WO2013125687A1 - 炎症疾患治療剤 - Google Patents

炎症疾患治療剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2013125687A1
WO2013125687A1 PCT/JP2013/054551 JP2013054551W WO2013125687A1 WO 2013125687 A1 WO2013125687 A1 WO 2013125687A1 JP 2013054551 W JP2013054551 W JP 2013054551W WO 2013125687 A1 WO2013125687 A1 WO 2013125687A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
therapeutic agent
monoclonal antibody
seq
amino acid
antigen
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/054551
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐藤 秀次
後藤 武
直哉 大森
貴真 江
弥生 島田
Original Assignee
学校法人 城西大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 学校法人 城西大学 filed Critical 学校法人 城西大学
Priority to EP13751092.1A priority Critical patent/EP2815763B1/en
Priority to IN7875DEN2014 priority patent/IN2014DN07875A/en
Priority to KR1020147024978A priority patent/KR102159412B1/ko
Priority to US14/380,292 priority patent/US20150079090A1/en
Priority to CN201380020995.1A priority patent/CN104379165B/zh
Publication of WO2013125687A1 publication Critical patent/WO2013125687A1/ja
Priority to US15/292,450 priority patent/US20170096478A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/44Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material not provided for elsewhere, e.g. haptens, metals, DNA, RNA, amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/14Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Definitions

  • the present invention relates to a novel inflammatory disease therapeutic agent comprising a monoclonal antibody or an antigen-binding fragment thereof as an active ingredient.
  • DAMPs damage-associated molecular pattern molecules
  • sepsis is caused by diseases such as infections, cirrhosis, renal failure, diabetes, abnormal labor, and injuries and diseases such as indwelling catheters, infusion devices, dialysis, and tracheostomy.
  • infections such as infections, cirrhosis, renal failure, diabetes, abnormal labor, and injuries and diseases such as indwelling catheters, infusion devices, dialysis, and tracheostomy.
  • indwelling catheters such as indwelling catheters, infusion devices, dialysis, and tracheostomy.
  • a severe systemic infection in which bacteria constantly or intermittently enter the blood.
  • Sepsis is not broadly limited to host invasion by microorganisms, but is a clinical symptom of infection, ie (1) body temperature> 38 ° C to ⁇ 36 ° C; (2) heart rate> 90 beats / minute; 3) Respiratory rate> 20 breaths / min to PaCO2 ⁇ 32 mmHg; (4) White blood cell count> 12000 / ⁇ l, ⁇ 4000 / ⁇ l, or rod-shaped neutrophil> 10% Yes. Recently, a pathological condition showing such symptoms is called systemic inflammatory response syndrome (SIRS) (Non-patent Document 1: Crit. Care Med., 20: 864-874, 1992).
  • SIRS systemic inflammatory response syndrome
  • sepsis includes organ dysfunction, hypoperfusion, or hypotension, severe sepsis, lactic acidosis, oliguria, septic shock complicated by disturbance of consciousness, etc.
  • Non-Patent Document 2 Chest, 101: 1644-). 1655, 1992).
  • the pathological condition leads to disseminated intravascular coagulation syndrome (DIC), adult respiratory distress syndrome (ARDS), and multiple organ dysfunction (MODS) from severe sepsis and septic shock.
  • DIC intravascular coagulation syndrome
  • ARDS adult respiratory distress syndrome
  • MODS multiple organ dysfunction
  • sepsis caused by these bacteria has decreased due to the development of various powerful antibiotics, but sepsis due to new pathogens that have acquired resistance genes such as MRSA is increasing.
  • the incidence of sepsis tends to increase in large hospitals, reflecting the use of indwelling catheters and infusion devices, or the general use of invasive procedures and operations such as artificial dialysis and tracheostomy.
  • the incidence of neonates, the elderly, and hematopoietic tumor patients with low resistance to infection, and the incidence of sepsis in patients who have been treated with corticosteroids or anticancer drugs and have weakened immunity has increased. .
  • sepsis continues to increase against medical advances.
  • the causative bacteria are detected and their antibiotic susceptibility is measured, and then the optimal antibiotic is administered to the causative bacteria, and fluid replacement, electrolyte correction, low protein
  • methods for improving the defense power of the host such as improving blood glucose, supplementing nutrition, and administering ⁇ -globulin.
  • treatments such as removal of lesions by surgery, improvement of circulatory disturbance, administration of opsonin activator, administration of corticosteroids, administration of synthetic protease inhibitors have been performed.
  • the symptoms of the underlying disease and the symptoms of sepsis overlap, it is often difficult to make a clear diagnosis and it is difficult to prevent or treat sepsis.
  • prevention and treatment of septic shock is difficult, and sepsis is still a disease that causes a high mortality rate.
  • Septic mortality varies from 10% to 20% to 50% depending on reports. Septic shock is associated with 40% of septic cases, and the prognosis of shock cases is poor, with 77-90% mortality reported. Therefore, prevention of septic shock is the primary goal of treatment. In particular, if the change that occurs in the initial stage of shock can be grasped and early diagnosis can be made, early treatment is possible and prognosis can be expected. However, until now, the clinical effects of many anti-shock drugs and treatments that have been considered effective have been examined, but few of them were judged effective.
  • TNF tumor necrosis factor
  • interleukin produced excessively from monocytes, macrophages, vascular endothelial cells, etc. by infection stimuli (bacteria themselves, endotoxins, cell wall components of peptidoglycan / tycoic acid complex, and exotoxins). It has been thought to develop due to inflammatory cytokines such as 1 (IL-1), interleukin 6 (IL-6) and interleukin 8 (IL-8). Excessive inflammatory cytokines also release eicosanoids and lipid activators of platelet activating factor, and their interaction activates the cytokine network and amplifies the inflammatory response.
  • IL-1 inflammatory cytokines
  • IL-6 interleukin 6
  • IL-8 interleukin 8
  • the complement system, coagulation system, kinin system, and adrenocorticotropic hormone / endorphin system are also activated, and a systemic inflammatory reaction based on vascular endothelial damage is induced.
  • a systemic inflammatory reaction based on vascular endothelial damage is induced.
  • the involvement of granulocyte-derived elastase and active oxygen has been shown in the expression of circulatory and tissue disorders.
  • Non-patent Document 3 Lancet, 351: 929-933, 1998, JAMA, 271: 1836-1843, 1994.
  • ischemia-reperfusion injury has been reported as another inflammatory disease in which the damage-related molecular pattern molecule group is involved. It has also been reported that acute renal failure often occurs due to renal ischemia reperfusion injury. However, there are few effective treatments for such pathologies.
  • the inventors of the present invention now have a monoclonal antibody or antigen-binding fragment thereof that can specifically recognize a peptide consisting of the amino acid sequence represented by SSVLYGGPPSAA (SEQ ID NO: 1), which is an excellent treatment for inflammatory diseases involving histones. I found out that there was an effect.
  • the present invention is based on such knowledge. Therefore, an object of the present invention is to provide a novel therapeutic agent for inflammatory diseases.
  • a monoclonal antibody or an antigen-binding fragment that binds to a peptide consisting of the amino acid sequence represented by SSVLYGGPPSAA (SEQ ID NO: 1) or a conjugate of the peptide and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • SSVLYGGPPSAA SEQ ID NO: 1
  • An inflammatory disease therapeutic agent is provided.
  • the monoclonal antibody or antigen-binding fragment of the present invention can effectively treat inflammatory diseases.
  • the result of the isotype identification test of the monoclonal antibody of the present invention (hereinafter also referred to as “SSVmAb”) is shown.
  • the result of the test which compared the binding affinity with respect to the histone H1, histone H2A, H2B, H3, or H4 regarding the monoclonal antibody (SSVmAb) of this invention is shown.
  • the result of the mixed lymphocyte reaction (MLR) test using the monoclonal antibody (SSV mAb) and 16G9 mAb of the present invention is shown.
  • the result of having compared the reactivity with respect to the T cell of the monoclonal antibody (SSVmAb) of this invention and 16G9mAb by flow cytometry is shown.
  • FIG. 9A is a graph of histone H1 concentration in a blood sample.
  • FIG. 9B is a graph of histone H1 concentration in the lung.
  • FIG. 10A is a graph of histone H3 concentration in a blood sample.
  • FIG. 10B is a graph of histone H3 concentration in the lung.
  • FIG. 11A is a graph of histone H4 concentration in a blood sample.
  • FIG. 11B is a graph of histone H4 concentration in the lung.
  • FIG. 3 is a micrograph of lung tissue sections obtained and stained from healthy rats and rats of SSV mAb administration group and control group after completion of the test of Test Example 8.
  • FIG. 12A is a photograph of a healthy rat.
  • FIG. 12B is a photograph of the SSV mAb administration group.
  • FIG. 12C is a photograph of the control group.
  • FIG. 14A shows the TNF- ⁇ concentration in the blood sample.
  • FIG. 14B shows the IL-1 ⁇ concentration in the blood sample.
  • FIG. 14C shows IL-6 concentration in the blood sample.
  • FIG. 14D shows the IL-10 concentration in the blood sample.
  • the hybridoma of the present invention Mouse-Mouse hybridoma SSV-C93-3, has an original deposit date of August 17, 2010, and is based on the Patent Microorganism Depositary Center for Product Evaluation Technology (address: Kazusa, Kisarazu, Chiba, Japan). 2-5-8 Kamashita Biotechnology Headquarters) is deposited under the accession number NITE BP-972.
  • the monoclonal antibody of the present invention or an antigen-binding fragment thereof binds to a peptide comprising the amino acid sequence represented by SSVLYGGPPSAA (SEQ ID NO: 1) or a conjugate of the peptide and a pharmaceutically acceptable carrier. It has one feature. It is a surprising fact that such a monoclonal antibody or an antigen-binding fragment thereof has an excellent therapeutic effect on inflammatory diseases.
  • the inflammatory disease of the present invention is preferably an inflammatory disease involving histone, more preferably an acute inflammatory disease, more preferably sepsis, renal ischemia-reperfusion injury or renal failure, more preferably sepsis, renal ischemia. Reperfusion injury or acute renal failure, even more preferably sepsis.
  • the antibody or antigen-binding fragment thereof is against a peptide consisting of the amino acid sequence represented by SSVLYGGPPSAA (SEQ ID NO: 1) or a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the antibody or antigen-binding fragment thereof specifically binds to histone H1, histone H3, and histone H4.
  • the antibody or antigen-binding fragment thereof having such binding ability can be particularly advantageously used in the treatment of inflammatory diseases, as indicated by 8-2 in Examples described later.
  • the antibody or antigen-binding fragment thereof has a higher binding affinity for the core histone than the binding affinity for the linker histone (histone H1).
  • the core histone is histone H2A, H2B, H3 or H4, more preferably H2A, H3 or H4.
  • the antibody of the present invention or the antibody-binding fragment thereof can contain a heavy chain and / or a light chain.
  • Each light and heavy chain can have a variable region at its N-terminus, where each variable region alternates between 4 framework regions (FR) and 3 complementarity determining regions (CDRs). May be included.
  • the residues in the variable region are conventionally numbered according to the system envisaged by Kabat et al. This system is described in Kabat et al., 1987, Sequences of Proteins of Immunological Interest, US Departement of Health and Human Services, NIH, USA. This numbering system is used herein unless otherwise indicated. Such numbering based on the method of Kabat et al. Can be easily performed using, for example, the website http://www.bioinf.org.uk/abysis/tools/analyze.cgi .
  • the Kabat residue nomenclature does not necessarily match directly with the linear numbering of amino acid residues.
  • the actual linear amino acid sequence has fewer or additional amino acids than in strict Kabat numbering, corresponding to its truncation or insertion, whether it is a structural element, framework or CDR of the basic variable region structure Sometimes.
  • the exact Kabat numbering of the residues will be determined for a given antibody by aligning the “standard” Kabat numbered sequence with homologous residues in the antibody sequence.
  • the light chain variable region of the antibody of the present invention or the antigen-binding fragment thereof comprises a CDR1 consisting of an amino acid sequence represented by RASSSVSYMH (SEQ ID NO: 2), an amino acid sequence represented by ATSNLAS (SEQ ID NO: 3).
  • CDR2 and CDR3 consisting of the amino acid sequence represented by QQWSSNPWT (SEQ ID NO: 4).
  • the light chain variable region comprises the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 6 from No. 23 to No. 128.
  • the heavy chain variable region of the antibody of the present invention or an antigen-binding fragment thereof is CDR1, NINPYYGSTSYNQKFKG (SEQ ID NO: 8) consisting of the amino acid sequence represented by GYNMN (SEQ ID NO: 7). It comprises CDR2 comprising the sequence and CDR3 comprising the amino acid sequence represented by SPYYSNYWRYFDY (SEQ ID NO: 9).
  • the heavy chain variable region comprises the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 11 from No. 20 to No. 141.
  • the antibody of the present invention or an antigen-binding fragment thereof is CDR1 consisting of an amino acid sequence represented by RASSSVSYMH (SEQ ID NO: 2), an amino acid sequence represented by ATSNLAS (SEQ ID NO: 3). And a light chain variable region comprising CDR3 comprising the amino acid sequence represented by QQWSSNPWT (SEQ ID NO: 4), and CDR1, NINPYYGSTSYNQKFGKG (SEQ ID NO: 8) comprising the amino acid sequence represented by GYNMN (SEQ ID NO: 7). And a heavy chain variable region comprising a heavy chain variable region comprising CDR3 comprising an amino acid sequence represented by SPYYSNYWRYFDY (SEQ ID NO: 9).
  • the antibody or antigen-binding fragment thereof of the present invention comprises a light chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 6 from 23rd to 128th amino acid sequence, And a heavy chain variable region comprising the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 11 from No. 20 to No. 141.
  • the monoclonal antibody or antigen-binding fragment thereof can down-regulate ATP synthase activity.
  • the ATP synthase is a mitochondrial ATP synthase.
  • the monoclonal antibody of the present invention is preferably a chimeric antibody, a humanized antibody or a fully human antibody.
  • These antibodies include, for example, Morrison, SL, Oi, VT, “immunoglobulin genes” Academic Press (London), 260-274 (1989), Roguska, ML et. Al., Humanization of murine monoclonal antibodies through variable domain resurfacing, Proc . Natl. Acad. Sci. USA, 91, 969-973 (1994), Tomizuka, K. et.al. Functional expression and germline transmission of a human chromosome fragment in chimaeric mice, Nature Genet., 16, 133-143 ( 1997), Winter, G.
  • the antigen-binding fragment is preferably Fab, Fab ′, (Fab ′) 2 , Fv or scFv.
  • the monoclonal antibody or the antigen-binding fragment thereof is a hybridoma produced by Mouse-Mouse® hybridoma® SSV-C93-3.
  • the monoclonal antibody or antigen-binding fragment thereof and hybridoma of the present invention can be produced, for example, as follows. That is, first, the hybridoma of the present invention uses a peptide consisting of the amino acid sequence represented by SSVLYGGPPSAA (SEQ ID NO: 1) or a conjugate of the peptide and a pharmaceutically acceptable carrier as a sensitizing antigen.
  • the mammalian plasma cells (immune cells) immunized with the above can be fused with mammalian myeloma cells, and the resulting hybridomas are cloned and selected from the hybridomas.
  • the monoclonal antibody of this invention can be obtained by culture
  • a general administration method in the art can be used as a method for immunizing a mammal. Specifically, intraperitoneal injection, intrasplenic injection, intramuscular injection, subcutaneous injection, intradermal injection, oral administration, Although transmucosal administration and transdermal administration can be mentioned, intraperitoneal injection and intrasplenic injection are preferred.
  • the interval between administrations of the sensitizing antigen is appropriately determined according to the dose of the sensitizing antigen, the type of mammal, and the like. For example, the interval can be several times during one month.
  • the mammal to be immunized is not particularly limited, but is preferably selected in consideration of compatibility with the myeloma cells used for cell fusion, and examples thereof include mice, rats, hamsters, etc. Is a mouse.
  • spleen cells are preferably used as immune cells.
  • myeloma cells used in the present invention include P3 (P3X63Ag8.653) (J. Immunol., 123, 1548, 1978), p3-U1 (Current Topics in Micro-biology and Immunology, 81, 1-7,1978). ), NS-1 (Eur. J. Immunol., 6, 511-519, 1976), MPC-11 (Cell, 8, 405-415, 1976), Sp2 / 0-Ag14 (Nature, 276, 269-270) , 1978), FO (J. Immunol. Meth., 35, 1-21, 1980), S194 (J. Exp. Med., 148, 313-323, 1978), and R210 (Nature, 277, 131-133). , 1979), and the like, preferably P3 or p3-U1, more preferably P3.
  • Cell fusion between immune cells and myeloma cells can be performed, for example, according to the method of Milstein et al. (Methods Enzymol., 73, 3-46, 1981). Specifically, cell fusion can be performed, for example, by mixing immune cells and myeloma cells in a medium in the presence of a fusion promoter. In cell fusion, hybridomas can be generated by repeating the operation of adding a medium and centrifuging appropriately.
  • Examples of the medium used for cell fusion include media usually used in cell fusion, such as RPMI-1640 medium and MEM medium. Moreover, serum supplements such as fetal bovine serum (FBS) can be used in combination as appropriate.
  • the cell fusion temperature is preferably 25 to 37 ° C, more preferably 30 to 37 ° C.
  • the mixing ratio of myeloma cells and immune cells is preferably about 1: 1 to 1:10.
  • the fusion promoter examples include polyethylene glycol (PEG) and Sendai virus (HVJ), and PEG is preferred.
  • PEG polyethylene glycol
  • HVJ Sendai virus
  • the molecular weight of PEG can be appropriately selected.
  • the average molecular weight can be about 1,000 to 6,000.
  • the concentration of PEG in the medium is preferably about 30 to 60% (W / V).
  • auxiliary agents such as a dimethyl sulfoxide, can be suitably added to a culture medium if desired.
  • the hybridoma obtained by cell fusion is cultured in a normal selective medium such as HAT medium, and is expressed by, for example, SSVLYGGPPSAA (SEQ ID NO: 1) using a normal limiting dilution method. It can be carried out by screening as an indicator such as an antibody titer against a peptide comprising an amino acid sequence or a conjugate of the peptide and a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the culture period in the HAT medium is a time sufficient for cells other than the target hybridoma (unfused cells) to die, and can usually be several days to several weeks.
  • the hybridoma of the present invention thus obtained can be subcultured in a normal medium and can be stored for a long time in liquid nitrogen.
  • the method for recovering the monoclonal antibody or antibody-binding fragment thereof of the present invention is, for example, a method of culturing a hybridoma according to a conventional method to obtain a monoclonal antibody or the like from the culture supernatant, or a hybridoma compatible with this.
  • Examples thereof include a method for obtaining a monoclonal antibody from ascites by administering to a mammal and proliferating it.
  • the former method is preferable for obtaining high-purity antibodies, while the latter method is preferable for producing antibodies in large quantities.
  • the monoclonal antibody or the antibody-binding fragment thereof of the present invention can be purified with high purity by a method such as salting out, gel filtration, affinity chromatography.
  • the monoclonal antibody or antigen-binding fragment thereof of the present invention has an excellent therapeutic effect on inflammatory diseases involving histones. Therefore, according to another aspect of the present invention, there is provided use of the monoclonal antibody of the present invention in the manufacture of a therapeutic agent for inflammatory diseases.
  • the inflammatory disease is preferably an inflammatory disease involving histone, more preferably an acute inflammatory disease, more preferably sepsis, renal ischemia-reperfusion injury or renal failure, more preferably Sepsis, renal ischemia reperfusion injury or acute renal failure, and even more preferably sepsis.
  • the monoclonal antibody or antigen-binding fragment thereof of the present invention may be used as it is, or may be used as a pharmaceutical composition together with pharmaceutically acceptable additives. Therefore, according to one aspect of the present invention, there is provided a pharmaceutical preparation for treating inflammatory diseases comprising the monoclonal antibody of the present invention or an antigen-binding fragment thereof.
  • the therapeutic agent for sepsis of the present invention can be prepared by, for example, dissolving the monoclonal antibody of the present invention in physiological saline for injection, distilled water for injection, buffer solution for injection or the like.
  • the immunosuppressive composition of the present invention includes an appropriate solvent, solubilizer, preservative, stabilizer, emulsifier, suspending agent, soothing agent, isotonic agent, buffer, excipient, A sticking agent, a coloring agent, a known carrier (various liposomes, polyamino acid carrier, synthetic polymer, natural polymer, etc.) and the like can be contained.
  • a method for treating inflammatory diseases comprising administering an effective amount of the monoclonal antibody of the present invention or an antigen-binding fragment thereof to a subject.
  • treatment means improving an established pathological condition.
  • a method for reducing the risk of developing an inflammatory disease in a subject comprising administering an effective amount of the monoclonal antibody of the present invention or an antigen-binding fragment thereof to the subject. A method is provided comprising.
  • the inflammatory disease is preferably an inflammatory disease involving histone, more preferably an acute inflammatory disease, more preferably sepsis, renal ischemia-reperfusion injury or renal failure, more preferably Sepsis, renal ischemia reperfusion injury or acute renal failure, and even more preferably sepsis.
  • the monoclonal antibody of the present invention or the antigen binding breakage thereof can exert a remarkable immunosuppressive action. It is a surprising fact that the monoclonal antibody that can be used for the treatment of inflammatory diseases or its antigen binding can also cause an immunosuppressive action. Therefore, according to one embodiment, the monoclonal antibody of the present invention or an antigen binding fragment thereof is used as an immunosuppressant.
  • the subject is preferably a mammal, more preferably a human.
  • the monoclonal antibody or antigen-binding fragment thereof of the present invention may be administered to a mammal simultaneously or sequentially in combination with other drugs used for inflammatory diseases.
  • the monoclonal antibody or antigen-binding fragment thereof of the present invention can be administered systemically or locally.
  • Specific administration methods include infusion, intravenous injection, intramuscular injection, subcutaneous injection, and intradermal injection. , Oral administration, transmucosal administration, transdermal administration and the like.
  • the effective amount of the monoclonal antibody or antigen-binding fragment of the present invention is not particularly limited, and is appropriately determined by those skilled in the art according to the type, nature, sex, age, symptoms, etc. of the subject.
  • the effective amount includes 0.05 to 40 mg / kg body weight / day, preferably 2 to 10 mg / kg body weight / day once or several times.
  • Example 1 Production of monoclonal antibody (SSVmAb) Production of antigenic substance
  • SSVmAb monoclonal antibody
  • antigenic substance a peptide consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 and a conjugate of KLH were used.
  • the peptide consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 was synthesized by Fmoc peptide solid phase synthesis method (manufacturing apparatus; manufactured by ABI430 type Applied Biosystems). Furthermore, the conjugate of the above peptide and KLH (manufactured by SIGMA) consists of about 5 mg of the above peptide, about 20 mg of KLH, and 30 ⁇ g of glutaraldehyde (Katayama Chemical Co., Ltd.) in a phosphate buffer (pH 8.0) at room temperature for about 6 hours. Synthesized with stirring.
  • Hybridoma production 0.8 mL (antigen substance concentration: 0.5 mg / mL) of a solution in which an antigen substance is dissolved in immunized PBS and 0.8 mL of Freud complete adjuvant (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) are mixed and a suspension ( Antigen concentration: 0.25 mg / mL).
  • 0.2 mL of this suspension was intraperitoneally administered to BALB / c mice. Furthermore, this suspension was administered to mice in the same amount every 2 weeks.
  • 0.2 mL of a solution in which the antigen was dissolved in PBS (antigen concentration: 600 to 1000 mg / mL) was finally administered intraperitoneally to the mouse.
  • blood was collected from the fundus vein and the antibody titer was measured by ELISA.
  • whole blood was collected, and the obtained blood was centrifuged (2000 rpm, 20 minutes) to obtain antiserum, which was used as a control antiserum for the following experiments. Further, after whole blood collection, the spleen was removed from the rat, and the obtained spleen cells were used for the following cell fusion.
  • polyethylene glycol 4000 50% PBS solution
  • IMDM IMDM
  • GEBCO IMDM medium containing 15% FCS (manufactured by JRH BIOSCIENCES) at 37 ° C.
  • the obtained suspension was dispensed into a 96-well culture plate by 100 mL and cultured in a 37 ° C./5% CO 2 incubator for 1 day. Further, 100 mL of HAT medium (HAT powder (HAT MEDIA SUPPLEMENT ( ⁇ 50), manufactured by SIGMA) dissolved in 10 mL of serum-free IMDM medium and diluted 50-fold with IMDM medium containing 10% FCS) was added, and 37 The cells were cultured in a ° C / 5% CO 2 incubator.
  • HAT medium HAT medium
  • HAT MEDIA SUPPLEMENT ⁇ 50
  • the HAT medium is changed every 2 to 3 days. After 10 days, the HT medium (HT powder (HT MEDIA SUPPLEMENT, manufactured by SIGMA) is dissolved in 10 mL of serum-free IMDM medium and diluted 50-fold with IMDM medium containing 10% FCS. The culture was performed in a 37 ° C / 5% CO 2 incubator for 3 days. Thereafter, the medium (HT medium) was changed every 2-3 days. After confirming cell growth with a microscope, the culture supernatant (about 100 mL) was recovered. Using this culture supernatant, a hybridoma was screened by antibody titer measurement.
  • HT powder HT MEDIA SUPPLEMENT, manufactured by SIGMA
  • Hybridoma cell screening Antibody titer measurement Buffer solution (Bicarbonate buffer: 100 mM NaHCO 3 -NaOH, pH 9.2 to 9.5, peptide concentration: 1 ⁇ g / mL) containing the above antigenic substance (5 mg) is added to a 96-well flat bottom plate at 50 ⁇ L per well. Then, the coating was allowed to stand at room temperature for 2 hours. The plate was washed 3 times with a washing buffer (PBST), blocking buffer (3% skim milk 1% BSA, PBS) was added at 200 to 250 ⁇ L / well, reacted at 4 ° C. overnight, and then washed 3 times. .
  • PBST washing buffer
  • blocking buffer 3% skim milk 1% BSA, PBS
  • the culture supernatant of the hybridoma was added at 100 ⁇ L / well and reacted at 37 ° C. for 4 hours or at 4 ° C. overnight.
  • biotin-labeled anti-mouse IgG diluted 10,000 times with dilution buffer (10 mM Tris-HCl (pH 8.0), 0.9% (W / V) NaCl, 0.05% (W / V) Tween20) (Biotion-labeled anti-mouse IgG, SIGMA) was added at 50 ⁇ L / well and allowed to react at room temperature for 2 hours.
  • alkaline phosphatase-labeled streptaridin (Streptaridin) diluted 1000-fold with a dilution buffer was added at 50 ⁇ L / well and allowed to react at room temperature for 1-2 hours. Thereafter, the plate was washed 6 times, and a fluorescent substrate buffer (Attophos substrate buffer, manufactured by Roche Diagnostics) was added at 50 ⁇ L / well to develop the color by shading the plate. The fluorescence intensity was measured with CytoFluorII (manufactured by Perceptive).
  • IMDM medium containing 15% FCS 10% HCF (Hybridoma cloning factor, Origin) was added to obtain about 200 cells.
  • HCF Hybridoma cloning factor
  • the hybridoma Mouse-Mouse hybridoma SSV-C93-3 was cultured using RPMI medium containing 15% FCS (1 ⁇ 10 6 cells / mL). The hybridoma culture was then collected and filtered through a filter to remove dead cell debris. Next, ammonium sulfate was added to the culture supernatant to a final concentration of 40%, and the mixture was stirred at 40 ° C. for 1 hour. Next, centrifugation (3000 g, 30 minutes, 4 ° C.) was performed, and the supernatant was discarded to recover the precipitate. This precipitate was dissolved in 1/10 amount of PBS of the above culture supernatant and dialyzed overnight with PBS as an external solution.
  • the precipitate was diluted 2-fold with 20 mM sodium phosphate buffer (pH 7.0) and added to a HiTrapNHS activation column together with 1 M Tris-HCl buffer. Further, the antibody was eluted with 0.1 M glycine-HCl solution (pH 2.7) and collected in a fraction tube.
  • Test Example 1 Identification of SSVmAb Isotype
  • SSVmAb monoclonal antibody
  • An isotype identification test using Mouos Monoclonal Antibody Isotyping Reagents (Sigma) was performed. The result is as shown in FIG. 1, and IgG1 showed the highest value.
  • Test Example 2 Confirmation of affinity of SSVmAb to core histone
  • WO 2006/025580 discloses hybridoma 16G9 as an anti-H1 monoclonal antibody that can be used for immunosuppression and binds to a peptide consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1.
  • a monoclonal antibody (16G9 mAb) produced by (Accession No. FERM BP-10413) has been reported.
  • the antibody (16G9 mAb) described in WO2006 / 025580 was used as Reference Example 1, and the affinity for the antigen of the monoclonal antibody (SSVmAb) of Example 1 was compared.
  • As the antigen histone H1, which is the antigen of Reference Example 1 (16G9mAb), and core histones H2A, H2B, H3, and H4, which are histone H1-like antigens, were selected.
  • the affinity between histone H1 or core histone and SSV mAb was determined by ELISA.
  • a 96 well microplate was coated with histone H1, H2A, H2B, H3 or H4. Each histone used was dissolved in 100 mM sodium carbonate buffer (pH 9.3). The plate was washed with PBS-tween20 (0.05%) and blocked with 3% skim milk and 1% BSA for 1 hour.
  • SSVmAb 5 ⁇ g / mL was added to each well and incubated for 1 hour. Bound SSVmAb was detected using peroxidase (HRP) conjugated anti mouse IgG1 Ab (Sigma) and incubated for 1 hour.
  • HRP peroxidase
  • Bound SSVmAb was detected using ABTS [2,2'-azino-bis (3-ethylbenzothiazoline-sulfonic acid)] substrate solution and absorbance at 405 nm using Multiskan Ascent (Thermo Fisher Scientific Inc., Waltham, MA) was measured.
  • Test Example 3 MLR test Untreated DA rat-derived spleen lymphocytes (response cells) and spleen lymphocytes (stimulated cells) derived from LEW rats treated with mitomycin C (manufactured by Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd.) were used. Responder cells were adjusted to 5 ⁇ 10 5 cells / mL with 10% FCS-RPMI medium, and stimulator cells were adjusted to 8 ⁇ 10 6 cells / mL with 10% FCS-RPMI medium.
  • the monoclonal antibody 16G9 mAb (0.1, 2) of Reference Example 1 was started at the start of mixed culture. 4 or 6 ⁇ g / mL / well) or the monoclonal antibody SSVmAb of Example 1 (4 ⁇ g / mL / well) was added and cultured at 37 ° C. under 5% CO 2 /95% air for 3.5 days or more. did.
  • an immunosuppressant tacrolimus FK506: manufactured by Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd., 1 nM / well
  • bromodeoxyuridine (BrdU) was added 15 hours before the end of the culture. Then, using BrdU Labeling & Detection Kit III (Roche Diagnostics), the proliferation ability of the cells treated with the immunosuppressive substance was measured using the amount of BrdU incorporated into the intracellular DNA as an index, It was used as an index of immunosuppression level.
  • Example 1 SSVmAb
  • the absorbance indicating BrdU incorporation was lower than that of Reference Example 1 (16G9 mAb) and tacrolimus (FK506).
  • the average value of Example 1 was about 41% of that of Reference Example 1.
  • Test Example 4 Confirmation of Reactivity to Monoclonal Antibody (SSVmAb) T Cells.
  • SSVmAb Monoclonal Antibody
  • the spleen was extracted from C57BL / 6 mice (5 weeks old, female, manufactured by Charles River Japan) by the following method to prepare whole splenocytes. . First, in a 5 ml culture dish (BD Bioscience FALCON 351007) containing 5 ml RPMI1640 medium (Sigma-Aldrich R-8758), loosen the spleen well with dissecting scissors and tweezers to suspend the spleen cells. After turbidity, it was transferred to a 15 ml centrifuge tube (BD Bioscience FALCON 352096).
  • the 5 ml dish was washed several times with phosphate-buffered saline (PBS, Invitrogen 20012-027), and these were added to the previous cell suspension and allowed to stand. Collected in a centrifuge tube. Furthermore, 5 ml of RPMI1640 medium was again added to the residual insoluble spleen tissue, and after standing, only the supernatant was collected. The resulting suspension was combined with the above cell suspension, and centrifuged at 1,500 rpm for 5 min.
  • PBS phosphate-buffered saline
  • lysis buffer 150 mM NH 4 Cl / 15 mM NaHCO 3 /0.1 mM EDTA-Na 2 , pH 7.3
  • PBS 1,500 rpm
  • total T cells were purified from the splenocytes by magnetic sorting (MACS) using the Pan T Cell Isolation Kit, mouse (Miltenyi Biotec 130-090-861).
  • MACS Magnetic Sorting
  • spleen cells were suspended in MACS buffer (0.5% bovine serum albumin (BSA, Nacalai Tesque 08777-36) / PBS) at a rate of 5 x 10 7 cells / 200 ⁇ l, and 50 ⁇ l Biotin-antibody cocktail / 5 x 10 7 cells were added and incubated at 4 ° C. for 10 min.
  • BSA bovine serum albumin
  • each T cell sample (1 x 10 6 cells) was suspended in 89 ⁇ l of FACS buffer (0.5% FBS / PBS / 0.02% NaN 3 ) and then 1 ⁇ g of anti-mouse CD16 / 32-blocks Fc binding (eBioscience) 14-0161-85) was added and incubated at 4 ° C. for 20 min.
  • FACS buffer 0.5% FBS / PBS / 0.02% NaN 3
  • 1 ⁇ g of anti-mouse CD16 / 32-blocks Fc binding (eBioscience) 14-0161-85) was added and incubated at 4 ° C. for 20 min.
  • 10 ⁇ l of 16G9 mAb or SSV mAb 100 ⁇ g / ml was added as a primary antibody and incubated at 4 ° C. for 60 min.
  • the cells were again centrifuged and washed twice with FACS buffer, and then 100 ⁇ l of Streptavidin-PE-Cy7 (BD Biosciences 556463, 1 ⁇ g / ml) was added to the FITC-conjugated rat anti-mouse CD3 mAb (BD Biosciences 553062). ) was added to a final concentration of 1 ⁇ g / ml and incubated at 4 ° C. for 30 min.
  • Test Example 5 Specific target of down-regulation by SSV mAb Seven candidate proteins to be down-regulated by Example 1 (SSV mAb) were identified by proteomic analysis. And it confirmed that ATP synthase was a target antigen of Example 1 (SSV mAb) among seven types of candidate proteins by the following method. First, T cells derived from Balb / c mice, in which mitochondrial ATP synthase was knocked down, were obtained using a Thermo Fisher siRNA kit. Next, according to the procedure of Test Example 2, the obtained T cells were used to conduct an MLR test using Example 1 (SSV mAb) as a test substance. Here, Isotype IgG1 (eBioscience) was used as a control reagent. As a control test, a similar test was performed using T cells derived from a mouse that did not knock down ATP synthase.
  • Example 1 SSV mAb
  • FIGS. 6A and B show that when ATP synthase was not knocked down, Example 1 (SSV mAb) significantly inhibited cell growth compared to Isotype IgG1.
  • FIG. 6B when ATP synthase was knocked down, no significant difference was observed between Example 1 (SSV mAb) and Isotype IgG1 with respect to inhibition of cell proliferation.
  • knockdown of ATP synthase reduces the immunosuppressive activity of SSV mAb, suggesting that SSV mAb down-regulates ATP synthase activity during immunosuppression. .
  • Test Example 6 Identification of SSV mAb light and heavy chain variable region sequences Synthesis of hybridoma cDNA Total RNA was prepared from 1.6 ⁇ 10 7 cells of the hybridoma (Mouse-Mouse hybridoma SSV-C93-3) obtained in Test Example 1 using FastPure RNA Kit (TaKaRa). MRNA was prepared from 240 ⁇ g of total RNA using Poly (A) + Isolation Kit from Total RNA (manufactured by NIPPON GENE). Ethanol precipitation was performed using Etachinmate (manufactured by NIPPON GENE) to precipitate mRNA. After washing with 75% ethanol, the mRNA was dried.
  • RNA solution was stored at ⁇ 80 ° C.
  • SMARTer RACE cDNA Amplification Kit (Clontech)
  • cDNA for 5′-RACE was synthesized from 1 ⁇ g of SSV hybridoma mRNA.
  • the obtained cDNA solution was stored at -20 ° C.
  • CDR complementarity determining regions
  • the reaction solution was subjected to agarose electrophoresis, and an approximately 600 bp heavy chain 5′-RACE product and an approximately 550 bp light chain 5′-RACE product were separated from the gel using EZNA Gel Extraction Kit (manufactured by OMEGA bio-tek). Purified. This was ligated to pGEM-T Easy Vector (Promega) and transformed with Competent high E. coli DH5 ⁇ (TOYOBO). A plasmid was prepared from the obtained transformant using EZNA Plasmid Miniprep Kit I (manufactured by OMEGA bio-tek). Using the prepared plasmid as a template, a cycle reaction was performed using BigDye Terminator v3.1 Cycle Sequencing Kit (manufactured by Applied Biosystems).
  • the base sequences of the light chain and heavy chain variable regions were analyzed using a DNA sequencer (Applied Biosystems).
  • the nucleotide sequence of the light chain variable region was represented by the 67th to 384th positions of SEQ ID NO: 5.
  • the base sequence of the heavy chain variable region was represented by the 58th to 423rd positions of SEQ ID NO: 10.
  • SEQ ID NO: 5 from 1 to 66 are the light chain signal peptide base sequence
  • SEQ ID NO: 10 No. 1 to No. 57 were presumed to be base sequences of heavy chain signal peptides.
  • amino acid sequences of the light chain and heavy chain variable regions were estimated from the obtained base sequences, and the CDR regions were identified according to the method of Kabat et al.
  • the amino acid sequence of the variable region of the light chain was represented by the 23rd to 128th amino acids of SEQ ID NO: 6.
  • No. 1 to No. 22 of SEQ ID NO: 6 are the amino acid sequences of the light chain signal peptide.
  • CDR1 is represented by RASSSSVSYMH (SEQ ID NO: 2)
  • CDR2 is represented by ATSNLAS (SEQ ID NO: 3)
  • CDR3 is represented by QQWSSNPWT (SEQ ID NO: 4). It was confirmed that
  • the amino acid sequence of the variable region of the heavy chain was represented by SEQ ID NO: 11 from No. 20 to No. 141.
  • numbers 1 to 19 in SEQ ID NO: 11 are the amino acid sequences of heavy chain signal peptides.
  • CDR1 is represented by GYNMN (SEQ ID NO: 7)
  • CDR2 is represented by NINPYYGSTSYNQKFKG (SEQ ID NO: 8)
  • CDR3 is represented by SPYYSNYWRYFDY (SEQ ID NO: 9). It was confirmed.
  • LPS Lipopolysaccharide
  • SSV mAb dissolved in physiological saline was intraperitoneally administered intraperitoneally 30 minutes before LPS administration, 6 hours after LPS administration, and 3 times after 12 hours, at an SSV mAb amount of 100 ⁇ g / dose. Subsequent survival of the animals was examined. As a control, IgG (manufactured by SIGMA) dissolved in physiological saline was similarly administered instead of SSV mAb. The results are shown in FIG. The survival rate at 70 hours after LPS administration (inducing sepsis) was 20% in the control group (IgG) (cumulative survival rate 0.2), compared to 70% in the SSV mAb administration group (cumulative survival rate 0.7). Met.
  • the survival rate at 70 hours after LPS administration (inducing sepsis) was approximately 3.5 times higher in the SSV mAb administration group (SSV) than in the control group (IgG), and significantly higher in the SSV mAb administration group (p ⁇ 0.05).
  • LPS popolysaccharide
  • SSV mAb dissolved in physiological saline was intraperitoneally administered intraperitoneally 30 minutes before LPS administration, 6 hours after LPS administration, and 3 times after 12 hours, at an SSV mAb amount of 100 ⁇ g / dose. Subsequent survival of the animals was examined.
  • IgG manufactured by SIGMA
  • physiological saline was similarly administered instead of SSV mAb.
  • the result is shown in FIG.
  • the survival rate 24 hours after LPS administration (inducing sepsis) was 20% in the control group (IgG), but 70% in the SSV mAb administration group.
  • the survival rate at 70 hours after LPS administration (inflammation induction) was about 3.5 times higher in the SSV mAb administration group (SSV) than in the control group (IgG), and significantly higher in the SSV mAb administration group (p ⁇ 0.05).
  • FIG. 9A blood-derived serum
  • FIG. 9B lung tissue
  • the histone H1 concentration in the blood sample of the SSV mAb administration group remained almost constant without increasing during the test.
  • the histone H1 concentration in the blood sample of the control group increased or decreased during the test period. Further, it was confirmed that the histone H1 concentration in the inflamed tissue (lung) was significantly decreased in the SSV mAb administration group than in the control group.
  • FIG. 10A blood-derived serum
  • FIG. 10B lung tissue
  • the histone H3 concentration of the blood sample and the inflamed tissue (lung) tended to be lower in the SSV mAb administration group than in the control group.
  • FIG. 11A blood-derived serum
  • FIG. 11B lung tissue
  • the histone H3 concentration of the blood sample and the inflamed tissue (lung) tended to be lower in the SSV mAb administration group than in the control group.
  • lung tissue sections were obtained from the rats of the control group and the SSV mAb administration group, respectively, and Hasegawa et al. (Surg Res. 2012 May 1; 174 (1): 136-41.) was stained using a hematoxylin / eosin staining solution (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.). Next, a micrograph of the obtained sample was taken. As a reference, photographs of lung tissue fragments were also taken for healthy rats.
  • FIGS. 12A to 12C The result was as shown in FIGS. 12A to 12C.
  • FIG. 12A healthy rat
  • FIG. 12B SSV mAb administration group
  • inflammation in the lung was not observed.
  • FIG. 12C control group
  • inflammation was confirmed in the lung.
  • the SSV mAb administration group showed significantly lower values in all of congestion, edema, inflammation, and hemorrhage than in the control group.
  • FIGS. 14A to 14C Regard the inflammatory cytokines TNF- ⁇ , IL-1 ⁇ and IL-6, the value of the SSV mAb-administered group was significantly decreased as compared with the control group.
  • FIG. 14D regarding the inhibitory cytokine IL-10, the value of the SSV mAb administration group was significantly increased as compared with the control group. From the above results, it was confirmed that inflammation was suppressed in the SSV mAb administration group as compared to the control group.
  • Test Example 9 Confirmation test 1 for acute renal failure due to renal ischemia reperfusion injury
  • 10 mg / kg of SSV mAb was administered 30 minutes before model creation and immediately after reperfusion.
  • IgG manufactured by SIGMA
  • BUN urea nitrogen
  • Cr creatinine
  • the BUN and Cr values were significantly lower than in the control group.
  • the SSV mAb administration group was in a better state than the control group.
  • Test Example 10 Confirmation test 2 for therapeutic effect on acute renal failure due to renal ischemia reperfusion injury
  • the test was conducted in the same manner as in Test Example 10, except that 10 mg / kg of SSV mAb was administered 30 minutes before model creation and 6 hours after reperfusion. went.
  • IgG manufactured by SIGMA
  • BUN urea nitrogen
  • Cr creatinine
  • the BUN and Cr values were significantly lower than in the control group.
  • the SSV mAb administration group was in a better state than the control group.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

 本発明は、SSVLYGGPPSAA(配列番号1)で表わされるアミノ酸配列からなるペプチドまたは該ペプチドと薬学上許容可能な担体との結合体と結合する、モノクローナル抗体またはその抗原結合断片を含んでなる、ヒストンの関与する炎症治療剤に関する。

Description

炎症疾患治療剤 関連出願
 本特許出願は、先に出願された日本国における特許出願である特願2012-35965号(出願日:2012年2月22日)に基づく優先権の主張を伴うものである。かかる先の特許出願における全開示内容は、引用することにより本明細書の一部とされる。
 本発明は、モノクローナル抗体またはその抗原結合断片を有効成分とする、新規な炎症疾患治療剤に関する。
 近年、損傷関連分子パターン分子群(DAMPs:Damage-associated molecular pattern molecules)として、核内の構成成分であるヒストンが報告されている。このような損傷関連分子パターン分子群は、臓器傷害等の炎症疾患の原因として注目を集めている。
 一方、敗血症は感染症、肝硬変、腎不全、糖尿病、異常分娩といったような疾病や、留置カテーテル、輸液器具、透析、気管切開といったようなケガや病気に対する治療が原因となって、細菌感染巣から絶えずまたは断続的に細菌が血液に侵入してくる重症全身性感染症である。また敗血症は、広く微生物による宿主の侵襲に限定されるものではなく、感染症の臨床的症状、つまり(1)体温>38℃ないし<36℃;(2)心拍数>90拍/分;(3)呼吸数>20呼吸/分ないしPaCO2<32mmHg;(4)白血球数>12000/μl、<4000/μl、ないし桿状核好中球>10%のうち2項目以上を満たす病態を定義している。最近ではこのような症状を示す病態は全身性炎症反応症候群(Systemic inflammatory response symdrome:SIRS)と呼ばれている(非特許文献1:Crit. Care Med.,20:864-874,1992)。さらに敗血症は臓器機能障害、低潅流あるいは低血圧を合併して重症敗血症、乳酸性アシドーシス、乏尿、意識障害を合併する敗血症性ショックなども包含する(非特許文献2:Chest,101:1644-1655,1992)。そして病態は重症敗血症、敗血症ショックから、播種性血管内凝固症候群(DIC)、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、多臓器機能障害(MODS)を招来する。
 このような敗血症の原因菌としてはブドウ球菌、レンサ球菌、大腸菌、緑膿菌、クレブシエラ、エンテロバクターなどが主に認められる。これらの細菌感染により高熱、悪寒、頻脈、強い全身症状を示し、しばしば、動・静脈血、髄液、骨髄液に感染菌が確認されるようになる。
 近年では、各種の強力な抗生物質の開発によりこれらの菌を原因とした敗血症は少なくなってきているが、MRSAを代表とする耐性遺伝子を獲得した新たな病原菌による敗血症が増加している。また留置カテーテルや輸液器具を用いた処置、あるいは人工透析、気管切開等の侵襲的処置・手術の汎用を反映して、敗血症の発生は大病院ほど増加傾向にある。更に感染に対して抵抗力の低い新生児、高齢者、造血器腫瘍患者での発症頻度、および副腎皮質ホルモンや抗癌剤を投与し、免疫力が低下した患者での敗血症の発症頻度が増加している。これらのことから敗血症は医療の進歩とは裏腹に増加し続けている。
 このような敗血症の予防・治療方法として、現在は、原因菌を検出しその抗生物質感受性を測定してから、起因菌に対して最適な抗生物質を投与するとともに、補液、電解質補正、低タンパク血症の改善、栄養の補給、γ-グロブリンの投与といったような、宿主の防衛力につとめる方法などが知られる。また、不幸にしてショックにおちいった場合は、外科手術による病巣の除去、循環障害の改善、オプソニン活性化物質の投与、副腎皮質ホルモンの投与、合成プロテアーゼ阻害剤の投与といった処置がなされている。しかしながら、基礎疾患の症状と敗血症の症状がオーバーラップしているために、明確な診断がなされにくく、敗血症の予防・治療に困難をきたす場合もしばしばみられる。さらに敗血症性ショックなどにおちいった場合は、その予防・治療は困難であり、敗血症は現在においても高い死亡率をきたす疾患である。
 敗血症の死亡率は10%~20%台から50%まで報告により異なる。敗血症ショックは敗血症例の40%に合併し、ショック例の予後は不良で77~90%の死亡率の報告もある。それゆえ、敗血症性ショックの予防が治療の第一目標になり、特にショックの初期段階に起こる変化を把握し早期診断が出来れば、早期治療が可能となり予後の改善が期待できる。しかしこれまで、多くの有効と考えられる抗ショック薬や治療法の臨床効果が検討されてきたが、そこで有効と判定されるものはほとんどなかった。
 敗血症は、感染刺激(菌自体、エンドトキシンやペプチドグリカン/タイコ酸複合体の細胞壁成分および外毒素など)により単球、マクロファージ、血管内皮細胞などから過剰に産生される腫瘍壊死因子(TNF)、インターロイキン1(IL-1)、インターロイキン6(IL-6)およびインターロイキン8(IL-8)などの炎症性サイトカインが原因で発症すると考えられてきた。過剰に産生された炎症性サイトカインにより、エイコサノイドや血小板活性化因子の脂質メディエーターも放出され、それらの相互作用によりサイトカインネットワークが活性化されて炎症反応が増幅する。この過程の中で、補体系、凝固系、キニン系、副腎皮質刺激ホルモン/エンドルフィン系も活性化され、血管内皮障害を基礎病態とする全身性の炎症反応が惹起される。特に循環障害や組織障害の発現には顆粒球由来のエラスターゼや活性酸素の関与が示されている。
 そのため炎症性サイトカインを阻害するような物質の投与等に代表される炎症性サイトカイン抑制療法の臨床治験が数多く行われてきた。しかしそれらは全くの失敗に終わっている(非特許文献3:Lancet,351:929-933,1998、JAMA,271:1836-1843,1994)。
 このような種々の治療方法が検討されているにもかかわらず、敗血症の死亡率は依然として高いままであり、効果的な治療薬もほとんど無い。その理由は敗血症の病態が未だ完全には理解されていないことにある(非特許文献4:Nath. J. Med.,55:132-141,1999)。
 また、損傷関連分子パターン分子群の関与する別の炎症疾患として、虚血再灌流傷害が報告されている。また、腎虚血再灌流傷害に起因して、しばしば急性腎不全が生じることが報告されている。しかしながら、このような病態に対する効果的な治療法はほとんど無い。
 したがって、損傷関連分子パターン分子群の関与する炎症疾患に対する優れた治療剤を創出することが依然として求められている。
Crit. Care Med.,20:864-874,1992 Chest,101:1644-1655,1992 Lancet,351:929-933,1998、JAMA,271:1836-1843,1994 Nath. J. Med.,55:132-141,1999
 本発明者らは、今般、SSVLYGGPPSAA(配列番号1)で表わされるアミノ酸配列からなるペプチドを特異的に認識しうるモノクローナル抗体またはその抗原結合断片が、ヒストンの関与する炎症疾患に対して優れた治療効果を奏することを見出した。本発明はかかる知見に基づくものである。
 したがって、本発明は、炎症疾患に対する新規な治療剤の提供を目的とする。
 そして、本発明によれば、SSVLYGGPPSAA(配列番号1)で表わされるアミノ酸配列からなるペプチドまたは該ペプチドと薬学上許容可能な担体との結合体と結合するモノクローナル抗体または抗原結合断片を含んでなる、炎症疾患治療剤が提供される。
 本発明のモノクローナル抗体または抗原結合断片によれば、炎症疾患を効果的に治療することができる。
本発明のモノクローナル抗体(以下、「SSVmAb」ともいう)のアイソタイプの同定試験の結果を示す。 本発明のモノクローナル抗体(SSVmAb)に関して、ヒストンH1、ヒストンH2A、H2B、H3またはH4への結合親和性を比較した試験の結果を示す。 参考例;受託番号FERM BP-10413のもと寄託されたハイブリドーマ16G9の産生するモノクローナル抗体(以下、「16G9mAb」ともいう)に関して、ヒストンH1、ヒストンH2A、H2B、H3またはH4への結合親和性を比較した試験の結果を示す。 本発明のモノクローナル抗体(SSVmAb)および16G9mAbを用いた混合リンパ球反応(MLR)試験の結果を示す。 本発明のモノクローナル抗体(SSVmAb)および16G9mAbのT細胞に対する反応性をフローサイトメトリーにより比較した結果を示す。 Aは、本発明のモノクローナル抗体(SSVmAb)および対照試薬(Isotype IgG1)に関する、ATP合成酵素をsiRNAによりノックダウンしていない脾臓細胞を用いたMLR試験の結果を示す。Bは、本発明のモノクローナル抗体(SSVmAb)および対照試薬(Isotype IgG1)に関する、ATP合成酵素をsiRNAによりノックダウンした脾臓細胞を用いたMLR試験の結果を示す。 試験例7において、本発明のモノクローナル抗体(SSVmAb)が敗血症モデルにおける動物の生存率を高めたことを示す図である。 試験例8において、本発明のモノクローナル抗体(SSVmAb)が敗血症モデルにおける動物の生存率を高めたことを示す図である。 試験例8のコントロール群およびSSV mAb投与群において、血液サンプル(血清)中および肺中のヒストンH1濃度を測定した結果を示す。図9Aは血液サンプル中のヒストンH1濃度のグラフである。図9Bは肺中のヒストンH1濃度のグラフである。 試験例8のコントロール群およびSSV mAb投与群において、血液サンプル中および肺中のヒストンH3濃度を測定した結果を示す。図10Aは血液サンプル中のヒストンH3濃度のグラフである。図10Bは肺中のヒストンH3濃度のグラフである。 試験例8のコントロール群およびSSV mAb投与群において、血液サンプル中および肺中のヒストンH4濃度を測定した結果を示す。図11Aは血液サンプル中のヒストンH4濃度のグラフである。図11Bは肺中のヒストンH4濃度のグラフである。 試験例8の試験終了後、健常ラット、ならびにSSV mAb投与群およびコントロール群のラットから取得し、染色した肺組織切片の顕微鏡写真である。図12Aは健常ラットの写真である。図12BはSSV mAb投与群の写真である。図12Cはコントロール群の写真である。 試験例8の試験終了後、SSV mAb投与群およびコントロール群のラットについて、鬱血、浮腫、炎症および出血に関して評価した結果を示すグラフである。 試験例8のコントロール群およびSSV mAb投与群において、炎症性サイトカイン(TNF-α、IL-1β、IL-6)と、抑制性サイトカイン(IL-10)の血液サンプル中濃度を測定した結果を示す。図14Aは血液サンプル中のTNF-α濃度を示す。図14Bは血液サンプル中のIL-1β濃度を示す。図14Cは血液サンプル中のIL-6濃度を示す。図14Dは血液サンプル中のIL-10濃度を示す。
発明の具体的説明
寄託
 本発明のハイブリドーマMouse-Mouse hybridoma SSV-C93-3は、原寄託日を2010年8月17日として、独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許微生物寄託センター(住所:日本国 千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-8バイオテクノロジー本部)において、受託番号NITE BP-972のもと寄託されている。
モノクローナル抗体およびハイブリドーマ
 本発明のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片は、SSVLYGGPPSAA(配列番号1)で表わされるアミノ酸配列からなるペプチドまたは該ペプチドと薬学上許容可能な担体との結合体と結合することを一つの特徴としている。かかるモノクローナル抗体またはその抗原結合断片が、炎症疾患に対して優れた治療効果を奏することは意外な事実である。
 本発明の炎症疾患は、好ましくはヒストンの関与する炎症疾患であり、より好ましくは急性炎症疾患であり、より好ましくは敗血症、腎虚血再灌流傷害または腎不全であり、さらに好ましくは敗血症、腎虚血再灌流傷害または急性腎不全であり、さらに一層好ましくは敗血症である。
 本発明の好ましい態様によれば、上記抗体またはその抗原結合断片は、SSVLYGGPPSAA(配列番号1)で表わされるアミノ酸配列からなるペプチドまたは該ペプチドと薬学上許容可能な担体に対するものである。
 また、本発明の一つの態様によれば、上記抗体またはその抗原結合断片は、ヒストンH1、ヒストンH3およびヒストンH4に特異的に結合するものである。かかる結合能を有する抗体またはその抗原結合断片は、後述する実施例中の8-2で示されるとおり、炎症疾患の治療において特に有利に利用することができる。
 また、本発明の一つの態様によれば、上記抗体またはその抗原結合断片は、リンカーヒストン(ヒストンH1)に対する結合親和性よりも、コアヒストン対する結合親和性が高い。
 また、本発明の好ましい態様によれば、コアヒストンは、ヒストンH2A、H2B、H3またはH4であり、より好ましくはH2A、H3またはH4である。
 また、本発明の抗体またはその抗体結合断片は、重鎖および/または軽鎖を含むことができる。各軽鎖および重鎖はそのN-末端に可変領域を有することができ、各可変領域では4つのフレームワーク領域(framework region)(FR)と、3つの相補性決定領域(CDR)とを交互に含んでいてよい。可変領域中の残基はKabatらによって考えられた系に従って慣用的に番号付けられている。この系はKabatら、1987、Sequences of Proteins of Immunological Interest, US Departement of Health and Human Services, NIH,USAに述べられている。特に示さない限り本明細書でこの番号付け体系が使用される。このようなKabatらの方法に基づく番号付けは、例えば、Webサイトhttp://www.bioinf.org.uk/abysis/tools/analyze.cgiを用いて簡易に行うことができる。
 Kabat残基命名法はアミノ酸残基の直線的番号付けと必ずしも直接一致しない。実際の直線的アミノ酸配列は、基本可変領域構造の構造的要素、フレームワークまたはCDRのいずれにせよ、その短縮または挿入に対応して、厳格なKabat番号付けにおけるよりも少ないまたは追加のアミノ酸を有することがある。残基の正確なKabatの番号付けは、与えられた抗体について、「標準的」Kabat番号付けされた配列と抗体の配列中の相同性残基を整列させることによって決定されるであろう。
 一つの態様によれば、本発明の抗体またはその抗原結合断片の軽鎖可変領域は、RASSSVSYMH(配列番号2)で表わされるアミノ酸配列からなるCDR1、ATSNLAS(配列番号3)で表わされるアミノ酸配列からなるCDR2、およびQQWSSNPWT(配列番号4)で表わされるアミノ酸配列からなるCDR3を含んでなる。さらに好ましい態様によれば、上記軽鎖可変領域は、配列番号6の第23番~第128番で表されるアミノ酸配列を含んでなる。
 また、別の態様によれば、本発明の抗体またはその抗原結合断片の重鎖可変領域は、GYNMN(配列番号7)で表わされるアミノ酸配列からなるCDR1、NINPYYGSTSYNQKFKG(配列番号8)で表わされるアミノ酸配列からなるCDR2、およびSPYYSNYWRYFDY(配列番号9)で表わされるアミノ酸配列からなるCDR3を含んでなる。さらに好ましい態様によれば、上記重鎖可変領域は、配列番号11の第20番~第141番で表されるアミノ酸配列を含んでなる。
 また、本発明のより一層好ましい態様によれば、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、RASSSVSYMH(配列番号2)で表わされるアミノ酸配列からなるCDR1、ATSNLAS(配列番号3)で表わされるアミノ酸配列からなるCDR2、およびQQWSSNPWT(配列番号4)で表わされるアミノ酸配列からなるCDR3を含んでなる軽鎖可変領域と、GYNMN(配列番号7)で表わされるアミノ酸配列からなるCDR1、NINPYYGSTSYNQKFKG(配列番号8)で表わされるアミノ酸配列からなるCDR2、およびSPYYSNYWRYFDY(配列番号9)で表わされるアミノ酸配列からなるCDR3を含んでなる重鎖可変領域を含んでなる重鎖可変領域とを含んでなる。
 また、本発明のより一層好ましい態様によれば、本発明の抗体またはその抗原結合断片は、配列番号6の第23番~第128番で表されるアミノ酸配列を含んでなる軽鎖可変領域と、配列番号11の第20番~第141番で表されるアミノ酸配列を含んでなる重鎖可変領域とを含んでなる。 
 また、本発明の好ましい態様によれば、上記モノクローナル抗体またはその抗原結合断片は、ATP合成酵素活性をダウンレギュレーションすることができる。また、本発明のより好ましい態様によれば、上記ATP合成酵素はミトコンドリアのATP合成酵素である。
 本発明のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片の上記結合親和性およびATP合成酵素活性のダウンレギュレーション活性は、例えば、本願明細書の試験例2および4に記載の手法により確認される。
 また、本発明のモノクローナル抗体は、好ましくは、キメラ抗体、ヒト型化抗体または完全ヒト型抗体である。これら抗体は、例えば、Morrison,S.L., Oi, V.T., “immunoglobulin genes” Academic Press(London), 260-274(1989)、Roguska, M.L. et. Al., Humanization of murine monoclonal antibodies through variable domain resurfacing, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 91, 969-973(1994)、Tomizuka, K. et.al. Functional expression and germline transmission of a human chromosome fragment in chimaeric mice, Nature Genet., 16, 133-143(1997)、Winter, G. et.al., Making antibodies by phage display technology, Ann. Rev. Immunol., 12, 433-455(1994)、Griffiths, A.D. et. al., Isolation of high affinity human antibodies directly from large synthetic repertoires, EMBO. J., 13, 3245-3260(1994)等に記載の当該技術分野の公知技術に基づき、当業者は製造することができる。
 また、本発明の好ましい態様によれば、上記抗原結合断片は、好ましくは、Fab、Fab’、(Fab’)、FvまたはscFvである。
 また、本発明の別の好ましい態様によれば、上記モノクローナル抗体またはその抗原結合断片は、ハイブリドーマはMouse-Mouse hybridoma SSV-C93-3により産生されたものである。
 本発明のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片、およびハイブリドーマは、例えば、次のようにして製造することができる。すなわち、まず、本発明のハイブリドーマは、SSVLYGGPPSAA(配列番号1)で表わされるアミノ酸配列からなるペプチドまたは該ペプチドと薬学上許容可能な担体との結合体を感作抗原として使用し、この感作抗原にて免疫した哺乳動物の形質細胞(免疫細胞)を、哺乳動物のミエローマ細胞と融合させ、得られるハイブリドーマをクローニングし、そのハイブリドーマ中から選別することによりを得ることができる。そして、本発明のモノクローナル抗体は、本発明のハイブリドーマを培養し、これが産生する抗体を回収することにより得ることができる。
 哺乳動物を免疫する方法としては、当該技術分野における一般的投与法を用いることができ、具体的には、腹腔内注射、脾臓内注射、筋肉内注射、皮下注射、皮内注射、経口投与、経粘膜投与、経皮投与などを挙げることができるが、好ましくは腹腔内注射、脾臓内注射である。感作抗原の投与間隔は、感作抗原の投与量および哺乳動物の種類などに応じて適宜決定されるが、例えば、1ヶ月間に数回毎とすることができる。
 免疫される哺乳動物は、特に限定されないが、細胞融合に使用するミエローマ細胞との適合性などを考慮して選択することが好ましく、例えば、マウス、ラット、ハムスターなどを挙げることができるが、好ましくはマウスである。
 また、免疫細胞としては、好ましくは脾細胞を使用する。
 本発明に用いるミエローマ細胞としては、例えば、P3(P3X63Ag8.653)(J.Immunol., 123,1548, 1978)、p3-U1(Current Topics in Micro-biology and Immunology, 81, 1-7,1978)、NS-1(Eur. J. Immunol., 6,511-519, 1976)、MPC-11(Cell, 8, 405-415, 1976)、Sp2/0-Ag14(Nature, 276, 269-270, 1978)、FO(J. Immunol. Meth.,35, 1-21, 1980)、S194(J. Exp. Med., 148, 313-323, 1978)、およびR210(Nature, 277, 131-133, 1979)などが挙げられるが、好ましくはP3またはp3-U1であり、より好ましくはP3である。
 免疫細胞とミエローマ細胞との細胞融合は、例えば、ミルシュタインら(Milstein et. al.)の方法(Methods Enzymol., 73, 3-46, 1981)などに準じて行うことができる。具体的には、細胞融合は、例えば、融合促進剤の存在下、培地中にて免疫細胞とミエローマ細胞とを混合することにより実施することができる。そして、細胞融合において、適宜培地を添加して遠心分離する操作を繰り返してハイブリドーマを生成することができる。
 細胞融合に用いる培地としては、例えば、RPMI-1640培地、MEM培地などの細胞融合において通常使用される培地が挙げられる。また、牛胎児血清(FBS)などの血清補液を適宜併用することができる。
 また、細胞融合温度は、好ましくは25~37℃であり、より好ましくは30~37℃である。
 また、ミエローマ細胞と免疫細胞との混合比率は、好ましくは1:1~1:10程度である。
 融合促進剤としては、例えば、ポリエチレングリコール(PEG)、センダイウイルス(HVJ)などを挙げることができるが、好ましくはPEGである。PEGの分子量は適宜選択することができ、例えば、平均分子量1,000~6,000程度とすることができる。また、培地中のPEGの濃度は、好ましくは約30~60%(W/V)である。
 また、所望によりジメチルスルホキシドなどの補助剤を培地に適宜添加することができる。
 本発明のハイブリドーマの選択は、細胞融合により得られるハイブリドーマを、例えば、HAT培地などの通常の選択培地にて培養し、通常の限界希釈法を用い、例えば、SSVLYGGPPSAA(配列番号1)で表わされるアミノ酸配列からなるペプチドまたは該ペプチドと薬学上許容可能な担体との結合体に対する抗体価など指標としてスクリーニングすることにより実施することができる。HAT培地による培養期間は、目的とするハイブリドーマ以外の細胞(未融合細胞)が死滅するのに充分な時間であり、通常、数日~数週間とすることができる。このようにして得られる本発明のハイブリドーマは、通常の培地で継代培養することが可能であり、また、液体窒素中で長期保存することができる。
 また、本発明のモノクローナル抗体またはその抗体結合断片を回収する方法としては、例えば、ハイブリドーマを常法に従って培養してその培養上清からモノクローナル抗体等を得る方法、またはハイブリドーマをこれと適合性のある哺乳動物に投与して増殖させその腹水からモノクローナル抗体等を得る方法などを挙げることができる。ここで、前者の方法は高純度の抗体を得るのに好ましく、一方、後者の方法は抗体を大量に生産にするのに好ましい。
 さらに、本発明のモノクローナル抗体またはその抗体結合断片は、塩析法、ゲル濾過法、アフィニティークロマトフラフィーなどの方法により、高純度に精製することができる。
 本発明のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片は、上述の通り、ヒストンの関与する炎症疾患に対する優れた治療効果を有している。したがって、本発明の別の態様によれば、炎症疾患治療剤の製造における、本発明のモノクローナル抗体の使用が提供される。また、上記方法おいて、炎症疾患は、好ましくはヒストンの関与する炎症疾患であり、より好ましくは急性炎症疾患であり、より好ましくは敗血症、腎虚血再灌流傷害または腎不全であり、さらに好ましくは敗血症、腎虚血再灌流傷害または急性腎不全であり、さらに一層好ましくは敗血症である。また、本発明のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片は、そのまま用いてもよく、薬学的に許容される添加剤などとともに、医薬組成物として用いてもよい。したがって、本発明の一つの態様によれば、本発明のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片を含んでなる、炎症疾患治療用の医薬製剤が提供される。
 本発明の敗血症治療剤は、例えば、本発明のモノクローナル抗体を、注射用生理食塩水、注射用蒸留水、注射用緩衝溶液などに溶解して調製することができる。さらに、本発明の免疫抑制用組成物には、適当な溶剤、溶解補助剤、保存剤、安定剤、乳化剤、懸濁剤、無痛化剤、等張化剤、緩衝剤、賦形剤、増粘剤、着色剤、公知のキャリア(各種リポソーム、ポリアミノ酸キャリア、合成高分子、天然高分子など)などを含有させることができる。
 また、本発明の別の態様によれば、有効量の本発明のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片を被験体に投与することを含んでなる、炎症疾患の治療方法が提供される。ここで、「治療」とは、確立された病態を改善することを意味する。また、本発明の別の態様によれば、被験体の炎症疾患の発生リスクを軽減する方法であって、有効量の本発明のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片を、被験体に投与することを含んでなる、方法が提供される。また、上記方法おいて、炎症疾患は、好ましくはヒストンの関与する炎症疾患であり、より好ましくは急性炎症疾患であり、より好ましくは敗血症、腎虚血再灌流傷害または腎不全であり、さらに好ましくは敗血症、腎虚血再灌流傷害または急性腎不全であり、さらに一層好ましくは敗血症である。
 また、本発明のモノクローナル抗体またはその抗原結合断は、顕著な免疫抑制作用を奏することができる。炎症疾患治療に用いうる上記モノクローナル抗体またはその抗原結合断が、免疫抑制作用も生じうることは意外な事実である。したがって、一つの態様によれば、本発明のモノクローナル抗体またはその抗原結合断は、免疫抑制剤として用いられる。
 また、一つの態様によれば、上記被検体としては、好ましくは哺乳動物であり、より好ましくはヒトである。
 また、本発明のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片は、炎症疾患に用いられる他の薬剤と組み合わせて同時または逐次に哺乳動物に投与してもよい。
 また、本発明のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片は、全身的または局所的に投与することができ、具体的な投与方法としては、点滴、静脈内注射、筋肉内注射、皮下注射、皮内注射、経口投与、経粘膜投与、経皮投与などが挙げられる。
 また、本発明のモノクローナル抗体または抗原結合断片の有効量は、特に限定されず、被検体の種類、性質、性別、年齢、症状等に応じて当業者によって、適宜決定される。例えば、かかる有効量としては、0.05~40mg/体重kg/日、好ましくは2~10mg/体重kg/日を1回または数回等が挙げられる。
 以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1:モノクローナル抗体(SSVmAb)の製造
抗原物質の製造
 抗原物質としては、配列番号1で表されるアミノ酸配列からなるペプチドおよびKLHの結合体を使用した。
 抗原物質の調製においては、まず、配列番号1で表されるアミノ酸配列からなるペプチドは、Fmocペプチド固相合成法(製造装置;ABI430型アプライバイオシステムズ社製)により合成した。さらに、上記ペプチドおよびKLH(SIGMA社製)の結合体は、上記ペプチド 5mg、KLH 約20mgおよびグルタルアルデヒド 30μg(片山化学工業株式会社)をリン酸緩衝液(pH 8.0)中、室温で約6時間撹拌して合成した。
ハイブリドーマの製造
免疫
 PBS中に抗原物質を溶解させた溶液 0.8mL(抗原物質濃度:0.5mg/mL)とフロイトコンプリートアジュバンド(和光純薬株式会社製)0.8mLとを混合し、懸濁液(抗原濃度:0.25mg/mL)を得た。次に、この懸濁液0.2mLをBALB/cマウスに腹腔内投与した。さらに、この懸濁液を2週間毎に同量にてマウスに投与した。そして、投与開始から16週間後、PBS中抗原を溶解させた溶液 0.2mL(抗原濃度:600~1000mg/mL)をマウス腹腔内へ最終投与した。なお、投与の際には、眼底静脈より採血を行ってELISAにより抗体価を測定した。最終投与の4日後、全採血を行い、得られた血液を遠心分離(2000rpm、20分)し、抗血清を得て以下の実験のコントロール抗血清として用いた。また、全採血後、ラットより脾臓を摘出し、得られた脾細胞を以下の細胞融合に用いた。
細胞融合
 上記の脾細胞およびミエローマ細胞(P3X63-Ag.8.653)を脾細胞:ミエローマ細胞=10:1~10にて混合して遠心分離(1500rpm,5分)した。遠心分離した後、アスピレーターを用いて上清を除去し、得られた細胞ペレットに37℃のポリエチレングリコール4000(50%PBS溶液)1mLを1分間かけて添加して混合液とした。この混合液を37℃にて1分間静置した後、37℃のIMDM培地(計9mL)を30秒毎に1 mLずつ加えた後、遠心分離(1500rpm、5分)した。遠心分離後、上清を吸引除去し、37℃の15%FCS(JRH BIOSCIENCES製)含有IMDM(GIBCO製)培地を適量添加した。得られた懸濁液を96ウェル培養プレートに100mLずつ分注を行い、37℃/5%COインキュベーターにて1日培養した。さらにHAT培地(HAT粉末(HAT MEDIA SUPPLEMENT(×50)、SIGMA製)を無血清IMDM培地10mLに溶かし、10%FCS含有IMDM培地にて50倍希釈したものである。)を100mL添加し、37℃/5%COインキュベーターにて培養した。HAT培地の交換は2~3日毎に行い、10日後にはHT培地(HT粉末(HT MEDIA SUPPLEMENT、SIGMA製)を無血清IMDM培地10mLに溶かし、10%FCS含有IMDM培地にて50倍希釈したものである。)に切り替え、3日間、37℃/5%COインキュベーターにて培養を行った。以後2~3日ごとに培地(HT培地)の交換を行った。細胞増殖を顕微鏡により確認した後、培養上清(約100 mL)を回収した。この培養上清を用いて、抗体価測定によるハイブリドーマのスクリーニングを行った。
ハイブリドーマ細胞のスクリーニング
抗体価測定
 上記抗原物質(5mg)を含む緩衝液(Baicarbonate buffer:100 mM NaHCO3-NaOH、pH9.2~9.5、ペプチド濃度:1μg/mL) を1ウェル当り50μLずつ96ウェル平底プレートへ添加し、室温にて2時間静置してコーティングした。プレートを洗浄バッファー(PBST)にて3回洗浄し、ブロッキングバッファー(3%スキムミルク1%BSA、PBS)を200~250μL/ウェルにて加え、4℃にて一昼夜反応させた後、3回洗浄した。そして、ハイブリドーマの培養上清を100μL/ウェルにて加え、37℃にて4時間または4℃にて一昼夜反応させた。プレートを3回洗浄した後、希釈バッファー(10 mM Tris-HCl ( pH 8.0 )、0.9 % ( W/V ) NaCl、0.05 % ( W/V ) Tween20)にて10000倍希釈したビオチン標識抗マウスIgG(Biotion-labeled anti-mouse IgG 、SIGMA)を50μL/ウェルにて加え、室温にて2時間反応させた。その後6回洗浄した後、希釈バッファーにて1000倍希釈したアルカリフォスファターゼ標識ストレプタリジン(Streptaridin)を50μL/ウェルにて加え、室温にて1~2時間反応させた。その後6回洗浄を行い、蛍光基質バッファー(Attophos substrate buffer、ロシュダイアグノスティックス社製)を50μL/ウェル加えてプレートを遮光し発色させた。蛍光強度はCytoFluorII(パーセプティブ社製)にて測定した。
ハイブリドーマの選別
 上記抗体価測定にて陽性の結果を示したウェル(1×10細胞/mL)に15%FCS10%HCF(Hybridoma cloning factor、オリジン社製)含有IMDM培地を加えて、約200細胞/ウェル となるように96ウェル培養プレートに分注し、37℃5%COインキュベーターにて培養を行った。そして、上記と同様に抗体価測定を行い、抗体産生量の多いハイブリドーマを選択した。
 さらに限界希釈を行い、選択したハイブリドーマが0.5~1細胞/ウェルになるように15%FCS10%HCF含有IMDM培地で希釈し、37℃/5%COインキュベーターにて約3~4日間培養した後、上記と同様に抗体価測定を行い、抗体産生量の多いハイブリドーマを選択した。さらに限界希釈を繰り返し、上記抗原物質に対するモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマを得た。このうち、抗体価が最も高いハイブリドーマを選択してMouse-Mouse hybridoma SSV-C93-3と命名した。
モノクローナル抗体の取得
 ハイブリドーマMouse-Mouse hybridoma SSV-C93-3は、15%FCS含有RPMI培地を用いて培養した(1×10細胞/mL)。次に、ハイブリドーマ培養液を回収し、死細胞片を除くためにフィルターでろ過した。次に、終濃度40%となるように、培養上清に硫酸アンモニウムを加え、40℃で1時間撹拌した。次に、遠心分離(3000g、30分、4℃)を行い、上清を捨て沈殿を回収した。この沈殿を上記培養上清の1/10量のPBSで溶解し、PBSを外液として一晩透析した。
 次に、上記沈殿を20mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)で2倍希釈し、1Mトリス-HCl緩衝液とともに、HiTrapNHS活性化カラムに添加した。さらに、0.1Mグリシン-HCl溶液(pH2.7)で抗体の溶出し、フラクションチューブに回収した。
試験例1:SSVmAbのアイソタイプの同定
 実施例1のモノクローナル抗体(SSVmAb)のアイソタイプを同定するため、Mouos Monoclonal Antibody Isotyping Reagents(シグマ)を用いたアイソタイプ同定試験を行った。
 結果は、図1に示される通りであり、IgG1が最も高い値を示した。
 また、マウスIgG1(eBioscience社)および実施例1のモノクローナル抗体(SSVmAb)を2-メルカプトエタノールで還元し、SDS-PAGEで処理したところ、いずれも同様の位置 (50 KD、25KD)に重鎖および軽鎖に相当するバンドが確認された。一方、マウスIgG1の代わりにマウスIgM(eBioscience社)を用いて同様の実験を行ったところ、同様のバンドは確認されなかった。
 図1およびSDS-PAGEの結果から、実施例1のモノクローナル抗体(SSVmAb)のアイソタイプはIgG1であることが確認された。
試験例2: SSVmAbのコアヒストンに対する親和性の確認
 WO2006/025580号公報には、免疫抑制に用いることができ、配列番号1で表わされるアミノ酸配列からなるペプチドと結合する抗H1モノクローナル抗体として、ハイブリドーマ16G9(受託番号FERM BP-10413)の産生するモノクローナル抗体(16G9mAb)が報告されている。
 そこで、WO2006/025580号公報に記載の抗体(16G9mAb)を参考例1とし、実施例1のモノクローナル抗体(SSVmAb)との抗原に対する親和性の比較を行った。
 抗原としては、参考例1(16G9mAb)の抗原であるヒストンH1、およびヒストンH1類似抗原であるコアヒストンH2A、H2B、H3およびH4を選択した。
 ヒストンH1またはコアヒストンと、SSVmAbとの親和性をELISAで決定した。
 96wellマイクロプレートをヒストンH1、H2A、H2B、H3またはH4でコートした。それぞれのヒストンは、100mM炭酸ナトリウム緩衝液(pH9.3)に溶解させたものを用いた。そのプレートをPBS-tween20(0.05%)で洗浄し、3%スキムミルクと1%BSAで1時間ブロッキングした。SSVmAb 5μg/mLを各wellに添加し、1時間インキュベーションした。結合したSSVmAbをペルオキシダーゼ(HRP)コンジュゲートanti mouse IgG1 Ab(シグマ)を用いて検出し、1時間インキュベーションした。結合したSSVmAbをABTS[2,2’-azino-bis(3-ethylbenzothiazoline-sulfonic acid) ]基質溶液を用いた検出し、Multiskan Ascent(Thermo Fisher Scientific Inc., Waltham, MA)を用いて405nmの吸光度を測定した。
 結果は、図2および3に示される通りであった。
 図2に示される通り、実施例1(SSVmAb)では、ヒストンH1に対する親和性よりも、ヒストンH2A、H2B、H3またはH4に対する親和性が高かった。
 一方、図3に示される通り、参考例1(16G9)では、ヒストンH2A、H2B、H3およびH4に対する親和性よりも、ヒストンH1に対する親和性の方が高かった。
試験例3:MLR試験
 無処理のDAラット由来の脾臓リンパ球(応答細胞)およびマイトマイシンC(協和発酵工業株式会社製)処理を行ったLEWラット由来の脾臓リンパ球(刺激細胞)を用いた。応答細胞は10%FCS-RPMI培地にて5×105 細胞/mLに調整し、刺激細胞は10%FCS-RPMI培地にて8×106 細胞/mLに調整した。この応答細胞懸濁液および刺激細胞懸濁液をそれぞれ100μLを96穴丸底プレート(Nunc Brand Products社製)に播種した後、混合培養開始時に参考例1のモノクローナル抗体16G9mAb(0.1、2、4または6μg/mL/ウェル)または実施例1のモノクローナル抗体SSVmAb(4μg/mL/ウェル)を添加し、37℃,5%CO/95% airの条件下にて3.5日以上培養した。また、陽性対照として、免疫抑制剤タクロリムス(FK506:藤沢薬品社製、1nM/ウェル)を添加した。さらに、培養終了15時間前にブロモデオキシウリジン(BrdU)10μLを添加した。そして、BrdUラベリング&ディテクションキットIII(ロシュ・ダイアグノスティクス社製)を用いて、細胞内DNAに取り込まれたBrdU量を指標として、免疫抑制物質により処理された細胞の増殖能を測定し、免疫抑制レベルの指標とした。
 結果は、図4に示される通りであった。
 実施例1(SSVmAb)では、BrdU量取り込みを示す吸光度は、参考例1(16G9mAb)およびタクロリムス(FK506)のそれより低かった。特に、実施例1(SSV mAb)の吸光度0.552±0.114(平均±S.E.)と、同添加量(4μg/mL/ウェル)の参考例1(16G9mAb)の吸光度1.351±0.389(平均±S.E.)とを比較すると、実施例1の平均値は、参考例1のそれの約41%程度であった。
 試験例4:モノクローナル抗体(SSVmAb)T細胞に対する反応性の確認
 以下の手法により、C57BL/6マウス(5週齢、メス、日本チャールズリバー社製)より脾臓を摘出し、全脾細胞を調製した。
 まず、5 mlのRPMI1640培地(Sigma-Aldrich社製R-8758)を入れた5 ml培養ディッシュ(BD Bioscience社製FALCON 351007)中で脾臓を解剖用ハサミとピンセットにて良くほぐして脾細胞を懸濁後、15 ml遠心チューブ(BD Bioscience社製FALCON 352096)に移した。続いて5 mlディッシュ上をphosphate-buffered saline(PBS, Invitrogen社製20012-027)にて数回洗浄し、これらも先の細胞懸濁液に加えて静置後、上清を別の15 ml遠心チューブに回収した。さらに残渣の不溶性脾臓組織にも再びRPMI1640培地5 mlを加えて静置後上清のみを回収し、これと上記の細胞懸濁液を合わせて1,500 rpm, 5 minの遠心分離を行った。回収した細胞にlysis buffer(150 mM NH4Cl/15 mM NaHCO3/0.1 mM EDTA-Na2, pH 7.3)2 mlを加えてタッピングにより溶血後、PBS 10 mlを加えて1,500 rpm, 5 minにて3回遠心洗浄した細胞を全脾細胞とした。
 次に、以下に記載の手法に準じて、本脾細胞から全T細胞をPan T Cell Isolation Kit, mouse(Miltenyi Biotec社製130-090-861)を用い、磁気ソーティング(MACS)により精製した。
 まず、脾細胞をMACS buffer (0.5% bovine serum albumin (BSA, ナカライテスク社製08777-36)/PBS)にて 5 x 107 cells/200μlの割合で懸濁し、50μl Biotin-antibody cocktail / 5 x 107 cellsを添加して4 ℃, 10 minインキュベートした。これを150 μl MACS buffer / 5 x 107 cellsに懸濁後、100μl anti-biotin micro beads /5 x 107 cellsを添加して4 ℃, 15 minインキュベートした。これにMACS buffer(10 ml)を添加して1500 rpm, 5 min遠心洗浄後、回収細胞をMACS buffer 500μlに懸濁した。MACSカラム (MSカラム、Miltenyi Biotec社製130-042-201) をマグネット(MiniMACS separation Unit、Miltenyi Biotec社製130-090-312)にセットして500μl MACS bufferにてカラムを平衡化後、上述の細胞懸濁液を供した。素通り画分500μlおよびその後のMACS bufferによるカラム洗浄画分(1.5 ml)を回収して精製未刺激T細胞とした(純度約97%)。
 上記の未刺激と16G9 mAbまたはSSV mAbとの反応性をフローサイトメトリー(FACS)により解析した。
 まず、各T細胞サンプル(1 x 106 cells)を89μlのFACS buffer (0.5% FBS/PBS/0.02% NaN3)に懸濁後、1μgのanti-mouse CD16/32-blocks Fc binding(eBioscience社製14-0161-85)を加えて4℃, 20 minインキュベートした。これに1次抗体として16G9 mAbまたはSSV mAb (100μg/ml)10μlを加えて4℃, 60 minインキュベートした。FACS bufferにて細胞を2回遠心洗浄後、2次抗体(Biotin-conjugated rat anti-mouse IgM mAb(eBioscience社製13-5780-85)またはBiotin-conjugated rat anti-mouse IgG1 mAb(BD Biosciences社製553441)、各1μg/ml)を100μl加えて4℃, 30 minインキュベートした。再びFACS bufferにて細胞を2回遠心洗浄後、Streptavidin-PE-Cy7(BD Biosciences社製556463、 1μg/ml)を100μl加え、これにFITC-conjugated rat anti-mouse CD3 mAb(BD Biosciences社製553062)を終濃度1 μg/mlになるように添加して4℃, 30 minインキュベートした。FACS bufferにて2回遠心洗浄および40 μmセルストレーナー(BD Bioscience社製FALCON 352340)にてろ過処理後、各サンプルをFACSCaliburフローサイトメーターおよびCellQuestソフトウェア(BD Bioscience社製)に供して16G9 mAbまたはSSV mAb陽性/CD3陽性T細胞数を解析した。
 結果は、図5に示される通りであった。
 参考例1(16G9 mAb)および実施例1(SSV mAb)を比較すると、CD3陽性T細胞に対する反応性に有意差は認められず、これら抗体は同等の反応性を示した(student t-test、p<0.05)。
試験例5:SSV mAbによるダウンレギュレーションのターゲットの特定
 実施例1(SSV mAb)によりダウンレギュレーションされる候補タンパク質をプロテオーム解析にて7種同定した。
 そして、7種の候補タンパク質うち、ATP合成酵素が実施例1(SSV mAb)のターゲット抗原であることを以下の手法により確認した。
 まず、サーモフィッシャー社のAccell siRNAキットを用いて、ミトコンドリアATP合成酵素のノックダウンされたBalb/cマウス由来のT細胞を取得した。
 次に、試験例2の手法に準じて、得られたT細胞を用いて、実施例1(SSV mAb) を試験物質としてMLR試験を行った。
 ここで、対照試薬としてはIsotype IgG1(eBioscience社)を用いた。また、コントロール試験として、ATP合成酵素をノックダウンしていないマウス由来のT細胞を用いた同様の試験を行った。
 結果は、図6AおよびBに示される通りであった。
 図6Aに記載の通り、ATP合成酵素をノックダウンしない場合には、実施例1(SSV mAb)は、Isotype IgG1と比較して有意に細胞増殖を阻害していた。
 一方、図6Bに記載の通り、ATP合成酵素をノックダウンした場合には、細胞増殖の阻害に関し、実施例1(SSV mAb)とIsotype IgG1との間には有意差は認められなかった。
 図6AおよびBでは、ATP合成酵素のノックダウンによりSSV mAbの免疫抑制活性が低下しており、SSV mAb が、免疫抑制の際に、ATP合成酵素活性をダウンレギュレーションしていることが示唆される。
試験例6:SSV mAbの軽鎖および重鎖の可変領域配列の同定
ハイブリドーマcDNAの合成
 FastPure RNA Kit(TaKaRa社製)を使って、試験例1で取得したハイブリドーマ(Mouse-Mouse hybridoma SSV-C93-3)1.6×107cellsからtotal RNAを調製した。Poly (A)+ Isolation Kit from Total RNA(NIPPON GENE製)を使って、240 μgのtotal RNAからmRNAを調製した。Etachinmate(NIPPON GENE社製)を使ってエタノール沈殿を行い、mRNAを沈殿した。75% エタノールで洗浄した後、mRNAを乾燥した。これにRNase free waterを10 μL加え、mRNAを溶解した。得られたmRNA溶液は-80℃で保存した。 SMARTer RACE cDNA Amplification Kit(Clontech社製)を使って、1 μgのSSVハイブリドーマmRNAから5’-RACE用のcDNAを合成した。得られたcDNA溶液は-20℃で保存した。
SSV mAb 軽鎖および重鎖における相補性決定領域(CDR)の同定
 マウスIgG1 重鎖定常領域の塩基配列をもとに、プライマー 5’- CAC CAT GGA GTT AGT TTG GGC AGC AG -3’ (配列番号12)を作製した。マウス軽鎖κ定常領域の塩基配列をもとにプライマー 5’- CAC GAC TGA GGC ACC TCC AGA TG -3’(配列番号13)を作製した。それぞれのプライマーとUniversal Primer A Mix(SMARTer RACE cDNA Amplification Kit付属プライマー)を用いて、cDNAをテンプレートとした5'-RACEを行った。RACE反応はAdvantage2 PCR Kit(Clontech社製)を用いた。反応液をアガロース電気泳動し、約600 bpの重鎖5’-RACE産物および約550 bpの軽鎖5’-RACE産物を、E.Z.N.A. Gel Extraction Kit(OMEGA bio-tek社製)を用いてゲルから精製した。これをpGEM-T Easy Vector(Promega社製)に連結し、Competent high E.coli DH5α(TOYOBO社製)を形質転換した。得られた形質転換体から、E.Z.N.A. Plasmid Miniprep KitI(OMEGA bio-tek社製)を用いてプラスミドを調製した。調製したプラスミドをテンプレートとして、BigDye Terminator v3.1 Cycle Sequencing Kit(Applied Biosystems社製)を用いてサイクル反応を行った。
 次に、DNAシークエンサー(Applied Biosystems製)を用いて、軽鎖および重鎖可変領域の塩基配列を解析した。
 その結果、軽鎖可変領域の塩基配列は、配列番号5の第67番~第384番で表されるものであった。
 また、重鎖可変領域の塩基配列は、配列番号10の第58番~第423番で表されるものであった。
 なお、翻訳開始コドンとKabatらの方法により決定したFR(定常領域)1の位置に基づき、配列番号5の第1番~第66番は軽鎖シグナルペプチドの塩基配列であり、および配列番号10の第1番~第57番は重鎖のシグナルペプチドの塩基配列であると推定した。
 次に、得られた塩基配列から軽鎖および重鎖の可変領域のアミノ酸配列を推定し、Kabatらの方法に従ってCDR領域を同定した。
 その結果、軽鎖の可変領域のアミノ酸配列は、配列番号6の第23番~第128番で表されるものであった。ここで、配列番号6の第1番~第22番は軽鎖シグナルペプチドのアミノ酸配列である。
 また、軽鎖可変領域可変領域のアミノ酸配列のうち、CDR1はRASSSVSYMH(配列番号2)で表わされ、CDR2はATSNLAS(配列番号3)で表わされ、CDR3はQQWSSNPWT(配列番号4)で表わされることを確認した。
 また、重鎖の可変領域のアミノ酸配列は、配列番号11の第20番~第141番で表されるものであった。ここで、配列番号11の第1番~第19番は重鎖シグナルペプチドのアミノ酸配列である。
 また、重鎖可変領域のアミノ酸配列のうち、CDR1はGYNMN(配列番号7)で表わされ、CDR2はNINPYYGSTSYNQKFKG(配列番号8)で表わされ、CDR3はSPYYSNYWRYFDY(配列番号9)で表わされることを確認した。
試験例7:敗血症治療作用の評価
 BALB/cマウス(実験開始時体重20g-30g、n=6)をSPF、恒温恒湿(22±1度、55±5%)にて、プラスティック製ケージ内で12時間明暗サイクルの条件下で飼育した。餌および水は自由摂取とした。実験的敗血症モデルとして一般的に用いられるリポポリサッカライド(LPS)誘発致死的敗血症をLPS40mg/kgの腹腔内投与により誘発した。生理食塩水に溶解したSSV mAbを腹腔内にLPS投与30分前、LPS投与6時間後、12時間後の3回、SSV mAb量として100μg/回で腹腔内に投与した。その後の動物個体の生存を調べた。なお、対照はSSV mAbの代わりに生理食塩水に溶解したIgG(SIGMA社製)を同様に投与した。
 その結果を図7に示した。LPS投与(敗血症誘導)後70時間の生存率は対照群(IgG)が20%(累積生存割合0.2)であったのに対しSSV mAb投与群では70%(累積生存割合0.7)であった。LPS投与(敗血症誘導)後70時間の生存率は、SSV mAb投与群(SSV)が対照群(IgG)の約3.5倍であり、SSV mAb投与群の方が有意に高かった(p<0.05)。
試験例8:炎症疾患治療作用の評価
8-1
 BALB/cマウス(実験開始時体重20g-30g、n=10)をSPF、恒温恒湿(22±1度、55±5%)にて、プラスティック製ケージ内で12時間明暗サイクルの条件下で飼育した。餌および水は自由摂取とした。次に、マウスにLPS40mg/kgの腹腔内投与を行い、炎症疾患として、試験例7の同様にポポリサッカライド(LPS)誘発致死的敗血症を誘発した。生理食塩水に溶解したSSV mAbを腹腔内にLPS投与30分前、LPS投与6時間後、12時間後の3回、SSV mAb量として100μg/回で腹腔内に投与した。その後の動物個体の生存を調べた。なお、対照はSSV mAbの代わりに生理食塩水に溶解したIgG(SIGMA社製)を同様に投与した。
 その結果を図8に示した。LPS投与(敗血症誘導)後24時間の生存率は対照群(IgG)が20%であったのに対しSSV mAb投与群では70%であった。LPS投与(炎症誘導)後70時間の生存率は、SSV mAb投与群(SSV)が対照群(IgG)の約3.5倍であり、SSV mAb投与群の方が有意に高かった(p<0.05)。
8-2: 血清および炎症組織中のヒストン濃度測定
 試験例8では、コントロール群およびSSV mAb投与群において、長谷川ら(Surg Res. 2012 May 1;174(1):136-41.)の行った手法に準じ、全身麻酔下にて心臓由来の血液または肺組織を取得した。得られたサンプルについてELISA法を用いた市販の測定キットによってヒストンH1、ヒストンH3およびH4の濃度を測定した。
 ヒストンH1濃度測定の結果は、図9A(血液由来血清)および図9B(肺組織)に示されるとおりであった。
 SSV mAb投与群の血液サンプル中のヒストンH1濃度は試験中増加することなくほぼ一定に維持されていた。一方、コントロール群の血液サンプル中のヒストンH1濃度は、試験期間中増減が認められた。
 また、炎症組織(肺)のヒストンH1濃度は、SSV mAb投与群の方が、コントロール群よりも有意に低下していることが確認された。
 ヒストンH3濃度測定の結果は、図10A(血液由来血清)および図10B(肺組織)に示されるとおりであった。
 血液サンプルおよび炎症組織(肺)のヒストンH3濃度は、SSV mAb投与群の方が、コントロール群よりも低い傾向が認められた。
 ヒストンH4濃度測定の結果は、図11A(血液由来血清)および図11B(肺組織)に示されるとおりであった。
 血液サンプルおよび炎症組織(肺)のヒストンH3濃度は、SSV mAb投与群の方が、コントロール群よりも低い傾向が認められた。
 なお、試験終了後、試験例2と同様の手法により、ELISAにて、SSV mAbと、ヒストンH1、ヒストンH3およびヒストンH4とのバインディングアッセイを行った。
 その結果、SSV mAbはインビトロにおいてヒストンH1、ヒストンH3およびヒストンH4と結合能を有することを確認した。
8-3: 肺組織の染色試験
 試験例8の試験終了後、コントロール群およびSSV mAb投与群のラットからそれぞれ肺組織切片を取得し、長谷川ら(Surg Res. 2012 May 1;174(1):136-41.)の行った手法に準じて、ヘマトキシリン・エオジン染色液(和光純薬製)を用いて染色した。次に、得られたサンプルの顕微鏡写真を撮影した。
 参考として、健常ラットについても同様に、肺組織断片の写真を撮影した。
 その結果、図12A~Cに示されるとおりであった。
 図12A(健常ラット)と、図12B(SSV mAb投与群)とは、肺中の炎症は観察されなかった。一方、図12C(コントロール群)では、肺に炎症が確認された。
8-4:鬱血、浮腫、炎症および出血の評価
 試験例8の試験終了後、Murakamiらの手法(Shock, 18 (2002), p. 236)に準じて、鬱血、浮腫、炎症および出血スコアを評価した。具体的には、顕微鏡による24視野の拡大像を観測対象した。そして、SSV mAb投与群およびコントロール群における鬱血、浮腫および炎症の悪化度合いを、スコア0-4の5段階(4が最も悪化度が高い)で評価した。
 その結果、図13に示されるとおりであった(スコアの平均値±標準偏差)。
 鬱血、浮腫、炎症および出血のいずれにおいても、コントロール群よりも、SSV mAb投与群の方が有意に低い値を示した。
8-5:炎症関連サイトカインの測定
 試験例8では、コントロール群およびSSV mAb投与群において、3時間ごとに静脈血から血清を取得した。そして、得られたサンプルについてELISA法を用いた市販の測定キットによって炎症性サイトカイン(TNF-α、IL-1β、IL-6)と、抑制性サイトカイン(IL-10)の濃度を測定した。
 その結果、図14A~Dに示されるとおりであった。
 図14A~Cに示される通り、炎症性サイトカインTNF-α、IL-1βおよびIL-6に関しては、SSV mAb投与群の値が、コントロール群と比較して有意に低下した。
 一方、図14Dに示される通り、抑制性サイトカインIL-10に関しては、SSV mAb投与群の値が、コントロール群と比較して有意に上昇した。
 上記結果からも、SSV mAb投与群では、コントロール群と比較して炎症が抑制されていることが確認された。
試験例9:腎虚血再灌流傷害による急性腎不全に対する治療効果の確認試験1
 Wistar系雄性ラット(n=4)に対して、全身麻酔下に右腎摘出後、左腎を血管クリップにて虚血再灌流させモデルを作成した。次に、SSV mAb投与群では、モデル作成30分前および再灌流直後にSSV mAbを10mg/kg投与した。また、コントロール群ではSSV mAbの代わりIgG(SIGMA社製)を同様に投与した。そして、モデル作成24時間後の血清中の尿素窒素(BUN)およびクレアチニン(Cr)を測定し、腎障害のレベルを評価した。また、試験終了後にラットの剖検を行い、組織学的評価を行った。
 結果は、表1に示されるとおりであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 SSV mAb投与群では、コントロール群よりも、BUNおよびCrの値が有意に低かった。また、腎臓の組織学的評価を行ったところ、SSV mAb投与群の方が、コントロール群よりも状態が良好であった。
試験例10:腎虚血再灌流傷害による急性腎不全に対する治療効果の確認試験2
 Wistar系雄性ラット(n=4~6)を用い、SSV mAb投与群において、モデル作成30分前および再灌流から6時間後にSSV mAbを10mg/kg投与する以外、試験例10と同様に試験を行った。
 また、対照はSSV mAbの代わりIgG(SIGMA社製)を同様に投与した。そして、モデル作成24時間後の血清中の尿素窒素(BUN)およびクレアチニン(Cr)濃度を測定し、腎障害のレベルを評価した。また、試験終了後にラットの剖検を行い、組織学的評価を行った。
 結果は、表2に示されるとおりであった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 SSV mAb投与群では、コントロール群よりも、BUNおよびCrの値が有意に低かった。また、腎臓の組織学的評価を行ったところ、SSV mAb投与群の方が、コントロール群よりも状態が良好であった。

Claims (18)

  1.  SSVLYGGPPSAA(配列番号1)で表わされるアミノ酸配列からなるペプチドまたは該ペプチドと薬学上許容可能な担体との結合体と結合する、モノクローナル抗体またはその抗原結合断片を含んでなる、炎症疾患治療剤。
  2.  前記炎症疾患が、ヒストンの関与するものである、請求項1に記載の治療剤。
  3.  前記炎症疾患が、急性炎症疾患である、請求項1または2に記載の治療剤。
  4.  前記炎症疾患が、敗血症、腎虚血再灌流傷害および腎不全から選択されるものである、請求項1~3のいずれか一項に記載の治療剤。
  5.  前記炎症疾患が敗血症である、請求項1~4のいずれか一項に記載の治療剤。
  6.  ヒストンH1、ヒストンH3およびヒストンH4と結合する、請求項1~5のいずれか一項に記載の治療剤。
  7.  RASSSVSYMH(配列番号2)で表わされるアミノ酸配列からなるCDR1、ATSNLAS(配列番号3)で表わされるアミノ酸配列からなるCDR2、およびQQWSSNPWT(配列番号4)で表わされるアミノ酸配列からなるCDR3を含んでなる軽鎖可変領域を含んでなる、請求項1~6のいずれか一項に記載の敗血症治療剤。
  8.  前記モノクローナル抗体またはその抗原結合断片の軽鎖可変領域が、配列番号6の第23番~第128番で表されるアミノ酸配列を含んでなる、請求項1~7のいずれか一項に記載の治療剤。
  9.  GYNMN(配列番号7)で表わされるアミノ酸配列からなるCDR1、NINPYYGSTSYNQKFKG(配列番号8)で表わされるアミノ酸配列からなるCDR2、およびSPYYSNYWRYFDY(配列番号9)で表わされるアミノ酸配列からなるCDR3を含んでなる重鎖可変領域を含んでなる、請求項1~8のいずれか一項に記載の治療剤。
  10.  前記モノクローナル抗体またはその抗原結合断片の重鎖可変領域が、配列番号11の第20番~第141番で表されるアミノ酸配列を含んでなる、請求項1~9のいずれか一項に記載の治療剤。
  11.  前記モノクローナル抗体またはその抗原結合断片が、前記ペプチドまたはペプチドと薬学上許容可能な担体に対するものである、請求項1~10のいずれか一項に記載の治療剤。
  12.  前記薬学上許容可能な担体が、キーホールリンペットヘモシアニン、オボアルブミンまたはウシ血清アルブミンである、請求項1~11のいずれか一項に記載の治療剤。
  13.  前記モノクローナル抗体またはその抗原結合断片が、ATP合成酵素活性をダウンレギュレーションしうる、請求項1~12のいずれか一項に記載の治療剤。
  14.  前記モノクローナル抗体が、キメラ、ヒト化、またはヒト抗体である、請求項1~13のいずれか一項に記載の治療剤。
  15.  前記モノクローナル抗体が、ハイブリドーマMouse-Mouse hybridoma SSV-C93-3により産生される、請求項1~14のいずれか一項に記載の治療剤。
  16.  前記抗原結合断片が、Fab、Fab’、(Fab’)、FvまたはscFvである、請求項1~15のいずれか一項に記載の治療剤。
  17.  請求項1~16のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片の有効量を被験体に投与することを含んでなる、炎症疾患の治療方法。
  18.  炎症疾患の治療剤の製造における、請求項1~16のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片の使用。
PCT/JP2013/054551 2012-02-22 2013-02-22 炎症疾患治療剤 WO2013125687A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13751092.1A EP2815763B1 (en) 2012-02-22 2013-02-22 Therapeutic agent for inflammatory disease
IN7875DEN2014 IN2014DN07875A (ja) 2012-02-22 2013-02-22
KR1020147024978A KR102159412B1 (ko) 2012-02-22 2013-02-22 염증 질환 치료제
US14/380,292 US20150079090A1 (en) 2012-02-22 2013-02-22 Therapeutic agent for inflammatory disease
CN201380020995.1A CN104379165B (zh) 2012-02-22 2013-02-22 炎症疾病治疗剂
US15/292,450 US20170096478A1 (en) 2012-02-22 2016-10-13 Therapeutic agent for inflammatory disease

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012035965A JP2015117181A (ja) 2012-02-22 2012-02-22 敗血症治療剤
JP2012-035965 2012-02-22

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/380,292 A-371-Of-International US20150079090A1 (en) 2012-02-22 2013-02-22 Therapeutic agent for inflammatory disease
US15/292,450 Division US20170096478A1 (en) 2012-02-22 2016-10-13 Therapeutic agent for inflammatory disease

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013125687A1 true WO2013125687A1 (ja) 2013-08-29

Family

ID=49005863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/054551 WO2013125687A1 (ja) 2012-02-22 2013-02-22 炎症疾患治療剤

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20150079090A1 (ja)
EP (1) EP2815763B1 (ja)
JP (1) JP2015117181A (ja)
KR (1) KR102159412B1 (ja)
CN (1) CN104379165B (ja)
IN (1) IN2014DN07875A (ja)
TW (1) TWI605059B (ja)
WO (1) WO2013125687A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3436482A4 (en) * 2016-03-29 2020-03-11 OBI Pharma, Inc. ANTIBODIES, PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS AND METHODS
US10980894B2 (en) 2016-03-29 2021-04-20 Obi Pharma, Inc. Antibodies, pharmaceutical compositions and methods

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5960596B2 (ja) 2010-08-20 2016-08-02 学校法人 城西大学 免疫抑制活性を有するモノクローナル抗体またはその抗原結合断片
JP6656677B2 (ja) * 2016-09-23 2020-03-04 ティーエフケイ株式会社 化合物又はその塩、抗炎症剤、肺がんに対する抗がん剤、化合物又はその塩の製造方法、炎症性疾患の治療方法及び肺がんの治療方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025580A1 (ja) 2004-09-03 2006-03-09 Amateraspharma Inc. 抗ヒストンh1モノクローナル抗体およびこれを産生するハイブリドーマ
JP2011503012A (ja) * 2007-11-06 2011-01-27 オクラホマ・メディカル・リサーチ・ファウンデーション 予後に関するバイオマーカーおよび治療の分子標的としての細胞外ヒストン
WO2012023614A1 (ja) * 2010-08-20 2012-02-23 学校法人 城西大学 免疫抑制活性を有するモノクローナル抗体またはその抗原結合断片

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2196212A4 (en) * 2007-10-04 2012-01-25 Josai University Corp PREPARATION AND METHOD FOR VACCINE ADMINISTRATION AND IONTOPHORESIS DEVICE USING THE PREPARATION

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025580A1 (ja) 2004-09-03 2006-03-09 Amateraspharma Inc. 抗ヒストンh1モノクローナル抗体およびこれを産生するハイブリドーマ
JP2011503012A (ja) * 2007-11-06 2011-01-27 オクラホマ・メディカル・リサーチ・ファウンデーション 予後に関するバイオマーカーおよび治療の分子標的としての細胞外ヒストン
WO2012023614A1 (ja) * 2010-08-20 2012-02-23 学校法人 城西大学 免疫抑制活性を有するモノクローナル抗体またはその抗原結合断片

Non-Patent Citations (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CELL, vol. 8, 1976, pages 405 - 415
CHEST, vol. 101, 1992, pages 1644 - 1655
CRIT. CARE MED., vol. 20, 1992, pages 864 - 874
CURRENT TOPICS IN MICRO-BIOLOGY AND IMMUNOLOGY, vol. 81, 1978, pages 1 - 7
EUR. J. IMMUNOL., vol. 6, 1976, pages 511 - 519
GRIFFITHS, A. D.: "Isolation of high affinity human antibodies directly from large synthetic repertoires", EMBO. J., vol. 13, 1994, pages 3245 - 3260
HASEGAWA ET AL., SURG RES., vol. 174, no. 1, 1 May 2012 (2012-05-01), pages 136 - 41
J. EXP. MED., vol. 148, 1978, pages 313 - 323
J. IMMUNOL. METH., vol. 35, 1980, pages 1 - 21
J. IMMUNOL., vol. 123, 1978, pages 1548
JAMA, vol. 271, 1994, pages 1836 - 1843
JUN XU, ET AL.: "Extracellular histones are major mediators of death in sepsis", NATURE MEDICINE, vol. 15, no. 11, 2009, pages 1318 - 1322, XP055082137 *
JUN XU, ET AL.: "Extracellular Histones Are Mediators of Death through TLR2 and TLR4 in Mouse Fatal Liver Injury", J.IMMUNOL., vol. 187, 2011, pages 2626 - 2631, XP055082161 *
KABAT ET AL.: "Sequences of Proteins of Immunological Interest", 1987, US DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES
KUEI-CHEN CHIANG, ET AL.: "A Novel Peptide Mimotope Identified As a Potential Immunosuppressive Vaccine for Organ Transplantation", J.IMMUNOL., vol. 182, 1 April 2009 (2009-04-01), pages 4282 - 4288, XP055082127 *
LANCET, vol. 351, 1998, pages 929 - 933
MILSTEIN, METHODS ENZYMOL., vol. 73, 1981, pages 3 - 46
MORRISON, S.L.; OI, V. T.: "immunoglobulin genes", 1989, ACADEMIC PRESS, pages: 260 - 274
MURAKAMI ET AL., SHOCK, vol. 18, 2002, pages 236
NATH. J. MED., vol. 55, 1999, pages 132 - 141
NATURE, vol. 276, 1978, pages 269 - 270
NATURE, vol. 277, 1979, pages 131 - 133
ROGUSKA, M. L.: "Humanization of murine monoclonal antibodies through variable domain resurfacing", PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 91, 1994, pages 969 - 973
See also references of EP2815763A4
TOMIZUKA, K.: "Functional expression and germline transmission of a human chromosome fragment in chimaeric mice", NATURE GENET., vol. 16, 1997, pages 133 - 143
WINTER, G.: "Making antibodies by phage display technology", ANN. REV. IMMUNOL., vol. 12, 1994, pages 433 - 455

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3436482A4 (en) * 2016-03-29 2020-03-11 OBI Pharma, Inc. ANTIBODIES, PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS AND METHODS
US10980894B2 (en) 2016-03-29 2021-04-20 Obi Pharma, Inc. Antibodies, pharmaceutical compositions and methods
US11041017B2 (en) 2016-03-29 2021-06-22 Obi Pharma, Inc. Antibodies, pharmaceutical compositions and methods
TWI780045B (zh) * 2016-03-29 2022-10-11 台灣浩鼎生技股份有限公司 抗體、醫藥組合物及方法
US11833223B2 (en) 2016-03-29 2023-12-05 Obi Pharma, Inc. Antibodies, pharmaceutical compositions and methods

Also Published As

Publication number Publication date
EP2815763B1 (en) 2018-06-13
CN104379165B (zh) 2018-08-03
IN2014DN07875A (ja) 2015-04-24
US20150079090A1 (en) 2015-03-19
KR102159412B1 (ko) 2020-09-23
KR20140138699A (ko) 2014-12-04
US20170096478A1 (en) 2017-04-06
TW201350502A (zh) 2013-12-16
EP2815763A4 (en) 2015-07-22
EP2815763A1 (en) 2014-12-24
TWI605059B (zh) 2017-11-11
CN104379165A (zh) 2015-02-25
JP2015117181A (ja) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019238012A1 (zh) 可以阻断CD47和SIRPa相互作用的抗体及其应用
RU2571224C2 (ru) Гуманизированные антитела против axl
CN108473566B (zh) 抗N3pGlu淀粉样蛋白β肽抗体及其用途
RU2705255C2 (ru) Антитела против эотаксина 2, которые распознают дополнительные связывающие CCR3 хемокины
JP2016505240A5 (ja)
US20170096478A1 (en) Therapeutic agent for inflammatory disease
JP5960596B2 (ja) 免疫抑制活性を有するモノクローナル抗体またはその抗原結合断片
KR20190005944A (ko) 척수성 근위축 치료용 조성물 및 방법
EP3412688A1 (en) Thrombin antibody, antigen-binding fragment and pharmaceutical use thereof
JP2024012394A (ja) 抗ヒトtlr7抗体
JP4855261B2 (ja) 抗ヒストンh1モノクローナル抗体およびこれを産生するハイブリドーマ
WO2023143425A1 (zh) 改善认知障碍的方法
JP7114491B2 (ja) 抗Mac-1抗体
JPWO2013125687A1 (ja) 炎症疾患治療剤
JP2023516560A (ja) ヒトcd47を標的化するシングルドメイン抗体及びその使用
CN111417406A (zh) 治疗或防止缺血-再灌注损伤的方法
CN114874320B (zh) 含有外泌体的药物组合物及其制备方法
WO2024135794A1 (ja) 抗ヒトcx3cr1抗体
JP2013013327A (ja) Mansc1蛋白質に結合し、抗癌活性を有する抗体
CN111094354B (zh) 凝血酶抗体、其抗原结合片段及医药用途
JP2015105250A (ja) 肥満細胞の脱顆粒抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13751092

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14380292

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014500953

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147024978

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013751092

Country of ref document: EP