WO2013111638A1 - Rfid機能付軸受および軸受シール - Google Patents
Rfid機能付軸受および軸受シール Download PDFInfo
- Publication number
- WO2013111638A1 WO2013111638A1 PCT/JP2013/050558 JP2013050558W WO2013111638A1 WO 2013111638 A1 WO2013111638 A1 WO 2013111638A1 JP 2013050558 W JP2013050558 W JP 2013050558W WO 2013111638 A1 WO2013111638 A1 WO 2013111638A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- bearing
- magnetic sheet
- inlet
- chip
- seal
- Prior art date
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 22
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 21
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 6
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 2
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 101100480512 Caenorhabditis elegans tag-51 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100480514 Caenorhabditis elegans tag-53 gene Proteins 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C41/00—Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
- F16C41/008—Identification means, e.g. markings, RFID-tags; Data transfer means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/58—Raceways; Race rings
- F16C33/583—Details of specific parts of races
- F16C33/586—Details of specific parts of races outside the space between the races, e.g. end faces or bore of inner ring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/76—Sealings of ball or roller bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
- F16C33/76—Sealings of ball or roller bearings
- F16C33/78—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
- F16C33/784—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race
- F16C33/7843—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc
- F16C33/7853—Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to a groove in the inner surface of the outer race and extending toward the inner race with a single annular sealing disc with one or more sealing lips to contact the inner race
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P3/00—Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
- G01P3/42—Devices characterised by the use of electric or magnetic means
- G01P3/44—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
- G01P3/443—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed mounted in bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/02—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
- F16C19/04—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
- F16C19/06—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
- G06K19/07773—Antenna details
- G06K19/07777—Antenna details the antenna being of the inductive type
- G06K19/07779—Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
Definitions
- the present invention relates to a bearing with an RFID (Radio Frequency Identification) function and a bearing seal, and relates to a technique for incorporating an RFID inlet into a bearing inner / outer ring or a bearing seal in a compact manner.
- the RFID means radio frequency identification.
- a technique has been proposed in which a core metal 50 of a bearing rubber seal is provided with a hole 50a for fixing an IC tag, and an IC tag 51 is fitted into the hole 50a for vulcanization molding (Patent Document 1). . Further, as shown in FIG. 12, a technique has been proposed in which an IC tag 53 having a bearing seal core 52 as an antenna is attached to the bearing seal (Patent Document 2).
- a tag shape including an RFID inlet mainly composed of an IC chip and an antenna is built in a bearing rubber seal. For this reason, the width dimension of a bearing with an IC tag becomes large and protrudes greatly from the surface of the bearing rubber seal. Moreover, since it is a tag shape, the effort and cost which incorporate an inlet etc. in a tag case are required.
- An object of the present invention is to provide a bearing with an RFID function and a bearing seal that can be downsized, reduce labor and cost, and can perform good communication.
- a bearing with an RFID function is a bearing having an RFID function capable of information communication in a non-contact state, wherein an IC chip and an inlet including an antenna connected to the IC chip are overlapped with a magnetic sheet.
- the bearing space is embedded in a bearing seal or in a bearing ring.
- the magnetic sheet prevents electromagnetic induction on the metal surface.
- the inlet and the magnetic sheet are provided in the bearing seal or embedded in the bearing ring in an overlapping state, for example, the whole bearing with an RFID function can be made more compact than an IC tag built in the bearing seal. Can be planned.
- the inlet and the magnetic sheet are directly embedded in the bearing seal or in the bearing ring.
- by interposing a magnetic sheet it is possible to prevent electromagnetic induction from occurring on the metal surface of the bearing seal or the race when the information is written to or read from the IC chip. This makes it possible to perform good communication between the inlet and the reader / writer.
- the antenna may be a coil wound in a flat shape or an electric wire wound around a ferrite core.
- a flat coil When a flat coil is used as an antenna, the antenna can be thinned, and the whole bearing can be made more compact than the one using a wire wound around a ferrite core or the conventional tag shape. Can do.
- the recessed portion provided in the raceway ring when an electric wire wound around a ferrite core is applied as an antenna, the recessed portion provided in the raceway ring can be made smaller than a conventional tag shape or the like. it can. Thereby, the influence on bearing strength can be made small.
- the inlet and the magnetic sheet are embedded in a bearing seal, and the bearing seal is obtained by vulcanizing and bonding rubber to a core metal, and the IC chip, the antenna, and the magnetic sheet are vulcanized and bonded together with the rubber. It may be a thing.
- the term “simultaneously” is synonymous with “both”.
- the inner surface of the magnetic sheet on the bearing space side may be disposed in contact with or close to the cored bar in the bearing seal, and the inlet may be disposed on the outer surface of the magnetic sheet. In these cases, the step of fixing the inlet to the bearing seal and the step of vulcanizing and adhering the rubber to the metal core can be performed at the same time, so that the number of man-hours can be reduced, thereby reducing the manufacturing cost.
- the inlet and the magnetic sheet may be embedded in a race, and a recess may be provided on an end surface or a peripheral surface of the race, and the inlet and the magnetic sheet may be provided in the recess.
- One side of the magnetic sheet may be disposed at the bottom of the recess in the race, and an inlet may be disposed on the other side of the magnetic sheet.
- An inlet and a magnetic sheet may be inserted and provided in the recess of the raceway, and the opening of the recess may be sealed with an elastic material or a thermosetting resin.
- the size of the recess can be made smaller than embedding an inlet or the like built in the tag case in the raceway ring. Thereby, the influence on bearing strength can be made small.
- the IC chip and the antenna may be mounted on the same thin plate member, and a magnetic sheet may be attached to the surface of the thin plate member opposite to the mounting surface.
- a magnetic sheet may be attached to the surface of the thin plate member opposite to the mounting surface.
- the IC chip may be provided with a memory for recording information on manufacturing or inspection of the bearing, and inspection information or operation information of the apparatus that is performed after the bearing is incorporated into the apparatus. In this case, various information can be easily read from the memory while the bearing is incorporated in the apparatus.
- a bearing seal according to the present invention is a bearing seal that is attached to a bearing and seals a bearing space between bearing rings of the bearing, and the bearing seal includes a cored bar and an elastic body that covers the cored bar, An inlet including an IC chip and an antenna connected to the IC chip, and a magnetic sheet are embedded in the elastic body in an overlapping state.
- the seal can be made more compact than, for example, an IC tag incorporated in a bearing seal.
- the inlet and the magnetic sheet are directly embedded in the elastic body of the bearing seal. For example, it is possible to reduce the labor and cost of incorporating the inlet or the like in the tag case. .
- by interposing a magnetic sheet it is possible to prevent electromagnetic induction from occurring on the metal surface of the core metal when writing and reading information on the IC chip. This makes it possible to perform good communication between the inlet and the reader / writer.
- the bearing with RFID function according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1A to 5.
- the following description also includes a description of the bearing seal and its manufacturing method.
- the bearing with an RFID function according to this embodiment shows an example in which an inlet and a magnetic sheet, which will be described later, are insert-molded in a bearing seal 5 attached to a rolling bearing.
- This bearing with an RFID function includes an inner ring 1 and an outer ring 2 that are race rings, a plurality of rolling elements 3 interposed between the raceway surfaces 1a and 2a of the inner and outer rings 1 and 2, and the rolling elements 3 in the circumferential direction.
- the rolling element 3 is made of a ball, and this bearing is a deep groove ball bearing. However, it is not limited to a deep groove ball bearing, and an angular ball bearing or the like can also be applied.
- the bearing seals 5 and 5 are made of seals having the same configuration and are provided symmetrically on both sides of the bearing. Therefore, only one bearing seal 5 will be described in detail, and detailed description of the other bearing seal 5 will be omitted.
- the bearing seal 5 is a contact type seal, and as shown in FIG. 1B, which enlarges the portion A in FIG. 1A, a cored bar 6 and an elastic body 7 made of rubber or synthetic resin covering the cored bar 6
- a rubber seal obtained by vulcanizing and bonding rubber such as nitrile rubber (abbreviation: NBR) to the core metal 6 is applied.
- Outer ring seal grooves 2b for fixing the bearing seal 5 are formed at both ends of the inner peripheral surface of the outer ring 2.
- the outer peripheral edge of the bearing seal 5 is fitted and attached to the outer ring seal groove 2b.
- Inner ring seal grooves 8 are formed at both ends of the outer peripheral surface of the inner ring 1 at positions corresponding to the inner peripheral part of the bearing seal 5.
- the inner ring seal groove 8 has an inner inclined surface 8a, a groove bottom surface (not shown), and an outer inclined surface 8b sequentially from the inside of the bearing toward the axially outer side, and these inner inclined surface 8a, the groove bottom surface, and
- the outer inclined surface 8b has a substantially V-shaped cross section.
- the inner inclined surface 8a is connected to the inner ring outer diameter surface 1c and the groove bottom surface, and is formed in a cross-sectional shape that is inclined outward in the axial direction from the outer diameter side toward the inner diameter side.
- a seal lip portion described later contacts the inner inclined surface 8a in the axial direction.
- the outer inclined surface 8b is connected to the groove bottom surface and is formed in a cross-sectional shape that is inclined outward in the axial direction from the inner diameter side toward the outer diameter side.
- the cored bar 6 of the bearing seal 5 has a cylindrical part 6a, a standing plate part 6b, and an inclined part 6c sequentially from the outer diameter side.
- the upright plate portion 6b is arranged substantially parallel to the end surface on the axially inner side than the end surfaces of the inner and outer rings 1 and 2.
- a cylindrical portion 6a is connected to the base end of the standing plate portion 6b, and the standing plate portion 6b and the cylindrical portion 6a form an L-shaped cross section.
- An outer peripheral edge portion of the bearing seal 5 formed by the cylindrical portion 6a and a part of the elastic body 7 provided on the outer peripheral surface of the cylindrical portion 6a is fitted and fixed in the outer ring seal groove 2b.
- An inclined portion 6c that is inclined inward in the axial direction toward the inner diameter side is connected to the tip of the upright plate portion 6b.
- the outer surface of the upright plate portion 6 b in the core metal 6 is covered with a thin cover portion 9, and the inner and outer surfaces of the inclined portion 6 c are covered with a cover portion 10.
- Seal lip portions 12, 13 are provided at the front end on the inner diameter side of the cover portion 10 via the connecting portion 11.
- the cover portion 10, the connecting portion 11, and the seal lip portions 12 and 13 form part of the elastic body 7, respectively.
- One seal lip portion 12 of the seal lip portions 12 and 13 is inclined inward in the axial direction toward the inner diameter side, and the seal lip portion 12 is in axial contact with the inner inclined surface 8a.
- the other seal lip portion 13 is inclined outward in the axial direction toward the inner diameter side, and the tip portion thereof faces the inner ring shoulder diameter 1d via a gap.
- FIG. 2 is a side view of the bearing having the RFID function, and the inlet and the like are cut away at a portion B in FIG.
- An inlet 14 and a magnetic sheet 15 are provided at one place in the circumferential direction in the bearing seal 5.
- the inlet 14 and the magnetic sheet 15 are embedded in the cover portion 9 in an overlapping state.
- the inner surface of the magnetic sheet 15 on the bearing space side is disposed at a position close to the core 6 in the bearing seal 5, specifically, in contact with or close to the outer surface of the upright plate portion 6 b,
- An inlet 14 is disposed on the side surface.
- the magnetic sheet 15 is generally formed into a thin sheet using ferrite.
- This magnetic sheet 15 prevents electromagnetic induction on the metal surface, and uses a material that achieves high magnetic permeability and low magnetic loss at the communication frequency and has high communication characteristics (Q value). This is because, in this example, if a magnetic field is absorbed on the surface of the metal core, normal communication cannot be performed.
- FIG. 3 is an enlarged view of part B of FIG.
- the inlet 14 includes an IC chip 16 and an antenna 17 connected to the IC chip 16.
- the IC chip 16 for example, I-CODE-SLI, Mifare, Tag-it, FRAM (registered trademark), My-d, and the like can be applied, but the invention is not limited to these.
- the antenna 17 is, for example, a coil obtained by winding an enamel wire or the like in a flat shape and a spiral shape. This antenna 17 is called a coil antenna.
- a coil antenna in which a conductive material is etched on the substrate may be applied.
- An IC chip 16 is disposed in the central space of the coil antenna. One end 17a and the other end 17b of the coil antenna are electrically connected to the IC chip 16, respectively.
- FIG. 4 is a block diagram showing a circuit configuration example such as an inlet in the bearing.
- the IC chip 16 in the inlet 14 includes a central processing unit (CPU) 18, a memory 19, a radio frequency circuit 20, a modulation circuit 21, a demodulation circuit 22, and a power supply circuit 23.
- the power supply circuit 23 is electrically connected to the antenna 17 and obtains power from the antenna 17.
- the power supply circuit 23 is used for driving the central processing unit 18.
- a memory 19 that does not require a power source is used for recording information. In this memory 19, for example, information relating to the manufacture or inspection of the bearing, and inspection or operation information of the apparatus that is performed after the bearing is incorporated into an apparatus not shown are recorded.
- the radio frequency received from the antenna 17 is supplied to the demodulation circuit 22 via the radio frequency circuit 20 and demodulated by the demodulation circuit 22.
- the central processing unit 18 records the demodulated various information in the memory 19.
- the central processing unit 18 reads information from the memory 19, and the modulation circuit 21 is configured to modulate the read information and transmit it from the antenna 17 to a reader / writer 24 described later.
- the reader / writer 24 can transmit information (signals) and supply power to the IC chip 16 in the inlet 14 in a non-contact manner.
- the reader / writer 24 includes a CPU 25, a memory 26, a transmission / reception circuit 27, and a power supply circuit 28, and signals are transmitted / received between the CPU 25 and the IC chip 16 via the antenna 29 and the transmission / reception circuit 27.
- 13.56 MHz electromagnetical induction and electromagnetic coupling
- Other communication frequencies such as 2.45 GHz (microwave communication) and 860 to 960 MHz (UHF communication) can be employed.
- the shape of the antenna 17 is different from that of the coil antenna of the present embodiment. That is, in the case of electromagnetic induction and electromagnetic coupling, a coil antenna is employed, and in the case of other microwave communication or UHF communication, a dipole antenna (linear antenna) is employed.
- the reader / writer 24 further includes a communication unit 32 that connects to a computer serving as the management host machine 30 via a communication path 31.
- the communication path 31 may be a cable or a wireless communication line, or may be a local area network, the Internet, or other wide area network.
- the management host machine 30 is configured to be able to output and manage information on manufacturing or inspection of each bearing of the apparatus, apparatus inspection information, operation information, and the like. ing.
- the reader / writer 24 is brought close to a desired bearing to be inspected or inspected, and power is supplied to the power supply circuit 23 of the IC chip 16 of the inlet 14, and from the memory 19 according to the input / output operation of the reader / writer 24. Reading information or writing information to the memory 19 is performed. In this case, various information can be easily read from the memory 19 and various information can be easily written to the memory 19 in a state where the bearing is incorporated in the apparatus.
- FIG. 5 is a sectional view of the seal molding die 33 of the bearing seal 5.
- the sealing mold 33 has two molds 33a and 33b that are combined. Of these, the mold 33 a has an annular cavity portion for molding the inner surface side portion of the seal member 5.
- the mold 33 b has an annular cavity portion that molds the outer surface side portion of the seal member 5.
- a cavity 34 for molding the seal member 5 is formed in a state where the two molds 33a and 33b are combined with each other.
- a gate 35 for injecting the material of the elastic body 7 into the cavity 34 is provided, for example, adjacent to the outer peripheral surface portion of the cavity 34.
- the cored bar 6, the magnetic sheet 15, and the inlet 14 are arranged in an overlapping state in the cavity 34 of the seal molding die 33.
- the material of the elastic body 7 is poured from the gate 35 into the cavity 34, and the inlet 14 and the magnetic sheet 15 are vulcanized and bonded simultaneously with the elastic body 7.
- the inlet 14 including the IC chip 16 and the antenna 17 and the magnetic sheet 15 are embedded in the bearing seal 5 in an overlapping state.
- the mold 33 a and the mold 33 b are opened, and the bearing seal 5 is taken out from the seal molding mold 33.
- the inlet 14 and the magnetic sheet 15 are embedded in the bearing seal 5 in an overlapping state, the entire bearing can be made more compact than, for example, an IC tag built in the bearing seal.
- the inlet 14 and the magnetic sheet 15 are directly embedded in the bearing seal 5.
- the antenna 17 Since the coil wound in a planar shape is applied as the antenna 17, the antenna 17 can be thinned, and the whole bearing can be made more compact than those using a wire wound around a ferrite core or a conventional tag shape. be able to.
- the step of vulcanizing and bonding rubber to the core 6 can be performed simultaneously. For this reason, man-hours can be reduced and the manufacturing cost can be reduced.
- the inlet 14 and the magnetic sheet 15 may be embedded in the outer ring 2.
- the bearing seal 5 in FIG. 6 shows a natural state before assembly into the outer ring 2 (the same applies to FIG. 9).
- the seal lip portion 12 of the bearing seal 5 contacts the inner inclined surface 8a (see FIG. 1B).
- a bottomed cylindrical hole-shaped recess 36 is provided on the end face and outer peripheral surface of the outer ring 2, and an inlet and a magnetic sheet are inserted into each recess.
- FIG. 7 is an enlarged view of part C in FIG.
- one side surface of the magnetic sheet 15 is disposed on the bottom portion 36 a of the recess 36 on the end surface of the outer ring 2
- the inlet 14 is disposed on the other side surface of the magnetic sheet 15, and the opening portion of the recess 36.
- Is sealed with an elastic material such as rubber or a resin to fix the inlet or the like.
- the layer made of an elastic material or resin is also referred to as a mold layer 37.
- the rubber is filled and cured with, for example, one-part silicone or fluorine.
- the resin is filled and cured with, for example, thermosetting or room temperature curable urethane or epoxy. However, it is not limited to these materials.
- a recess 36 may be provided on the end surface of the inner ring 1, and the inlet 14 and the magnetic sheet 15 may be provided in the recess 36.
- the size of the recess can be made smaller than embedding an inlet or the like built in the tag case in the raceway ring. Thereby, the influence on bearing strength can be made small.
- the IC chip 16 and the antenna 17 are mounted on the same thin plate member 38, and a magnetic sheet is formed on the surface of the thin plate member 38 opposite to the mounting surface of the IC chip 16 or the like. 15 may be pasted.
- the magnetic sheet 15 is disposed on the bottom 36 a of the recess 36, and the opening of the recess 36 is sealed with a mold layer 37.
- FIGS. 9 and 10 are inserted into the recess 36 of the outer ring 2.
- the annular space on the outer peripheral side of the wound electric wire 40 may be filled with the mold layer 37.
- FIG. 10 is an enlarged view of a portion D in FIG.
- the ferrite core 39 is formed in a cylindrical shape and is disposed concentrically with the axis of the recess 36.
- the IC chip 16 is disposed at one end of the ferrite core 39, and the IC chip 16 is disposed at the bottom 36 a of the recess 36.
- the magnetic sheet 15 may be provided on the bottom 36a of the recess 36. In this case, the magnetic sheet 15 can more reliably prevent an obstructing magnetic field.
- a mold layer in which a concave portion is provided on the end surface of the resin cage of the bearing, an IC chip and an antenna are inserted into the concave portion, and then cured by filling with thermosetting or room temperature curable urethane, epoxy, or the like. May be provided.
- the opening of the recess may be sealed by ultrasonic welding, hot melt, or the like.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
- Sealing Of Bearings (AREA)
Abstract
コンパクト化を図ることができるうえ手間やコストの低減を図れ、また、良好な通信を行うことができるRFID機能付軸受であって、非接触状態で情報通信が可能なRFID(無線周波数認識;Radio Frequency Identification)機能を有する軸受である。RFID機能付軸受は、ICチップ(16)およびこのICチップ(16)に接続されたアンテナ(17)を含むインレット(14)と、磁性シート(15)とを、重なり状態で、軸受空間を密封する軸受シール(5)内に埋め込んで設けた。
Description
この出願は、2012年1月25日出願の特願2012-012963の優先権を主張するものであり、その全体を参照により本願の一部をなすものとして引用する。
この発明は、RFID(Radio Frequency Identification)機能付軸受および軸受シールに関し、RFID用インレットを、軸受内外輪または軸受シールに、コンパクトに内蔵する技術に関する。
前記RFIDとは、無線周波数認識;Radio Frequency Identification を意味する。
前記RFIDとは、無線周波数認識;Radio Frequency Identification を意味する。
図11に示すように、軸受ゴムシールの芯金50にICタグ固定用の孔50aを設け、この孔50aにICタグ51を嵌め込んで加硫成型する技術が提案されている(特許文献1)。
また、図12に示すように、軸受シールの芯金52をアンテナとするICタグ53を、前記軸受シールに取り付けた技術が提案されている(特許文献2)。
また、図12に示すように、軸受シールの芯金52をアンテナとするICタグ53を、前記軸受シールに取り付けた技術が提案されている(特許文献2)。
図11の技術では、主にICチップおよびアンテナから成るRFID用インレットを内蔵したタグ形状(ICタグ)を、軸受ゴムシールに内蔵する。このため、ICタグ付軸受の幅寸法が大きくなり、軸受ゴムシールの表面から大きく出っ張る。またタグ形状であるため、インレット等をタグケースに内蔵する手間やコストを要する。
図12の技術では、ICタグ用アンテナを、軸受シールの芯金に兼用させるため、電磁結合や電磁誘導方式の場合、通信ができない。一般的に、ICタグに対する情報の書き込みおよび読み取りを行うリーダライタから送信された磁界が、芯金の金属表面を透過すると、内部で渦電流が発生する。この渦電流が、リーダライタから送信された磁界とは、逆向きの磁界を発生させるため、正常な通信の妨げとなる。また、電波方式の場合でも、芯金の寸法や形状により、良好な通信が得られない場合がある。
この発明の目的は、コンパクト化を図ることができるうえ手間やコストの低減を図れ、また、良好な通信を行うことができるRFID機能付軸受および軸受シールを提供することである。
この発明にかかるRFID機能付軸受は、非接触状態で情報通信が可能なRFID機能を有する軸受であって、ICチップおよびこのICチップに接続されたアンテナを含むインレットと、磁性シートとを、重なり状態で、軸受空間を密封する軸受シール内または軌道輪に埋め込んで設けている。
前記磁性シートは、金属表面への電磁誘導を防止するものである。
前記磁性シートは、金属表面への電磁誘導を防止するものである。
この構成によると、インレットと磁性シートとを、重なり状態で軸受シール内または軌道輪に埋め込んで設けたため、例えば、ICタグを軸受シールに内蔵したもの等より、RFID機能付軸受全体のコンパクト化を図ることができる。インレット等をタグケースに内蔵するのではなく、インレットと磁性シートとを、直接、軸受シール内または軌道輪に埋め込むため、例えば、インレット等をタグケースに内蔵する手間やコストの低減を図ることができる。また磁性シートを介在させることで、ICチップに対する情報の書き込みおよび読み取りを行う際、軸受シールや軌道輪の金属表面に電磁誘導が発生することを、未然に防止することができる。これにより、インレットと前記リーダライタとの間で良好な通信を行うことが可能となる。
前記アンテナは、平面状に巻回したコイル、または、フェライトコアに巻回した電線であっても良い。アンテナとして平面状に巻回したコイルを適用した場合、アンテナの薄型化を図れ、フェライトコアに巻回した電線を適用したものや、従来のタグ形状よりも、軸受全体のコンパクト化をより図ることができる。例えば、前記インレットと磁性シートとを軌道輪に埋め込んで設ける構成において、アンテナとしてフェライトコアに巻回した電線を適用した場合、従来のタグ形状等よりも、軌道輪に設ける凹部を小さくすることができる。これにより、軸受強度への影響を小さくすることができる。
前記インレットと磁性シートとを軸受シール内に埋め込んで設け、前記軸受シールは、芯金にゴムを加硫接着したものであり、ICチップとアンテナと磁性シートとを、ゴムと同時に加硫接着したものであっても良い。前記「同時」とは「共に」と同義である。
前記磁性シートにおける軸受空間側の内側面を、軸受シール内の芯金に接触または近接して配置し、前記磁性シートの外側面にインレットを配置したものであっても良い。
これらの場合、インレットを軸受シールに固定する工程と、芯金にゴムを加硫接着する工程とを同時に行うことができるため、工数の低減を図れ、これにより製造コストの低減を図れる。
前記磁性シートにおける軸受空間側の内側面を、軸受シール内の芯金に接触または近接して配置し、前記磁性シートの外側面にインレットを配置したものであっても良い。
これらの場合、インレットを軸受シールに固定する工程と、芯金にゴムを加硫接着する工程とを同時に行うことができるため、工数の低減を図れ、これにより製造コストの低減を図れる。
前記インレットと磁性シートとを軌道輪に埋め込んで設け、前記軌道輪の端面または周面に凹部を設け、この凹部にインレットと磁性シートとを設けたものとしても良い。
前記磁性シートの一側面を、前記軌道輪における凹部の底部に配置し、前記磁性シートの他側面にインレットを配置したものとしても良い。
前記軌道輪の凹部にインレットと磁性シートとを挿入して設け、前記凹部の開口部を、弾性材料または熱硬化性樹脂により封止したものであっても良い。
これらの場合、インレットおよび磁性シートを、直接、軌道輪に埋め込むため、例えば、インレット等をタグケースに内蔵したものを軌道輪に埋め込むよりも、凹部寸法を小さくすることができる。これにより、軸受強度への影響を小さくすることができる。
前記磁性シートの一側面を、前記軌道輪における凹部の底部に配置し、前記磁性シートの他側面にインレットを配置したものとしても良い。
前記軌道輪の凹部にインレットと磁性シートとを挿入して設け、前記凹部の開口部を、弾性材料または熱硬化性樹脂により封止したものであっても良い。
これらの場合、インレットおよび磁性シートを、直接、軌道輪に埋め込むため、例えば、インレット等をタグケースに内蔵したものを軌道輪に埋め込むよりも、凹部寸法を小さくすることができる。これにより、軸受強度への影響を小さくすることができる。
前記ICチップとアンテナとが同一の薄板状部材に実装して成り、この薄板状部材における実装面とは反対側の面に、磁性シートを貼り付けたものとしても良い。ICチップやアンテナが小さい場合、これらを薄板状部材に実装することで、組立時におけるハンドリング性を向上させ、取り扱いが良くなる。
前記ICチップには、軸受の製造または検査に関する情報、および、軸受が装置に組み込まれた後に実施する、装置の点検情報または運転情報を記録するメモリが設けられているものであっても良い。この場合、軸受を装置に組み込んだ状態で、各種情報をメモリから容易に読み出すことができる。
この発明にかかる軸受シールは、軸受に取付けられ軸受の軌道輪間の軸受空間を密封する軸受シールであって、この軸受シールは、芯金と、この芯金を覆う弾性体とを有し、ICチップおよびこのICチップに接続されたアンテナを含むインレットと、磁性シートとを、重なり状態で前記弾性体内に埋め込んだことを特徴とする。この構成によると、例えば、ICタグを軸受シールに内蔵したもの等より、シールのコンパクト化を図ることができる。インレット等をタグケースに内蔵するのではなく、インレットと磁性シートとを、直接、軸受シールの弾性体内に埋め込むため、例えば、インレット等をタグケースに内蔵する手間やコストの低減を図ることができる。また磁性シートを介在させることで、ICチップに対する情報の書き込みおよび読み取りを行う際、芯金の金属表面に電磁誘導が発生することを、未然に防止することができる。これにより、インレットとリーダライタとの間で良好な通信を行うことが可能となる。
請求の範囲および/または明細書および/または図面に開示された少なくとも2つの構成のどのような組合せも、本発明に含まれる。特に、請求の範囲の各請求項の2つ以上のどのような組合せも、本発明に含まれる。
この発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施形態の説明からより明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施形態および図面は単なる図示および説明のためのものであり、この発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。この発明の範囲は添付の請求の範囲によって定まる。添付図面において、複数の図面における同一の部品番号は、同一または相当部分を示す。
この発明にかかるRFID機能付軸受の断面図である。
図1AのA部の拡大図である。
同RFID機能付軸受の一側面図である。
図2のB部の拡大図である。
同RFID機能付軸受におけるインレット等の回路構成例を示すブロック図である。
同RFID機能付軸受における軸受シールのシール成形型の断面図である。
この発明の他の実施形態に係るRFID機能付軸受の断面図である。
図6のC部の拡大図である。
この発明のさらに他の実施形態に係る要部の拡大断面図である。
この発明の他の実施形態に係るRFID機能付軸受の断面図である。
図9のD部の拡大図である。
従来例のシールの拡大断面図である。
他の従来例のシールの拡大断面図である。
この発明のかかるRFID機能付軸受を図1Aないし図5と共に説明する。以下の説明は、軸受シールおよびその製造方法の説明をも含む。
この実施形態にかかるRFID機能付軸受は、図1Aに示すように、転がり軸受に装着する軸受シール5内に、後述のインレットおよび磁性シートをインサート成型した例を示す。このRFID機能付軸受は、軌道輪である内輪1および外輪2と、これら内外輪1,2の軌道面1a,2a間に介在させた複数の転動体3と、これら転動体3を円周方向一定間隔おきに保持する保持器4と、内外輪1,2間の環状の軸受空間の両端をそれぞれ密封する軸受シール5,5とを有する。転動体3は玉からなり、この軸受は深溝玉軸受とされている。但し、深溝玉軸受に限定されるものではなく、アンギュラ玉軸受等を適用することも可能である。
この実施形態にかかるRFID機能付軸受は、図1Aに示すように、転がり軸受に装着する軸受シール5内に、後述のインレットおよび磁性シートをインサート成型した例を示す。このRFID機能付軸受は、軌道輪である内輪1および外輪2と、これら内外輪1,2の軌道面1a,2a間に介在させた複数の転動体3と、これら転動体3を円周方向一定間隔おきに保持する保持器4と、内外輪1,2間の環状の軸受空間の両端をそれぞれ密封する軸受シール5,5とを有する。転動体3は玉からなり、この軸受は深溝玉軸受とされている。但し、深溝玉軸受に限定されるものではなく、アンギュラ玉軸受等を適用することも可能である。
軸受シール5,5は、この例では同一構成のシールからなり、軸受両側に対称に設けられるため、一方の軸受シール5のみ詳細に説明し、他方の軸受シール5については詳細な説明を省略する。この軸受シール5は、接触タイプのシールが適用され、図1AのA部を拡大する図1Bに示すように、芯金6と、この芯金6を覆うゴムまたは合成樹脂からなる弾性体7とを有する。この例の軸受シール5として、芯金6に、例えば、ニトリルゴム(略称;NBR)などのゴムを加硫接着したゴムシールが適用される。
外輪2の内周面における両端部には、軸受シール5を固定する外輪シール溝2bが形成されている。この外輪シール溝2bに、軸受シール5の外周縁部が嵌合して取付けられている。内輪1の外周面における両端部には、軸受シール5の内周部に対応する位置にて、内輪シール溝8が形成されている。内輪シール溝8は、軸受内から軸方向外側に向けて順次、内傾斜面8a、溝底面(図示せず)、および外傾斜面8bを有し、これら内傾斜面8a、前記溝底面、および外傾斜面8bにより断面略V字形状に形成されている。内傾斜面8aは、内輪外径面1cおよび前記溝底面に繋がり、外径側から内径側に向かうに従って、軸方向外側に傾斜する断面形状に形成されている。前記内傾斜面8aに、後述のシールリップ部がアキシアル方向に接触する。外傾斜面8bは、前記溝底面に繋がり、内径側から外径側に向かうに従って、軸方向外側に傾斜する断面形状に形成されている。
軸受シール5の芯金6は、外径側から順次、円筒部6aと、立板部6bと、傾斜部6cとを有する。立板部6bが内外輪1,2の端面よりも軸方向内側で同端面と略平行に配置される。この立板部6bの基端に円筒部6aが繋がり、これら立板部6bと円筒部6aとで断面L字形状を成す。円筒部6aと、この円筒部6aの外周面に設けられる弾性体7の一部とでなる軸受シール5の外周縁部が、外輪シール溝2bに嵌合固定される。立板部6bの先端には、内径側に向かうに従って軸方向内側に傾斜する傾斜部6cが繋がっている。
芯金6における、立板部6bの外表面は薄肉形状の覆い部9で覆われ、傾斜部6cの内外表面は覆い部10で覆われる。この覆い部10の内径側先端に、繋ぎ部11を介してシールリップ部12,13が二股に設けられる。これら覆い部10、繋ぎ部11、およびシールリップ部12,13は、それぞれ弾性体7の一部を成す。
シールリップ部12,13における一方のシールリップ部12は、内径側に向かうに従って軸方向内側に傾斜して、このシールリップ部12が内傾斜面8aに対しアキシアル接触する。他方のシールリップ部13は、内径側に向かうに従って軸方向外側に傾斜し、この先端部分が内輪肩径1dに対し隙間を介して対向する。
シールリップ部12,13における一方のシールリップ部12は、内径側に向かうに従って軸方向内側に傾斜して、このシールリップ部12が内傾斜面8aに対しアキシアル接触する。他方のシールリップ部13は、内径側に向かうに従って軸方向外側に傾斜し、この先端部分が内輪肩径1dに対し隙間を介して対向する。
インレットおよび磁性シートについて説明する。
図2はこのRFID機能付軸受の一側面図であり、同図B部にてインレット等を破断して示す。軸受シール5内における円周方向の一箇所に、インレット14と磁性シート15とが設けられている。これらインレット14と磁性シート15とは、図1Bに示すように、重なり状態で覆い部9内に埋め込まれている。磁性シート15における軸受空間側の内側面を、軸受シール5内の芯金6に近い位置、具体的には、立板部6bの外表面に接触または近接して配置し、磁性シート15の外側面にインレット14を配置している。磁性シート15としては、一般的に、フェライトが用いられて薄いシート状に形成される。この磁性シート15は、金属表面への電磁誘導を防止するものであり、通信周波数において、高透磁率と低磁気損失とを実現し、高い通信特性(Q値)を持つものを使用する。金属表面この例では芯金表面に磁界が吸収されると、正常な通信ができなくなるためである。
図2はこのRFID機能付軸受の一側面図であり、同図B部にてインレット等を破断して示す。軸受シール5内における円周方向の一箇所に、インレット14と磁性シート15とが設けられている。これらインレット14と磁性シート15とは、図1Bに示すように、重なり状態で覆い部9内に埋め込まれている。磁性シート15における軸受空間側の内側面を、軸受シール5内の芯金6に近い位置、具体的には、立板部6bの外表面に接触または近接して配置し、磁性シート15の外側面にインレット14を配置している。磁性シート15としては、一般的に、フェライトが用いられて薄いシート状に形成される。この磁性シート15は、金属表面への電磁誘導を防止するものであり、通信周波数において、高透磁率と低磁気損失とを実現し、高い通信特性(Q値)を持つものを使用する。金属表面この例では芯金表面に磁界が吸収されると、正常な通信ができなくなるためである。
図3は図2のB部の拡大図である。図3に示すように、インレット14は、ICチップ16と、このICチップ16に接続されたアンテナ17とを含む。ICチップ16として、例えば、I-CODE-SLI,Mifare,Tag-it,FRAM(登録商標),My-dなどを適用可能であるが、これらに限定されるものではない。前記アンテナ17は、例えば、エナメル線などを平面状で且つ渦巻状に巻回したコイルである。このアンテナ17はコイルアンテナと称される。なお基板に導電材料をエッチングしたコイルアンテナを適用しても良い。コイルアンテナの中央空間に、ICチップ16が配置されている。コイルアンテナの一端17aおよび他端17bがそれぞれICチップ16に電気的に接続されている。
図4は、この軸受におけるインレット等の回路構成例を示すブロック図である。インレット14におけるICチップ16は、中央処理装置(CPU)18と、メモリ19と、無線周波数回路20と、変調回路21と、復調回路22と、電源回路23とを有する。電源回路23は、アンテナ17に電気的に接続され、このアンテナ17から電源を得る。電源回路23は、中央処理装置18の駆動に用いられる。メモリ19は情報の記録に電源が不要なものが用いられる。このメモリ19には、例えば、軸受の製造または検査に関する情報、および、軸受が図示外の装置に組み込まれた後に実施する、装置の点検情報または運転情報を記録する。
アンテナ17から受信した無線周波数は、無線周波数回路20を介して復調回路22に供給され、この復調回路22にて復調される。中央処理装置18は、その復調した種々の情報をメモリ19に記録させる。中央処理装置18は、メモリ19から情報を読み出し、変調回路21は、その読み出した情報を変調してアンテナ17から後述のリーダライタ24に送信可能に構成されている。
リーダライタ24は、インレット14におけるICチップ16に対して非接触で情報(信号)の伝達および電力の供給が可能なものである。リーダライタ24は、CPU25と、メモリ26と、送受信回路27と、電源回路28とを有し、アンテナ29および送受信回路27を介してCPU25とICチップ16との信号の送受信が行われる。この送受信を行う通信周波数は、例えば13.56MHz(電磁誘導および電磁結合)が採用されているが、必ずしもこの周波数に限定されるものではない。その他の通信周波数として、2.45GHz(マイクロ波通信),860~960MHz(UHF通信)なども採用可能である。但し、これらの場合、アンテナ17の形状が本実施の前記コイルアンテナとは異なる。すなわち電磁誘導及び電磁結合の場合、コイルアンテナを採用し、その他のマイクロ波通信やUHF通信の場合、ダイポールアンテナ(直線状のアンテナ)を採用する。
リーダライタ24は、さらに管理ホスト機30となるコンピュータに対して、通信経路31を介して接続する通信手段32を有している。通信経路31は、ケーブルまたは無線通信回線であっても、またローカルエリアネットワークや、インターネット、その他の広域ネットワークであっても良い。管理ホスト機30には、例えば、装置に複数の軸受が組み込まれている場合に、装置の各軸受の製造または検査に関する情報、装置の点検情報、運転情報等が出力されて管理可能に構成されている。
リーダライタ24を、点検または検査しようとする所望の軸受に近づけて、インレット14のICチップ16の電源回路23に電力を供給すると共に、リーダライタ24の入出力操作に応じて、メモリ19からの情報の読み出しまたはメモリ19への情報の書き込みを行う。この場合、軸受を装置に組み込んだ状態で、各種情報をメモリ19から容易に読み出すことができ、また各種情報をメモリ19に容易に書き込むことができる。
リーダライタ24を、点検または検査しようとする所望の軸受に近づけて、インレット14のICチップ16の電源回路23に電力を供給すると共に、リーダライタ24の入出力操作に応じて、メモリ19からの情報の読み出しまたはメモリ19への情報の書き込みを行う。この場合、軸受を装置に組み込んだ状態で、各種情報をメモリ19から容易に読み出すことができ、また各種情報をメモリ19に容易に書き込むことができる。
図5は、前記軸受シール5のシール成形型33の断面図である。シール成形型33は、組合わされる2個の金型33aおよび金型33bを有する。これらのうち金型33aは、シール部材5の内面側部分を成形する環状のキャビティ部分を有する。金型33bは、シール部材5の外面側部分を成形する環状のキャビティ部分を有する。これら2個の金型33aおよび金型33bを互いに組合わせた状態で、シール部材5を成形するキャビティ34が形成される。キャビティ34の例えば外周面部分に隣接して、弾性体7の材料を前記キャビティ34に注入するゲート35が設けられている。
シール成形型33のキャビティ34に、芯金6、磁性シート15、およびインレット14を重なり状態で配置する。次に、弾性体7の材料をゲート35からキャビティ34に流し込み、インレット14と磁性シート15とを、弾性体7と同時に加硫接着する。これにより、ICチップ16およびアンテナ17を含むインレット14と磁性シート15とが、重なり状態で軸受シール5内に埋め込まれる。その後、金型33aと金型33bを開き、シール成形型33から軸受シール5を取り出す。
作用効果について説明する。
この構成によると、インレット14と磁性シート15とを重なり状態で軸受シール5内に埋め込んだため、例えば、ICタグを軸受シールに内蔵したもの等より、軸受全体のコンパクト化を図ることができる。インレット等をタグケースに内蔵するのではなく、インレット14と磁性シート15とを、直接、軸受シール5内に埋め込むため、例えば、インレット等をタグケースに内蔵する手間やコストの低減を図ることができる。また磁性シート15を介在させることで、ICチップ16に対する情報の書き込みおよび読み取りを行う際、軸受シール5や内外輪1,2の金属表面に電磁誘導が発生することを、未然に防止することができる。これにより、インレット14とリーダライタ24との間で良好な通信を行うことが可能となる。
この構成によると、インレット14と磁性シート15とを重なり状態で軸受シール5内に埋め込んだため、例えば、ICタグを軸受シールに内蔵したもの等より、軸受全体のコンパクト化を図ることができる。インレット等をタグケースに内蔵するのではなく、インレット14と磁性シート15とを、直接、軸受シール5内に埋め込むため、例えば、インレット等をタグケースに内蔵する手間やコストの低減を図ることができる。また磁性シート15を介在させることで、ICチップ16に対する情報の書き込みおよび読み取りを行う際、軸受シール5や内外輪1,2の金属表面に電磁誘導が発生することを、未然に防止することができる。これにより、インレット14とリーダライタ24との間で良好な通信を行うことが可能となる。
アンテナ17として平面状に巻回したコイルを適用したため、アンテナ17の薄型化を図れ、フェライトコアに巻回した電線を適用したものや、従来のタグ形状よりも、軸受全体のコンパクト化をより図ることができる。
磁性シート15における軸受空間側の内側面を、軸受シール5内の芯金6に近い位置に配置し、磁性シート15の外側面にインレット14を配置したため、インレット14を軸受シール5に固定する工程と、芯金6にゴムを加硫接着する工程とを同時に行うことができる。このため、工数の低減を図れ、製造コストの低減を図れる。
磁性シート15における軸受空間側の内側面を、軸受シール5内の芯金6に近い位置に配置し、磁性シート15の外側面にインレット14を配置したため、インレット14を軸受シール5に固定する工程と、芯金6にゴムを加硫接着する工程とを同時に行うことができる。このため、工数の低減を図れ、製造コストの低減を図れる。
他の実施形態について説明する。
以下の説明においては、各形態で先行する形態で説明している事項に対応している部分には同一の参照符を付し、重複する説明を略する。構成の一部のみを説明している場合、構成の他の部分は、先行して説明している形態と同様とする。実施の各形態で具体的に説明している部分の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、実施の形態同士を部分的に組合せることも可能である。
以下の説明においては、各形態で先行する形態で説明している事項に対応している部分には同一の参照符を付し、重複する説明を略する。構成の一部のみを説明している場合、構成の他の部分は、先行して説明している形態と同様とする。実施の各形態で具体的に説明している部分の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、実施の形態同士を部分的に組合せることも可能である。
図6に示すように、インレット14と磁性シート15とを、外輪2に埋め込んで設けても良い。なお図6の軸受シール5は、外輪2への組込前の自然状態を示す(図9も同じ)。軸受シール5を外輪2に組込後、軸受シール5のシールリップ部12が、内傾斜面8aに接触する(図1B参照)。この例では、外輪2の端面および外周面にそれぞれ有底円筒孔状の凹部36を設け、各凹部にインレットと磁性シートとを挿入して設けている。
図7は図6のC部の拡大図である。図7に示すように、外輪2の端面における凹部36の底部36aに、磁性シート15の一側面を配置し、前記磁性シート15の他側面にインレット14を配置し、さらに前記凹部36の開口部を、ゴムなどの弾性材料または樹脂により封止することで、インレット等を固定している。弾性材料または樹脂による層は、モールド層37とも称される。前記ゴムは、例えば、一液性のシリコーンやフッ素などを充填し硬化させている。前記樹脂は、例えば、熱硬化性や室温硬化性のウレタンやエポキシなどを充填し硬化させている。但し、これらの材料に限定されるものではない。なお外輪2にインレット等を埋め込む構成に代えて、または外輪2にインレット等を埋め込むと共に、内輪1の端面に凹部36を設け、この凹部36にインレット14および磁性シート15を設けても良い。
図6,図7の構成によると、インレット14および磁性シート15を、ケース等に収めることなく、直接、軌道輪に埋め込むため、インレット等をケース等に内蔵する手間やコストの低減を図ることができる。また磁性シート15を介在させることで、ICチップ16に対する情報の書き込みおよび読み取りを行う際、軌道輪の金属表面に電磁誘導が発生することを、未然に防止することができる。これにより、インレット14とリーダライタとの間で良好な通信を行うことが可能となる。
また、インレット14および磁性シート15を、直接、軌道輪に埋め込むため、例えば、インレット等をタグケースに内蔵したものを軌道輪に埋め込むよりも、凹部寸法を小さくすることができる。これにより、軸受強度への影響を小さくすることができる。
図8に示すように、ICチップ16とアンテナ17とが同一の薄板状部材38に実装して成り、この薄板状部材38におけるICチップ16等の実装面とは反対側の面に、磁性シート15を貼り付けても良い。また凹部36の底部36aに磁性シート15が配置され、凹部36の開口部がモールド層37で封止されている。ICチップ16やアンテナ17が小さい場合、これらを同一の薄板状部材38に実装することで、組立時におけるハンドリング性を向上させ、取り扱いが良くなる。
図9および図10に示すように、外輪2の凹部36に、ICチップ16と、このICチップ16に接続されフェライトコア39に電線40を巻回したアンテナ41とを挿入し、凹部36のうち巻回された電線40の外周側の環状空間を、モールド層37で充填した構成としても良い。図10は図9のD部の拡大図である。フェライトコア39は円筒形に形成され、凹部36の軸心と同心に配置される。またフェライトコア39の一端部にICチップ16が配置され、このICチップ16が凹部36の底部36aに配置されている。
この構成によると、リーダライタから発する磁界が、フェライトコア39に集中するため、金属から発する逆向きの磁界の影響が小さくなる。また、ICチップ16と、フェライトコア39に電線40を巻回したアンテナ41とを、直接、軌道輪に埋め込むため、例えば、インレット等をタグケースに内蔵したものを軌道輪に埋め込むよりも、凹部寸法を小さくすることができる。これにより、軸受強度への影響を小さくすることができる。
なお、図9および図10の構成において、凹部36の底部36aに、磁性シート15を設けても良い。この場合、磁性シート15により、妨害となる磁界をより確実に防ぐことができる。
なお、図9および図10の構成において、凹部36の底部36aに、磁性シート15を設けても良い。この場合、磁性シート15により、妨害となる磁界をより確実に防ぐことができる。
その他、軸受の樹脂保持器の端面に凹部を設けて、この凹部に、ICチップおよびアンテナを挿入し、その後、熱硬化性や室温硬化性のウレタンや、エポキシなどを充填し硬化させたモールド層を設けても良い。このようなモールド層に代えて、またはモールド層と共に、超音波溶着やホットメルトなどにより、前記凹部の開口部を封止しても良い。
以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施形態を説明したが、当業者であれば、本件明細書を見て、自明な範囲内で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。したがって、そのような変更および修正は、添付の特許請求の範囲から定まるこの発明の範囲内のものと解釈される。
1…内輪
2…外輪
5…軸受シール
6…芯金
14…インレット
15…磁性シート
16…ICチップ
17…アンテナ
19…メモリ
36…凹部
38…薄板状部材
2…外輪
5…軸受シール
6…芯金
14…インレット
15…磁性シート
16…ICチップ
17…アンテナ
19…メモリ
36…凹部
38…薄板状部材
Claims (8)
- 非接触状態で情報通信が可能なRFID機能を有する軸受であって、
ICチップおよびこのICチップに接続されたアンテナを含むインレットと、磁性シートとを、重なり状態で、軸受空間を密封する軸受シール内または軌道輪に埋め込んで設けたRFID機能付軸受。 - 請求項1において、前記アンテナは、平面状に巻回したコイル、または、フェライトコアに巻回した電線であるRFID機能付軸受。
- 請求項1において、前記インレットと磁性シートとを軸受シール内に埋め込んで設け、前記軸受シールは、芯金にゴムを加硫接着したものであり、ICチップとアンテナと磁性シートとを、ゴムと同時に加硫接着し、前記磁性シートにおける軸受空間側の内側面を、軸受シール内の芯金に接触または近接して配置し、前記磁性シートの外側面にインレットを配置したRFID機能付軸受。
- 請求項1において、前記インレットと磁性シートとを軌道輪に埋め込んで設け、前記軌道輪の端面または周面に凹部を設け、この凹部にインレットと磁性シートとを設け、前記磁性シートの一側面を、前記軌道輪における凹部の底部に配置し、前記磁性シートの他側面にインレットを配置したRFID機能付軸受。
- 請求項4において、前記軌道輪の凹部にインレットと磁性シートとを挿入して設け、前記凹部の開口部を、弾性材料または熱硬化性樹脂により封止したRFID機能付軸受。
- 請求項1において、前記ICチップとアンテナとが同一の薄板状部材に実装して成り、この薄板状部材における実装面とは反対側の面に、磁性シートを貼り付けたRFID機能付軸受。
- 請求項1において、前記ICチップには、軸受の製造または検査に関する情報、および、軸受が装置に組み込まれた後に実施する、装置の点検情報または運転情報を記録するメモリが設けられているRFID機能付軸受。
- 軸受に取付けられ軸受の軌道輪間の軸受空間を密封する軸受シールであって、
芯金と、この芯金を覆う弾性体とを有し、
ICチップおよびこのICチップに接続されたアンテナを含むインレットと、磁性シートとを、重なり状態で前記弾性体内に埋め込んだ軸受シール。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP13741372.0A EP2808574B8 (en) | 2012-01-25 | 2013-01-15 | Bearing assembly having rfid function |
CN201380005134.6A CN104040202B (zh) | 2012-01-25 | 2013-01-15 | 带有rfid功能的轴承 |
US14/372,793 US9347495B2 (en) | 2012-01-25 | 2013-01-15 | Bearing assembly and bearing seal having RFID function |
IN5674DEN2014 IN2014DN05674A (ja) | 2012-01-25 | 2014-07-08 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012012963A JP2013151975A (ja) | 2012-01-25 | 2012-01-25 | Rfid機能付軸受および軸受シール |
JP2012-012963 | 2012-01-25 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2013111638A1 true WO2013111638A1 (ja) | 2013-08-01 |
Family
ID=48873359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/050558 WO2013111638A1 (ja) | 2012-01-25 | 2013-01-15 | Rfid機能付軸受および軸受シール |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9347495B2 (ja) |
EP (1) | EP2808574B8 (ja) |
JP (1) | JP2013151975A (ja) |
CN (1) | CN104040202B (ja) |
IN (1) | IN2014DN05674A (ja) |
WO (1) | WO2013111638A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3028901A1 (fr) * | 2014-11-26 | 2016-05-27 | Skf Ab | Roulement instrumente et procede de fabrication d'un tel roulement instrumente |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3264954B1 (en) * | 2015-03-06 | 2020-05-13 | Vita-Mix Management Corporation | Blending container identification system |
DE102015210697B4 (de) * | 2015-06-11 | 2018-01-11 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Lagervorrichtung zur Lagerung einer Welle |
CN106091979A (zh) * | 2016-06-03 | 2016-11-09 | 人本集团有限公司 | 一种密封轴承密封结构及其密封圈外形检测方法 |
DE102016116118A1 (de) * | 2016-08-30 | 2018-03-01 | Thyssenkrupp Ag | Wälzkörper zur Verwendung in einem Wälzlager |
DE102016222887A1 (de) * | 2016-11-21 | 2018-05-24 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Verfahren zur automatisierten Konfiguration eines Maschinensystems |
JP2022544436A (ja) | 2019-05-31 | 2022-10-19 | グリーン, ツイード テクノロジーズ, インコーポレイテッド | 半導体弁において有用であるシール特性の監視および分析のためのスマートシール |
DE102019217381A1 (de) | 2019-11-11 | 2021-05-12 | Aktiebolaget Skf | Wälzlageranordnung |
DE102019217379A1 (de) * | 2019-11-11 | 2021-05-12 | Aktiebolaget Skf | Wälzlageranordnung |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004263724A (ja) * | 2003-02-14 | 2004-09-24 | Ntn Corp | Icタグを用いた機械部品 |
JP2005155735A (ja) | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Ntn Corp | Icタグ付軸受およびそのシール |
JP2005172153A (ja) | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Ntn Corp | Icタグ付軸受およびそのシール |
JP2006258242A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Ntn Corp | アンテナ付軸受 |
JP2009097669A (ja) * | 2007-10-18 | 2009-05-07 | Nsk Ltd | Icタグを取り付けた転動装置 |
JP2010534810A (ja) * | 2007-07-28 | 2010-11-11 | シャエフラー カーゲー | 軸受、特に転がり軸受のためのシール部材 |
JP2011138372A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Nec Personal Products Co Ltd | 電子機器 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1604862A (en) * | 1978-05-26 | 1981-12-16 | Ransome Hoffmann Pollard | Bearing assemblies incorporating sensing devices |
EP0395783A1 (de) * | 1989-05-05 | 1990-11-07 | Gmn Georg Müller Nürnberg Ag | Sensorlager zur Erfassung von Drehzahl und/oder Verdrehwinkel |
SE9101962L (sv) * | 1991-06-26 | 1992-12-27 | Skf Ab | Taetat lager |
DE4243624A1 (en) * | 1991-12-27 | 1993-07-01 | Ntn Toyo Bearing Co Ltd | Revolution rate detector, esp. for vehicle bearings, - contains pulse transducer ring with sensor contg. coil, high frequency voltage source and detector |
FR2712048B1 (fr) * | 1993-11-04 | 1995-12-15 | Roulements Soc Nouvelle | Joint d'étanchéité pour roulements à capteur d'informations et roulement ainsi équipé. |
DE19710337A1 (de) * | 1997-03-13 | 1998-09-24 | Fag Automobiltechnik Ag | Wälzlager mit Drehzahlmeßeinrichtung |
US6559633B1 (en) * | 2000-09-18 | 2003-05-06 | Freudenberg-Nok General Partnership | Speed sensor with a seal |
JP2004100822A (ja) * | 2002-09-10 | 2004-04-02 | Uchiyama Mfg Corp | 回転測定装置付シール |
US7249891B2 (en) * | 2002-10-28 | 2007-07-31 | Nsk Ltd. | Bearing device with sensor and rolling bearing with sensor |
WO2004072747A1 (ja) * | 2003-02-14 | 2004-08-26 | Ntn Corporation | Icタグを用いた機械部品ならびにその品質管理方法および異常検査システム |
US7078895B1 (en) | 2003-09-18 | 2006-07-18 | Tdk Corporation | Eddy-current probe |
WO2005052398A1 (ja) * | 2003-11-25 | 2005-06-09 | Ntn Corporation | Icタグ付軸受およびそのシール |
DE112005001862T5 (de) * | 2004-07-29 | 2007-06-06 | Ntn Corp. | Radlagerungsvorrichtung und deren Qualitätsmanagementverfahren |
JP2006052742A (ja) * | 2004-08-09 | 2006-02-23 | Ntn Corp | 自己発電機能付rfid用タグを内蔵した軸受 |
JP2006052767A (ja) * | 2004-08-10 | 2006-02-23 | Ntn Corp | Rfid用タグを内蔵したセンサ付軸受およびrfid用タグの取付け方法 |
FR2886361B1 (fr) | 2005-05-31 | 2007-07-20 | Snr Roulements Sa | Dispositif d'etancheite pour palier a roulement comprenant un moyen d'identification |
CN102204516B (zh) | 2011-03-21 | 2012-12-26 | 清华大学 | 一种内嵌rfid标签识别技术 |
-
2012
- 2012-01-25 JP JP2012012963A patent/JP2013151975A/ja active Pending
-
2013
- 2013-01-15 CN CN201380005134.6A patent/CN104040202B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-01-15 WO PCT/JP2013/050558 patent/WO2013111638A1/ja active Application Filing
- 2013-01-15 US US14/372,793 patent/US9347495B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-01-15 EP EP13741372.0A patent/EP2808574B8/en not_active Not-in-force
-
2014
- 2014-07-08 IN IN5674DEN2014 patent/IN2014DN05674A/en unknown
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004263724A (ja) * | 2003-02-14 | 2004-09-24 | Ntn Corp | Icタグを用いた機械部品 |
JP2005155735A (ja) | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Ntn Corp | Icタグ付軸受およびそのシール |
JP2005172153A (ja) | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Ntn Corp | Icタグ付軸受およびそのシール |
JP2006258242A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Ntn Corp | アンテナ付軸受 |
JP2010534810A (ja) * | 2007-07-28 | 2010-11-11 | シャエフラー カーゲー | 軸受、特に転がり軸受のためのシール部材 |
JP2009097669A (ja) * | 2007-10-18 | 2009-05-07 | Nsk Ltd | Icタグを取り付けた転動装置 |
JP2011138372A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Nec Personal Products Co Ltd | 電子機器 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP2808574A4 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3028901A1 (fr) * | 2014-11-26 | 2016-05-27 | Skf Ab | Roulement instrumente et procede de fabrication d'un tel roulement instrumente |
US9670961B2 (en) | 2014-11-26 | 2017-06-06 | Aktiebolaget Skf | Instrumented bearing and method of manufacturing such an instrumented bearing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013151975A (ja) | 2013-08-08 |
US20150036956A1 (en) | 2015-02-05 |
IN2014DN05674A (ja) | 2015-04-03 |
EP2808574B8 (en) | 2017-09-13 |
CN104040202A (zh) | 2014-09-10 |
EP2808574A1 (en) | 2014-12-03 |
EP2808574B1 (en) | 2017-06-14 |
EP2808574A4 (en) | 2015-12-09 |
CN104040202B (zh) | 2016-10-19 |
US9347495B2 (en) | 2016-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2013111638A1 (ja) | Rfid機能付軸受および軸受シール | |
CN100400911C (zh) | 带有ic卡片的轴承及用于轴承的带有ic卡片的密封件 | |
KR101175496B1 (ko) | 무선 태그 및 그 제조 방법 | |
WO2013005574A1 (ja) | Icタグ付き軸受装置 | |
US7534045B2 (en) | Bearing with IC tag and seal for the same | |
CN110072713A (zh) | 配备有电子构件的充气轮胎 | |
JP2009110144A (ja) | コイン型rfidタグ | |
CN110035913A (zh) | 配备有电子构件的充气轮胎 | |
US7963700B2 (en) | Sealing device for antifriction bearing comprising identifying means | |
TW201145671A (en) | Wireless tag | |
JP2009237795A (ja) | Rfidタグ | |
WO2017010449A1 (ja) | 電子機器 | |
JP5071092B2 (ja) | Rfid用アンテナおよびアンテナコイルの製造方法 | |
JP4530888B2 (ja) | アンテナ付軸受のアンテナ取付け構造 | |
JP4542472B2 (ja) | 無線icタグを内包した結束バンド | |
JP7450657B2 (ja) | 軸受装置 | |
JP2005172153A (ja) | Icタグ付軸受およびそのシール | |
JP6672735B2 (ja) | アンテナ装置及び通信装置 | |
JP2004349360A (ja) | ソレノイド組立体 | |
JP2013047879A (ja) | ロールネック用軸受装置 | |
JP5291453B2 (ja) | 非接触型データ受送信体およびその製造方法 | |
JP2008052685A (ja) | 平ワッシャ型タグ | |
WO2025109976A1 (ja) | ゴム製品用rfidタグ | |
JP2021056650A (ja) | 非接触型データ受送信体 | |
JP2009303129A (ja) | リーダライター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 13741372 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 14372793 Country of ref document: US |
|
REEP | Request for entry into the european phase |
Ref document number: 2013741372 Country of ref document: EP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2013741372 Country of ref document: EP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |