invention or oligomer.
  • the dye is not particularly limited as long as it is a disperse dye, and known dyes can be employed. Examples of the disperse dye include Sumikaron dye, Kayalon Polyester dye, Miketon Polyester dye, Palanil dye, Dianix dye, TD dye, Kiwalon Polyester dye, Terasil dye, Foron dye, and Serilene dye.
  • the above oligomer removing agent is added to the treatment bath.
  • concentration of the amphoteric surfactant in the treatment bath is preferably 0.001 to 15% by weight, more preferably 0.005 to 12% by weight, and still more preferably 0.01 to 10% by weight with respect to the treatment bath.
  • amount is less than 0.001% by weight, sufficient oligomer removability may not be exhibited. On the other hand, if it exceeds 15% by weight, it may be economically undesirable.
  • the concentration of the disperse dye in the treatment bath is preferably 0.01 to 50% by weight (on weight of fiber), more preferably 0.1 to 40% by weight owf, based on the raw material polyester fiber to be added. 0.2 to 30% by weight owf is more preferable.
  • the pH (25 ° C.) of the bath when dyeing the raw material polyester fiber is preferably 3 to 6, and more preferably 3.5 to 5.5.
  • the temperature at which the raw material polyester fiber is dyed in the treatment bath is preferably 80 to 180 ° C, preferably 90 to 150 ° C, more preferably 100 to 145 ° C, and still more preferably 110 to 140 ° C.
  • the dyeing temperature is less than 80 ° C.
  • the raw material polyester fiber may not be dyed with the disperse dye.
  • the heating time for dyeing the raw material polyester fiber is preferably 10 to 120 minutes, more preferably 20 to 100 minutes, and further preferably 30 to 90 minutes.
  • the dyeing process includes heat treatment. During this heat treatment, the oligomer is eluted from the inside of the raw material polyester fiber and further into the treatment bath.
  • the oligomer removing agent of the present invention is contained in the treatment bath, the adhesion of the oligomer to the fiber surface when the treatment bath is cooled after dyeing is suppressed, and the oligomer It is possible to obtain a polyester dyed fiber from which is removed. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of various problems due to the adhesion of the oligomer.
  • dyeing treatment and other processing treatments may be performed in one bath.
  • other processing include flame retardant processing, light resistance processing, scouring processing, water absorption processing, SR processing, water repellent processing, antistatic processing, and flexible processing.
  • flame retardant processing flame retardant processing
  • light resistance processing scouring processing
  • water absorption processing scouring processing
  • SR processing water repellent processing
  • antistatic processing and flexible processing.
  • flexible processing There are no particular limitations on the specific methods for these other processing treatments, and known methods can be employed.
  • nonionic surfactants cationic surfactants, anionic surfactants, leveling agents, dye dispersants, scouring agents, chelating agents, flame retardants, light proofing agents, water absorbing agents, SR agent, water repellent agent, antistatic agent, bath softener and the like can be mentioned.
  • Specific dyeing methods for dyeing polyester fibers include liquid dyeing, cheese dyeing, beam dyeing, overmeier dyeing, high-pressure jet dyeing, and the like, but the object of the present invention can be achieved. If there is, there is no restriction in particular in the method.
  • Examples of the method for producing the polyester dyed fiber of the present invention include the following. First, the oligomer removing agent of the present invention, disperse dye and water are put into a dyeing machine, mixed and stirred, and then a pH adjusting agent is added to adjust the pH to 4.5 to prepare a dyeing solution (treatment bath). To do. Next, the raw material polyester fiber is put into a dyeing machine filled with the dyeing liquid, and the temperature of the dyeing liquid is heated to 135 ° C.
  • the polyester fiber can be dried to obtain a polyester dyed fiber
  • the method for producing a processed polyester fiber product of the present invention includes a step of heat-treating the raw material polyester fiber in a bath containing the above-described oligomer remover and water. According to this manufacturing method, the polyester fiber processed product from which the oligomer was removed can be manufactured.
  • the oligomer removal method of the polyester fiber of this invention removes the oligomer contained in a raw material polyester fiber by heat-processing a raw material polyester fiber in the bath containing said oligomer removal agent and water. According to this method, the oligomer can be efficiently removed from the raw material polyester fiber.
  • the oligomer is eluted from the inside of the fiber when the raw material polyester fiber is heat-treated in the bath, and the problem of oligomer adhesion is not limited to the above dyeing process, and the raw material polyester fiber is heat-treated in the bath. If there is a process to be processed, there is a problem that can occur. Therefore, the oligomer removing agent of the present invention is not limited to the above dyeing step, and can be suitably used when it has a step of heat-treating the raw material polyester fiber in a bath and exhibits an excellent oligomer removing effect.
  • Examples of the process of heat-treating the raw material polyester fiber include a scouring process and a soaping process in addition to the above dyeing process.
  • the specific method of each step is not particularly limited, and a known method can be adopted.
  • the temperature during the heat treatment is preferably 50 to 180 ° C, preferably 60 to 150 ° C, more preferably 70 to 145 ° C, and still more preferably 80 to 140 ° C.
  • the oligomer removing agent of the present invention and water are charged into a dyeing machine, and a scouring agent is charged as necessary and mixed and stirred to prepare a treatment bath.
  • the raw material polyester fiber is put into a dyeing machine, and the temperature of the treatment liquid is heated to 135 ° C. at a rate of 2 ° C. per minute while the treatment liquid is convected. When the temperature reaches 135 ° C., this temperature is maintained and the treatment liquid is convected for 30 minutes. Then, after cooling and draining at 80 ° C., the polyester fiber can be dried to obtain a scoured polyester fiber product.
  • the oligomer removing agent, soaping agent, reducing agent, alkaline agent and water of the present invention are charged into a dyeing machine and mixed and stirred to prepare a treatment bath.
  • the raw material polyester fiber is put into a dyeing machine filled with the treatment liquid, and the temperature of the treatment liquid is heated to 80 ° C. at a rate of 2 ° C. per minute while the treatment liquid is convected.
  • the temperature is maintained and the treatment liquid is convected for 30 minutes.
  • wash with hot water or water After draining, the polyester fiber can be dried to obtain a soaped polyester fiber product.
  • Example 1 Put polyester raw machine into color pet (Teksam Giken Model MC-UP12) while dissolving Kaylon Polyester Black RV-SF 300 (3 wt% owf, Nippon Kayaku Co., Ltd.) in water at 30-40 ° C. The pH was adjusted to 4.5 with acetic acid / sodium acetate buffer. Next, an oligomer removing agent (stearyldimethylaminoacetate betaine 40% by weight, water 60% by weight) was added so that the concentration of the amphoteric surfactant with respect to the dyeing bath was 0.08% by weight, and Marpomaberine B-70 was used as a dye dispersant.
  • oligomer removing agent stearyldimethylaminoacetate betaine 40% by weight, water 60% by weight
  • the polyester raw machine was put into the prepared dyeing bath and treated with a color pet.
  • the bath ratio at that time was 1:10.
  • the temperature was increased to 135 ° C. at a rate of 2 ° C. per minute, and 135 ° C. was maintained for 60 minutes. Thereafter, when the temperature was lowered to 80 ° C., the dyeing bath was discarded, washed with hot water for 10 minutes, and washed with water. Next, the fiber was dehydrated by a centrifugal separator and dried at 90 ° C. for 1 hour to obtain a dyed fiber.
  • the oligomer removal property of the obtained polyester dyed fiber was evaluated by the following method. About the specification prevention property of the oligomer removal agent, the following method was evaluated separately. The results are shown in Table 1.
  • the oligomer removing agent prepared in Example 1 was introduced to a concentration of 2 g / L in a mini-color dyeing pot filled with water, and then Kaylon Polymer Black RV-SF300. (5 wt% owf, Nippon Kayaku Co., Ltd.) was added while dissolving in water at 30 to 40 ° C., and then adjusted to pH 4.5 with an acetic acid / sodium acetate buffer. The assumed bath ratio at that time was 1:15. Next, only the treatment bath was treated with a mini color. As processing conditions, the temperature was raised to 135 ° C. at a rate of 2 ° C. per minute and maintained at 135 ° C. for 30 minutes.
  • the treatment bath was filtered using filter paper.
  • the evaluation was performed according to the following criteria with the filter paper naturally dried. ⁇ : The filter paper is hardly colored. X: Specs exist on the entire surface of the filter paper, and intense coloration is observed on the filter paper. ⁇ : Specs exist on the entire surface of the filter paper, and the filter paper is colored (intermediate level between ⁇ and ⁇ ).
  • Example 2 to 17 Examples 2 to 17 were carried out except that the oligomer removing agent of Example 1 was changed to the oligomer removing agent shown in Tables 1 and 2 and the concentration of the amphoteric surfactant with respect to the dyeing bath was changed to the concentration shown in Table 1. Evaluation was performed in the same manner as in Example 1. The results are shown in Tables 1 and 2.
  • the concentration (% by weight) in Tables 1 and 2 is the concentration of the amphoteric surfactant with respect to the dyeing bath in Examples, and the concentration of the surfactant with respect to the dyeing bath in Comparative Examples.
  • the polyester compound of Table 2 is a copolymer of terephthalic acid, ethylene glycol, and polyethylene glycol.
  • BL Comparative Examples 1 to 5
  • Comparative Examples 1 to 5 were the same as Example 1 except that the oligomer removing agent of Example 1 was changed to the oligomer removing agent shown in Table 2 and the surfactant concentration relative to the treatment bath was changed to the concentration shown in Table 2. And evaluated. The results are shown in Tables 1 and 2.
  • a polyester dyed fiber (same as BL above, oligomer removal property evaluation: x) was obtained in the same manner as in Example 1 except that the oligomer removing agent was not added.
  • Each oligomer removing agent of Examples 1 to 17 and Comparative Examples 1 to 5 was 2 g / L, Marpomarvelin S-1000 as a soaping agent (manufactured by Matsumoto Yushi Seiyaku Co., Ltd.), 1 g / L, hydrosulfite 2 g / L, caustic soda
  • the polyester-based dyed fiber obtained above is put into a bath containing 2 g / L, and the mixture is washed for 15 minutes under the conditions of a bath ratio of 1:15 and a temperature of 80 ° C., washed with water, dehydrated by a centrifugal separator, and 90 ° C. And dried for 1 hour to obtain a soaped polyester fiber processed product.
  • the polyester fiber processed product was evaluated for oligo
  • Example 18 to 28, Comparative Examples 6 and 7 In Examples 18 to 28 and Comparative Examples 6 and 7, the oligomer removing agent of Example 1 was changed to the oligomer removing agent shown in Tables 3 and 4, and the concentration of the amphoteric surfactant with respect to the dyeing bath is shown in Tables 3 and 4. Evaluation was performed in the same manner as in Example 1 except that the concentration was changed. The results are shown in Tables 3 and 4.
  • the oligomer removing agents of the examples had a remarkably superior oligomer removing effect as compared with the oligomer removing agents shown in the comparative examples. Therefore, troubles due to oligomer adhesion can be greatly reduced, and textile products can be economically dyed. Moreover, the oligomer remover of an Example was excellent in spec-proof property, and the oligomer remover of Examples 16 and 17 containing a polyester compound was remarkably excellent in spec-proof property. Moreover, the oligomer removal agent of Examples 23, 24, 27, and 28 containing an anionic surfactant (B) can suppress the decomposition of the dye by the amphoteric surfactant (A), and is excellent in dye stability. The oligomer removing agent of Example 28 containing an aromatic sulfonate can suppress white turbidity at low temperature standing ( ⁇ 5 ° C., 1 week), and is excellent in low temperature stability.
  • the oligomer removing agent of the present invention can be suitably used when treating polyester fibers in a bath.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

 本発明の目的は、ポリエステル系繊維を処理する浴中に添加して使用され、優れたオリゴマー除去効果を有するポリエステル系繊維用のオリゴマー除去剤、該オリゴマー除去剤を用いたポリエステル系染色繊維の製造方法等を提供することにある。 本発明のポリエステル系繊維用のオリゴマー除去剤は、両性界面活性剤(A)及び水を必須に含有するものである。本発明のポリエステル系染色繊維の製造方法は、上記のオリゴマー除去剤、染料及び水を含む浴中で、原料ポリエステル系繊維を染色する工程を含むものである。

Description

ポリエステル系繊維用のオリゴマー除去剤及びその利用
 本発明は、ポリエステル系繊維用のオリゴマー除去剤及びその利用に関する。
 ポリエステル繊維の染色方法としては、100~150℃の高温条件下、分散染料を含む染色浴の中にポリエステル繊維を浸漬する方法が一般的である。通常、ポリエステル繊維中には、その製造工程中において副生成するポリエステルオリゴマー(以下、オリゴマーという)が1~5重量%含有されている。ここでオリゴマーは、主として環状エチレンテレフタレートである。
 ポリエステル繊維を染色する際に、このようなオリゴマーが、ポリエステル繊維内部から繊維表面に溶出してくる。さらに、オリゴマーは、染色浴中に溶出し、染色後の冷却において、ポリエステル繊維表面に再付着する。このようなオリゴマーの付着に起因して、様々な不具合を引き起こす。
 例えば、ポリエステル繊維を糸でチーズ染色する場合、染色されたポリエステル繊維において、フィルター現象によりオリゴマーが内層に蓄積する白化現象、色相のくすみ、内外層での色相の違い等の不具合を引き起こす。後工程では、製織工程における解舒性低下、糸切れ、ガイドロール部やエアーノズル部のスカムの蓄積等の工程トラブルを引き起こす。また、ポリエステル繊維が布帛の場合には、影斑や不染等の不具合を引き起こす。このような問題は、ポリエステル繊維に他の繊維素材が複合されたポリエステル複合素材(以下、ポリエステル繊維とポリエステル複合素材を含めてポリエステル系繊維という)においても同様に発生する。
 オリゴマーに起因するこのような問題を解決するために、特許文献1には、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテルのスルホン化物を含むアニオン界面活性剤とカルボキシル基含有ポリマー及び/又はカルボキシル基の塩含有ポリマーとからなるオリゴマー除去剤が開示されている。また、特許文献2には、スルホン酸塩基を有する二塩基酸とポリエチレングリコールを含有する二価アルコール成分とを重縮合させたポリエステル共重合体を含有するオリゴマー除去剤が開示されている。
 しかしながら、これらのオリゴマー除去剤を用いてもオリゴマーの除去効果は未だ完全でなく、更なるオリゴマー除去対策が必要であるのが現状である。
日本国特開2000-154466号公報 日本国特開2007-308813号公報
 かかる背景技術に鑑み、本発明の目的は、ポリエステル系繊維を処理する浴中に添加して使用され、優れたオリゴマー除去効果を有するポリエステル系繊維用のオリゴマー除去剤、該オリゴマー除去剤を用いたポリエステル系染色繊維の製造方法、ポリエステル系繊維加工品の製造方法、ポリエステル系繊維の染色方法、ポリエステル系繊維のオリゴマー除去方法を提供することにある。
 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、両性界面活性剤を含むオリゴマー除去剤であれば、従来のオリゴマー除去剤と比べオリゴマーの除去効果が飛躍的に向上することを見出し、本発明に到達した。
 すなわち、本発明は、両性界面活性剤(A)及び水を必須に含有する、ポリエステル系繊維用のオリゴマー除去剤である。
 前記両性界面活性剤(A)は、ベタイン型両性界面活性剤及びアミノ酸型両性界面活性剤から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
 前記両性界面活性剤(A)は、下記一般式(1)で示されるベタイン型両性界面活性剤、下記一般式(5)で示されるベタイン型両性界面活性剤及び下記一般式(6)で示されるベタイン型両性界面活性剤から選ばれる少なくとも1種を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式(1)中、R、R及びRは、アルキル基、アルケニル基、アルキルフェニル基又は下記一般式(2)で示される有機基であって、それぞれが同一であってもよく、異なっていてもよい炭素数1~22の有機基である。Rは、アルキレン基又はアルキレンフェニル基であり、その炭素数は1~10である。Yは、カルボン酸型アニオン(-COO)、硫酸エステル型アニオン(-OSO )又はスルホン酸型アニオン(-SO )である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式(2)中、Qは炭素数1~4のアルキレン基である。Tは水素原子又は炭素数1~30のアルキル基である。nはオキシアルキレン基であるQOの繰り返し数(オキシアルキレン基の付加モル数)である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(式(5)中、R、R及びR10は、アルキル基、アルケニル基又はアルキルフェニル基であって、それぞれが同一であってもよく、異なっていてもよい炭素数1~22の有機基である。R11はアルキレン基又はアルキレンフェニル基で、その炭素数は1~10である。Yは、カルボン酸型アニオン(-COO)、硫酸エステル型アニオン(-OSO )又はスルホン酸型アニオン(-SO )である。aは1~10の正数を示す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(式(6)中、R12及びR13は、アルキル基、アルケニル基又はアルキルフェニル基であって、それぞれが同一であってもよく、異なっていてもよい炭素数1~22の有機基である。R14はアルキレン基又はアルキレンフェニル基で、その炭素数は1~10である。Yは、カルボン酸型アニオン(-COO)、硫酸エステル型アニオン(-OSO )又はスルホン酸型アニオン(-SO )である。)
 前記両性界面活性剤(A)は、下記一般式(9)で示されるアミノ酸型界面活性剤及び下記一般式(10)で示されるアミノ酸型界面活性剤から選ばれる少なくとも1種を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(式(9)中、R17は炭素数6~22のアルキル基である。R18はアルキレン基又はアルキレンフェニル基で、その炭素数は1~10である。Maはアルカリ金属である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(式(10)中、R19は炭素数6~22のアルキル基である。R20及びR21はアルキレン基又はアルキレンフェニル基で、それぞれが同一であってもよく、異なっていてもよく、その炭素数は1~10である。Maはアルカリ金属である。)
 本発明のオリゴマー除去剤は、下記一般式(11)で示されるアニオン界面活性剤及び下記一般式(12)で示されるアニオン界面活性剤から選ばれる少なくとも1種のアニオン界面活性剤(B)をさらに含有することが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
(式(11)中、A1Oは、炭素数2~4のオキシアルキレン基である。iは2~50の整数である。pは1~3の整数である。Mは水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属又はNRで示される基である。R、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、アルカノール基又はポリオキシアルキレン基である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(式(12)中、AOは、炭素数2~4のオキシアルキレン基である。jは2~50の整数である。qは1~3の整数である。sは1又は2の整数である。Mは水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属又はNRで示される基である。R、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、アルカノール基又はポリオキシアルキレン基である。)
 前記両性界面活性剤(A)と前記アニオン界面活性剤(B)の重量比(A/B)は、95/5~10/90であることが好ましい。
 本発明のポリエステル系染色繊維の製造方法は、上記のオリゴマー除去剤、染料及び水を含む浴中で、原料ポリエステル系繊維を染色する工程を含むものである。
 本発明のポリエステル系繊維加工品の製造方法は、上記のオリゴマー除去剤及び水を含む浴中で、原料ポリエステル系繊維を熱処理して加工する工程を含むものである。
 本発明のポリエステル系繊維のオリゴマー除去方法は、上記のオリゴマー除去剤及び水を含む浴中で、原料ポリエステル系繊維を熱処理することにより、原料ポリエステル系繊維に含まれるオリゴマーを除去するものである。
 本発明のオリゴマー除去剤は、ポリエステル系繊維を処理する浴中に添加して使用され、繊維内部から溶出したオリゴマーの繊維表面への付着を抑制することができ、優れたオリゴマー除去効果を有する。
 本発明のポリエステル系染色繊維の製造方法によれば、オリゴマーが除去されたポリエステル系染色繊維を製造することができる。本発明のポリエステル系繊維加工品の製造方法によれば、オリゴマーが除去されたポリエステル系繊維加工品を製造することができる。本発明のポリエステル系繊維のオリゴマー除去方法によれば、原料ポリエステル系繊維からオリゴマーを効率良く除去することができる。
オリゴマー除去性評価◎の電子顕微鏡写真。 オリゴマー除去性評価○の電子顕微鏡写真。 オリゴマー除去性評価△の電子顕微鏡写真。 オリゴマー除去性評価×の電子顕微鏡写真。
 本発明は、両性界面活性剤(A)及び水を必須に含有する、ポリエステル系繊維用のオリゴマー除去剤及びその利用である。以下、詳細に説明する。
[両性界面活性剤(A)]
 本発明で使用する両性界面活性剤(A)は、水溶液中で、塩基性領域では陰イオン界面活性剤の性質を示し、酸性領域では陽イオン界面活性剤の性質を示す界面活性剤である。両性界面活性剤(A)を用いることにより、オリゴマー除去の効果が従来と比べ飛躍的に向上する。両性界面活性剤(A)は、ベタイン型両性界面活性剤及びアミノ酸型両性界面活性剤から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。両性界面活性剤(A)は、1種のみを用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 ベタイン型両性界面活性剤は、1分子内にカチオン及びアニオンを有する化合物であり、例えば、下記一般式(3)で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
(式(3)中、Xはカチオンである。Aは2価の有機基である。Yはアニオンである。)
 一般式(3)において、Xはカチオンであれば、特に限定はないが、例えば、第4級アンモニム塩型カチオン等を挙げることができる。さらに、第4級アンモニウム塩型カチオンとしては、例えば、下記一般式(4)で示されるカチオンを挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
(式(4)中、R、R及びRは、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アルキルフェニル基、イミダゾリン基、アルキルケトン基、アルキルアミン基、アルキルアミド基又は上記一般式(2)で示される有機基であり、それぞれが同一であってもよく、異なっていてもよい。)
 一般式(2)において、Qは炭素数1~4のアルキレン基であり、好ましくは2~3のアルキレン基である。Tは水素原子又は炭素数1~30のアルキル基である。nはオキシアルキレン基であるQOの繰り返し数(オキシアルキレンの付加モル数)であり、通常1~30、好ましくは1~20である。
 一般式(4)において、R、R及びRの炭素数は、それぞれ、好ましくは1~22、さらに好ましくは1~18である。
 一般式(3)において、Aは2価の有機基であれば特に限定はないが、例えば、アルキレン基、アルキレンフェニル基、ポリアルキレンオキサイド基、ポリアルキレンポリアミン基等が挙げられる。Aの炭素数は、それぞれ、好ましくは1~10、さらに好ましくは1~8である。
 一般式(3)において、Yとしては、例えば、カルボン酸型アニオン(-COO)、硫酸エステル型アニオン(-OSO )、スルホン酸型アニオン(-SO )等が挙げられる。
 好ましいベタイン型両性界面活性剤としては、上記一般式(1)で示される両性界面活性剤を挙げることができる。
 一般式(1)において、R、R及びRは、アルキル基、アルケニル基、アルキルフェニル基又は上記一般式(2)で示される有機基であって、それぞれが同一であってもよく、異なっていてもよい炭素数1~22の有機基である。一般式(2)で示される有機基については、上述したものと同様である。オリゴマー除去効果をより高める点から、Rとしてはアルキル基が好ましく、その炭素数は、好ましくは8~22、より好ましくは10~20、さらに好ましくは12~20、特に好ましくは14~18である。R及びRとしてはアルキル基が好ましく、それらの炭素数は、好ましくは1~12、より好ましくは1~10、さらに好ましくは1~8、特に好ましくは1~6である。
 Rは、アルキレン基又はアルキレンフェニル基であり、その炭素数は1~10である。Rの炭素数は、好ましくは1~8、より好ましくは1~6、さらに好ましくは1~4である。Rとしては、アルキレン基が好ましい。
 Yは、カルボン酸型アニオン(-COO)、硫酸エステル型アニオン(-OSO )又はスルホン酸型アニオン(-SO )である。これらの中でも、オリゴマー除去効果をより高めることができる点から、Yは、好ましくはカルボン酸型アニオン、スルホン酸型アニオン、さらに好ましくはカルボン酸型アニオンである。
 上記一般式(1)で示されるベタイン型両性界面活性剤としては、例えば、オクチルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ミリスチルジメチルアミノ酢酸ベタイン、パルミチルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ステアリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、オレイルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ベヘニルジメチルアミノ酢酸ベタイン、オクチルジエチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリルジエチルアミノ酢酸ベタイン、ミリスチルジエチルアミノ酢酸ベタイン、パルミチルジエチルアミノ酢酸ベタイン、ステアリルジエチルアミノ酢酸ベタイン、オレイルジエチルアミノ酢酸ベタイン、ベヘニルジエチルアミノ酢酸ベタイン、ヤシ油アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリルジヒドロキシエチルアミノ酢酸ベタイン等のアルキルアミノ酢酸ベタイン両性界面活性剤;N-オクチル-N,N-ビス(POE(m))アミノ酢酸ベタイン、N-ラウリル-N,N-ビス(POE(m))アミノ酢酸ベタイン、N-ミリスチル-N,N-ビス(POE(m))アミノ酢酸ベタイン、N-ステアリル-N,N-ビス(POE(m))アミノ酢酸ベタイン等のアルキレンオキサイド付加物ベタイン両性界面活性剤(なお、POE(m)で表わしているPOEとはポリオキシエチレン基を表し、mとは付加モル数を表す。付加モル数mは1~30の正数を示す。);オクチルジメチルスルホベタイン、ラウリルジメチルスルホベタイン、ミリスチルジメチルスルホベタイン、パルミチルジメチルスルホベタイン、ステアリルジメチルスルホベタイン、オレイルジメチルスルホベタイン、ベヘニルジメチルスルホベタイン、オクチルジエチルスルホベタイン、ラウリルジエチルスルホベタイン、ミリスチルジエチルスルホベタイン、パルミチルジエチルスルホベタイン、ステアリルジエチルスルホベタイン、オレイルジエチルスルホベタイン、ベヘニルジエチルスルホベタイン、ヤシ油アルキルジメチルスルホベタイン等のスルホベタイン両性界面活性剤;オクチルヒドロキシジメチルスルホベタイン、オクチルヒドロキシジエチルスルホベタイン、ラウリルヒドロキシジメチルスルホベタイン、ラウリルヒドロキシジエチルスルホベタイン、ミリスチルヒドロキシジメチルスルホベタイン、ミリスチルヒドロキシジエチルスルホベタイン、パルミチルヒドロキシジメチルスルホベタイン、パルミチルヒドロキシジエチルスルホベタイン、ステアリルヒドロキシジメチルスルホベタイン、ステアリルヒドロキシジエチルスルホベタイン、オレイルヒドロキシジメチルスルホベタイン、オレイルヒドロキシジエチルスルホベタイン、ベヘニルヒドロキシジメチルスルホベタイン、ベヘニルヒドロキシジエチルスルホベタイン、ラウリルジヒドロキシエチルスルホベタイン、ステアリルジヒドロキシエチルスルホベタイン等のアルキルヒドロキシスルホベタイン両性界面活性剤;オクチルジメチルサルフェートベタイン、オクチルジエチルサルフェートベタイン、ラウリルジメチルサルフェートベタイン、ラウリルジエチルサルフェートベタイン、ラウリルジエチルプロピルサルフェートベタイン等のサルフェートベタイン両性界面活性剤等が挙げられる。
 これらの中でも、オリゴマー除去効果をより高めることができる点から、オクチルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ミリスチルジメチルアミノ酢酸ベタイン、パルミチルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ステアリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、オレイルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ベヘニルジメチルアミノ酢酸ベタイン、オクチルジエチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリルジエチルアミノ酢酸ベタイン、ミリスチルジエチルアミノ酢酸ベタイン、パルミチルジエチルアミノ酢酸ベタイン、ステアリルジエチルアミノ酢酸ベタイン、オレイルジエチルアミノ酢酸ベタイン、ベヘニルジエチルアミノ酢酸ベタイン等のアルキルアミノ酢酸ベタイン両性界面活性剤が好ましく、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ミリスチルジメチルアミノ酢酸ベタイン、パルミチルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ステアリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、オレイルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ベヘニルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリルジエチルアミノ酢酸ベタイン、ミリスチルジエチルアミノ酢酸ベタイン、パルミチルジエチルアミノ酢酸ベタイン、ステアリルジエチルアミノ酢酸ベタイン、オレイルジエチルアミノ酢酸ベタイン、ベヘニルジエチルアミノ酢酸ベタイン等のアルキルアミノ酢酸ベタイン両性界面活性剤がより好ましく、ステアリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、オレイルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ベヘニルジメチルアミノ酢酸ベタイン等のアルキルアミノ酢酸ベタイン両性界面活性剤がさらに好ましい。
 他のベタイン型両性界面活性剤の具体例としては、上記一般式(5)で示される両性界面活性剤も挙げることができる。
 一般式(5)において、R、R及びR10は、アルキル基、アルケニル基又はアルキルフェニル基であって、それぞれが同一であってもよく、異なっていてもよい炭素数1~22の有機基である。Rの好ましい範囲は、Rと同じである。R及びR10の好ましい範囲は、R及びRと同じである。R11はアルキレン基又はアルキレンフェニル基で、その炭素数は1~10である。R11の好ましい範囲は、Rと同じである。Yは、カルボン酸型アニオン(-COO)、硫酸エステル型アニオン(-OSO )又はスルホン酸型アニオン(-SO )である。Yは、好ましくはカルボン酸型アニオン、スルホン酸型アニオン、さらに好ましくはカルボン酸型アニオンである。aは1~10の正数を示し、好ましくは2~6である。
 上記一般式(5)で示されるベタイン型両性界面活性剤としては、例えば、高級脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン等のアルキルアミドベタイン両性界面活性剤;ドデシルアミノメチルジメチルスルホプロピルベタイン、オクタデシルアミノメチルジメチルスルホプロピルベタイン等のアミドスルホベタイン型両性界面活性剤等が挙げられる。
 他のベタイン型両性界面活性剤の具体例としては、上記一般式(6)で示される両性界面活性剤も挙げることができる。
 一般式(6)において、R12及びR13は、アルキル基、アルケニル基又はアルキルフェニル基であって、それぞれが同一であってもよく、異なっていてもよい炭素数1~22の有機基である。R12及びR13の好ましい範囲は、R及びRと同じである。R14はアルキレン基又はアルキレンフェニル基で、その炭素数は1~10である。R14の好ましい範囲は、Rと同じである。Yは、カルボン酸型アニオン(-COO)、硫酸エステル型アニオン(-OSO )又はスルホン酸型アニオン(-SO )である。Yは、好ましくはカルボン酸型アニオン、スルホン酸型アニオン、さらに好ましくはカルボン酸型アニオンである。
 上記一般式(6)で示されるベタイン型両性界面活性剤としては、例えば、2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン等のイミダゾリニウムベタイン両性界面活性剤等が挙げられる。
 次に、別の両性界面活性剤であるアミノ酸型両性界面活性剤について説明する。アミノ酸型両性界面活性剤は、特定pHの下でカチオン又はアニオンを1分子内で有することのできる化合物であり、例えば、下記一般式(7)で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
(式(7)中、Aは2価の有機基である。Mr+は価数rの金属カチオンである。Zは(置換)アミノ基である。)
 一般式(7)におけるAは、2価の有機基であり、一般式(3)のAと同じである。
 一般式(7)において、Mr+は金属カチオンであれば特に限定はないが、価数rは1又は2が好ましく、例えば、ナトリウムイオン、カリウムイオン等のアルカリ金属カチオン;マグネシウムイオン、カルシウムイオン等のアルカリ土類金属カチオン等が挙げられる。
 一般式(7)において、Zはアミノ基又は置換アミノ基であれば特に限定はないが、例えば、下記一般式(8)で示される(置換)アミノ基を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
(式(8)中、R15及びR16は、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アルキルフェニル基、イミダゾリン基、アルキルケトン基、アルキルアミン基、アルキルアミド基又はアルキルカルボキシル基であって、それぞれが同一であってもよく、異なっていてもよい炭素数1~22の有機基である。)
 アミノ酸型両性界面活性剤の具体例としては、上記一般式(9)で示される脂肪族アミノ酸型両性界面活性剤を挙げることができる。
 一般式(9)において、R17は炭素数6~22のアルキル基である。R17の炭素数は、好ましくは8~20、さらに好ましくは10~18である。R18はアルキレン基又はアルキレンフェニル基である。その炭素数は1~10であり、好ましくは2~6である。Maはアルカリ金属であり、入手し易さからナトリウムやカリウムが好ましい。
 上記一般式(9)で示されるアミノ酸型両性界面活性剤としては、例えば、オクチルアミノプロピオン酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸ナトリウム、ミリスチルアミノプロピオン酸ナトリウム、パルミチルアミノプロピオン酸ナトリウム、ステアリルアミノプロピオン酸ナトリウム、オレイルアミノプロピオン酸ナトリウム、ベヘニルアミノプロピオン酸ナトリウム、アルキルアミノジプロピオン酸ナトリウム等のアルキルアミノモノプロピオン酸ナトリウム塩両性界面活性剤等が挙げられる。
 アミノ酸型両性界面活性剤の具体例としては、上記一般式(10)で示される脂肪族アミノ酸型両性界面活性剤も挙げることができる。
 一般式(10)において、R19は炭素数6~22のアルキル基である。R19の炭素数は、好ましくは8~20、さらに好ましくは10~18である。R20及びR21はアルキレン基又はアルキレンフェニル基で、それぞれが同一であってもよく、異なっていてもよい。その炭素数は1~10であり、好ましくは2~6である。Maはアルカリ金属であり、入手し易さからナトリウムやカリウムが好ましい。
 上記一般式(10)で示されるアミノ酸型両性界面活性剤としては、例えば、β-ラウリルアミノジプロピオン酸ナトリウム等のアルキルアミノジプロピオン酸ナトリウム塩両性界面活性剤等が挙げられる。
 以上の両性界面活性剤(A)の中でも、オリゴマー除去効果を一層高めることができる点から、ベタイン型両性界面活性剤であることが好ましく、上記一般式(1)で示される両性界面活性剤がさらに好ましい。上記一般式(1)で示される両性界面活性剤の中で好ましいものは、上述したとおりである。
 さらに、両性界面活性剤(A)が上記一般式(1)で示される両性界面活性剤である場合、優れたオリゴマー除去性と染色工程等の処理工程における優れた作業性を付与できる点から、上記一般式(1)で示される両性界面活性剤のうち、Rがアルキル基であってその炭素数が14~22である両性界面活性剤(x1)と、Rがアルキル基であってその炭素数が8~13である両性界面活性剤(x2)とを併用することが好ましい。その際のこれら両性界面活性剤の重量比率(x1/x2)は、97.5/2.5~50/50が好ましく、95/5~60/40がより好ましく、90/10~70/30がさらに好ましい。
 本発明で用いる両性界面活性剤(A)の製造方法としては、特に限定はなく、公知の手法を採用できる。また、本発明で用いる両性界面活性剤(A)としては、市販のものを採用できる。
[ポリエステル系繊維用のオリゴマー除去剤]
 本発明のオリゴマー除去剤は、ポリエステル系繊維を処理する浴中に添加して使用するものであり、繊維内部から溶出したオリゴマーの繊維表面への付着を抑制することができ、優れたオリゴマー除去効果を有する。本発明のオリゴマー除去剤は、上述した両性界面活性剤(A)と水を必須に含有するものである。オリゴマー除去剤に占める両性界面活性剤(A)の重量割合は、10~95重量%が好ましく、15~90重量%がより好ましく、20~80重量%がさらに好ましい。オリゴマー除去剤に占める水の重量割合は、3~88重量%が好ましく、5~85重量%がより好ましく、10~82重量%がさらに好ましく、20~80重量%が特に好ましい。
 また、本発明のオリゴマー除去剤は、染色工程における作業性の点から、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、ソルフィット、ジエチレングリコールモノブチルエーテル等の溶剤を含むことが好ましい。これら溶剤の中でも、エチレングリコール、プロピレングリコール、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、ソルフィット、ジエチレングリコールモノブチルエーテルが好ましく、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、ジエチレングリコールモノブチルエーテルがさらに好ましい。オリゴマー除去剤に占める溶剤の重量割合は、1~50重量%が好ましく、2~40重量%がより好ましく、3~30重量%がさらに好ましい。
 また、本発明のオリゴマー除去剤は、芳香族ジカルボン酸、炭素数4~22の脂肪族ジカルボン酸及びこれらのエステル形成性誘導体から選ばれる少なくとも1種のジカルボン酸(誘導体)と、アルキレングリコールと、ポリアルキレングリコールとを必須成分として重縮合させたポリエステル化合物を含んでもよい。オリゴマー除去剤が該ポリエステル化合物を含有することにより、分散染料のスペックの発生を抑制することができる。オリゴマー除去剤に占めるポリエステル化合物の重量割合は、0.1~30重量%が好ましく、0.3~20重量%がより好ましく、0.5~10重量%がさらに好ましい。
 エステル形成性誘導体とは、カルボン酸の誘導体であって、カルボン酸エステルをエステル化反応またはエステル交換反応によって形成できる誘導体である。エステル形成性誘導体の具体例としては、芳香族ジカルボン酸のエステル、酸無水物、アミドや炭素数4~22の脂肪族ジカルボン酸のエステル、酸無水物、アミド等が挙げられ、エステルが好ましい。
 ジカルボン酸(誘導体)としては、特に限定はないが、たとえば、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸;琥珀酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、セバシン酸の炭素数4~22の脂肪族ジカルボン酸;テレフタル酸ジメチル、5-スルホイソフタル酸ジメチル、1,4-ナフタレンジカルボン酸ジメチル等の芳香族ジカルボン酸エステル;アジピン酸ジメチル、ピメリン酸ジメチル、セバシン酸ジメチル等の炭素数4~22の脂肪族ジカルボン酸エステル等が挙げられる。これらのジカルボン酸(誘導体)は、1種または2種以上を併用してもよい。また1,3,5-ベンゼントリカルボン酸、1,2,4-ベンゼントリカルボン酸などのトリカルボン酸を併用してもかまわない。
 ジカルボン酸(誘導体)のうちでも、芳香族ジカルボン酸及び/又はそのエステル形成誘導体が好ましく、テレフタル酸、イソフタル酸及びそのエステルから選ばれた少なくとも1種がさらに好ましく、テレフタル酸エステル及びイソフタル酸エステルの併用が特に好ましい。
 アルキレングリコールとしては、低級アルキレングリコールが好ましく、具体的にはその炭素数が2~8程度のアルキレングリコールが好ましい。アルキレングリコールの具体例としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、1,6-ヘキサンジオール、1,8-オクタンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノール等が挙げられる。これらのアルキレングリコールは、1種または2種以上を併用してもよい。
 アルキレングリコールのなかでもエチレングリコールやプロピレングリコール、ブチレングリコールなどが好ましく、エチレングリコールがさらに好ましい。
 ポリアルキレングリコールとしては、特に限定はないが、たとえば、炭素数2~4のオキシアルキレン単位を有するポリオキシアルキレングリコールが挙げられ、片方末端構造が水酸基であるか、アルキル基又は芳香族基等で封鎖されており、別の片方末端構造が水酸基であるポリオキシアルキレングリコールが好ましく、片方末端構造がアルキル基又は芳香族基等で封鎖されており、別の片方末端構造が水酸基であるポリオキシアルキレングリコールがさらに好ましい。
 アルキル基については、特に限定はないが、炭素数が1~22(好ましくは1~12)のアルキル基を挙げることができる。アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、ラウリル基、ステアリル基、ベヘニル基等を挙げることができる。
 芳香族基としては、例えば、フェニル基、トルイル基、キシリル基、スチレン化フェニル基、フェニルエチル基、ジスチレン化フェニル基、トリスチレン化フェニル基、ベンジル基、ベンジル化フェニル基、ジベンジル化フェニル基、トリベンジル化フェニル基等を挙げることができる。
 オキシアルキレン単位の繰り返し数は20~200であり、好ましくは40~150であり、さらに好ましくは50~100である。
 ポリアルキレングリコールの重量平均分子量としては、400~12000が好ましく、600~10000がより好ましく、800~8000がさらに好ましい。
 ポリアルキレングリコールとしては、たとえば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコール、ポリオキシエチレンメチルエーテル、ポリオキシエチレンエチルエーテル、ポリオキシエチレンプロピルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンフェニルエーテル、ポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテル等が挙げられる。ポリアルキレングリコールのなかでも、得られるポリエステル化合物の分子量を制御し易いことや、またポリアルキレングリコールと反応していないポリエステルオリゴマー量を減らし、水への分散性が向上する効果があることから、ポリオキシエチレンメチルエーテル、ポリオキシエチレンエチルエーテル、ポリオキシエチレンプロピルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンフェニルエーテル、ポリオキシエチレンスチレン化フェニルエーテル等が好ましい。
 また、ポリアルキレングリコールは、オキシエチレン基/オキシプロピレン基=100/0~40/60(モル比)の割合で結合したもの等であってもよい。これらのポリアルキレングリコールは、1種または2種以上を併用してもよい。
 ポリエステル化合物は、ジカルボン酸(誘導体)と、アルキレングリコールと、ポリアルキレングリコールとを必須成分として重縮合させて得られるが、これらの成分以外の成分(以下、共重縮合成分ということがある。)とともに重縮合させたものであってもよい。
 ポリエステル化合物を製造する場合、ジカルボン酸(誘導体)、アルキレングリコール及びポリアルキレングリコールの原料比率は、ジカルボン酸(誘導体)/アルキレングリコール=20/80~60/40(モル比)の範囲内であるのが好ましく、20/80~50/50(モル比)の範囲内であるのがさらに好ましい。また、ジカルボン酸(誘導体)/ポリアルキレングリコール=100/2~100/100(モル比)の範囲内であることが好ましい。
 ポリエステル化合物は、公知のエステル化反応方法で得ることができる。例えば、温度計、還流冷却機及び攪拌機を備えた反応機に、ジカルボン酸(誘導体)とアルキレングリコールとポリアルキレングリコールとを入れ、不活性ガス気流中160℃~250℃で反応することにより、共重合体を得ることができる。
 本発明のオリゴマー除去剤は、上記一般式(11)で示されるアニオン界面活性剤及び上記一般式(12)で示されるアニオン界面活性剤から選ばれる少なくとも1種のアニオン界面活性剤(B)をさらに含有することが好ましい。オリゴマー除去剤が該アニオン界面活性剤を含有することにより、分散染料の分解、染料スペックの発生を抑制することができる。アニオン界面活性剤(B)を含む場合の両性界面活性剤(A)とアニオン界面活性剤(B)の重量比(A/B)は、95/5~10/90が好ましく、80/20~20/80がより好ましく、70/30~30/70がさらに好ましい。また、オリゴマー除去剤に占めるアニオン界面活性剤(B)の重量割合は、0.1~30重量%が好ましく、0.3~20重量%がより好ましく、0.5~15重量%がさらに好ましい。
 上記一般式(11)で示されるアニオン界面活性剤において、AOは、炭素数2~4のオキシアルキレン基である。炭素数は2~3が好ましく、2がさらに好ましい。AOは、1種又は2種以上であってもよい。2種以上の場合、ブロック付加体、交互付加体、またはランダム付加体のいずれを構成してもよい。AOは、染料スペックの発生を抑制できる点から、オキシエチレン基を必須に含有することが好ましい。オキシアルキレン基全体に占めるオキシエチレン基の割合は、40モル%以上が好ましく、50モル%がより好ましく、60モル%以上がさらに好ましく、80モル%以上が特に好ましい。
 pは1~3であり、2~3が好ましい。iは2~50の整数である。染料スペックの発生を抑制できる点から、iは3~40が好ましく、4~35がより好ましく、5~30がさらに好ましい。
 Mは、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属又はNRで示される基である。R、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、アルカノール基又はポリオキシアルキレン基である。これらの中でも、染料スペックの発生を抑制できる点から、Mは、アルカリ金属、NRで示される基が好ましく、アルカリ金属がさらに好ましい。
 アルカリ金属としては、たとえば、リチウム、ナトリウム、カリウム等を挙げることができる。アルカリ土類金属としては、たとえば、マグネシウム、カルシウム、バリウム等を挙げることができる。
 R、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、アルカノール基またはポリオキシアルキレン基である。アルキル基の炭素数は、1~30が好ましく、1~10がさらに好ましい。このようなアルキル基としては、たとえば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基等が挙げられる。アルカノール基の炭素数は、1~30が好ましく、1~10がさらに好ましい。このようなアルカノール基としては、たとえば、メタノール基、エタノール基、n-プロパノール基、イソプロパノール基等が挙げられる。ポリオキシアルキレン基の炭素数は、2~4が好ましい。このようなポリオキシアルキレン基としては、たとえば、ポリオキシエチレン基、ポリオキシプロピレン基等が挙げられる。
 一般式(12)で示されるアニオン界面活性剤において、AOは、炭素数2~4のオキシアルキレン基である。炭素数は2~3が好ましく、2がさらに好ましい。AOは、1種又は2種以上であってもよい。AOの詳細は、AOと同様である。
 qは1~3の整数であり、2~3が好ましい。sは1又は2の整数であり、2が好ましい。
 jは2~50の整数である。染料スペックの発生を抑制できる点から、jは3~40が好ましく、4~35がより好ましく、5~30がさらに好ましい。
 Mは、水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属又はNRで示される基である。R、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、アルカノール基又はポリオキシアルキレン基である。アルカリ金属、アルカリ土類金属又はNRで示される基については、Mと同様である。これらの中でも、染料スペックの発生を抑制できる点から、Mは、アルカリ金属、NRで示される基が好ましく、アルカリ金属がさらに好ましい。
 本発明のオリゴマー除去剤は、染料スペックの発生を抑制できる点から、下記一般式(13)で示される非イオン界面活性剤をさらに含有してもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
(式(13)中、AOは、炭素数2~4のオキシアルキレン基である。kは2~50の整数である。rは1~3の整数である。)
 一般式(13)で示される非イオン界面活性剤において、AOは、炭素数2~4のオキシアルキレン基である。炭素数は2~3が好ましく、2がさらに好ましい。AOは、1種又は2種以上であってもよい。AOの詳細は、AOと同様である。
 rは1~3の整数であり、2~3が好ましい。kは2~50の整数である。染料スペックの発生を抑制できる点から、kは3~40が好ましく、4~35がより好ましく、5~30がさらに好ましい。
 非イオン界面活性剤を含む場合の両性界面活性剤(A)と非イオン界面活性剤の重量比(両性界面活性剤(A)/非イオン界面活性剤)は、95/5~10/90が好ましく、90/10~20/80がより好ましく、80/20~30/70がさらに好ましい。また、オリゴマー除去剤に占める非イオン界面活性剤の重量割合は、0.1~30重量%が好ましく、0.3~20重量%がより好ましく、0.5~15重量%がさらに好ましい。
 本発明のオリゴマー除去剤は、ポリエステル繊維からのオリゴマーの溶出を防止できる点から、ポリオキシアルキレン多価アルコール脂肪酸エステル(単にエステル(C)ということがある)を含有してもよい。ポリオキシアルキレン多価アルコール脂肪酸エステルは、多価アルコールに対して、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドなどのアルキレンオキシドが付加した化合物と、脂肪酸とがエステル結合した構造を持つ化合物である。
 オリゴマー除去剤に占めるエステル(C)の重量割合は、0.1~25重量%が好ましく、0.5~20重量%がより好ましく、1~15重量%がさらに好ましい。
 エステル(C)を構成する多価アルコールとしては、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、エリスリトール、ジグリセリン、ソルビタン、ソルビトール、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリスリトール、ショ糖等が挙げられる。これらのなかでも、ポリエチレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、ソルビタン、ソルビトールが好ましく、グリセリンがさらに好ましい。
 エステル(C)を構成する脂肪酸は、飽和であってもよく不飽和であってもよい。また、脂肪酸は1種でもよく、2種以上であってもよい。脂肪酸の炭素数は、8~22が好ましく、10~20がより好ましく、12~18がさらに好ましい。
 脂肪酸としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、ミリストレイン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、イソセチル酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキジン酸、エイコセン酸、ベヘン酸、イソドコサン酸、エルカ酸、リグノセリン酸、イソテトラドコサン酸等が挙げられる。
 アルキレンオキシドの付加モル数としては、多価アルコール1モルに対して、1~30モルが好ましく、2~20モルがより好ましく、3~15がさらに好ましい。また、アルキレンオキシドとしては、プロピレンオキシドが好ましい。
 エステル(C)の重量平均分子量は、300~7000が好ましく、500~5000がより好ましく、700~3000がさらに好ましい。
 ポリオキシアルキレン多価アルコール脂肪酸エステルとしては、グリセリンエチレンオキシド付加物モノラウレート、グリセリンエチレンオキシド付加物ジラウレート、グリセリンエチレンオキシド付加物トリラウレート、トリメチロールプロパンエチレンオキシド付加物トリラウレート、ソルビタンエチレンオキシド付加物モノオレエート、ソルビタンエチレンオキシド付加物ジオレエート、ソルビタンエチレンオキシド付加物トリオレエート、ソルビタンエチレンオキシドプロピレンオキシド付加物モノオレエート、ソルビタンエチレンオキシドプロピレンオキシド付加物ジオレエート、ソルビタンエチレンオキシドプロピレンオキシド付加物トリオレエート、ソルビタンエチレンオキシドプロピレンオキシド付加物トリラウレート、ショ糖エチレンオキシド付加物トリラウレート等が挙げられるが、これに限定されるものではない。
 ポリオキシアルキレン多価アルコール脂肪酸エステルは、多価アルコールのアルキレンオキシド化合物と脂肪酸とのエステル反応によって得ることができる。また、多価アルコールのアルキレンオキシド化合物と天然植物油脂とのエステル交換反応によって得ることもできる。
 ポリオキシアルキレン多価アルコール脂肪酸エステルは、モノエステル化合物、ジエステル化合物、トリエステル化合物等を挙げることができる。特に好ましいのはトリエステル化合物である。
 また、本発明のオリゴマー除去剤は、低温での安定性向上の点から、尿素、芳香族カルボン酸又はその塩、及び芳香族スルホン酸又はその塩及びから選ばれる少なくとも1種の成分(D)をさらに含有することが好ましい。オリゴマー除去剤に占める成分(D)の重量割合は、0.1~30重量%が好ましく、0.5~20重量%がより好ましく、1~15重量%がさらに好ましい。成分(D)は、1種のみを用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 芳香族カルボン酸は、芳香環とカルボキシル基を有する化合物であり、安息香酸、サルチル酸、炭素数1~4のアルキル基を少なくとも1つ有するアルキルベンゼンカルボン酸(例えば、トルイル酸等)等が挙げられる。芳香族カルボン酸の塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、エタノールアミン塩等が挙げられる。例えば、安息香酸ナトリウム、サルチル酸ナトリウム、トルイル酸ナトリウム、安息香酸カリウム、サルチル酸カリウム、トルイル酸カリウム、安息香酸カルシウム、サルチル酸カルシウム、トルイル酸カルシウム、安息香酸アンモニウム、サルチル酸アンモニウム、トルイル酸アンモニウム等が挙げられる。
 芳香族スルホン酸は、芳香環とスルホ基を有する化合物であり、ベンゼンスルホン酸、炭素数1~4のアルキル基を少なくとも1つ有するアルキルベンゼンスルホン酸(例えば、トルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸、クメンスルホン酸等)、フェノールスルホン酸、クレゾールスルホン酸等が挙げられる。芳香族スルホン酸の塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、エタノールアミン塩等が挙げられる。例えば、ベンゼンスルホン酸ナトリウム、トルエンスルホン酸ナトリウム、キシレンスルホン酸ナトリウム、クメンスルホン酸ナトリウム、トルエンスルホン酸カリウム、キシレンスルホン酸カリウム、クメンスルホン酸カリウム、トルエンスルホン酸アンモニウム、キシレンスルホン酸アンモニウム、クメンスルホン酸アンモニウム、クレゾールスルホン酸ナトリウム、フェノールスルホン酸ナトリウム等が挙げられる。
 これらの中でも、成分(D)としては、トルエンスルホン酸ナトリウム、キシレンスルホン酸ナトリウム、クメンスルホン酸ナトリウム、トルエンスルホン酸カリウム、キシレンスルホン酸カリウム、クメンスルホン酸カリウム、トルエンスルホン酸アンモニウム、キシレンスルホン酸アンモニウム、クメンスルホン酸アンモニウム、安息香酸ナトリウム、サルチル酸ナトリウム、トルイル酸ナトリウムが好ましく、トルエンスルホン酸ナトリウム、キシレンスルホン酸ナトリウム、クメンスルホン酸ナトリウムがさらに好ましい。
 また、本発明のオリゴマー除去剤は、本発明の効果を損なわない範囲で上記以外のその他成分を含んでもよい。その他成分としては、非イオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、pH調整剤、消泡剤、脂肪酸(塩)、塩等が挙げられる。
 本発明のオリゴマー除去剤の製造方法については、特に限定は無く、公知の手法を採用できる。例えば、両性界面活性剤を攪拌しながら水中に徐々に投入し、必要に応じて他の成分を投入し、均一に混合することで本発明のオリゴマー除去剤を得ることができる。
 本発明のオリゴマー除去剤を用いてオリゴマーを除去するポリエステル系繊維は、ポリエステル繊維とポリエステル繊維に他の繊維素材が複合されたポリエステル複合素材とを含むものである。ポリエステル繊維としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)繊維のほかに、ポリ乳酸(PLA)繊維、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)繊維、ポリブチレンテレフタレート(PBT)繊維、ポリプロピレンテレフタレート(PPT)繊維、ポリエチレンナフタレート(PEN)繊維、ポリアリレート繊維等エステル結合を形成する反応によって縮合させた高分子からなる繊維が挙げられる。ポリエステル繊維と複合される繊維としては、セルロース繊維、ポリアミド繊維、ポリウレタン繊維等の合成繊維や天然繊維が挙げられる。本発明のオリゴマー除去剤は、PET繊維を含むポリエステル系繊維の場合に特に好適である。
 上記のポリエステル系繊維から除去するオリゴマーとは、ポリエステル繊維の製造工程中において副生成するポリエステルオリゴマーをいい、通常ポリエステル繊維中に1~5重量%含有されている。ポリエチレンテレフタレート(PET)繊維であれば、オリゴマーは主として環状エチレンテレフタレートである。
[ポリエステル系染色繊維の製造方法]
 本発明のポリエステル系染色繊維の製造方法は、上述のオリゴマー除去剤、染料及び水を含む浴中で、原料ポリエステル系繊維を染色する工程(以下染色工程という)を含むものである。以下、詳細に説明する。
 原料ポリエステル系繊維としては、上述のポリエステル系繊維であって、本発明のオリゴマー除去剤を用いて処理される前の繊維又はオリゴマー除去が不十分な繊維をいう。
 染料としては、分散染料であれば特に限定なく、公知のものを採用できる。分散染料としては、例えば、Sumikaron染料、Kayalon Polyester染料、Miketon Polyester染料、Palanil染料、Dianix染料、TD染料、Kiwalon Polyester染料、Terasil染料、Foron染料、Serilene染料等が挙げられる。
 処理浴には、上述のオリゴマー除去剤が添加される。処理浴中における両性界面活性剤の濃度は、処理浴に対して0.001~15重量%が好ましく、0.005~12重量%がより好ましく、0.01~10重量%がさらに好ましい。0.001重量%未満の場合、十分なオリゴマー除去性を示さないことがある。一方、15重量%超の場合、経済的に好ましくないことがある。
 処理浴中における分散染料の濃度は、投入される原料ポリエステル系繊維に対して、0.01~50重量%owf(on weight of fiber)が好ましく、0.1~40重量%owfがより好ましく、0.2~30重量%owfがさらに好ましい。
 処理浴中における原料ポリエステル系繊維の重量比(浴比=繊維の重量:処理液の重量)は、1:3~1:60が好ましく、1:4~1:40がより好ましく、1:5~1:20がさらに好ましい。
 原料ポリエステル系繊維を染色する際の浴のpH(25℃)は、3~6が好ましく、3.5~5.5がさらに好ましい。
 処理浴中で原料ポリエステル系繊維を染色する際の温度は、80~180℃が好ましく、90~150℃が好ましく、100~145℃がより好ましく、110~140℃がさらに好ましい。染色温度が80℃未満では、原料ポリエステル系繊維が分散染料によって染色できないことがある。一方、180℃以上の場合、経済的に不利となることがある。
 原料ポリエステル系繊維を染色する際の加熱時間は10~120分が好ましく、20~100分がより好ましく、30~90分がさらに好ましい。
 このように染色工程には、熱処理が必須に含まれる。この熱処理する際に原料ポリエステル系繊維内部からオリゴマーが溶出し、さらに処理浴中に溶出してくる。本発明のポリエステル系染色繊維の製造方法では、処理浴中に本発明のオリゴマー除去剤が含まれているので、染色後に処理浴を冷却した際のオリゴマーの繊維表面への付着が抑制され、オリゴマーが除去されたポリエステル系染色繊維を得ることができる。従って、オリゴマー付着に起因した様々な不具合の発生を抑制することができる。
 本発明のポリエステル系染色繊維の製造方法では、一浴で染色処理とその他の加工処理を行ってもよい。その他の加工処理としては、難燃加工、耐光加工、精練処理加工、吸水加工、SR加工、撥水加工、帯電防止加工、柔軟加工等が挙げられる。これらその他の加工処理の具体的な方法としては、特に限定はなく、公知の手法を採用できる。
 処理浴中に含まれるその他成分としては、非イオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、均染剤、染料分散剤、精練剤、キレート剤、難燃剤、耐光剤、吸水剤、SR剤、撥水剤、帯電防止剤、浴中柔軟剤等が挙げられる。また、オリゴマー除去剤のところで記載した上記ポリエステル化合物を処理浴に直接添加してもよい。
 ポリエステル系繊維を染色する場合の具体的な染色方法としては、液流染色、チーズ染色、ビーム染色、オーバーマイヤー染色、高圧噴射染色等の方法が挙げられるが、本発明の目的を達成できるものであればその方法に特に制限はない。
 本発明のポリエステル系染色繊維の製造方法としては、例えば、以下が挙げられる。まず、本発明のオリゴマー除去剤、分散染料及び水を染色機に投入して混合撹拌し、次いでpH調整剤を添加してpHを4.5に調整して、染色液(処理浴)を調製する。次に、原料ポリエステル系繊維を、染色液で満たされた染色機に投入し、染色液を対流させながら、染色液の温度を1分間に2℃の割合で135℃まで加温する。135℃まで達したところで、この温度を保ち染色液を対流させながら、60分間保持する。その後、冷却して80℃で排水し、未固着の染料を洗い落とす目的から、湯洗い、水洗い又はソーピング洗浄等を施す。排水した後、ポリエステル系繊維を乾燥させ、ポリエステル系染色繊維を得ることができる
[ポリエステル系繊維加工品の製造方法、ポリエステル系繊維のオリゴマー除去方法]
 本発明のポリエステル系繊維加工品の製造方法は、上述のオリゴマー除去剤及び水を含む浴中で、原料ポリエステル系繊維を熱処理して加工する工程を含むものである。該製造方法によれば、オリゴマーが除去されたポリエステル系繊維加工品を製造することができる。
 本発明のポリエステル系繊維のオリゴマー除去方法は、上記のオリゴマー除去剤及び水を含む浴中で、原料ポリエステル系繊維を熱処理することにより、原料ポリエステル系繊維に含まれるオリゴマーを除去するものである。該方法によれば、原料ポリエステル系繊維からオリゴマーを効率良く除去することができる。
 オリゴマーは、原料ポリエステル系繊維を浴中で熱処理する際に繊維内部から溶出するものであり、オリゴマー付着の問題は、上記の染色工程の場合に限られず、浴中で原料ポリエステル系繊維を熱処理して加工する工程が存在すれば、起こりうる問題である。従って、本発明のオリゴマー除去剤は、上記の染色工程に限られず、浴中で原料ポリエステル系繊維を熱処理して加工する工程を有する場合に好適に使用でき、優れたオリゴマー除去効果を発揮する。
 原料ポリエステル系繊維を熱処理して加工する工程としては、上記の染色工程に加え、精練工程、ソーピング工程等が挙げられる。各工程の具体的方法としては、特に限定は無く、公知の手法を採用することができる。熱処理する際の温度は、50~180℃が好ましく、60~150℃が好ましく、70~145℃がより好ましく、80~140℃がさらに好ましい。
 精練工程を含む本発明のポリエステル系繊維加工品の製造方法としては、例えば、以下が挙げられる。まず、本発明のオリゴマー除去剤及び水を染色機に投入して、必要に応じて精練剤を投入して混合撹拌し、処理浴を調製する。次に、原料ポリエステル系繊維を、染色機に投入し、処理液を対流させながら、処理液の温度を1分間に2℃の割合で135℃まで加温する。135℃まで達したところで、この温度を保ち処理液を対流させながら、30分間保持する。その後、冷却して80℃で排水した後、ポリエステル系繊維を乾燥させ、精練処理されたポリエステル系繊維製品を得ることができる。
 また、ソーピング工程を含む本発明のポリエステル系繊維加工品の製造方法としては、例えば、以下が挙げられる。まず、本発明のオリゴマー除去剤、ソーピング剤、還元剤及びアルカリ剤及び水を染色機に投入して混合撹拌し、処理浴を調製する。次に、原料ポリエステル系繊維を、処理液で満たされた染色機に投入し、処理液を対流させながら、処理液の温度を1分間に2℃の割合で80℃まで加温する。80℃まで達したところで、この温度を保ち処理液を対流させながら、30分間保持する。その後、湯洗い、水洗い等を施す。排水した後、ポリエステル系繊維を乾燥させ、ソーピング処理されたポリエステル系繊維製品を得ることができる。
 以下、本発明の実施例を示し、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、例中の「部」及び「%」とあるのは、それぞれ「重量部」及び「重量%」を表す。
(実施例1)
 ポリエステル生機をカラーペット(テクサム技研 型式MC-UP12)にKayalon Polyester Black RV-SF 300(3重量%owf、日本化薬(株)社製)を30~40℃の水に溶きながら投入し、その後、酢酸/酢酸ナトリウム緩衝液でpH4.5に調整した。次いで、染色浴に対する両性界面活性剤の濃度が0.08重量%となるようにオリゴマー除去剤(ステアリルジメチルアミノ酢酸ベタイン40重量%、水60重量%)を加え、染料分散剤としてマーポマーベリンB-70(松本油脂製薬(株)製)を0.5g/Lの割合で加え、染色浴を調製した。
 ポリエステル生機を調製した染色浴に投入し、カラーペットにて処理した。その際の浴比としては、1:10であった。処理条件としては、1分間に2℃の割合で135℃まで加温し、135℃を60分間保った。その後、冷却し80℃になったところで、染色浴を廃棄し、10分間湯洗い、水洗いを行った。次に、繊維を遠心分離装置により脱水し、90℃で1時間乾燥を行い、染色繊維を得た。
 得られたポリエステル系染色繊維のオリゴマー除去性について、下記方法により評価した。オリゴマー除去剤のスペック防止性については、別途下記方法により評価した。その結果を表1に示す。
<オリゴマー除去性>
 得られたポリエステル系染色繊維について電子顕微鏡(KEYENCE 型式VE-8800)を用いてオリゴマーの観察を行った。評価は下記の様に行った。電子顕微鏡写真(倍率:300倍)の一例を図1~3に示す。
 ◎:染色繊維上にオリゴマーがほとんど見られない(図1と同等レベル)。
 ○:染色繊維上にオリゴマーが僅かに見られる(図2と同等レベル)。
 △:染色繊維上にオリゴマーが見られる(図3と同等レベル)。
 ×:染色繊維上にオリゴマーが大量に見られる(図4と同等レベル)。
<オリゴマー量>
 得られたポリエステル系染色繊維のオリゴマー量を測定した。抽出溶剤にn-ヘキサンを用いてソックスレー抽出を2時間行った。この抽出物から一旦、溶剤を除去した後、冷n-ヘキサンにて抽出物を再溶解することで油剤成分のみを溶解させ、冷n-ヘキサンに不溶のオリゴマーを分離し、ポリエステル系染色繊維の重量に対するオリゴマー量(重量%)を求めた。
<スペック防止性>
 スペック防止性については、水が投入されたミニカラー専用染色ポット内に、上記実施例1で調製したオリゴマー除去剤を2g/Lの濃度になるように投入し、続いてKayalon Polyester Black RV-SF300(5重量%owf、日本化薬(株)社製)を30~40℃の水に溶きながら投入し、その後、酢酸/酢酸ナトリウム緩衝液でpH4.5に調整した。その際の想定浴比としては1:15とした。
 次に、処理浴のみをミニカラーにて処理した。処理条件としては、1分間に2℃の割合で135℃まで加温し、135℃を30分間保った。その後、冷却し30℃になったところで、処理浴をろ紙を用いてろ過を行った。評価はろ紙を自然乾燥させた状態で、以下の基準で行った。
 ○:ろ紙に色がほとんど付かない。
 ×:ろ紙全面にスペックが存在し、ろ紙に激しい着色がみられる。
 △:ろ紙全面にスペックが存在し、ろ紙に着色がみられる(○と×の中間レベル)。
(実施例2~17)
 実施例2~17は、実施例1のオリゴマー除去剤を表1、2に示すオリゴマー除去剤に変更し、染色浴に対する両性界面活性剤の濃度を表1に示す濃度に変更した以外は、実施例1と同様にして評価を行った。その結果を表1、2に示す。なお、表1、2における濃度(重量%)とは、実施例においては染色浴に対する両性界面活性剤の濃度であり、比較例においては染色浴に対する界面活性剤の濃度を意味する。また、表2のポリエステル化合物は、テレフタル酸とエチレングリコールとポリエチレングリコールとの共重合体である。
(BL、比較例1~5)
 BL(ブランク)は、オリゴマー除去剤を加えない以外は、実施例1と同様にして評価を行った。比較例1~5は、実施例1のオリゴマー除去剤を表2に示すオリゴマー除去剤に変更し、処理浴に対する界面活性剤の濃度を表2に示す濃度とした以外は、実施例1と同様にして評価を行った。その結果を表1、2に示す。
<ソーピング時のオリゴマー除去性>
 オリゴマー除去剤を加えない以外は実施例1と同様にして、ポリエステル系染色繊維(上記のBLと同じ、オリゴマー除去性評価:×)を得た。
 実施例1~17、比較例1~5の各オリゴマー除去剤を2g/L、ソーピング剤であるマーポマーベリンS-1000(松本油脂製薬(株)製)1g/L、ハイドロサルファイト2g/L、苛性ソーダ2g/Lを含む浴に、上記で得られたポリエステル系染色繊維を投入し、浴比1:15、温度80℃の条件で15分間行い、水洗した後、遠心分離装置により脱水し、90℃で1時間乾燥を行い、ソーピング処理されたポリエステル系繊維加工品を得た。該ポリエステル系繊維加工品について、上記方法によりオリゴマー除去性を評価した。その結果を表1、2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
(実施例18~28、比較例6、7)
 実施例18~28、比較例6、7は、実施例1のオリゴマー除去剤を表3、4に示すオリゴマー除去剤に変更し、染色浴に対する両性界面活性剤の濃度を表3、4に示す濃度に変更した以外は、実施例1と同様にして評価を行った。その結果を表3、4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
 表1~4からわかるように、実施例のオリゴマー除去剤は、比較例で示したオリゴマー除去剤と比較して、格段に優れたオリゴマー除去効果を有していた。従って、オリゴマー付着によるトラブルを大幅に軽減でき、繊維製品の染色加工などを経済的に行うことができる。
 また、実施例のオリゴマー除去剤はスペック防止性に優れ、その中でもポリエステル化合物を含む実施例16、17のオリゴマー除去剤はスペック防止性が格段に優れていた。また、アニオン界面活性剤(B)を含む実施例23、24、27、28のオリゴマー除去剤は、両性界面活性剤(A)による染料の分解を抑制することができ、染料安定性に優れる。芳香族スルホン酸塩を含む実施例28のオリゴマー除去剤は、低温静置(-5℃、1週間)での白濁化を抑制することができ、低温安定性に優れる。
 本発明のオリゴマー除去剤は、ポリエステル系繊維を浴中で処理する際に好適に使用できる。

Claims (9)

  1.  両性界面活性剤(A)及び水を必須に含有する、ポリエステル系繊維用のオリゴマー除去剤。
  2.  前記両性界面活性剤(A)が、ベタイン型両性界面活性剤及びアミノ酸型両性界面活性剤から選ばれる少なくとも1種である、請求項1に記載のオリゴマー除去剤。
  3.  前記両性界面活性剤(A)が、下記一般式(1)で示されるベタイン型両性界面活性剤、下記一般式(5)で示されるベタイン型両性界面活性剤及び下記一般式(6)で示されるベタイン型両性界面活性剤から選ばれる少なくとも1種である、請求項1に記載のオリゴマー除去剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式(1)中、R、R及びRは、アルキル基、アルケニル基、アルキルフェニル基又は下記一般式(2)で示される有機基であって、それぞれが同一であってもよく、異なっていてもよい炭素数1~22の有機基である。Rは、アルキレン基又はアルキレンフェニル基であり、その炭素数は1~10である。Yは、カルボン酸型アニオン(-COO)、硫酸エステル型アニオン(-OSO )又はスルホン酸型アニオン(-SO )である。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式(2)中、Qは炭素数1~4のアルキレン基である。Tは水素原子又は炭素数1~30のアルキル基である。nはオキシアルキレン基であるQOの繰り返し数(オキシアルキレン基の付加モル数)である。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式(5)中、R、R及びR10は、アルキル基、アルケニル基又はアルキルフェニル基であって、それぞれが同一であってもよく、異なっていてもよい炭素数1~22の有機基である。R11はアルキレン基又はアルキレンフェニル基で、その炭素数は1~10である。Yは、カルボン酸型アニオン(-COO)、硫酸エステル型アニオン(-OSO )又はスルホン酸型アニオン(-SO )である。aは1~10の正数を示す。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (式(6)中、R12及びR13は、アルキル基、アルケニル基又はアルキルフェニル基であって、それぞれが同一であってもよく、異なっていてもよい炭素数1~22の有機基である。R14はアルキレン基又はアルキレンフェニル基で、その炭素数は1~10である。Yは、カルボン酸型アニオン(-COO)、硫酸エステル型アニオン(-OSO )又はスルホン酸型アニオン(-SO )である。)
  4.  前記両性界面活性剤(A)が、下記一般式(9)で示されるアミノ酸型界面活性剤及び下記一般式(10)で示されるアミノ酸型界面活性剤から選ばれる少なくとも1種である、請求項1に記載のオリゴマー除去剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    (式(9)中、R17は炭素数6~22のアルキル基である。R18はアルキレン基又はアルキレンフェニル基で、その炭素数は1~10である。Maはアルカリ金属である。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
    (式(10)中、R19は炭素数6~22のアルキル基である。R20及びR21はアルキレン基又はアルキレンフェニル基で、それぞれが同一であってもよく、異なっていてもよく、その炭素数は1~10である。Maはアルカリ金属である。)
  5.  下記一般式(11)で示されるアニオン界面活性剤及び下記一般式(12)で示されるアニオン界面活性剤から選ばれる少なくとも1種のアニオン界面活性剤(B)をさらに含有する、請求項1~4のいずれかに記載のオリゴマー除去剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
    (式(11)中、A1Oは、炭素数2~4のオキシアルキレン基である。iは2~50の整数である。pは1~3の整数である。Mは水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属又はNRで示される基である。R、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、アルカノール基又はポリオキシアルキレン基である。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
    (式(12)中、AOは、炭素数2~4のオキシアルキレン基である。jは2~50の整数である。qは1~3の整数である。sは1又は2の整数である。Mは水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属又はNRで示される基である。R、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素原子、アルキル基、アルカノール基又はポリオキシアルキレン基である。)
  6.  前記両性界面活性剤(A)と前記アニオン界面活性剤(B)の重量比(A/B)が、95/5~10/90である、請求項5に記載のオリゴマー除去剤。
  7.  請求項1~6のいずれかに記載のオリゴマー除去剤、染料及び水を含む浴中で、原料ポリエステル系繊維を染色する工程を含む、ポリエステル系染色繊維の製造方法。
  8.  請求項1~6のいずれかに記載のオリゴマー除去剤及び水を含む浴中で、原料ポリエステル系繊維を熱処理して加工する工程を含む、ポリエステル系繊維加工品の製造方法。
  9.  請求項1~6のいずれかに記載のオリゴマー除去剤及び水を含む浴中で、原料ポリエステル系繊維を熱処理することにより、原料ポリエステル系繊維に含まれるオリゴマーを除去する、ポリエステル系繊維のオリゴマー除去方法。
PCT/JP2013/062324 2012-05-11 2013-04-26 ポリエステル系繊維用のオリゴマー除去剤及びその利用 WO2013168599A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013532012A JP5369253B1 (ja) 2012-05-11 2013-04-26 ポリエステル系繊維用のオリゴマー除去剤及びその利用

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012109275 2012-05-11
JP2012-109275 2012-05-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013168599A1 true WO2013168599A1 (ja) 2013-11-14

Family

ID=49550644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/062324 WO2013168599A1 (ja) 2012-05-11 2013-04-26 ポリエステル系繊維用のオリゴマー除去剤及びその利用

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5369253B1 (ja)
WO (1) WO2013168599A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5715741B1 (ja) * 2014-03-13 2015-05-13 西川勝彦 割繊型複合繊維を含む構造物及びその製造方法
WO2018123043A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 旭化成株式会社 吸水性ポリエステル繊維の巻糸体及びその製法
CN110452356A (zh) * 2019-07-09 2019-11-15 广东德美精细化工集团股份有限公司 一种环保高效的低聚物去除剂及其制备方法
CN111945444A (zh) * 2020-07-24 2020-11-17 江苏海云花新材料有限公司 涤纶高温染色低聚物去除剂

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1072769A (ja) * 1996-08-22 1998-03-17 Toray Ind Inc 合成繊維布帛およびその製造方法
JP2000154466A (ja) * 1998-09-18 2000-06-06 Toray Ind Inc 繊維用処理剤および処理方法
JP2001146684A (ja) * 1999-11-24 2001-05-29 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 合成繊維用処理剤及び合成繊維の処理方法
JP2007224428A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Solotex Corp ポリエステル系繊維構造物の製造方法、これより得られるポリエステル系繊維構造物
JP2008525650A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 クラリアント インターナショナル リミティド ポリエステルオリゴマー用の分散剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1072769A (ja) * 1996-08-22 1998-03-17 Toray Ind Inc 合成繊維布帛およびその製造方法
JP2000154466A (ja) * 1998-09-18 2000-06-06 Toray Ind Inc 繊維用処理剤および処理方法
JP2001146684A (ja) * 1999-11-24 2001-05-29 Takemoto Oil & Fat Co Ltd 合成繊維用処理剤及び合成繊維の処理方法
JP2008525650A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 クラリアント インターナショナル リミティド ポリエステルオリゴマー用の分散剤
JP2007224428A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Solotex Corp ポリエステル系繊維構造物の製造方法、これより得られるポリエステル系繊維構造物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5715741B1 (ja) * 2014-03-13 2015-05-13 西川勝彦 割繊型複合繊維を含む構造物及びその製造方法
WO2018123043A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 旭化成株式会社 吸水性ポリエステル繊維の巻糸体及びその製法
JPWO2018123043A1 (ja) * 2016-12-28 2019-07-25 旭化成株式会社 吸水性ポリエステル繊維の巻糸体及びその製法
CN110452356A (zh) * 2019-07-09 2019-11-15 广东德美精细化工集团股份有限公司 一种环保高效的低聚物去除剂及其制备方法
CN111945444A (zh) * 2020-07-24 2020-11-17 江苏海云花新材料有限公司 涤纶高温染色低聚物去除剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP5369253B1 (ja) 2013-12-18
JPWO2013168599A1 (ja) 2016-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5369253B1 (ja) ポリエステル系繊維用のオリゴマー除去剤及びその利用
US8324338B2 (en) Oligomer removing agent for polyester-based fiber material
TWI441969B (zh) Dyeing enhancers for polyester fiber materials
JP2015527446A (ja) ポリエステル
KR20080104120A (ko) 섬유 처리제 및 그 응용
JP5680379B2 (ja) ポリエステル系繊維ニット用精練剤組成物とこれを用いる精練方法
CN108368676B (zh) 染色助剂和染色纤维制品的制造方法
JP3745872B2 (ja) 防汚性共重合ポリエステルおよびそれからなるポリエステル繊維
JP7129910B2 (ja) 繊維用加工薬剤
JP2009120646A (ja) 分散染料組成物
JP6841610B2 (ja) 洗浄剤組成物及び洗浄方法
TWI727726B (zh) 液狀還原劑組合物及還原清洗方法
DE60022888T2 (de) Erhöhung der nassgleitfähigkeit von textilmaterial
KR20110033818A (ko) 특히 흡진법에 의한 섬유 재료 처리용 조성물
JP2011012352A (ja) ポリエステル繊維用難燃加工剤、それを用いた難燃性ポリエステル繊維製品の製造方法、およびそれにより得られた難燃性ポリエステル繊維製品
JP3148795B2 (ja) 改善された洗濯耐久性を有するソイルリリース性ポリエステル組成物およびその繊維
TW201736669A (zh) 均染劑及染色纖維製品之製造方法
JP3465067B2 (ja) 非ホルマリン系セルロース繊維及びその製造方法
JP5710847B2 (ja) 精練漂白助剤及び精練漂白方法
JPH02269762A (ja) ポリエステル組成物および繊維
JPH02276858A (ja) ポリエステル組成物
JP2006342456A (ja) ポリ乳酸系繊維用染色堅牢度向上剤
JP2000154466A (ja) 繊維用処理剤および処理方法
JPH01260063A (ja) ポリエステル繊維の改質方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013532012

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13787626

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13787626

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1