WO2013054641A1 - ゴム成形装置 - Google Patents

ゴム成形装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013054641A1
WO2013054641A1 PCT/JP2012/073665 JP2012073665W WO2013054641A1 WO 2013054641 A1 WO2013054641 A1 WO 2013054641A1 JP 2012073665 W JP2012073665 W JP 2012073665W WO 2013054641 A1 WO2013054641 A1 WO 2013054641A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rubber
guide plate
side area
open roll
kneaded
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/073665
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆浩 清水
Original Assignee
住友ゴム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友ゴム工業株式会社 filed Critical 住友ゴム工業株式会社
Publication of WO2013054641A1 publication Critical patent/WO2013054641A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/52Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
    • B29D30/58Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs
    • B29D30/62Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs by extrusion or injection of the tread on carcass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/02Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by heating
    • B29B13/023Half-products, e.g. films, plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films

Definitions

  • the present invention relates to a rubber molding apparatus capable of molding rubber in a stable heated state when manufacturing a rubber member for a tire such as a tread rubber member.
  • a kneaded rubber having a predetermined composition is heated by an open roll (heated) and then supplied to a molding machine such as an extruder to be molded into a predetermined shape.
  • a molding machine such as an extruder
  • a guide plate (divided guide plate) is arranged on the open roll, the open roll surface is divided into two regions in the width direction, and the kneaded rubber is made in one region (production side region).
  • the kneaded rubber used for the next rubber member is introduced into the other region (preparation side region), and preparation for heat input is started.
  • the preparation side area becomes a new production side area and the next heating starts, that is, the production side area and the preparation side area are switched alternately. It has been broken.
  • efficient rubber replacement can be performed by alternately making the two regions the production side region and the preparation side region.
  • this split guide plate has been conventionally fixedly arranged at the center in the width direction of the open roll, the hot-working area is relatively small, and a sufficient contact area between the kneaded rubber and the roll surface is ensured. It was difficult. As a result, it was difficult to sufficiently dissipate the heat generated during hot-rolling and it was difficult to keep the rubber temperature uniform. When molding is performed in a state where the rubber temperature is not uniformly maintained, a rubber member having a non-uniform shape is molded, which may deteriorate the quality of the product tire.
  • the present invention can stably form a rubber member having a uniform shape by sufficiently dispersing heat generated during hot-rolling processing and maintaining a uniform rubber temperature. It is an object of the present invention to provide a rubber molding apparatus that can be used.
  • the invention described in claim 1 A rubber molding device that heats the kneaded rubber with an open roll and molds it into a predetermined shape
  • a split guide plate that divides the open roll surface in the width direction into a production side region for heating the kneaded rubber and a preparation side region for preparing for rubber replacement.
  • the divided guide plate is moved in the direction of the production side region by the pressing force of the kneaded rubber introduced into the preparation side region when changing the rubber, and the preparation side region and the production side region are switched.
  • the moving range of the divided guide plate is configured so as to satisfy the following formula. 0.5 ⁇ L1 / L ⁇ 0.9
  • L Full width of open roll
  • L1 Roll width of production side area
  • the invention described in claim 2 The rubber molding apparatus according to claim 1, wherein the method of forming the predetermined shape is an extrusion molding method.
  • the invention according to claim 3 3.
  • a rubber molding apparatus capable of stably molding a rubber member having a uniform shape by sufficiently dispersing heat generated during hot-rolling and maintaining a uniform rubber temperature. be able to.
  • the rubber molding apparatus includes a hot-working machine that performs hot-working on kneaded rubber and an extrusion-molding machine that performs extrusion molding that molds the hot-kneaded kneaded rubber into a predetermined shape.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a hot-working machine of a rubber molding apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • the hot-working machine 1 includes an open roll 11 for hot-working kneaded rubber, a movable split guide plate 12, and the positions of the split guide plates 12 in the axial direction of the open roll 11. And a moving mechanism 14 for changing.
  • FIG. 2 is a side view schematically showing an open roll and a split guide plate of a hot-working machine of the rubber molding apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • the open roll 11 includes a front roll 11a and a rear roll 11b arranged in parallel in the front-rear direction, and temperature control piping (not shown) is provided inside each roll 11a, 11b. ) Is arranged.
  • segmentation guide plate 12 is taperingly formed in the lower end part along the outer peripheral surface of the front side roll 11a of the open roll 11, and the rear side roll 11b.
  • FIG. 3 is a plan view showing a moving mechanism of the split guide plate of the hot-working machine of the rubber molding apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a front view schematically showing a moving mechanism of the divided guide plate of the hot-working machine of the rubber molding apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • the moving mechanism 14 includes a pair of front and rear guides 14a and 14b disposed above the open roll 11, and a holding member that is installed between the guides 14a and 14b and slides along the guides 14a and 14b. 13.
  • segmentation guide plate 12 is movable as shown with a dashed-two dotted line by attaching to the holding member 13. As shown in FIG.
  • FIG. 5 is a diagram showing a production side region and a preparation side region of an open roll of a hot-rolling machine of a rubber molding apparatus according to an embodiment of the present invention
  • FIG. (B) shows a state in which the production-side region immediately before the end of heating is narrowed.
  • the open roll 11 is divided into a first area A and a second area B by the divided guide plate 12, and the movement of the divided guide plate 12 is between the first area A and the second area B.
  • the production side area and the preparation side area are switched.
  • L is the full width of the open roll
  • L1 is the roll width of the production side area
  • L2 is the roll width of the preparation side area.
  • the roll width L1 of the open roll 11 in the production side region is adjusted to about 1800 mm, and L2 which is the distance of the divided guide plate from the other end of the open roll is about 300 mm. Adjusted to
  • the fixed-type damming board (illustration omitted) for damming a rubber material is arrange
  • the kneaded rubber that has been hot-heated is cut into a predetermined width with a knife (not shown) and supplied to the extrusion molding machine. And when the rubber change is necessary, when the amount of rubber in the first region (production side region) becomes a predetermined amount or less, the second region is set as a preparation side region, and this region is different from the kneaded rubber in the first region. Add kneaded rubber.
  • the split guide plate 12 gradually moves to the first area side (production side area) where the amount of kneaded rubber is reduced by the pressing force of the kneaded rubber put into the second area (preparation side area). Thereby, the kneaded rubber for carrying out hot-heating processing can be prepared by gradually expanding the second region.
  • the heating in the first area (production side area)
  • the first area becomes a new preparation side area
  • the second area becomes a new production side area
  • rubber replacement is performed. The next heating is started.
  • the second area becomes a new preparation side area again, while the first area becomes a new production side area and heating is performed.
  • the production side region and the preparation side region are switched between the first region A and the second region B.
  • one of the areas becomes a production-side area where the kneaded rubber is charged and heat is added, and the other area is charged with a kneaded rubber different from the kneaded rubber.
  • it becomes a preparation side area where preparation for rubber replacement is performed.
  • the production area of the open roll can be expanded by moving the divided guide plate 12 to the preparation area according to the amount of kneaded rubber supplied to the open roll, The heat generated during processing is sufficiently dispersed, and the temperature of the kneaded rubber can be kept uniform. As a result, a rubber member having a uniform shape is formed, and the quality of the product tire can be improved.
  • a split guide plate is arranged at each position shown in Examples 1 and 2 in Table 1 on an open roll made by Nakada Engineering Co., Ltd., which is composed of a front roll and a rear roll having a diameter of 660 mm ⁇ width of 2134 mm, and 5 lots. Each kneaded rubber for a tread rubber member was heated. The temperature of the open roll surface (heating temperature) was adjusted to 40 ° C. As a comparative example, using a conventional fixed-type heating machine in which the divided guide plate is fixed at the center of the open roll 11 (corresponding to the position of the divided guide plate of 50%), heating is performed in the same manner as in the example. went.
  • the temperature of the kneaded rubber at the time of each hot-working was measured, and the difference between the maximum value and the minimum value was obtained and used as the rubber temperature R.
  • the kneaded rubber after hot-roll processing was supplied to an extrusion molding machine to mold a tread rubber member.
  • the finished shape of the extruded product was evaluated by measuring the amount of deviation (width, gauge, cross-sectional area) from the target shape.
  • the evaluation is a relative evaluation where the measured value in the comparative example is 100, and the larger the value, the better the finished shape.
  • segmentation guide plate used for the Example and the equipment cost in the conventional fixed-type hot-heating machine of a comparative example are calculated
  • Example 1 and Example 2 are equivalent to that of the comparative example, and it can be seen that the productivity can be sufficiently maintained even when a movable division guide plate is provided.
  • the equipment cost can be reduced by 20% compared to the comparative example. This is considered to be because the equipment cost can be reduced because no special equipment for arranging the divided guide plates is required.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

 練りゴムをオープンロールにより熱入れした後、所定形状に成形するゴム成形装置であって、オープンロールの外周面には、オープンロール面を幅方向に、練りゴムの熱入れを行う生産側領域およびゴム替えの準備を行う準備側領域に分割する分割ガイド板が設けられており、ゴム替えに際して前記準備側領域に投入された練りゴムの押圧力により、分割ガイド板が生産側領域方向に移動して、準備側領域と生産側領域とが切り替えられ、分割ガイド板の移動範囲が、0.5<L1/L≦0.9(Lはオープンロールの全幅を表し、L1は生産側領域のロール幅を表す)を満足するように構成され、熱入れ加工時の発熱を充分に分散して、ゴム温度を均一に保持することにより、均一な形状のゴム部材を安定的に成形することができるゴム成形装置。

Description

ゴム成形装置
 本発明は、トレッドゴム部材などのタイヤ用ゴム部材の製造に際して、安定した熱入れ状態でゴムの成形加工が可能なゴム成形装置に関する。
 トレッドゴム部材などのタイヤ用ゴム部材の成形加工においては、所定配合の練りゴムをオープンロールにより加熱した(熱入れ)後、押出機などの成形機に供給して、所定形状に成形することが行われている(例えば、特許文献1)。
 そして、成形すべきゴム部材を変更する際には各ゴム部材に応じた練りゴムへ取り替え(ゴム替え)、熱入れを行う必要があるが、このゴム替えに際しては、生産性の低下やコストの上昇を招くことなく能率的に行う必要がある。
 そこで、上記した熱入れ工程において、オープンロールにガイド板(分割ガイド板)を配置してオープンロール面を幅方向に2つの領域に分割して、片方の領域(生産側領域)で練りゴムの熱入れを行いながら、ゴム量が所定量以下になった時点で、他方の領域(準備側領域)に次のゴム部材に使用される練りゴムを投入して熱入れの準備を開始し、生産側領域における熱入れが完了した後は、準備側領域が新たな生産側領域となって次の熱入れを開始する、即ち、生産側領域と準備側領域とを交互に切り替えることが従来より行われている。このように、2つの領域を交互に生産側領域と準備側領域とすることにより、能率的なゴム替えを行うことができる。
特開2001-150511号公報
 しかしながら、この分割ガイド板は、従来、オープンロールの幅方向の中央部に固定配置されていたため、熱入れ加工面積が相対的に小さく、練りゴムとロール面との接触面積を充分に確保することが困難であった。この結果、熱入れ加工時の発熱を充分に分散させることができず、ゴム温度を均一に保持することが困難であった。ゴム温度が均一に保持されていない状態で成形を行った場合、不均一な形状のゴム部材が成形され、製品タイヤの品質を低下させる恐れがある。
 本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、熱入れ加工時の発熱を充分に分散して、ゴム温度を均一に保持することにより、均一な形状のゴム部材を安定的に成形することができるゴム成形装置を提供することを課題とする。
 請求項1に記載の発明は、
 練りゴムをオープンロールにより熱入れした後、所定形状に成形するゴム成形装置であって、
 前記オープンロールの外周面には、前記オープンロール面を幅方向に、前記練りゴムの熱入れを行う生産側領域およびゴム替えの準備を行う準備側領域に分割する分割ガイド板が設けられており、
 ゴム替えに際して前記準備側領域に投入された練りゴムの押圧力により、前記分割ガイド板が前記生産側領域方向に移動して、前記準備側領域と生産側領域とが切り替えられるように構成されており、
 さらに、前記分割ガイド板の移動範囲が、下記式を満足するように構成されていることを特徴とするゴム成形装置である。
     0.5<L1/L≦0.9
       但し、L :オープンロールの全幅
          L1:生産側領域のロール幅
 請求項2に記載の発明は、
 前記所定形状に成形する方法が、押出し成形法であることを特徴とする請求項1に記載のゴム成形装置である。
 請求項3に記載の発明は、
 トレッドゴム部材製造用の成形装置であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のゴム成形装置である。
 本発明によれば、熱入れ加工時の発熱を充分に分散して、ゴム温度を均一に保持することにより、均一な形状のゴム部材を安定的に成形することができるゴム成形装置を提供することができる。
 そして、分割ガイド板の移動に際しては、練りゴムの押圧力を利用しているため、分割ガイド板を駆動させるために特別な装置を設ける必要がなく、設備コストや使用エネルギーの低減を図ることができる。
本発明の実施の形態のゴム成形装置の熱入れ加工機を示す斜視図である。 本発明の実施の形態のゴム成形装置の熱入れ加工機のオープンロールおよび分割ガイド板を模式的に示す側面図である。 本発明の実施の形態のゴム成形装置の熱入れ加工機の分割ガイド板の移動機構を示す平面図である。 本発明の実施の形態のゴム成形装置の熱入れ加工機の分割ガイド板の移動機構を模式的に示す正面図である。 本発明の実施の形態のゴム成形装置の熱入れ加工機のオープンロールの生産側領域および準備側領域を示す図である。
 以下、本発明を実施の形態に基づき、図面を用いて説明する。
1.ゴム成形装置
 ゴム成形装置は、練りゴムに熱入れ加工を行う熱入れ加工機と、熱入れ加工された練りゴムを所定形状に成形する押出し成形を行う押出成形機とを備えている。
 図1は、本発明の実施の形態のゴム成形装置の熱入れ加工機を示す斜視図である。図1に示すように、熱入れ加工機1は、練りゴムの熱入れ加工を行うオープンロール11と、可動式の分割ガイド板12と、オープンロール11の軸方向における分割ガイド板12の位置を変えるための移動機構14とを備えている。
 図2は、本発明の実施の形態のゴム成形装置の熱入れ加工機のオープンロールおよび分割ガイド板を模式的に示す側面図である。図2に示すように、オープンロール11は、前後に平行に配置されている前側ロール11aと後側ロール11bとを備えており、それぞれのロール11a、11bの内部には温調配管(図示省略)が配置されている。
 そして、分割ガイド板12は、下端部がオープンロール11の前側ロール11aおよび後側ロール11bの外周面に沿って先細りに形成されている。
 図3は、本発明の実施の形態のゴム成形装置の熱入れ加工機の分割ガイド板の移動機構を示す平面図である。図4は、本発明の実施の形態のゴム成形装置の熱入れ加工機の分割ガイド板の移動機構を模式的に示す正面図である。
 図3に示すように、移動機構14は、オープンロール11の上方に配置される前後一対のガイド14a、14bと、ガイド14a、14b間に架設されてガイド14a、14bに沿ってスライドする保持部材13とを備えている。そして、図4に示すように、分割ガイド板12は、保持部材13に取り付けられることにより二点鎖線で示すように移動可能となっている。
 図5は、本発明の実施の形態のゴム成形装置の熱入れ加工機のオープンロールの生産側領域および準備側領域を示す図であり、(a)は図面左側を生産側領域としたときの熱入れ開始の状態を、(b)は、熱入れ終了直前の生産側領域が狭くなった状態を示している。図5に示すように、オープンロール11は、分割ガイド板12により第1領域Aおよび第2領域Bに区分けされ、第1領域Aおよび第2領域Bの間では、分割ガイド板12の移動により生産側領域および準備側領域の切り替えが行われる。なお、図5において、Lはオープンロールの全幅であり、L1は生産側領域のロール幅であり、L2は準備側領域のロール幅である。
 準備側領域に練りゴムが投入された場合、分割ガイド板12の移動により、準備側領域が広くなる一方、生産側領域が狭くなる。分割ガイド板12の移動範囲については、L1/L≦0.5の場合は、練りゴムの熱入れが不均一になる。一方、L1/L>0.9に設定したときは、準備側領域に投入される練りゴムの量が少なくなり、分割ガイド板12に対する押圧力が不足するため、設備(スイングコンベア)が必要になり、これに伴い分割ガイド板12を移動させるための設備の設置スペースが必要になる。以上より、0.5<L1/L≦0.9の条件を満足する必要がある。
 そして、例えば、全幅Lが2100mmのオープンロールの場合、生産側領域のオープンロール11のロール幅L1は約1800mmに調整され、オープンロールの他端からの分割ガイド板の距離であるL2は約300mmに調整される。
 なお、オープンロール11の両端には、ゴム材料をせき止めるための固定式のせき止め板(図示省略)が配置されている。
2.熱入れ加工機による練りゴムの熱入れ加工の説明
 熱入れ加工を開始するときには、いずれか一方の領域(本実施の形態では第1領域)を生産側領域としてこの領域に練りゴムを投入して熱入れ加工を行う。
 熱入れが行われた練りゴムは、図外のナイフで所定幅に切断されて押出成形機に向けて供給される。そして、ゴム替えが必要な場合、第1領域(生産側領域)におけるゴム量が所定量以下になった時点で、第2領域を準備側領域としてこの領域に第1領域の練りゴムとは異なる練りゴムを投入する。
 分割ガイド板12は、第2領域(準備側領域)に投入された練りゴムの押圧力により、練りゴム量が減少した第1領域側(生産側領域)に徐々に移動する。これにより、第2領域が徐々に拡がって熱入れ加工するための練りゴムを準備することができる。
 そして、第1領域(生産側領域)における熱入れが終了したときに、第1領域が新たな準備側領域となる一方、第2領域が新たな生産側領域となってゴム替えが行われて次の熱入れが開始される。
 そして、第2領域(生産側領域)における練りゴム量が所定量以下になった時点で、第1領域(準備側領域)に新たな練りゴムが投入され、分割ガイド板12が第1領域(準備側領域)に投入された練りゴムの押圧力により、練りゴム量が減少した第2領域側(生産側領域)に徐々に移動する。
 そして、第2領域(生産側領域)における熱入れが終了したときに、第2領域が再び新たな準備側領域となる一方、第1領域が新たな生産側領域となって熱入れが行われる。
 そして、以上の動作を繰り返すことにより、第1領域Aと第2領域Bとの間では、生産側領域と準備側領域との切り替えが行われる。
 このように、第1領域Aおよび第2領域Bは、いずれか一方の領域が練りゴムが投入されて熱入れを行う生産側領域となり、他方の領域が前記練りゴムとは異なる練りゴムが投入されてゴム替えの準備を行う準備側領域となる。
3.本実施の形態の効果
(1)オープンロールに供給される練りゴムの量に応じた分割ガイド板12の準備側領域への移動により、オープンロールの生産側領域を拡げることができるため、熱入れ加工時の発熱が充分に分散されて、練りゴムの温度を均一に保つことができる。この結果、均一な形状のゴム部材が成形され、製品タイヤの品質を向上させることができる。
(2)また、分割ガイド板12の移動は、練りゴムの押圧力により行われるため、駆動動力源を必要としない。このため、設備コストを抑え、省エネルギー化を図ることができる。
(3)しかも、熱入れの終了とに共に第1領域Aと第2領域Bとの間で、自動的に生産側領域と準備側領域との切り替えが行われるため、ゴム替え時の段替ロスを抑えることができて生産性を確保することができる。
 次に、実施例により、本発明をより具体的に説明する。
 径660mm×幅2134mmの前側ロールおよび後側ロールから構成される中田エンヂニアリング(株)製のオープンロールに、表1の実施例1、2に示す各位置に分割ガイド板を配置して、5ロット分のトレッドゴム部材用の練りゴムを用いて、それぞれ熱入れを行った。なお、オープンロール表面の温度(熱入れ温度)は、40℃に温調設定した。比較例として、オープンロール11の中央(分割ガイド板の位置50%に相当)に分割ガイド板が固定された従来の固定式の熱入れ加工機を用いて、実施例と同様にして熱入れを行った。
 このとき、それぞれの熱入れ加工時の練りゴム温度を測定し、最大値と最小値の差を求め、ゴム温度Rとした。
 次に、熱入れ加工後の練りゴムを押出成形機に供給し、トレッドゴム部材を成形した。押出成形品の仕上り形状を、狙い形状に対するズレ量(幅、ゲージ、断面積)を測定することにより評価した。評価は、比較例における測定値を100とする相対評価とし、数値が大きいほど仕上り形状が良好であることを示す。
 次に、各例について段替を行い、そのときの段替ロスを測定し、比較例における測定値を100とする相対評価で、生産性を評価した。数値が大きいほど生産性が高いことを示す。
 また、実施例に用いた可動式の分割ガイド板を備えたオープンロールにおける設備コストと、比較例の従来の固定式の熱入れ加工機における設備コストを求め、比較例における設備コストを100として相対評価を行った。数値が大きいほど設備コストが高いことを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1より、実施例1、2におけるオープンロール内ゴム温度Rは、10℃、6℃であり、比較例における15℃に比べてそれぞれ5℃、9℃低減していることが分り、均一な熱入れ加工が行われたことが分かる。そして、押出成形品仕上り形状が良好であることも分かる。
 この結果より、可動性の分割ガイド板を設けることにより、均一な熱入れ加工が可能となり、均一な形状の成型品を得ることができることが確認された。また、分割ガイド板の位置の上限を90にしても問題がないことが確認された。
 また、実施例1、実施例2の生産性(段替ロス)は比較例と同等であり、可動性の分割ガイド板を設けた場合でも、生産性を充分に維持することができることが分かる。
 そして、設備コストについては、比較例に比べて20%も低減できている。これは、分割ガイド板を配置するための特別な設備を必要としないため、設備コストを低減できたと考えられる。
 以上、本発明を実施の形態に基づいて説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。本発明と同一および均等の範囲内において、上記の実施の形態に対して種々の変更を加えることができる。
1         熱入れ加工機
11        オープンロール
11a       前側ロール
11b       後側ロール
12        分割ガイド板
13        保持部材
14        移動機構
14a、14b   ガイド
A         第1領域
B         第2領域
L         オープンロールの全幅
L1        生産側領域のロール幅
L2        準備側領域のロール幅

Claims (3)

  1.  練りゴムをオープンロールにより熱入れした後、所定形状に成形するゴム成形装置であって、
     前記オープンロールの外周面には、前記オープンロール面を幅方向に、前記練りゴムの熱入れを行う生産側領域およびゴム替えの準備を行う準備側領域に分割する分割ガイド板が設けられており、
     ゴム替えに際して前記準備側領域に投入された練りゴムの押圧力により、前記分割ガイド板が前記生産側領域方向に移動して、前記準備側領域と生産側領域とが切り替えられるように構成されており、
     さらに、前記分割ガイド板の移動範囲が、下記式を満足するように構成されていることを特徴とするゴム成形装置。
         0.5<L1/L≦0.9
           但し、L :オープンロールの全幅
              L1:生産側領域のロール幅
  2.  前記所定形状に成形する方法が、押出し成形法であることを特徴とする請求項1に記載のゴム成形装置。
  3.  トレッドゴム部材製造用の成形装置であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のゴム成形装置。
PCT/JP2012/073665 2011-10-13 2012-09-14 ゴム成形装置 WO2013054641A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-225461 2011-10-13
JP2011225461A JP5485241B2 (ja) 2011-10-13 2011-10-13 ゴム成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013054641A1 true WO2013054641A1 (ja) 2013-04-18

Family

ID=48081698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/073665 WO2013054641A1 (ja) 2011-10-13 2012-09-14 ゴム成形装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5485241B2 (ja)
WO (1) WO2013054641A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116198046B (zh) * 2023-03-21 2023-09-05 南京东润特种橡塑有限公司 一种水闸橡胶密封件生产塑炼工艺

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110373U (ja) * 1974-07-15 1976-01-26
JPS53138465A (en) * 1977-05-10 1978-12-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd Continuous kneading of thermoplastic resin molding material
JPS6012418U (ja) * 1983-07-04 1985-01-28 株式会社神戸製鋼所 ゴム・プラスチツク用ロ−ルミルの自動切出装置
JPS63106610U (ja) * 1986-12-26 1988-07-09
JPH075706U (ja) * 1993-06-30 1995-01-27 鈴鹿エンヂニヤリング株式会社 ゴム混練機における自動練り返し装置
JP2005041072A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム練りロール装置におけるストックガイド装置
JP2005262670A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴムシート連続押し出し装置及び押し出し方法
JP2009000902A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Bridgestone Corp 熱入れ装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110373U (ja) * 1974-07-15 1976-01-26
JPS53138465A (en) * 1977-05-10 1978-12-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd Continuous kneading of thermoplastic resin molding material
JPS6012418U (ja) * 1983-07-04 1985-01-28 株式会社神戸製鋼所 ゴム・プラスチツク用ロ−ルミルの自動切出装置
JPS63106610U (ja) * 1986-12-26 1988-07-09
JPH075706U (ja) * 1993-06-30 1995-01-27 鈴鹿エンヂニヤリング株式会社 ゴム混練機における自動練り返し装置
JP2005041072A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム練りロール装置におけるストックガイド装置
JP2005262670A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴムシート連続押し出し装置及び押し出し方法
JP2009000902A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Bridgestone Corp 熱入れ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013086265A (ja) 2013-05-13
JP5485241B2 (ja) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114245494A (zh) 加热方法、加热装置和压制成型品的制造方法
JP5698694B2 (ja) タイヤ形成用の剛性中子
WO2013054641A1 (ja) ゴム成形装置
JP6560031B2 (ja) ゴムシートの製造装置及び製造方法
KR101714846B1 (ko) 냉각 조절형 프레스 성형장치 및 프레스 성형방법
JP2013216069A (ja) ダイユニット
KR101553662B1 (ko) 프레스 성형장치의 열판 구조 및 이를 이용한 연속 성형방법
EP3137290B1 (en) Method of tire tread production
CN110103384A (zh) 板材生产线及板材生产工艺
JP5362263B2 (ja) タイヤ加硫装置
JP6784088B2 (ja) 空気入りタイヤ製造方法
JP6699120B2 (ja) ゴム押出装置
JP6131094B2 (ja) コルゲートチューブ製造装置及びコルゲートチューブ製造方法
US10286432B2 (en) Continuous casting and rolling apparatus and method
KR20120095175A (ko) Ptc를 적용한 가열부와 열전소자를 적용한 냉각부를 동시에 구비한 프레스 금형장치
JP4798139B2 (ja) 鍛造装置および鍛造方法
JP2015136834A (ja) タイヤ加硫用金型
KR101200953B1 (ko) 압연 타이어 트레드 성형기
WO2016031701A1 (ja) 光学シートの製造装置及び製造方法
JP2018192702A (ja) タイヤ加硫方法およびタイヤ加硫装置
JP4368654B2 (ja) ゴムシートの製造方法
JP2011020273A (ja) タイヤの加硫方法
JP2015189159A (ja) ゴム押出機用ダイプレート、ゴム押出方法およびタイヤ製造方法
KR101798150B1 (ko) 핫프레스포밍용 강판 제조장치 및 핫프레스포밍용 강판을 이용한 제품 제조방법
CN204365996U (zh) 高阻燃防火铝塑板芯板成型装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12840518

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12840518

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1