WO2013088831A1 - フォーカルプレーンシャッタ及びそれを備えた光学機器 - Google Patents

フォーカルプレーンシャッタ及びそれを備えた光学機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2013088831A1
WO2013088831A1 PCT/JP2012/076588 JP2012076588W WO2013088831A1 WO 2013088831 A1 WO2013088831 A1 WO 2013088831A1 JP 2012076588 W JP2012076588 W JP 2012076588W WO 2013088831 A1 WO2013088831 A1 WO 2013088831A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
focal plane
curtain
actuator
rear curtain
opening
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/076588
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高橋裕士
村田実功
大石誠一
鈴木満
戸倉翔一
Original Assignee
セイコープレシジョン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコープレシジョン株式会社 filed Critical セイコープレシジョン株式会社
Priority to DE112012005230.7T priority Critical patent/DE112012005230T5/de
Priority to CN201280062182.4A priority patent/CN103998982B/zh
Publication of WO2013088831A1 publication Critical patent/WO2013088831A1/ja
Priority to US14/277,322 priority patent/US9513533B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/36Sliding rigid plate
    • G03B9/40Double plate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/36Sliding rigid plate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/36Sliding rigid plate
    • G03B9/40Double plate
    • G03B9/42Double plate with adjustable slot; with mechanism controlling relative movement of plates to form slot

Definitions

  • the present invention relates to a focal plane shutter and an optical apparatus including the same.
  • Patent Document 1 discloses such a focal plane shutter.
  • the driving member for driving the rear curtain is provided so as to be swingable with respect to the substrate. Further, the drive member is provided with a drive pin, and the drive member swings so that the drive pin moves in a clearance groove formed in the substrate. As a result, the swing range of the drive member is limited. In order to absorb an impact when the drive pin comes into contact with the end of the escape groove, a buffer member may be provided at the end of the escape groove. In this case, the following problems may occur.
  • the front curtain moves so as to close the opening while the rear curtain is maintained at the position retracted from the opening.
  • the driving member for driving the rear curtain is maintained in contact with the buffer member. If the state in which the drive member is in contact with the buffer member is maintained for a predetermined period, the drive member may squeeze the buffer member and the stop position of the drive member may deviate from a desired position. In this case, the rotation range of the drive member during the exposure operation is increased, and the travel distance of the rear curtain is increased. In this case, the exposure period may be longer than the desired period.
  • the buffer member and the driving member may be bonded with a weak force.
  • the timing at which the drive member during the exposure operation is separated from the buffer member may be delayed from the desired timing.
  • the exposure period may be longer than the desired period. In this way, the exposure period may vary.
  • the following problems may occur even when a buffer member is not provided at the end of the escape groove.
  • the driving member that drives the rear curtain In a state where the rear curtain before the exposure operation is retracted from the opening, the driving member that drives the rear curtain is maintained in contact with the end of the escape groove that is a part of the substrate. If this state is maintained, the driving member and the end of the escape groove may be bonded with a weak force. Also in this case, the timing at which the drive member during the exposure operation moves away from the end of the escape groove may be delayed from the desired timing, and the exposure period may be longer than the desired period. In this way, the exposure period may vary.
  • an object of the present invention is to provide a focal plane shutter that suppresses variations in the exposure period and an optical apparatus including the focal plane shutter.
  • the object is to drive the rear curtain by receiving power from the substrate having an opening, front and rear curtains for opening and closing the opening, a rear curtain actuator for driving the rear curtain, and the rear curtain actuator.
  • the stop position of the drive member can be set to a desired position, or a delay in timing at which the drive member is separated from the buffer member can be prevented. Thereby, the dispersion
  • the object is to drive the rear curtain by receiving power from the substrate having an opening, front and rear curtains for opening and closing the opening, a rear curtain actuator for driving the rear curtain, and the rear curtain actuator.
  • the above object can also be achieved by an optical apparatus equipped with the above focal plane shutter.
  • the present invention it is possible to provide a focal plane shutter that suppresses variations in the exposure period, and an optical apparatus including the focal plane shutter.
  • FIG. 1A is a front view of a focal plane shutter according to the present embodiment
  • FIG. 1B is a partially enlarged view showing the vicinity of one end of a relief groove.
  • FIG. 2 is a block diagram of a camera having a focal plane shutter.
  • FIG. 3 is a timing chart of the focal plane shutter.
  • FIG. 4 shows a state in which the charging operation is started and the leading curtain and trailing curtain are both moving toward the opening.
  • FIG. 5 shows the state of the focal plane shutter when the charging operation is completed.
  • FIG. 6 is a modification of the focal plane shutter timing chart.
  • FIG. 7 is a block diagram of a camera including a focal plane shutter according to the second embodiment.
  • FIG. 8 is a timing chart of the focal plane shutter according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram in which the imaging element is superimposed on the front view of the focal plane shutter according to the second embodiment in the initial state.
  • FIG. 1A is a front view of the focal plane shutter 1 of the present embodiment.
  • the focal plane shutter 1 includes a substrate 10 having an opening 11, a front curtain 20A and a rear curtain 20B that open and close the opening 11, an arm 31a and an auxiliary arm 32a for driving the front curtain 20A, and a rear curtain 20B.
  • An arm 31b and an auxiliary arm 32b are provided.
  • the substrate 10 is made of synthetic resin and has a rectangular opening 11.
  • the front curtain 20A and the rear curtain 20B are each composed of a plurality of blades. In FIG. 1A, only the blades 21a and 21b are shown, and the other blades are omitted.
  • the blades 21a and 21b are made of synthetic resin and are formed thin.
  • the arms 31a and 31b and the auxiliary arms 32a and 32b are made of thin synthetic resin. These arms are swingably supported by the substrate 10.
  • the focal plane shutter 1 includes a front curtain actuator (hereinafter referred to as an actuator) 70a and a rear curtain actuator (hereinafter referred to as an actuator) 70b which are driving sources for driving the front curtain 20A and the rear curtain 20B, respectively.
  • the actuators 70a and 70b have rotors 71a and 71b, respectively, that can rotate bidirectionally within a predetermined range.
  • the rotors 71a and 71b are, for example, permanent magnets with a plurality of magnetic poles magnetized in the circumferential direction.
  • the actuator 70a has a stator (not shown) and a coil wound around the stator.
  • a drive pin 43a is formed at the tip of the drive lever 40a.
  • the drive pin 43a is fitted in a fitting hole formed in the arm 31a.
  • the substrate 10 is formed with an arc-shaped escape groove 13a that allows the drive pin 43a to escape.
  • the drive pin 43a contacts the end of the escape groove 13a, so that the swing range of the drive lever 40a is limited.
  • Buffer members 51a and 52a are provided at one end and the other end of the escape groove 13a, respectively.
  • the drive pin 43a of the drive lever 40a abuts against the buffer member 51a or 52a, the bounce of the drive lever 40a is suppressed.
  • the drive pin 43a of the drive lever 40a abuts against the buffer member 52a. In a state where the front curtain 20A closes the opening 11, the drive pin 43a of the drive lever 40a contacts the buffer member 51a.
  • the drive lever 40b also has a drive pin 43b fitted in the fitting hole of the arm 31b, and buffer members 51b and 52b are provided at one end 13b1 and the other end of the escape groove 13b, respectively.
  • FIG. 1B is a partially enlarged view showing the periphery of one end 13b1 of the escape groove 13b. In FIG. 1B, the drive lever 40b is omitted. In a state where the rear curtain 20B is retracted from the opening 11, the drive pin 43b of the drive lever 40b contacts the buffer member 51b. In a state where the rear curtain 20B closes the opening 11, the drive pin 43b of the drive lever 40b contacts the buffer member 52b.
  • the buffer members 51a, 52a, 51b, and 52b are made of rubber in this embodiment, but may be other materials having elasticity such as silicon.
  • the drive levers 40a and 40b reciprocate within a predetermined range in a short period. For this reason, the impact of the drive levers 40a and 40b can be absorbed by providing such a buffer member at both ends of the escape grooves 13a and 13b.
  • FIG. 2 is a block diagram of a camera provided with a focal plane shutter 1.
  • the camera includes a focal plane shutter 1, a control unit 300, an image sensor 400, and the like.
  • the control unit 300 controls the operation of the entire camera and includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like.
  • the camera includes a lens and the like for adjusting the focal length.
  • the control unit 300 controls the energization state of the coils of the actuators 70a and 70b.
  • the image sensor 400 converts the subject image formed by the light that has passed through the opening 11 into an electrical signal.
  • the image sensor 400 is, for example, a CCD or a CMOS.
  • FIG. 3 is a timing chart of the focal plane shutter 1.
  • FIG. 1A shows the focal plane shutter 1 in an initial state. In the initial state, as shown in FIG. 1A, the front curtain 20A and the rear curtain 20B are retracted from the opening 11.
  • FIG. 4 shows a state in which the charging operation is started and both the front curtain 20A and the rear curtain 20B are moving toward the opening 11.
  • FIG. 5 shows a state of the focal plane shutter 1 in a state where the charging operation is completed.
  • the blades 21a to 24a constituting the front curtain 20A are shown.
  • the exposure operation is started after a predetermined pause period.
  • the coil of the actuator 70a is energized and the front curtain 20A travels so as to open the opening 11.
  • the coil of the actuator 70b is energized and the trailing curtain 20B travels so as to close the opening 11.
  • the energization to the coils of the actuators 70a and 70b is cut off. In this way, the exposure operation ends.
  • a period from when the front curtain 20A starts to open the opening 11 to when the rear curtain 20B completely closes the opening 11 is referred to as an exposure period.
  • the operation of the curtain 20B is only an exposure operation in which the opening 11 is completely closed and imaging is ended. Further, in the case of a normally open type focal plane shutter in which the opening 11 is fully opened after the camera is turned on, the first operation of the rear curtain 20B after the camera is turned on completely closes the opening 11 and finishes imaging. It is assumed that the exposure operation is performed.
  • the focal plane shutter 1 When the camera is not turned on for a certain period, the focal plane shutter 1 according to the present invention maintains the state in which the drive pin 43b of the drive lever 40b is in contact with the buffer member 51b for a certain period. As described above, during the charging operation after the release switch is pressed, the coil of the actuator 70b is energized so that the rear curtain 20B moves toward the opening 11 as shown in FIG. Energized in the opposite direction. Thus, during the charging operation, the drive pin 43b of the drive lever 40b once separates from the buffer member 51b and comes into contact again.
  • the drive pin 43b of the drive lever 40b may crush the buffer member 51b and the stop position of the drive lever 40b may be shifted from a desired position.
  • the rotation range of the drive lever 40b increases and the travel distance of the trailing curtain 20B increases. If this problem occurs during the exposure operation, the exposure period may be longer than the desired period.
  • the drive pin 43b and the buffer member 51b may be bonded with a weak force.
  • the buffer member 51b is made of rubber as in the present embodiment
  • the drive pin 43b and the buffer member 51b are caused by the oil component of the rubber or the lubricating oil component in the focal plane shutter via fine impurities such as dust. May be bonded.
  • the drive lever 40b needs to be separated from the buffer member 51b against the adhesive force with the buffer member 51b to drive the rear curtain 20B. This is because the timing at which the drive pin 43b of the drive lever 40b moves away from the buffer member 51b may be delayed from the desired timing. If this problem occurs during the exposure operation, the exposure period may be longer than the desired period, as with the above problem. As described above, the exposure period may vary.
  • the driving pin 43b of the driving lever 40b is once separated from the buffer member 51b and then brought into contact again.
  • the buffer pin 51b is once separated from the buffer member 51b, so that the buffer pin 51b is separated from the buffer member 51b.
  • the shape of the buffer member 51b is restored to its original shape by its own elastic restoring force.
  • the stop position of the drive lever 40b can be set to a desired position by bringing the drive pin 43b into contact after the buffer member 51b is restored to its original shape.
  • the bond can be released by separating the drive pin 43b from the buffer member 51b once. Accordingly, it is possible to prevent a delay in the timing at which the drive pin 43b moves away from the buffer member 51b in the exposure operation performed after the charging operation. As described above, variations in the exposure period can be suppressed. Thereby, the variation in the quality of a captured image can be suppressed.
  • the controller 300 energizes the coil of the actuator 70b in a predetermined direction during the charging operation to separate the drive pin 43b from the buffer member 51b, and then energizes in the reverse direction.
  • the drive pin 43b can again come into contact with the buffer member 51b in a short period of time, and the drive lever 40b can be brought into contact with the buffer member 51b in a stable state.
  • the controller 300 may not energize the coil of the actuator 70b in the reverse direction.
  • the coil of the actuator 70b is energized in a predetermined direction to separate the drive pin 43b from the buffer member 51b, and then the energization is interrupted without energizing the coil to the actuator 70b in the reverse direction.
  • the energization time to the actuator 70b is set so that the rotor 71b rotates in the reverse direction due to the holding torque of the rotor 71b after the coil energization to the actuator 70b is cut off, and the drive pin 43b comes into contact with the buffer member 51b again. Set. Thereby, power consumption can be reduced.
  • FIG. 6 is a modification of the timing chart of the focal plane shutter 1.
  • energization of the coil of the actuator 70b may be started after the energization start timing of the coil of the actuator 70a.
  • control for controlling energization to both coils as compared with the case where energization to both coils is simultaneously started.
  • the load on the unit 300 is reduced.
  • the energization of the coil of the actuator 70b during the charging operation may be performed before the exposure operation starts and before the rest period.
  • the rest period is a period for stabilizing the positions of the drive levers 40a and 40b.
  • the focal plane shutter according to the present invention is the same even when the drive pin 43b of the drive lever 40b contacts one end 13b1 of the escape groove 13b which is a part of the substrate 10 in a state where the rear curtain 20B is retracted from the opening 11. There is an effect.
  • the drive pin 43b of the drive lever 40b When the drive pin 43b of the drive lever 40b is kept in contact with one end 13b1 of a part of the relief groove 13b of the substrate 10 for a certain period, the drive pin 43b and the one end 13b1 of the escape groove 13b are bonded with a weak force. May have. This is presumably because the drive pin 43b and the one end 13b1 of the escape groove 13b are bonded to each other through fine impurities such as dust by an oil component such as lubricating oil in the focal plane shutter. In this case, the drive lever 40b needs to be separated from the one end 13b1 of the escape groove 13b against the adhesive force with the one end 13b1 of the escape groove 13b to drive the rear curtain 20B.
  • the timing when the drive pin 43b of the drive lever 40b is separated from the one end 13b1 of the escape groove 13b is desired. There is a risk that it will be later than the timing. If this problem occurs during the exposure operation, the exposure period may be longer than the desired period.
  • the driving pin 43b of the driving lever 40b is once separated from the end 13b1 of the escape groove 13b and then brought into contact again. .
  • the adhesion can be released by once separating the drive pin 43b from the one end 13b1 of the escape groove 13b.
  • the controller 300 energizes the coil of the actuator 70b in a predetermined direction to separate the drive pin 43b from the one end 13b1 of the escape groove 13b, and then energizes in the reverse direction.
  • the drive pin 43b again comes into contact with the one end 13b1 of the escape groove 13b in a short period of time, and the drive lever 40b is brought into contact with the one end 13b1 of the escape groove 13b in a stable state. Can do.
  • the controller 300 does not have to energize the coil of the actuator 70b in the reverse direction.
  • the control unit 300 energizes the coil of the actuator 70b in a predetermined direction to drive the drive pin 43b from the one end 13b1 of the escape groove 13b.
  • the energization to the actuator 70b may be cut off, and the rotor 71b may be rotated in the reverse direction by the holding torque of the rotor 71b to bring the drive pin 43b into contact with the one end 13b1 of the escape groove 13b again. Thereby, power consumption can be reduced.
  • FIG. 7 is a block diagram of a camera including a focal plane shutter according to the second embodiment.
  • This camera includes a power switch 500 for turning on the power of the camera, and a lens detection unit 600 for detecting whether the lens unit L mounted on the camera is attached to or detached from the camera.
  • the controller 300a can detect that the power switch 500 has been pressed.
  • the lens detection unit 600 is disposed in the lens mount unit of the camera.
  • the lens detection unit 600 includes a switch that is pushed down by the lens unit L attached to the lens mount unit, and outputs information on whether or not the switch is pushed down to the control unit 300a.
  • the switch of the lens detection unit 600 may be a lens release button that is pressed down when the lens unit L is released from the camera body 110. The lens detection unit 600 is always operated while the camera is powered on.
  • FIG. 8 is a timing chart of the focal plane shutter 1 according to the second embodiment.
  • the front curtain 20A closes the opening 11 and the rear curtain 20B retracts from the opening 11 in the initial state. That is, the focal plane shutter 1 according to the second embodiment is a normally closed type in which the opening 11 is closed after the camera is turned on.
  • FIG. 9 is a front view of the focal plane shutter 1 according to the second embodiment in an initial state.
  • the coil of the actuator 70b When the release switch of the camera is pressed, the coil of the actuator 70b is energized so that the rear curtain 20B moves toward the opening 11 as shown in FIG. Thereby, before the exposure operation, the drive pin 43b of the drive lever 40b once separates from the buffer member 51b and comes into contact again. Similarly, the coil of the actuator 70a is energized in the reverse direction after being energized so that the front curtain 20A is retracted from the opening 11. Thus, before the exposure operation, the drive pin 43a of the drive lever 40a is separated from the buffer member 51a and comes into contact again. Thereafter, the actuators 70a and 70b start the exposure operation. Thereby, also in the focal plane shutter 1 according to the second embodiment, variation in the exposure period can be suppressed. Thereby, the variation in the quality of a captured image can be suppressed.
  • FIG. 9 is a diagram showing the imaging element 400 superimposed on the front view of the focal plane shutter 1 of the second embodiment in the initial state.
  • the image sensor 400 is formed slightly smaller than the opening 11. For this reason, for example, even if the blade 21a of the front curtain 20A moves and only a part of the opening 11 is open, if the front curtain 20A entirely covers the image sensor 400, the image sensor 400 No light is incident on. Therefore, in the second embodiment, the driving amount of the actuator 70a before the exposure operation is set to a range in which the front curtain 20A can block the light incident on the image sensor 400. Accordingly, even when the front curtain 20A opens a part of the opening 11 in accordance with the driving of the actuator 70a before the exposure operation, light does not have to enter the image sensor 400. In FIG. 8, the range of the image sensor 400 is shown instead of the image frame indicating the size of the opening 11.
  • the drive timing is shifted in the drive of the actuators 70a and 70b before the exposure operation.
  • the load on the controller 300a is reduced.
  • the actuators 70a and 70b may be driven simultaneously.
  • the control unit 300a also performs the above operation when the camera is turned on. For example, when the camera is turned off and stored for a long time, as shown in FIG. 9, the drive pins 43a and 43b are maintained for a long time in contact with the buffer members 51a and 51b, respectively. . For this reason, there is a possibility that the exposure period varies when shooting immediately after the power is turned on. In this embodiment, even when the camera is turned on, the actuators 70a and 70b are driven to separate the drive pins 43a and 43b from the buffer members 51a and 51b, respectively. Thereby, the dispersion
  • control unit 300a performs an operation that is executed before the above exposure operation even when the lens unit L is removed from the camera. In general, when the lens unit L is removed from the camera, shooting is not performed. By performing the above operation during this period, variations in the exposure period during photographing can be suppressed. Note that the above operation may be executed when it is detected that the lens unit L is attached to the camera.
  • the driving amounts of the actuators 70a and 70b are such that the front curtain 20A and the rear curtain 20B are applied to the image sensor 400. You may drive in the range which affects. In this case, since the exposure operation is not performed after this operation, even if the image sensor 400 receives light and data is generated due to this operation, it is only necessary to erase the data.
  • the control unit 300a energizes the coils of the actuators 70a and 70b in a predetermined direction and separates the drive pins 43a and 43b from the buffer members 51a and 51b, and then energizes in the reverse direction. It is not limited to this.
  • the controller 300a may not energize the coils of the actuators 70a and 70b in the reverse direction, and may return the drive pins 43a and 43b to their original positions by the holding torque of the rotors 71a and 71b.
  • the focal plane shutter according to the present embodiment is configured such that the drive pins 43a and 43b are part of the substrate 10 with the front curtain 20A closing the opening 11 and the rear curtain 20B retracted from the opening 11. The same effect can be obtained when abutting each of the end portions.
  • the focal plane shutter of this embodiment can be used for optical devices such as still cameras and digital cameras.
  • the blades and arms are made of thin synthetic resin
  • the front curtain and the rear curtain are each composed of four blades, but the present invention is not limited to this.
  • Each of the front curtain and the rear curtain may be any of 2 to 5 sheets.
  • the present invention is not limited to this. . It is only necessary that a part of the substrate 10 different from the one end 13b1 of the escape groove 13b is in contact with the drive lever. The same applies to the drive pin 43a.
  • the actuators 70a and 70b are driven to separate the drive pins 43a and 43b from the buffer members 51a and 51b.
  • the present invention is not limited to this. That is, in the block diagram of the camera of the first embodiment shown in FIG. 2, a power switch for turning on the camera, a lens unit mounted on the camera, and a lens detection unit for detecting attachment / detachment of the lens unit to / from the camera
  • the rear curtain actuator 70b may separate the drive pin 43b from the buffer member 51b and the one end 13b1 of the escape groove 13b when the camera is turned on or when the lens is attached or detached.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

フォーカルプレーンシャッタは、開口を有した基板と、前記開口を開閉する先幕及び後幕と、前記後幕を駆動するための後幕アクチュエータと、前記後幕アクチュエータの動力を受けて前記後幕を駆動する駆動部材と、前記後幕が前記開口から退避した状態で前記駆動部材が当接する緩衝部材と、を備え、前記後幕アクチュエータは、チャージ動作中において前記駆動部材を前記緩衝部材に当接した状態から離間させて再び当接させ、その後に露出動作を開始する。

Description

フォーカルプレーンシャッタ及びそれを備えた光学機器
 本発明は、フォーカルプレーンシャッタ及びそれを備えた光学機器に関する。
 開口を有した基板、開口を開閉する先幕及び後幕、後幕を駆動するためのアクチュエータ、アクチュエータの動力を受けて後幕を駆動する駆動部材を備えたフォーカルプレーンシャッタが知られている。特許文献1には、このようなフォーカルプレーンシャッタが開示されている。
特表2002‐043227号公報
 後幕を駆動する駆動部材は、基板に対して揺動可能に設けられている。また、駆動部材には、駆動ピンが設けられ、基板に形成された逃げ溝内を駆動ピンが移動するように駆動部材は揺動する。これにより、駆動部材の揺動範囲が制限されている。駆動ピンが逃げ溝の端部に当接した際の衝撃を吸収するために、逃げ溝の端部に緩衝部材を設ける場合がある。この場合、以下のような問題が起こり得る。
 露出動作前のチャージ動作中では、後幕が開口から退避した位置に維持されたまま、先幕が開口を閉鎖するように移動する。後幕が開口から退避した状態では、後幕を駆動する駆動部材は緩衝部材に当接した状態が維持される。駆動部材が緩衝部材に当接した状態が所定期間維持されると、駆動部材が緩衝部材を押しつぶして駆動部材の停止位置が所望の位置からずれてしまうおそれがある。この場合、露出動作中での駆動部材の回転範囲が増え、後幕の走行距離が増える。この場合、露出期間が所望の期間よりも長くなる恐れがある。
 また、駆動部材が緩衝部材に当接した状態が維持されると、緩衝部材と駆動部材とが弱い力で接着される場合がある。この場合、露出動作中での駆動部材が緩衝部材から離れるタイミングが所望のタイミングより遅れる恐れがある。この場合にも、露出期間が所望の期間よりも長くなる恐れがある。このようにして露出期間がバラつく恐れがある。
 また、逃げ溝の端部に緩衝部材を設けていない場合においても、以下の問題が起こり得る。露出動作前の後幕が開口から退避した状態では、後幕を駆動する駆動部材は、基板の一部である逃げ溝の端部に当接した状態が維持される。この状態が維持されると駆動部材と逃げ溝の端部とが弱い力で接着される場合がある。この場合も、露出動作中での駆動部材が逃げ溝の端部から離れるタイミングが所望のタイミングより遅れる恐れがあり、露出期間が所望の期間よりも長くなる恐れがある。このようにして露出期間がバラつく恐れがある。
 また、上記の問題は、レリーズボタンが押される前の初期状態で先幕が開口を閉鎖し後幕が開口から退避し、レリーズボタンが押されることにより露出動作が行われるフォーカルプレーンシャッタの場合にも起こり得る。
 そこで本発明は、露出期間のバラつきを抑制するフォーカルプレーンシャッタ及びそれを備えた光学機器を提供することを目的とする。
 上記目的は、開口を有した基板と、前記開口を開閉する先幕及び後幕と、前記後幕を駆動するための後幕アクチュエータと、前記後幕アクチュエータの動力を受けて前記後幕を駆動する駆動部材と、前記後幕が前記開口から退避した状態で前記駆動部材が当接する緩衝部材と、を備え、前記後幕アクチュエータは、チャージ動作中において前記駆動部材を前記緩衝部材に当接した状態から離間させて再び当接させ、その後に露出動作を開始する、フォーカルプレーンシャッタによって達成できる。
 このようにチャージ動作中に駆動部材を緩衝部材から一旦離間させることにより、駆動部材の停止位置を所望の位置にし、又は駆動部材が緩衝部材から離れるタイミングの遅れを防止することができる。これにより、露出期間のバラつきを抑制できる。
 上記目的は、開口を有した基板と、前記開口を開閉する先幕及び後幕と、前記後幕を駆動するための後幕アクチュエータと、前記後幕アクチュエータの動力を受けて前記後幕を駆動する駆動部材と、を備え、前記後幕が前記開口から退避した状態で前記駆動部材が前記基板の一部に当接し、前記後幕アクチュエータは、チャージ動作中において前記駆動部材を前記基板の一部に当接した状態から離間させて再び当接させ、その後に露出動作を開始するフォーカルプレーンシャッタによっても達成できる。
 このようにチャージ動作中に駆動部材を基板の一部から一旦離間させることにより、駆動部材が前記基板の一部から離れるタイミングの遅れを防止することができる。これにより、露出期間のバラつきを抑制できる。
 上記目的は、上記フォーカルプレーンシャッタを備えた光学機器によっても達成できる。
 本発明によれば、露出期間のバラつきを抑制するフォーカルプレーンシャッタ及びそれを備えた光学機器を提供できる。
図1Aは、本実施例のフォーカルプレーンシャッタの正面図、図1Bは、逃げ溝の一端周辺を示した部分拡大図である。 図2は、フォーカルプレーンシャッタを備えたカメラのブロック図である。 図3は、フォーカルプレーンシャッタのタイミングチャートである。 図4は、チャージ動作が開始され先幕、後幕が共に開口に向けて移動している状態を示している。 図5は、チャージ動作が完了した状態でのフォーカルプレーンシャッタの状態を示している。 図6は、フォーカルプレーンシャッタのタイミングチャートの変形例である。 図7は、実施例2のフォーカルプレーンシャッタを備えたカメラのブロック図である。 図8は、実施例2のフォーカルプレーンシャッタのタイミングチャートである。 図9は、初期状態での実施例2のフォーカルプレーンシャッタの正面図に撮像素子を重ねて示した図である。
 以下、複数の実施例について説明する。
 以下、図面を参照して実施例を説明する。図1Aは、本実施例のフォーカルプレーンシャッタ1の正面図である。フォーカルプレーンシャッタ1は、開口11を有した基板10、開口11を開閉する先幕20A及び後幕20B、先幕20Aを駆動するためのアーム31a及び補助アーム32a、後幕20Bを駆動するためのアーム31b及び補助アーム32bを有している。
 基板10は合成樹脂製であり、矩形状の開口11を有している。先幕20A、後幕20Bは、それぞれ複数の羽根から構成されるが、図1Aにおいては、羽根21a、21bのみを示し、他の羽根は省略してある。羽根21a、21bは合成樹脂製であり、薄く形成されている。また、アーム31a、31b、補助アーム32a、32bは薄板状の合成樹脂製である。これらアームは基板10に揺動自在に支持されている。
 フォーカルプレーンシャッタ1は、先幕20A、後幕20Bをそれぞれ駆動する駆動源である先幕アクチュエータ(以下、アクチュエータと称する)70a、後幕アクチュエータ(以下、アクチュエータと称する)70bを備えている。アクチュエータ70a、70bは、それぞれ所定の範囲を双方向に回転可能なロータ71a、71bを有している。ロータ71a、71bは、例えば周方向に複数の磁極が着磁された永久磁石である。アクチュエータ70aは、ロータ71a以外に、不図示のステータ、ステータに巻回されたコイルを有している。コイルへの通電によりステータが励磁され、ステータとロータ71aとの間に作用する磁気的吸引力、反発力により、ロータ71aが回転する。アクチュエータ70bも同様である。ロータ71a、71bにはそれぞれ、駆動部材である先幕駆動レバー(以下、駆動レバーと称する)40a、後幕駆動レバー(以下、駆動レバーと称する)40bが固定されている。
 ロータ71aが回転することにより、駆動レバー40aは所定の範囲を揺動する。駆動レバー40aの先端には駆動ピン43aが形成されている。駆動ピン43aは、アーム31aに形成された嵌合孔に嵌合している。また、基板10には駆動ピン43aを逃がす円弧状の逃げ溝13aが形成されている。駆動ピン43aが逃げ溝13aの端部に当接することにより、駆動レバー40aの揺動範囲が制限されている。
 逃げ溝13aの一端及び他端のそれぞれに緩衝部材51a、52aが設けられている。駆動レバー40aの駆動ピン43aが緩衝部材51a又は52aに当接することにより、駆動レバー40aのバウンドが抑制されている。先幕20Aが開口11から退避した状態においては、駆動レバー40aの駆動ピン43aは緩衝部材52aに当接する。先幕20Aが開口11を閉鎖した状態では、駆動レバー40aの駆動ピン43aは緩衝部材51aに当接する。
 同様に、駆動レバー40bもアーム31bの嵌合孔に嵌合した駆動ピン43bを有し、逃げ溝13bの一端13b1及び他端のそれぞれに緩衝部材51b、52bが設けられている。図1Bは、逃げ溝13bの一端13b1周辺を示した部分拡大図である。尚、図1Bにおいては駆動レバー40bについては省略してある。後幕20Bが開口11から退避した状態においては、駆動レバー40bの駆動ピン43bは緩衝部材51bに当接する。後幕20Bが開口11を閉鎖した状態では、駆動レバー40bの駆動ピン43bは緩衝部材52bに当接する。緩衝部材51a、52a、51b、52bは、本実施例ではゴム製であるが、シリコン等弾性を有する他の材料であってもよい。
 例えば、連射撮影時においては、駆動レバー40a、40bは、短期間で所定範囲を往復回転する。このため、逃げ溝13a、13bの両端にこのような緩衝部材を設けることにより、駆動レバー40a、40bの衝撃を吸収することができる。
 以上の構成により、ロータ71aが回転すると駆動レバー40aが揺動してアーム31aが揺動する。これにより、先幕20Aが移動して開口11を開閉する。同様に、ロータ71bが回転すると駆動レバー40bが揺動してアーム31bが揺動する。これにより、後幕20Bが移動して開口11を開閉する。
 フォーカルプレーンシャッタ1を備えたカメラの構成について説明する。図2は、フォーカルプレーンシャッタ1を備えたカメラのブロック図である。カメラは、フォーカルプレーンシャッタ1、制御部300、撮像素子400等を備えている。制御部300は、カメラ全体の動作を制御し、CPU、ROM、RAM等を備えている。尚、カメラは、図2には図示していないが、焦点距離を調整するためのレンズ等を備えている。
 制御部300は、アクチュエータ70a、70bのそれぞれのコイルの通電状態を制御する。撮像素子400は、開口11を通過した光により形成された被写体像を電気信号に変換する。撮像素子400は、例えばCCDやCMOSである。
 尚、先幕20A、後幕20Bをチャージ位置に位置付けるためのセット部材は設けられていない。先幕20A、後幕20Bは、双方向に回転可能なロータ71a、71bによってチャージ位置に位置付けることができるからである。
 次に、フォーカルプレーンシャッタ1の動作について説明する。図3は、フォーカルプレーンシャッタ1のタイミングチャートである。図1Aは、初期状態でのフォーカルプレーンシャッタ1を示している。初期状態においては、図1Aに示すように、先幕20A、後幕20Bは開口11から退避している。
 カメラのレリーズスイッチが押されると、チャージ動作が開始される。チャージ動作が開始されると、アクチュエータ70aのコイルに通電されて先幕20Aは開口11を閉じるように移動する。また、アクチュエータ70bのコイルには、後幕20Bが開口11に向けて一度移動するように通電される。その後、後幕20Bが開口11を完全に閉じる前にアクチュエータ70bのコイルへの通電方向が切り替えられて、後幕20Bは開口11から退避する。図4は、チャージ動作が開始され先幕20A、後幕20Bが共に開口11に向けて移動している状態を示している。
 その後、先幕20Aが開口11を閉鎖し後幕20Bが開口11から退避した状態でアクチュエータ70a、70bのコイルへの通電が遮断される。このようにしてチャージ動作が完了する。図5は、チャージ動作が完了した状態でのフォーカルプレーンシャッタ1の状態を示している。尚、図5においては、先幕20Aを構成する羽根21a~24aを示している。
 チャージ動作完了後、所定の休止期間を経て、露出動作が開始される。露出動作が開始されると、アクチュエータ70aのコイルが通電されて先幕20Aは開口11を開くように走行する。アクチュエータ70aのコイルが通電されてから所定時間経過後に、アクチュエータ70bのコイルが通電されて後幕20Bが開口11を閉じるように走行する。先幕20Aが開口11から完全に退避し後幕20Bが開口11を完全に閉鎖するとアクチュエータ70a、70bのコイルへの通電は遮断される。このようにして、露出動作が終了する。先幕20Aが開口11を開き始めたときから後幕20Bが開口11を完全に閉じるまでの間の期間を露出期間と称する。
 露出動作終了後、制御部300のRAMや又はカメラ側のメモリにデータが読み込まれる。次に、アクチュエータ70bのコイルが通電されて後幕20Bが開口11から退避して、図1Aに示す初期状態に戻る。
 ここで、チャージ動作中にアクチュエータ70bが通電されて、後幕20Bが開口11に向けて一度移動するよう動作する、本発明における後幕の動作がない場合、レリーズスイッチが押された後の後幕20Bの動作は、図3のタイミングチャートから理解されるように、開口11を完全に閉鎖して撮像を終了させる露出動作のみとなる。さらに、カメラの電源投入後に開口11が全開であるノーマリーオープンタイプのフォーカルプレーンシャッタの場合、カメラの電源投入後の後幕20Bの最初の動作が、開口11を完全に閉鎖して撮像を終了させる露出動作となる場合が想定される。したがって、カメラの電源投入の頻度に関係なく、すなわち、一定期間カメラの電源投入がなくても、後幕20Bの安定した露出動作が求められる。後幕20Bの露出動作のバラつきが直接露出期間のバラつきとなり、撮像画像の品質のバラつきの原因となるからである。
 一定期間カメラの電源投入がない場合、本発明におけるフォーカルプレーンシャッタ1は、駆動レバー40bの駆動ピン43bが緩衝部材51bに一定期間当接した状態が維持されている。上述したように、レリーズスイッチが押された後のチャージ動作中においては、図4に示すように、アクチュエータ70bのコイルには、後幕20Bが開口11に向けて移動するように通電された後、逆方向に通電される。これにより、チャージ動作中において、駆動レバー40bの駆動ピン43bが緩衝部材51bから一旦離れて再び当接する。
 ここで、駆動レバー40bの駆動ピン43bが緩衝部材51bに一定期間当接した状態が維持された場合に起こり得る問題について説明する。この場合、駆動ピン43bが緩衝部材51bを押しつぶして駆動レバー40bの停止位置が所望の位置からずれてしまうおそれがある。この場合、駆動レバー40bの回転範囲が増え、後幕20Bの走行距離が増える。この不具合が露出動作中で起こった場合は、露出期間が所望の期間よりも長くなる恐れがある。
 また、駆動ピン43bと緩衝部材51bとが弱い力で接着している場合がある。例えば、本実施例のように緩衝部材51bがゴム製の場合には、ゴムの油分や、埃等の微細な不純物を介したフォーカルプレーンシャッタ内の潤滑油成分等により駆動ピン43bと緩衝部材51bとが接着されるおそれがある。この場合、駆動レバー40bは緩衝部材51bとの接着力に抗して緩衝部材51bから離間して後幕20Bを駆動させる必要がある。駆動レバー40bの駆動ピン43bが緩衝部材51bから離れるタイミングが所望のタイミングより遅れるおそれがあるからである。この不具合が露出動作中で起こった場合は、上記不具合と同様に、露出期間が所望の期間よりも長くなる恐れがある。以上のようにして露出期間がバラつく恐れがある。
 本実施例の場合、チャージ動作中において、駆動レバー40bの駆動ピン43bが緩衝部材51bに当接した状態から一旦離間させて再び当接させる。例えば、緩衝部材51bが駆動ピン43bに押されて大きく変形している場合には、一度駆動ピン43bが緩衝部材51bから離れることにより駆動ピン43bが緩衝部材51bが離れている間に緩衝部材51b自身の弾性復元力により緩衝部材51bの形状が元に復帰するものと考えられる。このように一度緩衝部材51bを元の形状を復帰させた後に駆動ピン43bを当接させることにより、駆動レバー40bの停止位置を所望の位置にすることができる。
 また、駆動ピン43bと緩衝部材51bとが弱い力で接着している場合には、一度緩衝部材51bから駆動ピン43bを離間させることによってこの接着を解除することができる。これにより、チャージ動作後に行われる露出動作における駆動ピン43bの緩衝部材51bから離れるタイミングの遅れを防止することができる。以上により、露出期間のバラつきを抑制することができる。これにより、撮像画像の品質のバラつきを抑制できる。
 尚、制御部300は、チャージ動作中においてアクチュエータ70bのコイルを所定方向に通電して緩衝部材51bから駆動ピン43bを離間させた後に逆方向に通電する。アクチュエータ70bのコイルが逆方向に通電されることにより、短期間で駆動ピン43bは再び緩衝部材51bに当接し駆動レバー40bを安定した状態で緩衝部材51bに当接させることができる。
 制御部300は、アクチュエータ70bのコイルを逆方向に通電しなくてもよい。例えば、チャージ動作中においてアクチュエータ70bのコイルを所定方向に通電して緩衝部材51bから駆動ピン43bを離間させた後、アクチュエータ70bへのコイルに逆方向の通電をすることなく通電を遮断してもよい。この場合、アクチュエータ70bへの通電時間を、アクチュエータ70bへのコイルへの通電を遮断後にロータ71bの保持トルクによってロータ71bが逆方向に回転し、駆動ピン43bが緩衝部材51bに再び当接するように設定する。これにより、電力消費量を低減できる。
 図6は、フォーカルプレーンシャッタ1のタイミングチャートの変形例である。図6に示すように、チャージ動作中において、アクチュエータ70aのコイルへの通電開始時期よりも後にアクチュエータ70bのコイルへの通電を開始してもよい。このようにアクチュエータ70aのコイルの通電開始時期とアクチュエータ70bのコイルの通電開始時期とをずらすことにより、両コイルへの通電を同時に開始する場合と比較して、両コイルへの通電を制御する制御部300の負荷が低減される。
 チャージ動作中でのアクチュエータ70bのコイルへの通電は、露出動作開始前及び休止期間前であればよい。尚、休止期間は、駆動レバー40a、40bの位置が安定するための期間である。
 以上、駆動レバー40bの駆動ピン43bが緩衝部材51bに一定期間当接した状態が維持された場合について説明したが、緩衝部材51bはなくてもよい。すなわち、本発明におけるフォーカルプレーンシャッタは、後幕20Bが開口11から退避した状態で、駆動レバー40bの駆動ピン43bが基板10の一部である逃げ溝13bの一端13b1に当接しても同様の効果を奏する。
 駆動レバー40bの駆動ピン43bが、基板10の一部の逃げ溝13bの一端13b1に一定期間当接した状態が維持された場合、駆動ピン43bと逃げ溝13bの一端13b1とが弱い力で接着している場合がある。これは、フォーカルプレーンシャッタ内の潤滑油等の油成分により埃等の微細な不純物を介して駆動ピン43bと逃げ溝13bの一端13b1とが接着されるからと考えられる。この場合、駆動レバー40bは逃げ溝13bの一端13b1との接着力に抗して逃げ溝13bの一端13b1から離間して後幕20Bを駆動させる必要がある。特に、長期間当接した状態が維持されて駆動ピン43bと逃げ溝13bの一端13b1が長期間当接していた場合、駆動レバー40bの駆動ピン43bが逃げ溝13bの一端13b1から離れるタイミングが所望のタイミングより遅れるおそれがある。この不具合が露出動作中で起こった場合は、露出期間が所望の期間よりも長くなる恐れがある。
 本実施例の場合、緩衝部材51bを用いた場合と同様に、チャージ動作中において、駆動レバー40bの駆動ピン43bが逃げ溝13bの一端13b1に当接した状態から一旦離間させて再び当接させる。このように、一度逃げ溝13bの一端13b1から駆動ピン43bを離間させることによってこの接着を解除することができる。これにより、チャージ動作後に行われる露出動作において、駆動ピン43bが逃げ溝13bの一端13b1から離れるタイミングが遅れることを防止することができ、露出期間のバラつきを抑制することができる。これにより、撮像画像の品質のバラつきを抑制できる。
 また、制御部300は、チャージ動作中において、アクチュエータ70bのコイルを所定方向に通電して逃げ溝13bの一端13b1から駆動ピン43bを離間させた後に逆方向に通電する。アクチュエータ70bのコイルが逆方向に通電されることにより、短期間で駆動ピン43bは再び逃げ溝13bの一端13b1に当接し駆動レバー40bを安定した状態で逃げ溝13bの一端13b1に当接させることができる。
 また、制御部300は、アクチュエータ70bのコイルを逆方向に通電しなくてもよく、例えば、チャージ動作中において、アクチュエータ70bのコイルを所定方向に通電して逃げ溝13bの一端13b1から駆動ピン43bを離間させた後、アクチュエータ70bへの通電を遮断し、ロータ71bの保持トルクによってロータ71bを逆方向に回転させ駆動ピン43bを逃げ溝13bの一端13b1に再び当接させてもよい。これにより、電力消費量を低減できる。
 次に、実施例2のフォーカルプレーンシャッタ1について説明する。尚、実施例1と同様の構成については同様の符号を付することにより重複する説明を省略する。図7は、実施例2のフォーカルプレーンシャッタを備えたカメラのブロック図である。このカメラは、本カメラに電源を投入するための電源スイッチ500、本カメラに搭載されたレンズユニットLがカメラへの取付け、取外しを検出するレンズ検出部600を備えている。制御部300aは、電源スイッチ500が押されたことを検出できる。
 レンズ検出部600は、カメラのレンズマウント部に配置されている。レンズ検出部600は、レンズマウント部に装着されたレンズユニットLにより押し下げられるスイッチを含み、当該スイッチの押し下げの有無の情報を制御部300aへ出力する。尚、レンズ検出部600のスイッチは、レンズユニットLをカメラ本体110から離脱させる場合に押し下げするレンズ離脱ボタンとしてもよい。レンズ検出部600は、カメラに電源が投入されている間は常時、作動される。
 図8は、実施例2のフォーカルプレーンシャッタ1のタイミングチャートである。実施例2のフォーカルプレーンシャッタ1では、初期状態で先幕20Aが開口11を閉鎖し後幕20Bが開口11から退避した状態にある。即ち、実施例2のフォーカルプレーンシャッタ1は、カメラの電源投入後に開口11が閉鎖した状態となるノーマリークローズタイプである。図9は、実施例2のフォーカルプレーンシャッタ1の初期状態での正面図である。
 カメラのレリーズスイッチが押されると、図8に示すように、アクチュエータ70bのコイルは、後幕20Bが開口11に向けて移動するように通電された後、逆方向に通電される。これにより、露出動作前に、駆動レバー40bの駆動ピン43bが緩衝部材51bから一旦離れて再び当接する。同様に、アクチュエータ70aのコイルには、先幕20Aが開口11から退避するように通電された後、逆方向に通電される。これにより、露出動作前に、駆動レバー40aの駆動ピン43aが緩衝部材51aから一端離れて再び当接する。その後に、アクチュエータ70a、70bは、露出動作を開始する。これにより、実施例2のフォーカルプレーンシャッタ1においても、露出期間のバラつきを抑制できる。これにより、撮像画像の品質のバラつきを抑制できる。
 図9は、初期状態での実施例2のフォーカルプレーンシャッタ1の正面図に撮像素子400を重ねて示した図である。撮像素子400は、開口11よりも若干小さく形成されている。このため、例えば先幕20Aの羽根21aが移動して開口11の一部のみが開いた状態になっていたとしても、先幕20A全体が撮像素子400を覆っている場合には、撮像素子400には光は入射しない。従って、実施例2においては、露出動作前のアクチュエータ70aの駆動量は、先幕20Aが撮像素子400に入射する光を遮断できる範囲に設定されている。従って、上記の露出動作前のアクチュエータ70aの駆動に伴って、先幕20Aが開口11の一部を開いた場合であっても撮像素子400に光が入射しなければよい。尚、図8においては、開口11の大きさを示す画枠の代わりに撮像素子400の範囲を示している。
 また、図8に示すように、露出動作前のアクチュエータ70a、70bの駆動では、その駆動タイミングがずれている。これにより制御部300aの負荷が低減される。尚、アクチュエータ70a、70bを同時に駆動してもよい。
 また、制御部300aは、カメラに電源が投入された時にも上記の動作を実行する。例えば、カメラの電源がオフの状態で長期間保管されていた場合には、図9に示したように、駆動ピン43a、43bがそれぞれ緩衝部材51a、51bに接触した状態で長期間維持される。このため、電源投入直後での撮影に際して露出期間がバラつくおそれがある。本実施例では、カメラに電源を投入時においても、アクチュエータ70a、70bを駆動してそれぞれ駆動ピン43a、43bを緩衝部材51a、51bから離間させる。これにより、その後に行われる撮影時での露出期間のバラつきを抑制できる。
 また、制御部300aは、カメラからレンズユニットLが取外された時にも上記の露出動作前に実行される動作を実行する。カメラからレンズユニットLが取外された時には、撮影は行われないのが一般的である。この期間で上記の動作を行うことにより、撮影時の露出期間のバラつきを抑制できる。尚、レンズユニットLがカメラに取付けされたことを検出した時に上記の動作を実行してもよい。
 なお、カメラに電源が投入された時及びカメラからレンズユニットLが取外された時に実行される動作においては、アクチュエータ70a、70bの駆動量は、先幕20A、後幕20Bが撮像素子400に影響を与える範囲で駆動させてもよい。この場合においては、この動作の後に露出動作が行われるわけではないため、この動作に起因して撮像素子400が受光してデータが生成されたとしてもそのデータを消去すればよいからである。
 また、図8に示すように、制御部300aは、アクチュエータ70a、70bのコイルを所定方向に通電して駆動ピン43a、43bを緩衝部材51a、51bから離間させた後に逆方向に通電するが、これに限定されない。制御部300aは、アクチュエータ70a、70bのコイルを逆方向に通電しなくてもよく、ロータ71a、71bの保持トルクにより駆動ピン43a、43bを元の位置に戻してもよい。
 以上、駆動ピン43a、43bが緩衝部材51a、51bに一定期間当接した状態が維持された場合について説明したが、緩衝部材51a、51bはなくてもよい。すなわち、本実施例におけるフォーカルプレーンシャッタは、先幕20Aが開口11を閉鎖し後幕20Bが開口11から退避した状態で、駆動ピン43a、43bが基板10の一部である逃げ溝13a、13bの端部にそれぞれ当接する場合も同様の効果を奏する。
 以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、変形・変更が可能である。
 本実施例のフォーカルプレーンシャッタは、スチールカメラやデジタルカメラなどの光学機器に採用できる。
 また、本実施例においては、羽根、アームは薄く形成された合成樹脂製である場合を説明したが、薄く形成された金属製であってもよい。上記実施例において、先幕及び後幕はそれぞれ4枚の羽根から構成されるが、これに限定されない。先幕及び後幕は、それぞれ2枚~5枚の何れであってもよい。
 また、上記実施例においては、後幕20Bが開口11から退避した状態で、駆動レバー40bの駆動ピン43bは基板10の逃げ溝13bの一端13b1に当接する場合を説明したが、これに限定されない。逃げ溝13bの一端13b1とは異なる基板10の一部と駆動レバーとが当接していればよい。駆動ピン43aについても同様である。
 また、上記実施例においては、実施例2においてのみ、カメラ電源投入時又はレンズユニットの着脱時に、アクチュエータ70a、70bを駆動してそれぞれの駆動ピン43a、43bを緩衝部材51a、51bから離間させる場合を説明したが、これに限定されない。すなわち、図2に示す実施例1のカメラのブロック図において、カメラに電源を投入するための電源スイッチ、カメラに搭載されるレンズユニット、レンズユニットのカメラへの取付け、取外しを検出するレンズ検出部とを備え、カメラへの電源投入時もしくはレンズの取付け又は取外し時に、後幕アクチュエータ70bが駆動ピン43bを、緩衝部材51bや逃げ溝13bの一端13b1から離間させてもよい。

Claims (20)

  1.  開口を有した基板と、
     前記開口を開閉する先幕及び後幕と、
     前記後幕を駆動するための後幕アクチュエータと、
     前記後幕アクチュエータの動力を受けて前記後幕を駆動する駆動部材と、
     前記後幕が前記開口から退避した状態で前記駆動部材が当接する緩衝部材と、を備え、
     前記後幕アクチュエータは、チャージ動作中において前記駆動部材を前記緩衝部材に当接した状態から離間させて再び当接させ、その後に露出動作を開始する、フォーカルプレーンシャッタ。
  2.  前記後幕アクチュエータのコイルが所定方向に通電されることにより前記駆動部材を前記緩衝部材に当接した状態から離間させ、前記コイルが前記所定方向とは逆方向に通電されることにより前記駆動部材を前記緩衝部材に再び当接させる、請求項1のフォーカルプレーンシャッタ。
  3.  前記後幕アクチュエータのコイルが所定方向に通電されることにより前記駆動部材を前記緩衝部材に当接した状態から離間させ、前記コイルへの通電が遮断されることにより前記後幕アクチュエータのロータが回転して前記駆動部材を前記緩衝部材に再び当接させる、請求項1のフォーカルプレーンシャッタ。
  4.  開口を有した基板と、
     前記開口を開閉する先幕及び後幕と、
     前記後幕を駆動するための後幕アクチュエータと、
     前記後幕アクチュエータの動力を受けて前記後幕を駆動する駆動部材と、を備え、
     前記後幕が前記開口から退避した状態で前記駆動部材が前記基板の一部に当接し、
     前記後幕アクチュエータは、チャージ動作中において前記駆動部材を前記基板の一部に当接した状態から離間させて再び当接させ、その後に露出動作を開始する、フォーカルプレーンシャッタ。
  5.  前記後幕アクチュエータのコイルが所定方向に通電されることにより前記駆動部材を前記基板の一部に当接した状態から離間させ、前記コイルが前記所定方向とは逆方向に通電されることにより前記駆動部材を前記基板の一部に再び当接させる、請求項4のフォーカルプレーンシャッタ。
  6.  前記後幕アクチュエータのコイルが所定方向に通電されることにより前記駆動部材を前記基板の一部に当接した状態から離間させ、前記コイルへの通電が遮断されることにより前記後幕アクチュエータのロータが回転して前記駆動部材を前記基板の一部に再び当接させる、請求項4のフォーカルプレーンシャッタ。
  7.  前記先幕を駆動するための先幕アクチュエータを備え、
     前記チャージ動作中での前記先幕アクチュエータに通電を開始するタイミングと、前記チャージ動作中での前記後幕アクチュエータに通電を開始するタイミングとはずれている、請求項1乃至6の何れかのフォーカルプレーンシャッタ。
  8.  開口を有した基板と、
     前記開口を開閉する先幕及び後幕と、
     前記先幕を駆動するための先幕アクチュエータと、
     前記先幕アクチュエータの動力を受けて前記先幕を駆動する駆動部材と、
     前記先幕が前記開口を閉鎖した状態で前記駆動部材が当接する緩衝部材と、を備え、
     前記先幕アクチュエータは、前記駆動部材を前記緩衝部材に当接した状態から離間させて再び当接させ、その後に露出動作を開始する、フォーカルプレーンシャッタ。
  9.  開口を有した基板と、
     前記開口を開閉する先幕及び後幕と、
     前記先幕を駆動するための先幕アクチュエータと、
     前記先幕アクチュエータの動力を受けて前記先幕を駆動する駆動部材と、を備え、
     前記先幕が前記開口を閉鎖した状態で前記駆動部材が前記基板の一部に当接し、
     前記先幕アクチュエータは、前記駆動部材を前記基板の一部に当接した状態から離間させて再び当接させ、その後に露出動作を開始する、フォーカルプレーンシャッタ。
  10.  開口を有した基板と、
     前記開口を開閉する先幕及び後幕と、
     前記後幕を駆動するための後幕アクチュエータと、
     前記後幕アクチュエータの動力を受けて前記後幕を駆動する駆動部材と、
     前記後幕が前記開口から退避した状態で前記駆動部材が当接する緩衝部材と、を備え、
     前記後幕アクチュエータは、前記駆動部材を前記緩衝部材に当接した状態から離間させて再び当接させ、その後に露出動作を開始する、フォーカルプレーンシャッタ。
  11.  開口を有した基板と、
     前記開口を開閉する先幕及び後幕と、
     前記後幕を駆動するための後幕アクチュエータと、
     前記後幕アクチュエータの動力を受けて前記後幕を駆動する駆動部材と、を備え、
     前記後幕が前記開口から退避した状態で前記駆動部材が前記基板の一部に当接し、
     前記後幕アクチュエータは、前記駆動部材を前記基板の一部に当接した状態から離間させて再び当接させ、その後に露出動作を開始する、フォーカルプレーンシャッタ。
  12.  前記先幕アクチュエータは、前記開口を通過した光により形成された被写体像を電気信号に変換する撮像素子への光の入射を前記先幕が遮断した状態で前記駆動部材を前記緩衝部材に当接した状態から離間させて再び当接させる、請求項8のフォーカルプレーンシャッタ。
  13.  前記先幕アクチュエータは、前記開口を通過した光により形成された被写体像を電気信号に変換する撮像素子への光の入射を前記先幕が遮断した状態で前記駆動部材を前記基板の一部に当接した状態から離間させて再び当接させる、請求項8又は9のフォーカルプレーンシャッタ。
  14.  前記フォーカルプレーンシャッタが搭載された機器に電源が投入された時に、前記先幕アクチュエータは、前記駆動部材を前記緩衝部材に当接した状態から離間させて再び当接させる、請求項8のフォーカルプレーンシャッタ。
  15.  前記フォーカルプレーンシャッタが搭載された機器に電源が投入された時に、前記先幕アクチュエータは、前記駆動部材を前記基板に当接した状態から離間させて再び当接させる、請求項9のフォーカルプレーンシャッタ。
  16.  前記フォーカルプレーンシャッタが搭載された機器に電源が投入された時に、前記後幕アクチュエータは、前記駆動部材を前記緩衝部材に当接した状態から離間させて再び当接させる、請求項1又は10のフォーカルプレーンシャッタ。
  17.  前記フォーカルプレーンシャッタが搭載された機器にレンズが取付け又は取外された時に、前記先幕アクチュエータは、前記駆動部材を前記緩衝部材に当接した状態から離間させて再び当接させる、請求項8のフォーカルプレーンシャッタ。
  18.  前記フォーカルプレーンシャッタが搭載された機器にレンズが取付け又は取外された時に、前記先幕アクチュエータは、前記駆動部材を前記基板に当接した状態から離間させて再び当接させる、請求項9のフォーカルプレーンシャッタ。
  19.  前記フォーカルプレーンシャッタが搭載された機器にレンズが取付け又は取外された時に、前記後幕アクチュエータは、前記駆動部材を前記緩衝部材に当接した状態から離間させて再び当接させる、請求項1又は10のフォーカルプレーンシャッタ。
  20.  請求項1乃至6、8乃至12、14、15、17、18の何れかのフォーカルプレーンシャッタを備えた光学機器。

     
PCT/JP2012/076588 2011-12-16 2012-10-15 フォーカルプレーンシャッタ及びそれを備えた光学機器 WO2013088831A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112012005230.7T DE112012005230T5 (de) 2011-12-16 2012-10-15 Schlitzverschluss und optische Vorrichtung, die den Schlitzverschluss enthält
CN201280062182.4A CN103998982B (zh) 2011-12-16 2012-10-15 焦平面快门和设置有该焦平面快门的光学设备
US14/277,322 US9513533B2 (en) 2011-12-16 2014-05-14 Focal plane shutter and optical apparatus provided with same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011276020 2011-12-16
JP2011-276020 2011-12-16
JP2012210058A JP5701269B2 (ja) 2011-12-16 2012-09-24 フォーカルプレーンシャッタ及びそれを備えた光学機器
JP2012-210058 2012-09-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/277,322 Continuation US9513533B2 (en) 2011-12-16 2014-05-14 Focal plane shutter and optical apparatus provided with same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013088831A1 true WO2013088831A1 (ja) 2013-06-20

Family

ID=48612288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/076588 WO2013088831A1 (ja) 2011-12-16 2012-10-15 フォーカルプレーンシャッタ及びそれを備えた光学機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9513533B2 (ja)
JP (1) JP5701269B2 (ja)
CN (1) CN103998982B (ja)
DE (1) DE112012005230T5 (ja)
WO (1) WO2013088831A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6153362B2 (ja) * 2013-03-27 2017-06-28 セイコープレシジョン株式会社 撮像装置及びフォーカルプレーンシャッタ
JP6063324B2 (ja) 2013-03-28 2017-01-18 セイコープレシジョン株式会社 撮像装置及びフォーカルプレーンシャッタ
JP2015111251A (ja) * 2013-11-06 2015-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP2015129821A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 セイコープレシジョン株式会社 フォーカルプレーンシャッタ及び光学機器
JP6631579B2 (ja) * 2017-04-12 2020-01-15 セイコーホールディングス株式会社 撮像装置および羽根駆動装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005070454A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Seiko Precision Inc フォーカルプレーンシャッタ
JP2006106624A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Pentax Corp フォーカルプレーンシャッター装置
JP2008145651A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Nikon Corp シャッタ装置およびカメラ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4643553A (en) * 1984-06-14 1987-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Electro-magnetically driven shutter
US6821033B2 (en) 2000-11-21 2004-11-23 Nidec Copal Corporation Electromagnetic actuator and shutter device for camera
JP5020438B2 (ja) * 2001-03-26 2012-09-05 日本電産コパル株式会社 カメラ用フォーカルプレンシャッタ
WO2005019925A1 (ja) 2003-08-21 2005-03-03 Olympus Corporation 静電アクチュエータ、シャッタ装置、撮像モジュール及びカメラ
CN100460983C (zh) * 2003-08-21 2009-02-11 奥林巴斯株式会社 静电致动器、快门装置、摄像模块以及摄像机
US7798730B2 (en) 2007-05-07 2010-09-21 Flextronics Ap, Llc Camera blade shutter module
US8083421B2 (en) 2007-05-07 2011-12-27 Flextronics Ap, Llc AF/zoom shutter with two blades function
JP5506293B2 (ja) * 2009-08-28 2014-05-28 キヤノン株式会社 シャッター装置及び撮像装置
CN102081276B (zh) * 2009-11-23 2016-04-13 南昌欧菲光电技术有限公司 一种微型相机模块

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005070454A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Seiko Precision Inc フォーカルプレーンシャッタ
JP2006106624A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Pentax Corp フォーカルプレーンシャッター装置
JP2008145651A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Nikon Corp シャッタ装置およびカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5701269B2 (ja) 2015-04-15
US20140248046A1 (en) 2014-09-04
DE112012005230T5 (de) 2014-09-04
JP2013145361A (ja) 2013-07-25
CN103998982A (zh) 2014-08-20
CN103998982B (zh) 2017-07-14
US9513533B2 (en) 2016-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5798910B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ及びそれを備えた光学機器
JP5701269B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ及びそれを備えた光学機器
US8157458B2 (en) Focal-plane shutter apparatus and image-pickup apparatus
US8449206B2 (en) Focal plane shutter and optical apparatus
KR101490754B1 (ko) 셔터 장치
JP6632604B2 (ja) シャッタ装置およびシャッタ装置を備えた撮像装置
EP1624674B1 (en) Image-taking apparatus
JP5084276B2 (ja) 撮像装置
JP6526173B2 (ja) シャッタ装置およびシャッタ装置を備えた撮像装置
US9069231B2 (en) Focal plane shutter and optical apparatus
JP2012118143A (ja) フォーカルプレーンシャッタ及び光学機器
JP6162443B2 (ja) 撮像装置及びフォーカルプレーンシャッタ
KR101688708B1 (ko) 초점면 셔터, 촬상 장치 및 디지털 카메라
JP6063324B2 (ja) 撮像装置及びフォーカルプレーンシャッタ
JP5366397B2 (ja) シャッタ装置及び撮像装置
JP2006050351A5 (ja)
JP5607989B2 (ja) シャッタ装置および撮像装置
JP6513182B2 (ja) 撮像装置
JP6513183B2 (ja) 撮像装置
JP6486157B2 (ja) シャッタ装置およびシャッタ装置を備えた撮像装置
JP6971712B2 (ja) フォーカルプレンシャッタ、及び撮像装置
JP6516428B2 (ja) 撮像装置
JP2019184892A (ja) 撮像装置とその制御方法およびプログラム
JP4793041B2 (ja) 記録装置
JP2011013346A (ja) 光学機構

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12856836

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120120052307

Country of ref document: DE

Ref document number: 112012005230

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12856836

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1