WO2013069690A1 - 洗浄料用組成物及び洗浄料 - Google Patents

洗浄料用組成物及び洗浄料 Download PDF

Info

Publication number
WO2013069690A1
WO2013069690A1 PCT/JP2012/078856 JP2012078856W WO2013069690A1 WO 2013069690 A1 WO2013069690 A1 WO 2013069690A1 JP 2012078856 W JP2012078856 W JP 2012078856W WO 2013069690 A1 WO2013069690 A1 WO 2013069690A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
acid
cleaning
component
hydroxystearic acid
composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/078856
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
誠 松澤
梓 ▲高▼梨
美奈穂 大久保
映 後藤
Original Assignee
日清オイリオグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日清オイリオグループ株式会社 filed Critical 日清オイリオグループ株式会社
Priority to US14/343,944 priority Critical patent/US9428715B2/en
Priority to JP2013543006A priority patent/JP6028302B2/ja
Priority to KR1020147006996A priority patent/KR101940846B1/ko
Priority to EP12847946.6A priority patent/EP2778217B1/en
Priority to CN201280046521.XA priority patent/CN103842491A/zh
Publication of WO2013069690A1 publication Critical patent/WO2013069690A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2086Hydroxy carboxylic acids-salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8135Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. vinyl esters (polyvinylacetate)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/85Polyesters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2093Esters; Carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3715Polyesters or polycarbonates

Definitions

  • the present invention relates to a composition for a cleaning material that has good foaming power and foam quality, is easily rinsed during washing, does not become sticky after washing, and provides a moist feel.
  • the present invention claims priority based on Japanese Patent Application No. 2011-243373 filed in Japan on November 7, 2011, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • Patent Document 1 discloses an anionic surfactant, an amphoteric surfactant, and 12-hydroxystearin as cleaning agents with improved usability.
  • An acid-containing cleaning material is disclosed.
  • Patent Document 2 discloses an aqueous skin cleansing agent containing a foaming surfactant, a hydrocarbon-based paste oil, and a non-hydrocarbon-based paste oil.
  • Patent Document 3 discloses a cleaning material containing a hydroxyalkyl ether carboxylate and an oil component having a water retention rate of 100% or more.
  • Patent Document 4 discloses a skin cleanser composition containing a higher fatty acid salt, an amino acid polymer, and two or more water-soluble polymers having different ionic properties.
  • hydroxystearic acid polymer has excellent pigment dispersibility and is used in cosmetics.
  • Patent Document 5 discloses (a) an extender powder, (b) an oil agent of 0.1 to 30% by mass, and (c) a polyhydroxystearic acid 0.001 to 3% by mass.
  • a cosmetic is disclosed, and a hydroxystearic acid polymer is blended for the purpose of improving the wettability of powder and oil.
  • Patent Document 6 discloses an esterification reaction product obtained by esterifying dipentaerythritol and a 12-hydroxystearic acid polymer, wherein the esterification reaction product has a hydroxyl value of 20 to An esterification reaction product is disclosed that is 70 mg KOH / g and has an acid value of 3 mg KOH / g or less. Since the esterification reaction product has high water retention and good dispersibility of pigments and the like, a large amount of water (and / or polyhydric alcohol) is added by using the esterification reaction product. Moreover, an oil-in-water emulsified cosmetic and a water-in-oil emulsified cosmetic excellent in water retention stability and stability over time can be obtained.
  • Patent Documents 1 to 4 Although the cleaning materials described in Patent Documents 1 to 4 have improved cleaning power and feeling of use as compared with the conventional materials, foaming power, foam quality, moist feeling after cleaning, etc. are insufficient.
  • Patent Documents 5 and 6 by adding a hydroxystearic acid polymer or an esterification reaction product of a hydroxystearic acid polymer to a facial cleanser, foaming power and foam quality are good and easy to rinse during washing. There is no description or suggestion that there is no stickiness after washing and a moist feel is obtained.
  • An object of the present invention is to provide a composition for a cleaning material that has good foaming power and foam quality, is easily rinsed during washing, does not become sticky after washing, and has a moist feel.
  • the present inventors have good foaming power and foam quality by blending a polymer of hydroxystearic acid or an esterification reaction product thereof into a cleaning material.
  • the present inventors have found that a cleaning material that can be easily rinsed at the time of cleaning, has no stickiness after cleaning, and has a moist feel can be obtained, and the present invention has been completed.
  • a composition for a cleaning material comprising: (2) The composition for a cleaning material according to (1), wherein the component (B) is a hydroxystearic acid polymer; (3) The composition for cleaning materials according to (1) or (2), wherein the hydroxymer stearic acid polymer has an average monomer number of 2 to 12; (4) The composition for a cleaning material according to (1), which contains dipentaerythrityl tripolyhydroxystearate as the component (B); (5) A cleaning material comprising the cleaning composition according to any one of (1) to (4); (6) Component (A): ionic surfactant, and Component (B): one or more compounds selected from the group consisting of hydroxystearic acid polymer and esterification reaction product of hydroxystearic acid polymer
  • the foaming power and foam quality are favorable, it is easy to rinse at the time of washing
  • the cleaning composition of the present invention is characterized by containing the following components (A) and (B).
  • Component (A) an ionic surfactant
  • component (B) one or more compounds selected from the group consisting of a hydroxystearic acid polymer and an esterification reaction product of a hydroxystearic acid polymer.
  • the ionic surfactant of component (A) is not particularly limited as long as it is an ionic surfactant that can be blended in various cosmetics including detergents.
  • Anionic surfactant, cationic surfactant 1 type or 2 types or more of an agent and an amphoteric surfactant can be used in combination.
  • anionic surfactant examples include soap bases, fatty acid soaps such as sodium laurate and sodium palmitate; alkyl sulfate esters having 8 to 22 carbon atoms such as sodium lauryl sulfate and potassium lauryl sulfate; , Abbreviated as POE) -alkyl ether sulfates such as lauryl sulfate triethanolamine, POE-sodium lauryl sulfate; N-acyl sarcosine acids such as sodium lauroyl sarcosine; N-myristoyl-N-methyl taurate sodium, coconut oil fatty acid methyl Fatty acid amide sulfonates having 8 to 22 carbon atoms such as taurine sodium (sometimes referred to as cocoyl methyl taurine sodium), lauryl methyl taurine sodium; POE-sodium oleyl ether phosphate, PO -Phosphate ester salts such as stearyl ether phosphoric acid;
  • a fatty acid soap a fatty acid amide sulfonate having 8 to 22 carbon atoms, an alkyl sulfate ester salt, an N-acyl glutamate, and an N-acyl glycine salt. More preferably, soap, N-acyl glutamate, fatty acid amide sulfonate having 8 to 22 carbon atoms, and N-acyl glycine salt are used. Of these, fatty acid amide sulfonates having 8 to 22 carbon atoms are particularly preferred, and coconut oil fatty acid methyl taurine sodium (cocoyl methyl taurine sodium) is most preferred.
  • the said anionic surfactant may be used independently or may be used in combination of 2 or more type.
  • Examples of the cationic surfactant include alkyltrimethylammonium salts such as stearyltrimethylammonium chloride and lauryltrimethylammonium chloride; dialkyldimethylammonium salts such as distearyldimethylammonium chloride; poly (N, N′-dimethyl-3,5 chloride) -Methylenepiperidinium), alkylpyridinium salts such as cetylpyridinium chloride; alkyl quaternary ammonium salts, alkyldimethylbenzylammonium salts, alkylisoquinolinium salts, dialkyl morpholinium salts, POE-alkylamines, alkylamine salts, Examples include polyamine fatty acid derivatives, amyl alcohol fatty acid derivatives, benzalkonium chloride, and benzethonium chloride.
  • a cationic surfactant may be used independently or may be used in combination of 2 or more types.
  • amphoteric surfactants examples include 2-undecyl-N, N, N- (hydroxyethylcarboxymethyl) -2-imidazoline sodium, 2-cocoyl-2-imidazolinium hydroxide-1-carboxyethyloxy-2 -Imazoline-based amphoteric surfactants such as sodium salts; 2-heptadecyl-N-carboxymethyl-N-hydroxyethylimidazolinium betaine, lauryldimethylaminoacetic acid betaine, alkylbetaine, amide betaine, alkylamidobetaine, sulfobetaine, etc. And betaine surfactants.
  • betaine surfactants and imidazoline surfactants are preferably used, betaine surfactants are more preferred, and coconut fatty acid amidopropyl betaine is particularly preferred.
  • Amphoteric surfactants may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the ionic surfactant of the component (A) may be a concentration sufficient to exhibit a cleaning effect, and the cleaning composition is mixed with the cleaning composition. It can be appropriately determined in consideration of the type of the material and the type and amount of the other compounding components.
  • the ionic surfactant of component (A) is 5 to 60% by weight, preferably 5 to 50% by weight, based on the total weight of the cleaning composition.
  • the content is preferably 5 to 40% by mass.
  • the blending amount of the ionic surfactant is less than 5% by mass with respect to the total mass of the cleaning composition, functions such as detergency and foaming properties are difficult to obtain, and 60% by mass.
  • the cleaning composition of the present invention has functions such as detergency and foamability by blending 5 to 60 masses of component (A) with respect to the total mass of the cleaning composition. It is preferable because the obtained composition does not gel and it is easy to obtain a stable formulation.
  • component (A) As the ionic surfactant of component (A), it is preferable to use an amphoteric surfactant or an anionic surfactant. Further, as component (A), fatty acid soap, fatty acid amide sulfonate having 8 to 22 carbon atoms, alkyl sulfate ester salt, N-acyl glutamate, N-acyl glycine salt, betaine surfactant, and imidazoline It is more preferable to use a surfactant, and it is particularly preferable to use a fatty acid soap, an N-acyl glutamate, an N-acyl glycine salt, a betaine surfactant, and an imidazoline surfactant. In the cleaning composition of the present invention, the component (A) is not only added to the cleaning composition as an ionic surfactant, but also produced in the process of manufacturing the cleaning composition. Containing neutralized salt.
  • the composition for a cleaning material of the present invention contains at least one compound selected from the group consisting of a hydroxystearic acid polymer and an esterification reaction product of a hydroxystearic acid polymer as the component (B).
  • a component (B) it may contain only 1 type, or 2 or more types of hydroxy stearic acid polymers, or it may contain only the esterification reaction product of 1 type, or 2 or more types of hydroxy stearic acid polymers.
  • the hydroxy stearic acid polymer refers to a polymer obtained by polymerizing a plurality of monomers of hydroxy stearic acid.
  • Hydroxystearic acid has one hydroxyl group in the molecule, and the polymerization reaction of hydroxystearic acid is performed by changing the hydroxyl group or carboxyl group in the hydroxystearic acid molecule with the carboxyl group or hydroxyl group in the other hydroxystearic acid molecule. This is an esterification reaction, that is, an intermolecular esterification reaction.
  • Examples of the hydroxystearic acid polymer include a polymer of 12-hydroxystearic acid.
  • the polymer of 12-hydroxystearic acid can be produced, for example, by the following polymerization reaction. Charge 12-hydroxystearic acid into a reaction vessel and in the presence or absence of acid, alkali or other metal catalyst, preferably in an organic solvent and / or gas inert to the reaction, a temperature of 180 ° C. to 220 ° C.
  • the esterification reaction (polymerization reaction) is carried out with stirring for 5 to 30 hours.
  • 12-hydroxystearic acid for example, those obtained by hydrogenating ricinoleic acid obtained by hydrolyzing castor seed oil can be used.
  • Commercially available products can be used as 12-hydroxystearic acid, for example, products manufactured by Ogura Gosei Kogyo Co., Ltd., trade name “12-hydroacid (HP)”, Kawaken Fine Chemical Co., Ltd. “Hydroxystearic acid”, products manufactured by Nippon Oil & Fats Co., Ltd., “castor hardened fatty acid”, and the like can be used.
  • the 12-hydroxystearic acid polymer preferably has an average degree of polymerization (average number of monomers) of 2 to 12. That is, in the present invention, the average number of monomers refers to the average degree of polymerization of 12-hydroxystearic acid as a monomer.
  • the average degree of polymerization is in the above range, that is, from 2 to 12, foaming power, foam quality, and feeling of use are improved.
  • the average degree of polymerization of the 12-hydroxystearic acid polymer is more preferably 4 to 12, and most preferably 6 to 12.
  • the average degree of polymerization of the 12-hydroxystearic acid polymer can be adjusted by measuring the acid value of the reaction product during the polymerization reaction of 12-hydroxystearic acid.
  • the reaction product is sampled during the polymerization reaction of 12-hydroxystearic acid, and the acid value is measured to calculate the average polymerization degree.
  • the esterification reaction (polymerization reaction)
  • the esterification reaction is stopped, whereby 12-hydroxystearic acid having an average degree of polymerization of 2 to 12 is obtained.
  • the acid value refers to the number of mg of potassium hydroxide necessary to neutralize free fatty acids present in 1 g of 12-hydroxystearic acid polymer.
  • the esterification reaction product of the hydroxy stearic acid polymer can be obtained by esterifying the hydroxy stearic acid polymer with an alcohol.
  • the alcohol used for the esterification reaction may be a monohydric alcohol or a polyhydric alcohol.
  • Examples of the monovalent alcohol include methanol, ethanol, propanol, isopropanol, isobutyl alcohol, t-butyl alcohol and the like.
  • the polyhydric alcohol examples include propylene glycol, glycerin, diglycerin, 1,3 butylene glycol, isoprene glycol, dipropylene glycol, polyethylene glycol, pentaerythritol, dipentaerythritol, neopentyl glycol, sorbitan and the like.
  • the alcohol to be esterified with the hydroxystearic acid polymer is preferably one or more alcohols selected from glycerin, diglycerin, sorbitan, pentaerythritol, dipentaerythritol, and dipentaerythritol. More preferably. That is, the esterification reaction product of hydroxystearic acid polymer used as component (B) is preferably an esterification reaction product of dipentaerythritol and hydroxystearic acid polymer, More preferably.
  • the esterification reaction of alcohol and 12-hydroxystearic acid polymer is specifically performed as follows.
  • the alcohol and the 12-hydroxystearic acid polymer are put in a reaction vessel, and subjected to an esterification reaction in an inert organic solvent and / or gas at a temperature of 200 ° C. to 220 ° C. for 1 to 20 hours, followed by a purification treatment
  • an esterification reaction product of alcohol and 12-hydroxystearic acid polymer is obtained.
  • a catalyst may be used as necessary.
  • the catalyst include an acid catalyst, an alkaline earth metal alkoxide, and the like.
  • the amount of the catalyst used is 0.000 based on the total mass of the reaction raw materials. It is preferably about 001 to 1.0% by mass.
  • the catalyst and raw material unreacted substances can be removed by performing known purification treatments such as washing with water, deoxidation with alkali, and adsorption treatment. Furthermore, the obtained reaction product can be further purified by performing decolorization and deodorization treatment. In this way, a colorless to pale yellow transparent liquid and odorless esterification reaction product can be obtained.
  • the obtained esterification reaction product can be used as a constituent of a cleaning material described below.
  • the amount of 12-hydroxystearic acid polymer used for the reaction is within the range shown below for the hydroxyl value and unreacted Of dipentaerythritol is taken into consideration. That is, the amount of 12-hydroxystearic acid polymer used in the esterification reaction is preferably 1 to 6 mol, more preferably 1.5 to 5 mol, per 1 mol of dipentaerythritol. Most preferred is 2 to 4 moles.
  • the water retention refers to the property of holding water, and can be evaluated by the water retention rate (%).
  • the viscosity refers to a value measured by a Brookfield viscometer, a stress control type rheometer or the like.
  • the hydroxyl value of the esterification reaction product of the hydroxystearic acid polymer and dipentaerythritol used as component (B) is preferably 20 to 70 mgKOH / g, more preferably 20 to 60 mgKOH / g. More preferably, it is 25 to 50 mgKOH / g, and most preferably 30 to 40 mgKOH / g.
  • the hydroxyl value is less than 20 mgKOH / g, it may be difficult to obtain a product having the desired water repellency and dispersibility.
  • the hydroxyl value exceeds 70 mgKOH / g or less than 20 mgKOH / g, the production may be difficult.
  • the hydroxyl value of the esterification reaction product of hydroxystearic acid polymer and dipentaerythritol is 20 to 70 mgKOH / g
  • the desired esterification reaction product having water repellency and dispersibility is produced. It is preferable because it is easy.
  • the hydroxyl value of the esterification reaction product of the hydroxy stearic acid polymer within the above range, for example, the use ratio of dipentaerythritol and 12-hydroxy stearic acid polymer, that is, dipentaerythritol and 12-hydroxy stearic acid It can be carried out by adjusting the charged amount of the polymer.
  • the hydroxyl value means the number of mg of potassium hydroxide necessary for acetylating the hydroxyl group contained in 1 g of the esterification reaction product of the hydroxy stearic acid polymer.
  • the acid value of the esterification reaction product of hydroxystearic acid polymer and dipentaerythritol used as component (B) is preferably 3 mgKOH / g or less, that is, 0 to 3 mgKOH / g. When the acid value exceeds 3 mgKOH / g, an odor may be generated.
  • As a method for adjusting the acid value of the esterification reaction product of the hydroxy stearic acid polymer to the above range during the esterification reaction, the reaction product is sampled and its acid value is measured, and the acid value of the sample is 3 mgKOH. A method of stopping the esterification reaction at the time when the amount becomes / g or less is mentioned.
  • the content of the hydroxystearic acid polymer of component (B) and the esterification reaction product of the hydroxystearic acid polymer is that of the cleaning composition in which the cleaning composition is blended. It is sufficient that the concentration is sufficient for improving the foaming power, foam quality, and feeling of use.
  • the type of detergent in which the above-mentioned composition for detergent is blended the type and amount of other ingredients And can be determined as appropriate.
  • the cleaning composition of the present invention contains 0.1 parts of the hydroxystearic acid polymer of component (B) and the esterification reaction product of the hydroxystearic acid polymer with respect to the total mass of the cleaning composition.
  • the content of the hydroxystearic acid polymer of component (B) and the esterification reaction product of the hydroxystearic acid polymer is 0.1 to 15% by mass relative to the total mass of the cleaning composition, It is preferable because the foaming power and foam quality are good, there is no stickiness after washing, and a moist feel can be obtained.
  • composition for a cleaning material of the present invention can be appropriately blended with various components generally used in a composition for a cleaning material as needed, as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • water-soluble polymers such as natural water-soluble polymers, semi-synthetic water-soluble polymers, synthetic water-soluble polymers, and inorganic water-soluble polymers; UV absorbers, sequestering metals Agents; Dispersing media such as lower alcohols and polyhydric alcohols; monosaccharides, oligosaccharides and polysaccharides; amino acids; organic amines; synthetic resin emulsions; preservatives; pH adjusting agents; vitamins; Antioxidation aids; fragrances and the like.
  • These components can be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of natural water-soluble polymers include gum arabic, gum tragacanth, galactan, guar gum, carob gum, caraya gum, carrageenan, pectin, quince seed (malmello), algae colloid (gypsum extract), starch (rice, corn, potato, wheat).
  • Plant-based polymers such as dextran, succinoglucan, and bullulan, and animal-based polymers such as collagen, casein, albumin, and gelatin.
  • semi-synthetic water-soluble polymers include starch polymers such as carboxymethyl starch and methylhydroxypropyl starch, methylcellulose, nitrocellulose, methylhydroxypropylcellulose, sodium cellulose sulfate, hydroxypropylcellulose, carboxymethylcellulose, and carboxymethylcellulose.
  • starch polymers such as carboxymethyl starch and methylhydroxypropyl starch, methylcellulose, nitrocellulose, methylhydroxypropylcellulose, sodium cellulose sulfate, hydroxypropylcellulose, carboxymethylcellulose, and carboxymethylcellulose.
  • examples thereof include cellulose-based polymers such as sodium, crystalline cellulose, and cellulose powder, and alginic acid-based polymers such as sodium alginate and propylene glycol alginate.
  • Examples of the synthetic water-soluble polymer include vinyl polymers such as polyvinyl alcohol, polyvinyl methyl ether, polyvinyl pyrrolidone, and carboxyvinyl polymer (carbopol), and copolymer-based polymers such as polyoxyethylene polyoxypropylene copolymer.
  • Examples include molecules, acrylic polymers such as sodium polyacrylate, polyethyl acrylate, and polyacrylamide, polyethyleneimine, and cationic polymers.
  • inorganic water-soluble polymer examples include bentonite, silicate AlMg (beegum), laponite, hectorite, and silicic anhydride.
  • UV absorber examples include paraaminobenzoic acid (hereinafter abbreviated as PABA), PABA monoglycerin ester, N, N-dipropoxy PABA ethyl ester, N, N-diethoxy PABA ethyl ester, N, N-dimethyl PABA ethyl ester.
  • PABA paraaminobenzoic acid
  • PABA monoglycerin ester N, N-dipropoxy PABA ethyl ester
  • N, N-diethoxy PABA ethyl ester N, N-dimethyl PABA ethyl ester.
  • Benzoic acid UV absorbers such as N, N-dimethyl PABA butyl ester; Anthranilic acid UV absorbers such as homomenthyl-N-acetylanthranilate; Amyl salicylate, menthyl salicylate, homomenthyl salicylate, octyl salicylate , Salicylic acid UV absorbers such as benzyl salicylate and p-isopropanol phenyl salicylate; octylcinnamate, ethyl-4-isopropylcinnamate, methyl-2,5-diisopro Rucinnamate, ethyl-2,4-diisopropylcinnamate, methyl-2,4-diisopropylcinnamate, propyl-p-methoxycinnamate, isopropyl-p-methoxycinnamate, isoamyl-p-methoxycinnamate, oc
  • sequestering agent examples include disodium edetate, edetate, and hydroxyethane diphosphonic acid.
  • the sequestering agent may be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the lower alcohol include methanol, ethanol, propanol, isopropanol, isobutyl alcohol, t-butyl alcohol and the like.
  • polyhydric alcohol examples include propylene glycol, glycerin, diglycerin, 1,3 butylene glycol, isoprene glycol, dipropylene glycol, polyethylene glycol, pentaerythritol, dipentaerythritol, neopentyl glycol, sorbitol, sorbitan, and the like.
  • glycerin, dipropylene glycol, sorbitol, propylene glycol, 1,3 butylene glycol, and polyethylene glycol are preferably used, and glycerin, dipropylene glycol, and sorbitol are more preferably used.
  • monosaccharides include tricarbon sugars such as D-glyceryl aldehyde and dihydroxyacetone, tetracarbon sugars such as D-erythrose, D-erythrose, and D-threose, L-arabinose, D-xylose, L-lyxose, D -Five carbon sugars such as arabinose, D-ribose, D-ribulose, D-xylulose, L-xylulose, D-glucose, D-talose, D-psicose, D-galactose, D-fructose, L-galactose, L- Hexoses such as mannose and D-tagatose, heptoses such as aldheptose and heptulose, octoses such as octose, 2-deoxy-D-ribose, 6-deoxy-L-galactose, 6-deoxy-L-mannose De
  • oligosaccharides include gentianose, umbelliferose, lactose, planteose, isolicnose, raffinose, lycnose, umbilicin, and stachyose verbus course.
  • polysaccharide examples include cellulose, chondroitin sulfate, dextrin, glucomannan, chitin, galactan, dermatan sulfate, glycogen, gum arabic, heparan sulfate, tragacanth gum, keratan sulfate, chondroitin, mucoitin sulfate, guar gum, dextran, kerato sulfate, locust bean.
  • examples include gum, succinoglucan, and caronic acid.
  • amino acids examples include neutral amino acids such as threonine and cysteine, and basic amino acids such as hydroxylysine.
  • amino acid derivatives include acyl sarcosine sodium (lauroyl sarcosine sodium), acyl glutamate, acyl ⁇ -alanine sodium, glutathione and the like.
  • organic amines examples include monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, morpholine, triisopropanolamine, 2-amino-2-methyl-1,3-propanediol, and 2-amino-2-methyl-1-propanol. Etc.
  • Synthetic resin emulsions include, for example, alkyl acrylate copolymer emulsion, alkyl methacrylate polymer emulsion, acrylic acid / alkyl acrylate copolymer emulsion, methacrylic acid / alkyl methacrylate copolymer emulsion, alkyl acrylate / styrene.
  • Copolymer emulsion alkyl methacrylate / styrene copolymer emulsion, vinyl acetate polymer emulsion, polyvinyl acetate emulsion, vinyl acetate-containing copolymer emulsion, vinyl pyrrolidone / styrene copolymer emulsion, silicone-containing copolymer emulsion, etc. Is mentioned.
  • a synthetic resin emulsion may be used independently or may be used in combination of 2 or more types.
  • preservative examples include methyl paraben, ethyl paraben, butyl paraben, phenoxyethanol and the like.
  • preservative may be used independently or may be used in combination of 2 or more type.
  • pH adjuster examples include edetic acid, disodium edetate, sodium hydroxide, potassium hydroxide, and triethanolamine.
  • a pH adjuster may be used independently or may be used in combination of 2 or more type.
  • vitamins examples include vitamin A, vitamin B1, vitamin B2, vitamin B6, vitamin E, vitamin K and derivatives thereof, pantothenic acid and derivatives thereof, biotin and the like.
  • plant extract examples include aloe vera, witch hazel, hammamels, cucumber, lemon, lavender and rose.
  • antioxidants examples include oil-soluble vitamin C derivatives, tocopherols and derivatives thereof, and salts thereof, dibutylhydroxytoluene, butylhydroxyanisole, and gallic acid esters. Antioxidants may be used alone or in combination of two or more.
  • antioxidant assistant examples include phosphoric acid, citric acid, maleic acid, malonic acid, succinic acid, fumaric acid, kephalin, hexametaphosphate, phytic acid, and ethylenediaminetetraacetic acid.
  • compositions of the present invention include: Component (A): an ionic surfactant; Component (B): one or more compounds selected from the group consisting of hydroxystearic acid polymer and esterification reaction product of hydroxystearic acid polymer; Component (C): a dispersion medium, A composition for a cleaning material containing water, With respect to the total mass of the cleaning composition, The component (A) is 5 to 60% by mass, The component (B) is 0.1 to 15% by mass, The component (C) is 1 to 50% by mass, Water is 5 to 90% by mass, The composition for cleaning materials in which the total amount of each said component does not exceed 100 mass% is mentioned.
  • Component (A) an ionic surfactant
  • Component (B) one or more compounds selected from the group consisting of hydroxystearic acid polymer and esterification reaction product of hydroxystearic acid polymer
  • Component (C) a dispersion medium
  • a composition for a cleaning material containing water With respect to the total mass of the
  • compositions of the present invention include: Component (A): one or more anionic surfactants selected from the group consisting of fatty acid soap, fatty acid amide sulfonate, alkyl sulfate ester salt, N-acyl glutamate, and N-acyl glycine salt; Component (B): one or more compounds selected from the group consisting of hydroxystearic acid polymer and esterification reaction product of hydroxystearic acid polymer; Component (C): one or more dispersion media selected from the group consisting of glycerin, dipropylene glycol, sorbitol, propylene glycol, 1,3 butylene glycol, and polyethylene glycol; A composition for a cleaning material containing water, With respect to the total mass of the cleaning composition, The component (A) is 5 to 50% by mass, 0.5 to 10% by mass of the component (B), The component (C) is 1 to 40% by mass, Water is 5 to 90% by mass, The composition for cleaning materials in which the group consisting
  • compositions of the present invention include: Component (A): one or more anionic surfactants selected from the group consisting of fatty acid soap, fatty acid amide sulfonate, alkyl sulfate ester salt, N-acyl glutamate and N-acyl glycine salt; Component (B): one or more compounds selected from the group consisting of hydroxystearic acid polymer and dipentaerythrityl tripolyhydroxystearate, wherein the average number of monomers is 2 to 12, Component (C): one or more dispersion media selected from the group consisting of glycerin, dipropylene glycol, sorbitol, propylene glycol, 1,3 butylene glycol, and polyethylene glycol; A composition for a cleaning material containing water, With respect to the total mass of the cleaning composition, The component (A) is 5 to 50% by mass, 0.5 to 10% by mass of the component (B), The component (C) is 1 to 40% by mass, Water is 5 to
  • the cleaning material in the present invention is composed of the above-described cleaning composition.
  • the cleaning agent of the present invention can be used for facial cleansers, cleansing cosmetics, body shampoos, shampoos, hypoallergenic shampoos (baby shampoos), hypoallergenic body shampoos, pet cleaning agents, and the like.
  • it can be suitably used for various cleaning agents such as a liquid detergent for clothing, a detergent for tableware, and a liquid detergent for wall surface cleaning.
  • the dosage form of the cleaning material of the present invention is not particularly limited, and for example, it can be a paste, gel, liquid, solid, mousse or the like. That is, the cleaning material of the present invention can be used as a paste cleaning material, a gel cleaning material, a liquid cleaning material, a solid cleaning material, or a mousse cleaning material. Among these, it is preferable to use as a liquid, solid, and mousse cleaning agent. Since the detergent of the present invention contains one or more compounds selected from the group consisting of a polymer of hydroxystearic acid and an esterification reaction product of a hydroxystearic acid polymer, it is more than a normal detergent. Has the characteristics of good bubble power and foam quality. Therefore, it is preferable to use as a liquid, solid, or mousse cleaning agent that needs to be used by foaming the cleaning agent and that requires good foam quality.
  • the cleaning material of the present invention can be manufactured by a conventionally known cleaning material manufacturing method. Further, a cleaning material containing any one or several of the components (A) and (B) mentioned as the cleaning material composition of the present invention is manufactured, and then the remaining components or The cleaning material containing them may be added to complete the cleaning material.
  • Examples 1 to 6, Comparative Examples 1 to 8 (Manufacturing method) Cleansing foams were obtained with the formulations shown in Tables 1 to 3. Specifically, in Tables 1 to 3, all components a were mixed and dissolved at 70 ° C. to obtain a mixture a. On the other hand, in Tables 1 to 3, all the components b were mixed and dissolved at 70 ° C. to obtain a mixture b. The mixture a was gradually added to the mixture b with stirring at a temperature of 70 ° C. to perform a saponification reaction. After the saponification reaction was completed, the mixture was cooled with stirring to obtain a creamy cleansing foam. In Tables 1 to 3, the average number of polyhydroxystearic acid (12-hydroxystearic acid) used is 6.
  • dipentaerythritol tripolyhydroxystearate used in Examples 1 and 4 is an esterification reaction product of polyhydroxystearic acid having an average number of 6 and dipentaerythritol.
  • stearic acid, lauric acid and myristic acid in component a are saponified by potassium hydroxide in component b and exist as ionic surfactants in the creamy cleansing foam.
  • Ease of foaming, fineness of foam, elasticity (viscosity) of foam, persistence of foam, ease of rinsing during rinsing, remaining after rinsing, wet after drying The moist feeling after drying was evaluated according to the following evaluation criteria.
  • D Two out of five responded that foaming was good.
  • the creamy cleansing foams of Comparative Examples 2, 5, 6, and 7 containing triethylhexanoin, olive oil, petrolatum, and 12-hydroxystearic acid have a moist feeling after drying compared to the creamy cleansing foam of Comparative Example 1.
  • the creamy cleansing foam of Comparative Example 8 containing dilauroyl glutamate (phytosteryl / octyldodecyl) enumerated as an oil agent having a water retention of 100% or more in Patent Document 3 is the creamy cleansing foam of Comparative Example 1.
  • the moist feeling after drying was improved as compared with the above, the ease of foaming, the ease of rinsing, the remaining after rinsing, and the wetness after drying were worsened.
  • Table 4 shows the measurement and calculation results.
  • the water retention of dipentaerythrityl tripolyhydroxystearate was 100% or higher, but the water retention of polyhydroxystearic acid was high.
  • the rate was only 23.84%. From these results, it is clear that the effect of the cleaning material of the present invention, that is, moist feeling after drying, does not depend on the moisture content of the substance added to the cleaning material.
  • Examples 7 to 9 (Manufacturing method) Cleansing foam was obtained with the formulation shown in Table 5. Specifically, a creamy cleansing foam was obtained using the same production method as in Examples 1 to 3.
  • Example 10 (Manufacturing method) Baby shampoo was obtained with the formulation shown in Table 6. Specifically, all the components in Table 6 were mixed, dissolved at 70 ° C., and cooled with stirring to obtain a baby shampoo.
  • the baby shampoo of Example 10 containing polyhydroxystearic acid (hexamer) was more foamed than the baby shampoo of Comparative Example 9 not containing polyhydroxystearic acid (hexamer).
  • the ease, the fineness of the foam, the elasticity (viscosity) of the foam, the persistence of the foam, the ease of rinsing, the remaining after rinsing, the wetness after drying, and the moist feeling after drying were all good.
  • composition for a cleaning material of the present invention can be suitably used particularly in the field of manufacturing various cleaning materials.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

 本発明は、成分(A):イオン性界面活性剤、並びに成分(B):ヒドロキシステアリン酸重合物、及びヒドロキシステアリン酸重合物のエステル化反応生成物からなる群より選択される1種以上の化合物、を含有することを特徴とする洗浄料用組成物に関する。本発明によれば、起泡力、泡質が良好で、洗浄時にすすぎやすく、洗浄後にべたつきが無く、しっとりとした感触が得られる洗浄料用組成物を提供することができる。

Description

洗浄料用組成物及び洗浄料
 本発明は、起泡力、泡質が良好で、洗浄時にすすぎやすく、洗浄後にべたつきが無く、しっとりとした感触が得られる洗浄料用組成物に関するものである。
 本発明は、2011年11月7日、日本国に出願された特願2011-243373号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 近年、皮膚及び頭髪用洗浄料においては、洗浄力だけでなく、起泡力、泡の細かさ、弾力性、持続力などの泡質、洗浄後の感触が優れているものが求められている。皮膚及び頭髪用洗浄料の主成分として脂肪酸石鹸やアミノ酸系界面活性剤がよく用いられているが、これらの界面活性剤を使用した場合、起泡力は優れているが、泡質や洗い流し後のしっとり感などは不十分であった。
 洗浄力に優れ、かつ洗浄後の感触も良好な洗浄料としては、例えば、特許文献1には、使用感を向上させた洗浄料として、アニオン界面活性剤と両性界面活性剤と12-ヒドロキシステアリン酸を含有した洗浄料が開示されている。また、特許文献2には、起泡性界面活性剤と炭化水素系ペースト状油剤と非炭化水素系ペースト状油剤を含有する水性皮膚洗浄料が開示されている。特許文献3には、ヒドロキシアルキルエーテルカルボン酸塩と抱水率が100%以上の油性成分を含有する洗浄料が開示されている。さらに、特許文献4には、高級脂肪酸塩、アミノ酸系ポリマー、及びイオン性の異なる二種以上の水溶性高分子を含有する皮膚洗浄剤組成物が開示されている。
 一方で、ヒドロキシステアリン酸重合物は顔料分散性に優れ、化粧料に使用されている。例えば特許文献5には、(a)体質粉体、(b)油剤0.1~30質量%、(c)ポリヒドロキシステアリン酸0.001~3質量%を含有することを特徴とする粉体化粧料が開示されており、粉体と油剤の濡れ性を向上させる目的でヒドロキシステアリン酸重合物が配合されている。
 また、特許文献6には、ジペンタエリスリトールと、12-ヒドロキシステアリン酸重合物とをエステル化することによって得られるエステル化反応生成物であって、前記エステル化反応生成物の水酸基価が20~70mgKOH/gであり、酸価が3mgKOH/g以下である、エステル化反応生成物が開示されている。前記エステル化反応生成物は、抱水性が高く、かつ顔料等の分散性が良好であるため、前記エステル化反応生成物を用いることにより、水(及び/または多価アルコール)の配合量が多く、しかも保水安定性及び経時安定性に優れた水中油型乳化化粧料及び油中水型乳化化粧料を得ることができる。
特開平5-170622号公報 特開2006-335673号公報 特開2008-231346号公報 特開2004-210704号公報 特開2004-277400号公報 国際公開第2006/080389号
 特許文献1~4に記載の洗浄料は、従来よりも洗浄力と使用感は改善されているものの、起泡力、泡質、洗浄後のしっとり感等は、不十分であった。
 また、特許文献5及び6には、洗顔料にヒドロキシステアリン酸重合物又はヒドロキシステアリン酸重合物のエステル化反応生成物を配合することにより、起泡力、泡質が良好で、洗浄時にすすぎやすく、洗浄後にべたつきが無く、しっとりとした感触が得られることについては記載も示唆もされていない。
 以上のような背景から、起泡力、泡質が良好で、洗浄時にすすぎやすく、洗浄後にべたつきが無く、しっとりとした感触が得られる洗浄料の開発が望まれていた。
 本発明の目的は、起泡力、泡質が良好で、洗浄時にすすぎやすく、洗浄後にべたつきが無く、しっとりとした感触が得られる洗浄料用組成物を提供することである。
 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、ヒドロキシステアリン酸の重合物又はそのエステル化反応生成物を洗浄料に配合することにより、起泡力、泡質が良好で、洗浄時にすすぎやすく、洗浄後にべたつきが無く、しっとりとした感触が得られる洗浄料が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は、]
(1)成分(A):イオン性界面活性剤、並びに
 成分(B):ヒドロキシステアリン酸重合物、及びヒドロキシステアリン酸重合物のエステル化反応生成物からなる群より選択される1種以上の化合物、
を含有することを特徴とする洗浄料用組成物;
(2)前記成分(B)がヒドロキシステアリン酸重合物であることを特徴とする(1)に記載の洗浄料用組成物;
(3)前記ヒドロキシステアリン酸重合物の平均量体数が2~12であることを特徴とする(1)又は(2)に記載の洗浄料用組成物;
(4)前記成分(B)としてトリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチルを含有することを特徴とする(1)に記載の洗浄料用組成物;
(5)(1)~(4)のいずれか一項に記載の洗浄料用組成物を含有することを特徴とする洗浄料;
(6)成分(A):イオン性界面活性剤、並びに
 成分(B):ヒドロキシステアリン酸重合物、及びヒドロキシステアリン酸重合物のエステル化反応生成物からなる群より選択される1種以上の化合物、
を含有することを特徴とする洗浄料、
を提供するものである。
 本発明によれば、起泡力、泡質が良好で、洗浄時にすすぎやすく、洗浄後にべたつきが無く、しっとりとした感触が得られる洗浄料用組成物、及びそれを含有する洗浄料を提供することができる。
(洗浄料用組成物)
 本発明の洗浄料用組成物は、下記成分(A)、及び(B)を含有することを特徴とする。
 成分(A):イオン性界面活性剤、並びに
 成分(B):ヒドロキシステアリン酸重合物、及びヒドロキシステアリン酸重合物のエステル化反応生成物からなる群より選択される1種以上の化合物。
 成分(A)のイオン性界面活性剤は、洗浄料をはじめとする各種化粧料等に配合可能なイオン性界面活性剤であれば特に限定されるものではなく、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤の1種又は2種以上を組み合せて用いることができる。
 アニオン界面活性剤としては、例えば、セッケン用素地、ラウリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム等の脂肪酸セッケン;ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム等の炭素数8~22のアルキル硫酸エステル塩;ポリオキシエチレン(以下、POEと略す)-ラウリル硫酸トリエタノールアミン、POE-ラウリル硫酸ナトリウム等のアルキルエーテル硫酸エステル塩;ラウロイルサルコシンナトリウム等のN-アシルサルコシン酸;N-ミリストイル-N-メチルタウリンナトリウム、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム(ココイルメチルタウリンナトリウムと言うこともある)、ラウリルメチルタウリンナトリウム等の炭素数8~22の脂肪酸アミドスルホン酸塩;POE-オレイルエーテルリン酸ナトリウム、POE-ステアリルエーテルリン酸等のリン酸エステル塩;ジ-2-エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム、モノラウロイルモノエタノールアミドポリオキシエチレンスルホコハク酸ナトリウム、ラウリルポリプロピレングリコールスルホコハク酸ナトリウム等のスルホコハク酸塩;リニアドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、リニアドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミン、リニアドデシルベンゼンスルホン酸等のアルキルベンゼンスルホン酸塩;N-ラウロイルグルタミン酸モノナトリウム、N-ステアロイルグルタミン酸ジナトリウム、N-ミリストイル-L-グルタミン酸モノナトリウム等のN-アシルグルタミン酸塩;N-ヤシ油脂肪酸アシルグリシンカリウム、N-ステアロイルグリシンナトリウム等のN-アシルグリシン塩;硬化ヤシ油脂肪酸グリセリン硫酸ナトリウム等の炭素数8~22の脂肪酸エステル硫酸エステル塩;ロート油等の硫酸化油;POE-アルキルエーテルカルボン酸、POE-アルキルアリルエーテルカルボン酸塩、α-オレフィンスルホン酸塩、炭素数8~22の脂肪酸エステルスルホン酸塩、二級アルコール硫酸エステル塩、炭素数8~22の脂肪酸アルキロールアミド硫酸エステル塩、ラウロイルモノエタノールアミドコハク酸ナトリウム、N-パルミトイルアスパラギン酸ジトリエタノールアミン、カゼインナトリウム等が挙げられる。
 本発明の洗浄料用組成物においては、脂肪酸セッケン、炭素数8~22の脂肪酸アミドスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、N-アシルグルタミン酸塩、及びN-アシルグリシン塩を用いることが好ましく、脂肪酸セッケン、N-アシルグルタミン酸塩、炭素数8~22の脂肪酸アミドスルホン酸塩、及びN-アシルグリシン塩を用いることがより好ましい。このうち、炭素数8~22の脂肪酸アミドスルホン酸塩が特に好ましく、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム(ココイルメチルタウリンナトリウム)が最も好ましい。
 上記アニオン界面活性剤は、単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 カチオン界面活性剤としては、例えば、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム等のアルキルトリメチルアンモニウム塩;塩化ジステアリルジメチルアンモニウム等のジアルキルジメチルアンモニウム塩;塩化ポリ(N,N‘-ジメチル-3,5-メチレンピペリジニウム)、塩化セチルピリジニウム等のアルキルピリジニウム塩;アルキル四級アンモニウム塩、アルキルジメチルベンジルアンモニウム塩、アルキルイソキノリニウム塩、ジアルキルモリホニウム塩、POE-アルキルアミン、アルキルアミン塩、ポリアミン脂肪酸誘導体、アミルアルコール脂肪酸誘導体、塩化ベンザルコニウム、及び塩化ベンゼトニウム等が挙げられる。
 カチオン界面活性剤は、単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 両性界面活性剤としては、例えば、2-ウンデシル-N,N,N-(ヒドロキシエチルカルボキシメチル)-2-イミダゾリンナトリウム、2-ココイル-2-イミダゾリニウムヒドロキサイド-1-カルボキシエチルオキシ-2-ナトリウム塩等のイミダゾリン系両性界面活性剤;2-ヘプタデシル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、アルキルベタイン、アミドベタイン、アルキルアミドベタイン、及びスルホベタイン等のベタイン系界面活性剤等が挙げられる。本発明の洗浄料用組成物においては、ベタイン系界面活性剤、イミダゾリン系界面活性剤を用いることが好ましく、ベタイン系界面活性剤がより好ましく、ヤシ脂肪酸アミドプロピルベタインが特に好ましい。
 両性界面活性剤は、単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 本発明の洗浄料用組成物中、成分(A)のイオン性界面活性剤の含有量は、洗浄効果を奏するために十分な濃度であればよく、前記洗浄料用組成物が配合される洗浄料の種類、その他の配合成分の種類や量等を考慮して適宜決定することができる。例えば、本発明の洗浄料用組成物は成分(A)のイオン性界面活性剤を、洗浄料用組成物の総質量に対して、5~60質量%、好ましくは5~50質量%、より好ましくは5~40質量%含有することができる。イオン性界面活性剤の配合量が、洗浄料用組成物の総質量に対して、5質量%よりも少ない場合には、洗浄性、起泡性等の機能が得られ難くなり、60質量%を超えて配合した場合には、得られた組成物がゲル化するおそれがあり、安定な処方物が得られ難くなる。すなわち、本発明の洗浄料用組成物は、成分(A)を洗浄料用組成物の総質量に対して、5~60質量配合することで、洗浄性、起泡性等の機能が得られやすく、得られた組成物がゲル化せず、安定な処方物が得られやすいため好ましい。
 成分(A)のイオン性界面活性剤としては、両性界面活性剤又はアニオン界面活性剤を用いることが好ましい。更に、成分(A)としては、脂肪酸セッケン、炭素数8~22の脂肪酸アミドスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、N-アシルグルタミン酸塩、N-アシルグリシン塩、ベタイン系界面活性剤、及びイミダゾリン系界面活性剤を用いることがより好ましく、脂肪酸セッケン、N-アシルグルタミン酸塩、N-アシルグリシン塩、ベタイン系界面活性剤、及びイミダゾリン系界面活性剤を用いることが特に好ましい。
 また本発明の洗浄料用組成物においては、成分(A)は、イオン性界面活性剤として洗浄料用組成物中に添加されたものだけでなく、洗浄料用組成物を製造する過程で生成した中和塩を含むものである。
 本発明の洗浄料用組成物は、成分(B)として、ヒドロキシステアリン酸重合物、及びヒドロキシステアリン酸重合物のエステル化反応生成物からなる群より選択される1種以上の化合物を含有する。成分(B)として、1種又は2種以上のヒドロキシステアリン酸重合物のみを含有してもよく、1種又は2種以上のヒドロキシステアリン酸重合物のエステル化反応生成物のみを含有してもよく、1種又は2種以上のヒドロキシステアリン酸重合物と1種又は2種以上のヒドロキシステアリン酸重合物のエステル化反応生成物とを含有してもよい。
 ヒドロキシステアリン酸重合物とは、モノマーであるヒドロキシステアリン酸が、複数重合した重合物のことを指す。ヒドロキシステアリン酸は、分子内に水酸基を1個有しており、ヒドロキシステアリン酸の重合反応は、ヒドロキシステアリン酸分子中の水酸基又はカルボキシル基を、他のヒドロキシステアリン酸分子中のカルボキシル基又は水酸基とエステル化する反応、すなわち分子間エステル化反応である。
 ヒドロキシステアリン酸重合物としては、12-ヒドロキシステアリン酸の重合物が挙げられる。
 12-ヒドロキシステアリン酸の重合物は、例えば、以下のような重合反応によって製造することができる。
 12-ヒドロキシステアリン酸を反応容器に仕込み、酸、アルカリ、その他金属触媒の存在下、又は非存在下、好ましくは反応に不活性な有機溶媒及び/又は気体中において、180℃~220℃の温度で5~30時間、攪拌しながらエステル化反応(重合反応)を行なう。
 12-ヒドロキシステアリン酸としては、例えば、ヒマシ種子油を加水分解して得られるリシノール酸を水素添加することによって得られたものを用いることができる。また、12-ヒドロキシステアリン酸としては、市販品を使用することができ、例えば、小倉合成工業(株)製、商品名「12-ヒドロ酸(HP)」、川研ファインケミカル(株)製の商品「ヒドロキシステアリン酸」、日本油脂(株)製の商品、「ヒマシ硬化脂肪酸」等が使用可能である。
 12-ヒドロキシステアリン酸重合物は、その平均重合度(平均量体数)が2~12であることが好ましい。すなわち、本発明において、平均量体数とは、モノマーである12-ヒドロキシステアリン酸の平均重合度のことを指す。平均重合度が上記範囲、すなわち、2~12であると、起泡力、泡質、使用感が向上する。また、12-ヒドロキシステアリン酸重合物の平均重合度は、4~12であることがより好ましく、6~12であることが最も好ましい。12-ヒドロキシステアリン酸重合物の平均重合度を上記範囲とするには、12-ヒドロキシステアリン酸の重合反応中に、反応生成物の酸価を測定することによって調整することができる。すなわち、12-ヒドロキシステアリン酸の重合反応中に反応生成物をサンプリングし、その酸価を測定することにより平均重合度を算出し、所望の平均重合度となった時点でエステル化反応(重合反応)を停止することによって容易に実施可能である。すなわち、12-ヒドロキシステアリン酸の反応生成物の酸価が15.5~105mgKOH/gとなった時点でエステル化反応を停止することによって、平均重合度が2~12である12-ヒドロキシステアリン酸重合物を得ることができる。
 ここで、酸価とは、12-ヒドロキシステアリン酸重合物1g中に存在する遊離脂肪酸を中和するのに必要な水酸化カリウムのmg数のことを指す。
 ヒドロキシステアリン酸重合物のエステル化反応生成物は、前記ヒドロキシステアリン酸重合物とアルコールとをエステル化することによって得られる。エステル化反応に用いるアルコールとしては、1価のアルコールであってもよく、多価アルコールであってもよい。1価のアルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、イソブチルアルコール、t-ブチルアルコール等が挙げられる。多価アルコールとしては、例えば、プロピレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、1,3ブチレングリコール、イソプレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ネオペンチルグリコール、ソルビタン等が挙げられる。このうち、ヒドロキシステアリン酸重合物とエステル化するアルコールとしては、グリセリン、ジグリセリン、ソルビタン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトールから選ばれる1種又は2種以上のアルコールであることが好ましく、ジペンタエリスリトールであることがより好ましい。
 すなわち、成分(B)として用いられるヒドロキシステアリン酸重合物のエステル化反応生成物としては、ジペンタエリスリトールとヒドロキシステアリン酸重合物のエステル化反応生成物であることが好ましく、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチルであることがより好ましい。
 本発明において、アルコールと12-ヒドロキシステアリン酸重合物とのエステル化反応は、具体的には、以下のように実施する。アルコール、及び12-ヒドロキシステアリン酸重合物を反応容器に入れ、不活性な有機溶媒及び/または気体中において、200℃~220℃の温度で1~20時間エステル化反応を行った後、精製処理してアルコールと12-ヒドロキシステアリン酸重合物とのエステル化反応生成物を得る。 
 上記エステル化反応には、必要に応じて、触媒を使用してもよい。触媒としては、酸触媒、及びアルカリ土類金属のアルコキシド等が挙げられ、酸触媒、又はアルカリ土類金属のアルコキシドを触媒として用いる場合、その使用量は、反応原料の総質量に対して0.001~1.0質量%程度であることが好ましい。
 反応後、水洗、アルカリによる脱酸、及び吸着処理等の公知の精製処理を行なうことで、触媒や原料未反応物を除去することができる。更に、脱色、脱臭処理を施すことで、得られた反応物をさらに精製することができる。 
 このようにして、無色~淡黄色の透明液状で、かつ無臭のエステル化反応生成物を得ることができる。得られたエステル化反応生成物は、以下に説明する洗浄料の構成成分として用いることができる。 
 例えば、ヒドロキシステアリン酸重合物とジペンタエリスリトールとのエステル化反応の場合、前記反応に用いる12-ヒドロキシステアリン酸重合物の仕込み量は、水酸基価の値を下記に示す範囲とし、また、未反応のジペンタエリスリトールを少なくすることを考慮して決定される。すなわち、エステル化反応に用いる12-ヒドロキシステアリン酸重合物の仕込み量は、ジペンタエリスリトール1モルに対して、1~6モルとするのが好ましく、1.5~5モルとするのがより好ましく、2~4モルとするのが最も好ましい。
 このように仕込み比を調整することで、得られるエステル化反応生成物の外観、粘度及び抱水性を、ニーズに合ったものに調整することができる。
 ここで、抱水性とは水を抱え込む性質のことを指し、抱水率(%)によって評価することができる。また、粘度とは、ブルックフィールド粘度計、ストレス制御式レオメーター等によって測定した値のことを指す。
 成分(B)として用いられる、上記ヒドロキシステアリン酸重合物とジペンタエリスリトールとのエステル化反応生成物の水酸基価は、好ましくは20~70mgKOH/gであり、より好ましくは20~60mgKOH/gであり、さらに好ましくは25~50mgKOH/gであり、最も好ましくは30~40mgKOH/gである。水酸基価が20mgKOH/g未満であると、目的とする抱水性、分散性を有するものを得ることが難しい場合がある。また、水酸基価が70mgKOH/gを超えたり、20mgKOH/gより小さいと、製造が困難になる場合がある。すなわち、ヒドロキシステアリン酸重合物とジペンタエリスリトールとのエステル化反応生成物の水酸基価が、20~70mgKOH/gであれば、目的とする抱水性、分散性を有するエステル化反応生成物を製造しやすいため好ましい。ヒドロキシステアリン酸重合物のエステル化反応生成物の水酸基価を上記範囲とするには、例えば、ジペンタエリスリトール及び12-ヒドロキシステアリン酸重合物の使用割合、すなわち、ジペンタエリスリトールと12-ヒドロキシステアリン酸重合物の仕込み量を調整することにより実施することができる。
 ここで、水酸基価とは、ヒドロキシステアリン酸重合物のエステル化反応生成物1g中に含まれる水酸基をアセチル化するのに必要な水酸化カリウムのmg数のことを指す。
 成分(B)として用いられるヒドロキシステアリン酸重合物とジペンタエリスリトールとのエステル化反応生成物の酸価は、好ましくは3mgKOH/g以下、すなわち、0~3mgKOH/gである。酸価が3mgKOH/gを超えると、においが生じてしまうことがある。ヒドロキシステアリン酸重合物のエステル化反応生成物の酸価を上記範囲に調整する手法としては、エステル化反応中に、反応生成物をサンプリングしてその酸価を測定し、サンプルの酸価が3mgKOH/g以下となった時点でエステル化反応を停止する方法が挙げられる。 
 本発明の洗浄料用組成物中、成分(B)のヒドロキシステアリン酸重合物及びヒドロキシステアリン酸重合物のエステル化反応生成物の含有量は、前記洗浄料用組成物が配合された洗浄料の起泡力、泡質、使用感の改善効果を奏するために十分な濃度であればよく、前記洗浄料用組成物が配合される洗浄料の種類、その他の配合成分の種類や量等を考慮して適宜決定することができる。例えば、本発明の洗浄料用組成物は成分(B)のヒドロキシステアリン酸重合物及びヒドロキシステアリン酸重合物のエステル化反応生成物を、洗浄料用組成物の総質量に対して、0.1~15質量%、好ましくは0.5~10質量%、より好ましくは0.5~8質量%含有することができる。成分(B)のヒドロキシステアリン酸重合物及びヒドロキシステアリン酸重合物のエステル化反応生成物の含有量が、洗浄料用組成物の総質量に対して、0.1~15質量%であれば、起泡力、泡質が良好で、洗浄後にべたつきが無く、しっとりとした感触が得られるため好ましい。
 本発明の洗浄料用組成物は、本発明の効果を損なわない限り、一般的に洗浄料用組成物に用いられる各種成分を必要に応じて適宜配合することができる。具体的には、例えば、天然の水溶性高分子、半合成の水溶性高分子、合成の水溶性高分子、及び無機の水溶性高分子等の水溶性高分子;紫外線吸収剤、金属イオン封鎖剤;低級アルコール、及び多価アルコール等の分散媒;単糖、オリゴ糖、及び多糖;、アミノ酸;有機アミン;合成樹脂エマルジョン;防腐剤;pH調製剤;ビタミン類;植物抽出エキス;酸化防止剤;酸化防止助剤;香料等が挙げられる。これらの成分は、1種又は2種以上を組合せて用いることができる。
 天然の水溶性高分子としては、例えば、アラビアガム、トラガカントガム、ガラクタン、グアガム、キャロブガム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチン、クインスシード(マルメロ)、アルゲコロイド(カッソウエキス)、デンプン(コメ、トウモロコシ、バレイショ、コムギ)等の植物系高分子、デキストラン、サクシノグルカン、ブルラン等の微生物系高分子、及びコラーゲン、カゼイン、アルブミン、ゼラチン等の動物系高分子が挙げられる。
 半合成の水溶性高分子としては、例えば、カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピルデンプン等のデンプン系高分子、メチルセルロース、ニトロセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、セルロース硫酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、結晶セルロース、セルロース末等のセルロース系高分子、及びアルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル等のアルギン酸系高分子等が挙げられる。
 合成の水溶性高分子としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー(カーボポール)等のビニル系高分子、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体等の共重合系高分子、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチルアクリレート、ポリアクリルアミド等のアクリル系高分子、ポリエチレンイミン、及びカチオンポリマー等が挙げられる。
 無機の水溶性高分子としては、例えば、ベントナイト、ケイ酸AlMg(ビーガム)、ラポナイト、ヘクトライト、及び無水ケイ酸等が挙げられる。
 紫外線吸収剤としては、例えば、パラアミノ安息香酸(以下、PABAと略す)、PABAモノグリセリンエステル、N,N-ジプロポキシPABAエチルエステル、N,N-ジエトキシPABAエチルエステル、N,N-ジメチルPABAエチルエステル、N,N-ジメチルPABAブチルエステル等の安息香酸系紫外線吸収剤;ホモメンチル-N-アセチルアントラニレート等のアントラニル酸系紫外線吸収剤;アミルサリシレート、メンチルサリシレート、ホモメンチルサリシレート、オクチルサリシレート、フェニルサリシレート、ベンジルサリシレート、p-イソプロパノールフェニルサリシレート等のサリチル酸系紫外線吸収剤;オクチルシンナメート、エチル-4-イソプロピルシンナメート、メチル-2,5-ジイソプロピルシンナメート、エチル-2,4-ジイソプロピルシンナメート、メチル-2,4-ジイソプロピルシンナメート、プロピル-p-メトキシシンナメート、イソプロピル-p-メトキシシンナメート、イソアミル-p-メトキシシンナメート、オクチル-p-メトキシシンナメート(2-エチルヘキシル-p-メトキシシンナメート)、2-エトキシエチル-p-メトキシシンナメート、シクロヘキシル-p-メトキシシンナメート、エチル-α-シアノ-β-フェニルシンナメート、2-エチルヘキシル-α-シアノ-β-フェニルシンナメート、グリセリルモノ-2-エチルヘキサノイル-ジパラメトキシシンナメート等の桂皮酸系紫外線吸収剤;2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4,4’-ジメトキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’-テトラヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシ-4’-メチルベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン-5-スルホン酸塩、4-フェニルベンゾフェノン、2-エチルヘキシル-4’-フェニル-ベンゾフェノン-2-カルボキシレート、2-ヒドロキシ-4-n-オクトキシベンゾフェノン、4-ヒドロキシ-3-カルボキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤;3-(4’-メチルベンジリデン)-d,l-カンファー、3-ベンジリデン-d,l-カンファー、ウロカニン酸、ウロカニン酸エチルエステル、2-フェニル-5-メチルベンゾキサゾール、2,2’-ヒドロキシ-5-メチルフェニルベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-5’-t-オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-5’-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、ジベンザラジン、ジアニソイルメタン、4-メトキシ-4’-t-ブチルジベンゾイルメタン、5-(3,3-ジメチル-2-ノルボルニリデン)-3-ペンタン-2-オン、及び2,4,6-トリアニリノ-p-(カルボ-2’-エチルヘキシル-1’-オキシ)1,3,5-トリアジン、4-tert-ブチル-4’-メトキシジベンゾイルメタン等が挙げられる。紫外線吸収剤は単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 金属イオン封鎖剤としては、例えば、エデト酸二ナトリウム、エデト酸塩、及びヒドロキシエタンジホスホン酸等が挙げられる。金属イオン封鎖剤は単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 低級アルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、イソブチルアルコール、t-ブチルアルコール等が挙げられる。
 多価アルコールとしては、例えば、プロピレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、1,3ブチレングリコール、イソプレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ネオペンチルグリコール、ソルビトール、ソルビタン等が挙げられる。このうち、グリセリン、ジプロプレングリコール、ソルビトール、プロピレングリコール、1,3ブチレングリコール、ポリエチレングリコールを用いることが好ましく、グリセリン、ジプロピレングリコール、ソルビトールを用いることがより好ましい。
 単糖としては、例えば、D-グリセリルアルデヒド、ジヒドロキシアセトン等の三炭糖、D-エリトロース、D-エリトロース、D-トレオース等の四炭糖、L-アラビノース、D-キシロース、L-リキソース、D-アラビノース、D-リボース、D-リブロース、D-キシルロース、L-キシルロース等の五炭糖、D-グルコース、D-タロース、D-プシコース、D-ガラクトース、D-フルクトース、L-ガラクトース、L-マンノース、D-タガトース等の六炭糖、アルドヘプトース、ヘプツロース等の七炭糖、オクトース等の八炭糖、2-デオキシ-D-リボース、6-デオキシ-L-ガラクトース、6-デオキシ-L-マンノース等のデオキシ糖、D-グルコサミン、D-ガラクトサミン、シアル酸、アミノウロン酸、ムラミン酸等のアミノ糖、及びD-グルクロン酸、D-マンヌロン酸、L-グルロン酸、D-ガラクツロン酸、L-イズロン酸等のウロン酸等が挙げられる。
 オリゴ糖としては、例えば、ゲンチアノース、ウンベリフェロース、ラクトース、プランテオース、イソリクノース類、ラフィノース、リクノース類、ウンビリシン、及びスタキオースベルバスコース類等が挙げられる。
 多糖としては、例えば、セルロース、コンドロイチン硫酸、デキストリン、グルコマンナン、キチン、ガラクタン、デルマタン硫酸、グリコーゲン、アラビアガム、ヘパラン硫酸、トラガントガム、ケラタン硫酸、コンドロイチン、ムコイチン硫酸、グアガム、デキストラン、ケラト硫酸、ローカストビーンガム、サクシノグルカン、及びカロニン酸等が挙げられる。
 アミノ酸として、例えば、スレオニン、システイン等の中性アミノ酸、ヒドロキシリジン等の塩基性アミノ酸が挙げられる。また、アミノ酸誘導体として、例えば、アシルサルコシンナトリウム(ラウロイルサルコシンナトリウム)、アシルグルタミン酸塩、アシルβ-アラニンナトリウム、グルタチオン等が挙げられる。
 有機アミンとしては、例えば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モルホリン、トリイソプロパノールアミン、2-アミノ-2-メチル-1,3-プロパンジオール、及び2-アミノ-2-メチル-1-プロパノール等が挙げられる。
 合成樹脂エマルジョンとしては、例えば、アクリル酸アルキル共重合体エマルジョン、メタクリル酸アルキル重合体エマルジョン、アクリル酸・アクリル酸アルキル共重合体エマルジョン、メタクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体エマルジョン、アクリル酸アルキル・スチレン共重合体エマルジョン、メタクリル酸アルキル・スチレン共重合体エマルジョン、酢酸ビニル重合体エマルジョン、ポリ酢酸ビニルエマルジョン、酢酸ビニル含有共重合体エマルジョン、ビニルピロリドン・スチレン共重合体エマルジョン、シリコーン含有共重合体エマルジョン等が挙げられる。合成樹脂エマルジョンは、単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 防腐剤としては、例えば、メチルパラベン、エチルパラベン、ブチルパラベン、フェノキシエタノール等が挙げられる。防腐剤は、単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 pH調整剤としては、例えば、エデト酸、エデト酸二ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、及びトリエタノールアミン等が挙げられる。pH調整剤は、単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 ビタミン類としては、例えば、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンE、ビタミンK及びそれらの誘導体、パントテン酸及びその誘導体、ビオチン等が挙げられる。
 植物抽出エキスとしては、アロエベラ、ウイッチヘーゼル、ハマメリス、キュウリ、レモン、ラベンダー、ローズ等が挙げられる。
 酸化防止剤としては、例えば、油溶性ビタミンC誘導体、トコフェロール類及びそれらの誘導体並びにそれらの塩、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、及び没食子酸エステル類等が挙げられる。酸化防止剤は、単独で用いてもよく、又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 酸化防止助剤としては、例えば、リン酸、クエン酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、ケファリン、ヘキサメタホスフェイト、フィチン酸、及びエチレンジアミン四酢酸等が挙げられる。
 本発明の洗浄料用組成物のその他の態様としては、
 成分(A):イオン性界面活性剤と、
 成分(B):ヒドロキシステアリン酸重合物、及びヒドロキシステアリン酸重合物のエステル化反応生成物からなる群より選択される1種以上の化合物と、
 成分(C):分散媒と、
 水とを含有する洗浄料用組成物であって、
 前記洗浄料用組成物の総質量に対し、
 前記成分(A)が、5~60質量%、
 前記成分(B)が、0.1~15質量%、
 前記成分(C)が、1~50質量%、
 水が、5~90質量%であり、
 前記各成分の合計量が100質量%を超えない洗浄料用組成物が挙げられる。
 本発明の洗浄料用組成物のその他の態様としては、
 成分(A):脂肪酸セッケン、脂肪酸アミドスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、N-アシルグルタミン酸塩、及びN-アシルグリシン塩からなる群より選択される1種以上のアニオン界面活性剤と、
 成分(B):ヒドロキシステアリン酸重合物、及びヒドロキシステアリン酸重合物のエステル化反応生成物からなる群より選択される1種以上の化合物と、
 成分(C):グリセリン、ジプロピレングリコール、ソルビトール、プロピレングリコール、1,3ブチレングリコール、ポリエチレングリコールからなる群より選択される1種以上の分散媒と、
 水とを含有する洗浄料用組成物であって、
 前記洗浄料用組成物の総質量に対し、
 前記成分(A)が、5~50質量%、
 前記成分(B)が、0.5~10質量%、
 前記成分(C)が、1~40質量%、
 水が、5~90質量%であり、
 前記各成分の合計量が100質量%を超えない洗浄料用組成物が挙げられる。
 本発明の洗浄料用組成物のその他の態様としては、
 成分(A):脂肪酸セッケン、脂肪酸アミドスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、N-アシルグルタミン酸塩及びN-アシルグリシン塩からなる群より選択される1種以上のアニオン界面活性剤と、
 成分(B):平均量体数が2~12であることを特徴とする、ヒドロキシステアリン酸重合物、及びトリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチルからなる群より選択される1種以上の化合物と、
 成分(C):グリセリン、ジプロピレングリコール、ソルビトール、プロピレングリコール、1,3ブチレングリコール、ポリエチレングリコールからなる群より選択される1種以上の分散媒と、
 水とを含有する洗浄料用組成物であって、
 前記洗浄料用組成物の総質量に対し、
 前記成分(A)が、5~50質量%、
 前記成分(B)が、0.5~10質量%、
 前記成分(C)が、1~40質量%、
 水が、5~90質量%であり、
 前記各成分の合計量が100質量%を超えない洗浄料用組成物が挙げられる。
(洗浄料)
 本発明における洗浄料とは、上述の洗浄料用組成物から構成されるものである。本発明の洗浄料は、洗顔料、クレンジング化粧料、ボディシャンプー、シャンプー、低刺激性シャンプー(ベビーシャンプー)、低刺激性ボディシャンプー、ペット用洗浄剤等に用いることができる。この他、衣料用液体洗剤、食器用洗浄剤、壁面洗浄用液体洗剤等の各種洗浄剤にも好適に用いることができる。
 本発明の洗浄料の剤型としては、特に制限はないが、例えばペースト状、ゲル状、液状、固形状、ムース状等とすることができる。すなわち、本発明の洗浄料は、ペースト状洗浄料、ゲル状洗浄料、液状洗浄料、固形状洗浄料、ムース状洗浄料として使用することができる。このうち、液状、固形状、及びムース状洗浄料として用いることが好ましい。
 本発明の洗浄料は、ヒドロキシステアリン酸の重合物、及びヒドロキシステアリン酸重合物のエステル化反応生成物からなる群より選択される1種以上の化合物を配合しているため、通常の洗浄料よりも、気泡力、泡質が良好であるという特徴を有している。そのため、洗浄料を泡立てて使用する必要があり、かつ、良好な泡質が求められる、液状、固形状、及びムース状洗浄料として使用することが好ましい。
 また、本発明の洗浄料は、従来公知の洗浄料の製造方法により、製造することができる。また、本発明の洗浄料用組成物として挙げた上記成分(A)、及び(B)のいずれか1種又は数種を含有した洗浄料を製造し、その後、前記洗浄料に残りの成分又はそれらを含む洗浄料原料を添加して、洗浄料を完成させてもよい。
 以下、本発明の実施例及び比較例を示し、本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1~6、比較例1~8]
(製法)
 表1~3に示す配合にて、クレンジングフォームを得た。具体的には、表1~3中、成分aを全て混合し、70℃で溶解させ、混合物aを得た。一方で、表1~3中、成分bを全て混合し、70℃で溶解させ、混合物bを得た。70℃の温度にて混合物bに混合物aを攪拌しながら徐々に加え、けん化反応を行い、けん化反応が終了した後、攪拌しながら冷却し、クリーミークレンジングフォームを得た。
 表1~3において、使用されているポリヒドロキシステアリン酸(12-ヒドロキシステアリン酸)の平均量体数は6である。また、実施例1、及び4において使用されているトリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチルは、平均量体数が6のポリヒドロキシステアリン酸とジペンタエリスリトールとのエステル化反応生成物である。
 また、成分a中のステアリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸は、成分b中の水酸化カリウムによりけん化され、クリーミークレンジングフォーム中にイオン性界面活性剤として存在する。
(評価)
 各クリーミークレンジングフォームについて、泡立ちやすさ、泡の細かさ、泡の弾性(粘性)、泡の持続力、すすぎやすさ、すすぎ後の後残り、乾燥後のぬるつき、乾燥後のしっとり感について評価した。具体的には、本発明のクリーミークレンジングフォーム2gを手のひらで泡立て、顔全体に均一に塗布した後、10秒間洗顔を行った。その後、25℃の流水で20秒間すすいだ後、タオルドライを行った。この評価を、専門のパネラー5名により行い、泡立ちやすさ、泡の細かさ、泡の弾性(粘性)、泡の持続力、すすぎ時のすすぎやすさ、すすぎ後の後残り、乾燥後のぬるつき、乾燥後のしっとり感を、以下の評価基準に従って評価した。
 <泡立ちやすさ>
 A:5名全員が、非常に泡立ちが良いと回答した。
 B:5名中4名が、泡立ちが良いと回答した。
 C:5名中3名が、泡立ちが良いと回答した。
 D:5名中2名が、泡立ちが良いと回答した。
 <泡の細かさ>
 A:5名全員が、非常に泡が細かいと回答した。
 B:5名中4名が、泡が細かいと回答した。
 C:5名中3名が、泡が細かいと回答した。
 D:5名中2名が、泡が細かいと回答した。
 <泡の弾性(粘性)>
 A:5名全員が、非常に弾性があると回答した。
 B:5名中4名が、弾性があると回答した。
 C:5名中3名が、弾性があると回答した。
 D:5名中2名が、弾性があると回答した。
 <泡の持続力>
 A:5名全員が、泡が持続すると回答した。
 B:5名中4名が、泡が持続すると回答した。
 C:5名中3名が、泡が持続すると回答した。
 D:5名中2名が、泡が持続すると回答した。
 <すすぎやすさ>
 A:5名全員が、すすぎやすいと回答した。
 B:5名中4名が、すすぎやすいと回答した。
 C:5名中3名が、すすぎやすいと回答した。
 D:5名中2名が、すすぎやすいと回答した。
 <すすぎ後の後残り>
 A:5名全員が、後残りが無いと回答した。
 B:5名中4名が、後残りが無いと回答した。
 C:5名中3名が、後残りが無いと回答した。
 D:5名中2名が、後残りが無いと回答した。
 <乾燥後のぬるつき>
 A:5名全員が、ぬるつきが無いと回答した。
 B:5名中4名が、ぬるつきが無いと回答した。
 C:5名中3名が、ぬるつきが無いと回答した。
 D:5名中2名が、ぬるつきが無いと回答した。
 <乾燥後のしっとり感>
 A:5名全員が、しっとり感があると回答した。
 B:5名中4名が、しっとり感があると回答した。
 C:5名中3名が、しっとり感があると回答した。
 D:5名中2名が、しっとり感があると回答した。
 評価結果を表1~3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
*1 : 「NAA-180」(日油社製)
*2 : 「LUNAC L-98」(花王ケミカル社製)
*3 : 「NAA-142」(日油社製)
*4 : 「レボン2000」(三洋化成社製)
*5 : 「Nikkol CMT-30」(日光ケミカルズ社製)
*6 : 「サラコスWO-6」(日清オイリオグループ社製)
*7 : 「サラコスHS-6C」(日清オイリオグループ社製)
*8 : 「PEG-400」(三洋化成社製)
*9 : 「EMALEX GMS-ASE」(日本エマルジョン社製)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
*1 : 「NAA-180」(日油社製)
*2 : 「LUNAC L-98」(花王ケミカル社製)
*3 : 「NAA-142」(日油社製)
*4 : 「レボン2000」(三洋化成社製)
*5 : 「Nikkol CMT-30」(日光ケミカルズ社製)
*6 : 「T.I.O」(日清オイリオグループ社製)
*7 : 「サラコス41V」(日清オイリオグループ社製)
*8 : 「ノムコートTQ-5」(日清オイリオグループ社製)
*9 : 「ノムコートW」(日清オイリオグループ社製)
*10 : 「PEG-400」(三洋化成社製)
*11 : 「EMALEX GMS-ASE」(日本エマルジョン社製)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
*1 : 「NAA-180」(日油社製)
*2 : 「LUNAC L-98」(花王ケミカル社製)
*3 : 「NAA-142」(日油社製)
*4 : 「レボン2000」(三洋化成社製)
*5 : 「Nikkol CMT-30」(日光ケミカルズ社製)
*6 : 「エルデュウPS-203」(味の素社製)
*7 : 「PEG-400」(三洋化成社製)
*8 : 「EMALEX GMS-ASE」(日本エマルジョン社製)
 この結果、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル又はポリヒドロキシステアリン酸を含有させた実施例1~6のクリーミークレンジングフォームでは、泡立ちやすさ、泡の細かさ、泡の弾性(粘性)、泡の持続力、すすぎやすさ、すすぎ後の後残り、乾燥後のぬるつき、乾燥後のしっとり感のいずれも良好であった。
 これに対して、モノイソステアリン酸ポリグリセリル又はイソステアリン酸トレハロースエステルズを含有させた比較例3及び4のクリーミークレンジングフォームでは、これらを含有していない比較例1のクリーミークレンジングフォームに比べて乾燥後のしっとり感は改善されていたものの、泡立ちやすさ等のその他の評価項目は全て悪化していた。
 また、トリエチルヘキサノイン、オリーブ油、ワセリン、12-ヒドロキシステアリン酸を含有させた比較例2、5、6、及び7のクリーミークレンジングフォームでも、比較例1のクリーミークレンジングフォームに比べて乾燥後のしっとり感は改善されていたものの、泡立ちやすさ等のその他の評価項目の多くは悪化していた。また、特許文献3において、抱水率100%以上である油剤として列挙されていたラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)を含有させた比較例8のクリーミークレンジングフォームは、比較例1のクリーミークレンジングフォームに比べて乾燥後のしっとり感は改善されていたものの、泡立ちやすさ、すすぎやすさ、すすぎ後の後残り、乾燥後のぬるつきは悪化していた。
<抱水率の測定>
 イソステアリン酸トレハロースエステルズ、モノイソステアリン酸ポリグリセリル、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、ポリヒドロキシステアリン酸(12-ヒドロキシステアリン酸)、トリエチルヘキサノイン、ワセリン及びオリーブ油の抱水率を測定した。
(測定方法)
 まず、300mLのステンレスジョッキに対象サンプルを5g計量し、前記サンプルとプロペラの重量を記録した。次に、サンプル及び精製水を70℃に加温した後、プロペラにてサンプルを攪拌しながら、精製水を徐々に添加した。精製水が入らなくなった点、すなわち、水がサンプルから排液してくる点を終点とし、余分な水を除去した。その後、再度ジョッキ及びプロペラの重量を記録し、以下の計算式にて抱水率を算出した。
抱水率(%) = ([測定後重量]-[測定前重量])/[サンプリング量]×100
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
                  
*1 : 「ノムコートTQ-5」(日清オイリオグループ社製)
*2 : 「サラコス41V」(日清オイリオグループ社製)
*3 : 「サラコスWO-6」(日清オイリオグループ社製)
*4 : 「サラコスHS-6C」(日清オイリオグループ社製)
*5 : 「T.I.O」(日清オイリオグループ社製)
*6 : 「ノムコートW」(日清オイリオグループ社製)
 測定及び算出結果を表4に示す。この結果、実施例1~6において用いたトリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル及びポリヒドロキシステアリン酸のうち、トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチルの抱水率は100%以上であり高かったが、ポリヒドロキシステアリン酸の抱水率は23.84%でしかなかった。これらの結果から、本発明の洗浄料の効果、すなわち、乾燥後のしっとり感等が、洗浄料に添加される物質の抱水率に依存しているわけではないことが明らかである。
 [実施例7~9]
(製法)
 表5に示す配合にて、クレンジングフォームを得た。具体的には、実施例1~3と同じ製法を用いて、クリーミークレンジングフォームを得た。
(評価)
 各クリーミークレンジングフォームについて、泡立ちやすさ、泡の細かさ、泡の弾性(粘性)、泡の持続力、すすぎやすさ、すすぎ後の後残り、乾燥後のぬるつき、乾燥後のしっとり感について評価した。評価結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
*1 : 「NAA-180」(日油社製)
*2 : 「LUNAC L-98」(花王ケミカル社製)
*3 : 「NAA-142」(日油社製)
*4 : 「レボン2000」(三洋化成社製)
*5 : 「Nikkol CMT-30」(日光ケミカルズ社製)
*6 : 「PEG-400」(三洋化成社製)
*7 : 「EMALEX GMS-ASE」(日本エマルジョン社製)
[実施例10、比較例9]
(製法)
 表6に示す配合にて、ベビーシャンプーを得た。具体的には、表6中の成分を全て混合し、70℃で溶解させ、攪拌しながら冷却し、ベビーシャンプーを得た。
(評価)
 各ベビーシャンプーについて、泡立ちやすさ、泡の細かさ、泡の弾性(粘性)、泡の持続力、すすぎやすさ、すすぎ後の後残り、乾燥後のぬるつき、乾燥後のしっとり感について評価した。評価結果を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
*1 : 「ノムコートAG」(日清オイリオグループ社製)
*2 : 「サラコスHS-6C」(日清オイリオグループ社製)
*3 : 「レボン2000」(三洋化成社製)
*4 : 「マイドール10」(花王社製)
*5 : 「HYDROVANCE」(アクゾノーベル社製)
 この結果、ポリヒドロキシステアリン酸(6量体)を含有させた実施例10のベビーシャンプーは、ポリヒドロキシステアリン酸(6量体)を含有していない比較例9のベビーシャンプーと比較して、泡立ちやすさ、泡の細かさ、泡の弾性(粘性)、泡の持続力、すすぎやすさ、すすぎ後の後残り、乾燥後のぬるつき、乾燥後のしっとり感のいずれも良好であった。
 本発明の洗浄料用組成物は、特に、各種洗浄料の製造の分野において好適に利用できる。

Claims (6)

  1.  成分(A):イオン性界面活性剤、並びに
     成分(B):ヒドロキシステアリン酸重合物、及びヒドロキシステアリン酸重合物のエステル化反応生成物からなる群より選択される1種以上の化合物、
    を含有することを特徴とする洗浄料用組成物。
  2.  前記成分(B)がヒドロキシステアリン酸重合物であることを特徴とする請求項1に記載の洗浄料用組成物。
  3.  前記ヒドロキシステアリン酸重合物の平均量体数が2~12であることを特徴とする請求項1又は2に記載の洗浄料用組成物。
  4.  前記成分(B)としてトリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチルを含有することを特徴とする請求項1に記載の洗浄料用組成物。
  5.  請求項1~4のいずれか一項に記載の洗浄料用組成物を含有することを特徴とする洗浄料。
  6.  成分(A):イオン性界面活性剤、並びに
     成分(B):ヒドロキシステアリン酸重合物、及びヒドロキシステアリン酸重合物のエステル化反応生成物からなる群より選択される1種以上の化合物、
    を含有することを特徴とする洗浄料。
PCT/JP2012/078856 2011-11-07 2012-11-07 洗浄料用組成物及び洗浄料 WO2013069690A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/343,944 US9428715B2 (en) 2011-11-07 2012-11-07 Composition for cleansing agent and cleansing agent
JP2013543006A JP6028302B2 (ja) 2011-11-07 2012-11-07 洗浄料用組成物及び洗浄料
KR1020147006996A KR101940846B1 (ko) 2011-11-07 2012-11-07 세정료용 조성물 및 세정료
EP12847946.6A EP2778217B1 (en) 2011-11-07 2012-11-07 Composition for cleansing agent and cleansing agent
CN201280046521.XA CN103842491A (zh) 2011-11-07 2012-11-07 清洗剂用组合物及清洗剂

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011243373 2011-11-07
JP2011-243373 2011-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013069690A1 true WO2013069690A1 (ja) 2013-05-16

Family

ID=48290064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/078856 WO2013069690A1 (ja) 2011-11-07 2012-11-07 洗浄料用組成物及び洗浄料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9428715B2 (ja)
EP (1) EP2778217B1 (ja)
JP (1) JP6028302B2 (ja)
KR (1) KR101940846B1 (ja)
CN (1) CN103842491A (ja)
WO (1) WO2013069690A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014101297A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Kao Corp 油性液状クレンジング化粧料
CN104726228A (zh) * 2013-12-18 2015-06-24 江南大学 多羟基硬脂酸钠制造多功能皂
JP2016074637A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 クラシエホームプロダクツ株式会社 油性液状皮膚洗浄剤組成物
JP2016088864A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 ポーラ化成工業株式会社 皮膚洗浄料

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3383986B1 (en) * 2015-12-02 2019-02-27 Unilever N.V. Hard surface cleaning composition
US11104865B2 (en) 2016-02-17 2021-08-31 Conopeo, Inc. Dishwash composition comprising rinse-activatable antifoam
FR3059232B1 (fr) * 2016-11-28 2019-09-13 L'oreal Composition cosmetique comprenant l'acide 12-hydroxystearique, une amine organique et un tensioactif
CN107320358A (zh) * 2017-08-25 2017-11-07 安庆徽云博冠化妆品科技有限公司 一种艾香洗面奶及其制备方法
WO2019240968A1 (en) * 2018-06-11 2019-12-19 Dow Global Technologies Llc Personal cleansing soap bar composition
WO2020053108A1 (en) * 2018-09-14 2020-03-19 Unilever Plc Mousse composition

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05170622A (ja) 1991-12-24 1993-07-09 Kanebo Ltd 洗浄剤組成物
JPH0697142A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Hitachi Ltd 微粒子付着抑制方法
JP2000204032A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Ajinomoto Co Inc 化粧料、皮膚外用剤
JP2001526197A (ja) * 1997-12-18 2001-12-18 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 向上した低温安定性を有する液体組成物
JP2002531684A (ja) * 1998-12-04 2002-09-24 インフィニューム ホールディングス ベスローテン フェンノートシャップ 燃料添加剤及び該燃料添加剤を含む燃料組成物
JP2004210704A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Kose Corp 皮膚洗浄剤組成物
JP2004277400A (ja) 2003-02-27 2004-10-07 Kose Corp 粉体化粧料
JP2005516045A (ja) * 2002-01-31 2005-06-02 クローダ,インコーポレイテッド オリゴエステルを含む添加剤および生成物
WO2006080389A1 (ja) 2005-01-28 2006-08-03 The Nisshin Oillio Group, Ltd. エステル化反応生成物及び化粧料
JP2006199697A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Goldschmidt Gmbh ポリリシノール酸および多官能性カルボン酸のポリグリセロール部分エステルならびにエマルジョンおよび分散液を製造するためのその使用
JP2006335673A (ja) 2005-06-01 2006-12-14 Kao Corp 水性皮膚洗浄料
JP2008231346A (ja) 2007-03-23 2008-10-02 Shiseido Co Ltd 洗浄料
JP2011506556A (ja) * 2007-12-20 2011-03-03 ロレアル 親油性の乳化剤および疎水性変性された多糖により安定化させた油中水(w/o)型エマルション
WO2011111854A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 日清オイリオグループ株式会社 皮膚外用組成物、化粧料、及び洗浄剤
WO2011118497A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 日清オイリオグループ株式会社 ワセリン様組成物、及び化粧料
WO2012063727A1 (ja) * 2010-11-08 2012-05-18 日清オイリオグループ株式会社 エステル化反応生成物及び化粧料

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19524210A1 (de) 1995-07-03 1997-01-09 Henkel Kgaa Verwendung von Polyolpoly-12-hydroxystearaten
FR2804018B1 (fr) 2000-01-24 2008-07-11 Oreal Composition sans transfert structuree sous forme rigide par un polymere
FR2819399B1 (fr) * 2001-01-17 2003-02-21 Oreal Composition cosmetique contenant un polymere et une huile fluoree
FR2824263B1 (fr) * 2001-05-04 2005-11-18 Oreal Composition a phase grasse liquide gelifiee par un polymere semi-cristallin, contenant une pate particulaire
JP2003275573A (ja) 2002-03-25 2003-09-30 Sunstar Inc 多相エマルジョン
JP2004250416A (ja) * 2003-02-17 2004-09-09 Takashi Yokota 透明性基剤及びそれを配合した化粧料
JP2005320287A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Croda Japan Kk 組成物
JP4458995B2 (ja) 2004-09-10 2010-04-28 京セラ株式会社 ウェハ支持部材
JP2007145770A (ja) 2005-11-29 2007-06-14 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd 毛髪洗浄剤組成物
JP2007254334A (ja) 2006-03-22 2007-10-04 Sakamoto Yakuhin Kogyo Co Ltd 皮膚洗浄料組成物
ES2320819T3 (es) * 2006-07-31 2009-05-28 Reckitt Benckiser (Uk) Limited Composiciones limpiadoras de superficies duras mejoradas.
JP2009013144A (ja) 2007-07-09 2009-01-22 Shiseido Co Ltd 毛髪損傷抑制剤

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05170622A (ja) 1991-12-24 1993-07-09 Kanebo Ltd 洗浄剤組成物
JPH0697142A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Hitachi Ltd 微粒子付着抑制方法
JP2001526197A (ja) * 1997-12-18 2001-12-18 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 向上した低温安定性を有する液体組成物
JP2002531684A (ja) * 1998-12-04 2002-09-24 インフィニューム ホールディングス ベスローテン フェンノートシャップ 燃料添加剤及び該燃料添加剤を含む燃料組成物
JP2000204032A (ja) * 1999-01-13 2000-07-25 Ajinomoto Co Inc 化粧料、皮膚外用剤
JP2005516045A (ja) * 2002-01-31 2005-06-02 クローダ,インコーポレイテッド オリゴエステルを含む添加剤および生成物
JP2004210704A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Kose Corp 皮膚洗浄剤組成物
JP2004277400A (ja) 2003-02-27 2004-10-07 Kose Corp 粉体化粧料
JP2006199697A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Goldschmidt Gmbh ポリリシノール酸および多官能性カルボン酸のポリグリセロール部分エステルならびにエマルジョンおよび分散液を製造するためのその使用
WO2006080389A1 (ja) 2005-01-28 2006-08-03 The Nisshin Oillio Group, Ltd. エステル化反応生成物及び化粧料
JP2006335673A (ja) 2005-06-01 2006-12-14 Kao Corp 水性皮膚洗浄料
JP2008231346A (ja) 2007-03-23 2008-10-02 Shiseido Co Ltd 洗浄料
JP2011506556A (ja) * 2007-12-20 2011-03-03 ロレアル 親油性の乳化剤および疎水性変性された多糖により安定化させた油中水(w/o)型エマルション
WO2011111854A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 日清オイリオグループ株式会社 皮膚外用組成物、化粧料、及び洗浄剤
WO2011118497A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 日清オイリオグループ株式会社 ワセリン様組成物、及び化粧料
WO2012063727A1 (ja) * 2010-11-08 2012-05-18 日清オイリオグループ株式会社 エステル化反応生成物及び化粧料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2778217A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014101297A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Kao Corp 油性液状クレンジング化粧料
CN104726228A (zh) * 2013-12-18 2015-06-24 江南大学 多羟基硬脂酸钠制造多功能皂
JP2016074637A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 クラシエホームプロダクツ株式会社 油性液状皮膚洗浄剤組成物
JP2016088864A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 ポーラ化成工業株式会社 皮膚洗浄料

Also Published As

Publication number Publication date
EP2778217B1 (en) 2020-07-01
US9428715B2 (en) 2016-08-30
JP6028302B2 (ja) 2016-11-16
EP2778217A4 (en) 2015-07-22
CN103842491A (zh) 2014-06-04
US20140323386A1 (en) 2014-10-30
JPWO2013069690A1 (ja) 2015-04-02
KR101940846B1 (ko) 2019-01-21
KR20140091517A (ko) 2014-07-21
EP2778217A1 (en) 2014-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6028302B2 (ja) 洗浄料用組成物及び洗浄料
RU2695615C1 (ru) Пенообразующая композиция, содержащая, по меньшей мере, одно поверхностно-активное вещество типа глицината
JP5522647B2 (ja) 起泡性皮膚洗浄料
JP5914961B2 (ja) 皮膚外用組成物、化粧料、洗浄剤及び化粧料の製造方法
JP5078130B2 (ja) 洗浄料
JP4142272B2 (ja) クレンジング化粧組成物
JP5328032B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2007146029A (ja) 洗浄剤組成物
JP3644658B2 (ja) 毛髪洗浄料
JP2003160797A (ja) 洗浄料組成物
JP2017039660A (ja) 皮膚洗浄用組成物及び皮膚洗浄用組成物の製造方法
JP2006028096A (ja) 洗浄料組成物
JP6563191B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2003160449A (ja) 頭髪洗浄料
JP6619423B2 (ja) 洗浄料
JP3620764B2 (ja) 毛髪洗浄料
JP6584111B2 (ja) 洗浄料
JP2003292995A (ja) 洗浄剤組成物
JP7558743B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP5864208B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP7068425B2 (ja) 皮膚洗浄剤
JP7199202B2 (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP2016188185A (ja) 洗浄料
JP2023022566A (ja) 透明皮膚洗浄剤組成物
WO2024142838A1 (ja) 組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12847946

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013543006

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14343944

Country of ref document: US

Ref document number: 2012847946

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147006996

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE