WO2013129708A2 - ブロー成形金型、ブロー成形方法及び成形品の製造方法 - Google Patents

ブロー成形金型、ブロー成形方法及び成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013129708A2
WO2013129708A2 PCT/JP2013/066605 JP2013066605W WO2013129708A2 WO 2013129708 A2 WO2013129708 A2 WO 2013129708A2 JP 2013066605 W JP2013066605 W JP 2013066605W WO 2013129708 A2 WO2013129708 A2 WO 2013129708A2
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mold
blow molding
deep
parison
split
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/066605
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2013129708A3 (ja
Inventor
佐伯 和彦
雅幸 三島
正敏 渡邉
Original Assignee
キョーラク株式会社
株式会社関東製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キョーラク株式会社, 株式会社関東製作所 filed Critical キョーラク株式会社
Priority to MX2013014053A priority Critical patent/MX2013014053A/es
Publication of WO2013129708A2 publication Critical patent/WO2013129708A2/ja
Publication of WO2013129708A3 publication Critical patent/WO2013129708A3/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/4802Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity
    • B29C2049/4805Moulds with means for locally compressing part(s) of the parison in the main blowing cavity by closing the mould halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/50Moulds having cutting or deflashing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • B29L2031/749Motors
    • B29L2031/7492Intake manifold

Definitions

  • the present invention relates to a blow molding die, a blow molding method, and a method for producing a molded product, and in particular, a blow molding die suitable for molding a molded product having a deep drawn shape portion in the vicinity of a welded portion of a parison,
  • the present invention relates to a blow molding method and a manufacturing method of a molded product.
  • Patent Document 1 provides a back side of a vehicle instrument panel having a plurality of air outlets. The structure of the air duct supplied to the air outlet is disclosed.
  • a defroster duct lower and a center duct lower are integrally formed to constitute a front duct lower, an instrument panel is joined to the defroster duct lower from above, and a defroster air passage is formed inside.
  • the center duct upper is joined to the center duct lower from above to form a center duct in which an air conditioning air passage is formed.
  • Patent Document 2 discloses an air conditioning duct in which a center duct portion, a boost duct portion, and a defroster duct portion are integrally formed.
  • a first mounting seat and a second mounting seat are integrally formed. By fixing these mounting seats to an automobile frame or an instrument panel, the air conditioning duct is Installed in the instrument panel.
  • the air-conditioning duct in the instrument panel must be a hollow molded body having a complicated shape. Molding is widely adopted.
  • the air-conditioning duct for example, in the case of a defroster duct, it is necessary to provide a blower port along the front window, and in many cases, the elongated blower port is formed so as to protrude toward the front window. .
  • the blow window for the front window is to be formed by the blow molding, it is necessary to form a deep and deeply drawn part having a certain depth, and it is a big problem to improve the moldability of this part. It becomes.
  • the parison will be greatly stretched during blow molding, and the thickness may become extremely thin, making it impossible to secure sufficient strength. . If the strength of the deep-drawn shape portion is insufficient, the reliability of the defroster duct is reduced. Further, when forming the blower opening, it is necessary to cut off the tip portion of the deep drawing shape portion to form an opening, but there is also a problem that cutting work becomes difficult if the deep drawing shape portion has insufficient rigidity. . In the vicinity of the welded portion, a resin pool (meat pool) is also likely to occur, which also makes the cutting operation difficult.
  • the concave portion corresponding to the deep-drawn shape portion is formed by dividing it into opposing surfaces of a pair of molds, and these molds are brought into contact with each other. If blow molding is performed by sandwiching the pair of molds from the direction perpendicular to the depth direction of the deep drawing shape portion, the depth of the recess formed in each die is the original opening size of the deep drawing shape portion. Half of this is sufficient, and the reduction in wall thickness due to stretching can be suppressed.
  • the mold clamping direction due to other factors, and it is not possible to give priority only to the deep drawing shape portion.
  • the attachment portion is not hollow but needs to be formed as a welded portion (compression portion) in which the parison is crushed. In blow molding, this portion needs to be sandwiched between flat surfaces of the mold. Therefore, when the deep drawing shape part is installed in the vicinity of the attachment part, the formation of the welded part has to be prioritized, and it is difficult to solve the problem in the deep drawing shape part.
  • the present invention has been proposed in view of such a conventional situation, and when blow molding a molded product in which the welded portion of the parison and the deep drawn shape portion are arranged close to each other, It is an object of the present invention to provide a blow molding die, a blow molding method, and a method for producing a molded product that can sufficiently secure a wall thickness.
  • a blow molding die is a blow mold for molding a molded product having a welded portion formed by welding the inner surface of a parison and a deep drawing shape portion located in the vicinity thereof.
  • a molding die comprising a first die and a second die for forming the welded portion by clamping, wherein the second die has a die surface for forming the welded portion and the depth.
  • a first split mold having a mold surface that constitutes a part of a deep-drawn recess for forming a drawn shape part, and a second split mold having a mold surface that constitutes the remaining part of the deep-drawn recess It is characterized by comprising.
  • the blow mold is used, the first mold and the second split mold are gradually brought closer in a predetermined clamping direction, and the first split mold is moved to the first mold. Air blow is performed while approaching the first mold and the second divided mold, and the first mold, the first divided mold, and the second divided mold are clamped. Furthermore, the method for producing a molded article of the present invention is characterized in that after blow molding by the blow molding method, the deep-drawn shape portion is cut at a midway position in the depth direction to form an opening.
  • the moldability of both the formation of the welded part and the deep drawn shape part is ensured by dividing the second mold into the first split mold and the second split mold.
  • a parting line is formed so as to divide the deep drawing shape portion, and the parison stretching is reduced.
  • the excess parison that causes the resin pool is effectively used for forming the deep drawing shape portion, the resin pool does not occur in the vicinity of the welded portion.
  • the thickness of the deep drawing shape portion can be sufficiently secured, It is possible to obtain a molded article that is excellent in strength and rigidity and that can be easily subjected to cutting and the like.
  • FIG. 1 shows the mode of a shaping
  • (a) is a mold clamping initial state
  • (b) is a mold clamping. Progression state
  • (c) shows the mold clamping completion state.
  • (A) is a schematic diagram which shows a mode that a 1st division mold is clamped in the direction orthogonal to the mold clamping direction of a 1st metal mold
  • FIG. 1 It is a schematic diagram which shows a mode that a 1st division mold is clamped in the diagonal direction with respect to the clamping direction of a 2nd division mold. It is a figure which shows the example of a blow molding die in the case of forming a projection part in a welding part.
  • A) is a figure which shows the state by which the parison was cut off at the front-end
  • (b) is a figure which shows the state clamped without the parison being cut off.
  • defroster duct which is an example of a molded product molded using the blow molding die of the present invention.
  • the defroster duct of this example is installed in the instrument panel of an automobile, and is installed in a state of being overlapped on the air conditioning duct although not shown. As shown in FIG. 1, it has curved side vent ducts 2 and 3 extending left and right around a center duct portion 1 for intake air. An air outlet, a side defroster air outlet, and the like facing the room are provided.
  • front defroster air blowing ports 4 and 5 are formed as elongated openings in front of the center duct portion 1 along the windshield. Furthermore, four attachment portions 6, 7, 8, and 9 for attaching the defroster duct to the instrument panel are formed at positions in front of the front defroster air outlets 4 and 5. These attachment parts 6, 7, 8, and 9 are not hollow but are formed as compression parts that are crushed and welded by a parison.
  • FIG. 2 schematically shows a basic structure of blow molding.
  • a hollow cylindrical resin layer (parison) 22 supplied from a die 21 is formed by a pair of molds (first mold 23 and second mold).
  • the air is fed into the parison 22 by being sandwiched by the mold 24).
  • the parison is pressed against the inner walls of the clamped first mold 23 and second mold 24 to form a hollow body corresponding to the cavity shape of the first mold 23 and the second mold 24.
  • the front defroster air blowing ports 4 and 5 are formed as openings from the beginning, but are formed as so-called deep-drawn portions, and then the intermediate position in the depth direction, such as cutting the tip. It is necessary to cut it to make an opening.
  • the attachment portions 6, 7, 8, and 9 are formed as weld portions (compression portions).
  • the thickness of the deep drawing shape portion is determined by blow molding using a pair of molds (first mold 23 and second mold 24). Tend to be thinner.
  • FIG. 3 and subsequent drawings are cross-sectional views taken along the line xx of FIG. 2, and are horizontal cross-sectional views of the mold as viewed from above.
  • the defroster duct is formed using the first mold 23 and the second mold 24 having such a structure
  • first as shown in FIG.
  • the second mold 24 is sandwiched and air blow is performed to blow air into the parison 22 while clamping the mold.
  • the parison 22 comes into contact with the opening edge of the deep drawing recess 24b of the second mold 24.
  • the parison 22 becomes deep drawing recess 24b as shown in FIG.
  • FIG. 3C the parison 22 comes into close contact with the wall surface of the deep drawing recess 24b.
  • the length of the parison 22 extended into the deep drawing recess 24b is determined by the opening dimension L1 of the deep drawing recess 24b of the second mold 24, and the parison having a short length constrained by the opening dimension L1. 22 is greatly stretched and deepened in the deep-drawing recess 24b. Further, when forming the welded portion, the two parisons 22 are brought into close contact with each other and crushed, so that excess resin may be pushed out and a resin pool (meat pool) may be generated at the position A in the figure. .
  • the thinning leads to thinning of the deep-drawn shape part for forming the front defroster blower ports 4 and 5 in the final molded product (defroster duct), and a problem of insufficient strength occurs in this part.
  • the cutting work for opening the front defroster air blowing ports 4 and 5 becomes difficult due to the decrease in rigidity due to the thinning and the occurrence of the resin pool.
  • it is necessary to use, for example, a sawtooth cutter for cutting and the work becomes complicated, for example, a polishing operation for smoothing the cut surface is required.
  • the second mold for forming the deep-drawn shape part is divided into two parts, which is composed of three members of the mold, and the welded part of the parison and the deep-drawn shape part are arranged close to each other. Blow molding is performed.
  • FIG. 4 shows an embodiment of a blow molding die to which the present invention is applied.
  • the blow molding die of this embodiment includes a first die 31, a first split die 32, and a second split die 33.
  • the first split mold 32 and the second split mold 33 are formed by dividing the second mold.
  • the first mold 31 and the first divided mold 32 have welded part forming surfaces 31a and 32a for forming the welded part (compression part). Further, the first split mold 32 and the second split mold 33 have deep drawing shape portion forming recesses 32b and 33b that divide the deep drawing shape portion into two parts, and abut them together. A deep drawing shape is configured. Further, a pinch-off portion 32c that bites off an excess parison is formed as a protrusion at the tip position of the weld portion forming surface 31a of the first split mold 32.
  • the end portion (the end portion that abuts against the second divided mold 33) of the deep drawing shape portion forming recess 32b of the first divided mold 32 is used as a protruding portion, which is used as a pinch-off portion 32d that bites an excess parison.
  • an accommodating recess 32e for accommodating an excess parison is formed in the vicinity thereof.
  • the first split mold 32 and the second split mold 33 are formed with deep drawing shape portion forming recesses 32b and 33b that divide the deep drawing shape portion into two.
  • the deep drawing shape portion forming recesses 32b and 33b may be any shape as long as the deep drawing shape portion forming recesses 32b are formed, as long as the deep drawing shape portion forming recesses 32b are formed.
  • the split mold 32 has a mold surface that constitutes a part of the deep drawing concave portion, and the deep drawing shape portion forming concave portion 33b is formed, so that the second split die 33 has the remaining portion of the deep drawing concave portion.
  • die surface to comprise, and a division
  • the deep drawing shape forming recesses 32b and 33b are preferably divided into two parts.
  • blow molding is performed using the mold shown in FIG. 4, the first mold 31 and the second mold (the first divided mold 32 and the second divided mold 33) are opened, and the first mold 31 is opened.
  • the parison 22 is supplied with the one-part mold 32 and the second-part mold 33 also opened. Then, air blowing is performed while clamping these three molds (first mold 31, first divided mold 32, and second divided mold 33).
  • FIG. 5 is a diagram showing blow molding using the mold shown in FIG. 4 over time. Similar to the example shown in FIG. 3, during blow molding, as shown in FIG. 5A, the first mold 31, the first divided mold 32, and the second divided mold 33 in which the parison 22 is opened are used. Then, air blow is performed to blow air into the parison 22 while clamping the mold. At this time, as the mold clamping proceeds, the parison 22 contacts the first split mold 32 and the second split mold 33. At this time, the first split mold 32 and the second split mold 33 are brought into contact with each other. Since the distance is maintained, the dimension L2 of the parison 22 stretched to the deep drawing shape portion becomes longer than that in the example of FIG. Further, as the mold clamping progresses as shown in FIG.
  • the distance between the first divided mold 32 and the second divided mold 33 is reduced, and the parison 22 is used for forming a deep drawing shape portion. It sags into the recesses 32b and 33b. Due to these factors, there is a margin in the parison 22 that is extended into the deep drawing shape portion forming recesses 32b and 33b, and the parison 22 is formed into the first divided mold 32 and the second divided mold as shown in FIG. Even if it is stretched until it is in close contact with the wall surfaces of the deep drawing shape portion forming recesses 32b, 33b, the thickness reduction is suppressed.
  • the first split mold 32 is clamped toward the second split mold 33. Excess parison is pushed out into the deep drawing shape forming recesses 32b and 33b. As a result, no resin reservoir is formed, and the extruded resin contributes to the formation of the deep-drawn shape portion, and helps to suppress the thinning due to the stretching of the parison 22.
  • the first mold 31 and the second divided mold 33 are clamped in the left-right direction in the drawing.
  • the first split mold 32 needs to be clamped to the first mold 31 and also to the second split mold 33.
  • the clamping direction of the first divided mold 32 is as shown in FIG. It is preferable that the direction is orthogonal to the mold clamping direction 33 (front-rear direction: vertical direction in the drawing).
  • a protrusion may be formed on the surface.
  • the attachment parts 6, 7, 8, and 9 for attaching the defroster duct to the instrument panel are fixed to the instrument panel by a technique such as ultrasonic welding so that the ultrasonic welding can be performed smoothly.
  • Protrusions are provided.
  • a minute protrusion 31f is formed on the welded portion forming surface 31a of the first mold 31, and the first divided mold 32 is welded correspondingly. It is necessary to form a minute recess 32f on the part forming surface 32a.
  • the mold clamping and mold opening directions of the first divided mold 32 are shown in FIG.
  • the first split mold 31 is fixed with respect to the clamping direction of the first mold 31 and the second split mold 33 as shown in FIG.
  • the mold clamping direction is preferably an oblique direction. More preferably, the first divided mold 32 is clamped and opened in the height direction of the minute projection entrusting portion 31f formed in the welded portion.
  • the defroster duct is formed as a hollow body by mold clamping and air blow shown in FIG. 5, but when forming the deep drawing shape portion, as shown in FIG. 8A, at the bottom of the deep drawing shape portion, the pinch-off portion 32d If the tip of the parison 22 is sandwiched and bite away, the parison 22 can be securely brought into close contact with the inner walls of the deep-drawing shape forming recesses 32b and 33b. Further, as shown in FIG. 8 (b), the parison 22 abuts against the bottom of the deep drawing portion, the parison 22 is used as effectively as possible, and the deep drawing portion is made as thick as possible. May be.
  • Whether or not the tip of the parison 22 is bitten by the pinch-off portion 32d can be selected by controlling the timing of mold clamping and air blow. If the first divided mold 32 and the second divided mold 33 are abutted after the parison 22 is sufficiently expanded, the tip of the parison 22 is sandwiched, and the pinch-off portion 32d is abutted against the second divided mold 33. It can be eaten up. On the other hand, if the mold clamping timing is slightly advanced and the mold clamping is completed before the parison 22 is completely expanded, the tip of the parison 22 hits the bottom of the deep drawing shape forming recesses 32b and 33b and is cut off. There is no.
  • the blow molded product can be obtained.
  • the blow molded product is not a finished shape.
  • the tip of the deep-drawn shape part is cut obliquely, for example, toward the welded part, but the deep-drawn part has a thick wall and high rigidity, and a resin pool in which resin is extruded in the vicinity of the welded part. Is not formed, it can be easily cut using a normal cutter. Further, post-processing such as polishing is not necessary.
  • a molded product (defroster duct) as a product can be obtained by blow molding using the blow molding die and the cutting, and the obtained molded product has high strength of the deep-drawn shape portion. Etc., and excellent quality.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

 パリソンの溶着部と深絞り形状部が近接して配置される成形品をブロー成形する際に、深絞り形状部の肉厚を十分に確保することが可能なブロー成形金型、ブロー成形方法、成形品の製造方法を提供する。 パリソンの内面が溶着して形成される溶着部と、その近傍に位置する深絞り形状部とを有する成形品を成形するブロー成形金型、ブロー成形方法である。ブロー成形金型は、型締めにより溶着部を形成する第1金型と第2金型とを備える。第2金型は、溶着部を形成するための金型面と深絞り形状部を形成するための深絞り凹部の一部を構成する金型面を有する第1分割金型と、深絞り凹部の残りの部分を構成する金型面を有する第2分割金型により構成されている。ブロー成形後、深絞り形状部を深さ方向の中途位置で切断して開口部を形成し、成形品を完成する。

Description

ブロー成形金型、ブロー成形方法及び成形品の製造方法
 本発明は、ブロー成形金型、ブロー成形方法及び成形品の製造方法に関するものであり、特に、パリソンの溶着部の近傍に深絞り形状部を有する成形品の成形に好適なブロー成形金型、ブロー成形方法及び成形品の製造方法に関する。
 自動車のインストルメントパネル内には、各種空調ダクトが取り付けられており、例えば特許文献1には、複数のエア吹出口を有する車両用インストルメントパネルの裏側に設けられ、調整エアを空調ユニットから各エア吹出口に供給するエアダクトの構造が開示されている。特許文献1に開示されるエアダクトは、デフロスターダクトロアとセンターダクトロアとを一体に形成してフロントダクトロアを構成し、デフロスターダクトロアにインストルメントパネルを上方から接合して内部にデフロスターエア通路が形成されたデフロスターダクトを構成するとともに、センターダクトロアにセンターダクトアッパーを上方から接合して内部に空調エア通路が形成されたセンターダクトを構成したものである。
 同様に、特許文献2には、センターダクト部、ブーストダクト部及びデフロスターダクト部が一体成形された空調ダクトが開示されている。この特許文献2に開示される空調ダクトには、第1取付座や第2取付座が一体的に形成されており、これら取付座を自動車フレームやインストルメントパネルに固定することで、空調ダクトがインストルメントパネル内に取り付けられる。
 これらの特許文献にも記載されるように、インストルメントパネル内の空調ダクトは、複雑な形状の中空成形体である必要があり、特許文献2に記載されるように、その成形方法として、ブロー成形が広く採用されている。
特開平11-198681号公報 特開2003-136941号公報
 ところで、前記空調ダクトの中で、例えばデフロスターダクトの場合、フロントウインドウに沿って送風口を設ける必要があり、多くの場合、細長い形状の送風口をフロントウインドウに向かってせり出す形で形成している。このフロントウインドウ用の送風口を前記ブロー成形で形成しようとすると、細長く、ある程度深さの深い深絞り形状部を形成する必要があり、この部分の成形性を良好なものとすることが大きな課題となる。
 前記深絞り形状部において、開口寸法が小さく深さが深いと、ブロー成形の際にパリソンが大きく引き伸ばされることになり、肉厚が極端に薄くなって強度を十分に確保できなくなる可能性がある。深絞り形状部の強度が不足すると、デフロスターダクトの信頼性の低下に繋がる。また、前記送風口の形成に際しては、前記深絞り形状部の先端部分を切り落として開口部とする必要があるが、深絞り形状部の剛性が不足すると、切断作業が困難になるという問題もある。溶着部の近傍では、樹脂溜まり(肉溜まり)も発生し易く、このことも切断作業を困難なものとする。
 これらの問題を解消するためには、前記深絞り形状部に対応する凹部を一対の金型の対向面に分割して形成し、これら金型を突き合わせて成形すればよいものと考えられる。深絞り形状部の深さ方向に対して直交する方向から前記一対の金型で挟み込む形でブロー成形を行えば、各金型に形成する凹部の深さが深絞り形状部の本来の開口寸法の半分で済み、引き伸ばしによる肉厚の減少を抑えることができる。
 しかしながら、金型の型締め方向には、他の要因等により様々な制約があり、前記深絞り形状部のみを優先させるわけにはいかない。例えば、特許文献2にも記載されるように、デフロスターダクトはインストルメントパネルに取り付けるための部分を設ける必要がある。この取り付け部は中空ではなくパリソンを押し潰した溶着部(コンプレッション部)として形成する必要があり、ブロー成形に際しては、この部分を金型の平坦面で挟み込む必要がある。したがって、前記取り付け部の近傍に深絞り形状部が設置されている場合、溶着部の形成を優先せざるを得ず、深絞り形状部における前記課題を解消することは難しい。
 本発明は、このような従来の実情に鑑みて提案されたものであり、パリソンの溶着部と深絞り形状部が近接して配置される成形品をブロー成形する際に、深絞り形状部の肉厚を十分に確保することが可能なブロー成形金型、ブロー成形方法、さらには成形品の製造方法を提供することを目的とする。
 前述の目的を達成するために、本発明のブロー成形金型は、パリソンの内面が溶着して形成される溶着部と、その近傍に位置する深絞り形状部とを有する成形品を成形するブロー成形金型であって、型締めにより前記溶着部を形成する第1金型と第2金型とを備え、前記第2金型は、前記溶着部を形成するための金型面と前記深絞り形状部を形成するための深絞り凹部の一部を構成する金型面を有する第1分割金型と、前記深絞凹部の残りの部分を構成する金型面を有する第2分割金型により構成されていることを特徴とする。
 また、本発明のブロー成形方法は、前記ブロー成形金型を用い、前記第1金型と第2分割金型とを所定の型締め方向で次第に接近させるととも、第1分割金型を第1金型及び第2分割金型へ接近させながらエアブローを行い、これら第1金型、第1分割金型、及び第2分割金型の型締めを行うことを特徴とする。さらに、本発明の成形品の製造方法は、前記ブロー成形方法によりブロー成形した後、前記深絞り形状部を深さ方向の中途位置で切断し、開口部を形成することを特徴とする。
 第2金型を、第1分割金型と第2分割金型とに2分割することで、溶着部の形成と深絞り形状部の形成において、双方の成形性が確保される。特に、深絞り形状部にあっては、これを分割するようにパーティングラインが形成されることになり、パリソンの引き伸ばしが緩和される。また、樹脂溜まりの原因となる余分なパリソンが深絞り形状部の形成に有効利用されるため、溶着部近傍に樹脂溜まりが発生することもない。
 本発明によれば、パリソンの溶着部と深絞り形状部が近接して配置される成形品をブロー成形するような場合にも、深絞り形状部の肉厚を十分に確保することができ、強度や剛性に優れ、切断加工等を容易に実施することが可能な成形品を得ることが可能である。
デフロスターダクトの概略構成を示す斜視図である。 ブロー成形を説明する模式的な図である。 第1金型と第2金型の2つの金型で溶着部と深絞り形状部を有する成形品を成形する場合の成形の様子を示す図であり、(a)は型締め初期状態、(b)は型締め進行状態、(c)は型締め完了状態をそれぞれ示す。 本発明を適用したブロー成形金型の要部概略断面図である。 本発明を適用したブロー成形金型で溶着部と深絞り形状部を有する成形品を成形する場合の成形の様子を示す図であり、(a)は型締め初期状態、(b)は型締め進行状態、(c)は型締め完了状態をそれぞれ示す。 (a)は第1金型と第2分割金型の型締め方向に対して直交する方向に第1分割金型を型締めする様子を示す模式図であり、(b)は第1金型と第2分割金型の型締め方向に対して斜め方向に第1分割金型を型締めする様子を示す模式図である。 溶着部に突起部を形成する場合のブロー成形金型例を示す図である。 (a)は深絞り形状部の先端部においてパリソンが食い切られた状態を示す図であり、(b)はパリソンが食い切られることなく型締めされた状態を示す図である。
 以下、本発明を適用したブロー成形金型、ブロー成形方法及び成形品の製造方法の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
 先ず、本発明のブロー成形金型を用いて成形される成形品の一例である、デフロスターダクトについて説明する。
 本例のデフロスターダクトは、自動車のインストルメントパネル内に取り付けられるものであり、図示は省略するが空調ダクト上に重ね合わせた状態で設置されるものである。その形態としては、図1に示すように、吸気のためのセンターダクト部1を中心に、左右に伸びる湾曲形状のサイドベントダクト2,3を有し、各サイドベントダクト2,3には車室内に向けた送風口やサイドデフロスター送風口等が設けられている。
 また、センターダクト部1の前方には、フロントガラスに沿う形でフロントデフロスター送風口4,5が細長い開口部として形成されている。さらに、フロントデフロスター送風口4,5の前方位置には、このデフロスターダクトをインストルメントパネルに取り付けるための取り付け部6,7,8,9が4箇所形成されている。これら取り付け部6,7,8,9は、中空ではなく、パリソンを押し潰して溶着したコンプレッション部として形成されている。
 以上の構造を有するデフロスターダクトは、中空の樹脂成形体として形成され、成形方法としては、ブロー成形が採用される。図2は、ブロー成形の基本構成を模式的に示すものであり、ダイ21から供給される中空円筒状の樹脂層(パリソン)22を、一対の金型(第1金型23及び第2金型24)で挟み込み、パリソン22内にエアを送り込む。これにより、パリソンを型締めされた第1金型23,第2金型24の内壁に押し付け、第1金型23,第2金型24のキャビティ形状に応じた中空体を成形する。
 ここで、前記デフロスターダクトのブロー成形においては、フロントデフロスター送風口4,5をフロントガラス側にせり出す形で形成する必要がある。また、ブロー成形の特性上、フロントデフロスター送風口4,5を最初から開口部として形成することはできず、いわゆる深絞り形状部として形成した後、先端を切断する等、深さ方向の中途位置で切断して開口部とする必要がある。
 一方、この深絞り形状部であるフロントデフロスター送風口4,5の近傍には、前記取り付け部6,7,8,9が溶着部(コンプレッション部)として形成されている。このように深絞り形状部と溶着部とが接近して配置されている場合、一対の金型(第1金型23及び第2金型24)によるブロー成形では、深絞り形状部の肉厚が薄くなる傾向にある。
 この深絞り形状部の薄肉化について、図3を参照して説明する。なお、図3以降の図面は、図2のx-x線位置での横断面図であり、金型を上方から見た水平断面図である。
 第1金型23及び第2金型24を用いて前記形状のデフロスターダクトを成形するには、それぞれ溶着部(前記取り付け部6,7,8,9)を形成するための溶着部形成面23a,24aを有する第1金型23,第2金型24を用いる必要がある。また、第2金型24には、深絞り形状部(フロントデフロスター送風口4,5)を形成するための深絞り凹部24bを形成する必要がある。
 このような構造を有する第1金型23,第2金型24を用いてデフロスターダクトを成形する際には、先ず、図3(a)に示すように、パリソン22をこれら第1金型23,第2金型24で挟み込み、型締めを行いながらパリソン22内に空気を吹き付けるエアブローを行う。この時、型締めの進行に伴って、パリソン22が第2金型24の深絞り凹部24bの開口縁に接触し、この状態から図3(b)に示すようにパリソン22が深絞り凹部24b内に拡張され、最終的には、図3(c)に示すようにパリソン22が深絞り凹部24bの壁面に密着する。
 前記成形においては、深絞り凹部24b内へ引き伸ばされるパリソン22の長さは、第2金型24の深絞り凹部24bの開口寸法L1によって決まり、この開口寸法L1によって制約される長さの短いパリソン22が、深絞り凹部24b内で大きく引き伸ばされ、薄肉化されることになる。また、溶着部の形成に際しては、2枚のパリソン22を密着させて押し潰すことになるので、余分な樹脂が押し出されて図中のA位置に樹脂溜まり(肉溜まり)が発生することもある。
 前記薄肉化は、最終的な成形品(デフロスターダクト)において、フロントデフロスター送風口4,5を形成するための深絞り形状部の薄肉化に繋がり、この部分において強度不足の問題が発生する。また、薄肉化による剛性の低下や、前記樹脂溜まりの発生により、フロントデフロスター送風口4,5を開口するための切断作業も難しいものとなる。薄肉化により剛性が不足する部分と樹脂溜まりにより厚さが厚く硬くなった部分が存在することになり、例えばカッターでの切断が難しい。そのため切断に際して例えば鋸歯状のカッターを用いる必要があり、切断面を滑らかなものとするための研磨作業等が必要となる等、作業が繁雑化する。
 そこで、本発明では、深絞り形状部を形成する第2金型を2分割し、金型の3つの部材から構成し、パリソンの溶着部と深絞り形状部が近接して配置される成形品のブロー成形を行うこととする。
 図4は、本発明を適用したブロー成形金型の一実施形態を示すものである。本実施形態のブロー成形金型は、第1金型31と、第1分割金型32,第2分割金型33とから構成されている。第1分割金型32と第2分割金型33は、第2金型を分割する形で形成されたものである。
 前記金型のうち、第1金型31と第1分割金型32には、前記溶着部(コンプレッション部)を形成するための溶着部形成面31a,32aを有している。また、第1分割金型32と第2分割金型33は、前記深絞り形状部を2分割する形の深絞り形状部形成用凹部32b,33bを有しており、これらを突き合わせることにより、深絞り形状が構成される。さらに、前記第1分割金型32の溶着部形成面31aの先端位置には、余分なパリソンを食い切るピンチオフ部32cが突起部として形成されている。同様に、第1分割金型32の深絞り形状部形成用凹部32bの端部(第2分割金型33と突き当たる端部)が突起部とされ、余分なパリソンを食い切るピンチオフ部32dとされるとともに、その近傍に余分なパリソンを収容するための収容凹部32eが形成されている。
 なお、本例のブロー成形金型においては、第1分割金型32と第2分割金型33は、深絞り形状部を2分割する形の深絞り形状部形成用凹部32b,33bが形成されているが、必ずしもこれに限らない。深絞り形状部形成用凹部32b,33bは、深絞り形状を形成するための深絞り凹部を分割する形のものであれば良く、深絞り形状部形成用凹部32bが形成されることにより第1分割金型32が深絞り凹部の一部を構成する金型面を有し、深絞り形状部形成用凹部33bが形成されることにより第2分割金型33が深絞り凹部の残りの部分を構成する金型面を有するようにすればよく、分割比率や分割位置等は任意に設定することができる。ただし、好ましくは前記2分割する形の深絞り形状部形成用凹部32b,33bである。
 次に、前記ブロー成形金型を用いたブロー成形方法について説明する。図4に示す金型を用いてブロー成形を行う際には、第1金型31と第2金型(第1分割金型32と第2分割金型33)とが型開きし、さらに第1分割金型32と第2分割金型33も型開きした状態でパリソン22を供給する。そして、これら3つの金型(第1金型31,第1分割金型32,第2分割金型33)を型締めしながらエアブローを行う。
 図5は、図4に示す金型を用いたブロー成形を経時的に示す図である。先の図3に示す例と同様、ブロー成形に際しては、図5(a)に示すように、パリソン22を型開きした第1金型31,第1分割金型32,第2分割金型33で挟み込み、型締めを行いながらパリソン22内に空気を吹き付けるエアブローを行う。この時、型締めの進行に伴って、パリソン22が第1分割金型32と第2分割金型33に接触するが、この時点では第1分割金型32と第2分割金型33とが距離を保っているため、深絞り形状部へと引き伸ばされるパリソン22の寸法L2が図3の例に比べて長くなる。また、図5(b)、さらには図5(c)と型締めが進行するにしたがって第1分割金型32と第2分割金型33の距離が縮まり、パリソン22は深絞り形状部形成用凹部32b,33b内に向かって弛んでいく。これらの要因で、深絞り形状部形成用凹部32b,33b内へ引き伸ばされるパリソン22に余裕が生じ、図5(c)に示すようにパリソン22が第1分割金型32や第2分割金型33の深絞り形状部形成用凹部32b,33bの壁面に密着するまで引き伸ばされても、薄肉化が抑えられる。
 溶着部を形成するための溶着部形成面31a,32aにおけるパリソン22の押し潰しに関しても、第1分割金型32が第2分割金型33に向かって型締めされるため、型締めに伴って余分なパリソンが深絞り形状部形成用凹部32b,33b内に向かって押し出される。その結果、樹脂溜まりが形成されることはなく、押し出された樹脂が深絞り形状部の形成に寄与し、パリソン22の引き伸ばしによる薄肉化抑制にも役立つことになる。
 なお、前記型締めにおいて、第1金型31と第2分割金型33は、図中左右方向において型締めされる。一方、第1分割金型32は、第1金型31に対して型締めするとともに、第2分割金型33に対しても型締めする必要がある。この際、第1分割金型32のストロークの観点からは、第1分割金型32の型締め方向としては、図6(a)に示すように、第1金型31と第2分割金型33の型締め方向に対して直交方向(前後方向:図面上は上下方向)とすることが好ましい。
 また、前記溶着部を形成する際に、その表面に突起を形成することがある。例えば、前記デフロスターダクトをインストルメントパネルに取り付けるための取り付け部6,7,8,9は、超音波溶着等の手法によってインストルメントパネルに固定されるが、超音波溶着が円滑に実施できるように突起を設けている。このような突起を形成するには、図7に示すように、第1金型31の溶着部形成面31aに微小突起部31fを形成し、これに対応して第1分割金型32の溶着部形成面32aに微小凹部32fを形成する必要がある。
 これら微小突起部31fや微小凹部32fを形成した第1金型31と第1分割金型32の型締め、型開きにおいては、第1分割金型32の型締め、型開き方向を図6(a)に示すように第1金型31と第2分割金型33の型締め方向に対して直交方向とすると、前記微小凹部32fに微小突起部31fが引っ掛かり、円滑な動作は難しい。極端な場合、金型を破損するおそれもある。したがって、溶着部に突起を形成する場合には、図6(b)に示すように、第1金型31と第2分割金型33の型締め方向に対して、第1分割金型31の型締め方向を斜め方向とすることが好ましい。より好ましくは、溶着部に形成される微小突起委部31fの高さ方向に第1分割金型32を型締め、型開きすることである。
 図5に示す型締め及びエアブローによりデフロスターダクトが中空体として成形されるが、深絞り形状部の成形に際して、図8(a)に示すように、深絞り形状部の底部において、ピンチオフ部32dでパリソン22の先端を挟み込み、食い切るようにすれば、パリソン22を確実に深絞り形状部形成用凹部32b,33bの内壁に密着させることができる。また、図8(b)に示すように、パリソン22が深絞り形状部の底部に突き当たるようにし、パリソン22を極力有効利用するようにし、深絞り形状部の肉厚をできる限り厚くするようにしてもよい。
 前記パリソン22の先端をピンチオフ部32dで食い切るか否かは、型締めとエアブローのタイミングを制御することで選択することができる。パリソン22が十分に拡張されてから第1分割金型32と第2分割金型33とを突き当てれば、パリソン22の先端が挟み込まれ、ピンチオフ部32dの第2分割金型33への突き当てで食い切られる。一方、型締めのタイミングを若干早め、パリソン22が完全に拡張する前に型締めを完了すれば、パリソン22の先端は深絞り形状部形成用凹部32b,33bの底部に突き当たり、食い切られることはない。
 以上により、ブロー成形品を得ることができるが、前記デフロスターダクトの場合、ブロー成形品が完成形ではない。前述の通り、ブロー成形品に形成された深絞り形状部の先端を切り落とし、フロントデフロスター送風口を形成する必要がある。切断に際しては、深絞り形状部の先端部分を例えば溶着部に向かって斜めに切断するが、深絞り形状部の肉厚が厚く剛性が高いこと、及び溶着部近傍に樹脂が押し出された樹脂溜まりが形成されていないことから、通常のカッターを用いて容易に切断を行うことができる。また、研磨等の後処理も不要である。
 本発明においては、前記ブロー成形金型を用いたブロー成形、及び前記切断により、製品としての成形品(デフロスターダクト)を得ることができ、得られる成形品は、深絞り形状部の強度が高い等、品質面で優れたものとなる。
 以上、本発明を適用した実施形態についてを説明してきたが、本発明が前述の実施形態に限られるものでないことは言うまでもなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変更を加えることが可能である。
 1  センターダクト部
 2,3  サイドベントダクト
 4,5  フロントデフロスター送風口
 6,7,8,9  取り付け部
 21  ダイ
 22  パリソン
 23  第1金型
 24  第2金型
 31  第1金型
 32  第1分割金型
 33  第2分割金型
 31a,32a  溶着部形成面
 32b,33b  深絞り形状部形成用凹部
 32c,32d  ピンチオフ部
 32e  収容凹部
 31f  微小突起部
 32f  微小凹部

Claims (10)

  1.  パリソンの内面が溶着して形成される溶着部と、その近傍に位置する深絞り形状部とを有する成形品を成形するブロー成形金型であって、
     型締めにより前記溶着部を形成する第1金型と第2金型とを備え、
    前記第2金型は、前記溶着部を形成するための金型面と前記深絞り形状部を形成するための深絞り凹部の一部を構成する金型面を有する第1分割金型と、前記深絞り凹部の残りの部分を構成する金型面を有する第2分割金型により構成されていることを特徴とするブロー成形金型。
  2.  前記溶着部は、パリソンが押し潰されたコンプレッション部であることを特徴とする請求項1記載のブロー成形金型。
  3.  前記第1分割金型は、前記第1金型と第2分割金型の型締め方向に対して、略直交方向に進退されることを特徴とする請求項1または2記載のブロー成形金型。
  4.  前記第1分割金型は、前記第1金型と第2分割金型の型締め方向に対して、斜め方向に進退されることを特徴とする請求項1または2記載のブロー成形金型。
  5.  請求項1記載のブロー成形金型を用い、
     前記第1金型と第2分割金型とを所定の型締め方向で次第に接近させるととも、第1分割金型を第1金型及び第2分割金型へ接近させながらエアブローを行い、
    これら第1金型、第1分割金型、及び第2分割金型の型締めを行うことを特徴とするブロー成形方法。
  6.  前記第1分割金型を、前記第1金型と第2分割金型の型締め方向に対して、略直交方向に進退させることを特徴とする請求項5記載のブロー成形方法。
  7.  前記第1分割金型を、前記第1金型と第2分割金型の型締め方向に対して、斜め方向に進退させることを特徴とする請求項5記載のブロー成形方法。
  8.  請求項5乃至7のいずれか1項記載のブロー成形方法によりブロー成形した後、
    前記深絞り形状部を深さ方向の中途位置で切断し、開口部を形成することを特徴とする成形品の製造方法。
  9.  溶着部に向かって斜めに切断することを特徴とする請求項8記載の成形品の製造方法。
  10.  前記成形品がデフロスターダクトであることを特徴とする請求項8または9記載の成形品の製造方法。
PCT/JP2013/066605 2012-12-03 2013-06-17 ブロー成形金型、ブロー成形方法及び成形品の製造方法 WO2013129708A2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MX2013014053A MX2013014053A (es) 2012-12-03 2013-06-17 Molde de moldeo por soplado, metodo de moldeo por soplado y metodo para manufacturar articulo moldeado.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-264626 2012-12-03
JP2012264626A JP5430736B1 (ja) 2012-12-03 2012-12-03 ブロー成形金型、ブロー成形方法及び成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2013129708A2 true WO2013129708A2 (ja) 2013-09-06
WO2013129708A3 WO2013129708A3 (ja) 2013-10-31

Family

ID=49083408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/066605 WO2013129708A2 (ja) 2012-12-03 2013-06-17 ブロー成形金型、ブロー成形方法及び成形品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5430736B1 (ja)
MX (1) MX2013014053A (ja)
TW (1) TWI595997B (ja)
WO (1) WO2013129708A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015003414A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 キョーラク株式会社 空調用ダクト

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117811A (ja) * 1988-10-27 1990-05-02 Dainippon Printing Co Ltd 延伸ブロー成形壜体の製造方法及び装置
JP2003062897A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Honda Motor Co Ltd ブロー成形方法
JP2010235002A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Kyoraku Co Ltd 車両用空調ダクト

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201315586A (zh) * 2011-10-05 2013-04-16 jian-min Xiao 製造中空塑膠單元之模具及其成品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02117811A (ja) * 1988-10-27 1990-05-02 Dainippon Printing Co Ltd 延伸ブロー成形壜体の製造方法及び装置
JP2003062897A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Honda Motor Co Ltd ブロー成形方法
JP2010235002A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Kyoraku Co Ltd 車両用空調ダクト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015003414A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 キョーラク株式会社 空調用ダクト

Also Published As

Publication number Publication date
MX2013014053A (es) 2014-08-22
TW201422409A (zh) 2014-06-16
JP5430736B1 (ja) 2014-03-05
JP2014108580A (ja) 2014-06-12
WO2013129708A3 (ja) 2013-10-31
TWI595997B (zh) 2017-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4572883B2 (ja) 内装用パネル及び射出成形方法
US9180619B2 (en) Method for producing duct-integrated floor-raising material
JP5464745B2 (ja) 車両搭載の合成樹脂製燃料タンク
JP5430736B1 (ja) ブロー成形金型、ブロー成形方法及び成形品の製造方法
CN101622118B (zh) 注射成型用模具
JP6488678B2 (ja) インストルメントパネルとオープニングトリムの合わせ部構造
JP2012017135A (ja) 筐体及びその製造方法
JP3824768B2 (ja) ブロー成形品及びブロー成形型
JP2977755B2 (ja) 車両用サンバイザの製造方法
JP6824753B2 (ja) 中空成形品
JP2008230127A (ja) 樹脂成形体及び該樹脂成形体の成形方法並びに該樹脂成形体を備えた空調エアダクト
CN209738185U (zh) 注塑模具
JP2010111207A (ja) 車両空調装置用の導風装置
JP5721076B2 (ja) 自動車用空調ダクトの製造方法
JP4462924B2 (ja) 自動車用フロア嵩上げ材の製造方法
CN117067502A (zh) 一种塑料尾门金属嵌件的拉延工艺结构
JP2020179585A (ja) 成形体
WO2013047273A1 (ja) 樹脂成形体
JPH09193656A (ja) 車両用サンバイザの製造方法
US20180200940A1 (en) Hollow mold
JP6438335B2 (ja) 車両用内装材
JPH06340238A (ja) オープニングトリムの製造方法
JP2001080432A (ja) 車両装着部材の成形方法
JP2013010276A (ja) ダクト一体型フロア嵩上げ材の製造方法
JP5205138B2 (ja) 車両用内装部品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13755367

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A2

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2013/014053

Country of ref document: MX

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13755367

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A2