JP2007047289A - 光量調節装置および光学機器 - Google Patents

光量調節装置および光学機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007047289A
JP2007047289A JP2005229611A JP2005229611A JP2007047289A JP 2007047289 A JP2007047289 A JP 2007047289A JP 2005229611 A JP2005229611 A JP 2005229611A JP 2005229611 A JP2005229611 A JP 2005229611A JP 2007047289 A JP2007047289 A JP 2007047289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
aperture
light shielding
shielding member
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005229611A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Sato
勝彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005229611A priority Critical patent/JP2007047289A/ja
Publication of JP2007047289A publication Critical patent/JP2007047289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 絞り機能およびシャッタ機能を有し、高速シャッタと低消費電力化の双方を実現できる光量調節装置を提供する。
【解決手段】 光量調節装置10は、光通過口を開放状態とする第1の位置および該光通過口を全閉状態とする第2の位置を含む可動範囲を有する遮光部材7と、該遮光部材を駆動するアクチュエータ1とを有する。さらに、上記可動範囲のうち、第1の位置と第2の位置との間の第3の位置よりも第1の位置側の第1の領域において遮光部材に閉じ方向の付勢力を与え、第3の位置よりも第2の位置側の第2の領域において遮光部材に付勢力を与えない付勢機構4,5,6aを有する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、ビデオカメラやデジタルスチルカメラ等の光学機器に用いられる光量調節装置に関するものである。
ビデオカメラやデジタルスチルカメラには、静止画撮影機能と動画撮影機能を併せ持つものが多い。静止画撮影を行う場合には、撮像素子の露光量および露光時間(シャッタスピード)を正確にコントロールするために、メカニカルシャッタ装置を有することが望ましい。また、動画撮影時には、撮像素子の露光量を連続的にコントロールする絞り装置が必要である。
従来、このように静止画撮影機能と動画撮影機能を併せ持つカメラでは、絞り装置とシャッタ装置とを別々に設ける場合がある。但し、絞り装置とシャッタ装置とを別々に設けると、これらを駆動するアクチュエータが2つ必要になるため、光学機器の大型化を招く。
このため、同じ遮光部材を駆動する1つのアクチュエータの制御を絞り用とシャッタ用とで切り換えることにより、絞り動作とシャッタ動作の双方を可能とした絞り兼シャッタ装置も提案されている。
但し、絞り兼シャッタ装置において、アクチュエータによる駆動だけで遮光羽根を高速で駆動することは難しい。このため、例えば特許文献1にて提案されている手法、すなわち、アクチュエータとは別に設けられたトーションバネによって遮光羽根を閉方向に付勢することで、アクチュエータによる駆動をアシストする構成が考えられる。
特開2003−5252号公報(段落0015〜0018、図1,3,4等)
しかしながら、絞り兼シャッタ装置において、特許文献1にて提案された構成のように単にバネによって遮光羽根を閉方向に付勢するだけでは、動画撮影時のように連続して長時間遮光部材を駆動するような場合に常にバネの付勢力が作用することになる。このため、動画撮影時のアクチュエータの負荷大きくなり、消費電力も増加してしまう。
本発明は、絞り機能およびシャッタ機能を有し、高速シャッタと低消費電力化の双方を実現できる光量調節装置およびこれを備えた光学機器を提供することを目的の1つとしている。
上記の目的を達成するために、本発明の一側面としての光量調節装置は、光通過口を開放状態とする第1の位置および該光通過口を全閉状態とする第2の位置を含む可動範囲を有する遮光部材と、該遮光部材を駆動するアクチュエータとを有する。さらに、該可動範囲のうち、第1の位置と第2の位置との間の第3の位置よりも第1の位置側の第1の領域において遮光部材に閉じ方向の付勢力を与え、第3の位置よりも第2の位置側の第2の領域において遮光部材に付勢力を与えない付勢機構を有することを特徴とする。
本発明によれば、開放側の第1の領域で遮光部材を付勢機構によって閉じ方向に付勢してアクチュエータによる駆動をアシストするので、遮光部材の閉じ駆動を高速化することができる。このため、例えば静止画撮影時に第1の領域からシャッタ動作のために遮光部材を閉じ動作させる場合には、アクチュエータのみにより駆動する場合に比べてシャッタスピードを高速化することができる。一方、全閉じ側の第2の領域では上記のような閉じ方向への付勢力を作用させないので、この領域で遮光部材を開閉駆動するアクチュエータに付勢力による負荷を与えない。したがって、この領域で動画撮影時の絞り動作を行うような場合に、アクチュエータの消費電力を抑えることができる。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
まず、図5には、本発明の実施例である光量調節装置としての絞り兼シャッタ装置を備えたビデオカメラ(光学機器)の構成を示す。
なお、ここでは、ビデオカメラについて説明するが、本発明の光量調節装置は、デジタルスチルカメラや、一眼レフカメラに装着される交換レンズといった光学機器にも適用することができる。
図5において、201a〜201dは、物体側から像側に配置された、正,負,正,正の屈折力を有する第1〜第4レンズユニットである。第1レンズユニット201aは固定されており、第2レンズユニット201bは光軸方向に移動して変倍を行う。第3レンズユニット201cは固定されており、第4レンズユニット201dは光軸方向に移動してピント合わせを行う。
221はCCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子である。222は第2レンズユニット201bを光軸方向に駆動するズームモータであり、ステッピングモータ、リニアボイスコイルモータ、リニア振動型モータ(超音波モータ)等により構成される。223は第4レンズユニット201dを光軸方向に駆動するフォーカスモータであり、ステッピングモータ、円環又はリニア振動型モータ(超音波モータ)、リニアボイスコイルモータ等により構成される。
10は第2レンズユニット201bと第3レンズユニット201cとの間に配置された、本実施例の絞り兼シャッタ装置である。1は該絞り兼シャッタ装置10の駆動源となる絞りアクチュエータであり、メータやステッピングモータ等により構成される。
225はズームエンコーダ、227はフォーカスエンコーダである。これらのエンコーダはそれぞれ、第2レンズユニット201bおよび第4レンズユニット201dの光軸方向への移動に応じたパルス信号を出力する。所定の基準位置からの該パルス信号をカウントすることにより、第2レンズユニット201bおよび第4レンズユニット201dの位置を検出することができる。
なお、ズームモータとしてDCモータを用いる場合には、ボリューム等の絶対位置エンコーダを用いることができる。また、ズームエンコーダ225およびフォーカスエンコーダ227として、光学式や磁気式のものを用いてもよい。
226は絞りエンコーダであり、例えば絞りアクチュエータ1としてのメータの内部にホール素子を配置して、ロータとステータの回転位置関係を検出する方式のもの等が用いられる。
228はカメラ信号処理回路であり、撮像素子221からの出力に対して所定の増幅やガンマ補正などを施す。これらの所定の処理を受けた映像信号は、AEゲート229およびAFゲート230に入力される。AEゲート229およびAFゲート230はそれぞれ、画像全体のうち露出の決定およびピント合わせのために最適な信号取出し範囲を設定する。
231はAF(オートフォーカス)のためのAF信号処理回路であり、AFゲート230から出職された映像信号の高周波成分を抽出してAF評価値信号として出力する。
233はズーミングを行わせるために操作されるズームスイッチである。234はズームトラッキングメモリであり、変倍に際して被写体距離と第2レンズユニット201bの位置に対してピントを維持するために第4レンズユニット201dを駆動すべき位置情報を記憶している。なお、ズームトラッキングメモリとして、後述するCPU内のメモリを使用してもよい。232はコントローラとしてのCPUであり、ビデオカメラ全体の動作の制御を司る。250は動画撮影と静止画撮影とを切り換える撮影モード切換えスイッチである。
上記のように構成されたビデオカメラでは、例えば撮影者によりズームスイッチ233が操作されると、CPU232はズームモータ222を制御して、第2レンズユニット201aを駆動する。また、CPU232はズームエンコーダ225により検出された第2レンズユニット201bの位置情報とズームトラッキングメモリ234の情報とに基づいて、第2レンズユニット201bの位置に対して第4レンズユニット201dを駆動すべき位置を算出する。そして、CPU232は、フォーカスエンコーダ227により検出された第4レンズユニット201dの位置が該算出した駆動位置に一致するようにフォーカシングモータ223を制御する。これにより、ピントを維持したままでの変倍、すなわちズーミングを行うことができる。
また、オートフォーカスにおいて、CPU232は、AF信号処理回路231からのAF評価値信号がピークを示す位置を探索するようにフォーカシングモータ223を制御して第4レンズユニット201dを駆動する。
さらに、適正露出を得るために、CPU232は、AEゲート229を通過した輝度信号の出力の平均値が所定値となる絞り値(絞り開口径)を算出する。そして、絞りエンコーダ226の出力が該所定値となるように、絞りアクチュエータ1を制御して、絞り兼シャッタ装置10の絞り開口径をコントロールする。
撮影モード切換えスイッチ250によって動画撮影が選択された場合には、絞り開口径のコントロールを連続して行う。このときの絞り開口径のコントロール範囲は、全閉状態よりも若干開いた小絞り状態と所定の中間絞り状態との間である。
また、撮影モード切換えスイッチ250によって静止画撮影が選択された場合には、不図示の静止画撮影スイッチが操作されるまでは動画撮影時と同様に絞り開口径のコントロールを連続的に行う。但し、このときの絞り開口径のコントロール範囲は開放状態と小絞り状態との間である。そして、静止画撮影スイッチが操作されると、そのときの絞り状態で所定時間の撮像素子221の露光を行い、その後全閉状態に閉じる。
図1、図2および図3にはそれぞれ、本発明の実施例である光量調節装置としての絞り兼シャッタ装置10を光軸方向から見たときの構成を示している。図1は全閉状態のときの構成を、図2は動画撮影時における最大開口設定状態のときの構成を、図3は静止画撮影時における最大開口設定状態のときの構成をそれぞれ示している。
これらの図において、1は絞りアクチュエータであり、メータやステップモータ等により構成される。2は絞りアクチュエータ1の出力軸と一体回転するギアである。3はギヤ2からの駆動力を受けて、複数の遮光部材としての絞り羽根7を駆動する第1の部材としての羽根駆動部材である。該羽根駆動部材3は、光軸AXLを中心として配置されたリング部3aと、該リング部3aの外周における円弧形状部に形成され、ギヤ2に噛み合うギヤ部3bとを有する。リング部3aの周方向複数箇所には、略等間隔で複数のカム溝3cが形成されている。各カム溝3cには、絞り羽根7に設けられた駆動ピン7aが係合している。また、各絞り羽根7には、穴部7bも形成されている。
図1にのみ点線で示した6は、該絞り兼シャッタ装置のベース部材となる絞り地板である。該絞り地板6の中央には、円形の固定開口6bが形成されている。また、絞り地板6の周方向複数箇所には、略等間隔で、絞り羽根7に形成された穴部7bに挿入される軸部6cが設けられている。
このように構成された絞り兼シャッタ装置において、絞りアクチュエータ1が回転すると、その回転がギヤ2およびギヤ部3bを介して羽根駆動部材3に伝達され、これを光軸AXLの回りで回転させる。これにより、羽根駆動部材3の複数のカム溝3cにそれぞれ駆動ピン7aが係合した複数の絞り羽根7は、カム溝3cによりガイドされながら軸部6c(穴部7b)を中心として回動する。複数の絞り羽根7が回動することで、これら複数の絞り羽根7により囲まれるようにして形成される光軸AXL上の絞り開口の径が増減する。これにより、該絞り兼シャッタ装置を通過する光量を増減したり、後述するように全閉状態にて光束の通過を遮断したりすることができる。
絞り羽根7は、図1に示すように絞り開口を閉じ切った全閉位置(第2の位置)と、図3に示すように絞り開口を開放(全開)した開放位置(第1の位置)との間を可動範囲とし、この可動範囲内で絞り開口径を段階的又は連続的に変化させることができる。開放位置は、前述した静止画撮影時での最大開口径である開放開口が形成される位置である。
また、図3に示す状態は、絞り羽根7が上記可動範囲の中間位置(第3の位置)に駆動されて、前述した動画撮影時の最大開口径である中間絞り開口が形成されている状態を示す。なお、ここにいう「中間位置」は、可動範囲の半分の位置でもよいし、半分以外の位置であってもよい。
ここで、絞り兼シャッタ装置10には、静止画撮影時においては十分高速なシャッタスピードが要求される。また、動画撮影時には、電力消費を極力抑える必要がある。このため、本実施例では、光量敏感度の低い開放側の領域、具体的には、上記絞り羽根7の可動範囲のうち図3に示した中間絞り位置よりも開放位置側の領域(第1の領域)でのみ絞り羽根7を閉じ方向に付勢する付勢力を与える構成を採用している。言い換えれば、中間絞り位置よりも全閉位置側の領域(第2の領域)では、絞り羽根7に閉じ方向への付勢力を与えない構成を採用している。
図1〜3において、5は第2の部材としてのバネ保持部材である。このバネ保持部材5は、羽根駆動部材3との相対回転が可能なように絞り地板6に取り付けられている。4はコイルバネであり、その両端は羽根駆動部材3とバネ保持部材5とに連結されている。
なお、開放位置、中間絞り位置および全閉位置は本来は絞り羽根7の位置であるが、以下の説明においては、これらの位置に対応する羽根駆動部材3およびバネ保持部材5の回転位置についても、開放位置、中間絞り位置および全閉位置を用いる。
バネ保持部材5の内周側には、駆動部材当接部5aが形成されている。この当接部5aは、羽根駆動部材3が中間絞り位置から全閉位置に向かって回転する際に、羽根駆動部材3に形成された段差部3dに当接するよう形成されている。このため、絞り羽根7の中間絞り位置から全閉位置方向への駆動に際しては、羽根駆動部材3とバネ保持部材5とが一体的に回転する。
また、これら羽根駆動部材3とバネ保持部材5と間に取り付けられたコイルバネ4は、全閉位置から中間絞り位置への駆動に際して、羽根駆動部材3とバネ保持部材5とを一体的に回転させるように保持する役割を有する。つまり、中間絞り位置よりも全閉位置側の領域においては、羽根駆動部材3にはバネ4からの閉じ方向の付勢力は作用しない。
また、6aは絞り地板6に一体的に設けられていたストッパである。さらに、バネ保持部材5の外周側には、ストッパ当接部5bが形成されている。全閉位置側から中間絞り位置まで羽根駆動部材3と一体的に回転してきたバネ保持部材5は、中間絞り位置においてストッパ当接部5bがストッパ6aに当接することで、その位置を超える開放位置方向への回転が阻止される。
このため、さらに羽根駆動部材3が開放位置に向かって回転駆動される場合には、コイルバネ4をチャージしながらバネ保持部材5から離れていくように回転する。したがって、中間絞り位置よりも開放位置側の領域においては、羽根駆動部材3にチャージされたコイルバネ4からの閉じ方向の付勢力が作用する。さらに、コイルバネ4の付勢力は、開放位置に近いほどコイルバネ4のチャージ量が多いために大きくなり、開放位置にて最大となる。
図4には、以上のように構成された絞り兼シャッタ装置10の動作を模式的に示している。ここでは、静止画撮影時において、絞り羽根7を開放位置から全閉位置に駆動する場合について説明する。
静止画撮影スイッチの操作によって。図中上段に示したトリガ信号がCPU232に入力されると、CPU232は所定時間の経過後、絞りアクチュエータ1の閉じ方向への制御を開始する。これにより、絞り羽根7の開放位置からの閉じ動作が開始され、開口径(ここでは、シャッタ開口径)が減少し始める。
ここで、この閉じ始めにおける絞り羽根7の駆動を絞りアクチュエータ1のみで行う場合について説明する。メータやステッピングモータにより構成される絞りアクチュエータ1は、駆動を開始してから所定の駆動速度まで加速するのにある程度の時間がかかる。このため、図4中に点線で示すように、シャッタ閉じ動作は、その閉じ始めから徐々に閉じ速度が速くなっていく。そして、閉じ始めから、例えば照度90%の開口径に到達するまでに時間T3′を要する。
これに対して、本実施例のように、シャッタの閉じ始めからコイルバネ4の付勢力を与えて絞りアクチュエータ1をアシストすると、図4中に実線で示すように、閉じ始め時点の直後から概ね所望の閉じ速度でシャッタを閉じ動作させることができる。このため、閉じ始めから照度90%の開口径に到達するまでに、上記時間T3′よりも短いT3しか要さない。
ここで、図4には、トリガ信号の入力時点からシャッタ開口の閉じ始めまでの時間をT1、閉じ始めから閉じ切り(全閉)までの時間をT2、トリガ信号の入力時点から、閉じ始めから閉じきりまでの露光量の半分が露光される時点までの時間を有効露出時間Teとして示している。また、Te−T1はシャッタ時間を表す。
絞りアクチュエータ1のみで閉じ駆動を行う場合、シャッタ時間は、絞りアクチュエータ1による閉じ駆動をコイルバネ4の付勢力でアシストする場合に比べて、上記時間T3′とT3との差分だけ長くなる。言い換えれば、本実施例のように絞りアクチュエータ1による閉じ駆動をコイルバネ4の付勢力でアシストすることにより、絞りアクチュエータ1のみで閉じ駆動を行う場合に比べて、シャッタの閉じ駆動に要する時間を短くすることができる。そしてその結果、より高速のシャッタスピードを設定することが可能となる。
なお、ここでは、開放位置からのシャッタ閉じ動作について説明したが、開放位置と中間絞り位置との間の位置からのシャッタ閉じ動作においても、その開始時点から絞りアクチュエータ1による駆動に対してコイルバネ4の付勢力によるアシストが行われる。よって、開放位置からのシャッタ閉じ動作と同様に、シャッタスピードを上げる効果がある。
一方、図4には、静止画撮影時の最大開口径(開放位置)に対する動画撮影時における最大開口径(中間絞り位置)の関係を示している。本実施例では、動画撮影時における最大開口径を開放状態から1EV分低い開口径に設定している。そして、動画撮影時におけるこの最大開口径以下の領域では、絞りアクチュエータ1による駆動のみで絞り羽根7を動作させ、コイルバネ4の閉じ方向の付勢力は与えない。動画撮影時には、被写体の明るさが刻々と変化するのに応じて絞り開口を連続して変化させるため、絞りアクチュエータ1には常時通電が行われる。このため、動画撮影時にはコイルバネ4の閉じ方向の付勢力を与えないようにすることにより、絞りアクチュエータ1の作動負荷を低減させ、消費電力を抑えている。
以上説明したように、本実施例によれば、絞り兼シャッタ装置において、静止画撮影時の高速シャッタと、動画撮影時の低消費電力化の双方を実現することができる。
なお、上記実施例では、いわゆる虹彩型の絞り兼シャッタ装置について説明したが、本発明は、これ以外の構成の絞り兼シャッタ装置にも適用することができる。
本発明の実施例である絞り兼シャッタ装置の全閉状態を示す正面図。 実施例の絞り兼シャッタ装置の中間絞り状態を示す正面図。 実施例の絞り兼シャッタ装置の全開状態を示す正面図。 実施例の絞り兼シャッタ装置の動作を示す説明図。 実施例の絞り兼シャッタ装置を搭載したビデオカメラの構成を示すブロック図。
符号の説明
1 絞りアクチュエータ
2 ギア
3 羽根駆動部材
4 コイルバネ
5 バネ保持部材
6 絞り地板
7 絞り羽根

Claims (5)

  1. 光通過口を開放状態とする第1の位置および前記光通過口を全閉状態とする第2の位置を含む可動範囲を有する遮光部材と、
    前記遮光部材を駆動するアクチュエータと、
    前記可動範囲のうち、前記第1の位置と前記第2の位置との間の第3の位置よりも前記第1の位置側の第1の領域において前記遮光部材に閉じ方向の付勢力を与え、前記第3の位置よりも前記第2の位置側の第2の領域において前記遮光部材に前記付勢力を与えない付勢機構とを有することを特徴とする光量調節装置。
  2. 前記付勢機構は、前記第1の領域において、前記第1の位置に近いほど前記付勢力を強くすることを特徴とする請求項1に記載の光量調節装置。
  3. 前記アクチュエータからの駆動力を前記遮光部材に伝達する第1の部材を有し、
    前記付勢機構は、
    前記遮光部材が前記第2の領域で動作する際に前記第1の部材とともに移動する第2の部材と、
    前記遮光部材が前記第1の領域で動作する際に前記第2の部材の移動を阻止するストッパと、
    前記第1の部材と前記第2の部材との間に設けられたバネ部材とを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の光量調節装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1つに記載の光量調節装置を有することを特徴とする光学機器。
  5. 静止画撮影時に前記遮光部材を前記可動範囲で動作させ、動画撮影時に前記遮光部材を前記第2の領域で動作させるよう前記アクチュエータを制御する制御手段を有することを特徴とする請求項4に記載の光学機器。
JP2005229611A 2005-08-08 2005-08-08 光量調節装置および光学機器 Pending JP2007047289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005229611A JP2007047289A (ja) 2005-08-08 2005-08-08 光量調節装置および光学機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005229611A JP2007047289A (ja) 2005-08-08 2005-08-08 光量調節装置および光学機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007047289A true JP2007047289A (ja) 2007-02-22

Family

ID=37850183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005229611A Pending JP2007047289A (ja) 2005-08-08 2005-08-08 光量調節装置および光学機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007047289A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009180921A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Canon Inc 光量調節装置及びカメラ
JP2010145969A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Sony Corp 撮像装置
CN102346349A (zh) * 2010-07-21 2012-02-08 佳能株式会社 快门设备、摄像设备和快门控制方法
JP2014052605A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Ricoh Imaging Co Ltd マウントアダプター及びカメラシステム
JP2016105195A (ja) * 2010-08-23 2016-06-09 キヤノン電子株式会社 光量調節装置および光学機器
WO2021057646A1 (zh) * 2019-09-26 2021-04-01 维沃移动通信有限公司 摄像头模组及电子设备
CN112666700A (zh) * 2020-11-23 2021-04-16 山东大学 一种基于压电驱动的叶片式快速机械光开关

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009180921A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Canon Inc 光量調節装置及びカメラ
JP2010145969A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Sony Corp 撮像装置
US8052340B2 (en) 2008-12-22 2011-11-08 Sony Corporation Imaging apparatus
CN102346349A (zh) * 2010-07-21 2012-02-08 佳能株式会社 快门设备、摄像设备和快门控制方法
JP2016105195A (ja) * 2010-08-23 2016-06-09 キヤノン電子株式会社 光量調節装置および光学機器
JP2014052605A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Ricoh Imaging Co Ltd マウントアダプター及びカメラシステム
WO2021057646A1 (zh) * 2019-09-26 2021-04-01 维沃移动通信有限公司 摄像头模组及电子设备
CN112666700A (zh) * 2020-11-23 2021-04-16 山东大学 一种基于压电驱动的叶片式快速机械光开关
CN112666700B (zh) * 2020-11-23 2022-04-22 山东大学 一种基于压电驱动的叶片式快速机械光开关

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7374353B2 (en) Light control apparatus and optical apparatus
US8157458B2 (en) Focal-plane shutter apparatus and image-pickup apparatus
JP2007047289A (ja) 光量調節装置および光学機器
US9432567B2 (en) Image pickup apparatus and imaging method that perform focus action following zoom action
US6811331B2 (en) Lens shutter system
US8488226B2 (en) Optical apparatus
JP2012013896A (ja) 光学機器
JP5595060B2 (ja) 光量調整装置とそれを有する撮像装置
US10009548B2 (en) Lens apparatus, image pickup apparatus, and image pickup system
JP2010175839A (ja) 光学機構
JP5847438B2 (ja) 光量調節装置
JP5241396B2 (ja) 光学部材制御装置および制御方法、レンズ鏡筒、撮像装置および制御方法
JPH0224640A (ja) カメラ
JP6063324B2 (ja) 撮像装置及びフォーカルプレーンシャッタ
JP6004668B2 (ja) 光学機器およびレンズ装置
JP2015169750A (ja) 光量調節装置および撮像装置
US11108969B2 (en) Shutter apparatus, imaging apparatus, control method of shutter apparatus, and storage medium
US8529141B2 (en) Camera
JP6513182B2 (ja) 撮像装置
JP7475872B2 (ja) レンズ装置及びそれを有する撮像装置
JP2002182263A (ja) 光量調節装置、撮影レンズ鏡筒および撮像装置
JP2017116642A (ja) 光量調整装置およびこれを用いたレンズ鏡筒、光学機器
JP2005242114A (ja) カメラ及びレンズ及びカメラシステム
JP2006106542A (ja) 撮影光学系の制御装置および光学機器
JP2006259262A (ja) レンズ鏡筒および光学機器