WO2013151055A1 - ポリスチレン系樹脂組成物及びこれを成形してなる導光板 - Google Patents

ポリスチレン系樹脂組成物及びこれを成形してなる導光板 Download PDF

Info

Publication number
WO2013151055A1
WO2013151055A1 PCT/JP2013/060107 JP2013060107W WO2013151055A1 WO 2013151055 A1 WO2013151055 A1 WO 2013151055A1 JP 2013060107 W JP2013060107 W JP 2013060107W WO 2013151055 A1 WO2013151055 A1 WO 2013151055A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mass
parts
resin composition
guide plate
light guide
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/060107
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
遠山 満俊
純 鈴木
康平 山城
淳 矢崎
Original Assignee
Psジャパン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49300536&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2013151055(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Psジャパン株式会社 filed Critical Psジャパン株式会社
Priority to US14/382,630 priority Critical patent/US20150025181A1/en
Priority to JP2014509173A priority patent/JP6006298B2/ja
Priority to CN201380018587.2A priority patent/CN104245824B/zh
Priority to KR1020147025815A priority patent/KR20140140549A/ko
Publication of WO2013151055A1 publication Critical patent/WO2013151055A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/524Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3
    • C08K5/526Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3 with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/527Cyclic esters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/045Light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene

Definitions

  • the present invention relates to a polystyrene resin composition and a light guide plate formed by molding the resin composition. More specifically, the present invention relates to a styrene resin composition for forming a light guide plate constituting a backlight unit of a liquid crystal display device provided with a light source such as an LED.
  • There are two types of backlights for liquid crystal display devices: a direct light type in which the light source is disposed in front of the display device and an edge light type in which the light source is disposed on the side surface.
  • the light guide plate is used for an edge light type backlight and plays a role of guiding light from a light source disposed on a side surface to the front.
  • Edge-light type backlights are used in applications that require thinner thickness, such as monitors for TVs, personal computers (for example, for desktops and notebooks), monitors for car navigation systems, mobile phones, PDAs, etc. In many cases, the use of edge-lit backlights is increasing in large-screen TVs (32-inch or larger) TVs, which were mostly direct type, and are now the mainstream of backlights.
  • the polystyrene resin has a low water absorption (about 0.05%), there is no problem of warping or dimensional change of the molded product. Although it is a polystyrene-based resin that is excellent in terms of water absorption, its light transmittance is slightly inferior to acrylic resins. In particular, since the light transmittance at a short wavelength ( ⁇ 500 nm) is lower than that of acrylic resin, the light transmitted through the polystyrene-based resin may become slightly yellowish when the light transmission distance is long. There is a problem of affecting the hue in display.
  • the light guide plate in order to improve the front brightness of a liquid crystal television or the like, it is necessary for the light guide plate to efficiently guide light to the front. For that purpose, it is effective to apply fine shaping to the surface of the light guide plate.For example, the releasability when transferring the shaping shape applied to the mold surface to the surface of the light guide plate by transfer or the like is an important factor. Become.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a polystyrene resin composition suitable for the production of a light guide plate by improving the light transmittance and color tone of the polystyrene resin.
  • the present inventors have found that a specific amount of a phosphorus-based antioxidant, a specific amount of 4-t-butylcatechol, a specific amount of The above problems are solved by adding a phenolic antioxidant, a specific amount of a release agent, and adjusting the amount of trimer in the styrenic resin and the total amount of dimer and trimer within a specific range.
  • the present invention has been found and the present invention has been completed.
  • the styrene resin composition having an amount of 1 to 6 ⁇ g.
  • the total content of dimer and trimer per gram of the styrenic resin is 5000 ⁇ g or less, and the following structural formula (I): The styrene resin composition according to [1] or [2] above, wherein the content of the trimer component (1a-phenyl-4e- (1′-phenylethyl) tetralin) represented by the formula is less than 3000 ⁇ g.
  • the total content of dimer and trimer per gram of the styrenic resin is 5000 ⁇ g or less, and the following structural formula (I): The light guide plate according to [6] or [7], wherein the content of the trimer component (1a-phenyl-4e- (1′-phenylethyl) tetralin) represented by the formula is less than 3000 ⁇ g.
  • the polystyrene-based resin composition having low water absorption and having both the suppression of warpage or dimensional change of a molded article and optical characteristics (light transmittance, particularly light transmittance at a short wavelength). it can.
  • the polystyrene-based resin composition is used for a backlight of a liquid crystal display device such as a monitor for a television or a personal computer, a display device used for an illumination device for indoor and outdoor spaces, a signboard, and the like.
  • a suitable light guide plate can be manufactured.
  • the polystyrene-based resin composition includes a polystyrene-based resin, a phosphorus-based antioxidant, 4-t-butylcatechol, a release agent, and various additives as required.
  • the polystyrene resin (or polymer) is a resin containing a polystyrene monomer as a main component (specifically, more than 50% by mass).
  • styrene monomer used to form the polystyrene resin examples include styrene, ⁇ -methyl styrene, paramethyl styrene, ethyl styrene, propyl styrene, butyl styrene, chlorostyrene, bromostyrene, and the like. . Of these, styrene is preferred. Further, as the polystyrene resin, a copolymer obtained by copolymerizing a comonomer copolymerizable with styrene with styrene may be used.
  • Examples of comonomers that can be copolymerized with styrene include (meth) acrylic acid esters such as methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, and butyl (meth) acrylate; ⁇ -methylstyrene, o-, aromatic vinyl monomers other than styrene such as m-, p-methylstyrene, bromostyrene, dibromostyrene, chlorostyrene, dichlorostyrene; unsaturated fatty acids such as (meth) acrylic acid, maleic acid, fumaric acid; And unsaturated difatty acid anhydrides such as maleic anhydride and itaconic anhydride; unsaturated difatty acid imides such as N-phenylmaleimide and the like. These monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • the polystyrene resin is obtained by thermally polymerizing a monomer component containing a styrene monomer, or by polymerizing using one or a plurality of organic peroxides as a polymerization initiator. Obtainable.
  • organic peroxide examples include peroxyketals such as 1,1-bis (t-butylperoxy) cyclohexane; di-t-butyl peroxide, 2,5-dimethyl-2,5-di ( t-butylperoxy) dialkyl peroxides such as hexane; diacyl peroxides such as benzoyl peroxide and m-toluoyl peroxide; peroxyesters such as dimyristyl peroxydicarbonate; ketones such as cyclohexanone peroxide Peroxides; Hydroperoxides such as p-mentahydroperoxide; 2,2-bis (4,4-ditertiarybutylperoxycyclohexyl) propane, 2,2-bis (4,4-ditertiary amylper) Oxycyclohexyl) propane, 2,2-bis (4 4 ditertiary butyl peroxy cyclohexyl) butane, 2,2-bis (4 4 di
  • organic peroxides are added to the polymerization system (polymerization raw material solution or solution during polymerization) in any step of the polymerization of the monomer component containing the styrene monomer. These organic peroxides may be added to the polymerization raw material solution or may be added to the solution in the middle of polymerization divided into a plurality of times as necessary.
  • the amount of the organic peroxide added is preferably 0.0005 parts by weight to 0.2 parts by weight, more preferably 0.01 parts by weight to 0.1 parts by weight, with respect to 100 parts by weight of the polymerization raw material solution. More preferably, it is 0.03 parts by mass to 0.08 parts by mass.
  • the amount of the organic peroxide added is 0.0005 parts by mass or more, the desired effect of adding a polymerization initiator can be obtained. On the other hand, if the amount is 0.2 parts by mass or less, It is preferable because heat of reaction is not generated so much and control of polymerization becomes easy. In a typical embodiment of the present invention, it is preferable to use 4-t-butylcatechol described later as a polymerization inhibitor during storage of the styrene monomer.
  • Examples of the polymerization method of the monomer component containing the styrene monomer include bulk polymerization, solution polymerization, suspension polymerization, and emulsion polymerization. Among these, bulk polymerization or solution polymerization is preferable, and continuous bulk polymerization or continuous solution polymerization is particularly preferable in terms of both productivity and economy.
  • a monomer component containing a styrene monomer can be polymerized.
  • a known technique should be used in consideration of the decomposition temperature of the organic peroxide, productivity, the ability of the reactor to gradually heat, the flowability of the intended styrene polymer, etc. Can be used to set the polymerization temperature.
  • the polymerization solution exiting the polymerization reactor is guided to a recovery device as a degassing step, and the solvent and unreacted monomers are removed by heating and vacuum devolatilization.
  • a recovery device a device commonly used in the production of polystyrene resin, for example, a flash tank system, an extruder with a multistage vent, or the like can be used.
  • any of a complete mixing type, a plug flow type, a plug flow type equipped with a circulation device, and the like can be suitably used.
  • a complete mixing type polymerization apparatus is preferable from the uniformity of composition distribution.
  • the phosphorus antioxidant is an antioxidant containing a compound having a phosphorus atom in the molecule.
  • Phosphorous antioxidants are stabilized by reducing hydroperoxide that causes deterioration at high temperatures, contributing to an improvement in the transmittance of light having a relatively short wavelength (for example, a wavelength of 420 to 500 nm), In particular, it contributes to the reduction of light yellow coloring.
  • Examples of phosphorus antioxidants include alkyl phosphites, alkyl aryl phosphites, and aryl phosphites.
  • Adeka Stub 2112 Tris (2,4-di-t-butylphenyl phosphite) phosphite having the above is preferable from the viewpoint of reducing light yellow coloring.
  • a phenolic antioxidant is an antioxidant containing a hindered phenol structure in the molecule.
  • the phenol-based antioxidant captures peroxy radicals generated in auto-oxidation to form a metastable hydroperoxide, thereby suppressing the progression of chain degradation.
  • the hydroperoxide is further reduced and stabilized by a phosphorus antioxidant. Due to this, the phenolic antioxidant contributes to the improvement of the light transmittance retention at the time of high temperature exposure, and particularly contributes to the reduction of light yellow coloring when used in a high temperature environment.
  • Industrially available as a phenolic antioxidant Irganox 1010, Irganox 1076, etc., manufactured by BASF Japan Ltd. are available.
  • Irganox 1076 (stearyl 3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate having the following formula is preferred from the viewpoint of reducing pale yellow coloring when used in a high temperature environment.
  • Sumitizer GP (6- [3- (3-t-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl) propoxy] manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd. -2,4,8,10-tetra-t-butylbenz [d, f] [1,3,2] dioxaphosphine) can also be suitably used.
  • the content of the phosphorus antioxidant in the polystyrene resin composition is 0.02 parts by mass to 0.2 parts by mass per 100 parts by mass of the polystyrene resin.
  • this content is 0.02 parts by mass or more, it is possible to suppress a decrease in light transmittance due to deterioration at a high temperature such that the resin melts during molding, and on the other hand, it is 0.2 parts by mass or less. This is advantageous in that mold deposits do not occur or in terms of cost.
  • the content is preferably 0.03 parts by mass to 0.15 parts by mass, and more preferably 0.04 parts by mass to 0.12 parts by mass.
  • the content of the phenolic antioxidant in the polystyrene resin composition is 0.02 parts by mass to 0.2 parts by mass per 100 parts by mass of the polystyrene resin.
  • the content is preferably 0.03 parts by mass to 0.15 parts by mass, and more preferably 0.04 parts by mass to 0.12 parts by mass.
  • a compound that acts as both a phosphorus-based antioxidant and a phenol-based antioxidant for example, a compound containing both a phosphite structure and a hindered phenol structure in its molecule, more specifically, for example, the aforementioned Sumitomo Chemical ( Sumilyzer GP, etc.) (hereinafter also referred to as “phosphorus-phenol-antioxidant”), the phosphorus-based antioxidant and It is considered that each of the phenolic antioxidants is contained. For example, when 0.1 part by mass of a phosphorus-phenolic antioxidant is contained with respect to 100 parts by mass of polystyrene-based resin, the amount of phosphorus-based antioxidant 0 with respect to 100 parts by mass of polystyrene-based resin. .1 part by mass and 0.1 part by mass of phenolic antioxidant are considered to be contained. In addition, content of the phosphorus antioxidant and the phenolic antioxidant in the polystyrene resin composition in the present disclosure is measured using gas chromatography.
  • TBC 4-t-butylcatechol
  • the TBC in the polystyrene-based resin composition is typically the TBC used during the production of the polystyrene-based resin, but the TBC is in the polystyrene-based resin composition after the production of the polystyrene-based resin. You may make it contain.
  • the concentration of 4-t-butylcatechol per gram of polystyrene resin (hereinafter also referred to as “TBC concentration”) is in the range of 1 ⁇ g / g to 6 ⁇ g / g.
  • the TBC concentration is preferably 1 ⁇ g / g to 5 ⁇ g / g, more preferably 1.2 ⁇ g / g to 3 ⁇ g / g.
  • the TBC concentration is a value obtained by measuring the concentration in the polystyrene resin composition by gas chromatography mass spectrometry and then converting it to a value per 1 g of polystyrene resin (polymer).
  • the styrenic resin preferably contains dimers and / or trimers of styrenic monomers so that the total content of dimers and trimers is 5000 ⁇ g or less per gram of styrenic resin.
  • the content of the dimer and trimer is 5000 ⁇ g or more, the average transmittance at 500 to 600 nm is less than 83% in a resin molded product having an optical path length of 300 mm.
  • the lower the content of dimer and trimer the better.
  • the lower limit is about 1500 ppm.
  • means for controlling the amount of dimer and trimer include suppression of side reactions due to a decrease in polymerization temperature, suppression of resin decomposition due to the addition of a stabilizer, and removal of impurities by purification of raw materials.
  • the dimer or trimer of the styrenic monomer can be produced as a by-product depending on the polymerization reaction conditions of the styrenic monomer.
  • a dimer the following structural formula (a) or (b): The styrene dimer etc. which are represented by these are mentioned.
  • the styrenic resin is represented by the following general formula (I) as a trimer of a styrenic monomer:
  • trimer 2 1a-phenyl-4e- (1′-phenylethyl) tetralin
  • the content of trimer 2 in the styrenic resin is preferably less than 3000 ⁇ g (that is, 3000 ppm) per 1 g of styrenic resin, and more preferably less than 1000 ppm.
  • the lower limit of the content is lower, in the current technology, the lower limit is about 500 ppm.
  • the average light transmittance at a wavelength of 500 nm to 600 nm is less than 83% in a resin molded product having an optical path length of 300 mm.
  • trimer of the styrene monomer in addition to the trimer 2, for example, the following structural formula (c) or (d): The styrene trimer etc. which are represented by these are mentioned.
  • the solvent and unreacted monomer are removed using a technique such as heating and vacuum degassing, but at the same time, 4-t-butyl was not consumed in the polymerization step. Catechol and the like are also removed.
  • the resin temperature and / or the degree of pressure reduction is set to a high level at which the decomposition of the resin does not occur.
  • the desired 4-t-butylcatechol can be left in the resin by operating the degassing step at a relatively low resin temperature and a low degree of vacuum.
  • Release agent As a mold release agent in the styrene resin composition of the present invention, higher alcohol or higher fatty acid is preferable. With other release agents, it is difficult to improve both the color tone, the transmittance and the release property.
  • the higher alcohol examples include monohydric alcohols having 6 to 20 carbon atoms, and specifically include octyl alcohol, decyl alcohol, lauryl alcohol, myristyl alcohol, cetyl alcohol, stearyl alcohol and the like.
  • the content of the higher alcohol is 0.1 to 1 part by mass, preferably 0.2 to 0.8 part by mass with respect to 100 parts by mass of the styrene resin. If the content of the higher alcohol is less than 0.1 parts by mass, the releasability may not be improved, and if it exceeds 1 part by mass, the heat resistance and strength may be reduced.
  • higher fatty acids include fatty acids having 12 to 20 carbon atoms, such as lauric acid, myristic acid, palmitic acid, and stearic acid.
  • the content of the higher fatty acid is 0.1 to 1 part by mass, preferably 0.2 to 0.8 part by mass with respect to 100 parts by mass of the styrene resin. If the content of the higher fatty acid is less than 0.1 parts by mass, the releasability may not be improved, and if it exceeds 1 part by mass, the heat resistance and strength may be reduced.
  • the polystyrene-based resin composition contains an ultraviolet absorber, a light stabilizer, a phosphorus-based antioxidant, and an antioxidant other than a phenol-based antioxidant (for example, a sulfur-based antioxidant), a lubricant, a charge.
  • At least one additive selected from the group consisting of inhibitors, flame retardants, dyes or pigments, optical brighteners and selective wavelength absorbers may be included.
  • the polystyrene-based resin composition can include at least one additive selected from the group consisting of an ultraviolet absorber, a light stabilizer, and a lubricant. More specific examples of suitable additives will be described below.
  • the polystyrene-based resin composition suitable for the light guide plate can contain an ultraviolet absorber and / or a light stabilizer for the purpose of preventing coloring due to ultraviolet rays generated from a light source.
  • the ultraviolet absorber include 2- (5-methyl-2-hydroxyphenyl) benzotriazole, 2- [2-hydroxy-3,5bis ( ⁇ , ⁇ '-dimethylbenzyl) phenyl] benzotriazole, 2- Benzotriazole ultraviolet absorbers such as (3,5-di-t-amyl-2-hydroxyphenyl) benzotriazole, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2,2′-dihydroxy-4-methoxybenzophenone, 2- Benzophenone ultraviolet absorbers such as hydroxy-4-n-octoxybenzophenone, salicylic acid ultraviolet absorbers such as phenyl salicylate and 4-t-butylphenyl salicylate, 2- (1-arylalkidene) malonic ester ultraviolet absorbers Agents, ox
  • Examples of the light stabilizer include hindered amine light stabilizers.
  • Examples of hindered amine light stabilizers include bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) separate, N, N′-bis (3-aminopropyl) ethylenediamine, 2,4-bis. And [N-butyl-N- (1,2,2,6,6-pentamethyl-4-piperidyl) amino] -6-chloro-1,3,5-triazine condensate.
  • Each of the ultraviolet absorber and the light stabilizer can be used alone or in combination, and the addition amount thereof is 0.02 with respect to 100 parts by mass of the polystyrene resin as the total of the ultraviolet absorber and the light stabilizer.
  • the mass is preferably from 2.0 to 2.0 parts by mass, and more preferably from 0.1 to 1.5 parts by mass.
  • antioxidants other than phosphorus antioxidants and phenolic antioxidants include sulfur antioxidants.
  • Antioxidants other than phosphorus antioxidants and phenolic antioxidants can be added as necessary.
  • lubricants examples include aliphatic hydrocarbon lubricants such as liquid paraffin.
  • the content of the lubricant is preferably 0.05 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polystyrene resin.
  • the antistatic agent examples include nonionic surfactants such as glycerin fatty acid esters and polymer surfactants such as aromatic sulfonic acid formalin condensates.
  • the content of the antistatic agent is preferably 0.5 to 25 parts by mass, more preferably 0.5 to 15 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polystyrene resin.
  • a masking agent such as a fluorescent brightening agent and a bluing agent can be optionally used in the styrene resin composition suitable for the light guide plate, if necessary.
  • the light guide plate is obtained by molding the above-mentioned polystyrene resin composition.
  • a molding method a known method can be used, a method of obtaining a sheet-like molded body by molding with a sheet molding extruder, a method of obtaining a molded body of a desired shape by compression molding, injection molding, etc. Is mentioned.
  • the concentration of 4-t-butylcatechol in the light guide plate is preferably 0.4 ⁇ g / g or more because it is possible to suppress a decrease in light transmittance, while it is 5.4 ⁇ g / g or less.
  • 4-t-butylcatechol itself is preferred because it does not cause a decrease in light transmittance due to coloring.
  • the concentration of 4-t-butylcatechol in the light guide plate is more preferably 0.4 ⁇ g / g to 4.5 ⁇ g / g, and further preferably 0.5 ⁇ g / g to 2.7 ⁇ g / g. preferable.
  • the above 4-t-butylcatechol concentration is a value measured by gas chromatography mass spectrometry.
  • the light guide plate obtained by molding the above-mentioned polystyrene resin composition is excellent in optical properties (specifically, light transmittance, particularly light transmittance at a short wavelength).
  • the light guide plate preferably has an average transmittance (%) of parallel light in a wavelength range of 500 to 600 nm (denoted as B in Tables 1 and 2 below) at an optical path length of 300 mm. 83% or more, more preferably 84% or more, and still more preferably 85% or more. If the average transmittance of parallel light in the wavelength range of 500 to 600 nm is 83% or more, the optical characteristics are excellent and advantageous. The higher the average transmittance, the better. However, from the viewpoint of the refractive index of the material, for example, it is preferably 93% or less, more preferably 91% or less.
  • the light guide plate is excellent in wavelength selectivity (that is, the difference in light transmittance depending on the wavelength).
  • the wavelength is 420 nm to 500 nm with respect to the average transmittance of parallel light in the wavelength range of 500 nm to 600 nm.
  • the average transmittance (%) of parallel light in the range, that is, A / B is preferably 0.92 or more, more preferably 0.93 or more, and the ratio is 0.92 or more. It is advantageous in that it is excellent in lightness, and particularly advantageous in that light yellow coloring can be suppressed.
  • the light guide plate is excellent in light transmittance after high-temperature treatment, and with an optical path length of 300 mm, a wavelength of 420 nm after exposure treatment at 80 ° C. and 500 hours with respect to the average transmittance of parallel light in the wavelength range of 420 nm to 500 nm.
  • Retention rate of average transmittance ((C / A) ⁇ defined as a ratio of average transmittance (%) of parallel light in a range of ⁇ 500 nm (denoted as C in Tables 1 and 2 below) 100) is 93% or more, preferably 95% or more, more preferably 95.5% or more, and still more preferably 96% or more.
  • the retention of 95% or more is advantageous in that coloring (particularly light yellow coloring) can be suppressed even when used in an environment in which heating is continued by a heat source such as a light source.
  • the parallel transmittance in the wavelength range of 420 nm to 500 nm with respect to the average transmittance of parallel light in the wavelength range of 500 to 600 nm and the average transmittance of parallel light in the wavelength range of 500 nm to 600 nm are within the above range.
  • the light transmittance in this indication is a value measured using a long optical path spectral transmission colorimeter.
  • the average transmittance means the number average value of the light transmittance in the measurement wavelength range.
  • GC / MS measurement conditions GC device: Agilent 6890 Column: DB-1 (0.25 mm id x 30 m) Liquid phase thickness 0.25mm Column temperature: 40 ° C. (5 min hold) ⁇ (20 ° C./min temperature increase) ⁇ 320 ° C (6 min hold) 25 min total Inlet temperature: 320 ° C Injection method: Split method (split ratio 1: 5) Sample volume: 2 ⁇ l MS equipment: Agilent MSD5973 Ion source temperature: 230 ° C Interface temperature: 320 ° C Ionization method: Electron ionization (EI) method Measurement method: SCAN method (scan range m / z 10 to 800)
  • the content per 1 g of the polymer of TBC, phosphorus-based antioxidant, phenol-based antioxidant, and styrene dimer and trimer is converted after measuring the respective concentrations in the composition as described above. Asked.
  • Example 1 ⁇ Production of polystyrene resin composition> A polymerization solution in which 0.05 part by mass of 1,1-bis (t-butylperoxy) cyclohexane was added to 100 parts by mass of a mixture of 85% by mass of styrene (TBC concentration 11 ⁇ g / g) and 15% by mass of ethylbenzene 5 A 4 liter fully mixed reactor was continuously charged at 0.70 liter / hr and the temperature was adjusted to 101 ° C. The resulting solution was continuously charged into a 3.0 liter laminar flow reactor equipped with a stirrer and temperature controlled in 3 zones. The temperature of the laminar flow reactor was adjusted to 113 ° C / 121 ° C / 128 ° C. Thus, a polymer solution was obtained.
  • TBC concentration 11 ⁇ g / g 85% by mass of styrene
  • ethylbenzene 5 A 4 liter fully mixed reactor was continuously charged at 0.70
  • the obtained polymer solution is continuously supplied to a devolatilizing extruder with a two-stage vent, and unreacted monomers and solvents are recovered at an extruder temperature of 225 ° C., a one-stage vent and a two-stage vent with a degree of vacuum of 15 torr.
  • a phosphorus-based antioxidant tris phosphite (2,4-di-t-butylphenyl, trade name: ADK STAB 2112
  • a styrene resin composition was obtained by adding so as to have a concentration of 0.05 parts by mass, and the polymerization rate of the monomer was calculated as 68% from the mass yield.
  • the TBC concentration in the resin was 1.5 ⁇ g / g.
  • Table 1 The results of analysis and evaluation are shown in Table 1 below.
  • Example 2 Phosphorus antioxidant (Tris phosphite (2,4-di-t-butylphenyl, trade name: ADK STAB 2112) added to 100 parts by mass of polymer to a concentration of 0.10 parts by mass Except that, a polystyrene resin composition was obtained in the same manner as in Example 1.
  • Example 3 5 polymerization solutions were prepared by adding 0.01 parts by mass of 1,1-bis (t-butylperoxy) cyclohexane to 100 parts by mass of a mixture of 89% by mass of styrene (TBC concentration 11 ⁇ g / g) and 11% by mass of ethylbenzene.
  • TBC concentration 11 ⁇ g / g 89% by mass of styrene
  • ethylbenzene ethylbenzene.
  • a 4 liter fully mixed reactor was continuously charged at 0.70 liter / hr and the temperature was adjusted to 117 ° C.
  • the resulting solution was continuously charged into a 3.0 liter laminar flow reactor equipped with a stirrer and temperature controlled in 3 zones. The temperature of the laminar flow reactor was adjusted to 128 ° C / 135 ° C / 141 ° C.
  • a polymer solution was obtained.
  • the obtained polymer solution is continuously supplied to a devolatilizing extruder with a two-stage vent, and unreacted monomers and solvents are recovered at an extruder temperature of 225 ° C., a one-stage vent and a two-stage vent with a degree of vacuum of 15 torr.
  • 0.05 mass of phosphorus-based antioxidant tris phosphite (2,4-di-t-butylphenyl, trade name: ADK STAB 2112) was added to 100 mass parts of the polymer from the additive feed port.
  • the polymerization rate of the monomer was calculated as 75% from the mass yield, and the TBC concentration in the obtained polystyrene resin was as follows. 1.2 ⁇ g / g.
  • Example 4 A polystyrene resin composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that the TBC concentration in the styrene used was 25 ⁇ g / g. The TBC concentration in the obtained polystyrene-based resin was 5.5 ⁇ g / g.
  • Example 5 0.05 parts by mass of a phenolic antioxidant (stearyl 3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate, trade name: Irganox 1076) with respect to 100 parts by mass of the polymer
  • a phenolic antioxidant stearyl 3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate, trade name: Irganox 1076
  • Example 6 Phosphorus antioxidant (Tris phosphite (2,4-di-t-butylphenyl, trade name: ADK STAB 2112) added to 100 parts by mass of polymer to a concentration of 0.10 parts by mass Except that, a polystyrene resin composition was obtained in the same manner as in Example 5.
  • Phosphorus antioxidant Tris phosphite (2,4-di-t-butylphenyl, trade name: ADK STAB 2112
  • Example 7 0.10 parts by mass of a phenolic antioxidant (stearyl 3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate, trade name: Irganox 1076) with respect to 100 parts by mass of the polymer
  • a phenolic antioxidant stearyl 3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate, trade name: Irganox 1076
  • Example 8 A polystyrene resin composition was obtained in the same manner as in Example 6 except that stearyl alcohol was added to 100 parts by mass of the polymer so that the concentration was 0.4 parts by mass.
  • Example 9 A polystyrene resin composition was obtained in the same manner as in Example 7, except that stearyl alcohol was added to 100 parts by mass of the polymer so as to have a concentration of 0.4 part by mass.
  • Example 10 0.30 parts by mass of a phenolic antioxidant (stearyl 3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate, trade name: Irganox 1076) with respect to 100 parts by mass of the polymer
  • a phenolic antioxidant stearyl 3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate, trade name: Irganox 1076
  • Example 11 The TBC concentration in the styrene used was 25 ⁇ g / g, phenolic antioxidant (stearyl 3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate, trade name: Irganox 1076 ) was added in the same manner as in Example 1 except that it was added to a concentration of 0.05 part by mass with respect to 100 parts by mass of the polymer.
  • the TBC concentration in the obtained polystyrene-based resin was 5.5 ⁇ g / g.
  • Example 12 0.05 parts by mass of a phenolic antioxidant (stearyl 3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate, trade name: Irganox 1076) with respect to 100 parts by mass of the polymer
  • a phenolic antioxidant stearyl 3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate, trade name: Irganox 1076
  • Example 13 A polystyrene resin composition was obtained in the same manner as in Example 11 except that stearyl alcohol was added so as to have a concentration of 0.4 part by mass with respect to 100 parts by mass of the polymer.
  • Example 14 A polystyrene resin composition was obtained in the same manner as in Example 12 except that stearyl alcohol was added so as to have a concentration of 0.4 part by mass with respect to 100 parts by mass of the polymer.
  • Example 15 The use of a mixture (unreacted styrene, ethylbenzene, etc.) recovered by a degassing extruder as part of the raw material without purification, 0.4 parts by mass of stearyl alcohol with respect to 100 parts by mass of the polymer A polystyrene-based resin composition was obtained in the same manner as in Example 5 except that the addition was performed so as to have a concentration of.
  • Example 16 A polystyrene resin composition was obtained in the same manner as in Example 5, except that stearyl alcohol was added to a concentration of 0.2 part by mass with respect to 100 parts by mass of the polymer.
  • Example 17 A polystyrene resin composition was obtained in the same manner as in Example 5 except that stearyl alcohol was added so as to have a concentration of 0.4 part by mass with respect to 100 parts by mass of the polymer.
  • Example 18 A polystyrene resin composition was obtained in the same manner as in Example 5 except that stearic acid was added to 100 parts by mass of the polymer so that the concentration was 0.2 parts by mass.
  • Example 19 A polystyrene resin composition was obtained in the same manner as in Example 5 except that erucic acid amide was added to a concentration of 0.4 part by mass with respect to 100 parts by mass of the polymer.
  • Phenolic antioxidants (6- [3- (3-t-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl) propoxy] -2,4,8,10-tetra-t-butylbenz [d, f] [1 , 3,2] Dioxaphosfepine, trade name: Sumitomo Chemical Sumitizer GP) was added to 100 parts by mass of the polymer so that the concentration was 0.05 parts by mass. In the same manner as in 1, a polystyrene resin composition was obtained.
  • Phenolic antioxidants (6- [3- (3-t-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl) propoxy] -2,4,8,10-tetra-t-butylbenz [d, f] [1 , 3,2] Dioxaphosfepine, trade name: Sumitomo Chemical Sumitizer GP) was added to 100 parts by mass of the polymer so as to have a concentration of 0.10 parts by mass. In the same manner as in 1, a polystyrene resin composition was obtained.
  • Example 22 The resin composition described in Example 5 was melted at a resin temperature of 260 ° C. using a single screw extruder having a screw diameter of 50 mm ⁇ , and the resin sheet was continuously extruded through a T die having a set temperature of 240 ° C. The extruded resin sheet was cooled through three cooling rolls whose surfaces were mirror-finished to obtain a light guide plate original plate having a thickness of 3 mm and a width of 250 mm.
  • a test piece having an optical path length of 300 mm and a width of 50 mm is cut out from the light guide plate in the resin flow direction, and the light incident surface and the light exit surface are measured for light transmittance with a polishing machine (Pura Beauty PB-500 manufactured by Megaro Technica). Polished so as not to hinder.
  • the evaluation result of this test piece is that the light transmittance A (average transmittance of parallel light in the wavelength range of 420 nm to 500 nm,%) is 87.4%, and the light transmittance B (parallel light of the wavelength range of 500 nm to 600 nm).
  • Example 1 A polystyrene resin composition was obtained in the same manner as in Example 1, except that no phosphorus antioxidant was added and that 0.4 parts by mass of stearyl alcohol was added to 100 parts by mass of the polymer. It was.
  • Example 2 A polystyrene resin composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that no phosphorus antioxidant was added.
  • Example 3 A polystyrene resin composition was obtained in the same manner as in Example 5, except that no phosphorus antioxidant was added and 0.4 parts by mass of stearyl alcohol was added to 100 parts by mass of the polymer. It was.
  • Phosphorous antioxidant Tris phosphite (2,4-di-t-butylphenyl) (Adeka Adekastab 2112)
  • Phenol-based antioxidant A stearyl 3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate (Irganox 1076 from BASF)
  • Phenolic antioxidant B 6- [3- (3-t-butyl-4-hydroxy-5-methylphenyl) propoxy] -2,4,8,10-tetra-t-butylbenz [d, f] [ 1,3,2] Dioxaphosphepine (Sumitomo Chemical Sumitizer GP) Release agent A: Stearyl alcohol (NAA-45, NOF Corporation) Release agent B: Stearic acid (Daiwax STF, manufactured by Dainichi Chemical Industry) Mold release agent C: erucic acid amide
  • the light guide plate obtained by molding the styrenic resin composition of the present invention includes televisions, monitors for personal computers (for desktops and notebooks), monitors for car navigation systems, mobile phones, lighting devices for indoor and outdoor spaces, etc. It can be suitably used in a wide range of applications such as display devices used in, and signboards.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

 吸水性が低く、成形品の反り又は寸法変化の抑制に優れ、光学特性にも優れ、かつ、離型性に優れた賦形導光板の製造に好適なポリスチレン系樹脂組成物、及び該ポリスチレン系樹脂組成物を成形して得られる導光板の提供。本発明に係るポリスチレン系樹脂組成物は、スチレン系樹脂100質量部及びリン系酸化防止剤0.02~0.2質量部を含有するスチレン系樹脂組成物であって、該スチレン系樹脂1g当たりの4-t-ブチルカテコールの含有量が1~6μgである。

Description

ポリスチレン系樹脂組成物及びこれを成形してなる導光板
 本発明は、ポリスチレン系樹脂組成物、及び該樹脂組成物を成形してなる導光板に関する。より詳しくは、本発明は、LED等の光源を備えた液晶表示装置のバックライトユニットを構成する導光板を形成するためのスチレン系樹脂組成物に関する。
 液晶表示装置のバックライトには、光源を表示装置の正面に配置する直下型と側面に配置するエッジライト型がある。導光板は、エッジライト型バックライトに用いられ、側面に配置された光源の光を正面に導く役割を果たす。エッジライト型バックライトは、テレビ、パーソナルコンピュータ用モニター(例えば、デスクトップ用、ノートブック用など)、カーナビゲーションシステム用モニター、携帯電話、PDAなどのように、より薄型が求められる用途で使用されることが多く、以前は直下型がほとんどだった大画面サイズ(32インチ以上)テレビでもエッジライト型バックライトが使用される機会が増えており、現在ではバックライトの主流となっている。
 エッジライト方式では、導光板中の光透過距離が比較的長いため導光板中での光損失が大きく、光損失を防止するためには、材料に高い光線透過率を有することが求められている。このため、導光板にはメタクリル酸メチルなどのアクリル樹脂が使用されることが多いが、アクリル樹脂の高吸水性のために、片面から吸水したときの成形品の反り又は全面から吸水したときの寸法変化が発生するという問題があり、大画面サイズになるとその問題がより顕著になる。
 一方で、ポリスチレン系樹脂は、低い吸水率(約0.05%)を有するので、成形品の反り又は寸法変化という問題は無い。吸水性という観点では優れるポリスチレン系樹脂ではあるが、その光線透過率はアクリル系樹脂に比較してやや劣る。特に短い波長(~500nm)の光線透過率がアクリル樹脂に比較して低いために、光透過距離が長くなると、ポリスチレン系樹脂を透過した光は僅かに黄色味を帯びることがあるため、カラー液晶表示における色合いに影響を及ぼすという問題がある。そのため、導光板の原料として、アクリル樹脂とポリスチレン系樹脂の組み合わせが提案されているものの(以下の特許文献1と2を参照のこと)、ポリスチレン系樹脂を単独で用いることはほとんど無く、ポリスチレン系樹脂の光学特性を向上するための検討はこれまで成されていない。
 また、液晶テレビなどの正面輝度を向上するためには、導光板が効率よく正面に光を導く必要がある。そのためには、導光板表面に微細な賦形を施すことが有効であり、例えば、金型表面に施した賦形形状を転写等で導光板表面に写す際の離型性が重要な因子となる。
特開2001-342263号公報 特開2003-75648号公報
 ポリスチレンは吸水性が低く、成形品の反り又は寸法変化という問題はほとんどないものの、光線透過率が十分でなく導光板の原料としては必ずしも満足のいくものではなかった。したがって、本発明が解決しようとする課題は、ポリスチレン系樹脂の光線透過率及び色調を向上させて、導光板の製造に適したポリスチレン系樹脂組成物を提供することである。
 本発明者等は、前記課題を解決すべき鋭意検討し実験を重ねた結果、スチレン系樹脂に特定の量のリン系酸化防止剤、特定の量の4-t-ブチルカテコール、特定の量のフェノール系酸化防止剤、特定の量の離型剤を含有させ、さらにスチレン系樹脂中のトリマーの量、及びダイマーとトリマーの合計量を特定の範囲内に調整することにより、前記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
 すなわち、本発明は以下のとおりのものである。
 [1]スチレン系樹脂100質量部及びリン系酸化防止剤0.02~0.2質量部を含有するスチレン系樹脂組成物であって、該スチレン系樹脂1g当たりの4-t-ブチルカテコールの量が1~6μgである前記スチレン系樹脂組成物。
 [2]フェノール系酸化防止剤0.02~0.2質量部をさらに含有する、前記[1]に記載のスチレン系樹脂組成物。
 [3]前記スチレン系樹脂1g当たりのダイマーとトリマーの合計含有量が、5000μg以下であり、かつ、下記構造式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
で表されるトリマー成分(1a-フェニル-4e-(1'-フェニルエチル)テトラリン)の含有量が3000μg未満である、前記[1]又は[2]に記載のスチレン系樹脂組成物。
 [4]離型剤0.1~1.0質量部をさらに含有する、前記[1]~[3]のいずれかに記載のスチレン系樹脂組成物。
 [5]前記離型剤が高級アルコール又は高級脂肪酸である、前記[4]に記載のスチレン系樹脂組成物。
 [6]スチレン系樹脂100質量部及びリン系酸化防止剤0.02~0.2質量部を含有する導光板であって、該スチレン系樹脂1g当たりの4-t-ブチルカテコールの含有量が1~6μgである前記導光板。
 [7]フェノール系酸化防止剤0.02~0.2質量部をさらに含有する、前記[6]に記載の導光板。
 [8]前記スチレン系樹脂1g当たりのダイマーとトリマーの合計含有量が、5000μg以下であり、かつ、下記構造式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
で表されるトリマー成分(1a-フェニル-4e-(1'-フェニルエチル)テトラリン)の含有量が3000μg未満である、前記[6]又は[7]に記載の導光板。
 [9]離型剤0.1~1.0質量部をさらに含有する、前記[6]~[8]のいずれかに記載の導光板。
 [10]前記離型剤が高級アルコール又は高級脂肪酸である、前記[9]に記載の導光板。
 本発明により、吸水性が低く、成形品の反り又は寸法変化の抑制と、光学特性(光線透過率、特に、短い波長の光線透過率)とを両立するポリスチレン系樹脂組成物を提供することができる。また、本発明により、該ポリスチレン系樹脂組成物を用いて、テレビ又はパーソナルコンピュータ用モニター等の液晶表示装置のバックライト、及び室内外空間の照明装置等に使用される表示装置、並びに看板等に好適な導光板を製造することができる。
 以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
<ポリスチレン系樹脂組成物>
 本発明の実施形態では、ポリスチレン系樹脂組成物は、ポリスチレン系樹脂、リン系酸化防止剤、4-t-ブチルカテコール、離型剤、及び所望により適宜各種の添加剤を含む。
(ポリスチレン系樹脂)
 ポリスチレン系樹脂(又は重合体)は、ポリスチレン系単量体を主成分として(具体的には50質量%超で)含む樹脂である。ポリスチレン系樹脂を形成するために使用されるスチレン系単量体としては、例えば、スチレン、α-メチルスチレン、パラメチルスチレン、エチルスチレン、プロピルスチレン、ブチルスチレン、クロロスチレン、ブロモスチレン等が挙げられる。これらの中でもスチレンが好ましい。また、ポリスチレン系樹脂としては、スチレンと共重合可能なコモノマーを、スチレンと共重合することにより得られたコポリマーを使用してもよい。スチレンと共重合可能なコモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル等の(メタ)アクリル酸エステル類;α-メチルスチレン、o-,m-,p-メチルスチレン、ブロモスチレン、ジブロモスチレン、クロロスチレン、ジクロロスチレン等のスチレン以外の芳香族ビニル単量体類;(メタ)アクリル酸、マレイン酸、フマル酸等の不飽和脂肪酸類;無水マレイン酸、無水イタコン酸等の不飽和ジ脂肪酸無水物類;N-フェニルマレイミド等の不飽和ジ脂肪酸イミド類等が挙げられる。これらの単量体は、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて使用されることができる。
 本発明の実施形態では、ポリスチレン系樹脂は、スチレン系単量体を含む単量体成分を熱重合するか、あるいは単数又は複数の有機過酸化物を重合開始剤として使用して重合することにより得ることができる。有機過酸化物の具体例としては、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)シクロヘキサン等のパーオキシケタール類;ジ-t-ブチルパーオキサイド、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン等のジアルキルパーオキサイド類;ベンゾイルパーオキサイド、m-トルオイルパーオキサイド等のジアシルパーオキサイド類;ジミリスチルパーオキシジカーボネート等のパーオキシエステル類;シクロヘキサノンパーオキサイド等のケトンパーオキサイド類;p-メンタハイドロパーオキサイド等のハイドロパーオキサイド類;2,2-ビス(4,4-ジターシャリーブチルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、2,2-ビス(4,4-ジターシャリーアミルパーオキシシクロヘキシル)プロパン、2,2-ビス(4,4-ジターシャリーブチルパーオキシシクロヘキシル)ブタン、2,2-ビス(4,4-ジクミルパーオキシシクロヘキシル)プロパン等の多官能過酸化物類等を挙げることができる。
 これらの有機過酸化物は、スチレン系単量体を含む単量体成分の重合のいずれかの工程において重合系(重合原料溶液又は重合途中の溶液)に添加される。これらの有機過酸化物は、重合原料溶液に加えられても、重合途中の溶液に必要に応じて複数回に分割して添加されてもよい。有機過酸化物の添加量は、重合原料溶液100質量部に対して、好ましくは0.0005質量部~0.2質量部であり、より好ましくは0.01質量部~0.1質量部、さらに好ましくは0.03質量部~0.08質量部である。有機過酸化物の添加量が、0.0005質量部以上であると、重合開始剤添加の所望の効果を得ることができるので好ましく、一方で、0.2質量部以下であると、重合時に反応熱が余り発生しなくなり、重合の制御が容易となるため好ましい。
 本発明の典型的な態様においては、スチレン系単量体の貯蔵時に、後述の4-t-ブチルカテコールを重合禁止剤として用いることが好ましい。
 スチレン系単量体を含む単量体成分の重合方法としては、例えば、塊状重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合等が挙げられる。これらの中でも、塊状重合又は溶液重合が好ましく、さらには、連続塊状重合又は連続溶液重合が、生産性と経済性の両面で特に好ましい。即ち、スチレン系単量体を含む単量体成分、及び必要に応じてエチルベンゼン、トルエン、キシレン等の重合溶媒、ラジカル開始剤として有機過酸化物、連鎖移動剤、安定剤、流動パラフィン(ミネラルオイル)等の添加剤を混合、溶解した原料溶液を攪拌機付き反応機に供給し、スチレン系単量体を含む単量体成分の重合を行うことができる。ラジカル開始剤として有機過酸化物を用いる場合、有機過酸化物の分解温度、生産性、反応機の徐熱能力、目的としているスチレン系重合体の流動性等を考慮して、既知の技術を用いて重合温度を設定することができる。重合反応機を出た重合溶液は、脱気工程として、回収装置に導かれ、加熱・減圧脱揮で溶媒と未反応単量体を除去する。回収装置は、ポリスチレン系樹脂の製造で常用される装置、例えば、フラッシュタンクシステム、多段ベント付き押出機等を用いることができる。
 スチレン系単量体を含む重合原料のための重合装置としては、完全混合型、プラグフロー型、循環装置を備えたプラグフロー型等の装置のいずれも好適に用いることができる。これらの中でも、組成分布の均一性から完全混合型重合装置が好ましい。
(リン系酸化防止剤及びフェノール性酸化防止剤)
 リン系酸化防止剤は、分子中にリン原子を有する化合物を含む酸化防止剤である。リン系酸化防止剤は、高温下で劣化の原因となるヒドロペルオキシドを還元することで安定化するため、比較的短い波長(例えば、波長420~500nm)の光の透過率の向上に寄与し、特に、薄黄色着色の低減に寄与する。リン系酸化防止剤としては、例えば、アルキルホスファイト類、アルキルアリールホスファイト類、及びアリールホスファイト類が挙げられ、工業的には、(株)ADEKA製の、アデカスタブPEP-8、アデカスタブPEP-36、アデカスタブHP-10、アデカスタブ2112等が入手可能である。これらの中でも、下記構造式(II)):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
を有するアデカスタブ2112(亜リン酸トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル))が薄黄色着色の低減という観点から好ましい。
 フェノール系酸化防止剤は、分子中にヒンダードフェノール構造を含む酸化防止剤である。フェノール系酸化防止剤は、自動酸化において発生するペルオキシラジカルを捕捉し、準安定なヒドロペルオキシドとすることで、連鎖的な劣化の進行を抑制する。ヒドロペルオキシドは、リン系酸化防止剤によりさらに還元されて安定化される。これに起因して、フェノール系酸化防止剤は、高温曝露時の光線透過率の保持率の向上に寄与し、特に、高温環境での使用時の薄黄色着色の低減に寄与する。フェノール系酸化防止剤として、工業的には、BASFジャパン(株)製の、イルガノックス1010、イルガノックス1076等が入手可能である。これらの中でも、下記構造式(III):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
を有するイルガノックス1076(3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸ステアリルが、高温環境での使用時の薄黄色着色の低減という観点から好ましい。
 また、同一分子内にフォスファイト構造を併せ持つフェノール系酸化防止剤として、住友化学(株)製スミライザーGP(6-[3-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロポキシ]-2,4,8,10-テトラ-t-ブチルベンズ[d,f][1,3,2]ジオキサホスフェピン)も好適に用いることができる。
 ポリスチレン系樹脂組成物中のリン系酸化防止剤の含有量は、ポリスチレン系樹脂100質量部当たり、0.02質量部~0.2質量部である。この含有量が0.02質量部以上であると、成形時等樹脂が溶融するような高温での劣化による光線透過率の低下を抑えることができ、一方、0.2質量部以下であると、モールドデポジットが発生しなくなる点又はコストの点で有利である。この含有量としては、0.03質量部~0.15質量部が好ましく、0.04質量部~0.12質量部がより好ましい。
 ポリスチレン系樹脂組成物中のフェノール系酸化防止剤の含有量は、ポリスチレン系樹脂100質量部当たり、0.02質量部~0.2質量部である。この含有量が0.02質量部以上であると、導光板として使用される環境温度(室温~約70℃)での劣化による光線透過率の低下を抑えることができ、一方、0.2質量部以下であると、フェノール系酸化防止剤自身が原因となる光線透過率の低下を防ぐことができる点又はコストの点で有利である。この含有量としては、0.03質量部~0.15質量部が好ましく、0.04質量部~0.12質量部がより好ましい。
 リン系酸化防止剤及びフェノール系酸化防止剤の両者として作用する化合物(例えば、分子内にフォスファイト構造及びヒンダードフェノール構造の両者を含む化合物、より具体的には、例えば、前述の住友化学(株)製スミライザーGP等)(以下、リン系-フェノール系-酸化防止剤ともいう。)を用いる場合には、かかるリン系-フェノール系-酸化防止剤の含有量において、リン系酸化防止剤及びフェノール系酸化防止剤のそれぞれが含まれているものと考える。例えば、ポリスチレン系樹脂100質量部に対してリン系-フェノール系-酸化防止剤が0.1質量部含まれている場合には、ポリスチレン系樹脂100質量部に対して、リン系酸化防止剤0.1質量部及びフェノール系酸化防止剤0.1質量部が含まれていると考える。
 尚、本開示における、ポリスチレン系樹脂組成物中のリン系酸化防止剤及びフェノール系酸化防止剤の含有量は、ガスクロマトグラフィーを用いて測定する。
(4-t-ブチルカテコール)
 本発明の実施形態では、4-t-ブチルカテコール(以下、「TBC」ともいう。)がポリスチレン系樹脂組成物に含まれている。ポリスチレン系樹脂組成物中のTBCは、典型的には、ポリスチレン系樹脂の製造時に使用したTBCが残留しているものであるが、TBCは、ポリスチレン系樹脂の製造後に、ポリスチレン系樹脂組成物中に含有させてもよい。また、ポリスチレン系樹脂1g当たりの4-t-ブチルカテコールの濃度(以下、「TBC濃度」ともいう。)は、1μg/g~6μg/gの範囲である。TBC濃度が、1μg/g以上であると、リン系酸化防止剤と併用することにより、ポリスチレン系樹脂とリン系酸化防止剤との併用による光線透過率の低下を抑制することができ、一方で、6μg/g以下であると、4-t-ブチルカテコール自体の着色による光線透過率の低下を防止できる。また、TBC濃度は、1μg/g~5μg/gであることが好ましく、1.2μg/g~3μg/gであることがより好ましい。尚、上記TBC濃度は、ガスクロマトグラフ質量分析にてポリスチレン系樹脂組成物中の濃度を測定した後、ポリスチレン系樹脂(重合体)1g当たりの値に換算して求めた値である。
(スチレンダイマー及びトリマー)
 本発明の実施形態では、スチレン系樹脂は、スチレン系単量体のダイマー及び/又はトリマーを、ダイマーとトリマーの合計含有量がスチレン系樹脂1g当たり5000μg以下になるように含むことが好ましい。ダイマー及びトリマーの含有量が5000μg以上では、光路長が300mmの樹脂成形体において500~600nmの平均透過率が83%を下回るようになる。ダイマーとトリマーの含有量については低い程好ましいが、現在の技術では下限値は1500ppm程度である。ダイマーとトリマーの量を制御する手段としては、例えば、重合温度の低下による副反応の抑制、安定剤の添加による樹脂の分解の抑制、原料の精製による不純物の除去が挙げられる。
 スチレン系単量体のダイマー又はトリマーは、スチレン系単量体の重合反応条件に応じて、副生成物として生成されることができる。例えば、ダイマーとしては、下記構造式(a)又は(b):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
で表されるスチレンダイマーなどが挙げられる。
 本発明の実施形態では、スチレン系樹脂は、スチレン系単量体のトリマーとして、下記一般式(I):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
で表される化合物、すなわち、1a-フェニル-4e-(1’-フェニルエチル)テトラリン(以下、「トリマー2」ともいう)を含むことができる。スチレン系樹脂中のトリマー2の含有量は、スチレン系樹脂1g当たり3000μg(すなわち、3000ppm)未満であることが好ましく、さらに好ましくは、1000ppm未満である。含有量の下限値は低い方がより好ましいが、現在の技術では、下限値は500ppm程度である。トリマー2の含有量が、3000ppm以上の場合には、光路長が300mmの樹脂成形体において、500nm~600nmの波長における平均光透過率が83%を下回るようになる。
 尚、スチレン系単量体のトリマーとしては、上記トリマー2に加えて、例えば、下記構造式(c)又は(d):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
で表されるスチレントリマーなどが挙げられる。
 ポリスチレン系樹脂を製造するときに、脱気工程では、溶媒と未反応単量体を加熱・減圧脱気等の手法を用いて除去するが、同時に重合工程で消費されなかった4-t-ブチルカテコール等も除去される。通常、脱気工程での溶媒と未反応単量体の効率的な除去のため、樹脂温度及び/又は減圧度を、樹脂の分解等が起きないレベルで高めに設定するが、本発明では、比較的低い樹脂温度と低い減圧度で、脱気工程を運転することで、所望の4-t-ブチルカテコールを樹脂中に残存させることができる。
(離型剤)
 本発明のスチレン系樹脂組成物における離型剤としては、高級アルコール又は高級脂肪酸が好ましい。その他の離型剤では、色調、透過率と離型性の両方を向上させることは難しい。
(高級アルコール)
 高級アルコールとしては、炭素数が6~20の一価のアルコールが挙げられ、具体的にはオクチルアルコール、デシルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール等である。高級アルコールの含有量としては、スチレン系樹脂100質量部に対して0.1~1質量部であり、好ましくは0.2~0.8質量部である。高級アルコールの含有量が0.1質量部未満では離型性が向上しないおそれがあり、1質量部を超えると耐熱性や強度を低下させるおそれがある。
(高級脂肪酸)
 高級脂肪酸としては炭素数が12~20の脂肪酸が挙げられ、具体的には、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸等である。高級脂肪酸の含有量としては、スチレン系樹脂100質量部に対して0.1~1質量部であり、好ましくは0.2~0.8質量部である。高級脂肪酸の含有量が0.1質量部未満では離型性が向上しないおそれがあり、1質量部を超えると耐熱性や強度を低下させるおそれがある。
(添加剤)
 本発明の実施形態では、ポリスチレン系樹脂の製造時の、ポリスチレン系樹脂の回収工程の前後の任意の段階、又は、ポリスチレン系樹脂組成物を用いた押出加工、成形加工等を行う段階において、必要に応じて、本発明の作用効果を損なわない範囲で、各種の添加剤を系中に添加してもよい。好ましい態様において、ポリスチレン系樹脂組成物は、紫外線吸収剤、光安定剤、リン系酸化防止剤及びフェノール系酸化防止剤以外の酸化防止剤(例えば、イオウ系等の酸化防止剤)、滑剤、帯電防止剤、難燃剤、染料又は顔料、蛍光増白剤並びに選択波長吸収剤から成る群から選択される少なくとも1つの添加剤を含むことができる。より好ましい態様において、ポリスチレン系樹脂組成物は、紫外線吸収剤、光安定剤、及び滑剤から成る群から選択される少なくとも1つの添加剤を含むことができる。好適な添加剤のより具体的な例を以下に説明する。
 導光板に適したポリスチレン系樹脂組成物は、光源から発生する紫外線による着色を防止する目的で、紫外線吸収剤及び/又は光安定剤を含むことができる。紫外線吸収剤としては、例えば、2-(5-メチル-2-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-[2-ヒドロキシ-3,5ビス(α,α’-ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾール、2-(3,5-ジ-t-アミル-2-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-n-オクトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤、フェニルサリシレート、4-t-ブチルフェニルサリシレート等のサリチル酸系紫外線吸収剤、2-(1-アリールアルキデン)マロン酸エステル系紫外線吸収剤、オキサルアニリド系紫外線吸収剤等が挙げられる。また、光安定剤としては、例えば、ヒンダートアミン系光安定剤等が挙げられる。ヒンダートアミン系光安定剤としては、例えば、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セパケート、N,N’-ビス(3-アミノプロピル)エチレンジアミン・2,4-ビス[N-ブチル-N-(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)アミノ]-6-クロロ-1,3,5-トリアジン縮合物等が挙げられる。紫外線吸収剤及び光安定剤は、それぞれ単独又は複数での使用が可能であり、その添加量は、紫外線吸収剤と光安定剤の総和として、ポリスチレン系樹脂100質量部に対して、0.02質量部~2.0質量部であることが好ましく、0.1質量部~1.5質量部であることがより好ましい。
 リン系酸化防止剤及びフェノール系酸化防止剤以外の酸化防止剤としては、イオウ系酸化防止剤等が挙げられる。リン系酸化防止剤及びフェノール系酸化防止剤以外の酸化防止剤は、必要により適宜添加することができる。
 滑剤の例としては、流動パラフィン等の脂肪族炭化水素系滑剤等が挙げられる。滑剤の含有量は、ポリスチレン系樹脂100質量部に対して、好ましくは0.05~5質量部である。
 帯電防止剤の例としては、グリセリン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤や芳香族スルホン酸ホルマリン縮合物等の高分子界面活性剤等が挙げられる。帯電防止剤の含有量は、ポリスチレン系樹脂100質量部に対して、好ましくは0.5~25質量部、より好ましくは0.5~15質量部である。
 更に、導光板に適したスチレン系樹脂組成物には、必要に応じて、蛍光増白剤、ブルーイング剤等のマスキング剤を任意に使用することが可能である。
(導光板)
 本発明の実施形態では、導光板は、上述のポリスチレン系樹脂組成物を成形して得られるものである。成形の方法としては既知の方法を用いることができ、シート成形押出機で成形することによりシート状成形体を得る方法、又は圧縮成形、射出成形等により、所望の形状の成形体を得る方法等が挙げられる。
 また、本発明の実施形態では、導光板1g当たり0.4μg~5.4μgの4-t-ブチルカテコールが、導光板に含まれていることが好ましい。導光板中の4-t-ブチルカテコールの濃度は、0.4μg/g以上であると、光線透過率の低下を抑制することができるため好ましく、一方で、5.4μg/g以下であると、4-t-ブチルカテコール自体の着色による光線透過率の低下が起きないので好ましい。また、導光板中の4-t-ブチルカテコールの濃度は、0.4μg/g~4.5μg/gであることがより好ましく、0.5μg/g~2.7μg/gであることが更に好ましい。上記の4-t-ブチルカテコール濃度はガスクロマトグラフ質量分析にて測定される値である。 
 上述のポリスチレン系樹脂組成物を成形して得られた導光板は、光学特性(具体的には光線透過率、特に、短い波長の光線透過率)に優れる。具体的には、導光板は、光路長300mmにおいて、波長500~600nmの範囲の平行光の平均透過率(%)(以下の表1、2中で、Bと記載する。)が、好ましくは83%以上、より好ましくは84%以上、更に好ましくは85%以上である。波長500~600nmの範囲の平行光の平均透過率が83%以上であれば、光学特性に優れ有利である。該平均透過率は高いほど好ましいが、素材の屈折率の観点から、例えば、好ましくは93%以下、より好ましくは91%以下であることができる。
 また、導光板は、波長選択性(すなわち波長による光線透過率の差)に優れ、具体的には、光路長300mmにおいて、波長500nm~600nmの範囲の平行光の平均透過率に対する波長420nm~500nmの範囲の平行光の平均透過率の比(波長420nm~500nmの範囲の平行光の平均透過率(%)(以下の表1、2中で、Aと記載する。)/波長500nm~600nmの範囲の平行光の平均透過率(%)、すなわち、A/Bが、好ましくは0.92以上、より好ましくは0.93以上である。上記比が0.92以上であることは、光学特性に優れる点で有利であり、特に薄黄色の着色が抑えられる点で有利である。
 また、導光板は、高温処理後の光線透過率に優れ、光路長300mmにおいて、上記の波長420nm~500nmの範囲の平行光の平均透過率に対する、80℃及び500時間の曝露処理後の波長420nm~500nmの範囲の平行光の平均透過率(%)(以下の表1、2中で、Cと記載する。)の比率で定義される、平均透過率の保持率((C/A)×100)が、93%以上、好ましくは95%以上、より好ましくは95.5%以上、更に好ましくは96%以上である。上記保持率が95%以上であることは、光源等の熱源により加熱され続ける環境で使用した場合にも着色(特に薄黄色の着色)が抑えられる点で有利である。
 好ましい態様に係る導光板においては、光路長300mmにおいて、波長500~600nmの範囲の平行光の平均透過率、波長500nm~600nmの範囲の平行光の平均透過率に対する波長420nm~500nmの範囲の平行光の平均透過率の比、及び平均透過率の上記保持率の値がいずれも上記範囲内となる。
 尚、本開示における光線透過率は長光路分光透過色計を用いて測定される値である。また平均透過率とは、測定波長範囲における光線透過率の数平均値を意味する。
 上記で説明したとおり、光線透過率と波長選択性に優れる本発明の導光板は、テレビ又はパーソナルコンピュータ用モニター等の液晶表示装置のバックライト等に好適である。
 本発明について、以下具体的に説明する。但し、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。
(1)4-t-ブチルカテコール(TBC)濃度の測定方法:
 組成物(ペレット、成型品など)1gをクロロホルム20mlに溶解した後、BSTFA(N,O-ビス(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド)を用いて、トリメチルシリル誘導体化処理を実施し、遠心分離によって分離した上澄み液をガスクロマトグラフ質量分析(GC/MS)にて測定した。濃度の決定には、予め作成した検量線を用いた。
GC/MS測定条件:
 GC装置      :Agilent 6890
 カラム       :DB-1(0.25mm i.d.×30m)
            液相厚0.25mm
 カラム温度     :40℃(5min保持)→(20℃/min昇温)→
            320℃(6min保持) 計25min
 注入口温度     :320℃
 注入法       :スプリット法(スプリット比1:5)
 試料量       :2μl
 MS装置      :Agilent MSD5973
 イオン源温度    :230℃
 インターフェイス温度:320℃
 イオン化法     :電子イオン化(EI)法
 測定法       :SCAN法(スキャンレンジm/z 10~800)
(2)リン系酸化防止剤、フェノール系酸化防止剤の濃度の測定方法:
 組成物(ペレット、成型品など)1gをメチルエチルケトン20mlに十分溶解した後、メタノールを5ml滴下し、約20分間攪拌した。遠心分離によって分離した上澄み液をガスクロマトグラフィー(GC)にて測定した。濃度の決定には、それぞれの酸化防止剤について、予め作成した検量線を用いた。
GC測定条件:
 GC装置      :島津製作所 GC-2010
 カラム       :DB-1(0.25mm i.d.×30m)
            液相厚0.10mm
 カラム温度     :240℃(1min保持)→
            (10℃/min昇温)→
            320℃(5min保持) 計14min
 注入口温度     :320℃
 注入法       :スプリット法(スプリット比1:5)
 試料量       :1μl
 (3)スチレンダイマー及びトリマーの測定
 組成物(ペレット、成型品など)1gをメチルエチルケトン10mlに十分溶解後、メタノール3mlを滴下し、約20分間攪拌した。遠心分離によって分離した上澄み液をガスクロマトグラフィー(GC)により測定した。リテンションタイムの違いにより、それぞれのダイマー、トリマーの分析が可能である。濃度の決定には、予め作成した検量線を用いた。
GC測定条件:
 GC装置:Agilent 6850series GC system
 カラム:Agilent 19091Z-413E
 注入口温度:250℃
 検出器温度:280℃
 尚、TBC、リン系酸化防止剤、フェノール系酸化防止剤、並びにスチレンダイマー及びトリマーの重合体1g当たりの含有量は、組成物中のそれぞれの濃度を前記したように測定した後に、換算して求めた。
(4)各波長範囲(420nm~500nm、500nm~600nm)の平行光の透過率比の測定方法:
 射出成型にて、300×20×4(mm)の試験片を作製し、日本電色工業(株)製長光路分光透過色計ASA-1を用いて、光路長300mmの各波長における平行光の透過率を測定した。波長420nm~500nmの範囲の平行光の平均透過率(%)(A)と波長500nm~600nmの範囲の平行光の平均透過率(%)(B)を用いて、光線透過率の比(A/B)を計算した。この値が高いほど、薄黄色の着色が抑えられていることを示す。
(5)曝露による平行光透過率の保持率の測定方法:
 射出成型にて作製した試験片(300×20×4(mm))を用いた。試験片を、エスペック製ギアオーブンGPH-201を用いて、温度を80℃に設定した槽内で、500時間曝露した。曝露後の試験片について、日本電色工業(株)製長光路分光透過色計ASA-1を用いて、光路長300mmの各波長における平行光の透過率を測定した。曝露前の波長420nm~500nmの範囲の平行光の平均透過率(%)(A)と曝露後の波長420nm~500nmの範囲の平行光の平均透過率(%)(C)とを用いて、曝露による平行光の平均透過率の保持率((C/A)×100)を計算した。保持率が高いほど、熱曝露による劣化が少ないことを示す。
(6)離型性の評価方法
 格子状の成形品を射出成形にて成形するとき成形品が採取可能な最大の保圧にて評価した。保圧の値が大きいほど、離型性が良好であることを示している。
[実施例1]
<ポリスチレン系樹脂組成物の製造>
 スチレン(TBC濃度11μg/g)85質量%とエチルベンゼン15質量%の混合液100質量部に対し、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)シクロヘキサン0.05質量部を添加した重合液を5.4リットルの完全混合型反応器に0.70リットル/Hrで連続的に仕込み、温度を101℃に調整した。得られた溶液を引き続き、攪拌器を備え3ゾーンで温度コントロール可能な3.0リットルの層流型反応器に連続的に仕込んだ。層流型反応器の温度を113℃/121℃/128℃に調整した。以上により重合体溶液を得た。
 得られた重合体溶液を2段ベント付き脱揮押出機に連続的に供給し、押出機温度225℃、1段ベント及び2段ベントの真空度15torrで、未反応単量体及び溶媒を回収した後、添加剤フィード口からリン系酸化防止剤(亜リン酸トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル、商品名:アデカスタブ2112)を重合体100質量部に対して、それぞれ0.05質量部、0.05質量部の濃度になるように添加して、スチレン系樹脂組成物を得た。単量体の重合率は、質量収量から68%と算出された。得られたポリスチレン系樹脂中のTBC濃度は、1.5μg/gであった。
 分析及び評価の結果を以下の表1に示す。
[実施例2]
 リン系酸化防止剤(亜リン酸トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル、商品名:アデカスタブ2112)を重合体100質量部に対して、0.10質量部の濃度になるように添加したこと、以外は、実施例1と同様の方法で、ポリスチレン系樹脂組成物を得た。
[実施例3]
 スチレン(TBC濃度11μg/g)89質量%とエチルベンゼン11質量%の混合液100質量部に対し、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)シクロヘキサン0.01質量部を添加した重合液を5.4リットルの完全混合型反応器に0.70リットル/Hrで連続的に仕込み、温度を117℃に調整した。得られた溶液を引き続き、攪拌器を備え3ゾーンで温度コントロール可能な3.0リットルの層流型反応器に連続的に仕込んだ。層流型反応器の温度を128℃/135℃/141℃に調整した。以上により重合体溶液を得た。
 得られた重合体溶液を2段ベント付き脱揮押出機に連続的に供給し、押出機温度225℃、1段ベント及び2段ベントの真空度15torrで、未反応単量体及び溶媒を回収した後、添加剤フィード口からリン系酸化防止剤(亜リン酸トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル、商品名:アデカスタブ2112)を重合体100質量部に対して、0.05質量部、の濃度になるように添加して、ポリスチレン系樹脂組成物を得た。単量体の重合率は、質量収量から75%と算出された。得られたポリスチレン系樹脂中のTBC濃度は、1.2μg/gであった。
[実施例4]
 使用したスチレン中のTBC濃度が25μg/gであったこと、以外は、実施例1と同様の方法で、ポリスチレン系樹脂組成物を得た。得られたポリスチレン系樹脂中のTBC濃度は、5.5μg/gであった。
[実施例5]
 フェノール系酸化防止剤(3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸ステアリル、商品名:イルガノックス1076)を重合体100質量部に対して、0.05質量部の濃度になるように添加したこと、以外は、実施例1と同様の方法で、ポリスチレン系樹脂組成物を得た。
[実施例6]
 リン系酸化防止剤(亜リン酸トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル、商品名:アデカスタブ2112)を重合体100質量部に対して、0.10質量部の濃度になるように添加したこと、以外は、実施例5と同様の方法で、ポリスチレン系樹脂組成物を得た。
[実施例7]
 フェノール系酸化防止剤(3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸ステアリル、商品名:イルガノックス1076)を重合体100質量部に対して、0.10質量部の濃度になるように添加したこと、以外は、実施例1と同様の方法で、ポリスチレン系樹脂組成物を得た。
[実施例8]
 ステアリルアルコールを重合体100質量部に対して、0.4質量部の濃度になるように添加したこと、以外は、実施例6と同様の方法で、ポリスチレン系樹脂組成物を得た。
[実施例9]
 ステアリルアルコールを重合体100質量部に対して、0.4質量部の濃度になるように添加したこと、以外は、実施例7と同様の方法で、ポリスチレン系樹脂組成物を得た。
[実施例10]
 フェノール系酸化防止剤(3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸ステアリル、商品名:イルガノックス1076)を重合体100質量部に対して、0.30質量部の濃度になるように添加したこと以外は、実施例1と同様の方法で、ポリスチレン系樹脂組成物を得た。
[実施例11]
 使用したスチレン中のTBC濃度が25μg/gであったこと、フェノール系酸化防止剤(3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸ステアリル、商品名:イルガノックス1076)を重合体100質量部に対して、0.05質量部の濃度になるように添加したこと、以外は、実施例1と同様の方法で、ポリスチレン系樹脂組成物を得た。得られたポリスチレン系樹脂中のTBC濃度は、5.5μg/gであった。
[実施例12]
 フェノール系酸化防止剤(3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸ステアリル、商品名:イルガノックス1076)を重合体100質量部に対して、0.05質量部の濃度になるように添加したこと、以外は、実施例3と同様の方法で、ポリスチレン系樹脂組成物を得た。
[実施例13]
 ステアリルアルコールを重合体100質量部に対して、0.4質量部の濃度になるように添加したこと、以外は、実施例11と同様の方法で、ポリスチレン系樹脂組成物を得た。
[実施例14]
 ステアリルアルコールを重合体100質量部に対して、0.4質量部の濃度になるように添加したこと、以外は、実施例12と同様の方法で、ポリスチレン系樹脂組成物を得た。
[実施例15]
 原料の一部として、脱気押出機で回収した混合物(未反応スチレン、エチルベンゼンなど)を一部精製せずに使用したこと、ステアリルアルコールを重合体100質量部に対して、0.4質量部の濃度になるように添加したこと、以外は、実施例5と同様の方法で、ポリスチレン系樹脂組成物を得た。
[実施例16]
 ステアリルアルコールを重合体100質量部に対して、0.2質量部の濃度になるように添加したこと、以外は、実施例5と同様の方法で、ポリスチレン系樹脂組成物を得た。
[実施例17]
 ステアリルアルコールを重合体100質量部に対して、0.4質量部の濃度になるように添加したこと、以外は、実施例5と同様の方法で、ポリスチレン系樹脂組成物を得た。
[実施例18]
 ステアリン酸を重合体100質量部に対して、0.2質量部の濃度になるように添加したこと、以外は、実施例5と同様の方法で、ポリスチレン系樹脂組成物を得た。
[実施例19]
 エルカ酸アミドを重合体100質量部に対して、0.4質量部の濃度になるように添加したこと、以外は、実施例5と同様の方法で、ポリスチレン系樹脂組成物を得た。
[実施例20]
 フェノール系酸化防止剤(6-[3-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロポキシ]-2,4,8,10-テトラ-t-ブチルベンズ[d,f][1,3,2]ジオキサフォスフェピン、商品名:住友化学製スミライザーGP)を重合体100質量部に対して、0.05質量部の濃度になるように添加したこと、以外は、実施例1と同様の方法で、ポリスチレン系樹脂組成物を得た。
[実施例21]
 フェノール系酸化防止剤(6-[3-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロポキシ]-2,4,8,10-テトラ-t-ブチルベンズ[d,f][1,3,2]ジオキサフォスフェピン、商品名:住友化学製スミライザーGP)を重合体100質量部に対して、0.10質量部の濃度になるように添加したこと、以外は、実施例1と同様の方法で、ポリスチレン系樹脂組成物を得た。
[実施例22]
 実施例5に記載の樹脂組成物をスクリュー径50mmΦの単軸押出機を用いて樹脂温度260℃で溶融し、設定温度240℃のTダイを経由して、樹脂シートを連続的に押出した。この押出した樹脂シートを表面に鏡面処理を施した3本の冷却ロールを介して冷却し、厚み3mm、幅250mmの導光板原板を得た。
 この導光板原板の分析結果は、残存するリン系酸化防止剤400μg/g、フェノール系酸化防止剤440μg/g、TBC 1.2μg/g、トリマー2 540μg/g、ダイマー+トリマーの合計量 2020μg/gであった。
 その導光板原板から樹脂の流れ方向に光路長300mm、幅50mmの試験片を切り出し、入光面、出光面を研磨機(メガロテクニカ社製プラビューティーPB-500)にて光線透過率の測定に支障が無いように、研磨した。
 この試験片の評価結果は、光線透過率A(波長420nm~500nmの範囲の平行光の平均透過率、%)は87.4%、光線透過率B(波長500nm~600nmの範囲の平行光の平均透過率、%)は81.3%、光線透過率C(80℃及び500時間の曝露処理後の波長420nm~500nmの範囲の平行光の平均透過率)は78.0%、光線透過率比(A/B)0.93、光線透過率保持率((C/A)×100)96%であった。
 他の実施例の組成物についても同様に導光板原板の評価を行えば、同等の光線透過率、光線透過率比、光線透過率保持率が得られる。
[比較例1]
 リン系酸化防止剤を添加しないこと、ステアリルアルコールを重合体100質量部に対して、0.4質量部添加したこと、以外は、実施例1と同様の方法で、ポリスチレン系樹脂組成物を得た。
[比較例2]
 リン系酸化防止剤を添加しないこと、以外は、実施例1と同様の方法で、ポリスチレン系樹脂組成物を得た。
[比較例3]
 リン系酸化防止剤を添加しないこと、ステアリルアルコールを重合体100質量部に対して、0.4質量部添加したこと、以外は、実施例5と同様の方法で、ポリスチレン系樹脂組成物を得た。
[比較例4]
 リン系酸化防止剤、フェノール系酸化防止剤の添加と同時に、TBCを重合体1g当たり8.5μg添加したこと、ステアリルアルコールを重合体100質量部に対して、0.4質量部添加したこと、以外は、実施例5と同様の方法で、スチレン系樹脂組成物を得た。得られたポリスチレン系樹脂中のTBC濃度は、10μg/gであった。
[比較例5]
 スチレン(TBC濃度11μg/g)100質量部に対して、1質量部の活性アルミナを添加し、TBCを吸着させ、活性アルミナをろ過により取り除くことで、TBC含有量が検出限界(1μg/g)以下のスチレンを得た。得られたスチレンを重合に用いたこと、ステアリルアルコールを重合体100質量部に対して、0.4質量部の濃度になるように添加したこと、以外は、実施例5と同様の方法で、ポリスチレン系樹脂組成物を得た。
[比較例6]
 ステアリルアルコールを添加しないこと、以外は、比較例3と同様の方法で、スチレン系樹脂組成物を得た。
[比較例7]
 ステアリルアルコールを添加しないこと、以外は、比較例4と同様の方法で、スチレン系樹脂組成物を得た。
[比較例8]]
 ステアリルアルコールを添加しないこと、以外は、比較例5と同様の方法で、スチレン系樹脂組成物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 表1及び表2中のリン系酸化防止剤、フェノール系酸化防止剤および離型剤は、下記の通りである:
  リン系酸化防止剤:亜リン酸トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)(ADEKA製アデカスタブ2112)
  フェノール系酸化防止剤A:3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸ステアリル(BASF製イルガノックス1076)
  フェノール系酸化防止剤B:6-[3-(3-t-ブチル-4-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)プロポキシ]-2,4,8,10-テトラ-t-ブチルベンズ[d,f][1,3,2]ジオキサフォスフェピン(住友化学製スミライザーGP)
  離型剤A:ステアリルアルコール(日油製NAA-45)
  離型剤B:ステアリン酸(大日化学工業製ダイワックスSTF)
  離型剤C:エルカ酸アミド(日油製アルフローP-10)
 表1及び表2中、「加熱後の波長420~500nm」は、80℃及び500時間の曝露後に測定した波長420~500nmの平行光の平均透過率である。
 本発明のスチレン系樹脂組成物を成形して得られる導光板は、テレビ、パーソナルコンピュータ用モニター(デスクトップ用、及びノートブック用)、カーナビゲーションシステム用モニター、携帯電話、室内外空間の照明装置等に使用される表示装置、並びに看板等の幅広い用途で好適に利用可能である。

Claims (10)

  1.  スチレン系樹脂100質量部及びリン系酸化防止剤0.02~0.2質量部を含有するスチレン系樹脂組成物であって、該スチレン系樹脂1g当たりの4-t-ブチルカテコールの含有量が1~6μgである前記スチレン系樹脂組成物。
  2.  フェノール系酸化防止剤0.02~0.2質量部をさらに含有する、請求項1に記載のスチレン系樹脂組成物。
  3.  前記スチレン系樹脂1g当たりのダイマーとトリマーの合計含有量が、5000μg以下であり、かつ、下記構造式(I):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    で表されるトリマー成分(1a-フェニル-4e-(1'-フェニルエチル)テトラリン)の含有量が3000μg未満である、請求項1又は2に記載のスチレン系樹脂組成物。
  4.  離型剤0.1~1.0質量部をさらに含有する、請求項1~3のいずれか1項に記載のスチレン系樹脂組成物。
  5.  前記離型剤が高級アルコール又は高級脂肪酸である、請求項4に記載のスチレン系樹脂組成物。
  6.  スチレン系樹脂100質量部及びリン系酸化防止剤0.02~0.2質量部を含有する導光板であって、該スチレン系樹脂1g当たりの4-t-ブチルカテコールの含有量が1~6μgである前記導光板。
  7.  フェノール系酸化防止剤0.02~0.2質量部をさらに含有する、請求項6に記載の導光板。
  8.  前記スチレン系樹脂1g当たりのダイマーとトリマーの合計含有量が、5000μg以下であり、かつ、下記構造式(I):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    で表されるトリマー成分(1a-フェニル-4e-(1'-フェニルエチル)テトラリン)の含有量が3000μg未満である、請求項6又は7に記載の導光板。
  9.  離型剤0.1~1.0質量部をさらに含有する、請求項6~8のいずれか1項に記載の導光板。
  10.  前記離型剤が高級アルコール又は高級脂肪酸である、請求項9に記載の導光板。
PCT/JP2013/060107 2012-04-02 2013-04-02 ポリスチレン系樹脂組成物及びこれを成形してなる導光板 WO2013151055A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/382,630 US20150025181A1 (en) 2012-04-02 2013-04-02 Polystyrene-based resin composition and light guide plate formed by molding same
JP2014509173A JP6006298B2 (ja) 2012-04-02 2013-04-02 ポリスチレン系樹脂組成物及びこれを成形してなる導光板
CN201380018587.2A CN104245824B (zh) 2012-04-02 2013-04-02 聚苯乙烯系树脂组合物及将该树脂组合物成形而得到的导光板
KR1020147025815A KR20140140549A (ko) 2012-04-02 2013-04-02 폴리스티렌계 수지 조성물 및 이것을 성형하여 이루어지는 도광판

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-083951 2012-04-02
JP2012083951 2012-04-02
JP2012153906 2012-07-09
JP2012-153906 2012-07-09
JP2012-222539 2012-10-04
JP2012222539 2012-10-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013151055A1 true WO2013151055A1 (ja) 2013-10-10

Family

ID=49300536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/060107 WO2013151055A1 (ja) 2012-04-02 2013-04-02 ポリスチレン系樹脂組成物及びこれを成形してなる導光板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150025181A1 (ja)
JP (1) JP6006298B2 (ja)
KR (1) KR20140140549A (ja)
CN (1) CN104245824B (ja)
TW (1) TWI551613B (ja)
WO (1) WO2013151055A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015099731A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 Psジャパン株式会社 レンズ付き光学シート及び面光源部材
JP2015149155A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 Psジャパン株式会社 導光板
CN109280113A (zh) * 2017-07-19 2019-01-29 中国石油天然气股份有限公司 聚苯乙烯树脂及其制备方法和应用
WO2019172015A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 東洋スチレン株式会社 光学用スチレン系樹脂組成物及び光学部品
JPWO2021167096A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26
JP2022090115A (ja) * 2017-03-06 2022-06-16 東洋スチレン株式会社 光学用スチレン系樹脂組成物、成形品および導光体
WO2024024977A1 (ja) * 2022-07-29 2024-02-01 Psジャパン株式会社 スチレン系樹脂組成物、及び成形品

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6038497B2 (ja) * 2012-06-18 2016-12-07 Psジャパン株式会社 ポリスチレン系樹脂組成物及び導光板
JP6104653B2 (ja) * 2013-03-11 2017-03-29 Psジャパン株式会社 導光板用ポリスチレン系樹脂組成物及び導光板
CN105607180B (zh) * 2014-11-21 2019-04-16 上海飞凯光电材料股份有限公司 一种抗静电光纤及其制备方法
CN108084308B (zh) * 2017-12-01 2021-02-09 惠州仁信新材料股份有限公司 一种用于光扩散板的聚苯乙烯树脂材料及其制备方法
CN108047582B (zh) * 2017-12-01 2019-12-31 惠州仁信新材料股份有限公司 一种高透光聚苯乙烯材料及其制备方法
WO2019138997A1 (ja) * 2018-01-09 2019-07-18 デンカ株式会社 スチレン系樹脂組成物、成形品及び導光板
CN108727722A (zh) * 2018-04-28 2018-11-02 佛山市顺德区德联邦盛光电科技有限公司 一种改良型导光板及其制作方法
WO2024017820A1 (en) * 2022-07-18 2024-01-25 Ineos Styrolution Group Gmbh Method for improving the degradation stability of polystyrene compositions in recycling processes

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10102056A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Shima Tec:Kk 耐熱性を有する安定剤、及び該安定剤を用いた樹脂成形品の劣化防止方法、並びに前記安定剤を用いたモノマーの重合防止方法
WO2010071152A1 (ja) * 2008-12-17 2010-06-24 電気化学工業株式会社 光学用成形体及びそれを用いた導光板及び光拡散体
JP2010211977A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Toyo Styrene Co Ltd 導光板
WO2011162306A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 東洋スチレン株式会社 スチレン系導光板

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4554162B2 (ja) * 2003-02-21 2010-09-29 電気化学工業株式会社 共重合樹脂及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10102056A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Shima Tec:Kk 耐熱性を有する安定剤、及び該安定剤を用いた樹脂成形品の劣化防止方法、並びに前記安定剤を用いたモノマーの重合防止方法
WO2010071152A1 (ja) * 2008-12-17 2010-06-24 電気化学工業株式会社 光学用成形体及びそれを用いた導光板及び光拡散体
JP2010211977A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Toyo Styrene Co Ltd 導光板
WO2011162306A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 東洋スチレン株式会社 スチレン系導光板

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015099731A (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 Psジャパン株式会社 レンズ付き光学シート及び面光源部材
JP2015149155A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 Psジャパン株式会社 導光板
JP7367114B2 (ja) 2017-03-06 2023-10-23 東洋スチレン株式会社 光学用スチレン系樹脂組成物、成形品および導光体
JP2022090115A (ja) * 2017-03-06 2022-06-16 東洋スチレン株式会社 光学用スチレン系樹脂組成物、成形品および導光体
CN109280113A (zh) * 2017-07-19 2019-01-29 中国石油天然气股份有限公司 聚苯乙烯树脂及其制备方法和应用
CN109280113B (zh) * 2017-07-19 2021-06-01 中国石油天然气股份有限公司 聚苯乙烯树脂及其制备方法和应用
JP7229226B2 (ja) 2018-03-06 2023-02-27 東洋スチレン株式会社 光学用スチレン系樹脂組成物及び光学部品
WO2019172015A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 東洋スチレン株式会社 光学用スチレン系樹脂組成物及び光学部品
JPWO2019172015A1 (ja) * 2018-03-06 2021-02-18 東洋スチレン株式会社 光学用スチレン系樹脂組成物及び光学部品
JPWO2021167096A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26
JP7196359B2 (ja) 2020-02-21 2022-12-26 Psジャパン株式会社 スチレン系樹脂組成物、難燃性スチレン系樹脂組成物及び成形体、並びにパッチアンテナ
WO2021167096A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26 Psジャパン株式会社 スチレン系樹脂組成物、難燃性スチレン系樹脂組成物及び成形体、並びにパッチアンテナ
WO2024024977A1 (ja) * 2022-07-29 2024-02-01 Psジャパン株式会社 スチレン系樹脂組成物、及び成形品

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140140549A (ko) 2014-12-09
TW201343678A (zh) 2013-11-01
JP6006298B2 (ja) 2016-10-12
JPWO2013151055A1 (ja) 2015-12-17
CN104245824B (zh) 2017-04-12
TWI551613B (zh) 2016-10-01
US20150025181A1 (en) 2015-01-22
CN104245824A (zh) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6006298B2 (ja) ポリスチレン系樹脂組成物及びこれを成形してなる導光板
TWI738639B (zh) 光學用苯乙烯系樹脂組合物
JP6000978B2 (ja) 光学用スチレン系樹脂組成物、成形品および導光板
JP7367114B2 (ja) 光学用スチレン系樹脂組成物、成形品および導光体
JP6038497B2 (ja) ポリスチレン系樹脂組成物及び導光板
WO2014010137A1 (ja) 光学用スチレン系樹脂組成物、成形品および導光板
JP6104653B2 (ja) 導光板用ポリスチレン系樹脂組成物及び導光板
JP7129430B2 (ja) スチレン系樹脂組成物、成形品及び導光板
JP2014173034A (ja) 導光板用ポリスチレン系樹脂組成物及び導光板
JP2012149157A (ja) スチレン系樹脂組成物、板状成形品および導光板
JP6316067B2 (ja) 導光板
JP5715829B2 (ja) 導光板用スチレン系樹脂組成物および導光板
WO2021199501A1 (ja) 光学用スチレン系樹脂組成物、導光板及びエッジライト型面光源ユニット
JP6262004B2 (ja) 導光板
JP6247372B2 (ja) メタクリル系樹脂組成物
TW202041548A (zh) 苯乙烯系樹脂組成物、成型品以及導光板
KR102669507B1 (ko) 스티렌계 수지 조성물, 성형품 및 도광판
JP6461256B2 (ja) (メタ)アクリレート系−スチレン系共重合体、その組成物、およびその成形品
WO2023218994A1 (ja) 光学用スチレン系樹脂組成物、導光板、エッジライト型面光源ユニット、光拡散版、及び直下型面光源ユニット
TW201938673A (zh) 光學用苯乙烯系樹脂組成物以及光學部件
KR20230031379A (ko) 메타크릴계 수지, 메타크릴계 수지의 제조 방법, 메타크릴계 수지 조성물, 성형체, 광학 부품 및 자동차 부품
JP2016190425A (ja) 光学用スチレン系多層成形品および導光板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13772417

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014509173

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14382630

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147025815

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13772417

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1