WO2013122082A1 - 発光素子材料および発光素子 - Google Patents

発光素子材料および発光素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2013122082A1
WO2013122082A1 PCT/JP2013/053347 JP2013053347W WO2013122082A1 WO 2013122082 A1 WO2013122082 A1 WO 2013122082A1 JP 2013053347 W JP2013053347 W JP 2013053347W WO 2013122082 A1 WO2013122082 A1 WO 2013122082A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
light emitting
emitting device
compound
substituted
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/053347
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
長尾和真
松木真一
境野裕健
新井猛
富永剛
Original Assignee
東レ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ株式会社 filed Critical 東レ株式会社
Priority to EP13749201.3A priority Critical patent/EP2816626B1/en
Priority to US14/377,431 priority patent/US9627625B2/en
Priority to KR1020147021023A priority patent/KR102033951B1/ko
Priority to JP2013510422A priority patent/JP5397568B1/ja
Priority to CN201380007310.XA priority patent/CN104094434B/zh
Publication of WO2013122082A1 publication Critical patent/WO2013122082A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission

Definitions

  • the present invention relates to a light emitting element capable of converting electric energy into light and a light emitting element material used therefor. More specifically, the present invention relates to a light-emitting element that can be used in the fields of display elements, flat panel displays, backlights, lighting, interiors, signs, signboards, electrophotographic machines, optical signal generators, and light-emitting element materials used therefor. .
  • This light emitting element is characterized by thin light emission with high luminance under a low driving voltage and multicolor light emission by selecting a fluorescent material.
  • the driving voltage of the element depends greatly on the carrier transport material that transports carriers such as holes and electrons to the light emitting layer.
  • materials having a carbazole skeleton are known as materials that transport holes (hole transport materials) (see, for example, Patent Documents 1 to 3).
  • the material having the carbazole skeleton has a high triplet energy (see, for example, Patent Document 4), and is proposed to be used as a material for confining triplet excitons from a phosphorescent light emitting layer. (For example, refer to Patent Document 5).
  • JP-A-8-3547 Korean Patent Application Publication No. 2010-0079458 International Publication No. 2010/95621 International Publication No. 2006/61759 International Publication No. 2012/001986
  • An object of the present invention is to provide an organic thin film light emitting device that solves the problems of the prior art and has improved luminous efficiency and durability.
  • the present invention comprises a light emitting device material comprising a compound having a carbazole dimer skeleton represented by the following general formula (1).
  • R 1 to R 21 may be the same as or different from each other, hydrogen, alkyl group, cycloalkyl group, heterocyclic group, alkenyl group, cycloalkenyl group, alkynyl group, halogen, carbonyl group, carboxyl group, oxycarbonyl group , A carbamoyl group, a silyl group, and —P ( ⁇ O) R 27 R 28, wherein R 27 and R 28 are an aryl group or a heteroaryl group, provided that one of R 6 to R 13 And two carbazole skeletons are linked at one of R 14 to R 21.
  • R 22 to R 26 satisfy any of the following (A) and (B).
  • At least one of R 23 or R 25 is NAr 1 Ar 2 , and the others may be the same or different, and may be hydrogen, an alkyl group, a cycloalkyl group, a heterocyclic group, an alkenyl group, a cycloalkenyl group, Selected from the group consisting of an alkynyl group, a halogen, a carbonyl group, a carboxyl group, an oxycarbonyl group, a carbamoyl group, a silyl group, and —P ( ⁇ O) R 27 R 28 , and Ar 1 and Ar 2 are the same or different. Or a substituted or unsubstituted phenyl group.
  • R 24 is NAr 1 Ar 2 , and the others may be the same or different, and hydrogen, alkyl group, cycloalkyl group, heterocyclic group, alkenyl group, cycloalkenyl group, alkynyl group, halogen, carbonyl Selected from the group consisting of a group, a carboxyl group, an oxycarbonyl group, a carbamoyl group, a silyl group, and —P ( ⁇ O) R 27 R 28 , and Ar 1 and Ar 2 may be the same or different and are unsubstituted.
  • an organic electroluminescent device having high luminous efficiency and further having a sufficient durability life.
  • R 1 to R 21 may be the same or different and each represents hydrogen, an alkyl group, a cycloalkyl group, a heterocyclic group, an alkenyl group, a cycloalkenyl group, an alkynyl group, a halogen, a carbonyl group, a carboxyl group, an oxycarbonyl group, It is selected from the group consisting of a carbamoyl group, a silyl group, and —P ( ⁇ O) R 27 R 28 .
  • R 27 and R 28 are an aryl group or a heteroaryl group. However, two carbazole skeletons are connected to each other in one of R 6 to R 13 and one of R 14 to R 21 .
  • R 22 to R 26 satisfy one of the following (A) and (B).
  • At least one of R 23 or R 25 is NAr 1 Ar 2 , and the others may be the same or different, and may be hydrogen, an alkyl group, a cycloalkyl group, a heterocyclic group, an alkenyl group, a cycloalkenyl group, Selected from the group consisting of an alkynyl group, a halogen, a carbonyl group, a carboxyl group, an oxycarbonyl group, a carbamoyl group, a silyl group, and —P ( ⁇ O) R 27 R 28 , and Ar 1 and Ar 2 are the same or different.
  • R 24 is NAr 1 Ar 2 , and the others may be the same or different, and hydrogen, alkyl group, cycloalkyl group, heterocyclic group, alkenyl group, cycloalkenyl group, alkynyl group, halogen, carbonyl Selected from the group consisting of a group, a carboxyl group, an oxycarbonyl group, a carbamoyl group, a silyl group, and —P ( ⁇ O) R 27 R 28 , and Ar 1 and Ar 2 may be the same or different and are unsubstituted.
  • hydrogen may be deuterium.
  • the hydrogen contained in the phenyl group may be deuterium.
  • the alkyl group represents, for example, a saturated aliphatic hydrocarbon group such as a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group, or a tert-butyl group, which is a substituent. It may or may not have.
  • the number of carbon atoms of the alkyl group is not particularly limited, but is usually in the range of 1 to 20 and more preferably 1 to 8 in terms of availability and cost.
  • the cycloalkyl group represents, for example, a saturated alicyclic hydrocarbon group such as cyclopropyl, cyclohexyl, norbornyl, adamantyl, etc., which may or may not have a substituent.
  • carbon number of an alkyl group part is not specifically limited, Usually, it is the range of 3-20.
  • the heterocyclic group refers to an aliphatic ring having atoms other than carbon, such as a pyran ring, a piperidine ring, and a cyclic amide, in the ring, which may or may not have a substituent. .
  • carbon number of a heterocyclic group is not specifically limited, Usually, it is the range of 2-20.
  • alkenyl group refers to an unsaturated aliphatic hydrocarbon group containing a double bond such as a vinyl group, an allyl group, or a butadienyl group, which may or may not have a substituent.
  • carbon number of an alkenyl group is not specifically limited, Usually, it is the range of 2-20.
  • the cycloalkenyl group refers to an unsaturated alicyclic hydrocarbon group containing a double bond such as a cyclopentenyl group, a cyclopentadienyl group, or a cyclohexenyl group, which may have a substituent. You don't have to. Although carbon number of a cycloalkenyl group is not specifically limited, Usually, it is the range of 2-20.
  • the alkynyl group indicates, for example, an unsaturated aliphatic hydrocarbon group containing a triple bond such as an ethynyl group, which may or may not have a substituent.
  • carbon number of an alkynyl group is not specifically limited, Usually, it is the range of 2-20.
  • Halogen means fluorine, chlorine, bromine and iodine.
  • the carbonyl group, carboxyl group, oxycarbonyl group and carbamoyl group may or may not have a substituent.
  • the silyl group refers to, for example, a functional group having a bond to a silicon atom such as a trimethylsilyl group, which may or may not have a substituent.
  • carbon number of a silyl group is not specifically limited, Usually, it is the range of 3-20.
  • the number of silicon is usually in the range of 1 to 6.
  • —P ( ⁇ O) R 27 R 28 may or may not have a substituent.
  • the aryl group refers to, for example, an aromatic hydrocarbon group such as a phenyl group, a biphenyl group, a fluorenyl group, a phenanthryl group, a triphenylenyl group, or a terphenyl group.
  • the aryl group may or may not have a substituent. Although carbon number of an aryl group is not specifically limited, Usually, it is the range of 6-40.
  • a heteroaryl group is a ring having one or more atoms other than carbon such as furanyl group, thiophenyl group, pyridyl group, pyrazinyl group, pyrimidinyl group, triazinyl group, benzofuranyl group, benzothiophenyl group, indolyl group in the ring.
  • carbon number of heteroaryl group is not specifically limited, Usually, it is the range of 2-30.
  • a conventional compound having a carbazole skeleton does not necessarily have sufficient performance as a light emitting device material.
  • 9,9'-diphenyl-9H, 9'H-3,3'-bicarbazole and 1,3-di (9H-carbazol-9-yl) benzene (abbreviation: mCP) have high triplet energy, Although it is a general-purpose material as an exciton block material, there is a problem that the drive voltage becomes high because of a large ionization potential and poor hole injection / transport properties.
  • a compound having a carbazole skeleton has a property of transporting both charges of holes and electrons.
  • the present inventors have a conventional compound having a carbazole skeleton, since the hole transport ability thereof is small, the proportion of holes entering the light emitting layer is smaller than electrons entering from the electron transport layer, and the charge in the light emitting layer is reduced. I thought that the loss of the balance might lead to a decrease in device performance. Therefore, when carbazole is dimerized like the compound of the present invention, conjugation expands and hole transportability is improved.
  • the present inventors have found that the compound represented by the general formula (1) having a triphenylamine skeleton among the triarylamine skeletons as a substituent on the nitrogen atom has a high triplet energy.
  • the present inventors have found that it has a high hole transport property while maintaining it, and have reached the present invention.
  • the compound represented by the general formula (1) preferably contains two carbazole skeletons in the molecule, thereby having high thin film stability and excellent heat resistance.
  • two carbazole skeletons are included, two are preferable because thermal decomposition is a concern. Two carbazole skeletons are directly connected.
  • the compound represented by the general formula (1) exhibits an excellent hole transport ability when a substituent on one nitrogen atom has a triphenylamine skeleton.
  • the molecular weight becomes 800 or more, and the sublimation temperature and the deposition temperature increase.
  • it is desirable that the difference between the decomposition temperature and the sublimation temperature is large because the deposition is performed at a high temperature for a long time.
  • the molecular weight of the compound represented by the general formula (1) is too large and must be deposited at a high temperature, the thermal load applied to the compound itself becomes large, and a part of the compound may be decomposed and deposited. is there. There is a concern that such a mixture of degradation products greatly affects device characteristics, particularly the lifetime.
  • the molecular weight is preferably 750 or less, and more preferably 730 or less, since the sublimation temperature margin becomes wider. Further preferably, it is 725 or less, particularly preferably 700 or less. Therefore, in the compound represented by the general formula (1), it is preferable that only a substituent on one nitrogen atom has a triphenylamine skeleton.
  • R 23 or R 25 is NAr 1 Ar 2 , and the others may be the same or different and are each hydrogen, alkyl, cycloalkyl, heterocyclic, alkenyl Ar 1 and Ar 2 selected from the group consisting of a group, a cycloalkenyl group, an alkynyl group, a halogen, a carbonyl group, a carboxyl group, an oxycarbonyl group, a carbamoyl group, a silyl group, and —P ( ⁇ O) R 27 R 28 May be the same or different and each represents a substituted or unsubstituted phenyl group.
  • R 23 or R 25 is NAr 1 Ar 2 , the molecular asymmetry is further increased, so that a stable thin film can be formed and durability is improved. It is particularly preferable that either one of R 23 or R 25 is NAr 1 Ar 2 .
  • Ar 1 and Ar 2 in the embodiment (A) are substituted or unsubstituted phenyl groups.
  • the substituent is preferably an aryl group, an alkyl group or a halogen.
  • the aryl group has the effect of slightly reducing the triplet level since it slightly extends conjugation, but the stability of the compound is increased because of the effect of stabilizing the cation compared to the unsubstituted phenyl group.
  • the stability of the compound increases, deterioration of the compound itself can be suppressed, and durability can be improved.
  • Alkyl groups and halogens hardly affect conjugation and can maintain high triplet energy.
  • R 24 is NAr 1 Ar 2 , and the others may be the same or different, and hydrogen, alkyl group, cycloalkyl group, heterocyclic group, alkenyl group, cyclo Selected from the group consisting of an alkenyl group, an alkynyl group, a halogen, a carbonyl group, a carboxyl group, an oxycarbonyl group, a carbamoyl group, a silyl group, and —P ( ⁇ O) R 27 R 28 , and Ar 1 and Ar 2 are the same Or an unsubstituted phenyl group, a phenyl group substituted with an alkyl group, a phenyl group substituted with a halogen or a phenyl group substituted with a phenyl group, and Ar 1 and Ar 2 are simultaneously a phenyl group It is not a phenyl group substituted with.
  • R 24 is NAr 1 Ar 2 and Ar 1 and Ar 2 are selected as described above, the ionization potential is reduced, the hole injection / transport characteristics are improved, and the drive voltage can be lowered. . Further, since the hole injection characteristics are improved, the ratio of holes entering the light emitting layer in contact with the light emitting layer is increased, so that the probability of recombination with electrons in the light emitting layer is improved and the light emission efficiency is improved.
  • One of Ar 1 and Ar 2 is an unsubstituted phenyl group, and the other is a phenyl group substituted with an alkyl group, a phenyl group substituted with a halogen, or a phenyl group substituted with a phenyl group
  • the molecular asymmetry further increases, so that a stable thin film can be formed, leading to an improvement in durability.
  • the stability of the compound is increased due to the effect of stabilizing the cation. When the stability of the compound increases, deterioration of the compound itself can be suppressed, and durability can be improved. Alkyl groups and halogens hardly affect conjugation and can maintain high triplet energy.
  • the triplet of the hole transport layer is used.
  • the energy is low, leakage of triplet excitation energy from the light emitting layer occurs, and the light emission efficiency decreases.
  • the hole transport layer is in direct contact with a light emitting layer containing a green luminescent dopant, if the triplet energy of the hole transport layer is higher than the triplet energy of the luminescent dopant, a light emitting layer with triplet excitation energy.
  • the triplet energy of the compound represented by the general formula (1) is preferably 2.60 eV or more, more preferably 2.65 eV or more, and particularly preferably 2.70 eV or more. Although there is no restriction
  • the triplet energy in the present invention is a value obtained from a phosphorescence spectrum.
  • An example of a specific measurement method is shown below.
  • An organic material is dissolved in a suitable solvent (sample 10 ⁇ mol / l) to prepare a sample for phosphorescence measurement.
  • the sample put in the quartz cell is cooled to 77K, irradiated with excitation light, and phosphorescence is measured.
  • a value obtained by drawing a tangent line to the rising edge of the phosphorescence spectrum and converting the wavelength value into an energy value is defined as T1.
  • the measurement apparatus there are a fluorescent phosphorescence spectrophotometer Fluoromax-4P manufactured by HORIBA and optional equipment for low temperature measurement.
  • the measuring device is not limited to this, and measurement may be performed by combining a cooling device and a cryogenic container with an excitation light source and a light receiving device.
  • the compound represented by the general formula (1) is preferably in the form represented by the general formula (2) because it has the same site as the benzidine skeleton and further improves the hole transport ability. Further, the compound represented by the general formula (2) is a group in which substituents on the nitrogen atoms of the two carbazole skeletons are different and the molecule has an asymmetric structure, so that the effect of suppressing the interaction between the carbazole skeletons is increased. A stable thin film can be formed, leading to improved durability.
  • R 29 to R 47 may be the same or different and each represents hydrogen, an alkyl group, a cycloalkyl group, a heterocyclic group, an alkenyl group, a cycloalkenyl group, an alkynyl group, a halogen, a carbonyl group, a carboxyl group, an oxycarbonyl group, It is selected from the group consisting of a carbamoyl group, a silyl group, and —P ( ⁇ O) R 53 R 54 .
  • R 53 and R 54 are an aryl group or a heteroaryl group.
  • R 48 to R 52 satisfy one of the following (A ′) and (B ′).
  • R 49 or R 51 is NAr 3 Ar 4 , and the others may be the same or different, and may be hydrogen, an alkyl group, a cycloalkyl group, a heterocyclic group, an alkenyl group, or a cycloalkenyl group.
  • An alkynyl group, a halogen, a carbonyl group, a carboxyl group, an oxycarbonyl group, a carbamoyl group, a silyl group, and —P ( ⁇ O) R 53 R 54 , and Ar 3 and Ar 4 are the same or different It may be a substituted or unsubstituted phenyl group.
  • R 49 or R 51 is NAr 3 Ar 4 , and the others may be the same or different, and may be hydrogen, an alkyl group, a cycloalkyl group, a heterocyclic group, an alkenyl group, or a cycloalkenyl group.
  • An alkynyl group, a halogen, a carbonyl group, a carboxyl group, an oxycarbonyl group, a carbamoyl group, a silyl group, and —P ( ⁇ O) R 53 R 54 , and Ar 3 and Ar 4 are the same or different Represents an unsubstituted phenyl group, a phenyl group substituted with an alkyl group, a phenyl group substituted with a halogen, or a phenyl group substituted with a phenyl group, and Ar 3 and Ar 4 are simultaneously substituted with a phenyl group The resulting phenyl group does not.
  • the compound represented by the general formula (1) is the embodiment (A)
  • the compound represented by Ar 1 and Ar 2 and the general formula (2) is the embodiment (A).
  • Ar 3 and Ar 4 are an unsubstituted phenyl group, a phenyl group substituted with a phenyl group, a phenyl group substituted with an alkyl group, or a phenyl group substituted with a halogen, a high triplet Since energy can be maintained and easy deactivation can be suppressed, high luminous efficiency is achieved. Since the phenyl group has a slightly increased conjugation, it has the effect of slightly reducing the triplet level.
  • the phenyl group has the effect of stabilizing the cation compared to the unsubstituted phenyl group, the stability of the compound is increased.
  • the stability of the compound increases, deterioration of the compound itself can be suppressed, and durability can be improved.
  • Alkyl groups and halogens hardly affect conjugation and can maintain high triplet energy.
  • R 1 to R 21 are all hydrogen
  • R 22 to R 26 are R 23 or R 25
  • one is NAr 1 Ar 2 and the others are all hydrogen the stability of the compound increases, deterioration of the compound itself can be suppressed, and durability can be improved.
  • a large amount of synthesis is possible at a low cost in the synthesis process.
  • R 1 to R 21 are all hydrogen
  • R 22 to R 26 are the same as those in which R 24 is NAr 1 Ar 2. If the others are all hydrogen, the stability of the compound increases, deterioration of the compound itself can be suppressed, and durability can be improved. In addition, a large amount of synthesis is possible at a low cost in the synthesis process.
  • Ar 1 and Ar 2 are different because the asymmetry of the molecule itself further increases due to the asymmetry of the triarylamine, a stable thin film can be formed, and durability is improved.
  • Ar 1 and Ar 2 differ from each other when the group represented by Ar 1 and the group represented by Ar 2 do not match at all, including the presence or absence of a substituent, the position and type.
  • the compound represented by the general formula (1) is not particularly limited, but specific examples include the following. In addition, the following is an illustration, and even if it is other than the compound specified here, if it is represented by General formula (1), it is preferably used similarly.
  • a known method can be used for the synthesis of a compound having a carbazole skeleton as described above.
  • Examples of the method for synthesizing the carbazole dimer include a method using a coupling reaction between a carbazole derivative using a palladium or copper catalyst and a halide or triflate, but is not limited thereto. .
  • an example using 9-phenylcarbazole-3-boronic acid is shown below.
  • Examples of a method for introducing a substituent onto N of carbazole include a method using a coupling reaction between a carbazole derivative and a halide using a palladium or copper catalyst, but is not limited thereto. .
  • the compound represented by the general formula (1) is used as a light emitting device material.
  • the light emitting device material in the present invention represents a material used for any layer of the light emitting device, and as described later, in the hole injection layer, the hole transport layer, the light emitting layer and / or the electron transport layer.
  • the materials used for the cathode protective film are also included.
  • the light emitting device of the present invention has an anode and a cathode and an organic layer interposed between the anode and the cathode, and the organic layer emits light by electric energy.
  • the layer structure between the anode and the cathode is composed of only the light emitting layer, 1) light emitting layer / electron transport layer, 2) hole transport layer / light emitting layer, and 3) hole transport.
  • Layer / light emitting layer / electron transport layer 4) hole injection layer / hole transport layer / light emitting layer / electron transport layer, 5) hole transport layer / light emitting layer / electron transport layer / electron injection layer, 6) hole A laminated structure such as injection layer / hole transport layer / light emitting layer / electron transport layer / electron injection layer can be mentioned.
  • Each of the layers may be either a single layer or a plurality of layers, and may be doped.
  • the compound represented by the general formula (1) may be used in any of the above layers in the light emitting device, but is particularly preferably used in the hole transport layer.
  • the anode and the cathode have a role of supplying a sufficient current for light emission of the device, and it is desirable that at least one of them is transparent or translucent in order to extract light.
  • the anode formed on the substrate is a transparent electrode.
  • the material used for the anode is a material that can efficiently inject holes into the organic layer and is transparent or translucent to extract light
  • zinc oxide tin oxide, indium oxide, indium tin oxide (ITO), zinc oxide
  • conductive metal oxides such as indium (IZO), metals such as gold, silver and chromium, inorganic conductive materials such as copper iodide and copper sulfide, and conductive polymers such as polythiophene, polypyrrole and polyaniline are particularly limited.
  • ITO glass or Nesa glass it is particularly desirable to use ITO glass or Nesa glass.
  • These electrode materials may be used alone, or a plurality of materials may be laminated or mixed.
  • the resistance of the transparent electrode is not limited as long as a current sufficient for light emission of the element can be supplied, but it is desirable that the resistance be low from the viewpoint of power consumption of the element.
  • an ITO substrate with a resistance of 300 ⁇ / ⁇ or less will function as a device electrode, but since it is now possible to supply a substrate with a resistance of approximately 10 ⁇ / ⁇ , use a substrate with a low resistance of 20 ⁇ / ⁇ or less. Is particularly desirable.
  • the thickness of ITO can be arbitrarily selected according to the resistance value, but is usually used in a range of 50 to 300 nm.
  • the light emitting element is preferably formed over a substrate.
  • a glass substrate such as soda glass or non-alkali glass is preferably used.
  • the thickness of the glass substrate it is sufficient that the thickness is sufficient to maintain the mechanical strength.
  • alkali-free glass is preferred because it is better that there are fewer ions eluted from the glass.
  • soda lime glass provided with a barrier coat such as SiO 2 is also commercially available and can be used.
  • the substrate need not be glass, and for example, an anode may be formed on a plastic substrate.
  • the ITO film forming method is not particularly limited, such as an electron beam method, a sputtering method, and a chemical reaction method.
  • the material used for the cathode is not particularly limited as long as it can efficiently inject electrons into the light emitting layer.
  • metals such as platinum, gold, silver, copper, iron, tin, aluminum, and indium, or alloys and multilayer stacks of these metals with low work function metals such as lithium, sodium, potassium, calcium, and magnesium Is preferred.
  • aluminum, silver, and magnesium are preferable as the main component from the viewpoints of electrical resistance, ease of film formation, film stability, luminous efficiency, and the like.
  • magnesium and silver are preferable because electron injection into the electron transport layer and the electron injection layer in the present invention is facilitated and low voltage driving is possible.
  • metals such as platinum, gold, silver, copper, iron, tin, aluminum and indium, or alloys using these metals, inorganic materials such as silica, titania and silicon nitride, polyvinyl alcohol, polyvinyl chloride
  • an organic polymer compound such as a hydrocarbon polymer compound is laminated on the cathode as a protective film layer.
  • the protective film layer is selected from materials that are light transmissive in the visible light region.
  • the production method of these electrodes is not particularly limited, such as resistance heating, electron beam, sputtering, ion plating and coating.
  • the hole injection layer is a layer inserted between the anode and the hole transport layer.
  • the hole injection layer may be either a single layer or a plurality of layers stacked.
  • the presence of a hole injection layer between the hole transport layer and the anode is preferable because it not only drives at a lower voltage and improves the durability life, but also improves the carrier balance of the device and the light emission efficiency.
  • the material used for the hole injection layer is not particularly limited.
  • the compound represented by General formula (1) can also be used.
  • the acceptor material is a material that forms a charge transfer complex with a hole transporting layer that is in contact when used as a single layer film and a material that forms the hole injection layer when used as a doped film.
  • the conductivity of the hole injection layer is improved, which contributes to lowering of the driving voltage of the device, and the effects of improving the light emission efficiency and improving the durability life can be obtained.
  • acceptor materials include metal chlorides such as iron (III) chloride, aluminum chloride, gallium chloride, indium chloride, antimony chloride, metal oxides such as molybdenum oxide, vanadium oxide, tungsten oxide, ruthenium oxide, A charge transfer complex such as tris (4-bromophenyl) aminium hexachloroantimonate (TBPAH).
  • metal chlorides such as iron (III) chloride, aluminum chloride, gallium chloride, indium chloride, antimony chloride, metal oxides such as molybdenum oxide, vanadium oxide, tungsten oxide, ruthenium oxide,
  • a charge transfer complex such as tris (4-bromophenyl) aminium hexachloroantimonate (TBPAH).
  • organic compounds having a nitro group, cyano group, halogen or trifluoromethyl group in the molecule quinone compounds, acid anhydride compounds, fullerenes, and the like are also preferably used.
  • these compounds include hexacyanobutadiene, hexacyanobenzene, tetracyanoethylene, tetracyanoquinodimethane (TCNQ), tetrafluorotetracyanoquinodimethane (F4-TCNQ), a radiane derivative, p-fluoranil, p-chloranil, p-bromanyl, p-benzoquinone, 2,6-dichlorobenzoquinone, 2,5-dichlorobenzoquinone, tetramethylbenzoquinone, 1,2,4,5-tetracyanobenzene, o-dicyanobenzene, p-dicyano Benzene, 1,4-dicyanotetrafluorobenzene, 2,3-dichloro-5,6-dicyanobenzoquinone, p-dinitrobenzene, m-dinitrobenzene, o-dinitrobenzene,
  • the hole injection layer is composed of an acceptor material alone or when the hole injection layer is doped with an acceptor material, the hole injection layer may be a single layer, A plurality of layers may be laminated.
  • the hole transport layer is a layer that transports holes injected from the anode to the light emitting layer.
  • the hole transport layer may be a single layer or may be configured by laminating a plurality of layers.
  • the compound represented by the general formula (1) has an ionization potential of 5.1 to 6.0 eV (measured value of deposited film AC-2 (RIKEN Keiki)), high triplet energy, high hole transportability and thin film stability. Therefore, it is preferably used for the hole injection layer and the hole transport layer of the light-emitting element.
  • the compound represented by the general formula (1) has a large energy gap with respect to a conventional hole transport material having a benzidine skeleton, and thus has a high LUMO level and an excellent electron blocking property.
  • the compound represented by the general formula (1) is preferably used as a hole transport material of an element using a triplet light emitting material.
  • a conventional hole transport material having a benzidine skeleton has a low triplet energy, and when it is in direct contact with a light-emitting layer containing a triplet light-emitting dopant, leakage of triplet excitation energy occurs, resulting in a decrease in luminous efficiency. This is because the compound represented by the general formula (1) has a high triplet energy and does not cause such a problem.
  • the hole transport layer containing the compound represented by the general formula (1) is preferably in direct contact with the light emitting layer. This is because the compound represented by the general formula (1) has a high electron blocking property and can prevent intrusion of electrons flowing out from the light emitting layer. Furthermore, since the compound represented by the general formula (1) has high triplet energy, it also has an effect of confining the excitation energy of the triplet light emitting material. Therefore, even when a triplet light emitting material is included in the light emitting layer, the hole transport layer containing the compound represented by the general formula (1) is preferably in direct contact with the light emitting layer.
  • the hole transport layer may be composed of only the compound represented by the general formula (1), or may be mixed with other materials as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • other materials used for example, 4,4′-bis (N- (3-methylphenyl) -N-phenylamino) biphenyl (TPD), 4,4′-bis (N- (1 -Naphthyl) -N-phenylamino) biphenyl (NPD), 4,4'-bis (N, N-bis (4-biphenylyl) amino) biphenyl (TBDB), bis (N, N'-diphenyl-4-amino) Benzidine derivatives such as phenyl) -N, N-diphenyl-4,4′-diamino-1,1′-biphenyl (TPD232), 4,4 ′, 4 ′′ -tris (3-methylphenyl (phenyl) amino) triphenyl Starburst aryl such as amine (
  • the light emitting layer may be either a single layer or a plurality of layers, each formed by a light emitting material (host material, dopant material), which may be a mixture of a host material and a dopant material or a host material alone, It may be either a mixture of two types of host materials and one type of dopant material. That is, in the light emitting element of the present invention, only the host material or the dopant material may emit light in each light emitting layer, or both the host material and the dopant material may emit light. From the viewpoint of efficiently using electric energy and obtaining light emission with high color purity, the light emitting layer is preferably composed of a mixture of a host material and a dopant material.
  • the host material and the dopant material may be either one kind or a plurality of combinations, respectively.
  • the dopant material may be included in the entire host material or may be partially included.
  • the dopant material may be laminated or dispersed.
  • the dopant material can control the emission color.
  • the doping method can be formed by a co-evaporation method with a host material, but may be simultaneously deposited after being previously mixed with the host material.
  • the luminescent material includes metal chelation such as tris (8-quinolinolato) aluminum, condensed ring derivatives such as anthracene and pyrene, which have been known as luminescent materials.
  • Oxinoid compounds bisstyryl derivatives such as bisstyrylanthracene derivatives and distyrylbenzene derivatives, tetraphenylbutadiene derivatives, indene derivatives, coumarin derivatives, oxadiazole derivatives, pyrrolopyridine derivatives, perinone derivatives, cyclopentadiene derivatives, oxadiazole derivatives, thiols Asiazolopyridine derivatives, dibenzofuran derivatives, carbazole derivatives, indolocarbazole derivatives, polymer systems such as polyphenylene vinylene derivatives, polyparaphenylene derivatives, and polythiophene derivatives. There is not particularly limited but can be used.
  • the host material contained in the light-emitting material is not limited to a single compound, and a plurality of compounds of the present invention may be mixed and used, or one or more other host materials may be mixed and used. Further, they may be used in a stacked manner.
  • the host material is not particularly limited, but is a compound having a condensed aryl ring such as naphthalene, anthracene, phenanthrene, pyrene, chrysene, naphthacene, triphenylene, perylene, fluoranthene, fluorene, indene, or a derivative thereof, N, N′-dinaphthyl- Aromatic amine derivatives such as N, N′-diphenyl-4,4′-diphenyl-1,1′-diamine, metal chelated oxinoid compounds such as tris (8-quinolinato) aluminum (III), distyrylbenzene Bisstyryl derivatives such as derivatives, tetraphenylbutadiene derivatives, indene derivatives, coumarin derivatives, oxadiazole derivatives, pyrrolopyridine derivatives, perinone derivatives, cyclopentadiene derivatives, pyrrolopyrrole derivatives,
  • Absent as a host used when the light emitting layer performs triplet light emission (phosphorescence light emission), metal chelated oxinoid compounds, dibenzofuran derivatives, dibenzothiophene derivatives, carbazole derivatives, indolocarbazole derivatives, triazine derivatives, triphenylene derivatives, etc. are preferably used.
  • the dopant material contained in the light-emitting material is not particularly limited, but a compound having an aryl ring such as naphthalene, anthracene, phenanthrene, pyrene, triphenylene, perylene, fluorene, indene, or a derivative thereof (for example, 2- (benzothiazole-2- Yl) -9,10-diphenylanthracene and 5,6,11,12-tetraphenylnaphthacene), furan, pyrrole, thiophene, silole, 9-silafluorene, 9,9'-spirobisilafluorene, benzothiophene , Benzofuran, indole, dibenzothiophene, dibenzofuran, imidazopyridine, phenanthroline, pyrazine, naphthyridine, quinoxaline, pyrrolopyridine, thioxanthene and other
  • dopants used when the light emitting layer emits triplet light emission include iridium (Ir), ruthenium (Ru), palladium (Pd), platinum (Pt), osmium (Os), and rhenium.
  • a metal complex compound containing at least one metal selected from the group consisting of (Re) is preferable.
  • the ligand preferably has a nitrogen-containing aromatic heterocycle such as a phenylpyridine skeleton, a phenylquinoline skeleton, or a carbene skeleton.
  • an appropriate complex is selected from the relationship with the required emission color, device performance, and host compound.
  • tris (2-phenylpyridyl) iridium complex tris ⁇ 2- (2-thiophenyl) pyridyl ⁇ iridium complex, tris ⁇ 2- (2-benzothiophenyl) pyridyl ⁇ iridium complex, tris (2-phenyl) Benzothiazole) iridium complex, tris (2-phenylbenzoxazole) iridium complex, trisbenzoquinoline iridium complex, bis (2-phenylpyridyl) (acetylacetonato) iridium complex, bis ⁇ 2- (2-thiophenyl) pyridyl ⁇ iridium Complex, bis ⁇ 2- (2-benzothiophenyl) pyridyl ⁇ (acetylacetonato) iridium complex, bis (2-phenylbenzothiazole) (acetylacetonato) iridium complex, bis (2-phenylbenzox
  • the triplet light-emitting material used as the dopant material may contain only one type in the light-emitting layer, or a mixture of two or more types.
  • the total weight of the dopant material is preferably 30% by weight or less, more preferably 20% by weight or less, based on the host material.
  • the light emitting layer may further include a third component for adjusting the carrier balance in the light emitting layer or stabilizing the layer structure of the light emitting layer.
  • a third component for adjusting the carrier balance in the light emitting layer or stabilizing the layer structure of the light emitting layer.
  • the third component a material that does not cause an interaction between the host material composed of the compound having the carbazole skeleton represented by the general formula (1) and the dopant material composed of the triplet light emitting material is selected. .
  • the preferred host and dopant in the triplet emission system are not particularly limited, but specific examples include the following.
  • the electron transport layer is a layer in which electrons are injected from the cathode and further transports electrons.
  • the electron transport layer has high electron injection efficiency, and it is desired to efficiently transport injected electrons.
  • the electron transport layer is required to be a substance having a high electron affinity, a high electron mobility, excellent stability, and a trapping impurity that is unlikely to be generated during manufacture and use.
  • a compound having a molecular weight of 400 or more that maintains a stable film quality is preferable because a low molecular weight compound is likely to be crystallized to deteriorate the film quality.
  • the electron transport layer in the present invention includes a hole blocking layer that can efficiently block the movement of holes as the same meaning.
  • Examples of the electron transport material used for the electron transport layer include condensed polycyclic aromatic derivatives such as naphthalene and anthracene, styryl aromatic ring derivatives represented by 4,4′-bis (diphenylethenyl) biphenyl, anthraquinone and diphenoquinone Quinoline derivatives, phosphorus oxide derivatives, quinolinol complexes such as tris (8-quinolinolato) aluminum (III), benzoquinolinol complexes, hydroxyazole complexes, azomethine complexes, tropolone metal complexes, and flavonol metal complexes.
  • the electron-accepting nitrogen mentioned here represents a nitrogen atom forming a multiple bond with an adjacent atom. Since the nitrogen atom has a high electronegativity, the multiple bond has an electron accepting property. Therefore, an aromatic heterocycle containing electron-accepting nitrogen has a high electron affinity. An electron transport material having electron-accepting nitrogen makes it easier to receive electrons from a cathode having a high electron affinity, and can be driven at a lower voltage. In addition, since the number of electrons supplied to the light emitting layer increases and the recombination probability increases, the light emission efficiency is improved.
  • heteroaryl ring containing an electron-accepting nitrogen examples include, for example, a pyridine ring, pyrazine ring, pyrimidine ring, quinoline ring, quinoxaline ring, naphthyridine ring, pyrimidopyrimidine ring, benzoquinoline ring, phenanthroline ring, imidazole ring, oxazole ring, Examples thereof include an oxadiazole ring, a triazole ring, a thiazole ring, a thiadiazole ring, a benzoxazole ring, a benzothiazole ring, a benzimidazole ring, and a phenanthrimidazole ring.
  • Examples of these compounds having a heteroaryl ring structure include benzimidazole derivatives, benzoxazole derivatives, benzthiazole derivatives, oxadiazole derivatives, thiadiazole derivatives, triazole derivatives, pyrazine derivatives, phenanthroline derivatives, quinoxaline derivatives, quinoline derivatives, benzoins.
  • Preferred compounds include quinoline derivatives, oligopyridine derivatives such as bipyridine and terpyridine, quinoxaline derivatives and naphthyridine derivatives.
  • imidazole derivatives such as tris (N-phenylbenzimidazol-2-yl) benzene, oxadiazole derivatives such as 1,3-bis [(4-tert-butylphenyl) 1,3,4-oxadiazolyl] phenylene, Triazole derivatives such as N-naphthyl-2,5-diphenyl-1,3,4-triazole, phenanthroline derivatives such as bathocuproine and 1,3-bis (1,10-phenanthroline-9-yl) benzene, 2,2 ′
  • a benzoquinoline derivative such as bis (benzo [h] quinolin-2-yl) -9,9′-spirobifluorene, 2,5-bis (6 ′-(2 ′, 2 ′′ -bipyridyl))-1, Bipyridine derivatives such as 1-dimethyl-3,4-diphenylsilole, 1,3-bis (4 ′-(2,2 )
  • the condensed polycyclic aromatic skeleton is particularly preferably an anthracene skeleton, a pyrene skeleton or a phenanthroline skeleton.
  • the electron transport material may be used alone, but two or more of the electron transport materials may be mixed and used, or one or more of the other electron transport materials may be mixed with the electron transport material.
  • the preferred electron transport material is not particularly limited, but specific examples include the following.
  • the electron transport material may be used alone, but two or more of the electron transport materials may be mixed and used, or one or more of the other electron transport materials may be mixed and used in the electron transport material.
  • a donor material may be contained.
  • the donor material is a compound that facilitates electron injection from the cathode or the electron injection layer to the electron transport layer by improving the electron injection barrier and further improves the electrical conductivity of the electron transport layer.
  • Preferred examples of the donor material include alkali metals, inorganic salts containing alkali metals, complexes of alkali metals and organic substances, alkaline earth metals, inorganic salts containing alkaline earth metals, or alkaline earth metals and organic substances. And the like.
  • Preferred types of alkali metals and alkaline earth metals include alkaline metals such as lithium, sodium, potassium, rubidium, and cesium that have a large effect of improving the electron transport ability with a low work function, and alkaline earths such as magnesium, calcium, cerium, and barium. A metal is mentioned.
  • inorganic salts include oxides such as LiO and Li 2 O, nitrides, fluorides such as LiF, NaF, and KF, Li 2 CO 3 , Na 2 CO 3 , K 2 CO 3 , Rb 2 CO 3 , Examples thereof include carbonates such as Cs 2 CO 3 .
  • alkali metal or alkaline earth metal include lithium and cesium from the viewpoint that a large low-voltage driving effect can be obtained.
  • organic substance in the complex with the organic substance include quinolinol, benzoquinolinol, pyridylphenol, flavonol, hydroxyimidazopyridine, hydroxybenzazole, and hydroxytriazole.
  • a complex of an alkali metal and an organic substance is preferable from the viewpoint that the effect of lowering the voltage of the light emitting device is larger, and a complex of lithium and an organic substance is more preferable from the viewpoint of ease of synthesis and thermal stability, Lithium quinolinol, which can be obtained at a low cost, is particularly preferred.
  • the ionization potential of the electron transport layer is not particularly limited, but is preferably 5.6 eV or more and 8.0 eV or less, and more preferably 5.6 eV or more and 7.0 eV or less.
  • each layer constituting the light emitting element is not particularly limited, such as resistance heating vapor deposition, electron beam vapor deposition, sputtering, molecular lamination method, coating method, etc., but resistance heating vapor deposition or electron beam vapor deposition is usually used in terms of element characteristics. preferable.
  • the thickness of the organic layer is not limited because it depends on the resistance value of the luminescent material, but is preferably 1 to 1000 nm.
  • the film thicknesses of the light emitting layer, the electron transport layer, and the hole transport layer are each preferably 1 nm to 200 nm, and more preferably 5 nm to 100 nm.
  • the light emitting element of the present invention has a function of converting electrical energy into light.
  • a direct current is mainly used as the electric energy, but a pulse current or an alternating current can also be used.
  • the current value and voltage value are not particularly limited, but should be selected so that the maximum luminance can be obtained with as low energy as possible in consideration of the power consumption and lifetime of the device.
  • the light-emitting element of the present invention is suitably used as a display for displaying in a matrix and / or segment system, for example.
  • pixels for display are arranged two-dimensionally such as a lattice shape or a mosaic shape, and characters and images are displayed by a set of pixels.
  • the shape and size of the pixel are determined by the application. For example, a square pixel with a side of 300 ⁇ m or less is usually used for displaying images and characters on a personal computer, monitor, TV, and a pixel with a side of mm order for a large display such as a display panel. become.
  • monochrome display pixels of the same color may be arranged. However, in color display, red, green, and blue pixels are displayed side by side. In this case, there are typically a delta type and a stripe type.
  • the matrix driving method may be either a line sequential driving method or an active matrix. Although the structure of the line sequential drive is simple, the active matrix may be superior in consideration of the operation characteristics, and it is necessary to use it depending on the application.
  • the segment system in the present invention is a system in which a pattern is formed so as to display predetermined information and a region determined by the arrangement of the pattern is caused to emit light.
  • a pattern is formed so as to display predetermined information and a region determined by the arrangement of the pattern is caused to emit light.
  • the time and temperature display in a digital clock or a thermometer the operation state display of an audio device or an electromagnetic cooker, the panel display of an automobile, etc.
  • the matrix display and the segment display may coexist in the same panel.
  • the light-emitting element of the present invention is also preferably used as a backlight for various devices.
  • the backlight is used mainly for the purpose of improving the visibility of a display device that does not emit light, and is used for a liquid crystal display device, a clock, an audio device, an automobile panel, a display panel, a sign, and the like.
  • the light-emitting element of the present invention is preferably used for a backlight for a liquid crystal display device, particularly a personal computer for which a reduction in thickness is being considered, and a backlight that is thinner and lighter than conventional ones can be provided.
  • the lowest excited triplet energy T1 of each compound was measured as follows.
  • a solution of 10 ⁇ mol / l of each compound was prepared using 2-methyltetrahydrofuran as a solvent.
  • Phosphorescence measurement was performed using a fluorescent phosphorescence spectrophotometer Fluoromax-4P (manufactured by HORIBA) in a quartz cell at 77K.
  • Fluoromax-4P manufactured by HORIBA
  • a tangent line was drawn with respect to the rising edge of the obtained phosphorescence spectrum on the short wavelength side, and the horizontal axis The wavelength (light emitting end) that is the intersection of the two was obtained, and this wavelength was converted into an energy value.
  • Synthesis example 1 Synthesis of Compound [2] 2-Bromocarbazole 20.9 g, 9-phenylcarbazole-3-boronic acid 15.0 g, palladium acetate 366 mg, tris (2-methylphenyl) phosphine 300 mg, 2M aqueous potassium carbonate solution 105 ml, dimethoxyethane 260 ml The mixed solution was refluxed for 6 hours under a nitrogen stream. After cooling to room temperature, extraction was performed with 500 ml of tetrahydrofuran. The organic layer was washed twice with 100 ml of saturated brine, dried over magnesium sulfate and evaporated. The obtained concentrate was purified by o-xylene recrystallization and vacuum dried to obtain 13.5 g of 9-phenyl-9H, 9′H-3,3′-bicarbazole.
  • This compound [2] was used as a light emitting device material after sublimation purification at about 290 ° C. under a pressure of 1 ⁇ 10 ⁇ 3 Pa using an oil diffusion pump.
  • the HPLC purity (area% at a measurement wavelength of 254 nm) was 99.7% before sublimation purification and 99.9% after sublimation purification. Further, the lowest excited triplet energy T1 of the compound [2] was 2.76 eV.
  • Synthesis example 2 Synthesis of Compound [8] The compound [8] was synthesized in the same manner as in Synthesis Example 1 except that 3-chloro-N, N-di-p-tolylaniline was used instead of 3-chloro-N, N-diphenylaniline. A solid was obtained.
  • This compound [8] was used as a light emitting device material after sublimation purification at about 320 ° C. under a pressure of 1 ⁇ 10 ⁇ 3 Pa using an oil diffusion pump.
  • the HPLC purity (area% at a measurement wavelength of 254 nm) was 99.6% before sublimation purification and 99.9% after sublimation purification. Further, the lowest excited triplet energy T1 of the compound [8] was 2.76 eV.
  • Synthesis example 3 Synthesis of Compound [31] Same as Synthesis Example 1, except that N- (3-chlorophenyl) -N-phenyl- [1,1′-biphenyl] -4-amine was used instead of 3-bromotriphenylamine Synthesis by the method gave a white solid.
  • This compound [31] was used as a light emitting device material after sublimation purification at about 350 ° C. under a pressure of 1 ⁇ 10 ⁇ 3 Pa using an oil diffusion pump.
  • the HPLC purity (area% at a measurement wavelength of 254 nm) was 99.5% before sublimation purification and 99.9% after sublimation purification.
  • the lowest excited triplet energy T1 of the compound [31] was 2.60 eV.
  • Synthesis example 4 Synthesis of Compound [32] Same as Synthesis Example 1 except that N- (3-chlorophenyl) -N-phenyl- [1,1′-biphenyl] -3-amine was used instead of 3-bromotriphenylamine Synthesis by the method gave a white solid.
  • This compound [32] was used as a light emitting device material after sublimation purification at about 350 ° C. under a pressure of 1 ⁇ 10 ⁇ 3 Pa using an oil diffusion pump.
  • the HPLC purity (area% at a measurement wavelength of 254 nm) was 99.7% before sublimation purification and 99.9% after sublimation purification.
  • the lowest excited triplet energy T1 of the compound [32] was 2.60 eV.
  • Synthesis example 5 Synthesis of Compound [33] 3-chloroaniline 3.2 g, bromobenzene-d5 8.9 g, sodium tert-butoxide 5.3 g, bis (dibenzylideneacetone) palladium 431 mg, tri-tert-butylphosphonium tetrafluoroborate 196 mg A mixed solution of 50 ml of toluene was heated and stirred at 50 ° C. for 2 hours under a nitrogen stream. Extraction was performed with 50 ml of toluene, and the organic layer was washed with 30 ml of water three times, dried over magnesium sulfate and then evaporated. The resulting concentrate was purified by silica gel column chromatography and dried in vacuo, yielding 4.5 g of intermediate.
  • This compound [33] was used as a light emitting device material after sublimation purification at about 330 ° C. under a pressure of 1 ⁇ 10 ⁇ 3 Pa using an oil diffusion pump.
  • the HPLC purity (area% at a measurement wavelength of 254 nm) was 99.7% before sublimation purification and 99.9% after sublimation purification. Further, the lowest excited triplet energy T1 of the compound [33] was 2.76 eV.
  • Synthesis Example 6 Synthesis of Compound [35] The compound [35] was synthesized in the same manner as in Synthesis Example 1 except that 4-bromotriphenylamine was used instead of 3-bromotriphenylamine to obtain a white solid.
  • This compound [35] was used as a light emitting device material after sublimation purification at about 290 ° C. under a pressure of 1 ⁇ 10 ⁇ 3 Pa using an oil diffusion pump.
  • the HPLC purity (area% at a measurement wavelength of 254 nm) was 99.8% before sublimation purification and 99.9% after sublimation purification. Further, the lowest excited triplet energy T1 of the compound [35] was 2.76 eV.
  • Synthesis example 7 Synthesis of Compound [40] A mixed solution of 4.5 g of 4-hydroxycarbazole, 360 ml of dichloromethane and 3.0 g of diisopropylamine was cooled to 0 ° C. under a nitrogen stream, and 8.3 g of trifluoromethanesulfonic anhydride was added dropwise. After stirring this mixed solution at room temperature for 2 hours, 50 ml of water was poured and extracted with 50 ml of dichloromethane. The organic layer was washed twice with 50 ml of water, dried over magnesium sulfate and evaporated. After purification by silica gel column chromatography and vacuum drying, 7.0 g of 9H-carbazol-4-yl trifluoromethanesulfonate was obtained.
  • This compound [40] was used as a light emitting device material after sublimation purification at about 300 ° C. under a pressure of 1 ⁇ 10 ⁇ 3 Pa using an oil diffusion pump.
  • the HPLC purity (area% at a measurement wavelength of 254 nm) was 99.8% before sublimation purification and 99.9% after sublimation purification. Further, the lowest excited triplet energy T1 of the compound [40] was 2.69 eV.
  • Synthesis example 8 Synthesis of Compound [50] 3.2 g of 4-chloroaniline, 8.9 g of bromobenzene-d5, 5.3 g of sodium tert-butoxide, 431 mg of bis (dibenzylideneacetone) palladium, 196 mg of tri-tert-butylphosphonium tetrafluoroborate A mixed solution of 50 ml of toluene was heated and stirred at 50 ° C. for 2 hours under a nitrogen stream. Extraction was performed with 50 ml of toluene, and the organic layer was washed with 30 ml of water three times, dried over magnesium sulfate and then evaporated. The resulting concentrate was purified by silica gel column chromatography and dried in vacuo, yielding 4.5 g of intermediate.
  • This compound [50] was used as a light emitting device material after sublimation purification at about 330 ° C. under a pressure of 1 ⁇ 10 ⁇ 3 Pa using an oil diffusion pump.
  • the HPLC purity (area% at a measurement wavelength of 254 nm) was 99.7% before sublimation purification and 99.9% after sublimation purification. Further, the lowest excited triplet energy T1 of the compound [50] was 2.76 eV.
  • Synthesis Example 9 Synthesis of Compound [53] Similar to Synthesis Example 1 except that N- (4-chlorophenyl) -N-phenyl- [1,1′-biphenyl] -4-amine was used instead of 3-bromotriphenylamine Synthesis by the method gave a white solid.
  • This compound [53] was used as a light emitting device material after sublimation purification at about 330 ° C. under a pressure of 1 ⁇ 10 ⁇ 3 Pa using an oil diffusion pump.
  • the HPLC purity (area% at a measurement wavelength of 254 nm) was 99.5% before sublimation purification and 99.9% after sublimation purification. Further, the lowest excited triplet energy T1 of the compound [53] was 2.61 eV.
  • Example 1 A glass substrate (manufactured by Geomat Co., Ltd., 11 ⁇ / ⁇ , sputtered product) on which an ITO transparent conductive film was deposited to 50 nm was cut into 38 ⁇ 46 mm and etched. The obtained substrate was ultrasonically cleaned with “Semico Clean 56” (trade name, manufactured by Furuuchi Chemical Co., Ltd.) for 15 minutes and then with ultrapure water. This substrate was subjected to UV-ozone treatment for 1 hour immediately before producing the device, placed in a vacuum deposition apparatus, and evacuated until the degree of vacuum in the apparatus became 5 ⁇ 10 ⁇ 4 Pa or less. Compound HI-1 was deposited as a hole injection layer by 10 nm by resistance heating.
  • “Semico Clean 56” trade name, manufactured by Furuuchi Chemical Co., Ltd.
  • compound HT-4 80 nm of compound HT-4 was vapor-deposited as a 1st positive hole transport layer.
  • 10 nm of compound [2] was vapor-deposited as a 2nd positive hole transport layer.
  • Compound H-1 was used as the host material
  • Compound D-1 was used as the dopant material
  • the dopant material was deposited to a thickness of 30 nm so that the doping concentration of the dopant material was 10% by weight.
  • a layer in which compound E-1 and a donor material (Liq: lithium quinolinol) are mixed at a deposition rate ratio of 1: 1 ( 0.05 nm / s: 0.05 nm / s) is used as an electron transport layer with a thickness of 35 nm. Laminated.
  • Examples 2 to 5 and Comparative Examples 1 to 7 A light emitting device was produced in the same manner as in Example 1 except that the materials described in Table 2 were used as the second hole transport layer. The results are shown in Table 2.
  • HT-1 to HT-7 are the compounds shown below, and their lowest excited triplet energy T1 is as shown in Table 1.
  • Examples 6-8 The same as in Example 1 except that the material described in Table 2 was used as the second hole transport layer and a mixed host of compound H-2 and compound H-3 was used instead of compound H-1 as the host material. Thus, a light emitting element was manufactured.
  • the co-deposited film of Compound H-2 and Compound H-3 was deposited at a deposition rate ratio of 1: 1, and the dopant was deposited so that the doping concentration was 10% by weight.
  • the results are shown in Table 3.
  • H-2 and H-3 are the compounds shown below.
  • Examples 12-14 The material described in Table 2 is used as the second hole transport layer, and the compound [2] and the compound HI-2 are used as the hole injection layer instead of the compound HI-1, and the compound [2 in the hole injection layer is used.
  • the light emitting device was fabricated in the same manner as in Example 1 except that 10 nm was deposited so that the doping concentration of the compound HI-2 was 5 wt%. The results are shown in Table 3.
  • HI-2 is a compound shown below.
  • Example 15 A glass substrate (manufactured by Geomat Co., Ltd., 11 ⁇ / ⁇ , sputtered product) on which an ITO transparent conductive film was deposited to 50 nm was cut into 38 ⁇ 46 mm and etched. The obtained substrate was ultrasonically cleaned with “Semico Clean 56” (trade name, manufactured by Furuuchi Chemical Co., Ltd.) for 15 minutes and then with ultrapure water. This substrate was subjected to UV-ozone treatment for 1 hour immediately before producing the device, placed in a vacuum deposition apparatus, and evacuated until the degree of vacuum in the apparatus became 5 ⁇ 10 ⁇ 4 Pa or less. Compound HI-1 was deposited as a hole injection layer by 10 nm by resistance heating.
  • compound HT-4 80 nm of compound HT-4 was vapor-deposited as a 1st positive hole transport layer.
  • 10 nm of compound [2] was vapor-deposited as a 2nd positive hole transport layer.
  • the compound H-2 was used as the host material
  • the compound D-2 was used as the dopant material
  • the dopant material was deposited to a thickness of 30 nm so that the doping concentration of the dopant material was 10% by weight.
  • Compound E-3 was laminated to a thickness of 35 nm as an electron transport layer.
  • the film thickness referred to here is a crystal oscillation type film thickness monitor display value.
  • this light emitting device was DC-driven at 10 mA / cm 2 , high efficiency green light emission with a light emission efficiency of 43.0 lm / W was obtained.
  • this light emitting device was continuously driven with a direct current of 10 mA / cm 2 , the luminance was reduced by half in 3000 hours.
  • D-2 is a compound shown below.
  • Example 16 A light emitting device was produced in the same manner as in Example 15 except that a mixed host of Compound H-2 and Compound H-3 was used instead of Compound H-2 as the host material.
  • the co-deposited film of Compound H-2 and Compound H-3 was deposited at a deposition rate ratio of 1: 1, and the dopant was deposited so that the doping concentration was 10% by weight. The results are shown in Table 3.
  • a light emitting device was fabricated in the same manner as in Example 15 except that deposition and lamination were performed. The results are shown in Table 3.
  • Example 18 A glass substrate (manufactured by Geomat Co., Ltd., 11 ⁇ / ⁇ , sputtered product) on which an ITO transparent conductive film was deposited to 50 nm was cut into 38 ⁇ 46 mm and etched. The obtained substrate was ultrasonically cleaned with “Semico Clean 56” (trade name, manufactured by Furuuchi Chemical Co., Ltd.) for 15 minutes and then with ultrapure water. This substrate was subjected to UV-ozone treatment for 1 hour immediately before producing the device, placed in a vacuum deposition apparatus, and evacuated until the degree of vacuum in the apparatus became 5 ⁇ 10 ⁇ 4 Pa or less. Compound HI-1 was deposited as a hole injection layer by 10 nm by resistance heating.
  • compound HT-4 50 nm of compound HT-4 was deposited as a first hole transport layer.
  • 40 nm of compound [2] was deposited as a second hole transport layer.
  • Compound H-4 was used as the host material
  • Compound D-3 was used as the dopant material
  • the dopant material was deposited to a thickness of 30 nm so that the doping concentration was 5 wt%.
  • Compound E-3 was laminated to a thickness of 35 nm as an electron transport layer.
  • the film thickness referred to here is a crystal oscillation type film thickness monitor display value.
  • this light emitting device was DC-driven at 10 mA / cm 2 , high efficiency red light emission with a light emission efficiency of 13.0 lm / W was obtained.
  • this light emitting device was continuously driven with a direct current of 10 mA / cm 2 , the luminance was reduced by half in 3000 hours.
  • Compounds H-4 and D-3 are the compounds shown below.
  • Examples 19-20 A light emitting device was produced and evaluated in the same manner as in Example 18 except that the materials described in Table 4 were used as the second hole transport layer. The results are shown in Table 4.
  • Comparative Examples 8-12 A light emitting device was prepared and evaluated in the same manner as in Example 18 except that the compounds described in Table 4 were used as the second hole transport layer. The results are shown in Table 4.
  • Examples 21-22 The material described in Table 4 was used as the second hole transport layer, the electron transport layer had a two-layer structure, and the compound E-4 was deposited to a thickness of 25 nm as the first electron transport layer.
  • a light-emitting device was prepared and evaluated in the same manner as in Example 18 except that Compound E-3 was deposited to a thickness of 10 nm and laminated. The results are shown in Table 4.
  • Example 23 A glass substrate (manufactured by Geomat Co., Ltd., 11 ⁇ / ⁇ , sputtered product) on which an ITO transparent conductive film was deposited to 50 nm was cut into 38 ⁇ 46 mm and etched. The obtained substrate was ultrasonically cleaned with “Semico Clean 56” (trade name, manufactured by Furuuchi Chemical Co., Ltd.) for 15 minutes and then with ultrapure water. This substrate was subjected to UV-ozone treatment for 1 hour immediately before producing the device, placed in a vacuum deposition apparatus, and evacuated until the degree of vacuum in the apparatus became 5 ⁇ 10 ⁇ 4 Pa or less. HI-1 was deposited as a hole injection layer to a thickness of 10 nm by a resistance heating method.
  • “Semico Clean 56” trade name, manufactured by Furuuchi Chemical Co., Ltd.
  • HT-4 HT-4
  • 10 nm of compound [2] was vapor-deposited as a 2nd positive hole transport layer.
  • Compound H-5 was used as the host material
  • Compound D-4 was used as the dopant material
  • the dopant material was deposited to a thickness of 40 nm with a doping concentration of 5 wt%.
  • a layer in which compound E-1 and a donor material (Liq: lithium quinolinol) are mixed at a deposition rate ratio of 1: 1 ( 0.05 nm / s: 0.05 nm / s) is used as an electron transport layer with a thickness of 35 nm. Laminated.
  • lithium fluoride 0.5 nm and aluminum 60 nm were vapor-deposited to form a 5 ⁇ 5 mm square device.
  • the film thickness here is a display value of a crystal oscillation type film thickness monitor.
  • this light emitting device was DC-driven at 10 mA / cm 2 , blue light emission with a light emission efficiency of 4.8 lm / W was obtained.
  • this light emitting device was continuously driven with a direct current of 10 mA / cm 2 , the luminance was reduced by half in 1800 hours.
  • Compounds H-5 and D-4 are the compounds shown below.
  • Example 24 Comparative Examples 13-14 A light emitting device was produced and evaluated in the same manner as in Example 23 except that the materials described in Table 5 were used as the second hole transport layer. The results are shown in Table 5.
  • the electron transport layer has a two-layer structure, and as the first electron transport layer, Compound E-4 or Compound E-2 is deposited to a thickness of 25 nm.
  • a light emitting device was prepared and evaluated in the same manner as in Example 23 except that E-3 was deposited as a second electron transporting layer to a thickness of 10 nm and laminated. The results are shown in Table 5.
  • Examples 28-35 A light emitting device was produced in the same manner as in Example 1 except that the materials described in Table 6 were used as the second hole transport layer. The results are shown in Table 6.
  • Examples 36-37 The same as in Example 1 except that the materials described in Table 6 were used as the second hole transport layer and a mixed host of compound H-2 and compound H-3 was used instead of compound H-1 as the host material. Thus, a light emitting element was manufactured.
  • the co-deposited film of Compound H-2 and Compound H-3 was deposited at a deposition rate ratio of 1: 1, and the dopant was deposited so that the doping concentration was 10% by weight. The results are shown in Table 6.
  • Examples 40-41 The materials described in Table 6 were used as the second hole transport layer, and the compound [53] and the compound HI-2 were used as the hole injection layer instead of the compound HI-1, and the compound [53 The light emitting device was fabricated in the same manner as in Example 1, except that 10 nm was deposited so that the doping concentration of compound HI-2 was 2% by weight. The results are shown in Table 6.
  • Example 42 A light emitting device was produced in the same manner as in Example 15 except that the compound [35] was used instead of the compound [2] as the second hole transport layer. The results are shown in Table 6.
  • Example 43 A light emitting device was produced in the same manner as in Example 16 except that the compound [35] was used instead of the compound [2] as the second hole transport layer. The results are shown in Table 6.
  • Example 44 A light emitting device was produced in the same manner as in Example 17 except that the compound [35] was used instead of the compound [2] as the second hole transport layer. The results are shown in Table 6.

Abstract

 特定のカルバゾール骨格を有する化合物を含有する発光素子材料を用いることにより、高発光効率と耐久性を両立した有機薄膜発光素子を提供する。

Description

発光素子材料および発光素子
 本発明は、電気エネルギーを光に変換できる発光素子およびそれに用いられる発光素子材料に関する。より詳しくは、表示素子、フラットパネルディスプレイ、バックライト、照明、インテリア、標識、看板、電子写真機および光信号発生器などの分野に利用可能な発光素子およびそれに用いられる発光素子材料に関するものである。
 陰極から注入された電子と陽極から注入された正孔が両極に挟まれた有機蛍光体内で再結合する際に発光するという有機薄膜発光素子の研究が、近年活発に行われている。この発光素子は、薄型でかつ低駆動電圧下での高輝度発光と、蛍光材料を選ぶことによる多色発光が特徴であり、注目を集めている。
 この研究は、コダック社のC.W.Tangらによって有機薄膜素子が高輝度に発光することを示して以来、多数の実用化検討がなされており、有機薄膜発光素子は、携帯電話のメインディスプレイなどに採用されるなど着実に実用化が進んでいる。しかし、まだ技術的な課題も多く、中でも素子の高効率化と長寿命化の両立は大きな課題のひとつである。
 素子の駆動電圧は、正孔や電子といったキャリアを発光層まで輸送するキャリア輸送材料に大きく左右される。このうち正孔を輸送する材料(正孔輸送材料)としてカルバゾール骨格を有する材料が知られている(例えば、特許文献1~3参照)。また、上記カルバゾール骨格を有する材料は高い三重項エネルギーを有することが知られており(例えば、特許文献4参照)、特にリン光発光層からの三重項励起子を閉じ込める材料として用いられることが提案されている(例えば、特許文献5参照)。
特開平8-3547号公報 大韓民国特許出願公開第2010-0079458号公報 国際公開第2010/95621号 国際公開第2006/61759号 国際公開第2012/001986号
 しかしながら、従来の技術では素子の駆動電圧を十分に下げることは困難であり、また駆動電圧を下げることができたとしても、素子の発光効率、耐久寿命が不十分であった。このように、高い発光効率、さらに耐久寿命も両立させる技術は未だ見出されていない。
 本発明は、かかる従来技術の問題を解決し、発光効率および耐久寿命を改善した有機薄膜発光素子を提供することを目的とするものである。
 本発明は、下記一般式(1)で表されるカルバゾール二量体骨格を有する化合物を含有することを特徴とする発光素子材料。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 (R~R21はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、ハロゲン、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、シリル基、および-P(=O)R2728からなる群より選ばれる。R27およびR28はアリール基またはヘテロアリール基である。ただしR~R13のうち1ヶ所およびR14~R21のうち1ヶ所において、2つのカルバゾール骨格は連結する。R22~R26は、以下の(A)、(B)のいずれかを満たす。
(A)R23またはR25の少なくとも1つがNArArであり、その他はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、ハロゲン、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、シリル基、および-P(=O)R2728からなる群より選ばれ、ArおよびArはそれぞれ同じでも異なっていてもよく、置換もしくは無置換のフェニル基を表す。
(B)R24がNArArであり、その他はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、ハロゲン、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、シリル基、および-P(=O)R2728からなる群より選ばれ、ArおよびArはそれぞれ同じでも異なっていてもよく、無置換のフェニル基、アルキル基で置換されたフェニル基、ハロゲンで置換されたフェニル基またはフェニル基で置換されたフェニル基を表し、ArとArが同時にフェニル基で置換されたフェニル基となることはない。)
 本発明により、高い発光効率を有し、さらに十分な耐久寿命も兼ね備えた有機電界発光素子を提供することができる。
 本発明における一般式(1)で表される化合物について詳細に説明する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 R~R21はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、ハロゲン、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、シリル基、および-P(=O)R2728からなる群より選ばれる。R27およびR28はアリール基またはヘテロアリール基である。ただしR~R13のうち1ヶ所およびR14~R21のうち1ヶ所において、2つのカルバゾール骨格は連結する。R22~R26は、以下の(A)、(B)のいずれかを満たす。
(A)R23またはR25の少なくとも1つがNArArであり、その他はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、ハロゲン、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、シリル基、および-P(=O)R2728からなる群より選ばれ、ArおよびArはそれぞれ同じでも異なっていてもよく、置換もしくは無置換のフェニル基を表す。
(B)R24がNArArであり、その他はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、ハロゲン、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、シリル基、および-P(=O)R2728からなる群より選ばれ、ArおよびArはそれぞれ同じでも異なっていてもよく、無置換のフェニル基、アルキル基で置換されたフェニル基、ハロゲンで置換されたフェニル基またはフェニル基で置換されたフェニル基を表し、ArとArが同時にフェニル基で置換されたフェニル基となることはない。
 これらの置換基のうち、水素は重水素であってもよい。また、「無置換のフェニル基」などの表現の場合、当該フェニル基に含まれる水素は重水素であってもよい。
 アルキル基とは、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基などの飽和脂肪族炭化水素基を示し、これは置換基を有していても有していなくてもよい。アルキル基の炭素数は特に限定されないが、入手の容易性やコストの点から、通常1以上20以下、より好ましくは1以上8以下の範囲である。
 シクロアルキル基とは、例えば、シクロプロピル、シクロヘキシル、ノルボルニル、アダマンチルなどの飽和脂環式炭化水素基を示し、これは置換基を有していても有していなくてもよい。アルキル基部分の炭素数は特に限定されないが、通常、3以上20以下の範囲である。
 複素環基とは、例えば、ピラン環、ピペリジン環、環状アミドなどの炭素以外の原子を環内に有する脂肪族環を示し、これは置換基を有していても有していなくてもよい。複素環基の炭素数は特に限定されないが、通常、2以上20以下の範囲である。
 アルケニル基とは、例えば、ビニル基、アリル基、ブタジエニル基などの二重結合を含む不飽和脂肪族炭化水素基を示し、これは置換基を有していても有していなくてもよい。アルケニル基の炭素数は特に限定されないが、通常、2以上20以下の範囲である。
 シクロアルケニル基とは、例えば、シクロペンテニル基、シクロペンタジエニル基、シクロヘキセニル基などの二重結合を含む不飽和脂環式炭化水素基を示し、これは置換基を有していても有していなくてもよい。シクロアルケニル基の炭素数は特に限定されないが、通常、2以上20以下の範囲である。
 アルキニル基とは、例えば、エチニル基などの三重結合を含む不飽和脂肪族炭化水素基を示し、これは置換基を有していても有していなくてもよい。アルキニル基の炭素数は特に限定されないが、通常、2以上20以下の範囲である。
 ハロゲンとは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素を示す。
 カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基は、置換基を有していても有していなくてもよい。
 シリル基とは、例えば、トリメチルシリル基などのケイ素原子への結合を有する官能基を示し、これは置換基を有していても有していなくてもよい。シリル基の炭素数は特に限定されないが、通常、3以上20以下の範囲である。また、ケイ素数は、通常、1以上6以下の範囲である。
 -P(=O)R2728は置換基を有していても有していなくてもよい。
 アリール基とは、例えば、フェニル基、ビフェニル基、フルオレニル基、フェナントリル基、トリフェニレニル基、ターフェニル基などの芳香族炭化水素基を示す。アリール基は、置換基を有していても有していなくてもよい。アリール基の炭素数は特に限定されないが、通常、6以上40以下の範囲である。
 ヘテロアリール基とは、フラニル基、チオフェニル基、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、トリアジニル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、インドリル基などの炭素以外の原子を一個または複数個環内に有する環状芳香族基を示し、これは無置換でも置換されていてもかまわない。ヘテロアリール基の炭素数は特に限定されないが、通常、2以上30以下の範囲である。
 従来のカルバゾール骨格を有する化合物は、発光素子材料として必ずしも十分な性能を有するものではなかった。例えば、9,9’-diphenyl-9H,9’H-3,3’-bicarbazoleや1,3-di(9H-carbazol-9-yl)benzene(略名:mCP)は三重項エネルギーが高く、励起子ブロック材料として汎用の材料であるが、イオン化ポテンシャルが大きく、正孔注入・輸送性が良くないため、駆動電圧が高くなるという問題があった。
 本発明者らは、その改良の検討において、カルバゾール骨格を有する化合物の正孔輸送能の強さと三重項エネルギーの高さに着目した。一般に、カルバゾール骨格を有する化合物は、正孔と電子の両電荷を輸送する特性を有する。本発明者らは、従来のカルバゾール骨格を有する化合物はその正孔輸送能が小さいために、発光層に入る正孔の割合が電子輸送層から入る電子に比べて小さく、発光層中の電荷のバランスが崩れることが素子性能の低下につながるのではないかと考えた。そこで本発明の化合物のようにカルバゾールを二量化すると、共役が拡がり、正孔輸送性が向上する。しかし、窒素原子上の置換基によっては、正孔輸送能を阻害する懸念もあり、全てのカルバゾール二量体の正孔輸送性が高いとは限らない。ここで、カルバゾール二量体の窒素原子上の置換基として、従来から正孔輸送性置換基として優れた特性を示すトリアリールアミン骨格を有することにより、さらに高い正孔輸送性を有することが可能となる。しかしながら、該骨格中のアリール基についても、全てのアリール基について同じ効果が得られるわけではないことがわかってきた。例えば、大韓民国特許出願公開第2010-0079458号公報の化合物33または化合物36(以下に示す構造)が有するようなナフチル基はそれ自体の三重項エネルギーが低く、化合物の三重項エネルギーを下げてしまうことがわかった。三重項エネルギーが低い化合物を励起子ブロック材として用い、素子を作成すると、発光層から漏れてくる励起子によって発光効率は低下してしまので、より高い三重項エネルギーを有していることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 一方、国際公開第2006/61759号のTable 1に示された化合物のように、カルバゾール二量体のオルト位に置換基を有する化合物は、分子が捻れており、カルバゾールを二量化しても共役が拡がらないため、カルバゾール自体の三重項エネルギーが維持できており、化合物としての三重項エネルギーも高い値を示す。しかしながら、上述のように、共役が拡がっていないことから、正孔輸送性を高める効果が得られない。
 以上のように、高い三重項エネルギーを維持することと、高い正孔輸送性を発揮することはトレードオフの関係にあり、実用化段階で両立できる材料は見出されていなかった。本発明者らは、鋭意検討の結果、窒素原子上の置換基として、トリアリールアミン骨格の中でも特にトリフェニルアミン骨格を有する、一般式(1)で表される化合物が、高い三重項エネルギーを維持しつつ、高い正孔輸送性を有することを見出し、本発明に至った。
 一般式(1)で表される化合物は、分子中にカルバゾール骨格が2個含まれることが好ましく、これにより、高い薄膜安定性と優れた耐熱性を有する。なお、カルバゾール骨格が3個以上含まれる場合は熱的分解が懸念されるため2個であることが好ましい。なお、2個のカルバゾール骨格は直接連結する。
 また、一般式(1)で表される化合物は、一つの窒素原子上の置換基がトリフェニルアミン骨格を有することにより、優れた正孔輸送能を示す。一方、二つの窒素原子上の置換基の両方ともトリフェニルアミン骨格を有するものであると、分子量が800以上となり、昇華温度および蒸着温度が高くなる。一般に、有機材料を蒸着する際に、長時間高温下で蒸着を行うため、分解温度と昇華温度の差が大きい方が望ましい。一般式(1)で表される化合物の分子量が大きすぎて、高温で蒸着しなければならないとすると、化合物自体にかかる熱負荷が大きくなり、その一部が分解して蒸着される可能性がある。このような分解物の混入は、素子特性、特に寿命に大きく影響を与える懸念がある。その懸念を抑えるため、分子量は750以下が望ましく、さらに730以下であれば昇華温度のマージンが広くなるのでより好ましい。またさらに好ましくは725以下、特に好ましくは700以下である。従って、一般式(1)で表される化合物は、一つの窒素原子上の置換基だけがトリフェニルアミン骨格を有することが好ましい。
 そのトリフェニルアミン骨格を有する置換基について、2通りの態様が挙げられる。一つの実施態様(A)では、R23またはR25の少なくとも1つがNArArであり、その他はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、ハロゲン、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、シリル基、および-P(=O)R2728からなる群より選ばれ、ArおよびArはそれぞれ同じでも異なっていてもよく、置換もしくは無置換のフェニル基を表す。
 R23またはR25の少なくとも一方がNArArであることにより分子の非対称性がさらに増すため、安定な薄膜が形成でき耐久性の向上につながる。特にR23またはR25のいずれか一方がNArArであることが好ましい。
 実施態様(A)におけるArおよびArは置換もしくは無置換のフェニル基であるが、この場合の置換基としては、アリール基、アルキル基またはハロゲンが好ましい。アリール基は若干共役を伸ばすために、三重項準位を若干小さくする効果があるが、無置換のフェニル基に比べてカチオンを安定化する効果があるために化合物の安定性が増す。化合物の安定性が増すと、化合物自体の劣化を抑制することができ、耐久性が改善できる。アルキル基やハロゲンは共役にほとんど影響を与えず、高い三重項エネルギーを維持することができる。
 また、もう一つの実施態様(B)では、R24がNArArであり、その他はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、ハロゲン、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、シリル基、および-P(=O)R2728からなる群より選ばれ、ArおよびArはそれぞれ同じでも異なっていてもよく、無置換のフェニル基、アルキル基で置換されたフェニル基、ハロゲンで置換されたフェニル基またはフェニル基で置換されたフェニル基を表し、ArとArが同時にフェニル基で置換されたフェニル基となることはない。
 R24がNArArであって、ArおよびArが上記のように選ばれることにより、イオン化ポテンシャルが小さくなり、正孔注入・輸送特性が向上し、駆動電圧を低くすることができる。さらに、正孔注入特性が向上するため、接する発光層に入る正孔の割合が大きくなるため、発光層内での電子との再結合確率が向上し、発光効率が向上する。また、ArおよびArのどちらか一方が無置換のフェニル基であり、もう一方がアルキル基で置換されたフェニル基、ハロゲンで置換されたフェニル基またはフェニル基で置換されたフェニル基であることにより分子の非対称性がさらに増すため、安定な薄膜が形成でき耐久性の向上につながる。さらに、カチオンを安定化する効果があるために化合物の安定性が増す。化合物の安定性が増すと、化合物自体の劣化を抑制することができ、耐久性が改善できる。アルキル基やハロゲンは共役にほとんど影響を与えず、高い三重項エネルギーを維持することができる。
 一般式(1)で表される化合物が正孔輸送層に用いられ、該正孔輸送層が、三重項発光性ドーパントを含有する発光層に直接接している場合、正孔輸送層の三重項エネルギーが低いと、三重項励起エネルギーの発光層からの漏れが発生し、発光効率が低下する。特に正孔輸送層が緑色の発光性ドーパントを含有する発光層に直接接する場合、該正孔輸送層の三重項エネルギーが前記発光性ドーパントの三重項エネルギーより高いと、三重項励起エネルギーの発光層からの漏れを抑制することが可能となり、発光素子の高発光効率化および長寿命化の効果を高めることが可能となる。このような観点から、一般式(1)で表される化合物の三重項エネルギーは2.60eV以上であることが好ましく、さらに好ましくは2.65eV以上、特に好ましくは2.70eV以上である。上限としては特に制限はないが、3.10eV以下であることが好ましい。
 なお、本発明における三重項エネルギーは、リン光スペクトルから求められる値である。具体的な測定方法の一例を以下に示す。有機材料を適当な溶媒に溶解(試料10μmol/l)し、リン光測定用試料とする。石英セルへ入れた試料を77Kに冷却、励起光を照射し、リン光を測定する。リン光スペクトルの立ち上がりに対して接線を引き、該波長値をエネルギー値に換算した値をT1とする。測定装置の一例として、HORIBA製蛍光リン光分光光度計Fluoromax-4Pと低温測定用オプション備品が挙げられる。なお、測定装置はこの限りではなく、冷却装置および低温用容器と励起光源、受光装置を組み合わせることにより、測定してもよい。
 一般式(1)で表される化合物は、一般式(2)で表される形態であると、ベンジジン骨格と同様の部位を有し、正孔輸送能がさらに向上するため好ましい。さらに、一般式(2)で表される化合物は、2つのカルバゾール骨格の窒素原子上の置換基が異なる基であり、分子が非対称構造となるため、カルバゾール骨格同士の相互作用抑制効果が高くなり、安定な薄膜が形成でき、耐久性の向上につながる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 R29~R47はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、ハロゲン、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、シリル基、および-P(=O)R5354からなる群より選ばれる。R53およびR54はアリール基またはヘテロアリール基である。R48~R52は、以下の(A’)、(B’)のいずれかを満たす。
(A’)R49またはR51の少なくとも1つがNArArであり、その他はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、ハロゲン、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、シリル基、および-P(=O)R5354からなる群より選ばれ、ArおよびArはそれぞれ同じでも異なっていてもよく、置換もしくは無置換のフェニル基を表す。
(B’)R49またはR51の少なくとも1つがNArArであり、その他はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、ハロゲン、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、シリル基、および-P(=O)R5354からなる群より選ばれ、ArおよびArはそれぞれ同じでも異なっていてもよく、無置換のフェニル基、アルキル基で置換されたフェニル基、ハロゲンで置換されたフェニル基またはフェニル基で置換されたフェニル基を表し、ArとArが同時にフェニル基で置換されたフェニル基となることはない。
 これら置換基の説明は、上記一般式(1)の説明と同様である。
 さらに、一般式(1)で表される化合物が実施態様(A)である場合であって、ArおよびAr、ならびに一般式(2)で表される化合物が実施態様(A)である場合であって、ArおよびArが無置換のフェニル基、フェニル基で置換されたフェニル基、アルキル基で置換されたフェニル基、またはハロゲンで置換されたフェニル基であると、高い三重項エネルギーを維持することが可能であり、容易な失活を抑制できるため、高い発光効率が達成される。フェニル基は若干共役を伸ばすために、三重項準位を若干小さくする効果があるが、無置換のフェニル基に比べてカチオンを安定化する効果があるために化合物の安定性が増す。化合物の安定性が増すと、化合物自体の劣化を抑制することができ、耐久性が改善できる。アルキル基やハロゲンは共役にほとんど影響を与えず、高い三重項エネルギーを維持することができる。
 さらに、一般式(1)で表される化合物が実施態様(A)である場合であって、R~R21が全て水素であり、R22~R26は、R23またはR25のうち1つがNArArであり、その他は全て水素であると、化合物の安定性が増し、化合物自体の劣化を抑制することができ、耐久性が改善できる。また、合成プロセス上安価に大量合成が可能となる。
 また、一般式(1)で表される化合物が実施態様(B)である場合であって、R~R21が全て水素であり、R22~R26は、R24がNArArであり、その他は全て水素であると、化合物の安定性が増し、化合物自体の劣化を抑制することができ、耐久性が改善できる。また、合成プロセス上安価に大量合成が可能となる。
 さらに、ArおよびArが異なると、トリアリールアミンの非対称性により、分子自体の非対称性がさらに増し、安定な薄膜が形成でき、耐久性の向上につながるため好ましい。ArおよびArが異なるとは、置換基の有無、位置および種類も含めてArで表される基とArで表される基が全く一致しないことをいう。
 上記一般式(1)で表される化合物としては、特に限定されるものではないが、具体的には以下のような例が挙げられる。なお、以下は例示であり、ここに明記された化合物以外であっても一般式(1)で表されるものであれば同様に好ましく用いられる。
 実施態様(A)である場合の化合物の一例は以下の通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 実施態様(B)である場合の化合物の一例は以下の通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 上記のようなカルバゾール骨格を有する化合物の合成には、公知の方法を使用することができる。カルバゾール二量体を合成する方法としては、例えば、パラジウムや銅触媒を用いたカルバゾール誘導体とハロゲン化物またはトリフラート化体とのカップリング反応を用いる方法が挙げられるが、これに限定されるものではない。一例として、9-フェニルカルバゾール-3-ボロン酸を用いた例を以下に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 なお、上記の反応において、9-フェニルカルバゾール-3-ボロン酸の代わりに9-フェニルカルバゾール-2-ボロン酸エステルを用いても同様に反応は進行する。この場合は、カルバゾール二量体の位置異性体を合成することが出来る。
 また、カルバゾールのN上に置換基を導入する方法としては、例えば、パラジウムや銅触媒を用いたカルバゾール誘導体とハロゲン化物とのカップリング反応を用いる方法が挙げられるが、これ限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 一般式(1)で表される化合物は発光素子材料として用いられる。ここで本発明における発光素子材料とは、発光素子のいずれかの層に使用される材料を表し、後述するように、正孔注入層、正孔輸送層、発光層および/または電子輸送層に使用される材料であるほか、陰極の保護膜に使用される材料も含む。本発明における一般式(1)で表される化合物を発光素子のいずれかの層に使用することにより、高い発光効率が得られ、かつ耐久性に優れた発光素子が得られる。
 次に、本発明の発光素子の実施の形態について詳細に説明する。本発明の発光素子は、陽極と陰極、およびそれら陽極と陰極との間に介在する有機層を有し、該有機層が電気エネルギーにより発光する。
 このような発光素子における陽極と陰極の間の層構成は、発光層のみからなる構成の他に、1)発光層/電子輸送層、2)正孔輸送層/発光層、3)正孔輸送層/発光層/電子輸送層、4)正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層、5)正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層、6)正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層といった積層構成が挙げられる。また、上記各層は、それぞれ単一層、複数層のいずれでもよく、ドーピングされていてもよい。
 一般式(1)で表される化合物は、発光素子において上記のいずれの層に用いられてもよいが、正孔輸送層に特に好適に用いられる。
 本発明の発光素子において、陽極と陰極は素子の発光のために十分な電流を供給するための役割を有するものであり、光を取り出すために少なくとも一方は透明または半透明であることが望ましい。通常、基板上に形成される陽極を透明電極とする。
 陽極に用いる材料は、正孔を有機層に効率よく注入できる材料、かつ光を取り出すために透明または半透明であれば、酸化亜鉛、酸化錫、酸化インジウム、酸化錫インジウム(ITO)、酸化亜鉛インジウム(IZO)などの導電性金属酸化物、あるいは、金、銀、クロムなどの金属、ヨウ化銅、硫化銅などの無機導電性物質、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリンなどの導電性ポリマーなど特に限定されるものでないが、ITOガラスやネサガラスを用いることが特に望ましい。これらの電極材料は、単独で用いてもよいが、複数の材料を積層または混合して用いてもよい。透明電極の抵抗は素子の発光に十分な電流が供給できればよいので限定されないが、素子の消費電力の観点からは低抵抗であることが望ましい。例えば300Ω/□以下のITO基板であれば素子電極として機能するが、現在では10Ω/□程度の基板の供給も可能になっていることから、20Ω/□以下の低抵抗の基板を使用することが特に望ましい。ITOの厚みは抵抗値に合わせて任意に選ぶ事ができるが、通常50~300nmの間で用いられることが多い。
 また、発光素子の機械的強度を保つために、発光素子を基板上に形成することが好ましい。基板は、ソーダガラスや無アルカリガラスなどのガラス基板が好適に用いられる。ガラス基板の厚みは、機械的強度を保つのに十分な厚みがあればよいので、0.5mm以上あれば十分である。ガラスの材質については、ガラスからの溶出イオンが少ない方がよいので無アルカリガラスの方が好ましい。または、SiOなどのバリアコートを施したソーダライムガラスも市販されているのでこれを使用することもできる。さらに、第一電極が安定に機能するのであれば、基板はガラスである必要はなく、例えば、プラスチック基板上に陽極を形成しても良い。ITO膜形成方法は、電子線ビーム法、スパッタリング法および化学反応法など特に制限を受けるものではない。
 陰極に用いる材料は、電子を効率よく発光層に注入できる物質であれば特に限定されない。一般的には白金、金、銀、銅、鉄、錫、アルミニウム、インジウムなどの金属、またはこれらの金属とリチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどの低仕事関数金属との合金や多層積層などが好ましい。中でも、主成分としてはアルミニウム、銀、マグネシウムが電気抵抗値や製膜しやすさ、膜の安定性、発光効率などの面から好ましい。特にマグネシウムと銀で構成されると、本発明における電子輸送層および電子注入層への電子注入が容易になり、低電圧駆動が可能になるため好ましい。
 さらに、陰極保護のために白金、金、銀、銅、鉄、錫、アルミニウムおよびインジウムなどの金属、またはこれら金属を用いた合金、シリカ、チタニアおよび窒化ケイ素などの無機物、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、炭化水素系高分子化合物などの有機高分子化合物を、保護膜層として陰極上に積層することが好ましい例として挙げられる。ただし、陰極側から光を取り出す素子構造(トップエミッション構造)の場合は、保護膜層は可視光領域で光透過性のある材料から選択される。これらの電極の作製法は、抵抗加熱、電子線ビーム、スパッタリング、イオンプレーティングおよびコーティングなど特に制限されない。
 正孔注入層は陽極と正孔輸送層の間に挿入される層である。正孔注入層は1層であっても複数の層が積層されていてもどちらでもよい。正孔輸送層と陽極の間に正孔注入層が存在すると、より低電圧駆動し、耐久寿命も向上するだけでなく、さらに素子のキャリアバランスが向上して発光効率も向上するため好ましい。
 正孔注入層に用いられる材料は特に限定されないが、例えば、4,4’-ビス(N-(3-メチルフェニル)-N-フェニルアミノ)ビフェニル(TPD)、4,4’-ビス(N-(1-ナフチル)-N-フェニルアミノ)ビフェニル(NPD)、4,4’-ビス(N,N-ビス(4-ビフェニリル)アミノ)ビフェニル(TBDB),ビス(N,N’-ジフェニル-4-アミノフェニル)-N,N-ジフェニル-4,4’ -ジアミノ-1,1’-ビフェニル(TPD232)といったベンジジン誘導体、4,4’,4”-トリス(3-メチルフェニル(フェニル)アミノ)トリフェニルアミン(m-MTDATA)、4,4’,4”-トリス(1-ナフチル(フェニル)アミノ)トリフェニルアミン(1-TNATA)などのスターバーストアリールアミンと呼ばれる材料群、ビス(N-アリールカルバゾール)またはビス(N-アルキルカルバゾール)などのビスカルバゾール誘導体、ピラゾリン誘導体、スチルベン系化合物、ヒドラゾン系化合物、ベンゾフラン誘導体、チオフェン誘導体、オキサジアゾール誘導体、フタロシアニン誘導体、ポルフィリン誘導体などの複素環化合物、ポリマー系では前記単量体を側鎖に有するポリカーボネートやスチレン誘導体、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリフルオレン、ポリビニルカルバゾールおよびポリシランなどが用いられる。また、一般式(1)で表される化合物を用いることもできる。中でも一般式(1)で表される化合物より浅いHOMO準位を有し、陽極から正孔輸送層へ円滑に正孔を注入輸送するという観点からベンジジン誘導体、スターバーストアリールアミン系材料群がより好ましく用いられる。
 これらの材料は単独で用いてもよいし、2種以上の材料を混合して用いてもよい。また、複数の材料を積層して正孔注入層としてもよい。さらにこの正孔注入層が、アクセプター性材料単独で構成されているか、または上記のような正孔注入材料にアクセプター性材料をドープして用いると、上述した効果がより顕著に得られるのでより好ましい。アクセプター性材料とは、単層膜として用いる場合は接している正孔輸送層と、ドープして用いる場合は正孔注入層を構成する材料と電荷移動錯体を形成する材料である。このような材料を用いると正孔注入層の導電性が向上し、より素子の駆動電圧低下に寄与し、発光効率の向上、耐久寿命向上といった効果が得られる。
 アクセプター性材料の例としては、塩化鉄(III)、塩化アルミニウム、塩化ガリウム、塩化インジウム、塩化アンチモンのような金属塩化物、酸化モリブデン、酸化バナジウム、酸化タングステン、酸化ルテニウムのような金属酸化物、トリス(4-ブロモフェニル)アミニウムヘキサクロロアンチモネート(TBPAH)のような電荷移動錯体が挙げられる。また分子内にニトロ基、シアノ基、ハロゲンまたはトリフルオロメチル基を有する有機化合物や、キノン系化合物、酸無水物系化合物、フラーレンなども好適に用いられる。これらの化合物の具体的な例としては、ヘキサシアノブタジエン、ヘキサシアノベンゼン、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジメタン(TCNQ)、テトラフルオロテトラシアノキノジメタン(F4-TCNQ)、ラジアレーン誘導体、p-フルオラニル、p-クロラニル、p-ブロマニル、p-ベンゾキノン、2,6-ジクロロベンゾキノン、2,5-ジクロロベンゾキノン、テトラメチルベンゾキノン、1,2,4,5-テトラシアノベンゼン、o-ジシアノベンゼン、p-ジシアノベンゼン、1,4-ジシアノテトラフルオロベンゼン、2,3-ジクロロ-5,6-ジシアノベンゾキノン、p-ジニトロベンゼン、m-ジニトロベンゼン、o-ジニトロベンゼン、p-シアノニトロベンゼン、m-シアノニトロベンゼン、o-シアノニトロベンゼン、1,4-ナフトキノン、2,3-ジクロロナフトキノン、1-ニトロナフタレン、2-ニトロナフタレン、1,3-ジニトロナフタレン、1,5-ジニトロナフタレン、9-シアノアントラセン、9-ニトロアントラセン、9,10-アントラキノン、1,3,6,8-テトラニトロカルバゾール、2,4,7-トリニトロ-9-フルオレノン、2,3,5,6-テトラシアノピリジン、マレイン酸無水物、フタル酸無水物、C60、およびC70などが挙げられる。
 これらの中でも、金属酸化物やシアノ基含有化合物が取り扱いやすく、蒸着もしやすいことから、容易に上述した効果が得られるので好ましい。正孔注入層がアクセプター性材料単独で構成される場合、または正孔注入層にアクセプター性材料がドープされている場合のいずれの場合も、正孔注入層は1層であってもよいし、複数の層が積層されて構成されていてもよい。
 正孔輸送層は、陽極から注入された正孔を発光層まで輸送する層である。正孔輸送層は単層であっても複数の層が積層されて構成されていてもどちらでもよい。
 一般式(1)で表される化合物は、5.1~6.0eVのイオン化ポテンシャル(蒸着膜のAC-2(理研計器)測定値)、高い三重項エネルギー、高い正孔輸送性および薄膜安定性を有しているため、発光素子の正孔注入層および正孔輸送層に用いることが好ましい。また、一般式(1)で表される化合物は、従来のベンジジン骨格を有する正孔輸送材料に対してエネルギーギャップが大きいため、LUMO準位が高く、電子ブロック性に優れる。さらに、一般式(1)で表される化合物は三重項発光材料を使用した素子の正孔輸送材料として用いることが好ましい。従来のベンジジン骨格を有する正孔輸送材料は三重項エネルギーが低く、三重項発光性ドーパントを含有する発光層に直接接していると三重項励起エネルギーの漏れが発生し、発光効率が低下するが、一般式(1)で表される化合物は高い三重項エネルギーを有しており、そのような問題が生じないからである。
 複数層の正孔輸送層から構成される場合は、一般式(1)で表される化合物を含む正孔輸送層は発光層に直接接していることが好ましい。一般式(1)で表される化合物は高い電子ブロック性を有しており、発光層から流れ出る電子の侵入を防止することができるからである。さらに、一般式(1)で表される化合物は、高い三重項エネルギーを有しているため、三重項発光材料の励起エネルギーを閉じ込める効果も有している。そのため、発光層に三重項発光材料が含まれる場合も、一般式(1)で表される化合物を含む正孔輸送層は、発光層に直接接していることが好ましい。
 正孔輸送層は一般式(1)で表される化合物のみから構成されていてもよいし、本発明の効果を損なわない範囲で他の材料が混合されていてもよい。この場合、用いられる他の材料としては、例えば、4,4’-ビス(N-(3-メチルフェニル)-N-フェニルアミノ)ビフェニル(TPD)、4,4’-ビス(N-(1-ナフチル)-N-フェニルアミノ)ビフェニル(NPD)、4,4’-ビス(N,N-ビス(4-ビフェニリル)アミノ)ビフェニル(TBDB),ビス(N,N’-ジフェニル-4-アミノフェニル)-N,N-ジフェニル-4,4’-ジアミノ-1,1’-ビフェニル(TPD232)といったベンジジン誘導体、4,4’,4”-トリス(3-メチルフェニル(フェニル)アミノ)トリフェニルアミン(m-MTDATA)、4,4’,4”-トリス(1-ナフチル(フェニル)アミノ)トリフェニルアミン(1-TNATA)などのスターバーストアリールアミンと呼ばれる材料群、ビス(N-アリールカルバゾール)またはビス(N-アルキルカルバゾール)などのビスカルバゾール誘導体、ピラゾリン誘導体、スチルベン系化合物、ヒドラゾン系化合物、ベンゾフラン誘導体、チオフェン誘導体、オキサジアゾール誘導体、フタロシアニン誘導体、ポルフィリン誘導体などの複素環化合物、ポリマー系では前記単量体を側鎖に有するポリカーボネートやスチレン誘導体、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリフルオレン、ポリビニルカルバゾールおよびポリシランなどが挙げられる。
 発光層は単一層、複数層のどちらでもよく、それぞれ発光材料(ホスト材料、ドーパント材料)により形成され、これはホスト材料とドーパント材料との混合物であっても、ホスト材料単独であっても、2種類のホスト材料と1種類のドーパント材料との混合物であっても、いずれでもよい。すなわち、本発明の発光素子では、各発光層において、ホスト材料もしくはドーパント材料のみが発光してもよいし、ホスト材料とドーパント材料がともに発光してもよい。電気エネルギーを効率よく利用し、高色純度の発光を得るという観点からは、発光層はホスト材料とドーパント材料の混合からなることが好ましい。また、ホスト材料とドーパント材料は、それぞれ一種類であっても、複数の組み合わせであっても、いずれでもよい。ドーパント材料はホスト材料の全体に含まれていても、部分的に含まれていても、いずれでもよい。ドーパント材料は積層されていても、分散されていても、いずれでもよい。ドーパント材料は発光色の制御ができる。ドーパント材料の量は、多すぎると濃度消光現象が起きるため、ホスト材料に対して30重量%以下で用いることが好ましく、さらに好ましくは20重量%以下である。ドーピング方法は、ホスト材料との共蒸着法によって形成することができるが、ホスト材料と予め混合してから同時に蒸着してもよい。
 発光材料は、一般式(1)で表される化合物の他に、以前から発光体として知られていたアントラセンやピレンなどの縮合環誘導体、トリス(8-キノリノラート)アルミニウムを始めとする金属キレート化オキシノイド化合物、ビススチリルアントラセン誘導体やジスチリルベンゼン誘導体などのビススチリル誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、インデン誘導体、クマリン誘導体、オキサジアゾール誘導体、ピロロピリジン誘導体、ペリノン誘導体、シクロペンタジエン誘導体、オキサジアゾール誘導体、チアジアゾロピリジン誘導体、ジベンゾフラン誘導体、カルバゾール誘導体、インドロカルバゾール誘導体、ポリマー系では、ポリフェニレンビニレン誘導体、ポリパラフェニレン誘導体、そして、ポリチオフェン誘導体などが使用できるが特に限定されるものではない。
 発光材料に含有されるホスト材料は、化合物一種のみに限る必要はなく、本発明の複数の化合物を混合して用いたり、その他のホスト材料の一種類以上を混合して用いてもよい。また、積層して用いてもよい。ホスト材料としては、特に限定されないが、ナフタレン、アントラセン、フェナンスレン、ピレン、クリセン、ナフタセン、トリフェニレン、ペリレン、フルオランテン、フルオレン、インデンなどの縮合アリール環を有する化合物やその誘導体、N,N’-ジナフチル-N,N’-ジフェニル-4,4’-ジフェニル-1,1’-ジアミンなどの芳香族アミン誘導体、トリス(8-キノリナート)アルミニウム(III)をはじめとする金属キレート化オキシノイド化合物、ジスチリルベンゼン誘導体などのビススチリル誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、インデン誘導体、クマリン誘導体、オキサジアゾール誘導体、ピロロピリジン誘導体、ペリノン誘導体、シクロペンタジエン誘導体、ピロロピロール誘導体、チアジアゾロピリジン誘導体、ジベンゾフラン誘導体、カルバゾール誘導体、インドロカルバゾール誘導体、トリアジン誘導体、ポリマー系では、ポリフェニレンビニレン誘導体、ポリパラフェニレン誘導体、ポリフルオレン誘導体、ポリビニルカルバゾール誘導体、ポリチオフェン誘導体などが使用できるが特に限定されるものではない。中でも、発光層が三重項発光(りん光発光)を行う際に用いられるホストとしては、金属キレート化オキシノイド化合物、ジベンゾフラン誘導体、ジベンゾチオフェン誘導体、カルバゾール誘導体、インドロカルバゾール誘導体、トリアジン誘導体、トリフェニレン誘導体などが好適に用いられる。
 発光材料に含有されるドーパント材料は、特に限定されないが、ナフタレン、アントラセン、フェナンスレン、ピレン、トリフェニレン、ペリレン、フルオレン、インデンなどのアリール環を有する化合物やその誘導体(例えば2-(ベンゾチアゾール-2-イル)-9,10-ジフェニルアントラセンや5,6,11,12-テトラフェニルナフタセンなど)、フラン、ピロール、チオフェン、シロール、9-シラフルオレン、9,9’-スピロビシラフルオレン、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、インドール、ジベンゾチオフェン、ジベンゾフラン、イミダゾピリジン、フェナントロリン、ピラジン、ナフチリジン、キノキサリン、ピロロピリジン、チオキサンテンなどのヘテロアリール環を有する化合物やその誘導体、ジスチリルベンゼン誘導体、4,4’-ビス(2-(4-ジフェニルアミノフェニル)エテニル)ビフェニル、4,4’-ビス(N-(スチルベン-4-イル)-N-フェニルアミノ)スチルベンなどのアミノスチリル誘導体、芳香族アセチレン誘導体、テトラフェニルブタジエン誘導体、スチルベン誘導体、アルダジン誘導体、ピロメテン誘導体、ジケトピロロ[3,4-c]ピロール誘導体、2,3,5,6-1H,4H-テトラヒドロ-9-(2’-ベンゾチアゾリル)キノリジノ[9,9a,1-gh]クマリンなどのクマリン誘導体、イミダゾール、チアゾール、チアジアゾール、カルバゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、トリアゾールなどのアゾール誘導体およびその金属錯体およびN,N’-ジフェニル-N,N’-ジ(3-メチルフェニル)-4,4’-ジフェニル-1,1’-ジアミンに代表される芳香族アミン誘導体などが挙げられる。
 中でも、発光層が三重項発光(りん光発光)を行う際に用いられるドーパントとしては、イリジウム(Ir)、ルテニウム(Ru)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、オスミウム(Os)、及びレニウム(Re)からなる群から選択される少なくとも一つの金属を含む金属錯体化合物であることが好ましい。配位子は、フェニルピリジン骨格またはフェニルキノリン骨格またはカルベン骨格などの含窒素芳香族複素環を有することが好ましい。しかしながら、これらに限定されるものではなく、要求される発光色、素子性能、ホスト化合物との関係から適切な錯体が選ばれる。具体的には、トリス(2-フェニルピリジル)イリジウム錯体、トリス{2-(2-チオフェニル)ピリジル}イリジウム錯体、トリス{2-(2-ベンゾチオフェニル)ピリジル}イリジウム錯体、トリス(2-フェニルベンゾチアゾール)イリジウム錯体、トリス(2-フェニルベンゾオキサゾール)イリジウム錯体、トリスベンゾキノリンイリジウム錯体、ビス(2-フェニルピリジル)(アセチルアセトナート)イリジウム錯体、ビス{2-(2-チオフェニル)ピリジル}イリジウム錯体、ビス{2-(2-ベンゾチオフェニル)ピリジル}(アセチルアセトナート)イリジウム錯体、ビス(2-フェニルベンゾチアゾール)(アセチルアセトナート)イリジウム錯体、ビス(2-フェニルベンゾオキサゾール)(アセチルアセトナート)イリジウム錯体、ビスベンゾキノリン(アセチルアセトナート)イリジウム錯体、ビス{2-(2,4-ジフルオロフェニル)ピリジル}(アセチルアセトナート)イリジウム錯体、テトラエチルポルフィリン白金錯体、{トリス(セノイルトリフルオロアセトン)モノ(1,10-フェナントロリン)}ユーロピウム錯体、{トリス(セノイルトリフルオロアセトン)モノ(4,7-ジフェニル-1,10-フェナントロリン)}ユーロピウム錯体、{トリス(1,3-ジフェニル-1,3-プロパンジオン)モノ(1,10-フェナントロリン)}ユーロピウム錯体、トリスアセチルアセトンテルビウム錯体などが挙げられる。また、特開2009-130141号に記載されているリン光ドーパントも好適に用いられる。これらに限定されるものではないが、高効率発光が得られやすいことから、イリジウム錯体または白金錯体が好ましく用いられる。
 ドーパント材料として用いられる上記三重項発光材料は、発光層中に各々一種類のみが含まれていてもよいし、二種以上を混合して用いてもよい。三重項発光材料を二種以上用いる際には、ドーパント材料の総重量がホスト材料に対して30重量%以下であることが好ましく、さらに好ましくは20重量%以下である。
 また、発光層には上記ホスト材料および三重項発光材料の他に、発光層内のキャリヤバランスを調整するためや発光層の層構造を安定化させるための第3成分を更に含んでいてもよい。但し、第3成分としては、一般式(1)で表されるカルバゾール骨格を有する化合物からなるホスト材料および三重項発光材料からなるドーパント材料との間で相互作用を起こさないような材料を選択する。
 三重項発光系における好ましいホストおよびドーパントとしては、特に限定されるものではないが、具体的には以下のような例が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 本発明において、電子輸送層とは、陰極から電子が注入され、さらに電子を輸送する層である。電子輸送層には、電子注入効率が高く、注入された電子を効率良く輸送することが望まれる。そのため電子輸送層は、電子親和力が大きく、しかも電子移動度が大きく、さらに安定性に優れ、トラップとなる不純物が製造時および使用時に発生しにくい物質であることが要求される。特に膜厚を厚く積層する場合には、低分子量の化合物は結晶化するなどして膜質が劣化しやすいため、安定な膜質を保つ分子量400以上の化合物が好ましい。しかしながら、正孔と電子の輸送バランスを考えた場合に、電子輸送層が陽極からの正孔が再結合せずに陰極側へ流れるのを効率よく阻止できる役割を主に果たすならば、電子輸送能力がそれ程高くない材料で構成されていても、発光効率を向上させる効果は電子輸送能力が高い材料で構成されている場合と同等となる。したがって、本発明における電子輸送層には、正孔の移動を効率よく阻止できる正孔阻止層も同義のものとして含まれる。
 電子輸送層に用いられる電子輸送材料としては、ナフタレン、アントラセンなどの縮合多環芳香族誘導体、4,4’-ビス(ジフェニルエテニル)ビフェニルに代表されるスチリル系芳香環誘導体、アントラキノンやジフェノキノンなどのキノン誘導体、リンオキサイド誘導体、トリス(8-キノリノラート)アルミニウム(III)などのキノリノール錯体、ベンゾキノリノール錯体、ヒドロキシアゾール錯体、アゾメチン錯体、トロポロン金属錯体およびフラボノール金属錯体などの各種金属錯体が挙げられるが、駆動電圧を低減し、高効率発光が得られることから、炭素、水素、窒素、酸素、ケイ素、リンの中から選ばれる元素で構成され、電子受容性窒素を含むヘテロアリール環構造を有する化合物を用いることが好ましい。
 ここで言う電子受容性窒素とは、隣接原子との間に多重結合を形成している窒素原子を表す。窒素原子が高い電子陰性度を有することから、該多重結合は電子受容的な性質を有する。それゆえ、電子受容性窒素を含む芳香族複素環は、高い電子親和性を有する。電子受容性窒素を有する電子輸送材料は、高い電子親和力を有する陰極からの電子を受け取りやすくし、より低電圧駆動が可能となる。また、発光層への電子の供給が多くなり、再結合確率が高くなるので発光効率が向上する。
 電子受容性窒素を含むヘテロアリール環としては、例えば、ピリジン環、ピラジン環、ピリミジン環、キノリン環、キノキサリン環、ナフチリジン環、ピリミドピリミジン環、ベンゾキノリン環、フェナントロリン環、イミダゾール環、オキサゾール環、オキサジアゾール環、トリアゾール環、チアゾール環、チアジアゾール環、ベンゾオキサゾール環、ベンゾチアゾール環、ベンズイミダゾール環、フェナンスロイミダゾール環などが挙げられる。
 これらのヘテロアリール環構造を有する化合物としては、例えば、ベンズイミダゾール誘導体、ベンズオキサゾール誘導体、ベンズチアゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、チアジアゾール誘導体、トリアゾール誘導体、ピラジン誘導体、フェナントロリン誘導体、キノキサリン誘導体、キノリン誘導体、ベンゾキノリン誘導体、ビピリジンやターピリジンなどのオリゴピリジン誘導体、キノキサリン誘導体およびナフチリジン誘導体などが好ましい化合物として挙げられる。中でも、トリス(N-フェニルベンズイミダゾール-2-イル)ベンゼンなどのイミダゾール誘導体、1,3-ビス[(4-tert-ブチルフェニル)1,3,4-オキサジアゾリル]フェニレンなどのオキサジアゾール誘導体、N-ナフチル-2,5-ジフェニル-1,3,4-トリアゾールなどのトリアゾール誘導体、バソクプロインや1,3-ビス(1,10-フェナントロリン-9-イル)ベンゼンなどのフェナントロリン誘導体、2,2’-ビス(ベンゾ[h]キノリン-2-イル)-9,9’-スピロビフルオレンなどのベンゾキノリン誘導体、2,5-ビス(6’-(2’,2”-ビピリジル))-1,1-ジメチル-3,4-ジフェニルシロールなどのビピリジン誘導体、1,3-ビス(4’-(2,2’:6’2”-ターピリジニル))ベンゼンなどのターピリジン誘導体、ビス(1-ナフチル)-4-(1,8-ナフチリジン-2-イル)フェニルホスフィンオキサイドなどのナフチリジン誘導体が、電子輸送能の観点から好ましく用いられる。また、これらの誘導体が、縮合多環芳香族骨格を有していると、ガラス転移温度が向上すると共に、電子移動度も大きくなり発光素子の低電圧化の効果が大きいのでより好ましい。さらに、素子耐久寿命が向上し、合成のし易さ、原料入手が容易であることを考慮すると、縮合多環芳香族骨格はアントラセン骨格、ピレン骨格またはフェナントロリン骨格であることが特に好ましい。上記電子輸送材料は単独でも用いられるが、上記電子輸送材料の2種以上を混合して用いたり、その他の電子輸送材料の一種以上を上記の電子輸送材料に混合して用いても構わない。
 好ましい電子輸送材料としては、特に限定されるものではないが、具体的には以下のような例が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 上記電子輸送材料は単独でも用いられるが、上記電子輸送材料の2種以上を混合して用いたり、その他の電子輸送材料の一種以上を上記の電子輸送材料に混合して用いても構わない。また、ドナー性材料を含有してもよい。ここで、ドナー性材料とは電子注入障壁の改善により、陰極または電子注入層からの電子輸送層への電子注入を容易にし、さらに電子輸送層の電気伝導性を向上させる化合物である。
 ドナー性材料の好ましい例としては、アルカリ金属、アルカリ金属を含有する無機塩、アルカリ金属と有機物との錯体、アルカリ土類金属、アルカリ土類金属を含有する無機塩またはアルカリ土類金属と有機物との錯体などが挙げられる。アルカリ金属、アルカリ土類金属の好ましい種類としては、低仕事関数で電子輸送能向上の効果が大きいリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウムといったアルカリ金属や、マグネシウム、カルシウム、セリウム、バリウムといったアルカリ土類金属が挙げられる。
 また、真空中での蒸着が容易で取り扱いに優れることから、金属単体よりも無機塩、あるいは有機物との錯体の状態であることが好ましい。さらに、大気中での取扱を容易にし、添加濃度の制御のし易さの点で、有機物との錯体の状態にあることがより好ましい。無機塩の例としては、LiO、Li2O等の酸化物、窒化物、LiF、NaF、KF等のフッ化物、Li2CO3、Na2CO3、K2CO3、Rb2CO3、Cs2CO3等の炭酸塩などが挙げられる。また、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の好ましい例としては、大きな低電圧駆動効果が得られるという観点ではリチウム、セシウムが挙げられる。また、有機物との錯体における有機物の好ましい例としては、キノリノール、ベンゾキノリノール、ピリジルフェノール、フラボノール、ヒドロキシイミダゾピリジン、ヒドロキシベンズアゾール、ヒドロキシトリアゾールなどが挙げられる。中でも、より発光素子の低電圧化の効果が大きいという観点ではアルカリ金属と有機物との錯体が好ましく、さらに合成のしやすさ、熱安定性という観点からリチウムと有機物との錯体がより好ましく、比較的安価で入手できるリチウムキノリノールが特に好ましい。
 電子輸送層のイオン化ポテンシャルは、特に限定されないが、好ましくは5.6eV以上8.0eV以下であり、より好ましくは5.6eV以上7.0eV以下である。
 発光素子を構成する上記各層の形成方法は、抵抗加熱蒸着、電子ビーム蒸着、スパッタリング、分子積層法、コーティング法など特に限定されないが、通常は、素子特性の点から抵抗加熱蒸着または電子ビーム蒸着が好ましい。
 有機層の厚みは、発光物質の抵抗値にもよるので限定することはできないが、1~1000nmであることが好ましい。発光層、電子輸送層、正孔輸送層の膜厚はそれぞれ、好ましくは1nm以上200nm以下であり、さらに好ましくは5nm以上100nm以下である。
 本発明の発光素子は、電気エネルギーを光に変換できる機能を有する。ここで電気エネルギーとしては主に直流電流が使用されるが、パルス電流や交流電流を用いることも可能である。電流値および電圧値は特に制限はないが、素子の消費電力や寿命を考慮すると、できるだけ低いエネルギーで最大の輝度が得られるよう選ばれるべきである。
 本発明の発光素子は、例えば、マトリクスおよび/またはセグメント方式で表示するディスプレイとして好適に用いられる。
 マトリクス方式とは、表示のための画素が格子状やモザイク状など二次元的に配置され、画素の集合で文字や画像を表示する。画素の形状やサイズは用途によって決まる。例えば、パソコン、モニター、テレビの画像および文字表示には、通常一辺が300μm以下の四角形の画素が用いられ、また、表示パネルのような大型ディスプレイの場合は、一辺がmmオーダーの画素を用いることになる。モノクロ表示の場合は、同じ色の画素を配列すればよいが、カラー表示の場合には、赤、緑、青の画素を並べて表示させる。この場合、典型的にはデルタタイプとストライプタイプがある。そして、このマトリクスの駆動方法は、線順次駆動方法やアクティブマトリクスのどちらでもよい。線順次駆動はその構造が簡単であるが、動作特性を考慮した場合、アクティブマトリクスの方が優れる場合があるので、これも用途によって使い分けることが必要である。
 本発明におけるセグメント方式とは、予め決められた情報を表示するようにパターンを形成し、このパターンの配置によって決められた領域を発光させる方式である。例えば、デジタル時計や温度計における時刻や温度表示、オーディオ機器や電磁調理器などの動作状態表示および自動車のパネル表示などが挙げられる。そして、前記マトリクス表示とセグメント表示は同じパネルの中に共存していてもよい。
 本発明の発光素子は、各種機器等のバックライトとしても好ましく用いられる。バックライトは、主に自発光しない表示装置の視認性を向上させる目的に使用され、液晶表示装置、時計、オーディオ装置、自動車パネル、表示板および標識などに使用される。特に、液晶表示装置、中でも薄型化が検討されているパソコン用途のバックライトに本発明の発光素子は好ましく用いられ、従来のものより薄型で軽量なバックライトを提供できる。
 以下、実施例をあげて本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。なお、下記の各実施例にある化合物の番号は上記に記載した化合物の番号を指すものである。
 また、各化合物の最低励起三重項エネルギーT1は以下のようにして測定した。2-メチルテトラヒドロフランを溶媒として、各化合物の10μmol/lの溶液を調整した。リン光測定は77Kにて石英セル中、蛍光リン光分光光度計Fluoromax-4P(HORIBA製)を用いて行い、得られたリン光スペクトルの短波長側の立ち上がりに対して接線を引き横軸との交点である波長(発光端)を求め、この波長をエネルギー値に換算した。
 合成例1
 化合物[2]の合成
 3-ブロモカルバゾール20.9g、9-フェニルカルバゾール-3-ボロン酸15.0g、酢酸パラジウム366mg、トリス(2-メチルフェニル)ホスフィン300mg、2M炭酸カリウム水溶液105ml、ジメトキシエタン260mlの混合溶液を窒素気流下、6時間還流した。室温に冷却した後、テトラヒドロフラン500mlで抽出した。有機層を飽和食塩水100mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、エバポレートした。得られた濃縮物をo-キシレン再結晶により精製し、真空乾燥した後、9-フェニル-9H,9’H-3,3’-ビカルバゾール13.5gを得た。
 次に、9-フェニル-9H,9’H-3,3’-ビカルバゾール11.4g、3-ブロモトリフェニルアミン10.0g、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム161mg、ジ-t-ブチル(2,2-ジフェニル-1-メチル-1-シクロプロピル)ホスフィン198mg、ナトリウムtert-ブトキシド3.8gとo-キシレン140mlの混合溶液を窒素気流下、還流下で2時間加熱攪拌した。室温に冷却した後、トルエン100mlで抽出した。有機層を水80mlで3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、エバポレートした。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、エバポレートして得られた固体を真空乾燥した後、白色固体17.0gを得た。
 得られた粉末のH-NMR分析結果は次の通りであり、上記で得られた白色固体が化合物[2]であることが確認された。
H-NMR(CDCl(d=ppm)):7.06(t,2H,J=7.3Hz),7.15-7.35(m,13H),7.39-7.54(m,8H),7.60-7.64(m,4H),7.76(d,2H,J=8.4Hz),8.18-8.26(m,2H),8.43(dd,2H,J=1.6Hz,8.1Hz)。
 なお、この化合物[2]は、油拡散ポンプを用いて1×10-3Paの圧力下、約290℃で昇華精製を行ってから発光素子材料として使用した。HPLC純度(測定波長254nmにおける面積%)は昇華精製前が99.7%、昇華精製後が99.9%であった。また、化合物[2]の最低励起三重項エネルギーT1は2.76eVであった。
 合成例2
 化合物[8]の合成
 3-クロロ-N,N-ジフェニルアニリンの代わりに3-クロロ-N,N-ジ-p-トリルアニリンを用いた以外は合成例1と同様の方法で合成し、白色固体を得た。
 得られた粉末のH-NMR分析結果は次の通りであり、上記で得られた白色固体が化合物[8]であることが確認された。
H-NMR(CDCl(d=ppm)):2.31(s,6H),7.06-7.22(m,10H),7.28-7.67(m,15H),7.74-7.78(m,2H),8.18-8.26(m,2H),8.41-8.45(m,2H)。
 なお、この化合物[8]は、油拡散ポンプを用いて1×10-3Paの圧力下、約320℃で昇華精製を行ってから発光素子材料として使用した。HPLC純度(測定波長254nmにおける面積%)は昇華精製前が99.6%、昇華精製後が99.9%であった。また、化合物[8]の最低励起三重項エネルギーT1は2.76eVであった。
 合成例3
 化合物[31]の合成
 3-ブロモトリフェニルアミンの代わりにN-(3-クロロフェニル)-N-フェニル-[1,1’-ビフェニル]-4-アミンを用いた以外は合成例1と同様の方法で合成し、白色固体を得た。
 得られた粉末のH-NMR分析結果は次の通りであり、上記で得られた白色固体が化合物[31]であることが確認された。
H-NMR(CDCl(d=ppm)):7.06-7.79(m,33 H),8.19-8.25(m,2H),8.41-8.44(m,2H)。
 なお、この化合物[31]は、油拡散ポンプを用いて1×10-3Paの圧力下、約350℃で昇華精製を行ってから発光素子材料として使用した。HPLC純度(測定波長254nmにおける面積%)は昇華精製前が99.5%、昇華精製後が99.9%であった。また、化合物[31]の最低励起三重項エネルギーT1は2.60eVであった。
 合成例4
 化合物[32]の合成
 3-ブロモトリフェニルアミンの代わりにN-(3-クロロフェニル)-N-フェニル-[1,1’-ビフェニル]-3-アミンを用いた以外は合成例1と同様の方法で合成し、白色固体を得た。
 得られた粉末のH-NMR分析結果は次の通りであり、上記で得られた白色固体が化合物[32]であることが確認された。
H-NMR(CDCl(d=ppm)):7.06-7.76(m,33 H),8.17-8.26(m,2H),8.39-8.42(m,2H)。
 なお、この化合物[32]は、油拡散ポンプを用いて1×10-3Paの圧力下、約350℃で昇華精製を行ってから発光素子材料として使用した。HPLC純度(測定波長254nmにおける面積%)は昇華精製前が99.7%、昇華精製後が99.9%であった。また、化合物[32]の最低励起三重項エネルギーT1は2.60eVであった。
 合成例5
 化合物[33]の合成
 3-クロロアニリン3.2g、ブロモベンゼン-d5 8.9g、ナトリウムtert-ブトキシド5.3g、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム431mg、トリ-tert-ブチルホスホニウムテトラフルオロボレート196mgとトルエン50mlの混合溶液を窒素気流下、50℃で2時間加熱攪拌した。トルエン50mlで抽出し、有機層を水30mlで3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、エバポレートした。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、真空乾燥した後、中間体4.5gを得た。
 次に、9-フェニル-9H,9’H-3,3’-ビカルバゾール2.3g、上記中間体2.0g、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム35mg、ジ-t-ブチル(2,2-ジフェニル-1-メチル-1-シクロプロピル)ホスフィン42mg、ナトリウムtert-ブトキシド0.77gとo-キシレン29mlの混合溶液を窒素気流下、還流下で1時間加熱攪拌した。室温に冷却した後、トルエン100mlで抽出した。有機層を水100mlで3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、エバポレートした。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、エバポレートして得られた固体を真空乾燥した後、白色固体2.5gを得た。
 得られた粉末のH-NMR分析結果は次の通りであり、上記で得られた白色固体が化合物[33]であることが確認された。
H-NMR(CDCl(d=ppm)):7.16-7.77(m,19 H),8.18-8.26(m,2H),8.41-8.44(d,2H,J=8.37)。
 なお、この化合物[33]は、油拡散ポンプを用いて1×10-3Paの圧力下、約330℃で昇華精製を行ってから発光素子材料として使用した。HPLC純度(測定波長254nmにおける面積%)は昇華精製前が99.7%、昇華精製後が99.9%であった。また、化合物[33]の最低励起三重項エネルギーT1は2.76eVであった。
 合成例6
 化合物[35]の合成
 3-ブロモトリフェニルアミンの代わりに4-ブロモトリフェニルアミンを用いた以外は合成例1と同様の方法で合成し、白色固体を得た。
 得られた粉末のH-NMR分析結果は次の通りであり、上記で得られた白色固体が化合物[35]であることが確認された。
H-NMR(CDCl(d=ppm)):7.09(t,2H,J=7.2Hz),7.21-7.27(m,5H),7.30-7.36(m,8H),7.62-7.64(m,4H),7.76-7.81(dt,2H,J=7.8Hz),8.22-8.26(m,2H),8.45(t,2H,J=1.6Hz)。
 なお、この化合物[35]は、油拡散ポンプを用いて1×10-3Paの圧力下、約290℃で昇華精製を行ってから発光素子材料として使用した。HPLC純度(測定波長254nmにおける面積%)は昇華精製前が99.8%、昇華精製後が99.9%であった。また、化合物[35]の最低励起三重項エネルギーT1は2.76eVであった。
 合成例7
 化合物[40]の合成
 4-ヒドロキシカルバゾール4.5g、ジクロロメタン360mlとジイソプロピルアミン3.0gの混合溶液を窒素気流下、0℃に冷やし、無水トリフルオロメタンスルホン酸8.3gを滴下した。この混合溶液を室温で2時間撹拌した後、水50mlを注入し、ジクロロメタン50mlで抽出した。有機層を水50mlで2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、エバポレートした。シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、真空乾燥した後、9H-カルバゾール-4-イルトリフルオロメタンスルホナート7.0gを得た。
 次に、9H-カルバゾール-4-イルトリフルオロメタンスルホナート3.2g、9-フェニルカルバゾール-3-ボロン酸3.3g、1M炭酸ナトリウム水溶液22.6ml、1,2-ジメトキシエタン51mlとビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド223mgの混合溶液を窒素気流下、4時間還流した。室温に冷却した後、トルエンで抽出した。 有機層を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、エバポレートした。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、真空乾燥した後、9-フェニル-9H,9’H-3,4’-ビカルバゾール3.4gを得た。
 次に、9-フェニル-9H,9’H-3,4’-ビカルバゾール3.0g、4-ブロモトリフェニルアミン2.86g、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム42mg、ジ-t-ブチル(2,2-ジフェニル-1-メチル-1-シクロプロピル)ホスフィン52mg、ナトリウムtert-ブトキシド988mgとo-キシレン37mlの混合溶液を窒素気流下、還流下で2時間加熱攪拌した。室温に冷却した後、トルエン100mlで抽出した。有機層を水80mlで3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、エバポレートした。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、エバポレートして得られた固体を真空乾燥した後、白色固体4.1gを得た。
 得られた粉末のH-NMR分析結果は次の通りであり、上記で得られた白色固体が化合物[40]であることが確認された。
H-NMR(CDCl(d=ppm)):6.92-6.97(m,2H),7.07-7.74(m,27H),8.13-8.16(d,2H,J=7.83),8.43-8.44(d,2H,J=13.5)。
 なお、この化合物[40]は、油拡散ポンプを用いて1×10-3Paの圧力下、約300℃で昇華精製を行ってから発光素子材料として使用した。HPLC純度(測定波長254nmにおける面積%)は昇華精製前が99.8%、昇華精製後が99.9%であった。また、化合物[40]の最低励起三重項エネルギーT1は2.69eVであった。
 合成例8
 化合物[50]の合成
 4-クロロアニリン3.2g、ブロモベンゼン-d5 8.9g、ナトリウムtert-ブトキシド5.3g、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム431mg、トリ-tert-ブチルホスホニウムテトラフルオロボレート196mgとトルエン50mlの混合溶液を窒素気流下、50℃で2時間加熱攪拌した。トルエン50mlで抽出し、有機層を水30mlで3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、エバポレートした。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、真空乾燥した後、中間体4.5gを得た。
 次に、9-フェニル-9H,9’H-3,3’-ビカルバゾール2.3g、上記中間体2.0g、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム35mg、ジ-t-ブチル(2,2-ジフェニル-1-メチル-1-シクロプロピル)ホスフィン42mg、ナトリウムtert-ブトキシド0.77gとo-キシレン29mlの混合溶液を窒素気流下、還流下で1時間加熱攪拌した。室温に冷却した後、トルエン100mlで抽出した。有機層を水100mlで3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、エバポレートした。得られた濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、エバポレートして得られた固体を真空乾燥した後、白色固体2.5gを得た。
 得られた粉末のH-NMR分析結果は次の通りであり、上記で得られた白色固体が化合物[50]であることが確認された。
H-NMR(CDCl(d=ppm)):7.29-7.79(m,19 H),8.23-8.26(m,2H),8.45(s,2H)。
 なお、この化合物[50]は、油拡散ポンプを用いて1×10-3Paの圧力下、約330℃で昇華精製を行ってから発光素子材料として使用した。HPLC純度(測定波長254nmにおける面積%)は昇華精製前が99.7%、昇華精製後が99.9%であった。また、化合物[50]の最低励起三重項エネルギーT1は2.76eVであった。
 合成例9
 化合物[53]の合成
 3-ブロモトリフェニルアミンの代わりにN-(4-クロロフェニル)-N-フェニル-[1,1’-ビフェニル]-4-アミンを用いた以外は合成例1と同様の方法で合成し、白色固体を得た。
 得られた粉末のH-NMR分析結果は次の通りであり、上記で得られた白色固体が化合物[53]であることが確認された。
H-NMR(CDCl(d=ppm)):7.12-7.62(m,31H),7.77-7.78(m,2H),8.23-8.26(d,2H,J=7.29),8.46(s,2H)。
 なお、この化合物[53]は、油拡散ポンプを用いて1×10-3Paの圧力下、約330℃で昇華精製を行ってから発光素子材料として使用した。HPLC純度(測定波長254nmにおける面積%)は昇華精製前が99.5%、昇華精製後が99.9%であった。また、化合物[53]の最低励起三重項エネルギーT1は2.61eVであった。
 実施例1
 ITO透明導電膜を50nm堆積させたガラス基板(ジオマテック(株)製、11Ω/□、スパッタ品)を38×46mmに切断し、エッチングを行った。得られた基板を “セミコクリーン56”(商品名、フルウチ化学(株)製)で15分間超音波洗浄してから、超純水で洗浄した。この基板を素子を作製する直前に1時間UV-オゾン処理し、真空蒸着装置内に設置して、装置内の真空度が5×10-4Pa以下になるまで排気した。抵抗加熱法によって、正孔注入層として化合物HI-1を10nm蒸着した。次に、第一正孔輸送層として、化合物HT-4を80nm蒸着した。次に、第二正孔輸送層として、化合物[2]を10nm蒸着した。次に、発光層として、ホスト材料に化合物H-1を、ドーパント材料に化合物D-1を用い、ドーパント材料のドープ濃度が10重量%になるようにして30nmの厚さに蒸着した。次に、化合物E-1とドナー性材料(Liq:リチウムキノリノール)を蒸着速度比1:1(=0.05nm/s:0.05nm/s)で混合した層を、電子輸送層として35nmの厚さに積層した。
 次に、リチウムキノリノールを1nm蒸着した後、マグネシウムと銀の共蒸着膜を蒸着速度比がマグネシウム:銀=10:1(=0.5nm/s:0.05nm/s)で100nm蒸着して陰極とし、5×5mm角の素子を作製した。ここで言う膜厚は、水晶発振式膜厚モニター表示値である。この発光素子を10mA/cmで直流駆動したところ、発光効率52.0lm/Wの高効率緑色発光が得られた。この発光素子を10mA/cmの直流で連続駆動したところ、3600時間で輝度半減した。なお化合物HI-1、HT-4、H-1、D-1、E-1は以下に示す化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 実施例2~5、比較例1~7
 第二正孔輸送層として表2に記載した材料を用いたこと以外は実施例1と同様にして発光素子を作製した。結果を表2に示す。なお、HT-1~HT-7は以下に示す化合物であり、それらの最低励起三重項エネルギーT1は表1に示すとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
 実施例6~8
 第二正孔輸送層として表2に記載した材料を用い、ホスト材料に化合物H-1の代わりに化合物H-2と化合物H-3の混合ホストを用いたこと以外は実施例1と同様にして発光素子を作製した。化合物H-2と化合物H-3の共蒸着膜を蒸着速度比が1:1で蒸着され、さらにドーパントがドープ濃度が10重量%となるように蒸着されるようにした。結果を表3に示す。なお、H-2、H-3は以下に示す化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 実施例9~11
 第二正孔輸送層として表2に記載した材料を用い、電子輸送層を二層積層構成とし、第一電子輸送層として化合物E-2を10nmの厚さに蒸着し、第二電子輸送層として化合物E-3とドナー性金属(Li:リチウム)の共蒸着膜を蒸着速度比100:1(=0.2nm/s:0.002nm/s)で25nmの厚さに蒸着して積層した以外は実施例1と同様にして発光素子を作製した。結果を表3に示す。なお、E-2、E-3は以下に示す化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 実施例12~14
 第二正孔輸送層として表2に記載した材料を用い、正孔注入層として、化合物HI-1の代わりに化合物[2]と化合物HI-2を用い、正孔注入層内の化合物[2]に対して化合物HI-2のドープ濃度が5重量%になるようにして10nm蒸着したこと以外は実施例1と同様にして発光素子を作製した。結果を表3に示す。なお、HI-2は以下に示す化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 実施例15
 ITO透明導電膜を50nm堆積させたガラス基板(ジオマテック(株)製、11Ω/□、スパッタ品)を38×46mmに切断し、エッチングを行った。得られた基板を “セミコクリーン56”(商品名、フルウチ化学(株)製)で15分間超音波洗浄してから、超純水で洗浄した。この基板を素子を作製する直前に1時間UV-オゾン処理し、真空蒸着装置内に設置して、装置内の真空度が5×10-4Pa以下になるまで排気した。抵抗加熱法によって、正孔注入層として化合物HI-1を10nm蒸着した。次に、第一正孔輸送層として、化合物HT-4を80nm蒸着した。次に、第二正孔輸送層として、化合物[2]を10nm蒸着した。次に、発光層として、ホスト材料に化合物H-2を、ドーパント材料に化合物D-2を用い、ドーパント材料のドープ濃度が10重量%になるようにして30nmの厚さに蒸着した。次に、電子輸送層として、化合物E-3を35nmの厚さに積層した。
 次に、リチウムキノリノールを1nm蒸着した後、マグネシウムと銀の共蒸着膜を蒸着速度比がマグネシウム:銀=10:1(=0.5nm/s:0.05nm/s)で100nm蒸着して陰極とし、5×5mm角の素子を作製した。ここで言う膜厚は、水晶発振式膜厚モニター表示値である。この発光素子を10mA/cmで直流駆動したところ、発光効率43.0lm/Wの高効率緑色発光が得られた。この発光素子を10mA/cmの直流で連続駆動したところ、3000時間で輝度半減した。なお、D-2は以下に示す化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 実施例16
 ホスト材料に化合物H-2の代わりに化合物H-2と化合物H-3の混合ホストを用いたこと以外はそれぞれ実施例15と同様にして発光素子を作製した。化合物H-2と化合物H-3の共蒸着膜を蒸着速度比が1:1で蒸着され、さらにドーパントがドープ濃度が10重量%となるように蒸着されるようにした。結果を表3に示す。
 実施例17
 電子輸送層として、化合物E-3の代わりに化合物E-1とドナー性材料(Liq:リチウムキノリノール)を混合した層を、蒸着速度比1:1(=0.05nm/s:0.05nm/s)で蒸着して積層した以外はそれぞれ実施例15と同様にして発光素子を作製した。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
 実施例18
 ITO透明導電膜を50nm堆積させたガラス基板(ジオマテック(株)製、11Ω/□、スパッタ品)を38×46mmに切断し、エッチングを行った。得られた基板を “セミコクリーン56”(商品名、フルウチ化学(株)製)で15分間超音波洗浄してから、超純水で洗浄した。この基板を素子を作製する直前に1時間UV-オゾン処理し、真空蒸着装置内に設置して、装置内の真空度が5×10-4Pa以下になるまで排気した。抵抗加熱法によって、正孔注入層として化合物HI-1を10nm蒸着した。次に、第一正孔輸送層として、化合物HT-4を50nm蒸着した。次に、第二正孔輸送層として、化合物[2]を40nm蒸着した。次に、発光層として、ホスト材料に化合物H-4を、ドーパント材料に化合物D-3を用い、ドーパント材料のドープ濃度が5重量%になるようにして30nmの厚さに蒸着した。次に、電子輸送層として、化合物E-3を35nmの厚さに積層した。
 次に、フッ化リチウムを0.5nm蒸着した後、アルミニウムを1000nm蒸着して陰極とし、5×5mm角の素子を作製した。ここで言う膜厚は、水晶発振式膜厚モニター表示値である。この発光素子を10mA/cmで直流駆動したところ、発光効率13.0lm/Wの高効率赤色発光が得られた。この発光素子を10mA/cmの直流で連続駆動したところ、3000時間で輝度半減した。なお化合物H-4、D-3は以下に示す化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 実施例19~20
 第二正孔輸送層として表4に記載した材料を用いたこと以外は実施例18と同様にして発光素子を作製し、評価した。結果を表4に示す。
 比較例8~12
 第二正孔輸送層として表4に記載した化合物を用いたこと以外は実施例18と同様にして発光素子を作製し、評価した。結果を表4に示す。
 実施例21~22
 第二正孔輸送層として表4に記載した材料を用い、電子輸送層を二層積層構成とし、第一電子輸送層として化合物E-4を25nmの厚さに蒸着し、第二電子輸送層として化合物E-3を10nmの厚さに蒸着して積層した以外は実施例18と同様にして発光素子を作製し、評価した。結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
 実施例23
 ITO透明導電膜を50nm堆積させたガラス基板(ジオマテック(株)製、11Ω/□、スパッタ品)を38×46mmに切断し、エッチングを行った。得られた基板を “セミコクリーン56”(商品名、フルウチ化学(株)製)で15分間超音波洗浄してから、超純水で洗浄した。この基板を素子を作製する直前に1時間UV-オゾン処理し、真空蒸着装置内に設置して、装置内の真空度が5×10-4Pa以下になるまで排気した。抵抗加熱法によって、正孔注入層としてHI-1を10nm蒸着した。次に、第一正孔輸送層として、HT-4を110nm蒸着した。次に、第二正孔輸送層として、化合物[2]を10nm蒸着した。次に、発光層として、ホスト材料に化合物H-5を、ドーパント材料に化合物D-4を用い、ドーパント材料のドープ濃度が5重量%になるようにして40nmの厚さに蒸着した。次に、化合物E-1とドナー性材料(Liq:リチウムキノリノール)を蒸着速度比1:1(=0.05nm/s:0.05nm/s)で混合した層を、電子輸送層として35nmの厚さに積層した。
 次に、フッ化リチウムを0.5nm、アルミニウムを60nm蒸着して陰極とし、5×5mm角の素子を作製した。ここでいう膜厚は、水晶発振式膜厚モニター表示値である。この発光素子を10mA/cmで直流駆動したところ、発光効率4.8lm/Wの青色発光が得られた。この発光素子を10mA/cmの直流で連続駆動したところ、1800時間で輝度半減した。なお化合物H-5、D-4は以下に示す化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
 実施例24、比較例13~14
 第二正孔輸送層として表5に記載した材料を用いたこと以外は実施例23と同様にして発光素子を作製し、評価した。結果を表5に示す。
 実施例25~27
 第二正孔輸送層として表5に記載した材料を用い、電子輸送層を二層積層構成とし、第一電子輸送層として、化合物E-4または化合物E-2を25nmの厚さに蒸着し、第二電子輸送層としてE-3を10nmの厚さに蒸着して積層した以外は実施例23と同様にして発光素子を作製し、評価した。結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000029
 実施例28~35
 第二正孔輸送層として表6に記載した材料を用いたこと以外は実施例1と同様にして発光素子を作製した。結果を表6に示す。
 実施例36~37
 第二正孔輸送層として表6に記載した材料を用い、ホスト材料に化合物H-1の代わりに化合物H-2と化合物H-3の混合ホストを用いたこと以外は実施例1と同様にして発光素子を作製した。化合物H-2と化合物H-3の共蒸着膜を蒸着速度比が1:1で蒸着され、さらにドーパントがドープ濃度が10重量%となるように蒸着されるようにした。結果を表6に示す。
 実施例38~39
 第二正孔輸送層として表6に記載した材料を用い、電子輸送層を二層積層構成とし、第一電子輸送層として化合物E-2を10nmの厚さに蒸着し、第二電子輸送層として化合物E-3とドナー性金属(Li:リチウム)の共蒸着膜を蒸着速度比100:1(=0.2nm/s:0.002nm/s)で25nmの厚さに蒸着して積層した以外は実施例1と同様にして発光素子を作製した。結果を表6に示す。
 実施例40~41
 第二正孔輸送層として表6に記載した材料を用い、正孔注入層として、化合物HI-1の代わりに化合物[53]と化合物HI-2を用い、正孔注入層内の化合物[53]に対して化合物HI-2のドープ濃度が2重量%になるようにして10nm蒸着したこと以外は実施例1と同様にして発光素子を作製した。結果を表6に示す。
 実施例42
 第二正孔輸送層として化合物[2]の代わりに化合物[35]を用いたこと以外は実施例15と同様にして発光素子を作製した。結果を表6に示す。
 実施例43
 第二正孔輸送層として化合物[2]の代わりに化合物[35]を用いたこと以外は実施例16と同様にして発光素子を作製した。結果を表6に示す。
 実施例44
 第二正孔輸送層として化合物[2]の代わりに化合物[35]を用いたこと以外は実施例17と同様にして発光素子を作製した。結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000030

Claims (16)

  1. 下記一般式(1)で表される化合物を含有することを特徴とする発光素子材料。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (R~R21はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、ハロゲン、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、シリル基、および-P(=O)R2728からなる群より選ばれる。R27およびR28はアリール基またはヘテロアリール基である。ただしR~R13のうち1ヶ所およびR14~R21のうち1ヶ所において、2つのカルバゾール骨格は連結する。R22~R26は、以下の(A)、(B)のいずれかを満たす。
    (A)R23またはR25の少なくとも1つがNArArであり、その他はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、ハロゲン、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、シリル基、および-P(=O)R2728からなる群より選ばれ、ArおよびArはそれぞれ同じでも異なっていてもよく、置換もしくは無置換のフェニル基を表す。
    (B)R24がNArArであり、その他はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、ハロゲン、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、シリル基、および-P(=O)R2728からなる群より選ばれ、ArおよびArはそれぞれ同じでも異なっていてもよく、無置換のフェニル基、アルキル基で置換されたフェニル基、ハロゲンで置換されたフェニル基またはフェニル基で置換されたフェニル基を表し、ArとArが同時にフェニル基で置換されたフェニル基となることはない。)
  2. 前記一般式(1)で表される化合物の三重項エネルギーが2.60eV以上である請求項1記載の発光素子材料。
  3. 前記一般式(1)で表される化合物が、下記一般式(2)で表される化合物である請求項1または2記載の発光素子材料。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (R29~R47はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、ハロゲン、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、シリル基、および-P(=O)R5354からなる群より選ばれる。R53およびR54はアリール基またはヘテロアリール基である。R48~R52は、以下の(A’)、(B’)のいずれかを満たす。
    (A’)R49またはR51の少なくとも1つがNArArであり、その他はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、ハロゲン、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、シリル基、および-P(=O)R5354からなる群より選ばれ、ArおよびArはそれぞれ同じでも異なっていてもよく、置換もしくは無置換のフェニル基を表す。
    (B’)R49またはR51の少なくとも1つがNArArであり、その他はそれぞれ同じでも異なっていてもよく、水素、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、ハロゲン、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、シリル基、および-P(=O)R5354からなる群より選ばれ、ArおよびArはそれぞれ同じでも異なっていてもよく、無置換のフェニル基、アルキル基で置換されたフェニル基、ハロゲンで置換されたフェニル基またはフェニル基で置換されたフェニル基を表し、ArとArが同時にフェニル基で置換されたフェニル基となることはない。)
  4. 前記一般式(1)において、R22~R26が条件(A)を満たし、ArおよびArが無置換のフェニル基、フェニル基で置換されたフェニル基、アルキル基で置換されたフェニル基、またはハロゲンで置換されたフェニル基である請求項1または2記載の発光素子材料。
  5. 前記一般式(1)において、R22~R26が条件(A)を満たし、R~R21が全て水素であり、R22~R26は、R23またはR25のうち1つがNArArであり、その他は全て水素である請求項1、2または4のいずれか記載の発光素子材料。
  6. 前記一般式(1)において、R22~R26が条件(B)を満たし、ArおよびArのどちらか一方が無置換のフェニル基であり、もう一方がアルキル基で置換されたフェニル基、ハロゲンで置換されたフェニル基またはフェニル基で置換されたフェニル基である請求項1または2記載の発光素子材料。
  7. 前記一般式(1)において、R22~R26が条件(B)を満たし、R~R21が全て水素であり、R22~R26は、R24がNArArであり、その他は全て水素である請求項1、2または6のいずれか記載の発光素子材料。
  8. ArおよびArが異なることを特徴とする請求項1、2、4または5のいずれか記載の発光素子材料。
  9. 陽極と陰極の間に有機層が存在し、電気エネルギーにより発光する発光素子であって、前記陽極と陰極の間のいずれかの層に請求項1~8のいずれか記載の発光素子材料を含有することを特徴とする発光素子。
  10. 前記有機層に少なくとも正孔輸送層が存在し、正孔輸送層に請求項1~8のいずれか記載の発光素子材料を含有する請求項9記載の発光素子。
  11. 前記有機層に少なくとも正孔注入層が存在し、正孔注入層に請求項1~8のいずれか記載の発光素子材料を含有する請求項9記載の発光素子。
  12. 前記正孔輸送層と前記陽極の間に正孔注入層が存在し、正孔注入層がアクセプター性材料を含有する請求項11記載の発光素子。
  13. 前記有機層に少なくとも発光層が存在し、発光層に三重項発光材料を含有する請求項10~12のいずれか記載の発光素子。
  14. 前記三重項発光材料がイリジウムまたは白金を含む金属錯体である請求項13記載の発光素子。
  15. 前記有機層に少なくとも電子輸送層が存在し、電子輸送層が、電子受容性窒素を含み、さらに炭素、水素、窒素、酸素、ケイ素、リンの中から選ばれる元素で構成されるヘテロアリール環構造を有する化合物を含有する請求項9~14のいずれか記載の発光素子。
  16. 前記電子輸送層がドナー性材料を含有することを特徴とする請求項15記載の発光素子。
PCT/JP2013/053347 2012-02-15 2013-02-13 発光素子材料および発光素子 WO2013122082A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13749201.3A EP2816626B1 (en) 2012-02-15 2013-02-13 Light-emitting element material, and light-emitting element
US14/377,431 US9627625B2 (en) 2012-02-15 2013-02-13 Light-emitting device material and light-emitting device
KR1020147021023A KR102033951B1 (ko) 2012-02-15 2013-02-13 발광 소자 재료 및 발광 소자
JP2013510422A JP5397568B1 (ja) 2012-02-15 2013-02-13 発光素子材料および発光素子
CN201380007310.XA CN104094434B (zh) 2012-02-15 2013-02-13 发光元件材料及发光元件

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012030176 2012-02-15
JP2012-030176 2012-02-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013122082A1 true WO2013122082A1 (ja) 2013-08-22

Family

ID=48984192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/053347 WO2013122082A1 (ja) 2012-02-15 2013-02-13 発光素子材料および発光素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9627625B2 (ja)
EP (1) EP2816626B1 (ja)
JP (1) JP5397568B1 (ja)
KR (1) KR102033951B1 (ja)
CN (1) CN104094434B (ja)
TW (1) TWI558693B (ja)
WO (1) WO2013122082A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014097711A1 (ja) * 2012-12-21 2014-06-26 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器
JP2015227316A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 東ソー株式会社 4−カルバゾリルアミン化合物
JP2018524797A (ja) * 2015-06-19 2018-08-30 サムスン エスディアイ カンパニー, リミテッドSamsung Sdi Co., Ltd. 有機光電子素子用組成物、有機光電子素子および表示装置
WO2018174293A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
KR101922178B1 (ko) * 2017-11-22 2018-11-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
JP2019501527A (ja) * 2015-12-15 2019-01-17 クンシャン ニュー フラット パネル ディスプレイ テクノロジー センター カンパニー リミテッド 有機発光表示デバイス及び表示装置
WO2019054599A1 (ko) * 2017-09-15 2019-03-21 (주)피엔에이치테크 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
US10326080B2 (en) 2014-02-14 2019-06-18 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting devices
KR20230078941A (ko) 2020-09-30 2023-06-05 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 화합물, 유기 전기발광 소자용 재료, 유기 전기발광 소자 및 전자 기기

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104119264A (zh) * 2013-04-25 2014-10-29 海洋王照明科技股份有限公司 一种有机半导体材料、制备方法和电致发光器件
KR102126602B1 (ko) * 2016-04-22 2020-06-24 주식회사 엘지화학 카바졸 유도체 및 이를 이용한 유기 발광 소자
KR102157756B1 (ko) * 2016-12-12 2020-09-18 엘지디스플레이 주식회사 유기 화합물과 이를 포함하는 유기발광다이오드 및 유기발광 표시장치
JP7149263B2 (ja) * 2017-03-28 2022-10-06 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN111384299B (zh) * 2018-12-29 2024-02-09 固安鼎材科技有限公司 一种有机发光二极管及其制备方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083547A (ja) 1994-03-31 1996-01-09 Toray Ind Inc 発光素子
JPH09249876A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Toray Ind Inc 発光素子
WO2006061759A2 (en) 2004-12-08 2006-06-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. 9 , 9 ' - and 2 , 2 ' -substituted 3 , 3 ' -bicarbazolyl derivatives for use in semiconducting materials as a host matrix for phosphorescent emitters
JP2008135498A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Toray Ind Inc 発光素子
JP2009130141A (ja) 2007-11-22 2009-06-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el素子および有機el材料含有溶液
KR20090112137A (ko) * 2008-04-23 2009-10-28 주식회사 이엘엠 유기 전기 발광 조성물 및 이를 포함하는 유기 전기 발광소자
KR20100079458A (ko) 2008-12-31 2010-07-08 덕산하이메탈(주) 비스-카바졸 화합물 및 이를 이용한 유기전기소자, 그 단말
WO2010095621A1 (ja) 2009-02-18 2010-08-26 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及び有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2011024451A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 保土谷化学工業株式会社 カルバゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2011055934A2 (ko) * 2009-11-03 2011-05-12 제일모직 주식회사 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
WO2011139055A2 (ko) * 2010-05-03 2011-11-10 제일모직 주식회사 유기광전자소자용 화합물, 이를 포함하는 유기발광소자 및 상기 유기발광소자를 포함하는 표시장치
WO2011162162A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 東レ株式会社 発光素子材料および発光素子
WO2012001986A1 (ja) 2010-06-30 2012-01-05 保土谷化学工業株式会社 カルバゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050118098A (ko) * 2004-03-19 2005-12-15 주식회사 엘지화학 새로운 정공 주입 또는 수송용 물질 및 이를 이용한 유기발광 소자
US7723722B2 (en) * 2007-03-23 2010-05-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic compound, anthracene derivative, and light-emitting element, light-emitting device, and electronic device using anthracene derivative

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083547A (ja) 1994-03-31 1996-01-09 Toray Ind Inc 発光素子
JPH09249876A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Toray Ind Inc 発光素子
WO2006061759A2 (en) 2004-12-08 2006-06-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. 9 , 9 ' - and 2 , 2 ' -substituted 3 , 3 ' -bicarbazolyl derivatives for use in semiconducting materials as a host matrix for phosphorescent emitters
JP2008135498A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Toray Ind Inc 発光素子
JP2009130141A (ja) 2007-11-22 2009-06-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el素子および有機el材料含有溶液
KR20090112137A (ko) * 2008-04-23 2009-10-28 주식회사 이엘엠 유기 전기 발광 조성물 및 이를 포함하는 유기 전기 발광소자
KR20100079458A (ko) 2008-12-31 2010-07-08 덕산하이메탈(주) 비스-카바졸 화합물 및 이를 이용한 유기전기소자, 그 단말
WO2010095621A1 (ja) 2009-02-18 2010-08-26 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及び有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2011024451A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 保土谷化学工業株式会社 カルバゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2011055934A2 (ko) * 2009-11-03 2011-05-12 제일모직 주식회사 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
WO2011139055A2 (ko) * 2010-05-03 2011-11-10 제일모직 주식회사 유기광전자소자용 화합물, 이를 포함하는 유기발광소자 및 상기 유기발광소자를 포함하는 표시장치
WO2011162162A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 東レ株式会社 発光素子材料および発光素子
WO2012001986A1 (ja) 2010-06-30 2012-01-05 保土谷化学工業株式会社 カルバゾール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2816626A4

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014123687A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器
WO2014097711A1 (ja) * 2012-12-21 2014-06-26 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器
US10326080B2 (en) 2014-02-14 2019-06-18 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting devices
US10333077B2 (en) 2014-02-14 2019-06-25 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting devices
JP2015227316A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 東ソー株式会社 4−カルバゾリルアミン化合物
JP2018524797A (ja) * 2015-06-19 2018-08-30 サムスン エスディアイ カンパニー, リミテッドSamsung Sdi Co., Ltd. 有機光電子素子用組成物、有機光電子素子および表示装置
US10644245B2 (en) 2015-06-19 2020-05-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Composition for organic photoelectronic element, organic photoelectronic element, and display apparatus
JP2019501527A (ja) * 2015-12-15 2019-01-17 クンシャン ニュー フラット パネル ディスプレイ テクノロジー センター カンパニー リミテッド 有機発光表示デバイス及び表示装置
WO2018174293A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
CN110431682A (zh) * 2017-03-24 2019-11-08 出光兴产株式会社 有机电致发光元件及电子设备
WO2019054599A1 (ko) * 2017-09-15 2019-03-21 (주)피엔에이치테크 유기발광 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
KR101922178B1 (ko) * 2017-11-22 2018-11-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR20230078941A (ko) 2020-09-30 2023-06-05 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 화합물, 유기 전기발광 소자용 재료, 유기 전기발광 소자 및 전자 기기

Also Published As

Publication number Publication date
EP2816626B1 (en) 2020-08-26
EP2816626A1 (en) 2014-12-24
CN104094434B (zh) 2016-12-28
TW201332972A (zh) 2013-08-16
KR20140133505A (ko) 2014-11-19
US9627625B2 (en) 2017-04-18
JPWO2013122082A1 (ja) 2015-05-11
CN104094434A (zh) 2014-10-08
TWI558693B (zh) 2016-11-21
EP2816626A4 (en) 2016-01-27
US20150084020A1 (en) 2015-03-26
JP5397568B1 (ja) 2014-01-22
KR102033951B1 (ko) 2019-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5397568B1 (ja) 発光素子材料および発光素子
JP6299223B2 (ja) 発光素子材料および発光素子
JP6361138B2 (ja) 発光素子
JP5376063B2 (ja) 発光素子材料および発光素子
JP6051864B2 (ja) 発光素子材料および発光素子
WO2012008281A1 (ja) 発光素子
JP6183211B2 (ja) 発光素子材料および発光素子
WO2016009823A1 (ja) モノアミン誘導体、それを用いた発光素子材料および発光素子
WO2014061546A1 (ja) ベンゾインドロカルバゾール誘導体、それを用いた発光素子材料および発光素子
WO2012090806A1 (ja) 発光素子材料および発光素子
JP2013183113A (ja) 発光素子材料および発光素子
JP6318617B2 (ja) 発光素子材料および発光素子
WO2014024750A1 (ja) 発光素子材料および発光素子
JP2013183047A (ja) 発光素子材料および発光素子
JP2014093501A (ja) 発光素子材料および発光素子
WO2014007022A1 (ja) 発光素子材料および発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013510422

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13749201

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013749201

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147021023

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14377431

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE