WO2013080571A1 - 表示制御装置及び表示制御方法 - Google Patents

表示制御装置及び表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013080571A1
WO2013080571A1 PCT/JP2012/007718 JP2012007718W WO2013080571A1 WO 2013080571 A1 WO2013080571 A1 WO 2013080571A1 JP 2012007718 W JP2012007718 W JP 2012007718W WO 2013080571 A1 WO2013080571 A1 WO 2013080571A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
display control
display
reception quality
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/007718
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敬士 田島
濱田 裕司
大西 伸幸
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to EP12852767.8A priority Critical patent/EP2787648A4/en
Priority to US14/127,618 priority patent/US9225445B2/en
Publication of WO2013080571A1 publication Critical patent/WO2013080571A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/13Arrangements for device control affected by the broadcast information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/11Arrangements for counter-measures when a portion of broadcast information is unavailable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/41Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas
    • H04H60/44Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas for identifying broadcast stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop

Definitions

  • the present invention relates to a display control device and a display control method for preventing flicker and improving visibility in displaying character data on a broadcast receiving device.
  • the navigation device predicts the interval of the time when the next intersection is enlarged and displayed based on the distance and the vehicle speed, and if the interval is less than a predetermined time, the traffic information It is known that display is not permitted (see, for example, Patent Document 1).
  • the second display having the display time of 3 seconds is preferentially executed after 2 seconds.
  • the first display may be displayed for only 1 second, and as a result, the screen may flicker.
  • a predetermined value for example, , See Patent Document 2.
  • the conventional configuration described above has a problem in that display control such as not permitting display of character data cannot be performed, and the screen appears to flicker.
  • An object of the present invention is to provide a display control device and a display control method capable of preventing intermittent information display or screen flickering when receiving and displaying character data of radio broadcast or television broadcast.
  • the first aspect of the present invention is directed to a display control device that receives and displays character data.
  • the display control apparatus includes a reception frequency acquisition unit that acquires a reception frequency, a reception quality acquisition unit that acquires reception quality of a signal at the reception frequency, and first data acquisition that acquires first data at the reception frequency.
  • the second data acquisition unit for acquiring the second data from the signal of the reception frequency, and the display of the first data between the acquisition of the first data and the acquisition of the second data based on the reception quality
  • a display unit for displaying the first data and / or the second data in accordance with the control of the display control unit.
  • the display control unit controls the display of the first data not to be performed until at least the second data is acquired when the reception quality is higher than a predetermined value.
  • the display control device includes: a broadcast station determination unit that determines whether or not a broadcast station that broadcasts a signal at a reception frequency is a broadcast station that transmits second data; A broadcast station storage unit that stores the data, and the display control unit transmits the second data to the broadcast station storage unit even if the reception quality is higher than a predetermined value. If it is determined that the broadcast station is not broadcast, the first data is controlled to be displayed.
  • the broadcast station determination unit determines that the broadcast station that broadcasts the signal is a broadcast station that transmits the second data when the second data is acquired from the signal at the reception frequency, and receives the signal at the reception frequency. If the second data cannot be acquired even after a predetermined time has elapsed with the received quality higher than a predetermined value, it is determined that the broadcast station that broadcasts the signal is a broadcast station that does not transmit the second data.
  • the display control device further includes a third data acquisition unit that acquires, from the signal, third data that is used as a material for determining whether or not a broadcast station that broadcasts a signal having a reception frequency is a broadcast station that transmits second data.
  • the broadcast station determination unit determines that the broadcast station that broadcasts the reception frequency signal is the broadcast station that transmits the second data when the third data acquisition unit acquires the third data. If the third data cannot be acquired even after a predetermined time has elapsed with the reception quality being higher than the predetermined value, it is determined that the broadcast station that broadcasts the signal is a broadcast station that does not transmit the second data.
  • the display control device includes a sub reception frequency acquisition unit that acquires a frequency received by the sub tuner, a sub reception quality acquisition unit that acquires reception quality of a signal at a reception frequency of the sub tuner, and a signal at the reception frequency of the sub tuner. Based on the sub-second data acquisition unit that acquires the sub-second data, the reception quality of the signal at the reception frequency of the sub-tuner, and the sub-second data, the broadcasting station that broadcasts the signal at the reception frequency of the sub-tuner A sub-broadcasting station determination unit that determines whether or not the broadcast station transmits data, and the broadcasting station storage unit also stores the determination result of the sub-broadcasting station determination unit for each reception frequency.
  • the display control apparatus further includes a stability determination unit that determines whether the reception quality is stable or unstable, and the display control unit is configured to receive the reception quality by the stability determination unit even when the reception quality is not higher than a predetermined value. If it is determined to be unstable, control is performed to delay the display of the first data.
  • the display control device further includes a vehicle speed acquisition unit that acquires speed information of a vehicle equipped with the display control device, and the stability determination unit determines that reception quality is unstable when the vehicle speed is greater than a predetermined value. To do.
  • the stability determining unit determines that the reception quality is unstable when the change in the reception quality during the most recent predetermined time is large.
  • the display control unit controls to display the first data if the reception quality is once below a predetermined value from the acquisition of the first data to the acquisition of the second data.
  • the second aspect of the present invention is directed to a display control method in which a display control device receives and displays character data.
  • the display control method according to the present invention includes a reception frequency acquisition step of acquiring a reception frequency, a reception quality acquisition step of acquiring a reception quality of a signal of the reception frequency, and a first of acquiring first data at the reception frequency.
  • the display control device that receives and displays character data predicts the time until the character data is acquired based on the reception quality, and displays the character data.
  • display control such as not permitting, it is possible to prevent intermittent information display or screen flickering and improve visibility.
  • (A), (b) is a figure which shows the example of a display in a display part, (a) is a figure which shows the example of a display when the broadcasting station name of analog broadcasting cannot be acquired, (b) is the broadcasting station name of analog broadcasting Showing a display example when the It is a figure which shows the example of a display in a display part, and is a figure which shows the example of a display when both a frequency and a broadcast station name can be displayed (A), (b) is a figure which shows the example of a display in a display part, (a) is a figure which shows the example of a display when it is estimated that time until it acquires the broadcasting station name of analog broadcasting is long, (b) ) Is a diagram showing a display example when it is predicted that the time until acquisition of an analog broadcast station name is short Flowchart showing the operation of the display control apparatus of the first
  • FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of a display control apparatus according to Embodiment 2.
  • A (b) is a figure which shows the example of a display in a display part
  • (a) is a figure which shows the example of a display when the broadcast station name of an analog broadcast and the broadcast station name of a digital broadcast can be acquired
  • (B) is a figure which shows the example of a display when only the broadcast station name of a digital broadcast can be acquired.
  • FIG. 9 is a block diagram showing an internal configuration of a display control apparatus according to a fourth embodiment.
  • (A), (b) is a figure which shows the example which judges whether a broadcast station judgment part is a broadcast station which transmits 2nd data, (a) is a case where it judges as a broadcast station which transmits 2nd data The figure which shows the example of (b), The figure which shows the example in the case of judging that it is a broadcasting station which does not transmit 2nd data The figure which shows the example of the judgment result accumulate
  • FIG. 7 is a block diagram showing an internal configuration of a display control apparatus according to a fifth embodiment.
  • FIG. 7 is a block diagram showing an internal configuration of a display control apparatus according to a sixth embodiment.
  • FIG. 9 is a block diagram showing an internal configuration of a display control apparatus according to a seventh embodiment. Flowchart showing the operation of the display control apparatus of the seventh embodiment.
  • FIG. 9 is a block diagram showing an internal configuration of a display control apparatus according to an eighth embodiment.
  • FIG. 9 is a block diagram showing an internal configuration of a display control apparatus according to a ninth embodiment. Flowchart showing the operation of the display control apparatus of the ninth embodiment.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an internal configuration of display control apparatus 100 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the display control apparatus 100 shown in FIG. 1 includes a reception frequency acquisition unit 101, a first data acquisition unit 103, a second data acquisition unit 104, a reception quality acquisition unit 102, a display control unit 105, and a display unit 106. Is provided. Hereinafter, each component will be described with reference to the drawings, and the operation of the display control apparatus 100 will be described later.
  • the reception frequency acquisition unit 101 acquires the frequency of the broadcast station that is currently receiving or is about to receive.
  • the frequency is a reception frequency switched by a user's switch operation in, for example, an FM radio.
  • the reception frequency acquisition unit 101 acquires a value such as “98.1 MHz”, for example.
  • the first data acquisition unit 103 acquires first data related to the reception frequency as information to be displayed on the display unit 106.
  • FIG. 2A is a diagram illustrating an example of displaying first data indicating a reception frequency “98.1 MHz” in the FM radio.
  • the second data acquisition unit 104 acquires second data related to the broadcast station name as information to be displayed on the display unit 106 from the signal of the reception frequency acquired by the reception frequency acquisition unit 101.
  • FIG. 2 (b) is a second diagram showing a broadcast station name “A STATION” in analog broadcasting of a reception frequency “98.1 MHz” in character data broadcasting such as Radio Broadcast Data System (hereinafter referred to as RBDS) on FM radio. It is a figure which shows an example which displays data.
  • RBDS Radio Broadcast Data System
  • the reception quality acquisition unit 102 acquires the reception quality of the signal at the reception frequency acquired by the reception frequency acquisition unit 101.
  • the reception quality is, for example, electric field strength. Even when the electric field strength is high, if the interference due to the signal of the adjacent frequency is large, the time until the second data acquisition unit 104 acquires the second data becomes long. Therefore, the reception quality may be a quality value calculated in consideration of not only the electric field strength but also interference due to signals of adjacent frequencies.
  • the display control unit 105 controls display on the display unit 106 based on the level of reception quality acquired by the reception quality acquisition unit 102. For example, when the reception quality acquired by the reception quality acquisition unit 102 is higher than a predetermined value, the display control unit 105 predicts that the time until the second data acquisition unit 104 acquires the second data is short, Control is performed so that the display of the first data acquired by the one data acquisition unit 103 is not performed until at least the second data is acquired.
  • the reception quality is, for example, electric field strength, and the predetermined value is, for example, “30 dB ⁇ V”.
  • the display control unit 105 when the reception quality of the signal from the broadcasting station having the reception frequency “98.1 MHz” is “10 dB ⁇ V”, the display control unit 105 is not more than “30 dB ⁇ V”. It is predicted that it takes a long time until the name of the analog broadcasting station, which is the second data, is acquired. In this case, the display control unit 105 controls the display unit 106 to display the reception frequency “98.1 MHz” that is the first data.
  • the display control unit 105 when the reception quality of the signal from the broadcasting station having the reception frequency “98.1 MHz” is “60 dB ⁇ V”, the display control unit 105 has a higher reception quality than “30 dB ⁇ V”. It is predicted that the time until the broadcast station name as the second data is acquired is short. In this case, the display control unit 105 does not display the reception frequency “98.1 MHz” that is the first data, and controls to display a blank on the display unit 106 until the broadcast station name that is the second data is acquired. .
  • the display unit 106 displays the first data acquired by the first data acquisition unit 103 and / or the second data acquired by the second data acquisition unit 104 according to the control of the display control unit 105.
  • the display unit 106 displays the first data.
  • a certain reception frequency “98.1 MHz” is displayed.
  • the display unit 106 displays the analog broadcasting station name “A STATION” as the second data. indicate.
  • FIG. 2A when the broadcasting station name of the analog broadcast as the second data is not acquired, the display unit 106 displays the first data.
  • a certain reception frequency “98.1 MHz” is displayed.
  • the display unit 106 displays the analog broadcasting station name “A STATION” as the second data. indicate.
  • FIG. 2B when the analog broadcasting station name as the second data has been acquired, the display unit 106 displays the analog broadcasting station name “A STATION” as the second data. indicate.
  • FIG. 2B when the analog broadcasting station name as the second data has been acquired, the display unit 106 displays the analog broadcasting station name “A
  • the display control unit 105 does not display the reception frequency “98.1 MHz” that is the first data, but displays a blank until the broadcast station name that is the second data is acquired. In such a control, the display unit 106 displays a blank. Thereby, the flickering display on the display unit 106 can be prevented.
  • the display unit 106 displays the reception frequency “98.1 MHz as the first data as shown in FIG. Is displayed.
  • the display unit 106 displays the reception frequency “98.1 MHz” that is the first data and the second data as shown in FIG. Both analog broadcast station name “A STATION” that is data is displayed.
  • FIG. 1 shows a case where both the reception frequency and the broadcasting station name are displayed as shown in FIG.
  • the display control unit 105 does not display the reception frequency “98.1 MHz” that is the first data, but displays a blank until the broadcast station name that is the second data is acquired. In such a control, the display unit 106 displays a blank. As a result, the analog broadcast station name is not additionally displayed immediately after the reception frequency is displayed, so that the visibility can be improved.
  • the intermittent display includes a case where additional display is performed in such a short time, but flickering can be similarly prevented by controlling the display as described above.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the display control apparatus 100 according to the first embodiment.
  • the reception frequency acquisition unit 101 acquires the frequency of the broadcast station that is currently receiving or is about to receive (step S400).
  • the first data acquisition unit 103 acquires first data related to the reception frequency from the frequency value acquired in step S400 (step S401). If the first data can be acquired in step S401 (Yes in step S401), the process proceeds to step S402. If the first data cannot be acquired (No in step S401), the process returns to step S401.
  • step S402 the reception quality acquisition unit 102 acquires the reception quality of the signal at the reception frequency acquired by the reception frequency acquisition unit 101.
  • the display control unit 105 determines whether or not the reception quality acquired by the reception quality acquisition unit 102 is higher than a predetermined value (step S403), and when the reception quality is higher than the predetermined value (step S403). If yes, the process proceeds to step S405. If not (No in step S403), the process proceeds to step S404.
  • step S404 the display unit 106 displays the first data acquired by the first data acquisition unit 103.
  • step S405 the second data acquisition unit 104 acquires second data related to the broadcast station name at the reception frequency acquired by the reception frequency acquisition unit 101. If the second data can be acquired in step S405 (Yes in step S405), the process proceeds to step S406. If the second data cannot be acquired (No in step S405), the process returns to step S405. In step S406, the display unit 106 displays the second data acquired by the second data acquisition unit 104.
  • step S407 the display control device 100 determines whether or not to end a series of processing.
  • the display control unit 105 predicts the time until the second data is acquired based on the reception quality of the signal from the broadcast station, and the time is short. Controls to display a blank without displaying the first data on the display unit 106 until the second data is acquired. Therefore, intermittent display of information on the display unit 106 or flickering of the screen due to information being displayed or not displayed on the display unit 106 can be prevented. As a result, the visibility of information displayed on the display unit 106 can be improved.
  • the display control unit 105 may perform control so that the first data is displayed if the reception quality once falls below a predetermined value from the acquisition of the first data to the acquisition of the second data.
  • Embodiment 2 When the first data may not be acquired
  • the reception frequency has been described as an example of the first data acquired by the first data acquisition unit 103.
  • first data that the first data acquisition unit 103 cannot acquire.
  • the first data is a broadcasting station name in RBDS for analog broadcasting
  • the second data is a broadcasting station name in data broadcasting for digital broadcasting. Note that analog broadcasting and digital broadcasting are performed at the same frequency.
  • analog broadcasting there are broadcasting stations that do not perform RBDS. That is, there is a broadcasting station that does not transmit the first data. In this case, if waiting for the acquisition of the first data, the second data cannot be displayed any time. If the first data is not acquired when the second data is acquired, the display control apparatus according to the second embodiment immediately displays the second data on the display unit 106 as soon as the second data can be acquired. This is particularly effective when the time to acquire the second data is long but the first data cannot be acquired.
  • FIG. 6 is a block diagram illustrating an internal configuration of the display control apparatus 200 according to the second embodiment.
  • symbol is attached
  • the display control apparatus 200 according to the second embodiment includes a display unit 506 instead of the display unit 106.
  • the display unit 506 displays the first data acquired by the first data acquisition unit 103 or the second data acquired by the second data acquisition unit 104 according to the control of the display control unit 105.
  • the display unit 506 as shown in FIG. Displays the name of the broadcasting station of the digital broadcast, which is the second data, with priority.
  • the display control unit 105 is as shown in FIG. The broadcast station name of the analog broadcast is determined as a broadcast station that does not transmit the first data, and the display unit 506 immediately displays the broadcast station name of the digital broadcast that is the second data.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the display control apparatus 200 according to the second embodiment.
  • step S700 and step S701 are performed instead of step S401 shown in the flowchart of FIG.
  • the reception frequency acquisition unit 101 acquires the frequency of the broadcast station that is currently receiving or is about to receive (step S400).
  • the second data acquisition unit 104 acquires second data from the signal of the reception frequency acquired in step S400 (step S700). If the second data can be acquired in step S700 (Yes in step S700), the process proceeds to step S406. If the second data cannot be acquired (No in step S700), the process proceeds to step S701.
  • step S701 the first data acquisition unit 103 acquires first data from the signal of the reception frequency acquired in step S400. If the first data can be acquired in step S701 (Yes in step S701), the process proceeds to step S402. If the first data cannot be acquired (No in step S701), the process returns to step S700.
  • the operations after step S402 in the present embodiment are the same as those in the flowchart of the first embodiment shown in FIG.
  • the second data is immediately displayed on the display unit 506 as soon as the second data can be acquired. can do.
  • the second data acquired by the second data acquisition unit 104 As the second data acquired by the second data acquisition unit 104, the broadcast station name indicated by the character data transmitted by the character data broadcast on the FM radio has been described as an example. However, there are broadcast stations that do not perform character data broadcast, that is, broadcast stations that do not transmit second data in the first place. In this case, even if the reception quality of the signal from the broadcasting station is high, the second data acquisition unit 104 cannot acquire the second data indefinitely.
  • the display control apparatus displays the first data when the second data cannot be acquired even after waiting for a predetermined time when the reception quality is high. For example, if the second data cannot be acquired even after 10 seconds from the determination that the display control unit 105 does not display the first data, the first data is displayed on the display unit 106.
  • the first data is displayed when the state in which the second data cannot be acquired does not change even after a predetermined time has elapsed. For this reason, the display of the first data is always delayed by a predetermined time. However, it is already known which broadcast station does not transmit the second data in the first place.
  • the display control apparatus searches in advance for each frequency whether or not it is a broadcasting station that transmits the second data, and the broadcasting station that does not broadcast the second data has the first regardless of the reception quality. Display data. This is effective when a broadcasting station that transmits the second data and a broadcasting station that does not transmit the second data are mixed.
  • the first data is a broadcasting station name in analog broadcasting RBDS and the second data is a broadcasting station name in digital broadcasting data broadcasting.
  • analog broadcasting and digital broadcasting are performed at the same frequency.
  • the display control device that receives a signal from a specific broadcasting station cannot obtain the name of the digital broadcasting broadcasting station, which is the second data. It is better to display the first data that is immediately.
  • FIG. 9 is a block diagram showing an internal configuration of the display control apparatus 300 according to the fourth embodiment.
  • the display control apparatus 300 according to the fourth embodiment includes a display control unit 805 instead of the display control unit 105, a display unit 806 instead of the display unit 106, and further includes a broadcasting station determination unit 807 and a broadcasting station storage unit 808. Prepare.
  • the broadcast station determination unit 807 broadcasts the signal of the reception frequency acquired by the reception frequency acquisition unit 101 based on the reception quality acquired by the reception quality acquisition unit 102 and the second data acquired by the second data acquisition unit 104. It is determined whether or not the broadcasting station to be transmitted is a broadcasting station that transmits second data that is character data. Specifically, the broadcast station determination unit 807 determines that the second data acquisition unit 104 is a broadcast station that transmits the second data when the second data acquisition unit 104 acquires the second data. On the other hand, if the second data cannot be acquired even after a predetermined time has elapsed with the reception quality acquired by the reception quality acquisition unit 102 being higher than the predetermined value, it is determined that the broadcasting station does not transmit the second data.
  • the broadcasting station determination unit 807 determines that the broadcasting station transmits the second data.
  • the state where the reception quality is higher than a predetermined value (30 dB ⁇ V) is predetermined. If the second data cannot be acquired even after the time (for example, 10 seconds) continues, the broadcast station determination unit 807 determines that the second data is not transmitted.
  • the broadcast station accumulating unit 808 displays a determination result by the broadcast station determination unit 807 as to whether a broadcast station that transmits the second data, a broadcast station that does not transmit the second data, or waiting for determination for each reception frequency. accumulate. For example, in the example illustrated in FIG. 11, “waiting for determination” is stored for the reception frequency “87.9 MHz”. “Waiting for determination” indicates that it is not yet determined whether the broadcasting station transmits the second data or not. For the reception frequency “88.1 MHz”, “present” indicating that the broadcast station transmits the second data is stored, and for the reception frequency “88.3 MHz”, the second data is stored. “None” indicating that the broadcasting station does not transmit is stored.
  • the display control unit 805 of the present embodiment causes the second data acquisition unit 104 to It is predicted that the time until the two data is acquired is short, and the display of the first data acquired by the first data acquisition unit 103 is controlled not to be performed until at least the second data is acquired.
  • the determination result stored in the broadcast station storage unit 808 at the reception frequency acquired by the reception frequency acquisition unit 101 is “none”
  • the display control unit 805 predicts that the second data is not acquired. Then, the display control unit 805 controls to display the first data acquired by the first data acquisition unit 103 on the display unit 806 immediately.
  • the reception quality is, for example, electric field strength
  • the predetermined value is, for example, “30 dB ⁇ V”.
  • the display control unit 805 refers to the determination result shown in FIG. 11 stored in the broadcast station storage unit 808 and sets the broadcast station having the reception frequency “88.3 MHz” to the second data (digital broadcasting). It is determined that the broadcasting station does not acquire the broadcasting station name. At this time, the display control unit 805 controls to display the first data (analog broadcast station name) “B STATION” on the display unit 806 immediately. Further, as shown in FIG.
  • the display control unit 805 refers to the determination result shown in FIG. 11 stored in the broadcast station storage unit 808 and sets the broadcast station having the reception frequency “88.1 MHz” to the second data (digital broadcast). Broadcast station name). At this time, the display control unit 805 does not immediately display the first data (analog broadcast station name) “C STATION”, but until the second data (digital broadcast station name) is acquired. Is controlled to display a blank.
  • the display unit 806 displays the first data acquired by the first data acquisition unit 103 and / or the second data acquired by the second data acquisition unit 104 according to the control of the display control unit 805. For example, as shown in FIG. 12A, if the display control unit 805 determines to immediately display the first data (analog broadcast station name) “B STATION”, the display unit 806 displays the first data ( Analog broadcast station name) “B STATION” is displayed immediately. Also, as shown in FIG.
  • the display control unit 805 determines that the first data (analog broadcast station name) “C STATION” is not immediately displayed, the display unit 806 displays the second data ( A blank is displayed until the digital broadcast station name is acquired, and if the second data (digital broadcast station name) is acquired, the second data (digital broadcast station name) is displayed.
  • FIG. 13 is a flowchart illustrating a data update operation of the broadcast station storage unit 808 performed by the display control apparatus 300 according to the fourth embodiment.
  • the reception frequency acquisition unit 101 acquires the frequency of the broadcast station that is currently receiving or is about to receive (step S1200).
  • the broadcast station determination unit 807 refers to the determination result stored in the broadcast station storage unit 808 and determines whether the broadcast station at the reception frequency acquired by the reception frequency acquisition unit 101 is a broadcast station that transmits the second data. Is determined (step S1201). If it is a broadcasting station that transmits the second data (Yes in step S1201), the process returns to step S1200. If it is not a broadcasting station that transmits the second data (No in step S1201), the process proceeds to step S1202.
  • step S1202 the reception quality acquisition unit 102 acquires the reception quality of the signal of the reception frequency acquired by the reception frequency acquisition unit 101.
  • the display control unit 805 determines whether or not the reception quality acquired by the reception quality acquisition unit 102 is higher than a predetermined value (step S1203). If the reception quality is higher than the predetermined value (step S1203) If yes, the process proceeds to step S1204. If not (No in step S1203), the process returns to step S1200.
  • the second data acquisition unit 104 acquires second data (name of a broadcasting station for digital broadcasting) from the reception frequency signal acquired in step S1200 (step S1204). If the second data can be acquired in step S1204 (Yes in step S1204), the process proceeds to step S1207. If the second data cannot be acquired (No in step S1204), the process proceeds to step S1205.
  • step S1205 the broadcast station determination unit 807 determines whether or not a predetermined time has passed with high reception quality. If the predetermined time has passed with the reception quality being high (Yes in step S1205), the process proceeds to step S1206, and if not (No in step S1205), the process returns to step S1202. In step S1206, the broadcast station determination unit 807 determines that the broadcast station that broadcasts the signal having the reception frequency acquired in step S1200 is a broadcast station that does not transmit the second data, and stores the determination result in the broadcast station storage unit 808. To do.
  • step S1207 the broadcast station determination unit 807 determines that the broadcast station that broadcasts the signal of the reception frequency acquired in step S1200 is the broadcast station that transmits the second data, and the determination result is the broadcast station storage unit 808. To accumulate.
  • step S1206 or step S1207 the display control apparatus 400 determines whether or not to end a series of processing (step S1208), and when it ends (Yes in step S1208), ends the flow and ends. If not (No in step S1208), the process returns to step S1200.
  • FIG. 14 is a flowchart illustrating a data display operation performed by the display control apparatus 300 according to the fourth embodiment.
  • the process of step S1303 is performed in addition to the process of the flowchart shown in FIG.
  • the reception frequency acquisition unit 101 acquires the frequency of the broadcast station that is currently receiving or is about to receive (step S400).
  • the first data acquisition unit 103 acquires first data related to the reception frequency from the signal of the reception frequency acquired in step S400 (step S401). If the first data can be acquired (Yes in step S401), the process proceeds to step S402. If the first data cannot be acquired (No in step S401), the process returns to step S401.
  • the reception quality acquisition unit 102 acquires the reception quality of the signal of the reception frequency acquired by the reception frequency acquisition unit 101.
  • the display control unit 105 determines whether or not the reception quality acquired by the reception quality acquisition unit 102 is higher than a predetermined value (step S403), and when the reception quality is higher than the predetermined value (step S403). If yes, the process proceeds to step S1303. If not (No in step S403), the process proceeds to step S404.
  • step S1303 the display control unit 805 refers to the determination result stored in the broadcast station storage unit 808, and the broadcast station that broadcasts the signal of the reception frequency acquired by the reception frequency acquisition unit 101 transmits the second data. It is determined whether or not it is a broadcasting station that does not. If it is determined that the broadcasting station does not transmit the second data (Yes in step S1303), the display control unit 805 predicts that the second data is not acquired, and the process proceeds to step S404. On the other hand, when it is determined that the broadcasting station transmits the second data (No in step S1303), the display control unit 805 predicts that the second data is acquired, and the process proceeds to step S405.
  • the operations after step S404 in the present embodiment are the same as those in the flowchart of the first embodiment shown in FIG.
  • whether or not the broadcasting station broadcasts the second data is searched in advance for each frequency and stored in the broadcasting station storage unit 808.
  • the broadcast station storage unit 808 when receiving a signal from a broadcast station that does not broadcast the second data, the first data is displayed regardless of the reception quality. As a result, the responsiveness of the device to the user increases.
  • a broadcast station that does not send character data is determined by the third data
  • a broadcast station that broadcasts a signal of a reception frequency acquired by the reception frequency acquisition unit 101 based on reception quality and second data at a currently received frequency is a broadcast station that transmits the second data. Determine whether or not. However, when the data size of the second data is large, it takes a long time to acquire the second data. In this Embodiment, it is judged whether it is a broadcasting station which transmits 2nd data based on the acquisition condition of 3rd data instead of 2nd data.
  • the acquisition may take a long time of about 30 seconds.
  • the broadcasting station also transmits third data indicating that the broadcasting station is a digital broadcasting station, and the third data can be acquired in a short time such as within 5 seconds. If it is not a digital broadcasting station, detailed data of the music in the digital broadcasting is not transmitted, and therefore it is possible to determine whether or not the broadcasting station transmits the second data by acquiring the third data.
  • FIG. 15 is a block diagram illustrating an internal configuration of the display control apparatus 400 according to the fifth embodiment.
  • symbol is attached
  • the display control apparatus 400 according to the fifth embodiment includes a broadcast station determination unit 1407 instead of the broadcast station determination unit 807, and further includes a third data acquisition unit 1409.
  • the third data acquisition unit 1409 is a third data serving as a determination material for determining whether or not the broadcast station that broadcasts the signal of the reception frequency acquired by the reception frequency acquisition unit 101 is a broadcast station that transmits the second data. Obtained from the received frequency signal obtained by the received frequency obtaining unit 101.
  • the third data is data indicating, for example, digital broadcasting.
  • the broadcast station determination unit 1407 receives the reception frequency acquired by the reception frequency acquisition unit 101 based on the reception quality of the signal of the reception frequency acquired by the reception quality acquisition unit 102 and the third data acquired by the third data acquisition unit 1409. It is determined whether the broadcast station that broadcasts the frequency signal is a broadcast station that transmits the second data. Specifically, the broadcast station determination unit 1407 determines that it is a broadcast station that transmits the second data when the third data acquisition unit 1409 acquires the third data. On the other hand, if the third data cannot be acquired even after a predetermined time has elapsed with the reception quality acquired by the reception quality acquisition unit 102 being higher than the predetermined value, it is determined that the broadcast station does not transmit the second data.
  • a broadcast station that broadcasts a signal of a reception frequency acquired by the reception frequency acquisition unit 101 based on reception quality and second data at a currently received frequency is a broadcast station that transmits the second data. Determine whether or not. However, it is impossible to determine whether or not the broadcast station transmits the second data until the tuner actually sets the reception frequency to the corresponding frequency and acquires the signal.
  • the sub-tuner is a broadcasting station that transmits second data for another frequency while receiving and outputting a broadcast of a certain frequency. As described above, if there are two tuners, it is possible to determine in advance whether or not the broadcasting station transmits the second data by the sub-tuner before the reception output by the main tuner.
  • FIG. 16 is a block diagram showing an internal configuration of the display control apparatus 500 according to the sixth embodiment.
  • symbol is attached
  • Display control apparatus 500 of Embodiment 6 further includes a sub reception frequency acquisition unit 1501, a sub reception quality acquisition unit 1502, a sub second data acquisition unit 1504, and a sub broadcast station determination unit 1507 constituting a sub tuner.
  • the sub reception frequency acquisition unit 1501 acquires the frequency of the broadcasting station that the sub tuner is currently receiving. In addition, since it is a sub-tuner, the sound of the broadcasting station is not always emitted from the speaker.
  • the sub reception frequency acquisition unit 1501 acquires a value such as “98.1 MHz” that is the reception frequency of the sub tuner during the back search.
  • the sub reception quality acquisition unit 1502 acquires the reception quality of the signal of the reception frequency acquired by the sub reception frequency acquisition unit 1501.
  • the reception quality is, for example, electric field strength.
  • the sub tuner switches the reception frequency at regular intervals. Thereby, a broadcast station can be determined in advance in all frequency bands.
  • the sub second data acquisition unit 1504 acquires sub second data related to the broadcast station name from the reception frequency signal acquired by the sub reception frequency acquisition unit 1501. For example, the sub second data acquisition unit 1504 acquires the broadcasting station name “D STATION-HD1” of the digital broadcast having the reception frequency “98.1 MHz” as the sub second data.
  • the sub broadcast station determination unit 1507 receives the reception acquired by the sub reception frequency acquisition unit 1501 based on the reception quality acquired by the sub reception quality acquisition unit 1502 and the sub second data acquired by the sub second data acquisition unit 1504.
  • the broadcast station that broadcasts the frequency signal determines whether or not the broadcast station transmits the second data, and stores the determination result in the broadcast station storage unit 808.
  • the sub broadcast station determination unit 1507 determines that it is a broadcast station that transmits the second data when the sub second data acquisition unit 1504 acquires the sub second data.
  • the reception quality acquired by the sub reception quality acquisition unit 1502 is higher than a predetermined value, if the sub second data cannot be acquired even after waiting for a predetermined time, it is determined that the broadcasting station does not transmit the second data. To do.
  • Embodiment 7 The judgment timing is changed when the vehicle speed is high and the reception situation is unstable
  • the necessity of displaying the first data is immediately determined at the timing when the first data is acquired.
  • reception quality may change abruptly due to entering / exiting a tunnel, an obstacle such as a building, or the influence of interference radio waves.
  • the reception quality may rapidly deteriorate thereafter, and the second data may not be acquired.
  • the first data is not displayed at the timing when the first data is acquired and the second data cannot be acquired, neither the first data nor the second data is displayed on the display unit.
  • the reception quality may suddenly improve and the second data may be acquired immediately.
  • the display of the first data is determined at the timing when the first data is acquired, and if the second data is acquired immediately thereafter, the second data is displayed immediately after the first data is displayed on the display unit. Will cause the screen to flicker.
  • the timing for determining whether to display the first data based on the reception quality is delayed compared to when the vehicle is stopped.
  • the first data is immediately displayed on the display unit after the first data is acquired while the vehicle is traveling, and then the second data is not displayed even if the second data is acquired for a certain period of time. To prevent flicker. As a result, even when the reception quality changes suddenly due to entering / exiting the tunnel or the like, it is possible to prevent flickering display on the screen and long-term empty display.
  • FIG. 17 is a block diagram showing an internal configuration of the display control apparatus 600 according to the seventh embodiment.
  • symbol is attached
  • the display control apparatus 600 according to the seventh embodiment includes a display control unit 1605 instead of the display control unit 105, and further includes a vehicle speed acquisition unit 1610 and a stability determination unit 1611.
  • the vehicle speed acquisition unit 1610 acquires speed information (vehicle speed information) of a vehicle equipped with the display control device 600 of the present embodiment.
  • the vehicle speed acquisition unit 1610 acquires vehicle speed information such as “60 km / h”, for example.
  • the stability determination unit 1611 determines whether the reception quality is stable or unstable from the vehicle speed information acquired by the vehicle speed acquisition unit 1610. Specifically, the stability determination unit 1611 determines that the reception quality is unstable when the vehicle speed is higher than a predetermined value (for example, 10 km / h).
  • the display control unit 1605 of the present embodiment causes the second data acquisition unit 104 to It is predicted that the time until the two data is acquired is short, and the display of the first data acquired by the first data acquisition unit 103 is controlled not to be performed until at least the second data is acquired.
  • the display determination timing based on the reception quality varies depending on the determination result by the stability determination unit 1611. That is, when the stability determination unit 1611 determines that the reception quality is stable, the display control unit 1605 performs display determination when acquiring the first data. On the other hand, when the stability determining unit 1611 determines that the reception quality is unstable, the display control unit 1605 does not perform display determination when acquiring the first data, and delays the timing of the display determination for a predetermined time.
  • the predetermined time for which the display control unit 1605 delays the display determination is, for example, the maximum time until the second data is acquired in a state where the reception quality is high.
  • the predetermined time is set to 10 seconds, the reception quality is unstable, and after 10 seconds from acquiring the first data, the reception quality at the reception frequency “98.1 MHz” is “10 dB ⁇ V”.
  • the display control unit 1605 predicts that the time until the second data is acquired is long, and displays the reception frequency “98.1 MHz” as the first data on the display unit 106. Control to display on.
  • the reception quality is unstable and the reception quality at the reception frequency “98.1 MHz” is “60 dB ⁇ V” 10 seconds after the first data is acquired.
  • the display control unit 1605 predicts that the time until the second data is acquired is short, and the reception frequency that is the first data as shown in FIG. Control is performed so that a blank is displayed on the display unit 106 until the second data is acquired without displaying “98.1 MHz”.
  • the display control unit 1605 controls to display the second data immediately.
  • the stability determination unit 1611 determines that the reception quality is unstable, the display control unit 1605 does not have to delay the display determination timing for a predetermined time, and does not need to perform the display determination itself.
  • FIG. 18 is a flowchart illustrating the operation of the display control apparatus 600 according to the seventh embodiment.
  • the processes of steps S1702 to S1705 are performed in addition to the process of the flowchart shown in FIG.
  • the reception frequency acquisition unit 101 acquires the frequency of the broadcast station that is currently receiving or is about to receive (step S400).
  • the first data acquisition unit 103 acquires first data related to the reception frequency from the signal of the reception frequency acquired in step S400 (step S401). If the first data can be acquired (Yes in step S401), the process proceeds to step S1702. If the first data cannot be acquired (No in step S401), the process returns to step S401.
  • step S1702 the vehicle speed acquisition unit 1610 acquires speed information (vehicle speed information) of the vehicle on which the display control device 600 of the present embodiment is mounted.
  • the stability determination unit 1611 determines whether the reception quality is stable or unstable from the vehicle speed information acquired by the vehicle speed acquisition unit 1610 (step S1703). If the reception quality is stable (Yes in step S1703), the process proceeds to step 402. If the reception quality is unstable (No in step S1703), the process proceeds to step 1704.
  • step S1704 the second data acquisition unit 104 acquires second data from the reception frequency signal acquired by the reception frequency acquisition unit 101. If the second data can be acquired in step S1704 (Yes in step S1704), the process proceeds to step S406. If the second data cannot be acquired (No in step S1704), the process proceeds to step S1705.
  • step S1705 the display control unit 1605 does not perform display determination according to the level of reception quality, but delays the display determination for a predetermined time. If a predetermined time has elapsed since the acquisition of the first data in step S401 (Yes in step S1705), the process proceeds to step 402. If the predetermined time has not elapsed (No in step S1705), the process returns to step S1704.
  • the operations after step S402 in the present embodiment are the same as those in the flowchart of the first embodiment shown in FIG.
  • Embodiment 8 When the reception quality changes and the reception situation is unstable, the judgment timing is changed)
  • FIG. 19 is a block diagram illustrating an internal configuration of the display control apparatus 700 according to the eighth embodiment.
  • symbol is attached
  • the display control apparatus 700 according to the eighth embodiment includes a display control unit 1605 instead of the display control unit 105, and further includes a stability determination unit 1811. Note that the display control unit 1605 of the present embodiment is the same as the display control unit 1605 described in the seventh embodiment.
  • the stability determination unit 1811 measures a change in reception quality of the signal having the reception frequency acquired by the reception frequency acquisition unit 101, and determines whether the reception quality is stable or unstable. Specifically, the stability determination unit 1811 determines that the reception quality is unstable when the change in reception quality during the most recent predetermined time is large. However, since the reception quality may change when the reception frequency acquired by the reception frequency acquisition unit 101 changes, the stability determination unit 1811 measures the change in reception quality from the time when the reception frequency changes.
  • the stability determination unit 1811 measures the reception quality for the latest 10 seconds every second.
  • the stability determination unit 1811 calculates an average value of absolute values of changes in reception quality, and determines that reception quality is unstable when the average value exceeds a predetermined threshold (for example, 5 dB ⁇ V). If 10 seconds have not elapsed since the time when the reception frequency changed, the stability determination unit 1811 measures the change in reception quality from the time when the reception frequency changes, and determines whether the reception quality is stable or unstable.
  • the display determination of the first data is performed only once. However, if the reception quality changes while the vehicle equipped with the display control device is traveling, the display determination may be performed again periodically. For example, after the determination that the first data is not displayed, if the second data cannot be acquired even after a predetermined time, the display determination according to the level of the reception quality is performed again. As a result, even when the reception quality suddenly deteriorates, such as when entering a tunnel, it is possible to prevent long-term empty display.
  • FIG. 20 is a block diagram illustrating an internal configuration of the display control apparatus 800 according to the ninth embodiment.
  • symbol is attached
  • a display control apparatus 800 according to the ninth embodiment includes a display control unit 1905 instead of the display control unit 105.
  • the display control unit 1905 of the present embodiment causes the second data acquisition unit 104 to It is predicted that the time until the two data is acquired is short, and the display of the first data acquired by the first data acquisition unit 103 is controlled not to be performed until at least the second data is acquired.
  • the display control unit 1905 first performs display determination when acquiring the first data. Furthermore, even if it is determined that the display control unit 1905 does not display the first data and waits for the acquisition of the second data, the display control unit 1905 performs the display determination of the first data again when a predetermined time has elapsed since the determination. . For example, when the predetermined time until re-determination is 1 second, the display control unit 1905 determines that the reception quality is high and waits until the second data is acquired without displaying the first data. However, since the reception quality may be reduced during standby, the display determination of the first data is repeated every second from the previous determination.
  • FIG. 21 is a flowchart showing the operation of the display control apparatus 800 according to the ninth embodiment.
  • the process of step S2004 is performed in addition to the process of the flowchart shown in FIG. 5, and step S2005 is performed instead of step S405.
  • the reception frequency acquisition unit 101 acquires the frequency of the broadcast station that is currently receiving or is about to receive (step S400).
  • the first data acquisition unit 103 acquires first data related to the reception frequency from the signal of the reception frequency acquired in step S400 (step S401). If the first data can be acquired (Yes in step S401), the process proceeds to step S402. If the first data cannot be acquired (No in step S401), the process returns to step S401.
  • step S402 the reception quality acquisition unit 102 acquires the reception quality of the signal of the reception frequency acquired by the reception frequency acquisition unit 101.
  • the display control unit 1905 determines whether or not the reception quality acquired by the reception quality acquisition unit 102 is higher than a predetermined value (step S403), and when the reception quality is higher than the predetermined value (step S403). If yes, the process proceeds to step S2005. If not (No in step S403), the process proceeds to step S404.
  • step S404 the display unit 106 displays the first data acquired by the first data acquisition unit 103, and the process proceeds to step S2004.
  • step S2004 the display control unit 1905 determines whether or not a predetermined time has elapsed from the display determination of the first data according to the reception quality level, and when the predetermined time has elapsed (Yes in step S2004). Returns to step S402, and if the predetermined time has not elapsed (No in step S2004), the process proceeds to step S2005.
  • step S2005 the second data acquisition unit 104 acquires second data from the reception frequency signal acquired by the reception frequency acquisition unit 101. If the second data can be acquired in step S2005 (Yes in step S2005), the process proceeds to step S406. If the second data cannot be acquired (No in step S2005), the process returns to step S2004.
  • step S406 the display unit 106 displays the second data acquired by the second data acquisition unit 104.
  • step S407 the display control apparatus 800 determines whether or not to end a series of processes. When the display control apparatus 800 ends (Yes in step S407), the flow ends and does not end (No in step S407). Returns to step S2005.
  • the display control device described above can be realized by a computer system including a microprocessor, a ROM, a RAM, a hard disk unit, a display unit, a keyboard, a mouse, and the like.
  • a computer program is stored in the ROM or the hard disk unit.
  • the display control apparatus achieves its functions by the microprocessor operating according to the computer program.
  • the computer program is configured by combining a plurality of instruction codes indicating instructions for the computer in order to achieve a predetermined function.
  • Each device is not limited to a computer system including all of a microprocessor, a ROM, a RAM, a hard disk unit, a display unit, a keyboard, a mouse, and the like, but may be a computer system including a part of them.
  • a part or all of the constituent elements constituting the display control device may be configured by one system LSI (Large Scale Integration).
  • the system LSI is an ultra-multifunctional LSI manufactured by integrating a plurality of components on a single chip, and specifically, a computer system including a microprocessor, a ROM, a RAM, and the like. .
  • a computer program is stored in the ROM.
  • the system LSI achieves its functions by the microprocessor operating according to the computer program.
  • system LSI may be referred to as an IC, LSI, super LSI, or ultra LSI depending on the degree of integration. Further, the method of circuit integration is not limited to LSI's, and implementation using dedicated circuitry or general purpose processors is also possible.
  • An FPGA Field Programmable Gate Array
  • a reconfigurable processor that can reconfigure the connection and setting of circuit cells inside the LSI may be used.
  • Part or all of the constituent elements constituting each of the above devices may be configured from an IC card or a single module that can be attached to and detached from each device.
  • the IC card or module is a computer system that includes a microprocessor, ROM, RAM, and the like.
  • the IC card or the module may include the super multifunctional LSI described above.
  • the IC card or the module achieves its function by the microprocessor operating according to the computer program.
  • the present invention may be a method in which the operation of a characteristic component included in the display control device described above is a step. Moreover, the computer program which implement
  • the present invention also relates to a computer-readable recording medium such as a flexible disk, hard disk, CD-ROM, MO, DVD, DVD-ROM, DVD-RAM, BD (Blu-ray Disc (registered)). Trademark)) or recorded in a semiconductor memory or the like. Further, the present invention may be realized by a computer program or a digital signal recorded on these recording media.
  • a computer program or a digital signal may be transmitted via an electric communication line, a wireless or wired communication line, a network represented by the Internet, data broadcasting, or the like.
  • program or digital signal may be recorded on a recording medium and transferred, or the program or digital signal may be transferred via a network or the like, and may be implemented by another independent computer system.
  • the display control device is useful for broadcast receiving devices that display character data, such as in-vehicle radio devices, which can improve visibility by preventing intermittent information display or screen flickering.
  • Reception frequency acquisition unit 102 Reception quality acquisition unit 103
  • First data acquisition unit 104 Second data acquisition unit 105, 805, 1605, 1905 Display control unit 106, 506, 806 Display unit 807, 1407 Broadcast station determination unit 808 Broadcast station storage unit 1409
  • Third data acquisition unit 1501 Sub reception frequency acquisition unit 1502
  • Sub reception quality acquisition unit 1504 Sub second data acquisition unit 1507
  • Sub broadcast station determination unit 1610 Vehicle speed acquisition unit 1611, 1811 Stability determination unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

 表示制御装置は、受信周波数を取得する受信周波数取得部と、受信品質を取得する受信品質取得部と、受信周波数における第一データを取得する第一データ取得部と、受信周波数の信号から第二データを取得する第二データ取得部と、受信品質に基づいて、第一データの取得後から第二データの取得までの間の第一データの表示を制御する表示制御部と、表示制御部の制御に従って第一データ及び/又は第二データを表示する表示部を備える。

Description

表示制御装置及び表示制御方法
 本発明は、放送受信機器での文字データの表示において、ちらつきを防止して視認性を向上する表示制御装置及び表示制御方法に関する。
 ラジオ放送又はテレビ放送の文字データの受信表示において、放送局の名称及び放送内容といった文字データを取得するまでの時間は、データの種類、受信状況又は放送内容によって異なる。このため、ユーザが受信放送局を変更したり、ユーザの運転する車両がトンネルを脱出して受信状況が良くなったときに、複数のデータが断続的に表示されてしまい、視認性が悪くなるという問題があった。また、特に画面上の同じ位置に表示されるデータについては、あるデータが表示された後、すぐに別のデータに更新されるため、画面がちらついて見えてしまう問題があった。
 そのような問題に対する従来の対処法として、ナビゲーション装置においては、次の交差点を拡大して表示する時期の間隔を、距離と車速によって予測を行い、間隔が所定時間未満のときは、交通情報の表示を許可しないというものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
 また、表示継続時間が設定される表示項目において、例えば、表示継続時間が6秒である第1の表示を開始した後、2秒後に表示時間が3秒である第2の表示を優先実行すると、第2の表示の終了後、第1の表示が1秒間のみ表示される結果、画面がちらついて見えてしまう場合がある。このように、第2の表示の表示継続時間が終了した時点における第1の表示の残時間が所定値未満である場合に、第1の残表示を行わないというものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
日本国特開平10-047979号公報 日本国特開2006-153972号公報
 しかしながら、ラジオ放送又はテレビ放送の文字データの受信表示において、文字データを取得するまでの時間は、距離、車速、表示継続時間によっては予測できない。このため、上記説明した従来の構成では、文字データの表示を許可しないといった表示制御を行うことはできず、画面がちらついて見えてしまうという問題があった。
 本発明の目的は、ラジオ放送又はテレビ放送の文字データの受信表示において、断続的な情報の表示又は画面のちらつきを防ぐことのできる表示制御装置及び表示制御方法を提供することである。
 本発明の第1の局面は、文字データを受信して表示する表示制御装置に向けられている。本発明に係る示制御装置は、受信する周波数を取得する受信周波数取得部と、受信周波数の信号の受信品質を取得する受信品質取得部と、受信周波数における第一データを取得する第一データ取得部と、受信周波数の信号から第二データを取得する第二データ取得部と、受信品質に基づいて、第一データの取得後から第二データの取得までの間の第一データの表示を制御する表示制御部と、表示制御部の制御に従って、第一データ及び/又は第二データを表示する表示部とを備える。
 上記表示制御装置では、表示制御部は、受信品質が所定の値よりも高い場合、第一データの表示を、少なくとも第二データを取得するまでは行わないように制御する。
 上記表示制御装置は、受信周波数の信号を放送する放送局が、第二データを送信する放送局であるか否かを判断する放送局判断部と、放送局判断部の判断結果を、受信周波数ごとに蓄積する放送局蓄積部と、をさらに備え、表示制御部は、受信品質が所定の値よりも高い場合であっても、放送局蓄積部に受信周波数の放送局は第二データを送信しない放送局であるとの判断結果が蓄積されていた場合は、第一データの表示を行うよう制御する。
 上記表示制御装置では、放送局判断部は、受信周波数の信号から第二データを取得した場合は、前記信号を放送する放送局が第二データを送信する放送局と判断し、受信周波数の信号の受信品質が所定の値よりも高い状態で所定の時間が経過しても第二データを取得できない場合は、前記信号を放送する放送局が第二データを送信しない放送局と判断する。
 上記表示制御装置は、受信周波数の信号を放送する放送局が第二データを送信する放送局であるか否かの判断材料となる第三データを前記信号から取得する第三データ取得部をさらに備え、放送局判断部は、第三データ取得部が第三データを取得した場合は、受信周波数の信号を放送する放送局が第二データを送信する放送局と判断し、受信周波数の信号の受信品質が所定の値よりも高い状態で所定の時間が経過しても第三データを取得できない場合は、前記信号を放送する放送局が第二データを送信しない放送局と判断する。
 上記表示制御装置は、サブチューナが受信する周波数を取得するサブ受信周波数取得部と、サブチューナの受信周波数の信号の受信品質を取得するサブ受信品質取得部と、サブチューナの受信周波数の信号からサブ第二データを取得するサブ第二データ取得部と、サブチューナの受信周波数の信号の受信品質とサブ第二データとに基づいて、サブチューナの受信周波数の信号を放送する放送局が第二データを送信する放送局であるか否かを判断するサブ放送局判断部とをさらに備え、放送局蓄積部は、サブ放送局判断部の判断結果も受信周波数ごとに蓄積する。
 上記表示制御装置は、受信品質が安定か不安定かを判断する安定判断部をさらに備え、表示制御部は、受信品質が所定の値よりも高くはない場合でも、安定判断部によって受信品質が不安定と判断された場合には、第一データの表示を遅らせるよう制御する。
 上記表示制御装置は、表示制御装置を搭載する車両の速度情報を取得する車速取得部をさらに備え、安定判断部は、車両の速度が所定の値よりも大きい場合は受信品質が不安定と判断する。
 上記表示制御装置では、安定判断部は、直近の所定の時間における受信品質の変化が大きいとき、受信品質は不安定と判断する。
 上記表示制御装置では、表示制御部は、第一データの取得から第二データの取得までの間、受信品質が一度でも所定の値以下になれば、第一データを表示するよう制御する。
 また、本発明の第2の局面は、表示制御装置が文字データを受信して表示する表示制御方法に向けられている。本発明に係る表示制御方法は、受信する周波数を取得する受信周波数取得ステップと、前記受信周波数の信号の受信品質を取得する受信品質取得ステップと、前記受信周波数における第一データを取得する第一データ取得ステップと、前記受信周波数の信号から第二データを取得する第二データ取得ステップと、前記受信品質に基づいて、前記第一データの取得後から前記第二データの取得までの間の前記第一データの表示を制御する表示制御ステップと、前記表示制御ステップでの制御に従って、前記第一データ及び/又は前記第二データを表示する表示ステップと、を有する。
 本発明に係る表示制御装置及び表示制御方法によれば、文字データを受信して表示する表示制御装置において、受信品質に基づいて文字データを取得するまでの時間を予測し、文字データの表示を許可しないといった表示制御を行うことで、断続的な情報の表示又は画面のちらつきを防ぎ、視認性を向上させる効果を奏する。
本発明に係る実施の形態1の表示制御装置の内部構成を示すブロック図 (a)、(b)は表示部における表示例を示す図であり、(a)はアナログ放送の放送局名を取得できない場合の表示例を示す図、(b)はアナログ放送の放送局名を取得できた場合の表示例を示す図 表示部における表示例を示す図であり、周波数と放送局名を両方表示できる場合の表示例を示す図 (a)、(b)は表示部における表示例を示す図であり、(a)はアナログ放送の放送局名を取得するまでの時間が長いと予測した場合の表示例を示す図、(b)はアナログ放送の放送局名を取得するまでの時間が短いと予測した場合の表示例を示す図 実施の形態1の表示制御装置の動作を示すフローチャート 実施の形態2の表示制御装置の内部構成を示すブロック図 (a)、(b)は表示部における表示例を示す図であり、(a)はアナログ放送の放送局名とデジタル放送の放送局名を両方とも取得できた場合の表示例を示す図、(b)はデジタル放送の放送局名だけを取得できた場合の表示例を示す図 実施の形態2の表示制御装置の動作を示すフローチャート 実施の形態4の表示制御装置の内部構成を示すブロック図 (a)、(b)は放送局判断部が第二データを送信する放送局か否かを判断する例を示す図であり、(a)は第二データを送信する放送局と判断する場合の例を示す図、(b)は第二データを送信しない放送局と判断する場合の例を示す図 放送局蓄積部に蓄積された判断結果の例を示す図 (a)、(b)は表示部における表示例を示す図であり、(a)は第二データを取得しないと予測した場合の表示例を示す図、(b)は第二データを取得するまでの時間が短いと予測した場合の表示例を示す図 実施の形態4の表示制御装置が行う放送局蓄積部のデータ更新動作を示すフローチャート 実施の形態4の表示制御装置が行うデータ表示動作を示すフローチャート 実施の形態5の表示制御装置の内部構成を示すブロック図 実施の形態6の表示制御装置の内部構成を示すブロック図 実施の形態7の表示制御装置の内部構成を示すブロック図 実施の形態7の表示制御装置の動作を示すフローチャート 実施の形態8の表示制御装置の内部構成を示すブロック図 実施の形態9の表示制御装置の内部構成を示すブロック図 実施の形態9の表示制御装置の動作を示すフローチャート
 以下、本発明の実施の形態についてそれぞれ図面を参照しながら説明する。なお、以下で説明する本発明の実施の形態は、本発明の好ましい一具体例を示すものである。本実施の形態で示される数値、形状、構成要素、構成要素の配置及び接続形態などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。本発明は、特許請求の範囲だけによって限定される。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素は、本発明の課題を達成するのに必ずしも必要ではないが、より好ましい形態を構成するものとして説明される。
(実施の形態1)
 図1は、本発明に係る実施の形態1の表示制御装置100の内部構成を示すブロック図である。図1に示す表示制御装置100は、受信周波数取得部101と、第一データ取得部103と、第二データ取得部104と、受信品質取得部102と、表示制御部105と、表示部106とを備える。以下、各構成要素について図を用いて説明し、後に表示制御装置100の動作について説明する。
 受信周波数取得部101は、現在受信している又は受信しようとしている放送局の周波数を取得する。前記周波数は、例えばFMラジオにおいて、ユーザのスイッチ操作によって切り替えられた受信周波数である。受信周波数取得部101は、例えば「98.1MHz」といった値を取得する。
 第一データ取得部103は、表示部106に表示する情報として、受信周波数に関する第一データを取得する。図2(a)は、FMラジオにおける受信周波数「98.1MHz」を示す第一データを表示する一例を示す図である。
 第二データ取得部104は、受信周波数取得部101が取得した受信周波数の信号から、表示部106に表示する情報として、放送局名に関する第二データを取得する。図2(b)は、FMラジオにおけるRadio Broadcast Data System(以下、RBDSと呼ぶ)等の文字データ放送において、受信周波数「98.1MHz」のアナログ放送における放送局名「A STATION」を示す第二データを表示する一例を示す図である。
 受信品質取得部102は、受信周波数取得部101が取得した受信周波数における信号の受信品質を取得する。受信品質とは、例えば電界強度である。なお、電界強度が高くても、隣接周波数の信号による干渉が大きい場合は、第二データ取得部104が第二データを取得するまでの時間が長くなってしまう。そこで、受信品質は、電界強度だけでなく、隣接周波数の信号による干渉を考慮して計算した品質値でも良い。
 表示制御部105は、受信品質取得部102が取得した受信品質の高低に基づいて、表示部106における表示を制御する。例えば、表示制御部105は、受信品質取得部102が取得した受信品質が所定の値よりも高い場合、第二データ取得部104が第二データを取得するまでの時間が短いと予測し、第一データ取得部103が取得した第一データの表示を、少なくとも第二データを取得するまでは行わないように制御する。なお、受信品質は例えば電界強度であり、所定の値は例えば「30dBμV」である。
 図4(a)に示すように、受信周波数「98.1MHz」の放送局からの信号の受信品質が「10dBμV」であった場合、表示制御部105は、受信品質が「30dBμV」以下のため、第二データであるアナログ放送の放送局名を取得するまでの時間が長いと予測する。この場合、表示制御部105は、第一データである受信周波数「98.1MHz」を表示部106に表示するよう制御する。
 図4(b)に示すように、受信周波数「98.1MHz」の放送局からの信号の受信品質が「60dBμV」であった場合、表示制御部105は、受信品質が「30dBμV」より高いため、第二データである放送局名を取得するまでの時間が短いと予測する。この場合、表示制御部105は、第一データである受信周波数「98.1MHz」を表示せず、第二データである放送局名を取得するまで表示部106には空欄を表示するよう制御する。
 表示部106は、表示制御部105の制御に従って、第一データ取得部103が取得した第一データ及び/又は第二データ取得部104が取得した第二データを表示する。第一データ又は第二データを表示する例としては、図2(a)のように、第二データであるアナログ放送の放送局名が取得できていない場合、表示部106は、第一データである受信周波数「98.1MHz」を表示する。また、図2(b)のように、第二データであるアナログ放送の放送局名が取得できている場合、表示部106は、第二データであるアナログ放送の放送局名「A STATION」を表示する。しかし、図4(b)のように、表示制御部105が、第一データである受信周波数「98.1MHz」を表示せず、第二データである放送局名を取得するまで空欄を表示するよう制御している場合、表示部106は空欄を表示する。これにより、表示部106におけるちらついた表示を防ぐことができる。
 また、第一データ及び第二データを表示する例として、図3のように受信周波数と放送局名を両方表示する場合が考えられる。上記説明した例では、第二データであるアナログ放送の放送局名が取得できていない場合、表示部106は、図2(a)に示したように第一データである受信周波数「98.1MHz」を表示する。他の例として、第二データであるアナログ放送の放送局名が取得できている場合、表示部106は、図3に示すように、第一データである受信周波数「98.1MHz」と第二データであるアナログ放送の放送局名「A STATION」の両方を表示する。しかし、図4(b)のように、表示制御部105が、第一データである受信周波数「98.1MHz」を表示せず、第二データである放送局名を取得するまで空欄を表示するよう制御している場合、表示部106は空欄を表示する。これにより、受信周波数が表示された後、すぐにアナログ放送局名が追加表示されることがないため、視認性を向上させることができる。断続的な表示としては、このように短時間で追加的な表示がされる場合も含まれるが、上記のように表示を制御することで同様にちらつきを防ぐことができる。
 次に、本実施の形態の表示制御装置100の動作について、図5を参照して説明する。図5は、実施の形態1の表示制御装置100の動作を示すフローチャートである。
 受信周波数取得部101は、現在受信している又は受信しようとしている放送局の周波数を取得する(ステップS400)。次に、第一データ取得部103は、ステップS400で取得した周波数の値から、受信周波数に関する第一データを取得する(ステップS401)。ステップS401で第一データを取得できた場合(ステップS401でYes)はステップS402に進み、取得できなかった場合(ステップS401でNo)はステップS401に戻る。
 ステップS402において、受信品質取得部102は、受信周波数取得部101が取得した受信周波数における信号の受信品質を取得する。次に、表示制御部105は、受信品質取得部102が取得した受信品質が所定の値よりも高いか否かを判定し(ステップS403)、受信品質が所定の値よりも高い場合(ステップS403でYes)はステップS405に進み、高くない場合(ステップS403でNo)はステップS404に進む。ステップS404では、表示部106は、第一データ取得部103が取得した第一データを表示する。
 次に、ステップS405では、第二データ取得部104は、受信周波数取得部101が取得した受信周波数における放送局名に関する第二データを取得する。ステップS405で第二データを取得できた場合(ステップS405でYes)はステップS406に進み、取得できなかった場合(ステップS405でNo)はステップS405に戻る。ステップS406では、表示部106は、第二データ取得部104が取得した第二データを表示する。
 次に、表示制御装置100は、一連の処理を終了するか否かを判定し(ステップS407)、終了する場合(ステップS407でYes)はフローを終了し、終了しない場合(ステップS407でNo)はステップS405に戻る。
 以上説明したように、RBDS等の文字データ放送において、表示制御部105は、放送局からの信号の受信品質に基づいて、第二データを取得するまでの時間を予測し、当該時間が短い場合は第二データの取得まで表示部106に第一データを表示せず空欄を表示するよう制御する。このため、表示部106での断続的な情報の表示又は表示部106に情報が表示されたり表示されなかったりすることによる画面のちらつきを防ぐことができる。その結果、表示部106に表示される情報の視認性を向上できる。また、第二データを取得するまでの時間が長い場合、表示部106には第一データがすぐに表示されるため、表示部106における空表示の時間を抑えることができる。なお、表示制御部105は、第一データの取得から第二データの取得までの間、受信品質が一度でも所定の値以下になれば、第一データを表示するよう制御しても良い。
(実施の形態2:第一データが取得できないことがある場合)
 実施の形態1では、第一データ取得部103が取得する第一データとして受信周波数を例に説明した。しかし、第一データ取得部103が取得することができない第一データも存在する。例えば、第一データがアナログ放送のRBDSにおける放送局名であり、第二データがデジタル放送のデータ放送における放送局名であるとする。なお、同一周波数でアナログ放送とデジタル放送は同じ放送を行っている。
 アナログ放送では、RBDSを行っていない放送局も存在する。つまり、第一データを送信しない放送局がある。この場合、第一データの取得を待っていては、いつまで経っても第二データを表示できない。実施の形態2の表示制御装置は、第二データを取得した時に第一データを取得していない場合は、第二データを取得でき次第、表示部106にこの第二データを即座に表示する。これは、第二データを取得するまでの時間は長いが、第一データを取得できないとき、特に有効である。
 図6は、実施の形態2の表示制御装置200の内部構成を示すブロック図である。なお、図1に示した実施の形態1の表示制御装置100が有する構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付し、説明を省略する。実施の形態2の表示制御装置200は、表示部106の代わりに表示部506を備える。
 表示部506は、表示制御部105の制御に従って、第一データ取得部103が取得した第一データ又は第二データ取得部104が取得した第二データを表示する。本実施の形態では、第一データであるアナログ放送の放送局名と第二データであるデジタル放送の放送局名の双方が取得できているとき、図7(a)のように、表示部506は、第二データであるデジタル放送の放送局名を優先して表示する。一方、第一データであるアナログ放送の放送局名は取得できず、第二データであるデジタル放送の放送局名が取得できているとき、図7(b)のように、表示制御部105は、アナログ放送の放送局名を第一データは送信しない放送局と判断し、表示部506は、第二データであるデジタル放送の放送局名を即座に表示する。
 次に、表示制御装置200の動作について、図8を参照して説明する。図8は、実施の形態2の表示制御装置200の動作を示すフローチャートである。図8に示したフローチャートでは、図5のフローチャートに示したステップS401の代わりに、ステップS700及びステップS701が行われる。
 受信周波数取得部101は、現在受信している又は受信しようとしている放送局の周波数を取得する(ステップS400)。次に、第二データ取得部104は、ステップS400で取得した受信周波数の信号から第二データを取得する(ステップS700)。ステップS700で第二データを取得できた場合(ステップS700でYes)はステップS406に進み、取得できなかった場合(ステップS700でNo)はステップS701に進む。
 次に、ステップS701では、第一データ取得部103は、ステップS400で取得した受信周波数の信号から第一データを取得する。ステップS701で第一データを取得できた場合(ステップS701でYes)はステップS402に進み、取得できなかった場合(ステップS701でNo)はステップS700に戻る。本実施の形態におけるステップS402以降の動作は、図5に示した実施の形態1のフローチャートと同様である。
 以上説明したように、本実施の形態では、第二データを取得した時に第一データを取得していない場合は、第二データを取得でき次第、表示部506にこの第二データを即座に表示することができる。
(実施の形態3:そもそも文字データを送らない放送局の存在を考慮した一例)
 実施の形態1では、第二データ取得部104が取得する第二データとして、FMラジオにおける文字データ放送で送られる文字データが示す放送局名を例に説明した。しかし、文字データ放送を行わない放送局、すなわち、第二データをそもそも送信しない放送局も存在する。この場合、放送局からの信号の受信品質が高くても、第二データ取得部104はいつまで経っても第二データを取得できない。実施の形態3の表示制御装置は、受信品質が高い状態のとき、所定の時間待っても第二データを取得できなければ第一データを表示する。例えば、表示制御部105が第一データを表示しないと判断してから10秒経っても第二データを取得できない場合には、表示部106に第一データを表示する。
(実施の形態4:そもそも文字データを送らない放送局の存在を考慮した他の例)
 実施の形態3では、第二データを取得できない状態が所定の時間経過しても変わらない場合に、第一データを表示する。このため、第一データの表示が所定の時間分必ず遅れてしまう。しかし、第二データをそもそも送信しない放送局がどの放送局であるかは既知である。
 したがって、表示制御装置は第二データを待たずに第一データを表示した方が、ユーザへの装置の応答性が高くなる。そこで、本実施の形態の表示制御装置は、予め第二データを送信する放送局か否かを周波数ごとに探索しておき、第二データを放送しない放送局では、受信品質にかかわらず第一データを表示する。これは、第二データを送信する放送局と第二データを送信しない放送局が混在している場合に有効である。
 例えば、第一データがアナログ放送のRBDSにおける放送局名であり、第二データがデジタル放送のデータ放送における放送局名であるとする。なお、同一周波数でアナログ放送とデジタル放送は同じ放送を行っている。但し、地域によっては、アナログ放送にしか対応していない放送局と、デジタル放送とアナログ放送の双方に対応した放送局とが混在している。すなわち、特定の放送局は、アナログ放送にしか対応していないため、第二データを送信しない。この場合、特定の放送局からの信号を受信する表示制御装置は、第二データであるデジタル放送の放送局名をいつまで経っても取得できないため、受信品質が高くてもアナログ放送の放送局名である第一データを即座に表示した方が良い。
 図9は、実施の形態4の表示制御装置300の内部構成を示すブロック図である。なお、図1に示した実施の形態1の表示制御装置100が有する構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付し、説明を省略する。実施の形態4の表示制御装置300は、表示制御部105の代わりに表示制御部805を備え、表示部106の代わりに表示部806を備え、放送局判断部807及び放送局蓄積部808をさらに備える。
 放送局判断部807は、受信品質取得部102が取得した受信品質と、第二データ取得部104が取得した第二データとに基づいて、受信周波数取得部101が取得した受信周波数の信号を放送する放送局が、文字データである第二データを送信する放送局であるか否かを判断する。具体的に、放送局判断部807は、第二データ取得部104が第二データを取得した場合に、第二データを送信する放送局と判断する。一方、受信品質取得部102が取得した受信品質が所定の値よりも高い状態で所定の時間が経過しても第二データを取得できなければ、第二データを送信しない放送局と判断する。
 例えば、図10(a)のように、受信周波数において、放送局判断部807による判断待ちの状態又は第二データを送信しない放送局と判断済の状態でも、第二データを取得できた場合、放送局判断部807は、第二データを送信する放送局と判断する。一方、図10(b)のように、受信数周波数において、放送局判断部807による判断待ちの状態で受信周波数が変更された後、受信品質が所定の値(30dBμV)よりも高い状態が所定の時間(例えば10秒)継続しても第二データを取得できなかった場合、放送局判断部807は、第二データを送信しない放送局と判断する。
 放送局蓄積部808は、各受信周波数に対して、第二データを送信する放送局か、第二データを送信しない放送局か、判断待ちであるかの、放送局判断部807による判断結果を蓄積する。例えば図11に示す例では、受信周波数「87.9MHz」に対して「判断待ち」が格納されている。「判断待ち」は、第二データを送信する放送局か送信しない放送局かの判断がまだ行われていないことを示す。また、受信周波数「88.1MHz」に対しては、第二データを送信する放送局であることを示す「有」が格納され、受信周波数「88.3MHz」に対しては、第二データを送信しない放送局であることを示す「無」が格納されている。
 本実施の形態の表示制御部805は、受信周波数取得部101が取得した受信周波数における、受信品質取得部102が取得した受信品質が所定の値よりも高い場合、第二データ取得部104が第二データを取得するまでの時間が短いと予測し、第一データ取得部103が取得した第一データの表示を、少なくとも第二データを取得するまでは行わないように制御する。ただし、受信周波数取得部101が取得した受信周波数における、放送局蓄積部808に蓄積された判断結果が「無」である場合、表示制御部805は、第二データを取得しないと予測する。そして、表示制御部805は、第一データ取得部103が取得した第一データを即座に表示部806に表示するよう制御する。なお、受信品質は例えば電界強度であり、所定の値は例えば「30dBμV」である。
 図12(a)に示すように、受信周波数「88.3MHz」の放送局からの信号の受信品質が「60dBμV」であり、第一データ(アナログ放送の放送局名)「B STATION」を取得している状態で、表示制御部805は、放送局蓄積部808に蓄積された図11に示す判断結果を参照して、受信周波数「88.3MHz」の放送局を第二データ(デジタル放送の放送局名)を取得しない放送局と判断する。このとき、表示制御部805は、第一データ(アナログ放送の放送局名)「B STATION」を即座に表示部806に表示するよう制御する。また、図12(b)に示すように、受信周波数「88.1MHz」の放送局からの信号の受信品質「60dBμV」であり、第一データ(アナログ放送の放送局名)「C STATION」を取得している状態で、表示制御部805は、放送局蓄積部808に蓄積された図11に示す判断結果を参照して、受信周波数「88.1MHz」の放送局を第二データ(デジタル放送の放送局名)を取得する放送局と判断する。このとき、表示制御部805は、第一データ(アナログ放送の放送局名)「C STATION」を即座には表示せず、第二データ(デジタル放送の放送局名)を取得するまで表示部806には空欄を表示するよう制御する。
 表示部806は、表示制御部805の制御に従って、第一データ取得部103が取得した第一データ及び/又は第二データ取得部104が取得した第二データを表示する。例えば、図12(a)のように、表示制御部805が第一データ(アナログ放送の放送局名)「B STATION」を即座に表示するよう判断すれば、表示部806は、第一データ(アナログ放送の放送局名)「B STATION」を即座に表示する。また、図12(b)のように、表示制御部805が第一データ(アナログ放送の放送局名)「C STATION」を即座に表示しないと判断すれば、表示部806は、第二データ(デジタル放送の放送局名)を取得するまで空欄を表示し、第二データ(デジタル放送の放送局名)を取得すればこの第二データ(デジタル放送の放送局名)を表示する。
 次に、本実施の形態の表示制御装置300が行う放送局蓄積部808のデータ更新動作について、図13を参照して説明する。図13は、実施の形態4の表示制御装置300が行う放送局蓄積部808のデータ更新動作を示すフローチャートである。
 受信周波数取得部101は、現在受信している又は受信しようとしている放送局の周波数を取得する(ステップS1200)。放送局判断部807は、放送局蓄積部808に蓄積された判断結果を参照して、受信周波数取得部101が取得した受信周波数における放送局が、第二データを送信する放送局であるか否かを判定する(ステップS1201)。第二データを送信する放送局であった場合(ステップS1201でYes)はステップS1200に戻り、第二データを送信する放送局でない場合(ステップS1201でNo)はステップS1202に進む。
 ステップS1202において、受信品質取得部102は、受信周波数取得部101が取得した受信周波数の信号の受信品質を取得する。次に、表示制御部805は、受信品質取得部102が取得した受信品質が所定の値より高いか否かを判定し(ステップS1203)、受信品質が所定の値よりも高い場合(ステップS1203でYes)はステップS1204に進み、高くない場合(ステップS1203でNo)はステップS1200に戻る。第二データ取得部104は、ステップS1200で取得した受信周波数の信号から、第二データ(デジタル放送の放送局名)を取得する(ステップS1204)。ステップS1204で第二データを取得できた場合(ステップS1204でYes)はステップS1207に進み、取得できなかった場合(ステップS1204でNo)はステップS1205に進む。
 ステップS1205では、放送局判断部807は、受信品質が高いまま所定の時間が経過したか否かの判定を行う。受信品質が高いまま所定の時間が経過した場合(ステップS1205でYes)はステップS1206に進み、経過しなかった場合(ステップS1205でNo)はステップS1202に戻る。ステップS1206では、放送局判断部807は、ステップS1200で取得した受信周波数の信号を放送する放送局を、第二データを送信しない放送局と判断し、その判断結果を放送局蓄積部808に蓄積する。
 一方、ステップS1207では、放送局判断部807は、ステップS1200で取得した受信周波数の信号を放送する放送局を、第二データを送信する放送局と判断し、その判断結果を放送局蓄積部808に蓄積する。次に、ステップS1206又はステップS1207の後、表示制御装置400は、一連の処理を終了するか否かを判定し(ステップS1208)、終了する場合(ステップS1208でYes)はフローを終了し、終了しない場合(ステップS1208でNo)はステップS1200に戻る。
 次に、本実施の形態の表示制御装置300が行うデータ表示動作について、図14を参照して説明する。図14は、実施の形態4の表示制御装置300が行うデータ表示動作を示すフローチャートである。図14に示したフローチャートでは、図5に示したフローチャートの処理に加えてステップS1303の処理が行われる。
 受信周波数取得部101は、現在受信している又は受信しようとしている放送局の周波数を取得する(ステップS400)。次に、第一データ取得部103は、ステップS400で取得した受信周波数の信号から、受信周波数に関する第一データを取得する(ステップS401)。第一データを取得できた場合(ステップS401でYes)はステップS402に進み、取得できなかった場合(ステップS401でNo)はステップS401に戻る。ステップS402では、受信品質取得部102は、受信周波数取得部101が取得した受信周波数の信号の受信品質を取得する。次に、表示制御部105は、受信品質取得部102が取得した受信品質が所定の値よりも高いか否かを判定し(ステップS403)、受信品質が所定の値よりも高い場合(ステップS403でYes)はステップS1303に進み、高くない場合(ステップS403でNo)はステップS404に進む。
 ステップS1303では、表示制御部805は、放送局蓄積部808に蓄積された判断結果を参照して、受信周波数取得部101が取得した受信周波数の信号を放送する放送局が、第二データを送信しない放送局であるか否かの判定を行う。第二データを送信しない放送局と判定した場合(ステップS1303でYes)、表示制御部805は第二データを取得しないと予測し、ステップS404に進む。一方、第二データを送信する放送局と判定した場合(ステップS1303でNo)、表示制御部805は第二データを取得すると予測し、ステップS405に進む。本実施の形態におけるステップS404以降の動作は、図5に示した実施の形態1のフローチャートと同様である。
 以上説明したように、本実施の形態では、第二データを放送する放送局かどうかを周波数ごとに予め探索しておき、放送局蓄積部808に蓄積する。放送局蓄積部808に蓄積された情報を参照することにより、第二データを放送しない放送局からの信号を受信するときは、受信品質にかかわらず第一データを表示する。その結果、ユーザへの装置の応答性が高くなる。
(実施の形態5:第3のデータにより文字データを送らない放送局を判断)
 実施の形態4では、現在受信中の周波数における受信品質と第二データとに基づいて、受信周波数取得部101が取得した受信周波数の信号を放送する放送局が、第二データを送信する放送局か否かを判断する。しかし、第二データのデータサイズが大きい場合、この第二データを取得までに長い時間を要する。本実施の形態では、第二データではなく、第三データの取得状況に基づいて、第二データを送信する放送局か否かを判断する。
 例えば、第二データがデジタル放送における放送中の曲の詳細データである場合、その取得には約30秒といった長い時間を要する場合がある。しかし、放送局は、その放送局がデジタル放送局であるといった第三データも送信しており、第三データは5秒以内など短時間で取得できる。デジタル放送局でない場合はデジタル放送における曲の詳細データは送信しないため、第三データの取得によって、第二データを送信する放送局であるか否かを判断できる。
 図15は、実施の形態5の表示制御装置400の内部構成を示すブロック図である。なお、図9に示した実施の形態4の表示制御装置300が有する構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付し、説明を省略する。実施の形態5の表示制御装置400は、放送局判断部807の代わりに放送局判断部1407を備え、第三データ取得部1409をさらに備える。
 第三データ取得部1409は、受信周波数取得部101が取得した受信周波数の信号を放送する放送局が、第二データを送信する放送局であるか否かの判断材料となる第三データを、受信周波数取得部101が取得した受信周波数の信号から取得する。第三データは、例えばデジタル放送であるというデータである。
 放送局判断部1407は、受信品質取得部102が取得した受信周波数の信号の受信品質と、第三データ取得部1409が取得した第三データとに基づいて、受信周波数取得部101が取得した受信周波数の信号を放送する放送局が、第二データを送信する放送局か否かを判断する。具体的に、放送局判断部1407は、第三データ取得部1409が第三データを取得した場合に、第二データを送信する放送局と判断する。一方、受信品質取得部102が取得した受信品質が所定の値よりも高い状態で所定の時間経過しても第三データを取得できなければ、第二データを送信しない放送局と判断する。
(実施の形態6:サブチューナによるバックサーチにより放送局を判断)
 実施の形態4では、現在受信中の周波数における受信品質と第二データとに基づいて、受信周波数取得部101が取得した受信周波数の信号を放送する放送局が、第二データを送信する放送局か否かを判断する。しかし、実際にチューナで受信周波数を該当周波数に設定して信号を取得するまで、第二データを送信する放送局か否かを判断できない。なお、チューナが二つある場合、メインチューナがある周波数の放送を受信出力中に、サブチューナが別の周波数について、第二データを送信する放送局であるか否かを判断することができる。このように、チューナが二つあれば、メインチューナによる受信出力前に、サブチューナによって、第二データを送信する放送局であるか否かを事前に判断することができる。
 図16は、実施の形態6の表示制御装置500の内部構成を示すブロック図である。なお、図9に示した実施の形態4の表示制御装置300が有する構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付し、説明を省略する。実施の形態6の表示制御装置500は、サブチューナを構成するサブ受信周波数取得部1501、サブ受信品質取得部1502、サブ第二データ取得部1504及びサブ放送局判断部1507をさらに備える。
 サブ受信周波数取得部1501は、サブチューナが現在受信している放送局の周波数を取得する。なお、サブチューナであるため、その放送局の音声が実際にスピーカーから出ているとは限らない。サブ受信周波数取得部1501は、バックサーチ中のサブチューナの受信周波数である例えば「98.1MHz」といった値を取得する。
 サブ受信品質取得部1502は、サブ受信周波数取得部1501が取得した受信周波数の信号の受信品質を取得する。受信品質とは、例えば電界強度である。なお、バックサーチ中、サブチューナは一定時間ごとに受信周波数を切り替える。これにより、全周波数帯で予め放送局の判断ができる。
 サブ第二データ取得部1504は、サブ受信周波数取得部1501が取得した受信周波数の信号から、放送局名に関するサブ第二データを取得する。例えば、サブ第二データ取得部1504は、受信周波数「98.1MHz」のデジタル放送の放送局名「D STATION-HD1」をサブ第二データとして取得する。
 サブ放送局判断部1507は、サブ受信品質取得部1502が取得した受信品質と、サブ第二データ取得部1504が取得したサブ第二データとに基づいて、サブ受信周波数取得部1501が取得した受信周波数の信号を放送する放送局が、第二データを送信する放送局か否かを判断し、その判断結果を放送局蓄積部808に蓄積する。具体的に、サブ放送局判断部1507は、サブ第二データ取得部1504がサブ第二データを取得した場合に、第二データを送信する放送局と判断する。一方、サブ受信品質取得部1502が取得した受信品質が所定の値よりも高い状態のとき、所定の時間待ってもサブ第二データを取得できなければ、第二データを送信しない放送局と判断する。
(実施の形態7:車速が大きく受信状況が不安定時は判断タイミングを変える)
 実施の形態1~6では、第一データを取得したタイミングで即座に第一データの表示の要否が判断される。しかし、表示制御装置を搭載した車両が走行中の場合、トンネルへの出入り、ビルなどの障害物又は妨害電波の影響などで、受信品質が急激に変化する場合がある。例えば、第一データを取得したタイミングでは受信品質が高くても、その後、急激に受信品質が悪化し、第二データを取得できなくなってしまうことがある。この場合、第一データを取得したタイミングで第一データの非表示を判断し、第二データを取得できないと、表示部には第一データも第二データも表示されない。
 また、第一データを取得したタイミングでは受信品質が低くても、その後、急激に受信品質が良化し、すぐに第二データを取得できてしまうこともある。この場合、第一データを取得したタイミングで第一データの表示を判断し、その後すぐに第二データを取得すると、表示部には第一データが表示された後、すぐに第二データが表示されるため、画面のちらつきが起こってしまう。
 そこで、本実施の形態では、車両が高車速で走行中は、受信品質に基づく第一データの表示の有無の判断のタイミングを停車中に比べて遅らせる。また、車両が走行中は、受信品質に基づく第一データの表示の有無の判断を行わなくてもよい。受信品質を用いない場合の例として、車両が走行中は、第一データの取得後、即座に第一データを表示部に表示し、その後、一定時間は第二データを取得しても表示しないようにしてちらつきを防ぐ。これにより、トンネルへの出入りなどにより受信品質が急激に変化した場合でも、画面のちらつき表示及び長期間の空表示を防ぐことができる。
 図17は、実施の形態7の表示制御装置600の内部構成を示すブロック図である。なお、図1に示した実施の形態1の表示制御装置100が有する構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付し、説明を省略する。実施の形態7の表示制御装置600は、表示制御部105の代わりに表示制御部1605を備え、車速取得部1610及び安定判断部1611をさらに備える。
 車速取得部1610は、本実施の形態の表示制御装置600を搭載した車両の速度情報(車速情報)を取得する。車速取得部1610は、例えば「60km/h」といった車速情報を取得する。
 安定判断部1611は、車速取得部1610が取得した車速情報から、受信品質が安定か不安定かを判断する。具体的に、安定判断部1611は、車速が所定の値(例えば、10km/h)よりも大きい場合は受信品質が不安定と判断する。
 本実施の形態の表示制御部1605は、受信周波数取得部101が取得した受信周波数における、受信品質取得部102が取得した受信品質が所定の値よりも高い場合、第二データ取得部104が第二データを取得するまでの時間が短いと予測し、第一データ取得部103が取得した第一データの表示を、少なくとも第二データを取得するまでは行わないように制御する。但し、受信品質による表示判断のタイミングは、安定判断部1611による判断結果によって異なる。すなわち、安定判断部1611が受信品質は安定と判断した場合、表示制御部1605は、第一データの取得時に表示判断を行う。一方、安定判断部1611が受信品質は不安定と判断した場合、表示制御部1605は、第一データの取得時には表示判断を行わず、当該表示判断のタイミングを所定の時間遅らせる。
 表示制御部1605が表示判断を遅らせる所定の時間は、例えば、受信品質が高い状態で第二データを取得するまでの最大時間である。例えば、所定の時間が10秒に設定されているとき、受信品質が不安定であり、第一データを取得して10秒後に、受信周波数「98.1MHz」での受信品質が「10dBμV」であったとする。この場合、受信品質が「30dBμV」以下のため、表示制御部1605は、第二データを取得するまでの時間が長いと予測し、第一データである受信周波数「98.1MHz」を表示部106に表示するよう制御する。
 また、受信品質が不安定であり、第一データを取得して10秒後に、受信周波数「98.1MHz」での受信品質が「60dBμV」であったとする。この場合、受信品質が「30dBμV」より高いため、表示制御部1605は、第二データを取得するまでの時間が短いと予測し、図4(b)のように、第一データである受信周波数「98.1MHz」を表示せず、第二データを取得するまで表示部106には空欄を表示するよう制御する。もちろん、第一データを取得した後、受信品質の高低に応じた表示判断を行うまでに第二データを取得できた場合、表示制御部1605は、第二データを即座に表示するよう制御する。なお、安定判断部1611が受信品質は不安定と判断した場合、表示制御部1605は、表示判断のタイミングを所定の時間遅らせるのではなく、表示判断自体を行わなくてもよい。
 次に、表示制御装置600の動作について、図18を参照して説明する。図18は、実施の形態7の表示制御装置600の動作を示すフローチャートである。図18に示したフローチャートでは、図5に示したフローチャートの処理に加えてステップS1702~S1705の処理が行われる。
 受信周波数取得部101は、現在受信している又は受信しようとしている放送局の周波数を取得する(ステップS400)。次に、第一データ取得部103は、ステップS400で取得した受信周波数の信号から、受信周波数に関する第一データを取得する(ステップS401)。第一データを取得できた場合(ステップS401でYes)はステップS1702に進み、取得できなかった場合(ステップS401でNo)はステップS401に戻る。
 ステップS1702では、車速取得部1610は、本実施の形態の表示制御装置600を搭載した車両の速度情報(車速情報)を取得する。次に、安定判断部1611は、車速取得部1610が取得した車速情報から、受信品質が安定か不安定かを判断する(ステップS1703)。受信品質が安定である場合(ステップS1703でYes)はステップ402に進み、不安定である場合(ステップS1703でNo)はステップ1704に進む。
 ステップS1704では、第二データ取得部104は、受信周波数取得部101が取得した受信周波数の信号から第二データを取得する。ステップS1704で第二データを取得できた場合(ステップS1704でYes)はステップS406に進み、取得できたなかった場合(ステップS1704でNo)はステップS1705に進む。
 ステップS1705では、表示制御部1605は、受信品質の高低に応じた表示判断を行わず、当該表示判断を所定の時間遅らせる。ステップS401における第一データの取得から所定の時間が経過すれば(ステップS1705でYes)ステップ402に進み、所定の時間が未経過であれば(ステップS1705でNo)ステップS1704に戻る。本実施の形態におけるステップS402以降の動作は、図5に示した実施の形態1のフローチャートと同様である。
(実施の形態8:受信品質が変化し、受信状況が不安定時は判断タイミングを変える)
 実施の形態7では、受信品質が安定か不安定かを車速から判断するが、車速を用いずに受信品質の変化から安定か不安定かを判断してもよい。例えば、直近における受信品質の変化が大きい場合に、受信品質は不安定と判断する。当該判断手法によれば、トンネルへの出入りなどにより受信品質が急激に変化した場合でも、画面のちらつき表示及び長期間の空表示を防ぐことができる。
 図19は、実施の形態8の表示制御装置700の内部構成を示すブロック図である。なお、図1に示した実施の形態1の表示制御装置100が有する構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付し、説明を省略する。実施の形態8の表示制御装置700は、表示制御部105の代わりに表示制御部1605を備え、安定判断部1811をさらに備える。なお、本実施の形態の表示制御部1605は、実施の形態7で説明した表示制御部1605と同様である。
 安定判断部1811は、受信周波数取得部101が取得した受信周波数の信号の受信品質の変化を計測して、受信品質が安定か不安定かを判断する。具体的に、安定判断部1811は、直近の所定の時間における受信品質の変化が大きいとき、受信品質は不安定と判断する。ただし、受信周波数取得部101が取得する受信周波数が変化した時は受信品質が変化する可能性があるため、安定判断部1811は、受信周波数が変化した時点から受信品質の変化を計測する。
 受信品質の変化を計測する所定の時間が例えば10秒である場合、安定判断部1811は、直近の10秒間の受信品質を1秒毎に計測する。安定判断部1811は、受信品質の変化の絶対値の平均値を計算し、当該平均値が所定の閾値(例えば、5dBμV)を上回った場合、受信品質は不安定と判断する。なお、受信周波数が変化した時点から10秒経っていない場合、安定判断部1811は受信周波数が変化した時点からの受信品質の変化を計測し、受信品質が安定か不安定かを判断する。
(実施の形態9:表示判断チェックを再度行う)
 実施の形態1~8では、第一データの表示判断は一度だけ行われる。しかし、表示制御装置を搭載した車両が走行中に受信品質が変化する場合、当該表示判断は周期的に再度行われてもよい。例えば、第一データを表示しないとの判断を行った後、所定の時間たっても第二データを取得できないときには、受信品質の高低に応じた表示判断を再度行う。これにより、トンネルに入ったときなど受信品質が急に悪化した場合でも、長期間の空表示を防ぐことができる。
 図20は、実施の形態9の表示制御装置800の内部構成を示すブロック図である。なお、図1に示した実施の形態1の表示制御装置100が有する構成要素と同様の構成要素については同じ符号を付し、説明を省略する。実施の形態9の表示制御装置800は、表示制御部105の代わりに表示制御部1905を備える。
 本実施の形態の表示制御部1905は、受信周波数取得部101が取得した受信周波数における、受信品質取得部102が取得した受信品質が所定の値よりも高い場合、第二データ取得部104が第二データを取得するまでの時間が短いと予測し、第一データ取得部103が取得した第一データの表示を、少なくとも第二データを取得するまでは行わないように制御する。
 本実施の形態では、表示制御部1905による受信品質の高低に応じた第一データの表示判断のタイミングは複数存在する。表示制御部1905は、まず第一データの取得時に表示判断を行う。さらに、表示制御部1905は、第一データを表示せず第二データの取得を待つと判断した場合であっても、当該判断から所定の時間が経過したときには第一データの表示判断を再度行う。例えば、再判断までの所定の時間が1秒である場合、表示制御部1905は、受信品質が高いため第一データを表示せずに第二データを取得するまで待つと判断した場合であっても、待機中に受信品質が低下する可能性があるため、前回の判断から1秒毎に第一データの表示判断を繰り返す。
 次に、表示制御装置800の動作について、図21を参照して説明する。図21は、実施の形態9の表示制御装置800の動作を示すフローチャートである。図21に示したフローチャートでは、図5に示したフローチャートの処理に加えてステップS2004の処理が行われ、ステップS405の代わりにステップS2005が行われる。
 受信周波数取得部101は、現在受信している又は受信しようとしている放送局の周波数を取得する(ステップS400)。次に、第一データ取得部103は、ステップS400で取得した受信周波数の信号から、受信周波数に関する第一データを取得する(ステップS401)。第一データを取得できた場合(ステップS401でYes)はステップS402に進み、取得できなかった場合(ステップS401でNo)はステップS401に戻る。
 ステップS402では、受信品質取得部102は、受信周波数取得部101が取得した受信周波数の信号の受信品質を取得する。次に、表示制御部1905は、受信品質取得部102が取得した受信品質が所定の値よりも高いか否かを判定し(ステップS403)、受信品質が所定の値よりも高い場合(ステップS403でYes)はステップS2005に進み、高くない場合(ステップS403でNo)はステップS404に進む。ステップS404では、表示部106は、第一データ取得部103が取得した第一データを表示し、ステップS2004に進む。
 ステップS2004では、表示制御部1905は、受信品質の高低に応じた第一データの表示判断から所定の時間が経過したか否かを判断し、所定の時間が経過した場合(ステップS2004でYes)はステップS402に戻り、所定の時間が経過していない場合(ステップS2004でNo)はステップS2005に進む。ステップS2005では、第二データ取得部104は、受信周波数取得部101が取得した受信周波数の信号から第二データを取得する。ステップS2005で第二データを取得できた場合(ステップS2005でYes)はステップS406に進み、取得できたなかった場合(ステップS2005でNo)はステップS2004に戻る。
 ステップS406では、表示部106は、第二データ取得部104が取得した第二データを表示する。次に、表示制御装置800は、一連の処理を終了するか否かを判定し(ステップS407)、終了する場合(ステップS407でYes)はフローを終了し、終了しない場合(ステップS407でNo)はステップS2005に戻る。
 以上、本発明に係る表示制御装置の実施の形態を説明したが、本発明は、これらの実施の形態またはその変形例に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態またはその変形例に施したもの、あるいは異なる実施の形態またはその変形例における構成要素を組み合わせて構築される形態も、本発明の範囲内に含まれる。
 さらに、本発明は、以下のように変形することもできる。
 (1)上記の表示制御装置は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、ディスプレイユニット、キーボード及びマウスなどから構成されるコンピュータシステムで実現できる。ROMまたはハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記憶されている。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムに従って動作することにより、表示制御装置は、その機能を達成する。ここで、コンピュータプログラムは、所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されたものである。なお、各装置は、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、ディスプレイユニット、キーボード及びマウスなどの全てを含むコンピュータシステムに限らず、これらの一部から構成されているコンピュータシステムでもよい。
 (2)上記の表示制御装置を構成する構成要素の一部または全部は、1個のシステムLSI(Large Scale Integration:大規模集積回路)から構成されているとしてもよい。システムLSIは、複数の構成要素を1個のチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM及びRAMなどを含んで構成されるコンピュータシステムである。ROMには、コンピュータプログラムが記憶されている。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムに従って動作することにより、システムLSIは、その機能を達成する。
 なお、ここでは、システムLSIとしたが、集積度の違いにより、IC、LSI、スーパーLSI又はウルトラLSIと呼称されることもある。また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
 さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。
 (3)上記の各装置を構成する構成要素の一部または全部は、各装置に脱着可能なICカードまたは単体のモジュールから構成されてもよい。ICカードまたはモジュールは、マイクロプロセッサ、ROM及びRAMなどから構成されるコンピュータシステムである。ICカードまたはモジュールは、上記の超多機能LSIを含んでもよい。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムに従って動作することにより、ICカードまたはモジュールは、その機能を達成する。
 (4)本発明は、上記に示す表示制御装置が備える特徴的な構成部の動作をステップとする方法であってもよい。また、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであってもよいし、コンピュータプログラムからなるデジタル信号であってもよい。
 また、本発明は、コンピュータプログラムまたはデジタル信号をコンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD―ROM、MO、DVD、DVD-ROM、DVD-RAM、BD(Blu-ray Disc(登録商標))又は半導体メモリなどに記録したもので実現してもよい。また、これらの記録媒体に記録されているコンピュータプログラムまたはデジタル信号で本発明を実現してもよい。
 また、本発明は、コンピュータプログラムまたはデジタル信号を、電気通信回線、無線若しくは有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク又はデータ放送等を経由して伝送してもよい。
 また、プログラムまたはデジタル信号を記録媒体に記録して移送することにより、またはプログラムまたはデジタル信号をネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしてもよい。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2011年11月30日出願の日本特許出願(特願2011-261398)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明に係る表示制御装置は、断続的な情報の表示又は画面のちらつきを防いで視認性を向上できる、車載ラジオ機器など文字データを表示する放送受信機器等に有用である。
100、200、300、400、500、600、700、800 表示制御装置
101 受信周波数取得部
102 受信品質取得部
103 第一データ取得部
104 第二データ取得部
105、805、1605、1905 表示制御部
106、506、806 表示部
807、1407 放送局判断部
808 放送局蓄積部
1409 第三データ取得部
1501 サブ受信周波数取得部
1502 サブ受信品質取得部
1504 サブ第二データ取得部
1507 サブ放送局判断部
1610 車速取得部
1611、1811 安定判断部 

Claims (12)

  1.  文字データを受信して表示する表示制御装置であって、
     受信する周波数を取得する受信周波数取得部と、
     前記受信周波数の信号の受信品質を取得する受信品質取得部と、
     前記受信周波数における第一データを取得する第一データ取得部と、
     前記受信周波数の信号から第二データを取得する第二データ取得部と、
     前記受信品質に基づいて、前記第一データの取得後から前記第二データの取得までの間の前記第一データの表示を制御する表示制御部と、
     前記表示制御部の制御に従って、前記第一データ及び/又は前記第二データを表示する表示部と、
    を備える表示制御装置。
  2.  前記表示制御部は、前記受信品質が所定の値よりも高い場合、前記第一データの表示を、少なくとも前記第二データを取得するまでは行わないように制御することを特徴する請求項1に記載の表示制御装置。
  3.  前記受信周波数の信号を放送する放送局が、前記第二データを送信する放送局であるか否かを判断する放送局判断部と、
     前記放送局判断部の判断結果を、受信周波数ごとに蓄積する放送局蓄積部と、をさらに備え、
     前記表示制御部は、前記受信品質が前記所定の値よりも高い場合であっても、前記放送局蓄積部に前記受信周波数の放送局は前記第二データを送信しない放送局であるとの判断結果が蓄積されていた場合は、前記第一データの表示を行うよう制御することを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。
  4.  前記放送局判断部は、
     前記受信周波数の信号から前記第二データを取得した場合は、前記信号を放送する放送局が前記第二データを送信する放送局と判断し、
     前記受信周波数の信号の受信品質が所定の値よりも高い状態で所定の時間が経過しても前記第二データを取得できない場合は、前記信号を放送する放送局が前記第二データを送信しない放送局と判断することを特徴とする請求項3に記載の表示制御装置。
  5.  前記受信周波数の信号を放送する放送局が前記第二データを送信する放送局であるか否かの判断材料となる第三データを前記信号から取得する第三データ取得部をさらに備え、
     前記放送局判断部は、
     前記第三データ取得部が前記第三データを取得した場合は、前記受信周波数の信号を放送する放送局が前記第二データを送信する放送局と判断し、
     前記受信周波数の信号の受信品質が所定の値よりも高い状態で所定の時間が経過しても前記第三データを取得できない場合は、前記信号を放送する放送局が前記第二データを送信しない放送局と判断することを特徴とする請求項3に記載の表示制御装置。
  6.  サブチューナが受信する周波数を取得するサブ受信周波数取得部と、
     前記サブチューナの受信周波数の信号の受信品質を取得するサブ受信品質取得部と、
     前記サブチューナの受信周波数の信号からサブ第二データを取得するサブ第二データ取得部と、
     前記サブチューナの受信周波数の信号の受信品質と前記サブ第二データとに基づいて、前記サブチューナの受信周波数の信号を放送する放送局が前記第二データを送信する放送局であるか否かを判断するサブ放送局判断部と、をさらに備え、
     前記放送局蓄積部は、前記サブ放送局判断部の判断結果も受信周波数ごとに蓄積することを特徴とする請求項3に記載の表示制御装置。
  7.  前記受信品質が安定か不安定かを判断する安定判断部をさらに備え、
     前記表示制御部は、前記受信品質が所定の値よりも高くはない場合でも、前記安定判断部によって前記受信品質が不安定と判断された場合には、前記第一データの表示を遅らせるよう制御することを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。
  8.  前記表示制御装置を搭載する車両の速度情報を取得する車速取得部をさらに備え、
     前記安定判断部は、前記車両の速度が所定の値よりも大きい場合は前記受信品質が不安定と判断することを特徴とする請求項7に記載の表示制御装置。
  9.  前記安定判断部は、直近の所定の時間における前記受信品質の変化が大きいとき、前記受信品質は不安定と判断することを特徴とする請求項7に記載の表示制御装置。
  10.  前記表示制御部は、前記第一データの取得から前記第二データの取得までの間、前記受信品質が一度でも前記所定の値以下になれば、前記第一データを表示するよう制御することを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。
  11.  表示制御装置が文字データを受信して表示する表示制御方法であって、
     受信する周波数を取得する受信周波数取得ステップと、
     前記受信周波数の信号の受信品質を取得する受信品質取得ステップと、
     前記受信周波数における第一データを取得する第一データ取得ステップと、
     前記受信周波数の信号から第二データを取得する第二データ取得ステップと、
     前記受信品質に基づいて、前記第一データの取得後から前記第二データの取得までの間の前記第一データの表示を制御する表示制御ステップと、
     前記表示制御ステップでの制御に従って、前記第一データ及び/又は前記第二データを表示する表示ステップと、
    を有する表示制御方法。
  12.  請求項11に記載の表示制御方法が有する各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラムを記録した記録媒体。
PCT/JP2012/007718 2011-11-30 2012-11-30 表示制御装置及び表示制御方法 WO2013080571A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12852767.8A EP2787648A4 (en) 2011-11-30 2012-11-30 DISPLAY CONTROL DEVICE AND DISPLAY CONTROL METHOD
US14/127,618 US9225445B2 (en) 2011-11-30 2012-11-30 Display control apparatus and display control method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-261398 2011-11-30
JP2011261398A JP5877308B2 (ja) 2011-11-30 2011-11-30 表示制御装置及び表示制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013080571A1 true WO2013080571A1 (ja) 2013-06-06

Family

ID=48535059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/007718 WO2013080571A1 (ja) 2011-11-30 2012-11-30 表示制御装置及び表示制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9225445B2 (ja)
EP (1) EP2787648A4 (ja)
JP (1) JP5877308B2 (ja)
WO (1) WO2013080571A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140131113A (ko) * 2013-05-03 2014-11-12 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
TW201602891A (zh) * 2014-07-01 2016-01-16 緯創資通股份有限公司 切換方法與電腦系統
JP7220031B2 (ja) * 2018-07-30 2023-02-09 株式会社デンソーテン 放送受信機および放送局リスト更新方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08251051A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Fujitsu Ten Ltd Fm多重受信機のデータ表示装置
JP2002010222A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Toshiba Corp 文字多重放送受信装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736530B2 (ja) * 1990-10-31 1995-04-19 松下電器産業株式会社 ラジオ受信装置
JPH1047979A (ja) 1996-08-05 1998-02-20 Toyota Motor Corp 車両用ナビゲーション装置および車両用ナビゲーション装置の表示制御方法
JP2001257606A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Clarion Co Ltd 放送受信機
US7221680B2 (en) * 2003-09-02 2007-05-22 Qualcomm Incorporated Multiplexing and transmission of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system
KR100594296B1 (ko) * 2004-10-12 2006-06-30 삼성전자주식회사 디지털 텔레비전 수신 장치의 동기신호 검출기 및 그 방법
JP2006153972A (ja) 2004-11-25 2006-06-15 Fujitsu Ten Ltd 表示制御装置
JP4970152B2 (ja) * 2007-06-05 2012-07-04 アルパイン株式会社 表示システムおよび表示方法
KR20100077270A (ko) * 2008-12-29 2010-07-08 엘지전자 주식회사 Dtv 및 이를 이용한 gui 제공 방법
KR101495189B1 (ko) * 2011-03-25 2015-02-24 엘지전자 주식회사 영상처리장치 및 영상처리방법
KR20140131113A (ko) * 2013-05-03 2014-11-12 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08251051A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Fujitsu Ten Ltd Fm多重受信機のデータ表示装置
JP2002010222A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Toshiba Corp 文字多重放送受信装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2787648A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5877308B2 (ja) 2016-03-08
US20140125641A1 (en) 2014-05-08
EP2787648A1 (en) 2014-10-08
JP2013115683A (ja) 2013-06-10
US9225445B2 (en) 2015-12-29
EP2787648A4 (en) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5221755B2 (ja) Gpsに基づいたfm帯域利用可能性
JP2004343745A (ja) 無線放送受信機のバックグラウンドチューナにおける交通および運行情報受信
WO2013080571A1 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JPWO2007142182A1 (ja) 放送受信端末装置、放送受信方法、プログラムおよび記録媒体
JP2723448B2 (ja) 無線受信機の選局方法および高速走査無線受信機
WO2014141676A1 (ja) 情報通信端末、対話提供方法
JP2006165667A (ja) 車載用無線受信装置およびプログラム
JP5999923B2 (ja) 受信装置、放送局の表示方法および表示プログラム
JP2006262126A (ja) 受信装置
JP5787788B2 (ja) 受信装置、放送局の表示方法および表示プログラム
US20220294543A1 (en) Vehicle, server, vehicle system and method for recommending a radio signal
JP6381411B2 (ja) 放送受信システム及びそのリスト作成方法
US20070115394A1 (en) Wireless reception apparatus and method
JP2011160114A (ja) ラジオ受信機及び方法
JP2010252072A (ja) 移動型デジタル放送受信装置及び移動型デジタル放送受信装置におけるチャンネルサーチ方法
JP5375759B2 (ja) デジタル放送受信装置、受信方法およびプログラム
US20070157270A1 (en) Receiving apparatus using non-volatile memory and method of operating the same
JP2009141389A (ja) 表示装置および表示方法
JP7484618B2 (ja) 無線通信装置、無線通信方法、およびプログラム
KR102228394B1 (ko) 차량에 탑재된 멀티미디어 시스템 및 그 구동 방법
JP4932335B2 (ja) 列車放送受信システム
JP2007215138A (ja) 放送受信装置
JP2002141819A (ja) 車両用放送受信装置
JP2011211614A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP2007195072A (ja) Rds自動追従方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12852767

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012852767

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14127618

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE