JP6063324B2 - 撮像装置及びフォーカルプレーンシャッタ - Google Patents

撮像装置及びフォーカルプレーンシャッタ Download PDF

Info

Publication number
JP6063324B2
JP6063324B2 JP2013070419A JP2013070419A JP6063324B2 JP 6063324 B2 JP6063324 B2 JP 6063324B2 JP 2013070419 A JP2013070419 A JP 2013070419A JP 2013070419 A JP2013070419 A JP 2013070419A JP 6063324 B2 JP6063324 B2 JP 6063324B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curtain
actuator
rear curtain
front curtain
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013070419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014194461A (ja
Inventor
裕士 高橋
裕士 高橋
実功 村田
実功 村田
誠一 大石
誠一 大石
翔一 戸倉
翔一 戸倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Precision Inc
Original Assignee
Seiko Precision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Precision Inc filed Critical Seiko Precision Inc
Priority to JP2013070419A priority Critical patent/JP6063324B2/ja
Priority to CN201480005324.2A priority patent/CN104937484B/zh
Priority to PCT/JP2014/051286 priority patent/WO2014156249A1/ja
Publication of JP2014194461A publication Critical patent/JP2014194461A/ja
Priority to US14/695,568 priority patent/US9465275B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6063324B2 publication Critical patent/JP6063324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/36Sliding rigid plate
    • G03B9/40Double plate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/36Sliding rigid plate
    • G03B9/40Double plate
    • G03B9/42Double plate with adjustable slot; with mechanism controlling relative movement of plates to form slot
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像装置及びフォーカルプレーンシャッタに関する。
特許文献1には、先幕及び後幕をそれぞれ駆動する先幕アクチュエータ及び後幕アクチュエータを備えたフォーカルプレーンシャッタを開示している。
実用新案登録第3176166号公報
アクチュエータへの通電により、アクチュエータのコイルの発熱量が増加して温度が上昇する。その結果、コイルの抵抗値が増加し、駆動電流値の立ち上がりが遅くなる。
従って、例えば先幕アクチュエータ及び後幕アクチュエータにおいて、通電期間の差や、コイルの抵抗値の差、印加される電流値や電圧値の差等が大きいと、両アクチュエータの発熱量の差も大きくなる。これにより、継続使用により先幕アクチュエータ及び後幕アクチュエータのコイルの温度差も大きくなる。よって、先幕アクチュエータ及び後幕アクチュエータの回転速度の差が大きくなり、これに伴って先幕及び後幕の走行速度の差も大きくなる。これにより、画質に影響を与えるおそれがある。
そこで本発明は、先幕及び後幕の走行速度の差が拡大することを抑制する撮像装置及びフォーカルプレーンシャッタを提供することを目的とする。
上記目的は、開口を有した基板、前記開口を開閉する先幕及び後幕、前記先幕及び後幕をそれぞれ駆動する先幕アクチュエータ及び後幕アクチュエータ、前記先幕及び後幕の往復走行の範囲を規制する規制部、を含むフォーカルプレーンシャッタと、前記開口を介して光が入射する撮像素子と、単一の画像を撮影するための撮影動作期間内において前記先幕アクチュエータ及び後幕アクチュエータの発熱量の差を抑制するように、前記先幕及び後幕の一方の一方向の走行が前記規制部により規制されている際に走行が規制される方向に走行するように前記先幕アクチュエータ及び後幕アクチュエータの一方に追加的に通電する駆動制御部と、を備えた撮像装置によって達成できる。
上記目的は、開口を有した基板と、前記開口を開閉する先幕及び後幕と、前記先幕及び後幕をそれぞれ駆動する先幕アクチュエータ及び後幕アクチュエータと、前記先幕及び後幕の往復走行の範囲を規制する規制部と、を備え、単一の画像を撮影するための撮影動作期間内において前記先幕アクチュエータ及び後幕アクチュエータの発熱量の差を抑制するように、前記先幕及び後幕の一方の一方向の走行が前記規制部により規制されている際に走行が規制される方向に走行するように前記先幕アクチュエータ及び後幕アクチュエータの一方に追加的に通電される、フォーカルプレーンシャッタによって達成できる。
本発明によれば、先幕及び後幕の走行速度の差が拡大することを抑制する撮像装置及びフォーカルプレーンシャッタを提供できる。
図1Aは、本実施例のフォーカルプレーンシャッタの正面図、図1Bは、逃げ溝の一端周辺を示した部分拡大図である。 図2は、フォーカルプレーンシャッタを備えたカメラのブロック図である。 図3A、3Bは、それぞれ先幕アクチュエータ、後幕アクチュエータの説明図である。 図4は、フォーカルプレーンシャッタのタイミングチャートである。 図5は、チャージ動作が開始された状態を示している。 図6は、チャージ動作が完了した状態でのフォーカルプレーンシャッタの状態を示している。 図7は、第1変形例のタイミングチャートである。 図8は、第2変形例のタイミングチャートである。 図9は、第3変形例のタイミングチャートである。
以下、図面を参照して実施例を説明する。図1Aは、本実施例のフォーカルプレーンシャッタ1の正面図である。フォーカルプレーンシャッタ1は、開口11を有した基板10、開口11を開閉する先幕20A及び後幕20B、先幕20Aを駆動するためのアーム31a及び補助アーム32a、後幕20Bを駆動するためのアーム31b及び補助アーム32bを有している。
基板10は合成樹脂製であり、矩形状の開口11を有している。先幕20A、後幕20Bは、それぞれ複数の羽根から構成されるが、図1Aにおいては、羽根21a、21bのみを示し、他の羽根は省略してある。羽根21a、21bは合成樹脂製であり、薄く形成されている。また、アーム31a、31b、補助アーム32a、32bは薄板状の合成樹脂製である。これらアームは基板10に揺動自在に支持されている。
フォーカルプレーンシャッタ1は、先幕20A、後幕20Bをそれぞれ駆動する駆動源である先幕アクチュエータ(以下、アクチュエータと称する)70a、後幕アクチュエータ(以下、アクチュエータと称する)70bを備えている。アクチュエータ70a、70bは、それぞれ所定の範囲を双方向に回転可能なロータ71a、71bを有している。アクチュエータ70a、70bについては詳しくは後述する。ロータ71a、71bにはそれぞれ、駆動部材である先幕駆動レバー(以下、駆動レバーと称する)40a、後幕駆動レバー(以下、駆動レバーと称する)40bが固定されている。
ロータ71aが回転することにより、駆動レバー40aは所定の範囲を揺動する。駆動レバー40aの先端には駆動ピン43aが形成されている。駆動ピン43aは、アーム31aに形成された嵌合孔に嵌合している。また、基板10には駆動ピン43aを逃がす円弧状の先幕逃げ溝(以下、逃げ溝と称する)13aが形成されている。駆動ピン43aが逃げ溝13aの端部に当接することにより、駆動レバー40aの揺動範囲が制限されている。
逃げ溝13aの一端及び他端のそれぞれに緩衝部材51a、52aが設けられている。駆動レバー40aの駆動ピン43aが緩衝部材51a又は52aに当接することにより、駆動レバー40aのバウンドが抑制されている。先幕20Aが開口11から退避した状態においては、駆動レバー40aの駆動ピン43aは緩衝部材52aに当接する。先幕20Aが開口11を閉鎖した状態では、駆動レバー40aの駆動ピン43aは緩衝部材51aに当接する。
同様に、駆動レバー40bもアーム31bの嵌合孔に嵌合した駆動ピン43bを有し、後幕逃げ溝(以下、逃げ溝と称する)13bの一端13b1及び他端のそれぞれに緩衝部材51b、52bが設けられている。図1Bは、逃げ溝13bの一端13b1周辺を示した部分拡大図である。尚、図1Bにおいては駆動レバー40bについては省略してある。後幕20Bが開口11から退避した状態においては、駆動レバー40bの駆動ピン43bは緩衝部材51bに当接する。後幕20Bが開口11を閉鎖した状態では、駆動レバー40bの駆動ピン43bは緩衝部材52bに当接する。緩衝部材51a、52a、51b、52bは、本実施例ではゴム製であるが、シリコン等弾性を有する他の材料であってもよい。
例えば、連写撮影時においては、駆動レバー40a、40bは、短期間で所定範囲を往復回転する。このため、逃げ溝13a、13bの両端にこのような緩衝部材を設けることにより、駆動レバー40a、40bの衝撃を吸収することができる。
以上の構成により、ロータ71aが回転すると駆動レバー40aが揺動してアーム31aが揺動する。これにより、先幕20Aが移動して開口11を開閉する。同様に、ロータ71bが回転すると駆動レバー40bが揺動してアーム31bが揺動する。これにより、後幕20Bが移動して開口11を開閉する。
従って、逃げ溝13a、13bは、それぞれ駆動レバー40a、40bの揺動範囲を規制する、換言すれば、逃げ溝13a、13bは、ロータ71a、71bの回転範囲を規制している。これにより、先幕20A、後幕20Bの往復走行の範囲が規制される。逃げ溝13a、13bは、規制部の一例である。図1の全開状態では、駆動レバー40a、40bの駆動ピン43a、43bはそれぞれ緩衝部材52a、51bに当接しているため、駆動レバー40a、ロータ71aは、図1の全開状態から時計方向への揺動は逃げ溝13aにより規制される。駆動レバー40b、ロータ71bは、図1の全開状態から反時計方向の揺動は逃げ溝13bにより規制される。これにより、図1の全開状態では、先幕20A、後幕20Bが更に開口11から退避する方向への移動は規制される。
フォーカルプレーンシャッタ1を備えたカメラの構成について説明する。図2は、フォーカルプレーンシャッタ1を備えたカメラのブロック図である。カメラは、フォーカルプレーンシャッタ1、制御部300、撮像素子400等を備えている。制御部300は、カメラ全体の動作を制御し、CPU、ROM、RAM等を備えている。尚、カメラは、図2には図示していないが、焦点距離を調整するためのレンズ等を備えている。
制御部300は、アクチュエータ70a、70bのそれぞれのコイルの通電状態を制御する。制御部300は、駆動制御部の一例である。撮像素子400には、開口11を介して光が入射し、入射した光により形成された被写体像を電気信号に変換する。撮像素子400は、例えばCCDやCMOSである。
尚、先幕20A、後幕20Bをチャージ位置に位置付けるためのセット部材は設けられていない。先幕20A、後幕20Bは、双方向に回転可能なロータ71a、71bによってチャージ位置に位置付けることができるからである。
図3A、3Bは、それぞれアクチュエータ70a、70bの説明図である。アクチュエータ70a、70bは、基板10に支持される。アクチュエータ70a、70bは、それぞれ駆動レバー40a、40bを駆動する。アクチュエータ70aは、基板10に回転可能に支持されたロータ71a、励磁されることによりロータ71aとの間で磁力が作用するステータ74a、ステータ74aを励磁するためのコイル76aを備えている。ロータ71aは、周方向に異なる極性に着磁された永久磁石である。ロータ71aの回転軸は、駆動レバー40aの軸部に連結されている。このため、コイル76aへの通電によりロータ71aが回転し、駆動レバー40aが回転する。駆動レバー40aが回転することにより、先幕20Aが走行する。また、コイル76aへの逆通電によりロータ71aが逆回転し、先幕20Aが前述とは逆方向に走行する。アクチュエータ70bについても同様に、コイル76bへの通電によってアクチュエータ70bのロータ71bが回転することにより駆動レバー40bが回転し、後幕20Bが走行する。また、コイル76bへの逆通電により、後幕20Bは前述とは逆方向に走行する。尚、ロータ71aと駆動レバー40aとの連結は、ギアなどを介して間接的に連結されていてもよい。即ち、ロータ71aの回転に連動して駆動レバー40aが回転する構成であればよい。
次に、フォーカルプレーンシャッタ1の動作について説明する。図4は、フォーカルプレーンシャッタ1のタイミングチャートである。図1Aは、初期状態でのフォーカルプレーンシャッタ1を示している。初期状態においては、図1Aに示すように、先幕20A、後幕20Bは開口11から退避している。
カメラのレリーズスイッチが押されると、チャージ動作が開始される。チャージ動作が開始されると、アクチュエータ70aのコイル76aに通電されて先幕20Aは開口11を閉じるように走行する。制御部300は、チャージ動作での先幕20Aの走行中において、後幕20Bが開口11から退避した位置に維持されるようにアクチュエータ70bのコイル76bに通電を行う(b1)。即ち、開口11から退避した後幕20Bが更に開口11から退避する方向、換言すれば、後幕20Bの走行が規制される方向に走行しようとするようにアクチュエータ70bのコイル76bに通電する。これにより、駆動レバー40bの駆動ピン43bは緩衝部材51bに押付けられる。これにより、先幕20Aのチャージ動作によって生じる振動等に伴って後幕20Bの位置がずれることを防止している。図5は、チャージ動作が開始された直後の状態を示している。
その後、先幕20Aが開口11を閉鎖し後幕20Bが開口11から退避した状態でアクチュエータ70a、70bのコイル76a、76bへの通電が遮断される。このようにしてチャージ動作が完了する。図6は、チャージ動作が完了した状態でのフォーカルプレーンシャッタ1の状態を示している。尚、図6においては、先幕20Aを構成する羽根21a〜24aを示している。
チャージ動作完了後、所定の休止期間を経て、露出作動が開始される。露出作動が開始されると、アクチュエータ70aのコイル76aが通電されて先幕20Aは開口11を開くように走行する。アクチュエータ70aのコイル76aが通電されてから所定時間経過後に、アクチュエータ70bのコイル76bが通電されて後幕20Bが開口11を閉じるように走行する。先幕20Aが開口11から完全に退避し後幕20Bが開口11を完全に閉鎖するとアクチュエータ70a、70bのコイル76a、76bへの通電は遮断される。このようにして、露出作動が終了する。先幕20Aが開口11を開き始めたときから後幕20Bが開口11を完全に閉じるまでの間の期間を露出期間と称する。
露出作動終了後、撮像素子400から制御部300のRAMや又はカメラ側のメモリに画像データが読み込まれる。次に、アクチュエータ70bのコイル76bが通電されて後幕20Bが開口11から退避して、図1Aに示す初期状態に戻る。
ここで、制御部300は、露出作動終了後の後幕20Bが開口11から退避するように走行している間に、先幕20Aの走行が規制される方向に走行するようにアクチュエータ70aのコイル76aに追加的に通電する(a1)。即ち、露出作動終了後は、先幕20Aは開口11から退避した位置にあるので、駆動レバー40a、ロータ71aは更に時計方向に回転しようとし先幕20Aが開口11から更に退避するように通電される。アクチュエータ70aのコイル76aに通電されても先幕20Aは停止状態を維持する。即ち、先幕20Aの走行に貢献しないようにアクチュエータ70aのコイル76aに通電される。ここで、コイル76aに追加的に通電しても撮影動作に悪影響を与えない。
このようにコイル76aに追加的に通電すると、単一の画像を撮影する撮影動作期間内でコイル76a、76bの通電期間の差が抑制される。したがって、コイル76a、76bの発熱量の差を抑制することができる。単一の画像を撮影する撮影動作期間内でコイル76a、76bの通電期間の差が大きいと、コイル76a、76bの発熱量の差が大きくなり温度差も大きくなる。これにより、コイル76a、76bの抵抗値の差も増大して、ロータ71a、71bの回転速度の差も大きくなる。よって、先幕20A、後幕20Bの走行速度の差が大きくなり画質に影響を与えるおそれがある。特に、複数の画像を連続的に撮影する場合には、コイル76a、76bの発熱量の差が更に拡大し、先幕20A、後幕20Bの走行速度の差が更に大きくなるおそれがある。
本実施例の場合、チャージ動作中において、先幕20Aの駆動のためにアクチュエータ70aのコイル76aが通電されると共に、後幕20Bの位置ずれなどを防止するためにアクチュエータ70bのコイル76bが通電されている(b1)。このため、先幕20A及び後幕20Bの走行が行われて露出作動が終了した後、後幕20Bが開口11から退避するように走行している間に、コイル76a、76bの通電期間の差が小さくなるように、コイル76aが追加的に通電されている(a1)。これにより、単一の画像を撮影する撮影動作期間内でコイル76a、76bの温度差が抑制されるので、連続撮影時においても温度差が拡大することが抑制される。したがって、先幕20A、後幕20Bの走行速度の差が拡大することを抑制することができる。
尚、単一の画像を撮影するための撮影動作期間とは、単一の画像を撮影するために先幕20A、後幕20Bが駆動する期間内を意味する。本実施例の場合、撮影動作期間とは、開口11を全開にする全開状態からチャージ作動、露出作動を経て、再び全開状態になるまでの間の期間を意味する。
尚、本実施例のフォーカルプレーンシャッタ1は、初期状態で開口11を全開に維持するノーマリーオープンタイプである。このため、本実施例のカメラでは、撮像素子400からの動画出力をモニタ等にリアルタイムに表示させることができる。
尚、単一の画像を撮影するための撮影動作期間でコイル76a、76bへの通電期間が同一ではなくてもよい。また、コイル76a、76bへそれぞれ印加される電流値や電圧値、コイル76a、76bの径、長さ、抵抗値は異なっていてもよい。
ここで、アクチュエータの発熱量は、コイルへの通電期間の他に、コイルへ印加される電流値、コイルの径、長さ、抵抗値等の条件に応じて異なる。ここで、コイルへの通電期間が長いほどコイルの発熱量は大きくなる。コイルへ印加される電流値が大きいほど、コイルの発熱量は大きくなる。コイルの径が大きいほど、コイルの発熱量は小さくなる。コイルは長いほど、コイルの発熱量は大きくなる。コイルの抵抗値が大きいほど、コイルの発熱量は大きくなる。
例えば、コイル76a、76bにおいて電流値以外の条件が同一であり、コイル76bへ印加される電流値がコイル76aへ印加される電流値よりも大きい場合には、コイル76bへ通電される合計通電期間がコイル76aへ通電される合計通電期間よりも短くてもよい。例えば、コイル76a、76bにおいて電流値以外の条件が同一であり、コイル76bへ印加される電流値がコイル76aへ印加される電流値よりも小さい場合には、コイル76bへ通電される合計通電期間がコイル76aへ通電される合計通電期間よりも長くてもよい。
例えば実験などにより、連写撮影終了後のコイル76a、76bの温度を検出して、コイル76a、76bのうちの温度が低い方に追加的に通電するようにすればよい。従って、コイル76bに追加的に通電することによって、コイル76a、76bの発熱量の差を抑制してもよい。コイル76bに追加的に通電する場合には、後幕20Bが開口11から完全に退避した状態又は開口11を完全に覆う状態から、後幕20Bの走行が規制される方向に走行するようにアクチュエータ70bに追加的に通電する。例えば、図1に示すように後幕20Bが開口11から退避している場合には、ロータ71b、駆動レバー40bが反時計方向に回転しようとするようにアクチュエータ70bへ追加的に通電すればよい。また、後幕20Bが開口11を閉鎖している場合には、ロータ71b、駆動レバー40bが時計方向に回転しようとするようにアクチュエータ70bへ追加的に通電すればよい。
図7は、第1変形例のタイミングチャートである。露出作動を実行するための通電に継続して先幕20Aの停止後もアクチュエータ70aのコイル76aに追加的に通電され(a2)。詳細には、露出作動においては、先幕20Aは開口11を閉鎖した位置から退避した位置へ走行して停止する。このような時期にコイル76aに追加的に通電してもよい。尚、先幕20Aの停止後に継続して所定期間コイル76aに通電されるため、駆動レバー40aが揺動して駆動ピン43aが緩衝部材52aに当接した際に生じるバウンドも抑制できる。
図8は、第2変形例のタイミングチャートである。露出作動を実行するための通電に継続してコイル76aを追加的に通電され(a3)、かつ露出作動終了後の後幕20Bの走行中にもコイル76aに追加的に通電される(a4)。このように複数の時期にコイル76aに追加的に通電してもよい。コイル76aが追加的に通電される時期は3以上であってもよい。
また、ノーマリーオープンタイプのフォーカルプレーンシャッタの場合、露出作動前のチャージ動作での先幕20Aを走行させるためのコイル76aへの通電に継続して、コイル76aに追加的に通電してもよい。この場合、露出作動前のチャージ動作で先幕20Aが停止した際のバウンドも防止できる。
図9は、第3変形例のタイミングチャートである。第3変形例のタイミングチャートでは、初期状態で開口11が閉鎖されるノーマリークローズドタイプのフォーカルプレーンシャッタが採用されている。この場合、開口11が閉鎖された状態から、露出作動が行われる。露出作動後は、開口11を全閉状態に維持しつつ先幕20A、後幕20Bが走行して初期状態に戻る。
上述したように、アクチュエータの発熱量は、コイルへの通電期間の他に、コイルへ印加される電流値、コイルの径、長さ、抵抗値等の条件に応じて異なる。例えば、コイル76aとコイル76bに印加される電流値が異なる場合、各コイルへの通電期間が同じであってもアクチュエータ70a、70bの発熱量の差が発生してしまう。図9は、先幕20A、後幕20Bが走行して初期状態に戻る間に、先幕20Aを走行させるためのコイル76aに追加的に通電する(a5)場合、又は、後幕20Bを走行させるためのコイル76bに追加的に通電する(b5)場合を示している。図9では、コイル76aに追加的に通電する(a5)場合を実線で示し、コイル76bに追加的に通電する(b5)場合を点線で示している。これらは、例えば実験などにより得られた連写撮影終了後のコイル76a、76bの温度データから、何れのコイルに追加的に通電すべきか、及びその通電時間を決定すればよい。この場合でも、単一の画像を撮影するための撮影動作期間内にアクチュエータ70a、70bの発熱量の差が小さくなるように、追加的に通電されている。
尚、上記実施例において、先幕20A、後幕20Bが走行して初期状態に戻る間に、コイル76a又は76bに追加的に通電する例を挙げたが、追加的に通電するタイミングはこれに限定されない。
以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、変形・変更が可能である。
本実施例のフォーカルプレーンシャッタは、スチールカメラやデジタルカメラなどの光学機器に採用できる。
また、本実施例においては、羽根、アームは薄く形成された合成樹脂製である場合を説明したが、薄く形成された金属製であってもよい。上記実施例において、先幕及び後幕はそれぞれ4枚の羽根から構成されるが、これに限定されない。先幕及び後幕は、それぞれ2枚〜5枚の何れであってもよい。
1 フォーカルプレーンシャッタ
10 基板
11 開口
13a 先幕逃げ溝
13b 後幕逃げ溝
20A 先幕
20B 後幕
21a〜24a、21b 羽根
31a、31b アーム
32a、32b 補助アーム
40a 先幕駆動レバー
40b 後幕駆動レバー
51a、51b、52a、52b 緩衝部材
70a 先幕アクチュエータ
70b 後幕アクチュエータ
76a、76b コイル

Claims (6)

  1. 開口を有した基板、前記開口を開閉する先幕及び後幕、前記先幕及び後幕をそれぞれ駆動する先幕アクチュエータ及び後幕アクチュエータ、前記先幕及び後幕の往復走行の範囲を規制する規制部、を含むフォーカルプレーンシャッタと、
    前記開口を介して光が入射する撮像素子と、
    単一の画像を撮影するための撮影動作期間内において前記先幕アクチュエータ及び後幕アクチュエータの発熱量の差を抑制するように、前記先幕及び後幕の一方の一方向の走行が前記規制部により規制されている際に走行が規制される方向に走行するように前記先幕アクチュエータ及び後幕アクチュエータの一方に追加的に通電する駆動制御部と、を備え
    前記フォーカルプレーンシャッタは、露出作動前に前記後幕が前記開口から退避した状態で前記先幕が前記開口を閉鎖し、前記露出作動後には前記先幕が前記開口から退避した状態で前記後幕が前記開口を退避することにより前記開口を全開にするノーマリーオープンタイプであり、
    前記駆動制御部は、前記露出作動前後又は前記露出作動中において、前記先幕及び後幕の一方の走行が規制される方向に走行するように前記先幕アクチュエータ及び後幕アクチュエータの一方に追加的に通電されている時に、前記先幕アクチュエータ及び後幕アクチュエータの他方は前記先幕及び後幕の他方を走行させている、撮像装置。
  2. 前記駆動制御部は、前記撮影動作期間内で前記先幕アクチュエータ及び後幕アクチュエータのそれぞれの通電期間の差を抑制するように、前記先幕アクチュエータ及び後幕アクチュエータの一方に追加的に通電する、請求項1の撮像装置。
  3. 前記駆動制御部は、前記先幕及び後幕の一方を走行させるための通電に継続して前記先幕及び後幕の一方が停止後も前記先幕アクチュエータ及び後幕アクチュエータの一方に追加的に通電する、請求項1又は2の撮像装置。
  4. 前記先幕及び後幕の他方が走行中に前記先幕アクチュエータ及び後幕アクチュエータの一方に追加的に通電する、請求項1乃至3の何れかの撮像装置。
  5. 前記フォーカルプレーンシャッタは、前記先幕を駆動し前記先幕アクチュエータによって回転する先幕駆動レバー、前記後幕を駆動し前記後幕アクチュエータによって回転する後幕駆動レバー、を含み、
    前記規制部は、前記先幕駆動レバーの回転範囲を規定する先幕逃げ溝、前記後幕駆動レバーの回転範囲を規定する後幕逃げ溝、を含む、請求項1乃至4の何れかの撮像装置。
  6. 開口を有した基板と、
    前記開口を開閉する先幕及び後幕と、
    前記先幕及び後幕をそれぞれ駆動する先幕アクチュエータ及び後幕アクチュエータと、
    前記先幕及び後幕の往復走行の範囲を規制する規制部と、を備え、
    単一の画像を撮影するための撮影動作期間内において前記先幕アクチュエータ及び後幕アクチュエータの発熱量の差を抑制するように、前記先幕及び後幕の一方の一方向の走行が前記規制部により規制されている際に走行が規制される方向に走行するように前記先幕アクチュエータ及び後幕アクチュエータの一方に追加的に通電される、フォーカルプレーンシャッタであって、
    前記フォーカルプレーンシャッタは、露出作動前に前記後幕が前記開口から退避した状態で前記先幕が前記開口を閉鎖し、前記露出作動後には前記先幕が前記開口から退避した状態で前記後幕が前記開口を退避することにより前記開口を全開にするノーマリーオープンタイプであり、
    前記露出作動前後又は前記露出作動中において、前記先幕及び後幕の一方の走行が規制される方向に走行するように前記先幕アクチュエータ及び後幕アクチュエータの一方に追加的に通電されている時に、前記先幕アクチュエータ及び後幕アクチュエータの他方は前記先幕及び後幕の他方を走行させている、フォーカルプレーンシャッタ。
JP2013070419A 2013-03-28 2013-03-28 撮像装置及びフォーカルプレーンシャッタ Active JP6063324B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013070419A JP6063324B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 撮像装置及びフォーカルプレーンシャッタ
CN201480005324.2A CN104937484B (zh) 2013-03-28 2014-01-22 成像设备和焦平面快门
PCT/JP2014/051286 WO2014156249A1 (ja) 2013-03-28 2014-01-22 撮像装置及びフォーカルプレーンシャッタ
US14/695,568 US9465275B2 (en) 2013-03-28 2015-04-24 Imaging device and focal plane shutter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013070419A JP6063324B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 撮像装置及びフォーカルプレーンシャッタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014194461A JP2014194461A (ja) 2014-10-09
JP6063324B2 true JP6063324B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=51623252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013070419A Active JP6063324B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 撮像装置及びフォーカルプレーンシャッタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9465275B2 (ja)
JP (1) JP6063324B2 (ja)
CN (1) CN104937484B (ja)
WO (1) WO2014156249A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6153362B2 (ja) * 2013-03-27 2017-06-28 セイコープレシジョン株式会社 撮像装置及びフォーカルプレーンシャッタ
JP6623458B2 (ja) * 2016-06-29 2019-12-25 セイコーホールディングス株式会社 羽根駆動装置及び光学機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2764818B2 (ja) * 1989-02-10 1998-06-11 株式会社コパル フォーカルプレーンシャッタ
JPH09329827A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Canon Electron Inc フォーカルプレーンシャッタ
JPWO2002043227A1 (ja) * 2000-11-21 2004-04-02 日本電産コパル株式会社 電磁アクチュエータ及びカメラ用シャッタ装置
JP2003005252A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Nidec Copal Corp カメラ用シャッタ装置
JP4662333B2 (ja) * 2004-10-12 2011-03-30 キヤノン株式会社 撮像装置
JP4596268B2 (ja) * 2006-02-14 2010-12-08 ソニー株式会社 撮像装置
JP4931471B2 (ja) * 2006-04-27 2012-05-16 日本電産コパル株式会社 デジタルカメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP2010152000A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Sony Corp 撮像装置
JP5484229B2 (ja) * 2010-07-12 2014-05-07 セイコープレシジョン株式会社 フォーカルプレーンシャッタ及び光学機器
JP5701269B2 (ja) 2011-12-16 2015-04-15 セイコープレシジョン株式会社 フォーカルプレーンシャッタ及びそれを備えた光学機器
JP3176166U (ja) 2012-03-29 2012-06-14 セイコープレシジョン株式会社 フォーカルプレーンシャッタ及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150227020A1 (en) 2015-08-13
CN104937484B (zh) 2018-01-23
WO2014156249A1 (ja) 2014-10-02
JP2014194461A (ja) 2014-10-09
CN104937484A (zh) 2015-09-23
US9465275B2 (en) 2016-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5798910B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ及びそれを備えた光学機器
US9395599B2 (en) Focal plane shutter and optical apparatus
JP2012208280A (ja) 撮像装置
US9513533B2 (en) Focal plane shutter and optical apparatus provided with same
JP6063324B2 (ja) 撮像装置及びフォーカルプレーンシャッタ
JP2007047289A (ja) 光量調節装置および光学機器
JP5631144B2 (ja) 光量調節装置
JP5991780B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ、撮像装置、及びデジタルカメラ
US9069231B2 (en) Focal plane shutter and optical apparatus
JP6162443B2 (ja) 撮像装置及びフォーカルプレーンシャッタ
JP2010175839A (ja) 光学機構
US9606421B2 (en) Focal-plane shutter and optical device
JP2012189641A (ja) 羽根駆動装置及び光学機器
JP2011237673A (ja) シャッタ装置および撮像装置
JP6641657B2 (ja) 撮像装置および羽根駆動装置
JP6654591B2 (ja) 撮像装置および羽根駆動装置
JP6833378B2 (ja) 駆動装置、シャッタ装置、撮像装置、駆動方法、プログラム、記憶媒体
JP2019015784A (ja) フォーカルプレンシャッタ及び撮像装置
JP2013156358A (ja) 絞り制御装置、レンズ鏡筒及びカメラ
JP2009162878A (ja) カメラ用羽根駆動装置
JP2016180809A (ja) カメラ用シャッタ装置およびカメラ
JP2016099415A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6063324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250