WO2013108528A1 - グリルシャッタ装置 - Google Patents

グリルシャッタ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013108528A1
WO2013108528A1 PCT/JP2012/082505 JP2012082505W WO2013108528A1 WO 2013108528 A1 WO2013108528 A1 WO 2013108528A1 JP 2012082505 W JP2012082505 W JP 2012082505W WO 2013108528 A1 WO2013108528 A1 WO 2013108528A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shutter mechanism
shutter
open state
open
grill
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/082505
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
喜正 浅野
絵里 山本
高柳 均
Original Assignee
アイシン精機 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン精機 株式会社 filed Critical アイシン精機 株式会社
Priority to EP12866230.1A priority Critical patent/EP2805842B1/en
Priority to CN201290001073.7U priority patent/CN203995651U/zh
Priority to US14/357,910 priority patent/US9770974B2/en
Publication of WO2013108528A1 publication Critical patent/WO2013108528A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/08Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor
    • B60K11/085Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor with adjustable shutters or blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • B60R2019/486Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds with air passages, e.g. for cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/88Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses

Definitions

  • the present invention relates to a grill shutter device.
  • Patent Document 1 discloses a grill shutter device capable of controlling the flow rate of air flowing into the engine room from the grill opening based on the opening / closing operation of a shutter mechanism provided in the grill opening at the front of the vehicle body. .
  • the aerodynamic performance (for example, “Cd value”) of the vehicle can be improved by restricting the inflow of air into the engine room by closing the shutter mechanism.
  • the warm-up time of the engine can be shortened by suppressing the air flow rate introduced into the radiator.
  • the engine temperature can be appropriately managed by increasing the flow rate of air flowing into the engine room with the shutter mechanism opened.
  • Such a grill shutter device is generally configured to open the shutter mechanism after the normal opening / closing control of the shutter mechanism is completed by turning off the ignition switch. That is, when the vehicle is stopped, the shutter mechanism is kept open to prevent the shutter mechanism from being stuck in the closed state.
  • Patent Document 1 discloses a configuration in which when the voltage supplied to the drive motor of the shutter mechanism decreases, the normal opening / closing control of the shutter mechanism is forcibly terminated and the shutter mechanism is opened. ing. As a result, a situation in which the amount of air flowing into the vehicle body due to the closed closure of the shutter mechanism is insufficient is avoided.
  • An object of the present invention is to provide a grille shutter device that can more reliably prevent the shutter mechanism from being stopped in the closed state, and can extend the useful life by suppressing excessive operation. There is.
  • the present invention is adapted to be provided in a grille opening in a front part of a vehicle body, and is capable of opening and closing to control a flow rate of air flowing into the vehicle body, and a shutter mechanism of the shutter mechanism.
  • a grill shutter comprising: a control unit that controls an opening / closing operation; a travel end determination unit that determines whether or not the vehicle is in a travel end state; and a confirmation unit that confirms an open state of the shutter mechanism in the travel end state.
  • the control unit controls to open the shutter mechanism when the confirmation unit does not confirm the open state of the shutter mechanism.
  • the shutter mechanism when the open state of the shutter mechanism is not confirmed after the vehicle travels, the shutter mechanism is controlled to be in the open state. Accordingly, it is possible to more reliably prevent the shutter mechanism from being stopped in the closed state. On the other hand, when the open state of the shutter mechanism is confirmed after the vehicle travels, it is possible not to execute the opening operation control, thereby suppressing the excessive operation of the shutter mechanism and extending the service life. .
  • FIG. 3 is a control block diagram of the grill shutter device according to the first embodiment.
  • the flowchart which shows the control procedure of the grill shutter apparatus of FIG.
  • the control block diagram of the grille shutter device in a 2nd embodiment.
  • the flowchart which shows the control procedure of the grill shutter apparatus of FIG.
  • the schematic block diagram of the disconnection detection circuit in the grill shutter apparatus of FIG. The flowchart which shows the control procedure of the grill shutter apparatus in 3rd Embodiment.
  • an engine room 3 formed inside the vehicle body 2 accommodates an engine 4 and a radiator (heat exchanger) 5 for cooling the engine 4.
  • a grill opening 7 is formed in the front portion of the vehicle body 2 (the left end portion in FIG. 1) to communicate the external space in front of the vehicle 1 and the internal space of the vehicle body 2 (engine room 3). Yes.
  • the radiator 5 is disposed in front of the engine 4 so that air flowing into the engine room 3 from the grill opening 7 hits the radiator 5.
  • a fan 6 is provided behind the radiator 5 (on the right side in FIG. 1). As the fan 6 rotates, air efficiently flows through the radiator 5.
  • the grill opening 7 is formed below the bumper 8.
  • a front grille (lower grille) 9 constituting a design surface is attached to the opening edge 7 a of the grill opening 7.
  • the vehicle 1 according to this embodiment includes a grill shutter device 10 that can control the flow rate of air flowing into the engine room 3 from the grill opening 7.
  • the grill shutter device 10 includes a shutter mechanism 11 that can control the flow rate of air based on the opening / closing operation, and an actuator unit 12 that opens / closes the shutter mechanism 11.
  • the shutter mechanism 11 includes a frame 13 formed in a substantially square frame shape and a plurality of movable fins 14 arranged vertically in an opening area defined by the frame 13.
  • the frame 13 is disposed in the grill opening 7 with its upper end fixed to the bumper reinforcement 15.
  • Each movable fin 14 has a rotation shaft 16 that extends in the width direction of the frame 13 (a direction orthogonal to the paper surface in FIG. 1) and is rotatably supported by the frame 13.
  • Each movable fin 14 also includes a fin portion 17 that can rotate about the axis of the rotation shaft 16 together with the rotation shaft 16.
  • the fin part 17 can open and close the opening area of the frame 13 with the rotation thereof.
  • the shutter mechanism 11 is configured to be able to take an open state in which the opening area of the frame 13 is opened and a closed state in which the opening area is closed.
  • FIG. 1 shows the shutter mechanism 11 in the closed state.
  • Each movable fin 14 rotates from the state shown in FIG. 1 in the clockwise direction of FIG. 1 until the fin portion 17 becomes substantially parallel to the inflow direction of the air flowing in from the grill opening 7, and thereby the shutter.
  • the mechanism 11 shifts to the open state.
  • the shutter mechanism 11 shifts to the closed state shown in FIG.
  • the opening region of the frame 13 is closed by overlapping the tips of the adjacent movable fins 14.
  • the actuator unit 12 drives the shutter mechanism 11 to open and close by rotating each movable fin 14 using a motor 18 as a drive source.
  • the actuator unit 12 is controlled by the ECU 20 as a control unit.
  • the ECU 20 controls the opening / closing operation of the shutter mechanism 11 through the control of the actuator unit 12.
  • the grill shutter device 10 can control the flow rate of air flowing into the engine room 3 from the grill opening 7 based on the opening / closing operation of the shutter mechanism 11 by the rotation of the movable fins 14. .
  • the ECU 20 is input with various vehicle state quantities such as the vehicle speed V or the cooling water temperature Tw of the engine 4. Then, the ECU 20 performs opening / closing control of the shutter mechanism 11 based on these vehicle state quantities.
  • the ECU 20 starts communication of each vehicle state quantity via the in-vehicle network 21 to turn on the ignition switch (start switch) of the vehicle 1, that is, the vehicle 1 Recognize that the vehicle is in a traveling state or a traveling preparation state.
  • the ECU 20 recognizes that the vehicle 1 is in a driving state (or that the vehicle 1 is in a power-on state) by starting communication of each vehicle state quantity via the in-vehicle network 21.
  • the ECU 20 performs well-known opening / closing control such as maintaining the shutter mechanism 11 in the closed state until the temperature Tw of the cooling water rises to an allowable value, or switching the shutter mechanism 11 to the closed state in accordance with the increase in the vehicle speed V. Execute.
  • the ECU 20 functioning as a travel end determination unit has turned off the ignition switch of the vehicle 1 (IG off), that is, the vehicle 1 has traveled, because communication of each vehicle state quantity via the in-vehicle network 21 is interrupted. Recognize that it is in an end state. In other words, the ECU 20 recognizes that the vehicle 1 is in a driving end state (or that the vehicle 1 is in a power-off state) when communication of each vehicle state quantity via the in-vehicle network 21 is interrupted. Further, the ECU 20 confirms whether or not the shutter mechanism 11 is in the open state when the vehicle 1 is in the travel end state based on detecting the operation amount of the shutter mechanism 11.
  • the actuator unit 12 includes a pulse sensor 22 as a pulse output unit that outputs a pulse signal Sp in synchronization with the rotation of the motor 18.
  • the ECU 20 that functions as an operation amount detection unit detects the operation amount of the shutter mechanism 11 by counting the pulse signal Sp (specifically, the edge of the pulse signal Sp). When the open state of the shutter mechanism 11 is not confirmed, the ECU 20 controls the actuator unit 12 to open the shutter mechanism 11.
  • the ECU 20 determines whether or not the vehicle 1 is in the travel end state (step 101), and when it is not in the travel end state (step 101: NO).
  • the normal opening / closing control based on the cooling water temperature Tw, the vehicle speed V, etc. is continued (step 102).
  • the ECU 20 executes an open state confirmation determination process shown in steps 103 to 108 below.
  • the ECU 20 functioning as a confirmation unit determines whether or not the previous operation of the shutter mechanism 11 is an opening operation in step 103.
  • the ECU 20 determines whether the pulse count number during the previous operation of the shutter mechanism 11 is normal, that is, whether the operation amount of the shutter mechanism 11 during the previous operation is normal.
  • the ECU 20 stores a normal pulse value as a preset normal operation amount, and whether or not the pulse count number at the previous operation of the shutter mechanism 11 is the normal pulse value, that is, the previous time. It is determined whether or not the operation amount of the shutter mechanism 11 in operation is a normal operation amount.
  • the “normal pulse value (normal operation amount)” may be a value representing a single pulse count (operation amount), or an allowable range of the pulse count number (operation amount) that can be regarded as normal. May be a value representing.
  • the ECU 20 determines whether or not the pulse signal Sp has changed after the previous operation of the shutter mechanism 11 is completed, that is, whether or not a pulse has occurred.
  • step 106 the ECU 20 determines whether or not the pulse signal Sp detected during the previous operation of the shutter mechanism 11 is normal.
  • the pulse sensor 22 of the present embodiment is configured to output two systems of pulse signals Sp generated by two Hall ICs.
  • the ECU 20 functioning as a pulse failure detection unit and a signal determination unit determines that the pulse sensor 22 has failed when one of the two systems of pulse signals Sp is interrupted, that is, the output of the pulse sensor 22.
  • the pulse signal Sp to be determined is not normal (step 106: NO).
  • the ECU 20 opens the shutter mechanism 11 when all the determination conditions shown in step 103, step 104, and step 106 are satisfied (steps 103, 104, and 106: YES) and the determination result in step 105 is negative. It is confirmed that there is (step 107). On the other hand, when any of the determination conditions shown in step 103, step 104, and step 106 is not satisfied (steps 103, 104, and 106: “NO” in either case), the ECU 20 determines that the determination result in step 105 is positive. In some cases, it is determined that the open state of the shutter mechanism 11 cannot be confirmed (step 108).
  • step 108 the ECU 20 determines in step 108 that the open state of the shutter mechanism 11 cannot be confirmed, the ECU 20 controls the shutter mechanism 11 to open, that is, performs an opening operation control after the vehicle travels (step 109). .
  • the opening operation control is continued until a predetermined stop condition (step 110) is satisfied.
  • a predetermined stop condition “elapse of a predetermined time from the start of the opening operation control” is set as the “predetermined stop condition”.
  • the ECU 20 stops the control of the shutter mechanism 11 when the stop condition is satisfied (step 110: YES) (step 111).
  • the ECU 20 confirms the open state of the shutter mechanism 11 in step 107, the ECU 20 does not perform the opening operation control after the vehicle travel shown in steps 109 and 110, but in step 111, the shutter mechanism. 11 control is stopped.
  • step 103 determines whether the previous operation is an open operation. If the previous operation is an open operation (step 103: NO), the shutter mechanism 11 is not in an open state. On the other hand, even if the previous operation is an open operation, if the operation amount of the shutter mechanism 11 in the previous open operation is not normal (step 104: NO), the shutter mechanism 11 may not be in the open state. If a pulse is generated after the previous operation of the shutter mechanism 11 is finished (step 105: YES), there is a possibility that each movable fin 14 is rotated by an external force, that is, the shutter mechanism 11 may not be in an open state. Is expensive.
  • step 106: NO if the pulse signal Sp serving as a basis for detecting the operation amount of the shutter mechanism 11 is not normal (step 106: NO), there is no confirmation that the shutter mechanism 11 is in the open state.
  • the ECU 20 can perform the open state confirmation determination with high accuracy through the determination process as described above.
  • the opening / closing operation of the shutter mechanism 11 is controlled by the ECU 20.
  • the ECU 20 determines whether or not the vehicle 1 is in the travel end state (step 101). If the vehicle 1 is in the travel end state (step 101: YES), whether or not the shutter mechanism 11 is in the open state. (Step 103 to step 108). If it is determined that the open state of the shutter mechanism 11 cannot be confirmed (step 108), the ECU 20 controls the shutter mechanism 11 to open (step 109).
  • the shutter mechanism 11 when the open state of the shutter mechanism 11 is not confirmed after the vehicle travels, the shutter mechanism 11 is controlled to be in the open state. Accordingly, it is possible to more reliably prevent the shutter mechanism from being stopped in the closed state. On the other hand, since the opening operation control is not executed when the open state of the shutter mechanism 11 is confirmed after the vehicle travels, it is possible to suppress the excessive operation of the shutter mechanism 11 and extend the service life.
  • step 103 If the previous operation of the shutter mechanism 11 is not an open operation (step 103: NO), the ECU 20 determines that the open state of the shutter mechanism 11 cannot be confirmed (step 108), and opens after the vehicle travels to the end. Operation control is executed (step 109).
  • the shutter mechanism 11 is not in an open state. Therefore, according to the above configuration, the open state of the shutter mechanism 11 can be confirmed with high accuracy.
  • step 104 If the pulse count number at the previous operation is not normal (step 104: NO), the ECU 20 determines that the open state of the shutter mechanism 11 cannot be confirmed (step 108), and opens after the vehicle travels. Operation control is executed (step 109).
  • the shutter mechanism 11 may not be in the open state. Therefore, according to the above configuration, the open state of the shutter mechanism 11 can be confirmed with high accuracy.
  • step 105 If a pulse is generated after the previous operation of the shutter mechanism 11 is completed (step 105: YES), the ECU 20 determines that the open state of the shutter mechanism 11 cannot be confirmed (step 108), and after the vehicle has finished traveling.
  • the opening operation control is executed (step 109).
  • each movable fin 14 may be rotated by an external force. That is, there is a high possibility that the shutter mechanism 11 is not in the open state. Therefore, according to the above configuration, the open state of the shutter mechanism 11 can be confirmed with high accuracy.
  • step 106 When the detected pulse signal Sp is not normal (step 106: NO), the ECU 20 determines that the open state of the shutter mechanism 11 cannot be confirmed (step 108), and the opening operation after the vehicle travel is completed. Control is executed (step 109).
  • the pulse signal Sp serving as a basis for detecting the operation amount of the shutter mechanism 11 is not normal, there is a possibility that the pulse sensor 22 has failed and there is no confirmation that the shutter mechanism 11 is in the open state. Therefore, according to the above configuration, the open state of the shutter mechanism 11 can be confirmed with high accuracy.
  • the shutter mechanism 11 includes an open position limit switch 23 that is turned on when the shutter mechanism 11 is in an operating position corresponding to the open state, and the shutter mechanism 11 is in the closed state.
  • a closed position limit switch 24 that is turned on when in the corresponding operating position is provided. It should be noted that the “operating position of the shutter mechanism 11” naturally means “the rotational position of each movable fin 14” constituting the shutter mechanism 11.
  • the ECU 20 of the present embodiment detects the operating position of the shutter mechanism 11 based on the operating states of these limit switches (23, 24), that is, based on the output signals S1, S2 of both limit switches (23, 24). Functions as a detection unit. And ECU20 which functions as a confirmation part performs the open state confirmation determination process after completion
  • the ECU 20 determines the open position limit switch based on the output signal S1 of the open position limit switch 23. It is determined whether or not 23 is on (step 203).
  • the ECU 20 determines whether or not the open position limit switch 23 is normal (step 204).
  • the open position limit switch 23 is incorporated in a known failure detection circuit 25.
  • the failure detection circuit 25 includes a first resistor R1 connected in series to the open position limit switch 23 and a second resistor R2 connected in parallel to the open position limit switch 23.
  • the ECU 20 functioning as a switch failure detection unit is based on the change in the resistance value R between both terminals P1 and P2 of the failure detection circuit 25. Detects disconnection faults and short circuit faults that occur in wiring.
  • the first resistor R1 has a relatively small resistance value
  • the second resistor R2 has a relatively large resistance value. Therefore, the resistance value R between both terminals P1 and P2 is small when the open position limit switch 23 is on, and is large when the open position limit switch 23 is off. However, the resistance value R becomes infinite regardless of whether the open position limit switch 23 is on or off when the open position limit switch 23 is disconnected in the wiring portion on both terminals P1 and P2 side. When a short circuit occurs in the wiring portion, it becomes zero regardless of whether the open position limit switch 23 is on or off.
  • the closed position limit switch 24 is also incorporated in a failure detection circuit configured in the same manner as the failure detection circuit 25 described above.
  • the ECU 20 of the present embodiment confirms that the shutter mechanism 11 is in an open state when all the determination conditions shown in step 203 and step 204 are satisfied (step 203: YES and step 204: YES) ( Step 205). On the other hand, when any of these determination conditions is not satisfied (step 203: NO or step 204: NO), the ECU 20 determines that the open state of the shutter mechanism 11 cannot be confirmed (step 206).
  • step 206 when the ECU 20 determines that the open state of the shutter mechanism 11 cannot be confirmed (step 206), the ECU 20 controls the shutter mechanism 11 to open (step 207 and step 208). . Then, when the stop condition is satisfied (step 208: YES), the ECU 20 stops the control of the shutter mechanism 11 (step 209).
  • the same advantages as those of the first embodiment can be obtained.
  • the open state of the shutter mechanism 11 can be confirmed and determined accurately with a simple configuration based on the operating state of the open position limit switch 23 and the presence or absence of failure of the open position limit switch 23. .
  • steps 201 and 202 and steps 207 to 209 are the same as steps 101 and 102 and steps 109 to 111 in the flowchart of FIG. Therefore, the description is omitted.
  • the ECU 20 functioning as a measurement unit measures the operating time of the shutter mechanism 11 using a timer (not shown) provided in itself. Then, the ECU 20 functioning as a confirmation unit executes an open state confirmation determination process after the vehicle travels based on the measured operation time.
  • the ECU 20 determines whether or not the previous operation of the shutter mechanism 11 is an opening operation. (Step 303). Further, the ECU 20 determines whether or not the operation time of the shutter mechanism 11 at the previous operation was normal (step 304). Specifically, the ECU 20 stores a preset normal operation time, and determines whether or not the operation time of the shutter mechanism 11 during the previous operation is the normal operation time.
  • the “normal operation time” may be a value that represents a single operation time, or may be a value that represents an allowable range of operation time that can be considered normal.
  • the ECU 20 confirms that the shutter mechanism 11 is in the open state (step 305) when all the determination conditions shown in step 303 and step 304 are satisfied (step 303: YES and step 304: YES). On the other hand, when any of these determination conditions is not satisfied (step 303: NO or step 304: NO), the ECU 20 determines that the open state of the shutter mechanism 11 cannot be confirmed (step 306).
  • the shutter mechanism 11 is not in an open state. Further, if the operation time of the shutter mechanism 11 in the previous opening operation is not normal, the shutter mechanism 11 may not be in the open state.
  • step 306 when the ECU 20 determines that the open state of the shutter mechanism 11 cannot be confirmed (step 306), the ECU 20 controls the shutter mechanism 11 to open (step 307 and step 308). . Then, the ECU 20 stops the control of the shutter mechanism 11 when the stop condition is satisfied (step 308: YES) (step 309).
  • the same effects as those of the first embodiment can be obtained.
  • the open state of the shutter mechanism 11 can be confirmed and determined with high accuracy with a simple configuration based on the operation time of the shutter mechanism 11 in the immediately preceding opening operation.
  • steps 301 and 302, and steps 307 to 309 are the same as steps 101 and 102 and steps 109 to 111 in the flowchart of FIG. Therefore, the description is omitted.
  • the shutter mechanism 11 is provided in the grill opening 7 through which air taken into the engine room 3 at the front of the vehicle body 2 passes.
  • the present invention is not limited to this, and the shutter mechanism 11 may be provided in a grill opening through which air taken into the internal space of the vehicle body 2 other than the engine room 3 passes.
  • the shutter device of the present invention may be applied to a vehicle in which an engine is disposed in the rear or center of the vehicle body, or a vehicle in which the engine is not present in the vehicle body space ahead of the passenger compartment, such as an electric vehicle.
  • the grill opening 7 is formed below the bumper 8.
  • the present invention is not limited to this, and the shutter device of the present invention may be applied to a grille opening provided above the bumper 8. That is, the front grill 9 may be an upper grill.
  • the shutter mechanism 11 opens and closes based on the rotation of each movable fin 14.
  • the present invention is not limited to this, and the shutter mechanism may be, for example, a so-called sliding type or a so-called sliding type or a mechanism having a swinging movable body.
  • the predetermined stop condition (steps 110, 208, 308) related to the opening operation control (steps 109, 207, 307) after the end of traveling is “elapse of a predetermined time from the start of the opening operation control”. is there.
  • the present invention is not limited to this, and the stop condition may be changed as appropriate.
  • the ECU 20 functioning as a confirmation unit is based on the operating amount of the shutter mechanism 11 in the first embodiment, and based on the operating position of the shutter mechanism 11 in the second embodiment. Based on the operating time of the shutter mechanism 11, an open state confirmation determination process after the end of vehicle travel is executed.
  • step 103 whether the previous operation of the shutter mechanism 11 is an open operation (step 103), whether the operation amount of the shutter mechanism 11 in the previous operation is normal (step 104), the shutter. It is determined whether or not a pulse has occurred after the previous operation of the mechanism 11 has ended (step 105) and whether or not the pulse signal Sp is normal (step 106).
  • step 105 it is determined whether or not the open position limit switch 23 is on (step 203) and whether or not the open position limit switch 23 is normal (step 204).
  • step 303 it is determined whether or not the previous operation of the shutter mechanism 11 is an open operation (step 303), and whether or not the operation time of the shutter mechanism 11 during the previous operation is normal (step 304).
  • the mode of the open state confirmation determination is not necessarily limited to these, and the above various determination conditions related to the open state confirmation, including other determination conditions, can be used in any combination or alone to perform the open state confirmation determination process. May be executed.
  • ⁇ Processing as shown in the flowchart of Fig. 8 may be executed. That is, as in each of the above embodiments, when the vehicle 1 is in the travel end state (step 401: YES), the ECU 20 executes an open state confirmation determination process (first time) (step 403). When the open state cannot be confirmed (step 404: NO), the opening operation control is executed (steps 405 and 406). In the flowchart of FIG. 8, the ECU 20 then executes the open state confirmation determination process (second time) again (step 407). If the open state of the shutter mechanism 11 cannot be confirmed even in the second open state confirmation determination process (step 408: NO), the ECU 20 executes the opening operation control again (steps 409 and 410). . With such a configuration, it is possible to more reliably prevent the shutter mechanism from being stopped in the closed state.
  • the contents of the first open state confirmation determination process (step 403) and the second open state confirmation determination process (step 407) may be different.
  • the contents of the first stop condition determination process (step 403) and the second stop condition determination process (step 407) may also be different.
  • the ECU 20 that functions as the operation amount detection unit counts the pulse signal Sp (the edge thereof) output from the pulse sensor 22 that functions as the pulse output unit, and thereby the operation amount of the shutter mechanism 11. Is configured to detect.
  • the present invention is not limited to this, and the pulse output unit is not necessarily provided as long as a pulse signal synchronized with the opening / closing operation of the shutter mechanism 11 such as a current ripple generated in the motor 18 can be acquired.
  • the pulse output unit may not be the pulse sensor 22 using the Hall IC as in the first embodiment, but may be one using an encoder, for example. Moreover, you may arrange
  • the failure of the pulse sensor 22 cannot be specified, it may be determined that it cannot be confirmed that the shutter mechanism 11 is in an open state because the pulse signal Sp is not normal.
  • the sensor failure may be detected by a method other than that described in each of the above embodiments, and in this case, it may be determined that the pulse signal Sp is not normal when the sensor failure is detected.
  • the ECU 20 that functions as a position detection unit is configured to detect the operating position of the shutter mechanism 11 based on the output signals S1 and S2 of both limit switches (23, 24). Yes.
  • the present invention is not limited to this.
  • the absolute position of the shutter mechanism 11 is detected by using a count of the pulse signal Sp based on a specific position (for example, a fully open position), or using a potentiometer or a magnetic absolute angle sensor.
  • a configuration may be employed. That is, by detecting not only the “operating position corresponding to the open state (or closed state)” but also the absolute position of the shutter mechanism 11, the open state of the shutter mechanism 11 can be confirmed with higher accuracy.
  • the “operating position of the shutter mechanism 11” is “the rotational position of each movable fin 14”.
  • each fin The moving position of the shutter mechanism 11 may be the “operating position of the shutter mechanism 11”.
  • the vehicle 1 is recognized as being in the travel end state (drive end state) when the ignition switch (start switch) of the vehicle 1 is turned off.
  • working end state (driving end state) based on other determination conditions may be sufficient.
  • the vehicle 1 when the main power switch (start switch) is turned off, the vehicle 1 may be determined to be in the travel end state (driving end state).
  • the ECU 20 that functions as a confirmation unit determines that the open state of the shutter mechanism 11 cannot be confirmed when the pulse count number at the previous operation is not normal
  • the open state of the shutter mechanism 11 cannot be confirmed.
  • the open state may be confirmed.
  • the control unit is configured to not perform an opening operation of the shutter mechanism when the confirmation unit confirms an open state of the shutter mechanism.
  • a control unit for controlling the opening and closing operation of the shutter mechanism The control unit checks the open state of the shutter mechanism when the vehicle start switch is turned off, and controls to open the shutter mechanism when the open state of the shutter mechanism is not confirmed.
  • a grill shutter device configured not to execute an opening operation of the shutter mechanism when an open state of the shutter mechanism is confirmed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

 シャッタ機構は、車体のグリル開口部に設けられるよう適合される。シャッタ機構の開閉動作は、ECUにより制御される。ECUは、車両が走行終了状態にあるか否かを判定し(ステップ101)、車両が走行終了状態にある場合(ステップ101:YES)には、シャッタ機構が開状態にあるか否かを判定する(ステップ103~ステップ108)。ECUは、シャッタ機構の開状態を確認できないと判定した場合(ステップ108)には、当該シャッタ機構を開動作させるべく制御する(ステップ109)。

Description

グリルシャッタ装置
 本発明は、グリルシャッタ装置に関するものである。
 特許文献1は、車体前部のグリル開口部に設けられたシャッタ機構の開閉動作に基づいて、そのグリル開口部からエンジンルーム内に流れ込む空気の流量を制御可能なグリルシャッタ装置を開示している。
 上記グリルシャッタ装置では、例えば、高速走行時、シャッタ機構を閉状態としてエンジンルーム内への空気の流入を制限することにより、車両の空力性能(例えば「Cd値」等)を向上させることができる。また、エンジン始動時には、ラジエータに導入する空気流量を抑えることで、エンジンの暖機時間を短縮することができる。一方、エンジン温度が上昇傾向にある場合には、シャッタ機構を開状態としてエンジンルーム内に流れ込む空気の流量を増やすことにより、エンジン温度を適切に管理することができる。
 このようなグリルシャッタ装置は、一般に、イグニッションスイッチのオフによりシャッタ機構の通常の開閉制御が終了した後は、そのシャッタ機構を開動作させるように構成されている。即ち、停車中はシャッタ機構を開状態にしておくことにより、そのシャッタ機構が閉状態に固着してしまうことを防止する。また、特許文献1には、シャッタ機構の駆動モータに供給する電圧が低下した場合には、シャッタ機構の通常の開閉制御を強制的に終了して、そのシャッタ機構を開動作させる構成が開示されている。これにより、上記のようなシャッタ機構の閉固着に起因して車体内に流入する空気量が不足するといった事態が回避される。
特開2010-260440号公報
 しかしながら、シャッタ機構の開閉動作が増えるに従い、同シャッタ機構の耐用期間が短くなる傾向がある。そして、その傾向は、例えば、既に開状態にあるシャッタ機構を更に開動作させる等のように、シャッタ機構に必要以上の負荷を掛けた場合において顕著となることから、この点において、なお改善の余地がある。
 本発明の目的は、シャッタ機構が閉状態で停止したままとなることをより確実に防止することができるとともに、余剰な動作を抑えて耐用期間の延長を図ることのできるグリルシャッタ装置を提供することにある。
 上記目的を達成するために、本願発明は、車体前部のグリル開口部内に設けられるよう適合され、前記車体内に流れ込む空気の流量を制御すべく開閉動作可能なシャッタ機構と、前記シャッタ機構の開閉動作を制御する制御部と、車両が走行終了状態にあるか否かを判定する走行終了判定部と、前記走行終了状態において前記シャッタ機構の開状態を確認する確認部と、を備えるグリルシャッタ装置を提供する。前記制御部は、前記確認部により前記シャッタ機構の開状態が確認されない場合には、前記シャッタ機構を開動作させるべく制御する。
 本願発明によれば、車両走行終了後、シャッタ機構の開状態が確認されない場合には、当該シャッタ機構が開状態となるように制御される。従って、シャッタ機構が閉状態で停止したままとなることをより確実に防止することができる。一方、車両走行終了後、シャッタ機構の開状態が確認された場合には、開動作制御を実行しないようにすることで、シャッタ機構の余剰な動作を抑えて耐用期間の延長を図ることができる。
本発明にかかるグリルシャッタ装置が搭載された車両の概略構成を示す模式図。 第1の実施形態におけるグリルシャッタ装置の制御ブロック図。 図2のグリルシャッタ装置の制御手順を示すフローチャート。 第2の実施形態におけるグリルシャッタ装置の制御ブロック図。 図4のグリルシャッタ装置の制御手順を示すフローチャート。 図4のグリルシャッタ装置における断線検出回路の概略構成図。 第3の実施形態におけるグリルシャッタ装置の制御手順を示すフローチャート。 別例のグリルシャッタ装置の制御手順を示すフローチャート。
 (第1の実施形態)
 以下、本発明を具体化した第1の実施形態を図面に従って説明する。
 図1に示す車両1において、車体2の内部に形成されたエンジンルーム3には、エンジン4及びそのエンジン4を冷却するためのラジエータ(熱交換器)5が収容されている。また、車体2の前部(図1中、左側の端部)には、車両1の前方の外部空間と車体2の内部空間(エンジンルーム3)とを連通するグリル開口部7が形成されている。このグリル開口部7からエンジンルーム3に流れ込む空気がラジエータ5に当たるように、ラジエータ5はエンジン4の前方に配置されている。
 ラジエータ5の後方(図1中、右側)には、ファン6が設けられている。このファン6が回転することにより、効率良く、ラジエータ5に空気が流れるようになっている。
 本実施形態では、グリル開口部7は、バンパー8の下方に形成されている。また、グリル開口部7の開口縁7aには、意匠面を構成するフロントグリル(ロアグリル)9が取着されている。そして、本実施形態の車両1は、そのグリル開口部7からエンジンルーム3内に流れ込む空気の流量を制御可能なグリルシャッタ装置10を備えている。
 詳述すると、グリルシャッタ装置10は、その開閉動作に基づいて空気の流量を制御可能なシャッタ機構11と、このシャッタ機構11を開閉動作させるアクチュエータ部12とを備えている。
 前記シャッタ機構11は、略四角枠状に形成されたフレーム13と同フレーム13によって画定された開口領域内に上下に整列配置された複数の可動フィン14とを備えている。フレーム13は、その上端がバンパーリインフォース15に固定された状態で、グリル開口部7内に配置されている。各可動フィン14は、フレーム13の幅方向(図1中、紙面に直交する方向)に延びて同フレーム13に回動自在に支承された回動軸16を有している。各可動フィン14はまた、その回動軸16とともに同回動軸16の軸線を中心として回動可能なフィン部17を備えている。フィン部17は、その回動に伴い、フレーム13の開口領域を開放及び閉塞可能である。
 シャッタ機構11は、フレーム13の開口領域を開放する開状態と同開口領域を閉塞する閉状態とを取り得るように構成されている。図1は閉状態にあるシャッタ機構11を示す。各可動フィン14はこの図1に示す状態から、グリル開口部7から流れ込む空気の流入方向に対してフィン部17がほぼ平行になるまで、図1の時計回り方向に回動し、それによってシャッタ機構11が開状態に移行する。また、シャッタ機構11の開状態から図1の反時計回り方向に各可動フィン14が回動することにより、シャッタ機構11が図1に示す閉状態に移行する。各可動フィン14が閉状態に対応する回動位置にある場合には、隣り合う可動フィン14の先端同士が重なり合うことで、フレーム13の開口領域が閉塞される。
 図2に示すように、アクチュエータ部12は、モータ18を駆動源として各可動フィン14を回動させることにより、シャッタ機構11を開閉駆動する。アクチュエータ部12は、制御部としてのECU20により制御される。
 即ち、ECU20は、アクチュエータ部12の制御を通じて、シャッタ機構11の開閉動作を制御する。そして、グリルシャッタ装置10は、各可動フィン14の回動によるシャッタ機構11の開閉動作に基づいて、グリル開口部7からエンジンルーム3内に流れ込む空気の流量を制御することが可能となっている。
 ECU20には、車速V、或いはエンジン4の冷却水の温度Tw等、各種の車両状態量が入力されるようになっている。そして、ECU20は、これらの車両状態量に基づいて、シャッタ機構11の開閉制御を実行する。
 具体的には、ECU20は、車内ネットワーク21を介した各車両状態量の通信が開始されることにより、車両1のイグニッションスイッチ(スタートスイッチ)がオン(IGオン)されたこと、即ち車両1が走行状態又は走行準備状態にあることを認識する。言い換えれば、ECU20は、車内ネットワーク21を介した各車両状態量の通信が開始されることにより、車両1が運転状態にあること(或いは車両1が電源オンの状態にあること)を認識する。そしてECU20は、冷却水の温度Twが許容値に上昇するまではシャッタ機構11を閉状態に維持する、或いは車速Vの上昇に応じてシャッタ機構11を閉状態に切り替える等といった周知の開閉制御を実行する。
 また、走行終了判定部として機能するECU20は、車内ネットワーク21を介した各車両状態量の通信が途絶することにより、車両1のイグニッションスイッチがオフ(IGオフ)されたこと、即ち車両1が走行終了状態にあることを認識する。言い換えれば、ECU20は、車内ネットワーク21を介した各車両状態量の通信が途絶することにより、車両1が運転終了状態にあること(或いは車両1が電源オフの状態にあること)を認識する。更に、ECU20は、シャッタ機構11の作動量を検出することに基づき、車両1が走行終了状態にある場合においてシャッタ機構11が開状態にあるか否かを確認する。具体的には、アクチュエータ部12は、モータ18の回転に同期してパルス信号Spを出力するパルス出力部としてのパルスセンサ22を備えている。作動量検出部として機能するECU20は、このパルス信号Sp(具体的には、パルス信号Spのエッジ)をカウントすることによりシャッタ機構11の作動量を検出する。ECU20は、シャッタ機構11の開状態が確認されない場合には、当該シャッタ機構11を開動作させるべくアクチュエータ部12を制御する。
 さらに詳述すると、図3のフローチャートに示すように、ECU20は、車両1が走行終了状態にあるか否かを判定し(ステップ101)、走行終了状態ではない場合(ステップ101:NO)には、上記のような、冷却水の温度Twや車速V等に基づく通常の開閉制御を継続する(ステップ102)。車両1が走行終了状態にある場合(ステップ101:YES)には、ECU20は以下のステップ103~ステップ108に示す開状態確認判定処理を実行する。
 具体的には、確認部として機能するECU20は、ステップ103において、シャッタ機構11の前回動作が開動作であるか否かを判定する。また、ECU20は、ステップ104において、シャッタ機構11の前回動作時におけるパルスカウント数が正常であるか否か、即ち前回動作におけるシャッタ機構11の作動量が正常であったか否かを判定する。具体的には、ECU20は、予め設定された正常作動量としての正常パルス値を記憶しており、シャッタ機構11の前回動作時におけるパルスカウント数がこの正常パルス値であるか否か、即ち前回動作におけるシャッタ機構11の作動量が正常作動量であるか否かを判定する。なお、「正常パルス値(正常作動量)」は、単一のパルスカウント数(作動量)を表す値であってもよいし、正常であるとみなし得るパルスカウント数(作動量)の許容範囲を表す値であってもよい。ステップ105では、ECU20は、シャッタ機構11の前回動作終了後、パルス信号Spに変化があるか否か、即ちパルスが発生したか否かを判定する。
 ステップ106では、ECU20は、シャッタ機構11の前回動作時に検出されたパルス信号Spが正常であるか否かを判定する。本実施形態のパルスセンサ22は、二つのホールICが発生する二系統のパルス信号Spを出力するように構成される。パルス故障検知部及び信号判定部として機能するECU20は、その二系統のパルス信号Spのうちの何れか一方が途絶した場合に、パルスセンサ22が故障したと判定する、即ち当該パルスセンサ22の出力するパルス信号Spは正常でないと判定する(ステップ106:NO)。
 ECU20は、ステップ103、ステップ104及びステップ106に示される判定条件が全て満たされ(ステップ103,104,106:YES)且つステップ105の判定結果が否定である場合に、シャッタ機構11が開状態にあることを確認する(ステップ107)。一方、ECU20は、ステップ103、ステップ104及びステップ106に示される判定条件の何れかが満たされない場合(ステップ103,104,106:何れかにおいて「NO」)、或いはステップ105の判定結果が肯定である場合に、シャッタ機構11の開状態を確認できないと判定する(ステップ108)。
 ECU20は、ステップ108においてシャッタ機構11の開状態を確認できないと判定した場合に、当該シャッタ機構11を開動作させるべく制御する、即ち、車両走行終了後の開動作制御を実行する(ステップ109)。
 この開動作制御は、所定の停止条件(ステップ110)が成立するまで継続される。尚、本実施形態では、「所定の停止条件」として「開動作制御の開始から所定時間の経過」が設定されている。ECU20は、その停止条件の成立(ステップ110:YES)をもって、シャッタ機構11の制御を停止する(ステップ111)。
 一方、ECU20は、上記ステップ107においてシャッタ機構11の開状態を確認した場合には、上記ステップ109及びステップ110に示される車両走行終了後の開動作制御を実行することなく、ステップ111においてシャッタ機構11の制御を停止する。
 即ち、前回動作が開動作でないならば(ステップ103:NO)、シャッタ機構11は開状態ではない。一方、前回動作が開動作であったとしても、直前の開動作におけるシャッタ機構11の作動量が正常でないならば(ステップ104:NO)、シャッタ機構11は開状態ではない可能性がある。また、シャッタ機構11の前回動作終了後にパルスが発生した場合には(ステップ105:YES)、各可動フィン14が外力によって回動した可能性がある、即ちシャッタ機構11は開状態ではない可能性が高い。更に、シャッタ機構11の作動量の検出の基礎となるパルス信号Spが正常でないならば(ステップ106:NO)、シャッタ機構11が開状態である確証はない。ECU20は、以上のような判定処理を通じて、精度良く開状態確認判定を行うことが可能となっている。
 以上、本実施形態によれば、以下のような利点を得ることができる。
 (1)シャッタ機構11の開閉動作は、ECU20により制御される。ECU20は、車両1が走行終了状態にあるか否かを判定し(ステップ101)、車両1が走行終了状態にある場合(ステップ101:YES)には、シャッタ機構11が開状態にあるか否かを判定する(ステップ103~ステップ108)。そしてECU20は、シャッタ機構11の開状態を確認できないと判定した場合(ステップ108)には、当該シャッタ機構11を開動作させるべく制御する(ステップ109)。
 以上のように、本実施形態では、車両走行終了後、シャッタ機構11の開状態が確認されない場合には、当該シャッタ機構11が開状態となるように制御される。従って、シャッタ機構が閉状態で停止したままとなることをより確実に防止することができる。一方、車両走行終了後、シャッタ機構11の開状態が確認された場合には開動作制御が実行されないので、シャッタ機構11の余剰な動作を抑えて耐用期間の延長を図ることができる。
 (2)ECU20は、シャッタ機構11の前回動作が開動作でない場合(ステップ103:NO)には、シャッタ機構11の開状態が確認できないと判定して(ステップ108)、車両走行終了後の開動作制御を実行する(ステップ109)。
 即ち、前回動作が開動作でないならば、シャッタ機構11は開状態ではない。従って、上記構成によれば、精度よく、シャッタ機構11の開状態を確認することができる。
 (3)ECU20は、前回動作時におけるパルスカウント数が正常でない場合(ステップ104:NO)には、シャッタ機構11の開状態が確認できないと判定して(ステップ108)、車両走行終了後の開動作制御を実行する(ステップ109)。
 即ち、直前の開動作におけるシャッタ機構11の作動量が正常でないならば、シャッタ機構11は開状態ではない可能性がある。従って、上記構成によれば、精度よく、シャッタ機構11の開状態を確認することができる。
 (4)ECU20は、シャッタ機構11の前回動作終了後にパルスが発生した場合(ステップ105:YES)には、シャッタ機構11の開状態が確認できないと判定して(ステップ108)、車両走行終了後の開動作制御を実行する(ステップ109)。
 即ち、シャッタ機構11の前回動作終了後、パルスが発生した場合、言い換えればパルス信号が変化した場合には、各可動フィン14が外力によって回動した可能性がある。つまりシャッタ機構11は開状態ではない可能性が高い。従って、上記構成によれば、精度よく、シャッタ機構11の開状態を確認することができる。
 (5)ECU20は、検出されるパルス信号Spが正常でない場合(ステップ106:NO)には、シャッタ機構11の開状態が確認できないと判定して(ステップ108)、車両走行終了後の開動作制御を実行する(ステップ109)。
 即ち、シャッタ機構11の作動量の検出の基礎となるパルス信号Spが正常でないならば、パルスセンサ22が故障している可能性があり、またシャッタ機構11が開状態である確証はない。従って、上記構成によれば、精度よく、シャッタ機構11の開状態を確認することができる。
 (第2の実施形態)
 以下、本発明を具体化した第2の実施形態を図面に従って説明する。尚、本実施形態は、上記第1の実施形態との比較において、開状態確認判定の態様が相違する。従って、第1の実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して、その説明を省略する。
 図4に示すように、本実施形態では、シャッタ機構11は、当該シャッタ機構11が開状態に対応する作動位置にある場合にオンとなる開位置リミットスイッチ23、及びシャッタ機構11が閉状態に対応する作動位置にある場合にオンとなる閉位置リミットスイッチ24を備えている。尚、「シャッタ機構11の作動位置」とは、いうまでもなく当該シャッタ機構11を構成する「各可動フィン14の回動位置」を意味する。
 また、本実施形態のECU20は、これらリミットスイッチ(23,24)の作動状態、即ち両リミットスイッチ(23,24)の出力信号S1,S2に基づいて、シャッタ機構11の作動位置を検出する位置検出部として機能する。そして、確認部として機能するECU20は、検出される作動位置に基づいて、車両走行終了後の開状態確認判定処理を実行する。
 詳述すると、図5のフローチャートに示すように、ECU20は、車両1が走行終了状態である場合(ステップ201:YES)には、開位置リミットスイッチ23の出力信号S1に基づき当該開位置リミットスイッチ23がオンであるか否かを判定する(ステップ203)。
 また、ECU20は、開位置リミットスイッチ23が正常であるか否かを判定する(ステップ204)。図6に示されるように、本実施形態では、開位置リミットスイッチ23は周知の故障検知回路25に組み込まれている。故障検知回路25は、当該開位置リミットスイッチ23に対して直列に接続された第1抵抗体R1、及び開位置リミットスイッチ23に対して並列に接続された第2抵抗体R2を備えている。スイッチ故障検知部として機能するECU20は、故障検知回路25の両端子P1,P2間の抵抗値Rの変化に基づいて、開位置リミットスイッチ23の故障、詳しくは、開位置リミットスイッチ23の近傍の配線に生じた断線故障及び短絡故障を検知する。
 即ち、故障検知回路25において、第1抵抗体R1は比較的小さな抵抗値を有し、第2抵抗体R2は比較的大きな抵抗値を有する。従って、両端子P1,P2間の抵抗値Rは、開位置リミットスイッチ23がオンである場合に小さく、開位置リミットスイッチ23がオフである場合に大きくなる。しかし、その抵抗値Rは、開位置リミットスイッチ23に対し両端子P1,P2側の配線部分に断線が生じた場合には、当該開位置リミットスイッチ23のオン/オフに関わらず無限大となり、当該配線部分に短絡が生じた場合には、開位置リミットスイッチ23のオン/オフに関わらずゼロとなる。
 なお、閉位置リミットスイッチ24も上記の故障検知回路25と同様に構成された故障検知回路に組み込まれている。
 本実施形態のECU20は、これらステップ203及びステップ204に示される判定条件が全て満たされた場合(ステップ203:YES且つステップ204:YES)に、シャッタ機構11が開状態にあることを確認する(ステップ205)。一方、ECU20は、これら判定条件の何れかが満たされない場合(ステップ203:NO又はステップ204:NO)には、シャッタ機構11の開状態を確認できないと判定する(ステップ206)。
 即ち、シャッタ機構11の作動位置の検出に用いられる開位置リミットスイッチ23が故障している場合には、シャッタ機構11が開状態である確証はない。
 ECU20は、上記第1の実施形態と同様、シャッタ機構11の開状態を確認できないと判定した場合(ステップ206)には、当該シャッタ機構11を開動作させるべく制御する(ステップ207及びステップ208)。そして、ECU20は、停止条件の成立(ステップ208:YES)をもって、シャッタ機構11の制御を停止する(ステップ209)。
 以上、本実施形態によれば、上記第1の実施形態と同様の利点を得ることができる。特に本実施形態では、開位置リミットスイッチ23の作動状態及びその開位置リミットスイッチ23の故障の有無に基づき、簡素な構成にて精度よく、シャッタ機構11の開状態を確認及び判定することができる。
 尚、図5のフローチャート中、ステップ201及びステップ202、並びにステップ207~ステップ209の各処理については、図3のフローチャートにおけるステップ101及びステップ102、並びにステップ109~ステップ111の各処理と同一であるため、その説明を省略する。
 (第3の実施形態)
 以下、本発明を具体化した第3の実施形態を図面に従って説明する。尚、本実施形態は、上記第1の実施形態との比較において、開状態確認判定の態様が相違する。従って、第1の実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して、その説明を省略する。
 本実施形態では、計測部として機能するECU20は、自身が備える図示しないタイマを用いてシャッタ機構11の動作時間を計測する。そして、確認部として機能するECU20は、その計測された動作時間に基づいて、車両走行終了後の開状態確認判定処理を実行する。
 詳述すると、図7のフローチャートに示すように、ECU20は、車両1が走行終了状態である場合(ステップ301:YES)には、シャッタ機構11の前回動作が開動作であるか否かを判定する(ステップ303)。また、ECU20は、前回動作時におけるシャッタ機構11の動作時間が正常であったか否かを判定する(ステップ304)。具体的には、ECU20は、予め設定された正常動作時間を記憶しており、前回動作時におけるシャッタ機構11の動作時間がこの正常動作時間であるか否かを判定する。なお、「正常動作時間」は、単一の動作時間を表す値であってもよいし、正常であるとみなし得る動作時間の許容範囲を表す値であってもよい。
 ECU20は、これらステップ303及びステップ304に示される判定条件が全て満たされた場合(ステップ303:YES且つステップ304:YES)に、シャッタ機構11が開状態にあることを確認する(ステップ305)。一方、ECU20は、これら判定条件の何れかが満たされない場合(ステップ303:NO又はステップ304:NO)には、シャッタ機構11の開状態を確認できないと判定する(ステップ306)。
 即ち、前回動作が開動作でないならば、シャッタ機構11は開状態ではない。また、直前の開動作におけるシャッタ機構11の動作時間が正常でないならば、シャッタ機構11は開状態ではない可能性がある。
 ECU20は、上記第1の実施形態と同様、シャッタ機構11の開状態を確認できないと判定した場合(ステップ306)には、当該シャッタ機構11を開動作させるべく制御する(ステップ307及びステップ308)。そして、ECU20は、停止条件の成立(ステップ308:YES)をもって、シャッタ機構11の制御を停止する(ステップ309)。
 以上、本実施形態によれば、上記第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。特に本実施形態では、直前の開動作におけるシャッタ機構11の動作時間に基づき、簡素な構成にて精度よく、シャッタ機構11の開状態を確認及び判定することができる。
 尚、図7のフローチャート中、ステップ301及びステップ302、並びにステップ307~ステップ309の各処理については、図3のフローチャートにおけるステップ101及びステップ102、並びにステップ109~ステップ111の各処理と同一であるため、その説明を省略する。
 なお、上記各実施形態は以下のように変更してもよい。
 ・上記各実施形態では、シャッタ機構11が、車体2の前部のエンジンルーム3内に取り入れられる空気が通過するグリル開口部7内に設けられている。しかし、これに限らず、シャッタ機構11は、エンジンルーム3以外の車体2の内部空間に取り入れられる空気が通過するグリル開口部に設けられてもよい。例えば、本発明のシャッタ装置は、車体の後部又は中央にエンジンが配置された車両、或いは電気自動車等、車室よりも前方の車体内空間にエンジンが存在しない車両に適用されてもよい。
 ・上記各実施形態では、グリル開口部7は、バンパー8の下方に形成されている。しかし、これに限らず、本発明のシャッタ装置は、バンパー8の上方に設けられたグリル開口部に対して適用されてもよい。即ち、フロントグリル9は、アッパグリルであってもよい。
 ・上記各実施形態では、シャッタ機構11は、各可動フィン14の回動に基づいて開閉動作する。しかし、これに限らず、シャッタ機構は、このような所謂回動式の他、例えば、所謂スライド式、或いは揺動する可動体を有するもの等であってもよい。
 ・上記各実施形態では、走行終了後の開動作制御(ステップ109,207,307)に関する所定の停止条件(ステップ110,208,308)は、「開動作制御の開始から所定時間の経過」である。しかし、これに限らず、この停止条件は適宜変更してもよい。
 ・確認部として機能するECU20は、上記第1の実施形態ではシャッタ機構11の作動量に基づいて、上記第2の実施形態ではシャッタ機構11の作動位置に基づいて、上記第3の実施形態ではシャッタ機構11の動作時間に基づいて、車両走行終了後の開状態確認判定処理を実行するよう構成されている。
 即ち、上記第1の実施形態では、シャッタ機構11の前回動作が開動作であるか否か(ステップ103)、前回動作におけるシャッタ機構11の作動量が正常であったか否か(ステップ104)、シャッタ機構11の前回動作終了後にパルスが発生したか否か(ステップ105)、及びパルス信号Spが正常であるか否か(ステップ106)が判定される。上記第2の実施形態では、開位置リミットスイッチ23がオンであるか否か(ステップ203)、及び開位置リミットスイッチ23が正常であるか否か(ステップ204)が判定される。上記第3の実施形態では、シャッタ機構11の前回動作が開動作であるか否か(ステップ303)、前回動作時におけるシャッタ機構11の動作時間が正常であったか否か(ステップ304)が判定される。
 しかし、開状態確認判定の態様は必ずしもこれらに限られるものではなく、開状態確認に関する上記各種判定条件を、その他の判定条件も含めて、任意の組合せ若しくは単独で用いて開状態確認判定処理を実行してもよい。
 ・図8のフローチャートに示すような処理を実行してもよい。すなわち、ECU20は、上記各実施形態と同様、車両1が走行終了状態である場合(ステップ401:YES)、開状態確認判定処理(一回目)を実行し(ステップ403)、その確認判定処理において開状態が確認できなかった(ステップ404:NO)場合には、開動作制御を実行する(ステップ405及びステップ406)。そして、この図8のフローチャートでは、ECU20はその後、再び開状態確認判定処理(二回目)を実行する(ステップ407)。ECU20は、この二回目の開状態確認判定処理においてもシャッタ機構11の開状態が確認できなかった場合(ステップ408:NO)には、再度、開動作制御を実行する(ステップ409及びステップ410)。このような構成とすることで、シャッタ機構が閉状態で停止したままとなることをより確実に防止することができる。
 尚、上記フローチャートにおいて、一回目の開状態確認判定処理(ステップ403)と二回目の開状態確認判定処理(ステップ407)とは、その内容が異なるものであってもよい。また、一回目の停止条件判定処理(ステップ403)と二回目の停止条件判定処理(ステップ407)についてもまた、その内容が異なるものであってもよい。
 ・上記第1の実施形態では、作動量検出部として機能するECU20は、パルス出力部として機能するパルスセンサ22が出力するパルス信号Sp(のエッジ)をカウントすることにより、シャッタ機構11の作動量を検出するように構成されている。しかし、これに限らず、例えば、モータ18で発生する電流リップル等、シャッタ機構11の開閉動作に同期したパルス信号を取得可能であれば、パルス出力部は、必ずしも設けなくともよい。
 ・パルス出力部は、上記第1の実施形態のようなホールICを用いるパルスセンサ22でなくともよく、例えば、エンコーダを用いたものであってもよい。また、パルス出力部を、例えば、アクチュエータ部12の減速機等、モータ18以外の場所に配置してもよい。
 ・パルスセンサ22の故障を特定できなくとも、パルス信号Spが正常でないことをもって、シャッタ機構11が開状態にあると確認できないと判定する構成であってもよい。また、上記各実施形態に記載された以外の方法にてセンサ故障を検知する構成であってもよく、その場合、センサ故障の検知をもってパルス信号Spが正常でないと判定してもよい。
 ・上記第2の実施形態では、位置検出部として機能するECU20は、両リミットスイッチ(23,24)の出力信号S1,S2に基づいて、シャッタ機構11の作動位置を検出するように構成されている。しかし、これに限らず、例えば、特定位置(例えば、全開位置)を基準としたパルス信号Spのカウント、或いはポテンショメータや磁気式の絶対角センサを用いることにより、シャッタ機構11の絶対位置を検出する構成が採用されてもよい。即ち、「開状態(又は閉状態)に対応する作動位置」のみならず、シャッタ機構11の絶対位置を検出することで、より精度よく、シャッタ機構11の開状態を確認することができる。
 尚、絶対位置を検出する場合でも、上記第1の実施形態のような作動量(相対位置)の検出の場合と同様、例えばパルス信号Spの異常を検出した場合、或いはセンサ故障を検知した場合には、シャッタ機構11の開状態を確認できないと判定するとよい。
 ・上記第2の実施形態では、「シャッタ機構11の作動位置」は、「各可動フィン14の回動位置」であるとしたが、例えば、スライド式のシャッタ機構の場合には、その各フィンの移動位置を「シャッタ機構11の作動位置」とすればよい。
 ・上記各実施形態では、車両1のイグニッションスイッチ(スタートスイッチ)がオフされたことをもって車両1が走行終了状態(運転終了状態)にあると認識するようにした。しかし、それ以外の判定条件に基づいて車両1が走行終了状態(運転終了状態)にあると判定する構成であってもよい。例えば電気自動車やハイブリッド車両等の車両においては、主電源スイッチ(スタートスイッチ)がオフされた場合、車両1が走行終了状態(運転終了状態)にあると判定する構成であってもよい。
 ・確認部として機能するECU20は、上記第1の実施形態では、前回動作時におけるパルスカウント数が正常でない場合にシャッタ機構11の開状態が確認できないと判定し、上記第3の実施形態では、前回動作時におけるシャッタ機構11の動作時間が正常でない場合にシャッタ機構11の開状態が確認できないと判定するように構成されている。しかし、このような前回動作時における値に限らず、走行終了状態(IGオフ)になるまでのシャッタ機構11の全動作の累積値(又は平均値)が正常であるか否かに基づき開状態確認判定を行ってもよい。
 次に、以上の実施形態から把握することのできる技術的思想を記載する。
 (A)前記位置検出部は、特定位置を基準として前記シャッタ機構の開閉動作に同期したパルス信号をカウントすることにより前記絶対位置を検出するように構成される、請求項11に記載のグリルシャッタ装置。
 これにより、簡素な構成にて、シャッタ機構の作動位置についての絶対位置検出が可能になる。
 (B)前記制御部は、前記確認部により前記シャッタ機構の開状態が確認された場合に、前記シャッタ機構の開動作を実行しないように構成される、請求項1~15の何れか一項に記載のグリルシャッタ装置。
 (C)車体のグリル開口部内に設けられるよう適合され、前記車体内に流れ込む空気の流量を制御すべく開閉動作可能なシャッタ機構と、
 前記シャッタ機構の開閉動作を制御する制御部と、を備え、
 前記制御部は、車両のスタートスイッチがオフされたときに前記シャッタ機構の開状態を確認するとともに、前記シャッタ機構の開状態が確認されない場合に前記シャッタ機構を開動作させるべく制御する一方、前記シャッタ機構の開状態が確認された場合に前記シャッタ機構の開動作を実行しないように構成される、グリルシャッタ装置。

Claims (15)

  1.  車体前部のグリル開口部内に設けられるよう適合され、前記車体内に流れ込む空気の流量を制御すべく開閉動作可能なシャッタ機構と、
     前記シャッタ機構の開閉動作を制御する制御部と、
     車両が走行終了状態にあるか否かを判定する走行終了判定部と、
     前記走行終了状態において前記シャッタ機構の開状態を確認する確認部と、を備え、
     前記制御部は、前記確認部により前記シャッタ機構の開状態が確認されない場合には、前記シャッタ機構を開動作させるべく制御する、グリルシャッタ装置。
  2.  請求項1に記載のグリルシャッタ装置において、
     前記シャッタ機構の作動量を検出する作動量検出部を備え、
     前記確認部は、前記作動量に基づいて前記シャッタ機構の開状態を確認する、グリルシャッタ装置。
  3.  請求項2に記載のグリルシャッタ装置において、
     前記確認部は、前記シャッタ機構の前回動作が開動作である場合において該開動作時の作動量が予め設定された正常作動量でない場合には、前記シャッタ機構の開状態を確認できないと判定する、グリルシャッタ装置。
  4.  請求項3に記載のグリルシャッタ装置において、
     前記作動量検出部は、前記シャッタ機構の開閉動作に同期したパルス信号をカウントすることにより、前記作動量を検出する、グリルシャッタ装置。
  5.  請求項4に記載のグリルシャッタ装置において、
     前記パルス信号が正常であるか否かを判定する信号判定部を備え、
     前記確認部は、該信号判定部により前記パルス信号が正常でないと判定された場合には、前記シャッタ機構の開状態を確認できないと判定する、グリルシャッタ装置。
  6.  請求項4又は請求項5に記載のグリルシャッタ装置において、
     前記パルス信号を出力するパルス出力部と、
     前記パルス出力部の故障を検知するパルス故障検知部とを備える、
    グリルシャッタ装置。
  7.  請求項4~請求項6の何れか一項に記載のグリルシャッタ装置において、
     前記確認部は、前記シャッタ機構の前回動作が開動作である場合において該開動作後に前記パルス信号が変化したことが前記作動検出部により検出された場合には、前記シャッタ機構の開状態を確認できないと判定する、グリルシャッタ装置。
  8.  請求項1~請求項7の何れか一項に記載のグリルシャッタ装置において、
     前記シャッタ機構の作動位置を検出可能な位置検出部を備え、
     前記確認部は、前記位置検出部により検出される前記作動位置に基づいて前記シャッタ機構の開状態を確認する、グリルシャッタ装置。
  9.  請求項8に記載のグリルシャッタ装置において、
     前記シャッタ機構の開状態に対応して設けられたリミットスイッチを備え、
     前記位置検出部は、前記リミットスイッチの作動状態に基づいて前記開状態に対応する前記シャッタ機構の作動位置を検出する、グリルシャッタ装置。
  10.  請求項9に記載のグリルシャッタ装置において、
     前記リミットスイッチの故障を検知するスイッチ故障検知部を備え、
     前記確認部は、前記スイッチ故障検知部により前記リミットスイッチの故障が検知された場合には、前記シャッタ機構の開状態を確認できないと判定する、グリルシャッタ装置。
  11.  請求項8に記載のグリルシャッタ装置において、
     前記位置検出部は、前記作動位置を絶対位置として検出するように構成される、グリルシャッタ装置。
  12.  請求項1~請求項11の何れか一項に記載のグリルシャッタ装置において、
     前記シャッタ機構の動作時間を計測する計測部を備え、
     前記確認部は、前記動作時間に基づいて前記シャッタ機構の開状態を確認する、グリルシャッタ装置。
  13.  請求項12に記載のグリルシャッタ装置において、
     前記確認部は、前記シャッタ機構の前回動作が開動作である場合において該開動作時の動作時間が予め設定された正常動作時間でない場合には、前記シャッタ機構の開状態を確認できないと判定する、グリルシャッタ装置。
  14.  請求項1~請求項13の何れか一項に記載のグリルシャッタ装置において、
     前記確認部は、前記シャッタ機構の前回動作が前記開動作ではない場合には、前記シャッタ機構の開状態を確認できないと判定する、グリルシャッタ装置。
  15.  請求項1~請求項14の何れか一項に記載のグリルシャッタ装置において、
     前記制御部は、前記走行終了状態において前記シャッタ機構を開動作させるべく制御した後においても前記シャッタ機構の開状態が確認されない場合には、再度、前記シャッタ機構を開動作させるべく制御する、グリルシャッタ装置。
PCT/JP2012/082505 2012-01-17 2012-12-14 グリルシャッタ装置 WO2013108528A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12866230.1A EP2805842B1 (en) 2012-01-17 2012-12-14 Grill shutter device
CN201290001073.7U CN203995651U (zh) 2012-01-17 2012-12-14 格栅风门装置
US14/357,910 US9770974B2 (en) 2012-01-17 2012-12-14 Grill shutter device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-007356 2012-01-17
JP2012007356A JP5811858B2 (ja) 2012-01-17 2012-01-17 グリルシャッタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013108528A1 true WO2013108528A1 (ja) 2013-07-25

Family

ID=48798965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/082505 WO2013108528A1 (ja) 2012-01-17 2012-12-14 グリルシャッタ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9770974B2 (ja)
EP (1) EP2805842B1 (ja)
JP (1) JP5811858B2 (ja)
CN (1) CN203995651U (ja)
WO (1) WO2013108528A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10364735B2 (en) * 2013-11-27 2019-07-30 Ford Global Technologies, Llc Method for adjusting vehicle grille shutters based on vehicle speed and direction of grille shutter adjustment
JP2015214211A (ja) * 2014-05-09 2015-12-03 アイシン精機株式会社 車両用グリル装置
JP6155249B2 (ja) * 2014-12-26 2017-06-28 株式会社ファルテック グリルシャッタモジュール
FR3037870B1 (fr) * 2015-06-26 2018-12-07 Valeo Systemes Thermiques Dispositif d'obturation d'entree d'air de face avant de vehicule automobile
NL2018212B1 (en) 2017-01-23 2018-07-30 Mci Mirror Controls Int Netherlands B V control module for adjusting flaps of a vehicle
US20180208049A1 (en) * 2017-01-24 2018-07-26 Ford Global Technologies, Llc Flush-mounted active grille shutter system
US11512623B2 (en) 2017-07-17 2022-11-29 Kohler Co. Apparatus for controlling cooling airflow to an intenral combustion engine, and engines and methods utilizing the same
JP6589963B2 (ja) 2017-10-30 2019-10-16 マツダ株式会社 車両のグリルシャッター制御装置
US10538214B2 (en) 2017-11-15 2020-01-21 Denso International America, Inc. Controlled in-tank flow guide for heat exchanger
EP4035919A1 (en) * 2018-01-23 2022-08-03 MCi (Mirror Controls International) Netherlands B.V. Control module for adjusting flaps of a vehicle
KR102598318B1 (ko) * 2018-11-30 2023-11-06 현대자동차주식회사 차량의 액티브 에어 플랩 제어 방법
FR3089468A1 (fr) * 2018-12-06 2020-06-12 Compagnie Plastic Omnium Système de commande d’éléments mobiles de véhicule

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010260440A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Aisin Seiki Co Ltd 車両用グリル装置
JP2011068233A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
JP2011079405A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Honda Motor Co Ltd 牽引車両におけるエンジン冷却装置
JP2011098596A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハイブリッド電気自動車のエンジン温度制御装置
JP2011105221A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Aisin Seiki Co Ltd 車両用グリル制御機構
JP2012001112A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Aisin Seiki Co Ltd 車両用グリル制御機構

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3625375A1 (de) * 1986-07-26 1988-02-04 Porsche Ag Kuehlluftklappen- und geblaesesteuerung fuer kraftfahrzeuge
JP3952597B2 (ja) * 1997-08-08 2007-08-01 株式会社デンソー 車両用空調装置
US20060095178A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Freightliner Llc Controlling the flow of air through at least one vehicle opening at a front portion of the vehicle
JP2006168631A (ja) 2004-12-17 2006-06-29 Asmo Co Ltd エンジンルームの排熱装置
JP2010143507A (ja) 2008-12-22 2010-07-01 Toyota Motor Corp 車両エンジン用冷却装置
JP5429551B2 (ja) 2009-11-19 2014-02-26 アイシン精機株式会社 車両用グリル制御機構
US8833313B2 (en) * 2010-05-17 2014-09-16 GM Global Technology Operations LLC Grille airflow shutter system with discrete shutter control
JP5358603B2 (ja) * 2011-03-18 2013-12-04 トヨタ自動車株式会社 車両用開閉作動機構制御装置
JP6020020B2 (ja) 2012-10-15 2016-11-02 アイシン精機株式会社 グリルシャッタ装置
JP5775536B2 (ja) * 2013-02-20 2015-09-09 富士重工業株式会社 車両用アクティブシャッタの凍結検知装置
JP6156259B2 (ja) * 2014-06-10 2017-07-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
JP2016203867A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 アイシン精機株式会社 グリルシャッタ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010260440A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Aisin Seiki Co Ltd 車両用グリル装置
JP2011068233A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池車両
JP2011079405A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Honda Motor Co Ltd 牽引車両におけるエンジン冷却装置
JP2011098596A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハイブリッド電気自動車のエンジン温度制御装置
JP2011105221A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Aisin Seiki Co Ltd 車両用グリル制御機構
JP2012001112A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Aisin Seiki Co Ltd 車両用グリル制御機構

Also Published As

Publication number Publication date
CN203995651U (zh) 2014-12-10
EP2805842A1 (en) 2014-11-26
US20140288760A1 (en) 2014-09-25
JP2013147072A (ja) 2013-08-01
EP2805842B1 (en) 2016-11-02
JP5811858B2 (ja) 2015-11-11
EP2805842A4 (en) 2015-08-12
US9770974B2 (en) 2017-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013108528A1 (ja) グリルシャッタ装置
JP6020020B2 (ja) グリルシャッタ装置
JP5454909B2 (ja) 可動部材の駆動装置
US9233605B2 (en) Variable duct apparatus for vehicle
JP5358603B2 (ja) 車両用開閉作動機構制御装置
JP5424022B2 (ja) 可動フィンの駆動装置
JP5424039B2 (ja) 車両用グリル制御機構
JP5411186B2 (ja) グリルシャッター制御装置
JP5880229B2 (ja) グリルシャッタ装置
US8645028B2 (en) Grille control mechanism for vehicle
JP5772853B2 (ja) 電動グリルシャッター制御装置
CN109606099B (zh) 车辆用控制装置
JP2010220294A (ja) モータ制御装置、およびモータ装置
CN110630367B (zh) 车辆
CN108944571B (zh) 车载电机的安全控制方法、系统及车辆
KR102241456B1 (ko) 플랩 개폐 제어 장치 및 방법
JP2015093665A (ja) グリルシャッタ装置
US11661034B2 (en) Wiper control device
CN109155602A (zh) 电机控制装置
KR101988980B1 (ko) 쿨링팬 모터의 제어방법
KR101640075B1 (ko) 자동차의 에어플랩 제어장치
JP5760739B2 (ja) 冷却システムおよび冷却ブロワ
JP2010226796A (ja) モータ制御装置、およびサンルーフ駆動装置
JP5234346B2 (ja) 車両用ワイパの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201290001073.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12866230

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14357910

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2012866230

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012866230

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE