WO2013161159A1 - インバータ装置およびpwm信号制御方法 - Google Patents

インバータ装置およびpwm信号制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013161159A1
WO2013161159A1 PCT/JP2013/001505 JP2013001505W WO2013161159A1 WO 2013161159 A1 WO2013161159 A1 WO 2013161159A1 JP 2013001505 W JP2013001505 W JP 2013001505W WO 2013161159 A1 WO2013161159 A1 WO 2013161159A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
duty ratio
phase
target
corrected
arbitrary phase
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/001505
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悟 井谷
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to US14/396,903 priority Critical patent/US9621102B2/en
Priority to CN201380021732.2A priority patent/CN104254971B/zh
Priority to EP13780773.1A priority patent/EP2843829B1/en
Publication of WO2013161159A1 publication Critical patent/WO2013161159A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/10Arrangements for controlling torque ripple, e.g. providing reduced torque ripple
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • H02M1/15Arrangements for reducing ripples from dc input or output using active elements

Definitions

  • the present invention relates to an inverter device and a PWM signal control method for controlling a brushless motor for driving an electric compressor or the like.
  • a three-phase brushless motor using a signal generated by an inverter as a driving power source is frequently used because of its high energy efficiency.
  • the inverter performs PWM (Pulse Width Modulation) control to perform applied voltage control and frequency control, thereby easily rotating and driving a three-phase brushless motor (hereinafter simply referred to as a motor).
  • PWM Pulse Width Modulation
  • the rotation of the motor can be controlled without a position sensor.
  • the inverter When the inverter performs the applied voltage control and the frequency control of the motor, it is realized by controlling the duty ratio of the PWM signal for controlling the power element (the ratio of the ON period to one cycle period).
  • the motor control of the inverter is realized by the microcomputer detecting the output voltage and output current of the inverter and feeding back to the applied voltage control.
  • a technique for rotating a motor by PWM control of an output voltage of an inverter by a microcomputer is disclosed (for example, see Patent Document 1).
  • an inverter that performs position sensorless control detects the induced voltage of the motor and estimates the position of the rotor
  • the potential of the rotor is increased by detecting the potential of the virtual neutral point of the motor.
  • the accuracy can be estimated. Accordingly, it is possible to estimate the position of the rotor with high accuracy without using a position sensor for detecting the position of the rotor, and to realize high-efficiency driving of the motor and stabilization of the rotation speed.
  • the duty ratio of the PWM signal is controlled in the range of 0 to 100% depending on the load state of the electric compressor driven by the motor.
  • one period of the carrier frequency of the PWM signal is, for example, about 100 ⁇ s.
  • microcomputers used for home appliances such as air conditioners do not have high resolution (performance depending on frequency characteristics) in the entire range of 0 to 100%, so near 0% or A duty width of several ⁇ s in the vicinity of 100% cannot be controlled.
  • PWM control cannot be performed at a desired duty ratio when the duty ratio of the PWM waveform is near 0% or near 100%.
  • the duty ratio is 3%, the duty ratio is 0%, and when the duty ratio is 97%, the duty ratio may be 100%.
  • the inverter has a duty ratio of 0% when the phase voltage is 0 V in each of the U phase, V phase, and W phase of the motor.
  • the PWM control is performed with the duty ratio corresponding to the phase voltage.
  • the duty ratio may be 100%.
  • the duty ratio may be 0%.
  • An object of the present invention is to provide an inverter device and a PWM signal control method capable of applying a voltage to a motor without distorting the line voltage of the motor even in an inverter that performs PWM control by a general-purpose microcomputer. is there.
  • an inverter device is an inverter device that generates a signal for driving a multiphase motor, and converts a DC power into an AC power based on a PWM signal and outputs the power element; Control means for controlling the duty ratio for each phase of the multiphase motor and outputting the PWM signal based on the duty ratio to the power element, the control means comprising any phase of the multiphase motor.
  • the controllable duty ratio which is a duty ratio that can be controlled by the arbitrary phase, and the target duty of the arbitrary phase, when the target duty ratio of the control signal becomes a non-controllable duty ratio that cannot be controlled by the arbitrary phase.
  • a differential duty ratio that is a difference from the ratio is calculated, and for the arbitrary phase, the PWM signal based on the controllable duty ratio is The PWM signal for the other phases based on the corrected duty ratio obtained by adding or subtracting the difference duty ratio for each of the target duty ratio excluding any phase, and outputs it to each of the power device, a configuration.
  • the PWM signal control method is a PWM signal control method of an inverter device that generates a signal for driving a multiphase motor, wherein a target duty ratio of an arbitrary phase of the multiphase motor is the arbitrary
  • the differential duty ratio which is the difference between the controllable duty ratio that can be controlled by the arbitrary phase and the target duty ratio of the arbitrary phase when the non-control duty ratio that is the duty ratio that cannot be controlled by the phase Calculating the PWM signal based on the controllable duty ratio for the arbitrary phase, and the differential duty with respect to each target duty ratio for the other phases excluding the arbitrary phase Generating the PWM signal based on the corrected duty ratio obtained by adding or subtracting the ratio.
  • the power element when the power element is subjected to PWM control by a general-purpose microcomputer, even if the duty ratio becomes uncontrollable, it can be corrected so that the waveform of the line voltage of the motor is not distorted. As a result, the ripple component of the motor current is eliminated, so that the motor can be rotationally driven with high efficiency and stability. As a result, it is possible to suppress sound and vibration generated from the motor and the electric compressor as the load.
  • an inexpensive microcomputer can be used, the cost of the inverter device and the air conditioner using the same can be reduced.
  • a cheap and versatile microcomputer can be used, the selection range of the microcomputer used for the inverter device can be expanded.
  • the block diagram which shows the internal structure of the control part shown in FIG. The flowchart which shows the flow of operation
  • the differential duty ratio is added to or subtracted from the target duty ratio of other phases (for example, V phase and W phase).
  • the voltage of each line which is a potential difference between each phase can apply the voltage of a desired waveform (sine wave), respectively.
  • the motor can be driven to rotate with high efficiency and stability while suppressing the torque ripple of the motor.
  • the differential duty ratio which is the difference between the U-phase target duty ratio and the controllable duty ratio (0%, 100%)
  • the differential duty ratio which is the difference between the U-phase target duty ratio and the controllable duty ratio (0%, 100%)
  • the difference between the U-phase target duty ratio and the controllable duty ratio is added (or subtracted) to each of the V-phase and W-phase target duty ratios. Therefore, between the U-phase and the V-phase, between the V-phase and the W-phase Since each line voltage between the W phase and the U phase has a desired waveform (sine wave) voltage, a desired voltage can be applied to the motor.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an inverter device and a peripheral configuration according to an embodiment of the present invention.
  • the inverter device 1 mainly includes a power element 3 and a control unit 5.
  • the power element 3 performs energization or interruption of the DC power supplied from the power supply 2 in accordance with the PWM signal applied from the control unit 5.
  • the power element 3 converts DC power into AC power and supplies it to the motor 6.
  • the current detection unit 4 detects a motor current flowing from the power element 3 to the motor 6.
  • the control unit 5 applies a PWM signal having a target duty ratio according to the current value detected by the current detection unit 4 and the target rotational speed or a corrected duty ratio to the power element 3, and then applies the power element 3 to the power element 3.
  • the power source 2 may be realized by an AC power source such as a commercial power source, a rectifier circuit, and a smoothing circuit, or may be realized only by a storage battery.
  • FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of the control unit 5 shown in FIG.
  • the control unit 5 includes each phase (U phase, V phase, W) so that the motor rotates at a desired number of rotations according to the value of the motor current detected by the current detection unit 4.
  • the duty ratio calculation unit 5a for calculating the target duty ratio of the phase), and the target duty ratio of a certain phase (for example, the U phase) calculated by the duty ratio calculation unit 5a is an uncontrolled duty ratio (for example, less than 5% or 95%
  • a duty ratio correction unit 5b for determining a corrected duty ratio to correct the target duty ratio of the own phase and the other phase (for example, V phase, W phase), and a duty ratio correction unit.
  • a PWM output unit 5c that controls the power element of each phase (U phase, V phase, W phase) by the PWM signal of the corrected duty ratio corrected in 5b.
  • the control unit 5 performs PWM control with a carrier frequency of 100 ⁇ s (10 kHz) for one cycle, for example. Therefore, a voltage waveform of 10 ms per cycle is controlled by a 100-pulse PWM signal.
  • the target duty ratio of the PWM signal is 0%.
  • the target duty ratio of the PWM signal is 100%.
  • the target duty ratio is controlled in accordance with the change of the sinusoidal voltage.
  • the frequency of the applied voltage of the inverter device 1 is not fixed at 100 Hz, but can be variably controlled to an arbitrary frequency.
  • the duty ratio calculation unit 5a of the control unit 5 calculates the current rotational speed from the magnitude of the motor current of the motor 6 detected by the current detection unit 4, and calculates the target from the difference from the target rotational speed. Calculate the duty ratio. For example, when the current rotational speed is larger than the target rotational speed, the target duty ratio of the PWM signal calculated by the duty ratio calculation unit 5a decreases.
  • the target duty ratio of the PWM signal calculated by the duty ratio calculation unit 5a increases.
  • the duty ratio correction unit 5b corrects the duty ratio according to the target duty ratio calculated by the duty ratio calculation unit 5a of the control unit 5. That is, the duty ratio correction unit 5b is configured such that the U-phase target duty ratio calculated by the duty ratio calculation unit 5a is a non-control duty ratio (for example, a duty ratio of more than 0% and less than 5% or more than 95% and less than 100%). When this happens, the target duty ratios of the V phase and the W phase are corrected.
  • the U phase target duty ratio and the controllable duty ratio (0% or 100% or 5% or more and 95% or less) is calculated, and the difference duty ratio is added to the target duty ratio of each phase (U phase, V phase, W phase) or Set the corrected duty ratio after subtraction.
  • the duty ratio correction unit 5b does not perform any correction if the target duty ratio of the U phase calculated by the duty ratio calculation unit 5a is a controllable duty ratio.
  • the PWM output unit 5c performs PWM control of each phase (U phase, V phase, W phase) of the power element 3 by the PWM signal of the corrected duty ratio obtained by the duty ratio correction unit 5b.
  • the PWM output unit 5c is different from the target duty ratio that the V phase and the W phase should originally control.
  • a PWM signal having a corrected duty ratio obtained by adding 3% (100% ⁇ 97%) of the duty ratio is output to the V phase and the W phase.
  • FIG. 3 is a flowchart showing an operation flow of the inverter device according to the present embodiment.
  • the control unit 5 performs PWM control of the power element 3
  • the U phase is set to the U phase duty ratio
  • the V phase is set to the V phase duty ratio
  • the W phase is set to W as the target duty ratio of each phase.
  • Each is set to a phase duty ratio (step S1).
  • the control unit 5 determines whether or not the set U-phase duty ratio exceeds 95% (step S2).
  • step S3 if the U-phase duty ratio exceeds 95% (YES in step S2), correction as shown in step S3 is performed. That is, in step S3, since the U-phase duty ratio cannot be controlled to the target duty ratio, a controllable duty ratio of 100% is set, and the control unit 5 sets the U-phase duty ratio to 100% of the original V-phase duty ratio. A value (duty ratio after correction) obtained by adding a difference (difference duty ratio) with the target duty ratio is set as a corrected V-phase duty ratio. Furthermore, the control unit 5 adds a value (corrected duty ratio) obtained by adding a difference (difference duty ratio) between 100% and the target duty ratio of the U phase to the original W phase duty ratio to the corrected W phase. The duty ratio.
  • step S4 the control unit 5 performs PWM control on the U phase of the power element 3 with the corrected U-phase duty ratio based on the corrected duty ratio determined in step S3, and the corrected V-phase duty ratio.
  • the V phase of the power element 3 is PWM-controlled
  • the W phase of the power element 3 is PWM-controlled with the corrected W-phase duty ratio.
  • control unit 5 determines whether or not the set V-phase duty ratio exceeds 95% (step S5). ). If the V-phase duty ratio exceeds 95% (YES in step S5), correction as shown in step S6 is performed. That is, in step S6, since the duty ratio of the V phase cannot be controlled to the target duty ratio, the duty ratio is set to 100%, and the control unit 5 sets the V phase duty ratio to 100% with respect to the original W phase duty ratio. A value obtained by adding a difference (difference duty ratio) to the target duty ratio (corrected duty ratio) is set as a corrected W-phase duty ratio. Furthermore, the control unit 5 adds a value (corrected duty ratio) obtained by adding a difference (difference duty ratio) between 100% and the target duty ratio of the V phase to the original U phase duty ratio to the corrected U phase. The duty ratio.
  • step S4 the control unit 5 performs PWM control on the U phase of the power element 3 with the corrected U-phase duty ratio based on the corrected duty ratio determined in step S6, and the corrected V-phase duty ratio.
  • the V phase of the power element 3 is PWM-controlled
  • the W phase of the power element 3 is PWM-controlled with the corrected W-phase duty ratio.
  • step S7 If the V-phase duty ratio does not exceed 95% in step S5 (NO in step S5), the control unit 5 determines whether or not the set W-phase duty ratio exceeds 95% (step S7). ). If the W-phase duty ratio exceeds 95% (YES in step S7), correction as shown in step S8 is performed. That is, in step S8, since the duty ratio of the W phase cannot be controlled to the target duty ratio, a controllable duty ratio of 100% is set, and the control unit 5 sets 100% and W to the original U phase duty ratio. A value obtained by adding a difference (difference duty ratio) from the target duty ratio of the phase (corrected duty ratio) is defined as a corrected U-phase duty ratio. Furthermore, the control unit 5 adds a value (duty ratio after correction) obtained by adding a difference (difference duty ratio) between 100% and the target duty ratio of the W phase to the original V phase duty ratio. The duty ratio.
  • step S4 the control unit 5 performs PWM control on the U phase of the power element 3 with the corrected U phase duty ratio based on the corrected duty ratio determined in step S8, and the corrected V phase duty ratio.
  • the V phase of the power element 3 is PWM-controlled
  • the W phase of the power element 3 is PWM-controlled with the corrected W-phase duty ratio.
  • step S9 If the W-phase duty ratio does not exceed 95% in step S7 (NO in step S7), the control unit 5 determines whether the set U-phase duty ratio is less than 5% (step S9). ). If the U-phase duty ratio is less than 5% (YES in step S9), correction as shown in step S10 is performed. That is, in step S10, since the duty ratio of the U phase cannot be controlled to the target duty ratio, a controllable duty ratio of 0% is set, and the control unit 5 sets 0% and U to the original V phase duty ratio. A value obtained by adding a difference (difference duty ratio) from the target duty ratio of the phase (corrected duty ratio) is set as a corrected V-phase duty ratio. Furthermore, the control unit 5 adds a value (difference duty ratio) obtained by adding a difference (difference duty ratio) between 0% and the target duty ratio of the U phase to the original W phase duty ratio to the corrected W phase. The duty ratio.
  • step S4 the control unit 5 performs PWM control on the U phase of the power element 3 with the corrected U-phase duty ratio based on the corrected duty ratio determined in step S10, and the corrected V-phase duty ratio.
  • the V phase of the power element 3 is PWM-controlled
  • the W phase of the power element 3 is PWM-controlled with the corrected W-phase duty ratio.
  • step S11 determines whether or not the set V-phase duty ratio is less than 5% (step S11). ). If the V-phase duty ratio is less than 5% (YES in step S11), correction as shown in step S12 is performed. That is, in step S12, since the V-phase duty ratio cannot be controlled to the target duty ratio, a controllable duty ratio of 0% is set, and the control unit 5 sets 0% and V to the original W-phase duty ratio. A value obtained by adding a difference (difference duty ratio) from the target duty ratio of the phase (corrected duty ratio) is defined as a corrected W-phase duty ratio. Furthermore, the control unit 5 adds a value (difference duty ratio) obtained by adding a difference (difference duty ratio) between 0% and the target duty ratio of the V phase to the original U phase duty ratio to the corrected U phase. The duty ratio.
  • step S4 the control unit 5 performs PWM control of the U phase of the power element 3 with the corrected U-phase duty ratio based on the corrected duty ratio determined in step S12, and the corrected V-phase duty ratio.
  • the V phase of the power element 3 is PWM-controlled
  • the W phase of the power element 3 is PWM-controlled with the corrected W-phase duty ratio.
  • step S13 the control unit 5 determines whether or not the set W-phase duty ratio is less than 5% (step S13). ). If the W-phase duty ratio is less than 5% (YES in step S13), correction as shown in step S14 is performed. That is, in step S14, since the duty ratio of the W phase cannot be controlled to the target duty ratio, a controllable duty ratio of 0% is set, and the control unit 5 sets 0% and W to the original U phase duty ratio. A value obtained by adding a difference (difference duty ratio) from the target duty ratio of the phase (corrected duty ratio) is defined as a corrected U-phase duty ratio. Furthermore, the control unit 5 adds a value (duty ratio after correction) obtained by adding a difference (difference duty ratio) between 0% and the target duty ratio of the W phase to the original V phase duty ratio. The duty ratio.
  • step S4 the control unit 5 performs PWM control on the U phase of the power element 3 with the corrected U phase duty ratio based on the corrected duty ratio determined in step S14, and the corrected V phase duty ratio.
  • the V phase of the power element 3 is PWM-controlled
  • the W phase of the power element 3 is PWM-controlled with the corrected W-phase duty ratio.
  • step S13 the control unit 5 uses the power element with the U-phase duty ratio based on the initially set target duty ratio in step S4.
  • the U phase of the power element 3 is PWM controlled
  • the V phase of the power element 3 is PWM controlled with the V phase duty ratio
  • the W phase of the power element 3 is PWM controlled with the W phase duty ratio.
  • the upper limit value of the target duty ratio capable of PWM control is 95% and the lower limit value is 5%.
  • These values are specific values determined by the microcomputer or the peripheral circuit. Therefore, the upper and lower limits of the target duty ratio that can be PWM controlled by the values unique to the selected microcomputer or peripheral circuit (for example, the dead time to prevent the upper arm and lower arm of each phase of the power element from being turned ON simultaneously) Is determined. That is, depending on the selected microcomputer, the upper limit value of the target duty ratio capable of PWM control can be set to 98%, for example, and the lower limit value can be set to 2%, for example.
  • FIG. 4 shows ideal phase voltage waveforms of the U phase, the V phase, and the W phase when a line voltage is applied to the three-phase motor, where the horizontal axis indicates time and the vertical axis indicates the voltage level.
  • FIG. 5 shows waveforms of line voltages between the U phase and the V phase, between the V phase and the W phase, and between the W phase and the U phase caused by the phase voltages as shown in FIG. The voltage level is shown.
  • a sinusoidal phase voltage as shown in FIG. 4, as shown in FIG. 5, each line voltage applied between the U phase and V phase, between the V phase and W phase, and between the W phase and U phase of the three-phase motor.
  • the waveform is also an ideal sine wave.
  • FIG. 6 shows U-phase, V-phase, and W-phase phase voltage waveforms when duty ratio correction is not performed by PWM control of a power element by a general-purpose microcomputer, with the horizontal axis indicating time and the vertical axis indicating voltage level.
  • FIG. 7 shows waveforms of line voltages between the U phase and the V phase, between the V phase and the W phase, and between the W phase and the U phase caused by the phase voltages as shown in FIG. The voltage level is shown.
  • the U-phase, V-phase, and W-phase voltages are close to the peak voltage of the sine wave, respectively. Since the target duty ratio of the PWM signal is an uncontrollable high value (for example, 95%), the controllable duty ratio is 100%.
  • the waveforms of the U-phase, V-phase, and W-phase voltages reach the voltage level of the input power source of the power element near the peak value of the sine wave. That is, the waveform of each phase voltage of the U phase, the V phase, and the W phase is not a sine wave but a waveform including distortion, as shown in FIG.
  • the waveforms of the line voltages between the U phase and the V phase, between the V phase and the W phase, and between the W phase and the U phase generated by the phase voltages as shown in FIG. 6 are waveforms including distortion as shown in FIG. .
  • each line voltage having a waveform including distortion as shown in FIG. 7 is applied between the U phase and the V phase, between the V phase and the W phase, and between the W phase and the U phase of the three phase motor.
  • the ripple component of the motor current flowing through the As a result, the torque ripple of the three-phase motor increases, causing uneven rotation of the three-phase motor and the electric compressor, increasing the sound and vibration, and reducing the efficiency of the three-phase motor.
  • FIG. 8 shows U-phase, V-phase, and W-phase phase voltage waveforms when duty ratio correction is performed by PWM control of a power element by a general-purpose microcomputer, with the horizontal axis indicating time and the vertical axis indicating voltage level.
  • FIG. 9 is a waveform of each line voltage generated between the U phase and the V phase, between the V phase and the W phase, and between the W phase and the U phase caused by the phase voltage as shown in FIG. The voltage level is shown.
  • the V-phase and W-phase are increased by the amount of the voltage level of the U-phase voltage increased.
  • the voltage levels of the V-phase and W-phase voltages are increased.
  • the V-phase The W-phase voltage is also returned to the target duty ratio by the normal PWM control to lower the voltage level.
  • the waveform of the line voltage between the U phase and the V phase, between the V phase and the W phase, and between the W phase and the U phase generated by the phase voltage as shown in FIG. It becomes a sinusoidal waveform that is canceled (removed). That is, the waveform of each line voltage between the U-phase and V-phase, between the V-phase and the W-phase, and between the W-phase and the U-phase shown in FIG. Since it has a waveform, the ripple component of the motor current flowing to the three-phase motor is eliminated. As a result, the inverter device can rotationally drive the three-phase motor with high efficiency and stability.
  • the inverter device according to the present invention has been specifically described above based on the embodiments and examples.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Can be done.
  • the duty ratio correction of the PWM signal in the power element has been described, but the duty ratio correction of the present embodiment is applied even when PWM control is performed on a multi-phase inverter having four or more phases. It is natural that we can do it.
  • a versatile and inexpensive microcomputer is used, and an inverter is driven by optimal PWM control to perform motor control. Therefore, any device that uses a motor, for example, an air conditioner, a refrigerator, It can be used effectively for household appliances such as washing machines.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

 汎用のマイコンでパワー素子にPWM制御を印加しても、出力側の線間電圧が歪まないようにすることができるインバータ装置。この装置では、デューティ比計算部(5a)がモータ電流値に基づいて各相の目標デューティ比を計算する。任意の相(U相)の目標デューティ比が無制御デューティ比(例えば、5%以下または95%以上)になると、デューティ比補正部(5b)は、他相(V相、W相)の目標デューティ比に対し、任意の相(U相)の目標デューティ比と制御可能デューティ比(例えば、0%または100%)との差分である差分デューティ比を加算又は減算した補正後デューティ比を求める。PWM出力部(5c)は、制御可能デューティ比、補正後デューティ比に基づくPWM信号をパワー素子(3)へ印加する。

Description

インバータ装置およびPWM信号制御方法
 本発明は、電動コンプレッサ等を駆動するためのブラシレスモータの制御を行うインバータ装置およびPWM信号制御方法に関する。
 従来より、空気調和装置等に用いられる電動コンプレッサを駆動するためのモータは、エネルギー効率が良いことからインバータが生成した信号を駆動電源とする三相ブラシレスモータが多用されている。このとき、インバータが、PWM(Pulse Width Modulation:パルス幅変調)制御を行って印加電圧制御と周波数制御とを行うことにより、三相ブラシレスモータ(以下、単にモータと言う)を容易に回転駆動させることができる。さらに、モータの巻線に発生する誘起電圧を検出することにより、位置センサなしでモータの回転制御を行うことができる。インバータがモータの印加電圧制御と周波数制御を行う場合は、パワー素子を制御するPWM信号のデューティ比(1サイクル期間に対するON期間の比率)を制御することによって実現している。また、インバータのモータ制御は、マイコンがインバータの出力電圧や出力電流を検出して印加電圧制御にフィードバックすることによって実現される。
 なお、関連技術として、マイコンによってインバータの出力電圧をPWM制御することによりモータを回転駆動させる技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。この技術によれば、位置センサレス制御を行うインバータが、モータの誘起電圧を検出してロータの位置を推定するとき、モータの仮想中性点の電位を検出することにより、該ロータの位置を高精度に推定することができる。これにより、ロータの位置を検出するための位置センサを用いなくても、高精度にロータの位置を推定して、モータの高効率駆動及び回転速度の安定化を実現することが可能となる。
特開平11-146685号公報
 マイコンがインバータの出力電圧をPWM制御してモータを回転駆動させる場合は、該モータによって駆動される電動コンプレッサの負荷状態によって、PWM信号のデューティ比を0~100%の範囲で制御する。このとき、PWM信号のキャリア周波数の1周期は、例えば、100μs程度である。しかし、一般的に、空気調和装置等の家電品に使用されるマイコンは0~100%の全範囲で高い分解能(周波数特性に依存される性能)を備えていないので、0%の近傍、あるいは100%の近傍での数μsのデューティ幅を制御することはできない。
 言い換えると、家電品等に使用される汎用のマイコンを使用した場合は、PWM波形のデューティ比が0%の近傍、あるいは100%の近傍においては、所望のデューティ比でPWM制御することができない。例えば、デューティ比を3%にしたいときはデューティ比が0%になってしまい、デューティ比を97%にしたいときはデューティ比が100%になってしまうことがある。
 また、インバータは、モータのU相、V相、W相の各相において、相電圧が0Vの場合、例えば、デューティ比を0%にして、それぞれの相電圧が最大値の場合では、デューティ比を100%にして、相電圧が0Vから最大値の間では相電圧に応じたデューティ比にして、PWM制御を行っている。ところが上述の汎用マイコンを使用した場合には、97%のデューティ比にしたいときに、100%のデューティ比になってしまうことがある。また、3%のデューティ比にしたいときに、0%のデューティ比になってしまうことがある。その結果、モータのU相、V相、W相の各相において相電圧が歪むため、モータの線間電圧も歪んでしまう。
 モータの線間電圧が歪むとモータのトルクが所望の値より小さくあるいは大きくなって電動コンプレッサの駆動制御を行うことができなくなったり、モータのトルクリップルが大きくなって該モータに音や振動が発生したりする。その結果、電動コンプレッサの制御能力が低下して空気調和装置等を高効率で継続運転することができなくなる。
 本発明の目的は、汎用のマイコンによってPWM制御するインバータにおいても、モータの線間電圧を歪ませないようにしてモータに電圧を印加することができるインバータ装置およびPWM信号制御方法を提供することである。
 上記目的を達成するため、本発明に係るインバータ装置は、多相モータを駆動する信号を生成するインバータ装置であって、PWM信号に基づき直流電力を交流電力に変換して出力するパワー素子と、前記多相モータの各相についてデューティ比を制御し、前記デューティ比に基づいた前記PWM信号を前記パワー素子へ出力する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記多相モータの任意の相の目標デューティ比が、前記任意の相で制御できないデューティ比である無制御デューティ比となったとき、前記任意の相で制御可能なデューティ比である制御可能デューティ比と前記任意の相の目標デューティ比との差分である差分デューティ比を算出し、前記任意の相については前記制御可能デューティ比に基づいた前記PWM信号を、前記任意の相を除く他相についてはそれぞれの目標デューティ比に対して前記差分デューティ比を加算または減算した補正後デューティ比に基づいた前記PWM信号を、それぞれ前記パワー素子へ出力する、構成を採る。
 また、本発明に係るPWM信号制御方法は、多相モータを駆動する信号を生成するインバータ装置のPWM信号制御方法であって、前記多相モータの任意の相の目標デューティ比が、前記任意の相で制御できないデューティ比である無制御デューティ比となったとき、前記任意の相で制御可能なデューティ比である制御可能デューティ比と前記任意の相の目標デューティ比との差分である差分デューティ比を算出するステップと、前記任意の相については前記制御可能デューティ比に基づいた前記PWM信号を生成するステップと、前記任意の相を除く他相についてはそれぞれの目標デューティ比に対して前記差分デューティ比を加算または減算した補正後デューティ比に基づいた前記PWM信号を生成するステップと、を有する。
 本発明によれば、汎用のマイコンによってパワー素子をPWM制御したときに、制御できないデューティ比となっても、モータの線間電圧の波形が歪まないように補正することができる。これによって、モータ電流のリップル成分がなくなるので、モータを高効率かつ安定的に回転駆動させることができる。その結果、モータ及びその負荷である電動コンプレッサから発生する音や振動を抑制することができる。また、廉価なマイコンを使用することができるため、インバータ装置及びこれを用いた空気調和装置等のコストダウンを図ることができる。さらには、廉価かつ汎用性のあるマイコンを使用することができるので、インバータ装置に使用するマイコンの選択範囲を拡大させることができる。
本発明の一実施の形態に係るインバータ装置及び周辺の構成を示すブロック図 図1に示す制御部の内部構成を示すブロック図 本実施の形態に係るインバータ装置の動作の流れを示すフローチャート 三相モータへ線間電圧が印加されるときのU相、V相、W相の理想的な相電圧波形 図4に示すような相電圧によって生じるU相-V相間、V相-W相間、W相-U相間の各線間電圧の波形 汎用のマイコンによるパワー素子のPWM制御でデューティ比補正を行わない場合のU相、V相、W相の相電圧波形 図6に示すような相電圧によって生じるU相-V相間、V相-W相間、W相-U相間の各線間電圧の波形 汎用のマイコンによるパワー素子のPWM制御でデューティ比補正を行った場合のU相、V相、W相の相電圧波形 図8に示すような相電圧によって生じるU相-V相間、V相-W相間、W相-U相間の各線間電圧の波形
 《概要》
 本発明は、通常の分解能(周波数特性に依存される性能)を有する汎用のマイコンが、モータを駆動するインバータのパワー素子へ印加するPWM信号のデューティ比を制御するとき、ある相(例えば、U相)のデューティ比(目標デューティ比)が、制御できないデューティ比(以下、「無制御デューティ比」という)となったときは、制御可能なデューティ比を設定する。そして、当該相(U相)の目標デューティ比と制御可能なデューティ比の差分(差分デューティ比)を算出し、目標デューティ比に差分デューティ比を加算または減算することにより補正後デューティ比(=制御可能なデューティ比)を算出する。そして、他の相(例えば、V相、W相)の目標デューティ比に差分デューティ比を加算または減算する。これにより、各相間の電位差である各線間電圧はそれぞれ所望の波形(正弦波)の電圧を印加することができる。また、モータへの印加電圧の波形歪みがなくなるので、モータのトルクリップルを低く抑えて高効率かつ安定的に該モータを回転駆動させることができる。
 例えば、インバータ出力のU相が所望の0%超5%未満または95%超100%未満のデューティ比で制御できないために、0%超5%未満または95%超100%未満の無制御デューティ比となったときは、U相の目標デューティ比と制御可能なデューティ比(0%、100%)との差分である差分デューティ比をV相とW相の目標デューティ比に加算または減算する。これにより、U相の目標デューティ比と制御可能なデューティ比の差分は、V相とW相の各目標デューティ比に加算(または減算)されるので、U相-V相間、V相-W相間、及びW相-U相間の各線間電圧はそれぞれ所望の波形(正弦波)の電圧となるため、モータに所望の電圧を印加することができる。
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一要素は原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。なお、以下の説明では、インバータ装置においてパワー素子をPWM制御する場合について述べる。
 (実施の形態)
 〈インバータ装置の構成〉
 図1は、本発明の実施の形態に係るインバータ装置及び周辺の構成を示すブロック図である。図1に示すように、インバータ装置1は、パワー素子3と、制御部5と、から主に構成されている。パワー素子3は、制御部5から印加されるPWM信号に従って、電源2から供給される直流電力の通電または遮断を行う。これにより、パワー素子3は、直流電力を交流電力に変換してモータ6に供給する。電流検出部4は、パワー素子3からモータ6へ流れるモータ電流を検出する。制御部5は、電流検出部4が検出した電流値と目標の回転速度に応じた目標デューティ比または補正された補正後デューティ比のPWM信号をパワー素子3へ印加して、該パワー素子3を制御する。なお、電源2は、商用電源などの交流電源と整流回路と平滑回路とによって実現してもよいし、蓄電池のみによって実現してもよい。
 図2は、図1に示す制御部5の内部構成を示すブロック図である。図2に示すように、制御部5の内部は、電流検出部4の検出したモータ電流の値に応じて、所望の回転数でモータが回転するように各相(U相、V相、W相)の目標デューティ比を計算するデューティ比計算部5aと、デューティ比計算部5aが計算したある相(例えば、U相)の目標デューティ比が無制御デューティ比(例えば、5%未満または95%超のデューティ比)となったとき、自相と他相(例えば、V相、W相)の目標デューティ比を補正するため補正後デューティ比を決定するデューティ比補正部5bと、デューティ比補正部5bで補正された補正後デューティ比のPWM信号によって各相(U相、V相、W相)のパワー素子を制御するPWM出力部5cと、によって構成されている。
 〈インバータ装置の動作〉
 次に、図1及び図2を参照して本実施の形態のインバータ装置の動作を説明する。パワー素子3からモータ6へ印加する電圧の周波数が、例えば、100Hzであるとき、制御部5は、例えば、1サイクルが100μs(10kHz)のキャリア周波数でPWM制御を行っている。したがって、1サイクルが10msの電圧波形は100パルスのPWM信号によって制御されている。このとき、インバータ装置1の各相の電圧波形が0VではPWM信号の目標デューティ比は0%の値となっている。また、インバータ装置1の各相の電圧波形が電源電圧ピーク値ではPWM信号の目標デューティ比は100%の値となっている。さらに、電圧が0%と100%との間では、正弦波状の電圧の変化にしたがって目標デューティ比が制御されている。なお、インバータ装置1の印加電圧の周波数は100Hzに固定されているものではなく、任意の周波数に可変制御できるようになっている。
 このような前提条件において、制御部5のデューティ比計算部5aは、電流検出部4が検出したモータ6のモータ電流の大きさから現在の回転数を計算し、目標回転数との差分から目標デューティ比を計算する。例えば、目標回転数に対して現在の回転数が大きいときは、デューティ比計算部5aが計算するPWM信号の目標デューティ比は減少する。
 また、目標回転数に対して現在の回転数が小さいときは、デューティ比計算部5aが計算するPWM信号の目標デューティ比は増加する。
 デューティ比補正部5bは、制御部5のデューティ比計算部5aが計算した目標デューティ比に応じてデューティ比の補正を行う。すなわち、デューティ比補正部5bは、デューティ比計算部5aの計算したU相の目標デューティ比が、無制御デューティ比(例えば、0%超5%未満または95%超100%未満のデューティ比)となったときは、V相とW相の目標デューティ比の補正を行う。例えば、U相の目標デューティ比が無制御デューティ比(0%超5%未満または95%超100%未満)となったときは、U相の目標デューティ比と制御可能なデューティ比(0%または100%または5%以上95%以下)との差である差分デューティ比を算出し、各相(U相、V相、W相)の目標デューティ比に対して、それぞれ、差分デューティ比を加算または減算した補正後デューティ比を設定する。なお、デューティ比補正部5bは、デューティ比計算部5aの計算したU相の目標デューティ比が、制御可能なデューティ比であれば、何ら補正を行わない。
 次に、PWM出力部5cは、デューティ比補正部5bが求めた補正後デューティ比のPWM信号によってパワー素子3の各相(U相、V相、W相)をPWM制御する。例えば、U相の目標デューティ比が97%であるときに100%のデューティ比を設定した場合は、PWM出力部5cは、V相とW相がそれぞれ本来制御すべき目標デューティ比に対して差分デューティ比の3%(100%-97%)を加算した補正後デューティ比のPWM信号をV相とW相に出力する。
 次に、フローチャートを参照して本実施の形態のインバータ装置の動作を説明する。図3は、本実施の形態に係るインバータ装置の動作の流れを示すフローチャートである。図3において、先ず、制御部5は、パワー素子3をPWM制御するとき、各相の目標デューティ比として、U相をU相デューティ比に、V相をV相デューティ比に、W相をW相デューティ比に、それぞれ設定する(ステップS1)。次に、制御部5は、設定したU相デューティ比が95%を超えているか否かを判断する(ステップS2)。
 ここで、U相デューティ比が95%を超えていれば(ステップS2でYES)、ステップS3に示すような補正を行う。すなわち、ステップS3において、U相デューティ比は目標デューティ比に制御できないために制御可能な100%のデューティ比を設定し、制御部5は、本来のV相デューティ比に対して100%とU相の目標デューティ比との差分(差分デューティ比)を加算した値(補正後デューティ比)を、補正後のV相デューティ比とする。さらに、制御部5は、本来のW相デューティ比に対して100%とU相の目標デューティ比との差分(差分デューティ比)を加算した値(補正後デューティ比)を、補正後のW相デューティ比とする。
 そして、制御部5は、ステップS4において、ステップS3で決定された補正後デューティ比に基づき、補正後のU相デューティ比でパワー素子3のU相をPWM制御し、補正後のV相デューティ比でパワー素子3のV相をPWM制御し、補正後のW相デューティ比でパワー素子3のW相をPWM制御する。
 また、ステップS2でU相デューティ比が95%を超えていなければ(ステップS2でNO)、制御部5は、設定したV相デューティ比が95%を超えているか否かを判断する(ステップS5)。ここで、V相デューティ比が95%を超えていれば(ステップS5でYES)、ステップS6に示すような補正を行う。すなわち、ステップS6において、V相のデューティ比は目標デューティ比に制御できないために100%の制御可能なデューティ比とし、制御部5は、本来のW相デューティ比に対して100%とV相の目標デューティ比との差分(差分デューティ比)を加算した値(補正後デューティ比)を、補正後のW相デューティ比とする。さらに、制御部5は、本来のU相デューティ比に対して100%とV相の目標デューティ比との差分(差分デューティ比)を加算した値(補正後デューティ比)を、補正後のU相デューティ比とする。
 そして、制御部5は、ステップS4において、ステップS6で決定された補正後デューティ比に基づき、補正後のU相デューティ比でパワー素子3のU相をPWM制御し、補正後のV相デューティ比でパワー素子3のV相をPWM制御し、補正後のW相デューティ比でパワー素子3のW相をPWM制御する。
 また、ステップS5でV相デューティ比が95%を超えていなければ(ステップS5でNO)、制御部5は、設定したW相デューティ比が95%を超えているか否かを判断する(ステップS7)。ここで、W相デューティ比が95%を超えていれば(ステップS7でYES)、ステップS8に示すような補正を行う。すなわち、ステップS8において、W相のデューティ比は目標デューティ比に制御できないために100%の制御可能なデューティ比を設定し、制御部5は、本来のU相デューティ比に対して100%とW相の目標デューティ比との差分(差分デューティ比)を加算した値(補正後デューティ比)を、補正後のU相デューティ比とする。さらに、制御部5は、本来のV相デューティ比に対して100%とW相の目標デューティ比との差分(差分デューティ比)を加算した値(補正後デューティ比)を、補正後のV相デューティ比とする。
 そして、制御部5は、ステップS4において、ステップS8で決定された補正後デューティ比に基づき、補正後のU相デューティ比でパワー素子3のU相をPWM制御し、補正後のV相デューティ比でパワー素子3のV相をPWM制御し、補正後のW相デューティ比でパワー素子3のW相をPWM制御する。
 また、ステップS7でW相デューティ比が95%を超えていなければ(ステップS7でNO)、制御部5は、設定したU相デューティ比が5%を下回っているか否かを判断する(ステップS9)。ここで、U相デューティ比が5%を下回っていれば(ステップS9でYES)、ステップS10に示すような補正を行う。すなわち、ステップS10において、U相のデューティ比は目標デューティ比に制御できないために0%の制御可能なデューティ比を設定し、制御部5は、本来のV相デューティ比に対して0%とU相の目標デューティ比との差分(差分デューティ比)を加算した値(補正後デューティ比)を、補正後のV相デューティ比とする。さらに、制御部5は、本来のW相デューティ比に対して0%とU相の目標デューティ比との差分(差分デューティ比)を加算した値(補正後デューティ比)を、補正後のW相デューティ比とする。
 そして、制御部5は、ステップS4において、ステップS10で決定された補正後デューティ比に基づき、補正後のU相デューティ比でパワー素子3のU相をPWM制御し、補正後のV相デューティ比でパワー素子3のV相をPWM制御し、補正後のW相デューティ比でパワー素子3のW相をPWM制御する。
 また、ステップS9でU相デューティ比が5%を超えていなければ(ステップS9でNO)、制御部5は、設定したV相デューティ比が5%を下回っているか否かを判断する(ステップS11)。ここで、V相デューティ比が5%を下回っていれば(ステップS11でYES)、ステップS12に示すような補正を行う。すなわち、ステップS12において、V相のデューティ比は目標デューティ比に制御できないために0%の制御可能なデューティ比を設定し、制御部5は、本来のW相デューティ比に対して0%とV相の目標デューティ比との差分(差分デューティ比)を加算した値(補正後デューティ比)を、補正後のW相デューティ比とする。さらに、制御部5は、本来のU相デューティ比に対して0%とV相の目標デューティ比との差分(差分デューティ比)を加算した値(補正後デューティ比)を、補正後のU相デューティ比とする。
 そして、制御部5は、ステップS4において、ステップS12で決定された補正後デューティ比に基づき、補正後のU相デューティ比でパワー素子3のU相をPWM制御し、補正後のV相デューティ比でパワー素子3のV相をPWM制御し、補正後のW相デューティ比でパワー素子3のW相をPWM制御する。
 また、ステップS11でV相デューティ比が5%を超えていなければ(ステップS11でNO)、制御部5は、設定したW相デューティ比が5%を下回っているか否かを判断する(ステップS13)。ここで、W相デューティ比が5%を下回っていれば(ステップS13でYES)、ステップS14に示すような補正を行う。すなわち、ステップS14において、W相のデューティ比は目標デューティ比に制御できないために0%の制御可能なデューティ比を設定し、制御部5は、本来のU相デューティ比に対して0%とW相の目標デューティ比との差分(差分デューティ比)を加算した値(補正後デューティ比)を、補正後のU相デューティ比とする。さらに、制御部5は、本来のV相デューティ比に対して0%とW相の目標デューティ比との差分(差分デューティ比)を加算した値(補正後デューティ比)を、補正後のV相デューティ比とする。
 そして、制御部5は、ステップS4において、ステップS14で決定された補正後デューティ比に基づき、補正後のU相デューティ比でパワー素子3のU相をPWM制御し、補正後のV相デューティ比でパワー素子3のV相をPWM制御し、補正後のW相デューティ比でパワー素子3のW相をPWM制御する。
 また、ステップS13でW相デューティ比が5%を超えていなければ(ステップS13でNO)、制御部5は、ステップS4において、最初に設定した目標デューティ比に基づき、U相デューティ比でパワー素子3のU相をPWM制御し、V相デューティ比でパワー素子3のV相をPWM制御し、W相デューティ比でパワー素子3のW相をPWM制御する。
 なお、図3のフローチャートでは、目標デューティ比の上限値(例えば、95%)におけるPWM制御が可能か否かのチェックと、目標デューティ比の下限値(例えば、5%)におけるPWM制御が可能か否かのチェックとを行っているが、目標デューティ比の上限値のみのチェック、または目標デューティ比の下限値のみのチェックを行うようにすることもできる。また、図3のフローチャートでは、上限値からチェックを行っているが、下限値からチェックを行うようにすることもできる。また、図3のフローチャートでは、チェックと同時に補正を行っているが、チェックのみ先に実施し、補正の優先順序をPWM制御が可能から否に変わった順またはその逆順にすることもできる。また、図3のフローチャートでは、PWM制御が可能な目標デューティ比の上限値を95%、下限値を5%としたが、これらの値はマイコンあるいは周辺回路によって決まる固有の値である。したがって、選択したマイコンあるいは周辺回路に固有な値(例えばパワー素子の各相の上アームと下アームを同時にONさせないためのデッドタイム)によって、PWM制御が可能な目標デューティ比の上限値と下限値は決定される。すなわち、選択したマイコンによって、PWM制御が可能な目標デューティ比の上限値を例えば98%、下限値を例えば2%とすることもできる。
 (実施例)
 次に、本実施の形態のインバータ装置が、上記で述べたようなデューティ比補正を行った場合において、パワー素子からモータへ印加される線間電圧波形の具体的な実施例について説明する。なお、以下の実施例では、本実施の形態によるデューティ比補正の優位性を示すために、理想的な電圧波形と、汎用のマイコンによるPWM制御でデューティ比補正を行わない場合の電圧波形と、汎用のマイコンによるPWM制御でデューティ比補正を行った場合の電圧波形との比較を行う。
 図4は、三相モータへ線間電圧が印加されるときのU相、V相、W相の理想的な相電圧波形であり、横軸は時間、縦軸は電圧レベルを示している。また、図5は、図4に示すような相電圧によって生じるU相-V相間、V相-W相間、W相-U相間の各線間電圧の波形であり、横軸は時間、縦軸は電圧レベルを示している。図4に示すような正弦波状の相電圧の場合は、図5に示すように、三相モータのU相-V相間、V相-W相間、W相-U相間へ印加される各線間電圧の波形も理想的な正弦波となる。
 図6は、汎用のマイコンによるパワー素子のPWM制御でデューティ比補正を行わない場合のU相、V相、W相の相電圧波形であり、横軸は時間、縦軸は電圧レベルを示している。また、図7は、図6に示すような相電圧によって生じるU相-V相間、V相-W相間、W相-U相間の各線間電圧の波形であり、横軸は時間、縦軸は電圧レベルを示している。
 すなわち、汎用のマイコンによってパワー素子をPWM制御してデューティ比補正を行わない場合は、U相、V相、W相の各相電圧は、それぞれ、電圧値が正弦波のピーク電圧に近い付近ではPWM信号の目標デューティ比が制御不能な高い値(例えば、95%)であるので、100%の制御可能なデューティ比になってしまう。その結果、図6に示すように、U相、V相、W相の各相電圧の波形は、正弦波のピーク値付近ではパワー素子の入力電源の電圧レベルまで達している。すなわち、U相、V相、W相の各相電圧の波形は、図6に示すように、正弦波ではなく歪みを含んだ波形になってしまう。
 したがって、図6に示すような相電圧によって生じるU相-V相間、V相-W相間、W相-U相間の各線間電圧の波形は、図7に示すような歪みを含んだ波形となる。これによって、図7に示すような歪みを含んだ波形の各線間電圧が、三相モータのU相-V相間、V相-W相間、W相-U相間に印加されるので、三相モータに流れるモータ電流のリップル成分が大きくなる。その結果、三相モータのトルクリップルが大きくなり、該三相モータや電動コンプレッサに回転むらが生じて音や振動が大きくなると共に、該三相モータの効率が低下してしまう。
 図8は、汎用のマイコンによるパワー素子のPWM制御でデューティ比補正を行った場合のU相、V相、W相の相電圧波形であり、横軸は時間、縦軸は電圧レベルを示している。また、図9は、図8に示すような相電圧によって生じるU相-V相間、V相-W相間、W相-U相間の各線間電圧の波形であり、横軸は時間、縦軸は電圧レベルを示している。
 図8に示すように、U相電圧を100%の制御可能なデューティ比に設定した時点(時刻1近傍の時点)において、U相電圧の電圧レベルが高くなった電圧分だけV相およびW相の目標デューティ比に加算して、V相およびW相電圧の電圧レベルを高くしている。また、U相電圧を補正して100%の制御可能なデューティ比にした状態から通常のPWM制御による目標デューティ比に戻って電圧レベルが低くなった時点(時刻2近傍の時点)において、V相およびW相の電圧も通常のPWM制御による目標デューティ比に戻して電圧レベルを低くしている。このようなデューティ比補正によってU相、V相、W相の各相電圧を補正することにより、U相、V相、W相の各相電圧は、図8に示すような電圧波形となる。
 その結果、図8に示すような相電圧によって生じるU相-V相間、V相-W相間、W相-U相間の各線間電圧の波形は、図9に示すように、各相間で歪みが相殺(除去)された正弦波状の波形となる。すなわち、図9に示すU相-V相間、V相-W相間、W相-U相間の各線間電圧の波形は、図5に示すような理想的な線間電圧と同じ程度の正弦波状の波形となるため、三相モータへ流れるモータ電流のリップル成分がなくなる。その結果、インバータ装置は、三相モータを高効率かつ安定的に回転駆動させることができる。
 以上、本発明に係るインバータ装置について実施の形態及び実施例に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変更を行うことが可能である。例えば、前記の実施の形態及び実施例ではパワー素子におけるPWM信号のデューティ比補正について説明したが、4相以上の多相インバータをPWM制御する場合においても、本実施の形態のデューティ比補正が適用できることは当然である。
 2012年4月25日出願の特願2012-99868の日本出願に含まれる明細書、図面及び要約書の開示内容は、すべて本願に援用される。
 本発明によれば、汎用性のある廉価なマイコンを使用し、最適なPWM制御によってインバータを駆動してモータ制御を行っているので、モータを使用するあらゆる機器、例えば、空気調和装置、冷蔵庫、洗濯機などの家電機器などに有効に利用することができる。
 1 インバータ装置
 2 電源
 3 パワー素子
 4 電流検出部
 5 制御部(制御手段)
 5a デューティ比計算部
 5b デューティ比補正部
 5c PWM出力部
 6 モータ
 
 

Claims (6)

  1.  多相モータを駆動する信号を生成するインバータ装置であって、
     PWM信号に基づき直流電力を交流電力に変換して出力するパワー素子と、
     前記多相モータの各相についてデューティ比を制御し、前記デューティ比に基づいた前記PWM信号を前記パワー素子へ出力する制御手段と、を備え、
     前記制御手段は、
     前記多相モータの任意の相の目標デューティ比が、前記任意の相で制御できないデューティ比である無制御デューティ比となったとき、
     前記任意の相で制御可能なデューティ比である制御可能デューティ比と前記任意の相の目標デューティ比との差分である差分デューティ比を算出し、
     前記任意の相については前記制御可能デューティ比に基づいた前記PWM信号を、前記任意の相を除く他相についてはそれぞれの目標デューティ比に対して前記差分デューティ比を加算または減算した補正後デューティ比に基づいた前記PWM信号を、それぞれ前記パワー素子へ出力する、
     インバータ装置。
  2.  前記制御手段は、
     前記多相モータに流れるモータ電流の値に基づいて各相の目標デューティ比を計算するデューティ比計算部と、
     前記デューティ比計算部が計算した任意の相の目標デューティ比が前記無制御デューティ比となったときに前記補正後デューティ比を求めるデューティ比補正部と、
     前記制御可能デューティ比、および、前記デューティ比補正部が求めた補正後デューティ比のPWM信号を前記パワー素子へ印加するPWM出力部と、
     を備える、
     請求項1に記載のインバータ装置。
  3.  前記無制御デューティ比は、0%より大きく所定の第1の比よりも小さいデューティ比、または、第2の比より大きく100%よりも小さいデューティ比であって、
     前記デューティ比補正部は、前記任意の相の制御可能デューティ比を0%または100%として、前記任意の相の目標デューティ比との差分である差分デューティ比を加算または減算して前記補正後デューティ比を求める、
     請求項2に記載のインバータ装置。
  4.  前記デューティ比補正部は、前記デューティ比計算部が計算した任意の相の目標デューティ比が前記制御可能デューティ比であるときは、前記任意の相を除く他相はそれぞれの目標デューティ比を補正後デューティ比とする、
     請求項2に記載のインバータ装置。
  5.  請求項1に記載のインバータ装置を備えた、
     空気調和装置に用いる電動コンプレッサ。
  6.  多相モータを駆動する信号を生成するインバータ装置のPWM信号制御方法であって、
     前記多相モータの任意の相の目標デューティ比が、前記任意の相で制御できないデューティ比である無制御デューティ比となったとき、
     前記任意の相で制御可能なデューティ比である制御可能デューティ比と前記任意の相の目標デューティ比との差分である差分デューティ比を算出するステップと、
     前記任意の相については前記制御可能デューティ比に基づいた前記PWM信号を生成するステップと、
     前記任意の相を除く他相についてはそれぞれの目標デューティ比に対して前記差分デューティ比を加算または減算した補正後デューティ比に基づいた前記PWM信号を生成するステップと、
     を有するPWM信号制御方法。
PCT/JP2013/001505 2012-04-25 2013-03-08 インバータ装置およびpwm信号制御方法 WO2013161159A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/396,903 US9621102B2 (en) 2012-04-25 2013-03-08 Inverter device and PWM signal control method
CN201380021732.2A CN104254971B (zh) 2012-04-25 2013-03-08 逆变器装置及用于空调装置的电动压缩机
EP13780773.1A EP2843829B1 (en) 2012-04-25 2013-03-08 Inverter device and pwm signal control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-099868 2012-04-05
JP2012099868A JP6008273B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 インバータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013161159A1 true WO2013161159A1 (ja) 2013-10-31

Family

ID=49482517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/001505 WO2013161159A1 (ja) 2012-04-25 2013-03-08 インバータ装置およびpwm信号制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9621102B2 (ja)
EP (1) EP2843829B1 (ja)
JP (1) JP6008273B2 (ja)
WO (1) WO2013161159A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3294610B1 (en) * 2015-05-11 2019-07-17 ThyssenKrupp Presta AG Electric power steering system with ripple compensation
JP6638508B2 (ja) * 2016-03-23 2020-01-29 株式会社デンソー 回転電機制御装置
EP3881417A1 (en) 2018-11-13 2021-09-22 Carrier Corporation Single stage, two level pulse width modulation strategies for active harmonic filters

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549286A (ja) * 1991-04-26 1993-02-26 Mitsubishi Electric Corp Pwm波形生成方法及びインバータ装置
JPH09140142A (ja) * 1995-11-10 1997-05-27 Toyo Electric Mfg Co Ltd Pwmコンバータ制御方法
JPH11146685A (ja) 1997-11-10 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp Dcブラシレスモータの制御装置
JP2003348877A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dcモータの駆動制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3753925B2 (ja) * 2000-05-12 2006-03-08 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路
JP3700059B2 (ja) * 2002-08-12 2005-09-28 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置、電圧変換方法、電圧変換の制御をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP4534496B2 (ja) * 2004-01-22 2010-09-01 日産自動車株式会社 車両用冷却ファンの制御装置
JP4513494B2 (ja) * 2004-10-15 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 電圧変換装置の制御装置及び制御方法
JP2006246618A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Sanden Corp インバータ装置
JP4821187B2 (ja) * 2005-06-30 2011-11-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4844753B2 (ja) * 2007-05-09 2011-12-28 株式会社デンソー 電気自動車の制御装置
DE102007040560A1 (de) * 2007-08-28 2009-03-12 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Ansteuerung eines Umrichters sowie zugehörige Vorrichtung
US7679310B2 (en) * 2007-10-24 2010-03-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and system for controlling pulse width modulation in a power inverter in electric drives
CN107040177B (zh) * 2008-01-16 2019-08-09 株式会社捷太格特 马达控制装置以及电动动力转向装置
JP5428325B2 (ja) * 2008-08-25 2014-02-26 株式会社ジェイテクト モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP4487009B2 (ja) * 2008-12-03 2010-06-23 シャープ株式会社 電源装置
JP2011205838A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Omron Automotive Electronics Co Ltd モータ駆動装置
JP5727851B2 (ja) * 2010-08-09 2015-06-03 矢崎総業株式会社 非接地電源の絶縁状態検出方法及びその装置
US8278987B2 (en) * 2010-08-11 2012-10-02 Micro Technology, Inc. Duty cycle based phase interpolators and methods for use
KR101367837B1 (ko) * 2012-12-06 2014-02-26 삼성전기주식회사 모터 구동 제어 장치, 모터 구동 제어 방법 및 그를 이용한 모터
US9455652B2 (en) * 2013-01-31 2016-09-27 Mitsubishi Electric Corporation Motor drive

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549286A (ja) * 1991-04-26 1993-02-26 Mitsubishi Electric Corp Pwm波形生成方法及びインバータ装置
JPH09140142A (ja) * 1995-11-10 1997-05-27 Toyo Electric Mfg Co Ltd Pwmコンバータ制御方法
JPH11146685A (ja) 1997-11-10 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp Dcブラシレスモータの制御装置
JP2003348877A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dcモータの駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2843829B1 (en) 2018-09-19
CN104254971A (zh) 2014-12-31
JP2013229989A (ja) 2013-11-07
JP6008273B2 (ja) 2016-10-19
US9621102B2 (en) 2017-04-11
US20150333687A1 (en) 2015-11-19
EP2843829A1 (en) 2015-03-04
EP2843829A4 (en) 2016-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11770088B2 (en) Electric power tool
JP6369517B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JP2006230049A (ja) モータ制御装置およびモータ電流検出装置
JP2007074796A (ja) インバータ装置
JP4742590B2 (ja) モータ駆動用インバータ制御装置
JP6514683B2 (ja) モータ装置
JP6008273B2 (ja) インバータ装置
JP5665063B2 (ja) モータ駆動制御装置、モータ駆動制御方法及びそれを用いたモータ
JP2009177934A (ja) モータ駆動用インバータ制御装置
JP2010068581A (ja) 電動機駆動装置
JP2012090460A (ja) モータ制御装置
JP5253470B2 (ja) インバーター制御装置
JP2010226842A (ja) ブラシレスdcモータの制御方法およびブラシレスdcモータの制御装置
JP2009273302A (ja) 電動モータの制御装置
JP2010288370A (ja) インバータの制御装置およびインバータを制御するための方法
JP2020014326A (ja) 電力変換装置
JP5295152B2 (ja) インバーター駆動装置、並びに、これを搭載した空気調和機及びハンドドライヤー
JP5078925B2 (ja) 電動機の駆動装置並びに機器
JP2009254124A (ja) ブラシレスdcモータ制御装置
JP6024262B2 (ja) 電力変換装置
JP4793079B2 (ja) モータ駆動用インバータ制御装置
JP5040160B2 (ja) モータ駆動用インバータ制御装置
WO2023105689A1 (ja) 電力変換装置、電動機駆動装置及び冷凍サイクル適用機器
JP2014166082A (ja) モータ制御装置、およびそれを用いた空気調和機
JP4915078B2 (ja) モータ駆動用インバータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13780773

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14396903

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013780773

Country of ref document: EP