WO2013047474A1 - 焼結体、熱電変換素子用焼結体、熱電変換素子及び熱電変換モジュール - Google Patents

焼結体、熱電変換素子用焼結体、熱電変換素子及び熱電変換モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2013047474A1
WO2013047474A1 PCT/JP2012/074479 JP2012074479W WO2013047474A1 WO 2013047474 A1 WO2013047474 A1 WO 2013047474A1 JP 2012074479 W JP2012074479 W JP 2012074479W WO 2013047474 A1 WO2013047474 A1 WO 2013047474A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sintered body
thermoelectric conversion
binder metal
sintered
magnesium silicide
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/074479
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
努 飯田
保雄 向後
坂本 達也
祥太 黒崎
勇亮 早津
洋彦 水戸
Original Assignee
学校法人東京理科大学
昭和Kde株式会社
豊田通商株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 学校法人東京理科大学, 昭和Kde株式会社, 豊田通商株式会社 filed Critical 学校法人東京理科大学
Publication of WO2013047474A1 publication Critical patent/WO2013047474A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/18Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on silicides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/851Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
    • H10N10/855Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions comprising compounds containing boron, carbon, oxygen or nitrogen

Definitions

  • the present invention relates to a sintered body, a sintered body for a thermoelectric conversion element, a thermoelectric conversion element, and a thermoelectric conversion module.
  • thermoelectric conversion material that performs reversible thermoelectric conversion using the Seebeck effect or the Peltier effect
  • a method using a thermoelectric conversion element / thermoelectric conversion module has been proposed.
  • This thermoelectric conversion technology can be applied not only to the exhaust heat at the time of waste incineration, but also to various heats such as exhaust heat from various manufacturing factories, exhaust heat from automobiles, geothermal heat, and solar heat.
  • thermoelectric conversion element includes a thermoelectric conversion part and an electrode part.
  • magnesium silicide (Mg 2 Si) having a low environmental load has attracted attention as a thermoelectric conversion material constituting the thermoelectric conversion part (for example, patents). References 1 to 3, and non-patent references 1 to 3).
  • the present inventors made a magnesium silicide sintered body or a magnesium silicide sintered body containing a dopant by a special method using a discharge plasma sintering method, and using the sintered body for a thermoelectric conversion part, It was confirmed that a thermoelectric conversion element having extremely high thermoelectric properties can be obtained, and that when antimony is contained as a dopant, a thermoelectric conversion element having high durability can be obtained (Patent Document 3).
  • thermoelectric conversion part constituting the thermoelectric conversion element is manufactured by cutting a magnesium silicide sintered body into a predetermined size.
  • the shape of the sintered body is not particularly limited, and can be applied to either a cylindrical body or a prismatic body. However, when a discharge plasma sintering apparatus as shown in FIG. 5 is used, it becomes a cylindrical body.
  • the cylindrical sintered body thus manufactured has a size (caliber) of at most about 15 mm.
  • thermoelectric conversion parts could be cut out from a single sintered body if the size could be increased, and that the productivity would be increased.
  • the larger the size the easier it is for cracks and cracks to occur in the sintered body, and as a result, the thermoelectric conversion part cannot be cut out or cannot be used as a thermoelectric conversion part even if cut out. confirmed.
  • the problem of occurrence of cracks and the like is regarded as a new problem that has not been recognized in the past. That is, the first object of the present invention is a highly productive magnesium silicide sintered body that is larger in size than the conventional one and that does not generate cracks and that can cut out many thermoelectric conversion parts from one sintered body. Is to provide.
  • the second object of the present invention is to provide a thermoelectric conversion element and a thermoelectric conversion module having high performance using a thermoelectric conversion part obtained by cutting out from the magnesium silicide sintered body having a large size.
  • the inventors of the present invention have made extensive studies to solve the above problems. As a result, when a specific metal (hereinafter also referred to as a binder metal) powder is mixed with magnesium silicide powder and a sintered body is produced by spark plasma sintering, it is found that cracks and the like are hardly generated in the sintered body.
  • a specific metal hereinafter also referred to as a binder metal
  • the present invention provides the following.
  • a sintered body comprising at least magnesium silicide and a binder metal, or a magnesium silicide containing a dopant and a binder metal
  • the binder metal is at least one metal of Ni, Zn, Al, Cu, Co, Ag, Au, or a compound, alloy, or intermetallic compound containing these elements and having a melting point of 419 to 1455 ° C.
  • a certain sintered body comprising at least magnesium silicide and a binder metal, or a magnesium silicide containing a dopant and a binder metal,
  • the binder metal is at least one metal of Ni, Zn, Al, Cu, Co, Ag, Au, or a compound, alloy, or intermetallic compound containing these elements and having a melting point of 419 to 1455 ° C.
  • thermoelectric conversion element A sintered body for a thermoelectric conversion element including the sintered body according to any one of [1] to [4].
  • thermoelectric conversion unit and a first electrode and a second electrode provided in the thermoelectric conversion unit,
  • the thermoelectric conversion element which the said thermoelectric conversion part consists of a sintered compact for thermoelectric conversion elements as described in [5].
  • thermoelectric conversion module including the thermoelectric conversion element according to [6].
  • the binder metal is at least one metal of Ni, Zn, Al, Cu, Co, Ag, Au, or a compound, alloy, or intermetallic compound containing these elements and having a melting point of 419 to 1455 ° C.
  • thermoelectric conversion elements and thermoelectric conversion modules have high performance.
  • thermoelectric conversion module It is a figure which shows an example of a thermoelectric conversion module. It is a figure which shows an example of a thermoelectric conversion module. It is a figure which shows an example of a thermoelectric conversion module. It is a figure which shows an example of a thermoelectric conversion module. It is a figure which shows an example of a thermoelectric conversion module. It is a figure which shows an example of a sintering apparatus. It is a figure which shows the evaluation result of the micro Vickers hardness of the surface of the sintered compact using Ni as a binder metal. It is a figure which shows the evaluation result of the Seebeck coefficient of the sintered compact using Ni as a binder metal. It is a figure which shows the evaluation result of the electrical conductivity of the sintered compact using Ni as a binder metal.
  • the sintered body of the present invention comprises at least magnesium silicide and a binder metal or magnesium silicide containing a dopant and a binder metal, and the binder metal is at least one metal selected from Ni, Zn, Al, Cu, Co, Ag, and Au. Or a compound, alloy, or intermetallic compound containing these elements and having a melting point of 419 to 1455 ° C.
  • the sintered body can be produced by heating and pressing a mixture of magnesium silicide and a binder metal, or a mixture of magnesium silicide and a binder metal containing a dopant by discharge plasma sintering.
  • the reason why cracks and the like are less likely to occur in the obtained sintered body is that the molten binder metal enters between the magnesium silicide particles or between the magnesium silicide particles containing the dopant and solidifies, and strongly bonds the particles together. Inferred.
  • the sintered body of the present invention is preferably sintered with a mixture of magnesium silicide and binder metal powders, but a melted solid may be used instead of the powder.
  • the particle diameter of the powder is not particularly limited, but those having a particle size of about 1 to 100 ⁇ m are used. Needless to say, it is preferable to manufacture the sintered body so that the binder metal is dispersed throughout the sintered body.
  • the problem of cracks and the like occurring in the sintered body is not limited to magnesium silicide, but is also observed in a sintered body made of a silicide-based material made of Si and an element such as Mn, Fe, Ca, Na, etc.
  • the present invention that uses a metal to prevent the occurrence of cracks and the like is considered to be applicable to other silicide-based materials other than magnesium silicide.
  • Magnesium silicide is a compound having an atomic weight ratio of Mg and Si of approximately 2: 1.
  • examples of the dopant include Sb, Al, and Bi.
  • the content of the dopant is not particularly limited, but is preferably in the range of 0.10 to 2.00 at% by atomic weight ratio.
  • the melt synthesis method includes a mixing step in which Mg and Si are mixed to obtain a composition raw material, a heat melting step in which the composition raw material is heated and melted, and a pulverization step in which the sample after heat melting is crushed.
  • a mixing step in which Mg and Si are mixed to obtain a composition raw material
  • a heat melting step in which the composition raw material is heated and melted
  • a pulverization step in which the sample after heat melting is crushed.
  • the kind of Mg for obtaining the composition raw material is not particularly limited, but high purity is preferable.
  • High purity Mg refers to Mg having a purity of about 99.5% or more.
  • the type of Si used to obtain the composition raw material is not particularly limited, and it is possible to use a silicon sludge from which an oxide film has been removed, but it is preferable to use high-purity silicon.
  • high-purity silicon has a purity of 99.9999% or higher and is used for manufacturing silicon products such as semiconductors and solar cells.
  • Specific examples of high-purity silicon include high-purity silicon raw materials for LSI, high-purity silicon raw materials for solar cells, high-purity metal silicon, high-purity silicon ingots, and high-purity silicon wafers.
  • Mg and Si are mixed to obtain a composition material having an atomic weight ratio of Mg and Si of approximately 2: 1.
  • a composition material containing 0.10 to 2.00 at% of the dopant in atomic weight ratio is prepared.
  • the composition raw material obtained in the mixing step is heat-treated under a reducing atmosphere and preferably under reduced pressure under a temperature condition that exceeds the melting point of Mg and lower than the melting point of Si to melt and synthesize magnesium silicide.
  • under a reducing atmosphere refers to an atmosphere containing hydrogen gas in an amount of 5% by volume or more and optionally containing an inert gas as another component.
  • the pressure condition in the heating and melting step may be atmospheric pressure, but is preferably 1.33 ⁇ 10 ⁇ 3 Pa to atmospheric pressure, and considering safety, for example, under reduced pressure condition or vacuum condition of about 0.08 MPa. Preferably it is done.
  • the heating conditions in the heating and melting step are 700 ° C. or higher and lower than 1410 ° C., preferably 1085 ° C. or higher and lower than 1410 ° C., for example, heat treatment can be performed for about 3 hours.
  • the heat treatment time is, for example, 2 to 10 hours.
  • Examples of the temperature rise conditions include a temperature rise condition of 150 to 250 ° C./h until reaching 150 ° C., and a temperature rise condition of 350 to 450 ° C./h until reaching 100 ° C.
  • a temperature lowering condition of 900 to 1000 ° C./h can be exemplified.
  • the heating and melting step is usually performed by charging the composition raw material into a melting crucible.
  • the lid and the edge of the opening of the melting crucible are brought into close contact with each other by using a roughness and undulation in the opening of the melting crucible.
  • the heat-melted sample is preferably pulverized into a fine powder having a narrow particle size distribution.
  • a fine powder having a narrow particle size distribution.
  • this powder can be used as a magnesium silicide powder.
  • the raw material for producing magnesium silicide by the mechanical alloy method is not particularly limited, and Mg and Si described in the above melt synthesis method can be used.
  • the size of the raw material powder is not particularly limited, but generally a powder of several tens of microns to several millimeters can be used.
  • a raw material is prepared by mixing Mg and Si so that the atomic ratio of Mg and Si is the same as in the case of the melt synthesis method, and mechanical alloying treatment is performed on the raw material.
  • the raw material is mixed by mixing Mg, Si and a metal used as a dopant so that the dopant content is 0.10 to 2.00 at% in atomic weight ratio. What is necessary is just to prepare.
  • a dry pulverizer can be used for the mechanical alloying treatment.
  • a vibration type ball mill, a planetary ball mill, a rolling ball mill, an attritor or the like can be used.
  • the atmosphere during the mechanical alloying treatment is preferably an inert gas atmosphere or a reduced pressure atmosphere in order to prevent oxidation of the powder.
  • Processing time is not particularly limited, but 50 to 300 hours are preferable. If it is shorter than 50 hours, the mixing state of each element is insufficient, and fine mixing may not be achieved. If it exceeds 300 hours, it is often oxidized or nitrided during the mechanical alloying treatment, and oxides and nitrides that cause performance deterioration of the thermoelectric conversion element may be generated. Furthermore, as a pressure transmission medium at the time of mechanical alloying, general pulverized balls such as steel balls, ceramic balls, and hard balls can be used.
  • the powder alloyed by the above mechanical alloying treatment is a fine powder of several micrometers or less, and this powder can be used as a magnesium silicide powder.
  • the binder metal used in the present invention is at least one metal of Ni, Zn, Al, Cu, Co, Ag, Au, or a compound, alloy, or alloy containing these elements and having a melting point of 419 to 1455 ° C. It is selected from intermetallic compounds.
  • the compound containing the element include silicide compounds such as NiSi, NiP (electroless nickel), and the like.
  • alloys containing the above elements include magnesium alloys and NiAl. Elements such as Zr, Fe, Ca, Si, Pb, Ti, Bi, B, and V may be added in a small amount to the alloy.
  • the binder metal enters and fuses between the magnesium silicide particles or between the magnesium silicide particles containing the dopant and brings about a strong bond between the particles, and has a crack generation preventing function. It is thought that it demonstrates. That is, the binder metal used in the present invention is melted in the manufacturing process of the sintered body, and the melt melts and enters between the Mg 2 Si particles in the sintered body of magnesium silicide, and the binder metal intervenes. has a function of linking the mg 2 Si particles between, also is assumed that can alleviate the load on the mg 2 Si particles by blend between mg 2 Si particles.
  • the metal exhibits a binder function in this way, even if the sintered body is large in size, cracks and voids may be generated in the sintered body itself or in a thermoelectric conversion part produced by cutting out from the sintered body. This is considered to be suppressed and contribute to solving the problems of the present invention.
  • the melting point is 419 to 1455 ° C.
  • This melting point is a range including melting points of Ni, Zn, Al, Cu, Co, Ag, and Au.
  • the binder metal having this melting point melts at the sintering temperature, enters between the Mg 2 Si particles, and contributes to bonding between the particles.
  • the melting point is measured by a thermal arrest method.
  • the binder metal preferably has a Young's modulus of 50 to 220 GPa, more preferably 69 to 206 GPa. The reason will be described below.
  • the discharge plasma sintering method is performed by using a discharge plasma sintering apparatus as shown in FIG. 5 and flowing a large current from the upper carbon punch 11a through the carbon die 10 to the lower carbon punch 11b.
  • the raw material particles filled in the space surrounded by the carbon die 10 and the carbon punches 11a and 11b are heated rapidly, the surface of the particles melts while leaving the grain boundaries, and the particles are densely packed and sintered to produce a sintered product. Is done.
  • the raw material particles are only magnesium silicide particles
  • Joule heat is generated in the voids between the particles, resulting in a high temperature, and only the periphery melts and the particles are fused together.
  • a sintered body is produced in which the entire silicide particles are integrated and many of the grain boundaries disappear, and contracts when the pressure heating is stopped.
  • the binder metal when binder metal particles having a Young's modulus in the above numerical range are mixed with magnesium silicide particles and sintered, the binder metal connects magnesium silicide particles that are easily peeled off, and the obtained sintered body is expanded and contracted. It is thought that it will be good in following the volume change. That is, when a binder metal having the above Young's modulus is used, when the Mg 2 Si particles are loaded based on the high ductility of the metal, the metal that has entered between the Mg 2 Si particles is deformed, and Mg 2 It is assumed that the load applied to the Si particles is relaxed and the bonding force is increased. The Young's modulus is measured by a method based on JIS Z 2280.
  • the electrical resistivity of a binder metal becomes an important factor. Therefore, the electrical resistivity of the binder metal is preferably 1.5 ⁇ 10 ⁇ 8 to 7.5 ⁇ 10 ⁇ 8 ⁇ ⁇ m, and 1.6 ⁇ 10 ⁇ 8 to 7.0 ⁇ 10 ⁇ 8 ⁇ . -It is more preferable that it is m. The reason will be described below. As described above, the discharge plasma sintering method is performed using a discharge plasma sintering apparatus as shown in FIG.
  • a powdery metal as the binder metal.
  • the method for producing the binder metal powder is not particularly limited, and a water atomizing method, a gas atomizing method, a centrifugal spraying method, an electrolysis method, or the like can be employed.
  • the particle size of the binder metal powder is not particularly limited, but is preferably several micrometers or less.
  • the mixture is a mixture of magnesium silicide or magnesium silicide containing a dopant and the binder metal, and it is preferable to use a mixture of both. If necessary, other additives can be further mixed into the mixture.
  • the mixing method is not particularly limited, and both wet and dry methods can be adopted.
  • As the solvent in the case of wet mixing ethanol, methanol or the like is generally used.
  • the mixture preferably contains 0.12 to 4.44% by volume of binder metal, more preferably 0.74 to 4.44% by volume, and more preferably 1.00 to 2.46% by volume. Further preferred. If it is 0.12% by volume or more, the binder metal fusion function tends to be remarkable, and if it is 4.44% by volume or less, it tends to prevent a significant increase in thermal conductivity.
  • the binder metal is contained in a much larger amount than the above-mentioned dopant, and the dopant is substituted into a part of the magnesium silicide and is incorporated into the crystal.
  • the binder metal is dissolved in the magnesium silicide. Therefore, the presence in the sintered body can be identified by X-ray diffraction, high electron spectroscopy, or the like.
  • the binder metal element and the dopant element can be made the same, but in order to make the best use of each function, different kinds of elements are used. It is preferable to use it.
  • the sintered body of the present invention can be produced.
  • the sintering conditions are not particularly limited, but sintering is performed in a graphite sintering jig, in a vacuum or under reduced pressure atmosphere, under a sintering pressure of 5 to 60 MPa, a sintering temperature of 600 to 1000 ° C., and a pressure compression sintering method.
  • the conditions to do are preferable.
  • the sintering pressure When the sintering pressure is less than 5 MPa, it becomes difficult to obtain a sintered body having a sufficient density of about 70% or more of the theoretical density, and the obtained sample cannot be practically used in terms of strength. There is a fear. On the other hand, when the sintering pressure exceeds 60 MPa, it is not preferable in terms of cost and is not practical. Further, when the sintering temperature is less than 600 ° C., particularly when both magnesium silicide and metal are used in powder form, at least a part of the surface where the particles are in contact with each other is fused to 70% of the theoretical density. Therefore, it becomes difficult to obtain a sintered body having a density close to the theoretical density, and the obtained sample may not be practically usable in strength. Further, when the sintering temperature exceeds 1000 ° C., the temperature is too high, so that not only the sample is damaged, but in some cases, Mg may rapidly become vapor and scatter.
  • a hot press sintering method HP
  • a hot isostatic sintering method HIP
  • a discharge plasma sintering method is preferable.
  • the spark plasma sintering method is a type of pressure compression sintering using the direct current pulse current method. It is a method of heating and sintering by applying a large pulse current to various materials. -This is a method in which an electric current is passed through a conductive material such as graphite and the material is processed and processed by Joule heating.
  • the sintered body obtained using the binder metal as in the present invention is considered to be solidified by the binder metal melted in the manufacturing process entering between the magnesium silicide particles or between the magnesium silicide particles containing the dopant. Since the particles are bonded to each other through the binder metal, a large cylindrical sintered body having a high physical strength without cracks or cracks and having a diameter of 30 mm or more can be produced.
  • the thermoelectric conversion element including the thermoelectric conversion portion made of this sintered body can stably exhibit high thermoelectric conversion performance, is not weathered, and has excellent durability, and therefore has excellent stability and reliability. It can be used as a conversion element. Therefore, the sintered body of the present invention can be preferably used as a sintered body for a thermoelectric conversion element.
  • thermoelectric conversion element includes a thermoelectric conversion portion and a first electrode and a second electrode provided in the thermoelectric conversion portion, and the thermoelectric conversion portion is manufactured using the sintered body of the present invention. Is.
  • thermoelectric conversion part is cut out from the sintered body to have a desired size using a wire saw or the like.
  • a large-sized sintered body can be obtained, a large number of thermoelectric conversion parts can be cut out from one sintered body, and the productivity is high.
  • thermoelectric conversion unit is usually manufactured using one type of the above mixture, but may be a thermoelectric conversion unit having a multilayer structure using a plurality of types of mixture.
  • the thermoelectric conversion part having a multilayer structure can be manufactured by laminating a plurality of types of mixtures in a desired order before sintering and then sintering.
  • the mixture of plural types may be a combination of a mixture using magnesium silicide having different dopants, or a combination of a mixture using magnesium silicide containing no dopant and a mixture using magnesium silicide containing a dopant. Also good.
  • species which comprises a binder metal differs may be sufficient, and the combination of the mixture from which the usage-amount of a binder metal differs may be sufficient.
  • a combination of the above mixture and a conventionally known thermoelectric conversion material including materials other than magnesium silicide
  • the method for forming the first electrode and the second electrode is not particularly limited, and may be a method for forming an electrode on the sintered body, or firing the mixture for obtaining the sintered body of the present invention.
  • a method of forming electrodes at the time of concatenation may be used.
  • Examples of the method for forming the electrode on the sintered body include a plating method. And when employ
  • the sintered body with the plated layer thus obtained is cut into a predetermined size with a cutting machine such as a wire saw or a blade saw, and consists of a first electrode, a thermoelectric converter, and a second electrode. A thermoelectric conversion element is produced.
  • the pressure compression sintering method is a method in which an electrode material, magnesium silicide, and an electrode material are laminated in this order, and pressure compression sintering is performed to obtain a sintered body having electrodes formed at both ends.
  • the sintered body thus manufactured is cut into a predetermined size with a cutting machine such as a wire saw or a blade saw, so that a thermoelectric conversion element including a first electrode, a thermoelectric conversion unit, and a second electrode Is obtained.
  • thermoelectric conversion module includes the thermoelectric conversion element according to the present invention as described above.
  • thermoelectric conversion modules examples include those shown in FIGS. 1 and 2, for example.
  • this thermoelectric conversion module an n-type semiconductor and a p-type semiconductor obtained from the sintered body of the present invention are used as thermoelectric conversion materials for the n-type thermoelectric conversion unit 101 and the p-type thermoelectric conversion unit 102, respectively.
  • Electrodes 1015 and 1025 are provided at the upper ends of the n-type thermoelectric conversion unit 101 and the p-type thermoelectric conversion unit 102 arranged side by side, and electrodes 1016 and 1026 are provided at the lower ends.
  • the electrodes 1015 and 1025 provided at the upper ends of the n-type thermoelectric conversion unit and the p-type thermoelectric conversion unit are connected to form an integrated electrode, and the n-type thermoelectric conversion unit and the p-type thermoelectric conversion unit are formed.
  • the electrodes 1016 and 1026 respectively provided at the lower end of each are separated.
  • thermoelectric conversion module shown in FIG. 1 a positive temperature difference is generated between the electrodes 1015 and 1025 and the electrodes 1016 and 1026 by heating the electrodes 1015 and 1025 and radiating heat from the electrodes 1016 and 1026.
  • Thi-Tc is generated, and the p-type thermoelectric conversion unit 102 has a higher potential than the n-type thermoelectric conversion unit 101 due to the thermally excited carriers.
  • a current flows from the p-type thermoelectric conversion unit 102 to the n-type thermoelectric conversion unit 101 by connecting the resistor 3 as a load between the electrode 1016 and the electrode 1026.
  • thermoelectric conversion module shown in FIG. 2, a direct current flows from the p-type thermoelectric conversion unit 102 to the n-type thermoelectric conversion unit 101 by the DC power source 4, thereby causing an endothermic action in the electrodes 1015 and 1025, and the electrodes 1016 and 1026. Exothermic action occurs. Further, when a direct current is passed from the n-type thermoelectric conversion unit 101 to the p-type thermoelectric conversion unit 102, a heat generation effect is generated in the electrodes 1015 and 1025, and a heat absorption effect is generated in the electrodes 1016 and 1026.
  • thermoelectric conversion module for example, those shown in FIGS. 3 and 4 can be cited.
  • an n-type semiconductor obtained from the sintered body of the present invention is used as a thermoelectric conversion material of the n-type thermoelectric conversion unit 103.
  • the n-type thermoelectric conversion unit 103 is provided with an electrode 1035 at the upper end and an electrode 1036 at the lower end.
  • thermoelectric conversion module shown in FIG. 3, by heating the electrode 1035 side and radiating heat from the electrode 1036 side, a positive temperature difference (Th ⁇ Tc) is generated between the electrode 1035 and the electrode 1036, and the electrode 1035 side The potential is higher than that of the electrode 1036 side. At this time, a current flows from the electrode 1035 side to the electrode 1036 side by connecting the resistor 3 as a load between the electrode 1035 and the electrode 1036.
  • thermoelectric conversion module shown in FIG. 4 a direct current flows from the electrode 1036 side to the electrode 1035 side through the n-type thermoelectric conversion unit 103 by the DC power source 4, thereby generating an endothermic effect in the electrode 1035 and generating heat in the electrode 1036. An effect occurs.
  • a direct current flows from the electrode 1035 side to the electrode 1036 through the n-type thermoelectric conversion unit 103 by the DC power supply 4
  • a heat generation effect occurs in the electrode 1035 and a heat absorption effect occurs in the electrode 1036.
  • Example 1 A magnesium silicide polycrystal (Sb is doped at 0.5 at%) manufactured by Union Material Co., Ltd. was pulverized using an automatic mortar until the particle size became approximately 75 ⁇ m or less. Next, this magnesium silicide and Ni as a binder metal (manufactured by Toshima Seisakusho, purity: 99.99%, particle size: average 0.8 ⁇ m, melting point: 1455 ° C., Young's modulus: 206.1 GPa), electric resistivity 7. 04 ⁇ 10 ⁇ 8 ( ⁇ ⁇ m)) was mixed using an automatic mortar to obtain a mixture 1-1. Further, mixtures 1-2 to 1-5 were produced by changing the amount of Ni used. The content of each component in the mixture 1-1 to the mixture 1-5 is as shown in Table 1. Moreover, the mass of all the mixtures was adjusted to 15.5 g.
  • the mixture was charged into a space surrounded by a graphite die 10 having an inner diameter of 15 mm and graphite punches 11a and 11b. Carbon paper was sandwiched between the upper and lower ends of the powder to prevent magnesium silicide from adhering to the punch.
  • sintering was performed in a vacuum atmosphere using a discharge plasma sintering apparatus (ELENIX, “PAS-III-Es”). The sintering conditions are as follows.
  • the adhered carbon paper is removed with sandpaper to obtain a sintered body of the mixture 1-1 (sintered body 1-1) to a sintered body of the mixture 1-5 (sintered body 1-5). It was.
  • the shape of the sintered body is a columnar shape (a circle having a top surface and a bottom surface of 30 mm in diameter and a height of 10 mm).
  • a sintered body 1-6 was produced in the same manner as the sintered body 1-1 except that the mixture 1-1 was changed to 100% by mass of magnesium silicide.
  • the above-mentioned cross section of the cut sintered body was mirror-finished using an automatic polishing machine MA-150 (Musashino Electronics), and the processed surface was observed with an optical microscope (magnification 1000 times).
  • the sintered body was sintered except that the shape of the sintered body was changed from a cylindrical shape (a circle with a top surface and a bottom surface of 30 mm in diameter and a height of 10 mm) to a cylindrical shape (a circle with a top surface and a bottom surface of a diameter of 15 mm and a height of 10 mm).
  • Sintered bodies were produced in the same manner as the bodies 1-1 to 1-6.
  • the upper surface of each sintered body was mirror-finished using an automatic polishing machine MA-150 (Musashino Electronics), and the hardness of the processed surface was measured with a micro Vickers hardness tester (AKASHI MVK-EII). The results are shown in FIG.
  • a sample having a thickness of 2 mm, a height of 8 mm, and a width of 2 mm was cut out from each sintered body.
  • the upper and lower ends of the sample were sandwiched between nickel electrodes, and a temperature difference measuring thermocouple (probe) was contacted from the side.
  • the measurement temperature was 50 ° C. to 600 ° C., and the measurement was performed in increments of 50 ° C.
  • the measurement atmosphere was a He atmosphere, and the temperature difference between the electrodes was adjusted to 30 ° C.
  • thermoelectric force and temperature generated between the sample and each probe in contact with the sample were read, and the Seebeck coefficient was calculated by dividing the electromotive force difference between the probes by the temperature difference. The results are shown in FIG.
  • the resistance value was measured by the four probe method using the upper and lower electrodes and the probe, the resistivity was calculated from the distance between the probes and the cross-sectional area of the sample, and the electrical conductivity was calculated from the reciprocal thereof. The results are shown in FIG.
  • the power factor (PF) was calculated from the Seebeck coefficient and electrical conductivity derived as described above. The results are shown in FIG.
  • a sample having a height of 2 mm, a length of 8 mm, and a width of 2 mm was cut out from each sintered body.
  • the surface of the sample was lightly polished, and an R thermocouple was bonded to the corner of one side of 8 mm ⁇ 8 mm with silver paste.
  • the amount of heat absorbed was measured using a standard sample (sapphire) with a known specific heat. Subsequently, sapphire was removed, the sample was set, and the amount of heat absorbed was measured.
  • the one surface having the R thermocouple was uniformly blackened with graphite spray.
  • blackening treatment masking was performed so that the silver paste was not exposed to graphite spray.
  • the thermal diffusivity was measured in increments of 50 ° C. from 50 ° C., 100 ° C., 200 ° C., and 300 ° C. to 600 ° C., and the thermal conductivity was determined from the thermal diffusivity, specific heat, and density. The results are shown in FIG.
  • Ni used as the binder metal powder was Zn (made by Toshima Seisakusho, purity: 99.9999%, particle size: 50 ⁇ m or less, melting point: 419.6 ° C., Young's modulus: 100 (GPa), electrical resistivity: 5.92. ⁇ 10 ⁇ 8 ( ⁇ ⁇ m)), except that the amount of binder metal powder in the mixture was adjusted to 1.23% by volume. A knot 2 was produced. Here, 1.23 volume%, which is the amount of binder metal powder used, is equivalent to the sintered body 1-2.
  • Ni used as the binder metal powder was changed to NiSi (Toyoshima Seisakusho, purity 99.9%, particle size 16 ⁇ m or less) and adjusted so that the amount of binder metal powder used in the mixture was 1.23% by volume.
  • a sintered body 3 was produced in the same manner as the sintered body 1-1 except that.
  • Ni used as the binder metal powder is Al (manufactured by Kojundo Chemical Laboratory Co., Ltd., purity: 99.99%, particle size: 45 ⁇ m or less, melting point: 660.4 ° C., Young's modulus: 69.0 (GPa) , Electric resistivity: 2.74 ⁇ 10 ⁇ 8 ( ⁇ ⁇ m)), and sintered body 1 except that the amount of binder metal powder in the mixture was adjusted to 1.23% by volume.
  • the sintered body 4 was produced in the same manner as in -1.
  • Ni used as the binder metal powder was Cu (manufactured by Kojundo Chemical Laboratory Co., Ltd., purity: 99.9%, particle size: 45 ⁇ m or less, melting point: 1083 ° C., Young's modulus: 110.3 (GPa), electricity Resistivity: 1.70 ⁇ 10 ⁇ 8 ( ⁇ ⁇ m)), and the sintered body 1-1 except that the amount of binder metal powder in the mixture was adjusted to 1.23% by volume
  • the sintered body 5 was manufactured by the same method as described above.
  • Ni used as the binder metal powder was made of Ag (manufactured by Kojundo Chemical Laboratory Co., Ltd., purity: 99.99%, particle size: 1 ⁇ m or less, melting point: 1083 ° C., Young's modulus: 110.3 (GPa), electricity Resistivity: 1.70 ⁇ 10 ⁇ 8 ( ⁇ ⁇ m)), and the sintered body 1-1 except that the amount of binder metal powder in the mixture was adjusted to 1.23% by volume
  • the sintered body 6 was manufactured by the same method as described above.
  • Ni used as the binder metal powder was Cr (made by Toshima Seisakusho, purity: 99.99%, particle size: 10 ⁇ m or less, melting point: 1890 ° C., Young's modulus: 248.2 (GPa), electrical resistivity: 12.9. ⁇ 10 ⁇ 8 ( ⁇ ⁇ m)) and sintered in the same manner as the sintered body 1-1 except that the amount of metal powder in the mixture was adjusted to 1.23% by volume. Body 7 was produced.
  • Ni used as the binder metal powder is Ti (made by Toshima Seisakusho, purity: 99.9%, particle size: 45 ⁇ m or less, melting point: 1675 ° C., Young's modulus: 115.8 (GPa), electrical resistivity: 43.1. ⁇ 10 ⁇ 8 ( ⁇ ⁇ m)) and sintered in the same manner as the sintered body 1-1 except that the amount of metal powder in the mixture was adjusted to 1.23% by volume. Body 8 was produced.
  • Ni used as the binder metal powder is Si (manufactured by Kojundo Chemical Laboratory Co., Ltd., purity: 99.9%, particle size: 5 ⁇ m or less, melting point: 1414 ° C., Young's modulus: 113.07 (GPa), electricity Resistivity: 4 ⁇ 10 3 ( ⁇ ⁇ m)), and the same method as for the sintered body 1-1 except that the amount of metal powder in the mixture was adjusted to 1.23% by volume Thus, a sintered body 9 was manufactured.
  • a sintered body 12 was produced in the same manner as the sintered body 2 except that the shape of the sintered body was changed to a columnar shape (a circle having a top surface and a bottom surface of 40 mm in diameter and a height of 10 mm).
  • Sintered body 13 was produced in the same manner as sintered body 12 except that the amount of binder metal powder used was doubled.
  • a sintered body 14 was manufactured in the same manner as the sintered body 4 except that the shape of the sintered body was changed to a cylindrical shape (a circle having a top surface and a bottom surface of 40 mm in diameter and a height of 10 mm).
  • Sintered body 15 was produced in the same manner as sintered body 14 except that the amount of binder metal powder used was doubled.
  • a sintered body 16 was produced in the same manner as the sintered body 5 except that the shape of the sintered body was changed to a columnar shape (a circle having a top surface and a bottom surface of 40 mm in diameter and a height of 10 mm).
  • a sintered body 17 was produced in the same manner as the sintered body 16 except that the amount of the binder metal powder used was doubled.
  • Example 9 A sintered body 18 was produced in the same manner as the sintered body 16 except that the amount of the binder metal powder used was tripled.
  • Ni used as the binder metal powder is Al (manufactured by Kojundo Chemical Laboratory Co., Ltd., purity: 99.99%, particle size: 45 ⁇ m or less, melting point: 660.4 ° C., Young's modulus: 69.0 (GPa) , Electrical resistivity: 2.74 ⁇ 10 ⁇ 8 ( ⁇ ⁇ m)), and the amount of binder metal powder used in the mixture is 1.0% by volume, 1.23% by volume, 1.5% by volume, Alternatively, the sintered bodies 19-1 to 19-4 are adjusted in the same manner as the sintered body 1-1 except that the volume is adjusted to 2.0% by volume and the sintering conditions are changed as follows. Manufactured.
  • Al used as the binder metal powder was Cu (manufactured by Kojundo Chemical Laboratory Co., Ltd., purity: 99.9%, particle size: 45 ⁇ m or less, melting point: 1083 ° C., Young's modulus: 110.3 (GPa), electricity Sintered body 20-1 to sintered body in the same manner as sintered body 19-1 to sintered body 19-4 except that the resistivity was changed to 1.70 ⁇ 10 ⁇ 8 ( ⁇ ⁇ m)) 20-4 was produced.
  • Al used as the binder metal powder was Zn (Toyoshima Seisakusho, purity: 99.9999%, particle size: 50 ⁇ m or less, melting point: 419.6 ° C., Young's modulus: 100 (GPa), electrical resistivity: 5.92.
  • Sintered bodies 21-1 to 21-4 were produced in the same manner as Sintered bodies 19-1 to 19-4, except that ⁇ 10 ⁇ 8 ( ⁇ ⁇ m)) was changed. .
  • the sintered body was sintered except that the shape of the sintered body was changed from a cylindrical shape (a circle with a top surface and a bottom surface of 30 mm in diameter and a height of 10 mm) to a cylindrical shape (a circle with a top surface and a bottom surface of a diameter of 15 mm and a height of 10 mm).
  • Sintered bodies were produced in the same manner as the sintered bodies 19-1 to 19-4, the sintered bodies 20-1 to 20-4, and the sintered bodies 21-1 to 21-4. .
  • Example 12 The upper surface of the sintered body obtained in Example 13 was mirror-finished using an automatic polishing machine MA-150 (Musashino Electronics), and the hardness of the processed surface was measured with a micro Vickers hardness tester (AKASHI MVK-EII). did. The results are shown in FIG. In addition, the Vickers hardness when not using a binder metal was 485.
  • thermoelectric converter 1015 101 n-type thermoelectric converter 1015, 1016 electrode 102 p-type thermoelectric converter 1025, 1026 electrode 103 n-type thermoelectric converter 1035, 1036 electrode 3 load 4 DC power supply 10 graphite die 11a, 11b graphite punch

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

 マグネシウムシリサイドの焼結体のサイズを、従来のものより大きくしても焼結体にクラック等が発生し難くなる技術を提供する。 本発明では、マグネシウムシリサイドとバインダー金属との混合物、又はドーパントを含むマグネシウムシリサイドとバインダー金属との混合物を放電プラズマ焼結する際に、バインダー金属として、Ni、Zn、Al、Cu、Co、Ag、Auの少なくとも一種の金属、又はこれらの元素を含み、且つ、融点が419~1455℃である化合物、合金、若しくは金属間化合物を用いる。

Description

焼結体、熱電変換素子用焼結体、熱電変換素子及び熱電変換モジュール
 本発明は、焼結体、熱電変換素子用焼結体、熱電変換素子及び熱電変換モジュールに関する。
 近年、環境問題の高まりに応じて、各種のエネルギーを効率的に利用する様々な手段が検討されている。特に、産業廃棄物の増加等に伴って、これらを焼却する際に生じる排熱の有効利用が課題となっている。例えば大型廃棄物焼却施設では、排熱により高圧の蒸気を発生させ、この蒸気により蒸気タービンを回転させて発電することにより排熱回収が行われている。しかし、廃棄物焼却施設の大多数を占める中型・小型廃棄物焼却施設では、排熱の排出量が少ないため、蒸気タービン等により発電する排熱の回収方法は採用できていない。
 このような中型・小型の廃棄物焼却施設において採用することが可能な排熱を利用した発電方法としては、例えば、ゼーベック効果あるいはペルチェ効果を利用して可逆的に熱電変換を行う熱電変換材料・熱電変換素子・熱電変換モジュールを用いる方法が提案されている。なお、この熱電変換技術は、上記の廃棄物焼却の際の排熱ばかりでなく、各種製造工場から出る排熱、自動車の排気熱、地熱、太陽光熱等の各種熱にも適用可能である。
 熱電変換素子は熱電変換部と電極部とを備えるものであり、該熱電変換部を構成する熱電変換材料として、近年、環境負荷の少ないマグネシウムシリサイド(MgSi)が注目されている(例えば特許文献1~3、非特許文献1~3を参照)。
 本発明者らは、放電プラズマ焼結法を用いた特殊な手法によってマグネシウムシリサイド焼結体又はドーパントを含有するマグネシウムシリサイド焼結体を作製し、該焼結体を熱電変換部に用いることで、極めて高い熱電特性を有する熱電変換素子が得られること、ドーパントとしてアンチモンを含有させた場合には高い耐久性を示す熱電変換素子が得られること、を確認した(特許文献3)。
特開2005-314805号公報 特開2002-285274号公報 特開2011-029632号公報
Semiconducting Properties of Mg2Si Single Crystals Physical Review Vol.109,No.6,March 15,1958,p.1909-1915 Seebeck Effect In Mg2Si Single Crystals J.Phys.Chem.Solids Program Press 1962.Vol.23,pp.601-610 Bulk Crystals Growth of Mg2Si by the vertical Bridgman method Science Direct Thin Solid Films 461(2004)86-89
 ところで、熱電変換素子を構成する熱電変換部は、マグネシウムシリサイド焼結体を所定の大きさに切り出して製造される。焼結体の形状は特に限定されず、円柱体でも角柱体でも適用可能であるが、図5に示されるような放電プラズマ焼結装置を用いる場合には円柱体となる。このように製造した円柱形状の焼結体は、サイズ(口径)がせいぜい約15mm径程度のものである。
 本発明者らは、このサイズを大きなものにできれば1つの焼結体から数多くの熱電変換部を切り出すことができ、生産性が高くなると考え、検討を重ねた。しかし、サイズが大きくなればなるほど焼結体にクラックやヒビ割れが発生し易くなり、その結果、熱電変換部を切り出すことができず、あるいは切り出せても熱電変換部として使用不可能となる問題が確認された。
 本発明は、このようにクラック等が発生する問題を従来認識されていなかった新規課題と捉えてなされたものである。
 すなわち、本発明の第一の目的は、従来のものよりサイズが大きく、しかもクラックの発生がなく、1つの焼結体から数多くの熱電変換部を切り出し可能な生産性の高いマグネシウムシリサイド焼結体を提供することである。
 本発明の第二の目的は、サイズの大きな上記マグネシウムシリサイド焼結体から切り出して得られる熱電変換部を用いて、高い性能を有する熱電変換素子及び熱電変換モジュールを提供することである。
 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた。その結果、マグネシウムシリサイド粉末に特定の金属(以下、バインダー金属ともいう。)粉末を混合し、放電プラズマ焼結により焼結体を製造すると、焼結体にクラック等が発生し難くなることを見出し、本発明を完成するに至った。より具体的には、本発明は以下のものを提供する。
 [1] マグネシウムシリサイドとバインダー金属、又はドーパントを含むマグネシウムシリサイドとバインダー金属とから少なくともなる焼結体であって、
 前記バインダー金属が、Ni、Zn、Al、Cu、Co、Ag、Auの少なくとも一種の金属、又はこれらの元素を含み、且つ、融点が419~1455℃である化合物、合金、若しくは金属間化合物である焼結体。
 [2] 前記バインダー金属のヤング率が50~220GPaである[1]に記載の焼結体。
 [3] 前記バインダー金属の電気抵抗率が1.5×10-8~7.5×10-8Ω・mである[1]又は[2]に記載の焼結体。
 [4] 前記バインダー金属の含有量が0.70~4.44体積%である[1]から[3]のいずれかに記載の焼結体。
 [5] [1]から[4]のいずれかに記載の焼結体から構成される熱電変換素子用焼結体。
 [6] 熱電変換部と、該熱電変換部に設けられた第1電極及び第2電極とを備え、
 前記熱電変換部が[5]に記載の熱電変換素子用焼結体からなる熱電変換素子。
 [7] [6]に記載の熱電変換素子を備える熱電変換モジュール。
 [8] マグネシウムシリサイドとバインダー金属との混合物、又はドーパントを含むマグネシウムシリサイドとバインダー金属との混合物を放電プラズマ焼結することを含み、
 前記バインダー金属が、Ni、Zn、Al、Cu、Co、Ag、Auの少なくとも一種の金属、又はこれらの元素を含み、且つ、融点が419~1455℃である化合物、合金、若しくは金属間化合物である焼結体の製造方法。
 本発明によれば、サイズの大きな焼結体を製造する際、あるいはこの焼結体から熱電変換部を切り出す際にクラック等が発生することが抑えられるため、1つの焼結体から数多くの熱電変換部を切り出すことができ、熱電変換素子の生産性を高めることができる。しかも、製造した熱電変換素子及び熱電変換モジュールが高い性能を有するものであることは特筆すべきことである。
熱電変換モジュールの一例を示す図である。 熱電変換モジュールの一例を示す図である。 熱電変換モジュールの一例を示す図である。 熱電変換モジュールの一例を示す図である。 焼結装置の一例を示す図である。 バインダー金属としてNiを用いた焼結体の表面のマイクロビッカース硬さの評価結果を示す図である。 バインダー金属としてNiを用いた焼結体のゼーベック係数の評価結果を示す図である。 バインダー金属としてNiを用いた焼結体の電気伝導率の評価結果を示す図である。 バインダー金属としてNiを用いた焼結体のパワーファクターの評価結果を示す図である。 バインダー金属としてNiを用いた焼結体の熱伝導率の評価結果を示す図である。 バインダー金属としてNiを用いた焼結体の無次元性能指数の評価結果を示す図である。 バインダー金属としてAlを用いた焼結体のゼーベック係数の評価結果を示す図である。 バインダー金属としてAlを用いた焼結体の電気伝導率の評価結果を示す図である。 バインダー金属としてAlを用いた焼結体のパワーファクターの評価結果を示す図である。 バインダー金属としてAlを用いた焼結体の熱伝導率の評価結果を示す図である。 バインダー金属としてAlを用いた焼結体の無次元性能指数の評価結果を示す図である。 バインダー金属としてCuを用いた焼結体のゼーベック係数の評価結果を示す図である。 バインダー金属としてCuを用いた焼結体の電気伝導率の評価結果を示す図である。 バインダー金属としてCuを用いた焼結体のパワーファクターの評価結果を示す図である。 バインダー金属としてCuを用いた焼結体の熱伝導率の評価結果を示す図である。 バインダー金属としてCuを用いた焼結体の無次元性能指数の評価結果を示す図である。 バインダー金属としてZnを用いた焼結体のゼーベック係数の評価結果を示す図である。 バインダー金属としてZnを用いた焼結体の電気伝導率の評価結果を示す図である。 バインダー金属としてZnを用いた焼結体のパワーファクターの評価結果を示す図である。 バインダー金属としてZnを用いた焼結体の熱伝導率の評価結果を示す図である。 バインダー金属としてZnを用いた焼結体の無次元性能指数の評価結果を示す図である。 バインダー金属としてAl、Cu、又はZnを用いた焼結体の表面のマイクロビッカース硬さの評価結果を示す図である。
 以下、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されない。
<焼結体>
 本発明の焼結体は、マグネシウムシリサイドとバインダー金属、又はドーパントを含むマグネシウムシリサイドとバインダー金属とから少なくともなり、バインダー金属が、Ni、Zn、Al、Cu、Co、Ag、Auの少なくとも一種の金属、又はこれらの元素を含み、且つ、融点が419~1455℃である化合物、合金、若しくは金属間化合物であることを特徴とするものである。
 該焼結体は、マグネシウムシリサイドとバインダー金属との混合物、又はドーパントを含むマグネシウムシリサイドとバインダー金属との混合物を放電プラズマ焼結により加熱加圧することにより製造することができる。
 得られた焼結体にクラック等が発生し難くなる理由は、溶融したバインダー金属がマグネシウムシリサイド粒子間又はドーパントを含むマグネシウムシリサイド粒子間に入り込んで固化し、粒子同士を強く結合させることによるものと推察される。
 本発明の焼結体は、マグネシウムシリサイドとバインダー金属のそれぞれの粉末を混合物にして焼結することが好ましいが、粉末でなく溶融固化物を用いてもよい。粉末の粒径は特に限定的でないが、1~100μm程度のものが用いられる。バインダー金属が焼結体全体にわたって分散するように焼結体を製造することが好ましいのは言うまでもない。
 なお、焼結体にクラック等が発生する問題は、マグネシウムシリサイドに限らず、Mn、Fe、Ca、Na等の元素とSiとからなるシリサイド系材料からなる焼結体においても観られるため、バインダー金属を用いてクラック等の発生を防止する本発明は、マグネシウムシリサイド以外の他のシリサイド系材料にも適用できるものと考えられる。
[マグネシウムシリサイド]
 マグネシウムシリサイドは、MgとSiとの原子量比がおよそ2:1の化合物である。ドーパントを含有させる場合、ドーパントとしてはSb、Al、Biを例示することができる。ドーパントの含有量は特に限定されないが、原子量比で0.10~2.00at%の範囲が好ましい。
 上述したように、従来、大きなサイズ(口径)の焼結体を製造しようとすると、ドーパントの有無に関係なくクラック等が発生する問題があり、ドーパントの種類によってはその問題が顕著であった。本発明によれば、大きなサイズの焼結体にしても、バインダー金属の効果によりクラック等の発生を抑えることができる。
[マグネシウムシリサイドの製法]
 本発明で用いられるマグネシウムシリサイドの製造方法は特に限定されないが、例えば、溶融合成法、メカニカルアロイ法を採用することができる。
 溶融合成法は、Mg、Siを混合して組成原料を得る混合工程と、この組成原料を加熱溶融する加熱溶融工程と、加熱溶融後の試料を粉砕する粉砕工程とを有する。本発明においては、該粉砕工程を経ずに、加熱溶融させて合成されたマグネシウムシリサイドをそのままバインダー金属あるいはバインダー金属粉末と混合後に焼結させて焼結体を得ることもできるが、好ましくは粉砕工程にかけた粉末状のマグネシウムシリサイドが用いられる。
 組成原料を得るためのMgについて、その種類は特に限定されないが、純度の高いものが好ましい。純度が高いMgとは、99.5%程度以上の純度を有するMgを指す。
 組成原料を得るためのSiについて、その種類は特に限定されず、シリコンスラッジの表面の酸化膜を除去したものも使用可能であるが、高純度シリコンの使用が好ましい。ここで、高純度シリコンとは、純度が99.9999%以上のもので、半導体や太陽電池等のシリコン製品の製造に用いられるものである。高純度シリコンとしては、具体的には、例えばLSI用高純度シリコン原料、太陽電池用高純度シリコン原料、高純度金属シリコン、高純度シリコンインゴット、高純度シリコンウエハ等を挙げることができる。
 混合工程においては、MgとSiとを混合して、MgとSiとの原子量比がおよそ2:1である組成原料を得る。なお、ドーパントを含むマグネシウムシリサイドを製造する場合には、ドーパントを原子量比で0.10~2.00at%含む組成原料を調製する。
 加熱溶融工程においては、例えば、混合工程にて得た組成原料を還元雰囲気下且つ好ましくは減圧下において、Mgの融点を超えSiの融点を下回る温度条件下で熱処理してマグネシウムシリサイドを溶融合成する。ここで、「還元雰囲気下」とは、特に水素ガスを5体積%以上含み、必要に応じてその他の成分として、不活性化ガスを含む雰囲気を指す。かかる還元雰囲気下で加熱溶融工程を行うことにより、MgとSiとを確実に反応させてマグネシウムシリサイドを合成することができる。また、加熱溶融工程における圧力条件としては、大気圧でもよいが、1.33×10-3Pa~大気圧が好ましく、安全性を考慮すれば、例えば0.08MPa程度の減圧条件或いは真空条件で行うことが好ましい。また、加熱溶融工程における加熱条件としては、700℃以上1410℃未満、好ましくは1085℃以上1410℃未満で、例えば3時間程度熱処理することができる。ここで、熱処理の時間は、例えば2~10時間である。熱処理を長時間のものとすることにより、得られるマグネシウムシリサイドをより均一化することができる。また、昇温条件としては、例えば、150℃に達するまでは150~250℃/hの昇温条件、1100℃に達するまでは350~450℃/hの昇温条件を挙げることができ、熱処理後の降温条件としては、900~1000℃/hの降温条件を挙げることができる。
 なお、加熱溶融工程は、通常、組成原料を溶融ルツボに投入して行われる。溶融合成中に組成原料が漏れ出ないように、溶融ルツボの開口部に粗さとうねりを施したものを用いて、蓋部と溶融ルツボの開口部の辺縁とを密着させることが好ましい。
 続いて行う粉砕工程においては、加熱溶融された試料を、微細で、狭い粒度分布を有する粉末に粉砕することが好ましい。例えば、数マイクロメートル以下の微細な粉末であり、この粉末をマグネシウムシリサイド粉末として利用することができる。
 続いて、メカニカルアロイ法について説明する。メカニカルアロイ法によりマグネシウムシリサイドを製造する際の原料は特に限定されず、上記の溶融合成法で説明したMg、Siを利用できる。原料の粉末の大きさについては特に限定されないが、一般的には数十ミクロンから数ミリの粉末が利用できる。
 MgとSiとの原子比が上記溶融合成法の場合と同様になるようにMgとSiとを混合して原料を調製し、この原料に対して機械的合金化処理を施す。なお、ドーパントを含むマグネシウムシリサイドを製造する場合には、ドーパントの含有量が原子量比で0.10~2.00at%になるように、MgとSiとドーパントとして用いる金属とを混合して原料を調製すればよい。
 機械的合金化処理には乾式の粉砕機が利用でき、具体的には、振動型ボールミル、遊星型ボールミル、転動型ボールミル、アトライター等が利用できる。機械的合金化処理時の雰囲気は粉末の酸化を防止するため、不活性ガス雰囲気や減圧雰囲気が好ましい。
 処理時間は特に限定されないが、50~300時間が好ましい。50時間より短いと各元素の混合状態が不十分であり、微細混合には至っていない可能性がある。また300時間を超えると機械的合金化処理時に酸化或いは窒化されることが多くなり、熱電変換素子の性能劣化をもたらす酸化物や窒化物が生成する場合がある。さらに、機械的合金化時の圧力伝達媒体としては、鋼球、セラミックス球、超硬球等の一般的な粉砕球が利用できる。
 上記の機械的合金化処理により合金化した粉末は、数マイクロメートル以下の微細な粉末であり、この粉末をマグネシウムシリサイド粉末として利用することができる。
[バインダー金属]
 本発明で用いられるバインダー金属は、Ni、Zn、Al、Cu、Co、Ag、Auの少なくとも一種の金属、又はこれらの元素を含み、且つ、融点が419~1455℃である化合物、合金、若しくは金属間化合物から選択されるものである。上記元素を含む化合物としては、NiSi等のシリサイド化合物、NiP(無電解ニッケル)等が挙げられる。また、上記元素を含む合金としては、マグネシウム合金、NiAl等が挙げられる。該合金には、Zr、Fe、Ca、Si、Pb、Ti、Bi、B、V等の元素が微量添加されていてもよい。
 本発明の焼結体においては、マグネシウムシリサイド粒子間又はドーパントを含むマグネシウムシリサイド粒子間にバインダー金属が入り込んで融着し、粒子同士の強い結合をもたらしているものと推察され、クラック発生防止機能を発揮するものと考えられる。
 すなわち、本発明で用いられるバインダー金属は、焼結体の製造過程において溶融し、その溶融物がマグネシウムシリサイドの焼結体におけるMgSiの粒子間に溶けて入り込み、該バインダー金属が介在してMgSi粒子同士を結びつける働きを有し、また、MgSiの粒子間に溶け込むことによってMgSi粒子にかかる負荷を緩和できるものと推察される。該金属がこのようにバインダー機能を発揮するため、サイズが大きい焼結体であっても、焼結体自体あるいは焼結体から切り出して作製される熱電変換部にクラックやボイドが発生することが抑制され、本発明の課題解決に寄与するものと考えられる。
 バインダー金属を選択する必須要件として、融点が419~1455℃であることが必要である。この融点は、Ni、Zn、Al、Cu、Co、Ag、Auの融点を包含する範囲である。この融点を有するバインダー金属は、焼結温度で溶融してMgSi粒子間に入り込み、粒子間の結合に寄与する。
 なお、該融点はサーマルアレスト法によって測定される。
 上記バインダー金属としては、ヤング率が50~220GPaであることが好ましく、69~206GPaであることがより好ましい。その理由を以下に説明する。
 放電プラズマ焼結法は、図5に示すような放電プラズマ焼結装置を用い、大電流を上部カーボンパンチ11aからカーボンダイ10を経由し下部カーボンパンチ11bに流して行われる。カーボンダイ10とカーボンパンチ11a、11bとで囲まれた空間に充填した原料粒子が急速に加熱され、粒界を残したまま粒子表面が溶けて細密充填し焼結して、焼結物が作製される。
 原料粒子がマグネシウムシリサイド粒子のみの場合には、粒子同士間にある空隙部分でジュール熱が発生して高温となり、その周辺のみが溶融して粒子同士が融着し、そのまま電流を流し続けるとマグネシウムシリサイド粒子全体が一体化して粒界の多くが消失した焼結体が生成され、加圧加熱を止めると収縮する。ところで、この焼結体にクラック等が生じたときの破断面を観察すると、ガラスや氷が割れたような面となっていて、粒界同士の接着力は非常に弱いものであることが推察され、上記のような加熱時の膨張収縮や切り出し時の衝撃に対してクラックやひび割れが生じ易いものであると考えられる。
 本発明において、上記数値範囲のヤング率を有するバインダー金属粒子をマグネシウムシリサイド粒子と混ぜて焼結すると、バインダー金属が、剥がれ易いマグネシウムシリサイド粒子同士をつなぎ留め、しかも得られる焼結体は膨張収縮による体積変化に対し追随性の良いものになると考えられる。
 すなわち、バインダー金属として上記ヤング率を有するものを用いると、当該金属の高い延性に基づき、MgSi粒子に負荷がかかった場合に、MgSi粒子間に入り込んだ金属が変形して、MgSi粒子にかかる負荷を緩和して、結合力を高めるものと推察される。
 なお、ヤング率はJIS Z 2280に準拠した方法により測定される。
 また、放電プラズマ焼結法によって焼結体を作製する場合には、バインダー金属の電気抵抗率が重要因子となる。したがって、上記バインダー金属の電気抵抗率は1.5×10-8~7.5×10-8Ω・mであることが好ましく、1.6×10-8~7.0×10-8Ω・mであることがより好ましい。その理由を以下に説明する。
 放電プラズマ焼結法は、上述したように、図5に示すような放電プラズマ焼結装置を用いて行われる。大きなサイズの焼結体を製造する場合には、カーボンダイ10とカーボンパンチ11a、11bとで囲まれた空間に多量のMgSi粒子とバインダー金属との混合物が充填されるが、急速に電流を流して急速に昇温させても、充填された混合物の中心部分までに熱伝達される前に、周辺のカーボンパンチ側の混合物が溶解して良導体となり発熱を低下させ、中心部が未焼結となってしまう。
 本発明において、上記数値範囲の電気抵抗率を有するバインダー金属を用いることによって、充填した混合物全体への熱伝達をスムーズに行わせて、この現象を防止することができる。
 なお、電気抵抗率は4端子法により測定される。
 上記バインダー金属としては、粉末状のものを用いることが好ましい。バインダー金属粉末の製法は特に限定されず、水アトマイズ法、ガスアトマイズ法、遠心噴霧法、電解法等を採用することができる。なお、バインダー金属粉末の粒径は特に限定されないが、数マイクロメートル以下であることが好ましい。
[混合物]
 混合物とは、マグネシウムシリサイド又はドーパントを含むマグネシウムシリサイドと上記バインダー金属との混合物であり、両者が粉末状のものを用いることが好ましい。該混合物には、必要に応じてさらに他の添加物を混合することができる。
 混合方法は、特に限定されず、湿式及び乾式のいずれも採用できる。湿式混合の場合の溶媒としてはエタノール、メタノール等が一般に使用される。混合物にはバインダー金属が0.12~4.44体積%含まれることが好ましく、0.74~4.44体積%含まれることがより好ましく、1.00~2.46体積%含まれることがさらに好ましい。0.12体積%以上であればバインダー金属の融着機能が顕著になる傾向を示し、4.44体積%以下であれば熱伝導率の顕著な増加を妨げる傾向を示す。
 なお、バインダー金属は上述したドーパントに比べてはるかに多量に含有されており、また、ドーパントはマグネシウムシリサイドの一部元素を置換して結晶中に取り込まれるが、バインダー金属はマグネシウムシリサイド中に固溶していないため、焼結体中に存在することをX線回折や高電子分光等で識別することができる。このように、両者の存在状態が異なることが認識できるため、バインダー金属元素とドーパント元素とを同一のものとすることができるが、それぞれの機能をベストに発揮させるためには、異種のものを用いることが好ましい。
[焼結体の製法]
 上記の混合物を焼結することで、本発明の焼結体を製造することができる。焼結の条件は、特に限定されないが、グラファイト製の焼結用冶具内、真空又は減圧雰囲気下、焼結圧力5~60MPa、焼結温度600~1000℃、加圧圧縮焼結法で焼結する条件が好ましい。
 焼結圧力が5MPa未満である場合、理論密度の約70%以上の十分な密度を有する焼結体を得ることが難しくなり、得られた試料が強度的に実用に供することができないものとなるおそれがある。一方、焼結圧力が60MPaを超える場合、コストの面で好ましくなく、実用的でない。また、焼結温度が600℃未満では、特にマグネシウムシリサイドと金属が共に粉末状のものを使用する場合、粒子同士が接触する面の少なくとも一部が融着して焼成された理論密度の70%から理論密度に近い密度を有する焼結体を得ることが難しくなり、得られた試料が強度的に実用に供することができないものとなるおそれがある。また、焼結温度が1000℃を超える場合には、温度が高すぎるために試料の損傷が生じるばかりでなく、場合によってはMgが急激に蒸気となって、飛散するおそれがある。
 また、焼結工程において、空気が存在する場合は、窒素やアルゴン等の不活性ガスを使用した雰囲気下で混合物を焼結することが好ましい。
 焼結工程において、加圧圧縮焼結法を採用する場合、ホットプレス焼結法(HP)、熱間等方圧焼結法(HIP)、及び放電プラズマ焼結法を採用することができる。これらの中でも、放電プラズマ焼結法が好ましい。
 放電プラズマ焼結法は、直流パルス通電法を用いた加圧圧縮焼結法の一種で、パルス大電流を種々の材料に通電することによって加熱・焼結する方法であり、原理的には金属・グラファイト等の導電性材料に電流を流し、ジュール加熱により材料を加工・処理する方法である。
 本発明のようにバインダー金属を用いて得られる焼結体は、製造過程において溶融したバインダー金属がマグネシウムシリサイド粒子間又はドーパントを含むマグネシウムシリサイド粒子間に入り込んで、固化するものと考えられる。粒子同士をバインダー金属が介在して結合させているため、クラックやひび割れのない高い物理的強度を有する、直径が30mm以上の大きな円柱状の焼結体を製造することができる。しかも、この焼結体からなる熱電変換部を備える熱電変換素子は、安定して高い熱電変換性能を発揮でき、風化せず、耐久性に優れているため、安定性及び信頼性に優れた熱電変換素子として使用できる。したがって、本発明の焼結体は熱電変換素子用焼結体として好ましく用いることができる。
<熱電変換素子>
 本発明に係る熱電変換素子は、熱電変換部と、該熱電変換部に設けられた第1電極及び第2電極とを備え、この熱電変換部が本発明の焼結体を用いて製造されるものである。
[熱電変換部]
 熱電変換部は、ワイヤーソー等を用いて、焼結体から、所望の大きさになるように切り出されたものである。本発明では大きなサイズの焼結体が得られるため、1つの焼結体から数多くの熱電変換部を切り出すことができ、高い生産性を有する。なお、切り出しは、後述する方法で焼結体に電極を形成した後で行うことが好ましい。
 この熱電変換部は、通常、1種類の上記の混合物を用いて製造されるが、複数種類の混合物を用いて複層構造を有する熱電変換部としてもよい。複層構造を有する熱電変換部は、焼結前に複数種類の混合物を所望の順序で積層した後、焼結することにより製造することができる。複数種類の混合物としては、ドーパントが異なるマグネシウムシリサイドを使用した混合物の組み合わせであってもよく、ドーパントを含まないマグネシウムシリサイドを使用した混合物とドーパントを含むマグネシウムシリサイドを使用した混合物との組み合わせであってもよい。また、バインダー金属を構成する金属種が異なる混合物の組み合わせであってもよく、バインダー金属の使用量が異なる混合物の組み合わせであってもよい。あるいは、上記混合物と従来公知の熱電変換材料(マグネシウムシリサイド以外の材料も含む)との組み合わせであってもよい。ただし、マグネシウムシリサイド同士を組み合わせる方が、膨張係数の違い等によって積層界面が劣化することがないため好ましい。
[電極]
 上記第1電極及び第2電極の形成方法は特に限定されず、焼結体に対して電極を形成する方法であってもよいし、本発明の焼結体を得るための、上記混合物の焼結時に電極を形成する方法であってもよい。
 焼結体に対して電極を形成する方法としては、メッキ法等が例示される。そして、メッキ法を採用する場合、無電界ニッケルメッキにより電極を形成することが好ましい。また、メッキ法により電極を形成する前の焼結体の表面に、メッキを行うのに支障となる凹凸がある場合には、研磨して平滑にすることが好ましい。
 このようにして得られたメッキ層付きの焼結体を、ワイヤーソーやブレードソーのような切断機で所定の大きさにカットして、第1電極、熱電変換部、及び第2電極からなる熱電変換素子を作製する。
 また、マグネシウムシリサイドの焼結時に電極を形成する方法としては、加圧圧縮焼結法が挙げられる。加圧圧縮焼結法とは、電極材料、マグネシウムシリサイド、電極材料をこの順で積層し、加圧圧縮焼結することにより、両端に電極が形成された焼結体を得る方法である。このようにして製造された焼結体を、ワイヤーソーやブレードソーのような切断機で所定の大きさにカットすることで、第1電極、熱電変換部、及び第2電極からなる熱電変換素子が得られる。
<熱電変換モジュール>
 本発明に係る熱電変換モジュールは、上記のような本発明に係る熱電変換素子を備えるものである。
 熱電変換モジュールの一例としては、例えば図1及び図2に示すようなものが挙げられる。この熱電変換モジュールでは、本発明の焼結体から得られたn型半導体、p型半導体がそれぞれn型熱電変換部101、p型熱電変換部102の熱電変換材料として用いられる。並置されたn型熱電変換部101及びp型熱電変換部102の上端部には電極1015、1025が、下端部には電極1016、1026がそれぞれ設けられる。そして、n型熱電変換部及びp型熱電変換部の上端部にそれぞれ設けられた電極1015、1025が接続されて一体化された電極を形成すると共に、n型熱電変換部及びp型熱電変換部の下端部にそれぞれ設けられた電極1016、1026は分離されて構成される。
 図1に示す熱電変換モジュールにおいては、電極1015、1025の側を加熱し、電極1016、1026の側から放熱することで、電極1015、1025と、電極1016、1026との間に正の温度差(Th-Tc)が生じ、熱励起されたキャリアによってp型熱電変換部102がn型熱電変換部101よりも高電位となる。このとき、電極1016と電極1026との間に負荷として抵抗3を接続することで、p型熱電変換部102からn型熱電変換部101へと電流が流れる。
 図2に示す熱電変換モジュールにおいては、直流電源4によってp型熱電変換部102からn型熱電変換部101へと直流電流を流すことで、電極1015、1025において吸熱作用が生じ、電極1016、1026において発熱作用が生じる。また、n型熱電変換部101からp型熱電変換部102へと直流電流を流すことで、電極1015、1025において発熱作用が生じ、電極1016、1026において吸熱作用が生じる。
 また、熱電変換モジュールの他の例としては、例えば図3及び図4に示すようなものが挙げられる。この熱電変換モジュールでは、本発明の焼結体から得られたn型半導体がn型熱電変換部103の熱電変換材料として用いられる。n型熱電変換部103の上端部には電極1035が、下端部には電極1036がそれぞれ設けられる。
 図3に示す熱電変換モジュールにおいては、電極1035側を加熱し、電極1036側から放熱することで、電極1035と電極1036との間に正の温度差(Th-Tc)が生じ、電極1035側が電極1036側よりも高電位となる。このとき、電極1035と電極1036との間に負荷として抵抗3を接続することで、電極1035側から電極1036側へと電流が流れる。
 図4に示す熱電変換モジュールにおいては、直流電源4によって電極1036側からn型熱電変換部103を経て電極1035側へと直流電流を流すことで、電極1035において吸熱作用が生じ、電極1036において発熱作用が生じる。また、直流電源4によって電極1035側からn型熱電変換部103を経て電極1036へと直流電流を流すことで、電極1035において発熱作用が生じ、電極1036において吸熱作用が生じる。
 以下、本発明について、実施例を挙げて詳細に説明する。なお、本発明は以下に示す実施例に何ら限定されるものではない。
<実施例1>
 ユニオンマテリアル株式会社製のマグネシウムシリサイド多結晶体(Sbが0.5at%ドープ)を、自動乳鉢を用いて、粒径がおよそ75μm以下になるまで粉砕した。次いで、このマグネシウムシリサイドと、バインダー金属としてのNi(豊島製作所製、純度;99.99%、粒径;平均0.8μm、融点;1455℃、ヤング率;206.1GPa)、電気抵抗率7.04×10-8(Ω・m))とを自動乳鉢を用いて混合して混合物1-1を得た。また、Niの使用量を変更して、混合物1-2~混合物1-5を製造した。混合物1-1~混合物1-5における各成分の含有量は表1に示す通りである。また、全ての混合物の質量を15.5gに調整した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 図5に示すように、内径15mmのグラファイトダイ10と、グラファイト製パンチ11a、11bとで囲まれた空間に、混合物を仕込んだ。粉末の上下端には、パンチにマグネシウムシリサイドが固着することを防止するためにカーボンペーパーを挟んだ。その後、放電プラズマ焼結装置(ELENIX社製、「PAS-III-Es」)を用いて真空雰囲気下で焼結を行った。焼結条件は下記の通りである。
  焼結温度:840℃
  圧力:30.0MPa
  昇温レート:300℃/min×2min(~600℃)
        100℃/min×2min(600~800℃)
        20℃/min×2min(800~840℃)
        0℃/min×5min(840℃)
  冷却条件:真空放冷
  雰囲気:Ar 60Pa(冷却時は真空)
 焼結後、付着したカーボンペーパーをサンドペーパーで除去し、混合物1-1の焼結体(焼結体1-1)~混合物1-5の焼結体(焼結体1-5)を得た。焼結体の形状は円柱状(上面及び底面が直径30mmの円、高さが10mm)である。
<比較例1>
 混合物1-1をマグネシウムシリサイド100質量%に変更した以外は、焼結体1-1と同様の方法で焼結体1-6を製造した。
<評価1>
 焼結体1-1~焼結体1-5について、目視及び光学顕微鏡による観察を以下の方法で行った。
 ワイヤーソーCS-203(ムサシノ電子)を用いて、焼結体を直径に沿って切断し、断面を目視で観察した。
 目視による観察から、焼結体1-1~焼結体1-5の断面にはクラックが無く、焼結体1-6の断面にはクラックが発生することが確認された。この確認結果から、Ni粉末とマグネシウムシリサイド粉末との混合物を焼結することで、大きな焼結体を作製可能であることが確認できた。なお、焼結体1-1~焼結体1-6を2個ずつ上記と同様の方法で製造し、同様の断面観察を行った結果、焼結体1-1~焼結体1-5について、それぞれ2個の焼結体のいずれにおいても、クラックの発生は確認できなかった。また、焼結体1-6については、2個の焼結体のいずれにおいても、クラックの発生が確認された。
 また、切断された焼結体の上記断面を、自動研磨機MA-150(ムサシノ電子)を用いて鏡面加工し、加工面を光学顕微鏡で観察した(倍率1000倍)。
 上記光学顕微鏡による観察から、Niを含む緻密なマグネシウムシリサイドが製造されていることが確認された。また、Niはマグネシウムシリサイドの粒界面に存在することが確認され、Niの使用量が多くなるほど、粒界面に存在するNiの凝集量が多くなることが確認された。
<評価2>
 焼結体1-1~焼結体1-6について、ワイヤーソーを用いて、焼結体から2.0mm×2.0mm×8.0mmのサンプルを切り出した際、焼結体にクラック又はボイドが発生するサンプルの数と、発生しないサンプルの数とを確認した。また、この確認結果から、クラック等が発生しないサンプルの歩留まりを算出した。結果を表2に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2の結果から、Ni粉末とマグネシウムシリサイド粉末との混合物を焼結することで、クラック等の入らないサンプルを効率良く作製できることが確認された。また、Ni粉末の使用量が1.23体積%(5質量%)、1.72体積%(7質量%)のときに特に効果が高いことが確認された。
<評価3>
 焼結体の形状を、円柱状(上面及び底面が直径30mmの円、高さが10mm)から円柱状(上面及び底面が直径15mmの円、高さが10mm)に変更した以外は、焼結体1-1~焼結体1-6と同様の方法で焼結体を製造した。それぞれの焼結体の上面を自動研磨機MA-150(ムサシノ電子)を用いて鏡面加工し、加工面の硬さをマイクロビッカース硬さ試験機(AKASHI MVK-EII)で測定した。結果を図6に示した。
 図6から、バインダー金属としてのNiの使用量が多くなるにつれて、硬さが増すことが確認された。この硬さの向上は、大きな焼結体を製造しても焼結体にクラック等が生じ難い理由の一つと考えられる。
<評価4>
 焼結体1-1~焼結体1-6について、ゼーベック係数、電気伝導率の測定を、ゼーベック係数測定装置(ULVAC-RIKO ZEM-2)を用いて、以下の方法で行った。
 各焼結体から厚さ2mm、高さ8mm、幅2mmの試料を切り出した。試料の上端及び下端をニッケル電極で挟み込み、横から温度差測定用熱電対(プローブ)を接触させた。測定温度は50℃から600℃までとし、50℃刻みで測定を行った。また、測定雰囲気はHe雰囲気とし、電極間の温度差は30℃に調整した。
 試料と試料に接触している各プローブとの間に発生する熱起電力と温度を読み取り、このプローブ間の起電力差をその温度差で割ることでゼーベック係数を算出した。結果を図7に示した。
 図7の結果から、Niの使用量が2.46体積%(10質量%)の場合、ゼーベック係数の絶対値がやや低下することが確認された。Niの使用量が4.93体積%(20質量%)の場合、ゼーベック係数の絶対値が低下することが確認された。
 上下電極とプローブを用いた四端子法によって抵抗値を測定し、プローブ間の距離と試料の断面積から抵抗率を算出し、その逆数から電気伝導率を算出した。結果を図8に示した。
 図8の結果から、Niの使用量が2.46体積%(10質量%)の場合、電気伝導率がやや高まることが確認された。Niの使用量が4.93体積%(20質量%)の場合、電気伝導率が高まることが確認された。
 上記のようにして導出したゼーベック係数と電気伝導率とからパワーファクター(PF)を算出した。結果を図9に示した。
 図9の結果から、Niの使用量が4.93体積%(20質量%)の場合、それよりNiの使用量が低い他の例と比較して、パワーファクターが低いことが確認された。また、Niの使用量が2.46体積%(10質量%)の場合、600℃を過ぎたあたりから、パワーファクターが低下することが確認された。
<評価5>
 焼結体1-1~焼結体1-6について、熱伝導率の測定を、レーザーフラッシュ法熱伝導率測定装置(アルバック理工社製、「TC・7000H」)を用いて、以下の方法で行った。
 各焼結体から高さ2mm、縦8mm、横2mmの試料を切り出した。試料の表面を軽く研磨し、8mm×8mmの一方の面の隅にR熱電対を銀ペーストで接着した。
 先ず、比熱が既知の標準サンプル(サファイア)を用いて吸収熱量を測定した。続いて、サファイアの取り外し、上記試料をセットして吸収熱量を測定した。
 熱拡散率測定のために、R熱電対を有する一方の面にはグラファイトスプレーによる黒化処理を均一に行った。なお、黒化処理の際、銀ペーストにグラファイトスプレーがかからないようにマスキングをした。
 熱拡散率を50℃、100℃、200℃、300℃から600℃まで50℃刻みで測定し、熱拡散率、比熱、密度から熱伝導率を求めた。結果を図10に示した。
 図10の結果から、Niの使用量が2.46体積%(10質量%)以下の場合には、熱伝導率が同等であることが確認された。また、Niの使用量が4.93体積%(20質量%)の場合には、熱伝導率が高いことが確認された。
<評価6>
 上記のゼーベック係数、電気伝導率、熱伝導率を用いて、無次元性能指数(ZT)を算出した。結果を図11に示した。
 図11に示す結果から、Niの使用量が1.23体積%(5質量%)、1.72体積%(7質量%)の場合には、Niの使用による無次元性能指数の低下がほとんどないことが確認された。
<実施例2>
 バインダー金属粉末として用いたNiを、Zn(豊島製作所製、純度;99.9999%、粒径;50μm以下、融点;419.6℃、ヤング率;100(GPa)、電気抵抗率;5.92×10-8(Ω・m))に変更し、混合物中のバインダー金属粉末の使用量が1.23体積%になるように調整した以外は、焼結体1-1と同様の方法で焼結体2を製造した。ここで、バインダー金属粉末の使用量である1.23体積%は、焼結体1-2と同等である。
<実施例3>
 バインダー金属粉末として用いたNiを、NiSi(豊島製作所製、純度99.9%、粒径16μm以下)に変更し、混合物中のバインダー金属粉末の使用量が1.23体積%になるように調整した以外は、焼結体1-1と同様の方法で焼結体3を製造した。
<実施例4>
 バインダー金属粉末として用いたNiを、Al((株)高純度化学研究所製、純度;99.99%、粒径;45μm以下、融点;660.4℃、ヤング率;69.0(GPa)、電気抵抗率;2.74×10-8(Ω・m))に変更し、混合物中のバインダー金属粉末の使用量が1.23体積%になるように調整した以外は、焼結体1-1と同様の方法で焼結体4を製造した。
<実施例5>
 バインダー金属粉末として用いたNiを、Cu((株)高純度化学研究所製、純度;99.9%、粒径;45μm以下、融点;1083℃、ヤング率;110.3(GPa)、電気抵抗率;1.70×10-8(Ω・m))に変更し、混合物中のバインダー金属粉末の使用量が1.23体積%になるように調整した以外は、焼結体1-1と同様の方法で焼結体5を製造した。
<実施例6>
 バインダー金属粉末として用いたNiを、Ag((株)高純度化学研究所製、純度;99.99%、粒径;1μm以下、融点;1083℃、ヤング率;110.3(GPa)、電気抵抗率;1.70×10-8(Ω・m))に変更し、混合物中のバインダー金属粉末の使用量が1.23体積%になるように調整した以外は、焼結体1-1と同様の方法で焼結体6を製造した。
<比較例2>
 バインダー金属粉末として用いたNiを、Cr(豊島製作所製、純度;99.99%、粒径;10μm以下、融点;1890℃、ヤング率;248.2(GPa)、電気抵抗率;12.9×10-8(Ω・m))に変更し、混合物中の金属粉末の使用量が1.23体積%になるように調整した以外は、焼結体1-1と同様の方法で焼結体7を製造した。
<比較例3>
 バインダー金属粉末として用いたNiを、Ti(豊島製作所製、純度;99.9%、粒径;45μm以下、融点;1675℃、ヤング率;115.8(GPa)、電気抵抗率;43.1×10-8(Ω・m))に変更し、混合物中の金属粉末の使用量が1.23体積%になるように調整した以外は、焼結体1-1と同様の方法で焼結体8を製造した。
<比較例4>
 バインダー金属粉末として用いたNiを、Si((株)高純度化学研究所製、純度;99.9%、粒径;5μm以下、融点;1414℃、ヤング率;113.07(GPa)、電気抵抗率;4×10(Ω・m))に変更し、混合物中の金属粉末の使用量が1.23体積%になるように調整した以外は、焼結体1-1と同様の方法で焼結体9を製造した。
<評価7>
 焼結体2~8を製造し、焼結体にクラックやボイドが生じるか否かを確認した。結果を表3に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3の結果から、マグネシウムシリサイドの焼結体を製造する際に、マグネシウムシリサイド粉末と特定のバインダー金属粉末との混合物を用いれば、大きな焼結体を製造可能であることが確認された。
<参考例1>
 焼結体の形状が円柱状(上面及び底面が直径40mmの円、高さが10mm)になるように変更した以外は、焼結体1-2と同様の方法で焼結体10を2個製造した。
<参考例2>
 バインダー金属粉末の使用量を2倍にした以外は、焼結体10と同様の方法で焼結体11を2個製造した。
<参考例3>
 焼結体の形状が円柱状(上面及び底面が直径40mmの円、高さが10mm)になるように変更した以外は、焼結体2と同様の方法で焼結体12を製造した。
<実施例7>
 バインダー金属粉末の使用量を2倍にした以外は、焼結体12と同様の方法で焼結体13を製造した。
<参考例4>
 焼結体の形状が円柱状(上面及び底面が直径40mmの円、高さが10mm)になるように変更した以外は、焼結体4と同様の方法で焼結体14を製造した。
<実施例8>
 バインダー金属粉末の使用量を2倍にした以外は、焼結体14と同様の方法で焼結体15を製造した。
<参考例5>
 焼結体の形状が円柱状(上面及び底面が直径40mmの円、高さが10mm)になるように変更した以外は、焼結体5と同様の方法で焼結体16を製造した。
<参考例6>
 バインダー金属粉末の使用量を2倍にした以外は、焼結体16と同様の方法で焼結体17を製造した。
<実施例9>
 バインダー金属粉末の使用量を3倍にした以外は、焼結体16と同様の方法で焼結体18を製造した。
<評価8>
 直径40mmの焼結体10~焼結体18について、クラックやボイドの発生の有無を目視で確認した。結果を表4に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4の結果から、バインダー金属粉末の含有量を調整することによって、クラック等の発生のない直径40mmの焼結体を製造可能であることが確認された。
<実施例10>
 バインダー金属粉末として用いたNiを、Al((株)高純度化学研究所製、純度;99.99%、粒径;45μm以下、融点;660.4℃、ヤング率;69.0(GPa)、電気抵抗率;2.74×10-8(Ω・m))に変更し、混合物中のバインダー金属粉末の使用量が1.0体積%、1.23体積%、1.5体積%、又は2.0体積%になるように調整し、焼結条件を下記のように変更した以外は、焼結体1-1と同様の方法で焼結体19-1~焼結体19-4を製造した。
  焼結温度:840℃
  圧力:30.0MPa
  昇温レート:300℃/min×2min(~600℃)
        100℃/min×1min(600~700℃)
        50℃/min×1min(700~750℃)
        20℃/min×2min(750~790℃)
        10℃/min×5min(790~840℃)
        0℃/min×5min(840℃)
  冷却条件:真空放冷
  雰囲気:Ar 60Pa(冷却時は真空)
<評価9>
 焼結体19-1~焼結体19-4及び焼結体1-6について、上記<評価4>と同様の方法でゼーベック係数、電気伝導率を測定し、ゼーベック係数と電気伝導率とからパワーファクターを算出した。また、焼結体19-1~焼結体19-4及び焼結体1-6について、上記<評価5>と同様の方法で熱伝導率を測定した。そして、上記のゼーベック係数、電気伝導率、熱伝導率を用いて、無次元性能指数を算出した。結果を図12~16に示した。
 図12~16の結果から、Alの使用量が1.0~2.0体積%の範囲では、ゼーベック係数、電気伝導率、パワーファクター、熱伝導率、無次元性能指数が、バインダー金属を使用しない場合と同等であることが確認された。
<実施例11>
 バインダー金属粉末として用いたAlを、Cu((株)高純度化学研究所製、純度;99.9%、粒径;45μm以下、融点;1083℃、ヤング率;110.3(GPa)、電気抵抗率;1.70×10-8(Ω・m))に変更した以外は、焼結体19-1~焼結体19-4と同様の方法で焼結体20-1~焼結体20-4を製造した。
<評価10>
 焼結体20-1~焼結体20-4及び焼結体1-6について、上記<評価4>と同様の方法でゼーベック係数、電気伝導率を測定し、ゼーベック係数と電気伝導率とからパワーファクターを算出した。また、焼結体20-1~焼結体20-4及び焼結体1-6について、上記<評価5>と同様の方法で熱伝導率を測定した。そして、上記のゼーベック係数、電気伝導率、熱伝導率を用いて、無次元性能指数を算出した。結果を図17~21に示した。
 図17~21の結果から、Cuの使用量が1.0~2.0体積%の範囲では、電気伝導率はバインダー金属を使用しない場合と同等であるが、ゼーベック係数、パワーファクターはバインダー金属を使用しない場合よりも高く、熱伝導率はバインダー金属を使用しない場合よりも低いため、無次元性能指数はバインダー金属を使用しない場合よりも高くなっていることが確認された。
<実施例12>
 バインダー金属粉末として用いたAlを、Zn(豊島製作所製、純度;99.9999%、粒径;50μm以下、融点;419.6℃、ヤング率;100(GPa)、電気抵抗率;5.92×10-8(Ω・m))に変更した以外は、焼結体19-1~焼結体19-4と同様の方法で焼結体21-1~焼結体21-4を製造した。
<評価11>
 焼結体21-1~焼結体21-4及び焼結体1-6について、上記<評価4>と同様の方法でゼーベック係数、電気伝導率を測定し、ゼーベック係数と電気伝導率とからパワーファクターを算出した。また、焼結体21-1~焼結体21-4及び焼結体1-6について、上記<評価5>と同様の方法で熱伝導率を測定した。そして、上記のゼーベック係数、電気伝導率、熱伝導率を用いて、無次元性能指数を算出した。結果を図22~26に示した。
 図22~26の結果から、Znの使用量が1.0~1.5体積%の範囲では、ゼーベック係数、電気伝導率、パワーファクター、熱伝導率、無次元性能指数が、バインダー金属を使用しない場合と同等であることが確認された。
<実施例13>
 焼結体の形状を、円柱状(上面及び底面が直径30mmの円、高さが10mm)から円柱状(上面及び底面が直径15mmの円、高さが10mm)に変更した以外は、焼結体19-1~焼結体19-4、焼結体20-1~焼結体20-4、焼結体21-1~焼結体21-4と同様の方法で焼結体を製造した。
<評価12>
 実施例13で得られた焼結体の上面を自動研磨機MA-150(ムサシノ電子)を用いて鏡面加工し、加工面の硬さをマイクロビッカース硬さ試験機(AKASHI MVK-EII)で測定した。結果を図27に示した。なお、バインダー金属を使用しない場合のビッカース硬さは485であった。
 図27から、バインダー金属としてのAl、Cu、Znを使用することにより焼結体が顕著に硬くなり、しかもその使用量が多くなるにつれて、硬さが増すことが確認された。この硬さの向上は、大きな焼結体を製造しても焼結体にクラック等が生じ難い理由の一つと考えられる。
 101 n型熱電変換部
 1015,1016 電極
 102 p型熱電変換部
 1025,1026 電極
 103 n型熱電変換部
 1035,1036 電極
 3 負荷
 4 直流電源
 10 グラファイトダイ
 11a,11b グラファイト製パンチ

Claims (8)

  1.  マグネシウムシリサイドとバインダー金属、又はドーパントを含むマグネシウムシリサイドとバインダー金属とから少なくともなる焼結体であって、
     前記バインダー金属が、Ni、Zn、Al、Cu、Co、Ag、Auの少なくとも一種の金属、又はこれらの元素を含み、且つ、融点が419~1455℃である化合物、合金、若しくは金属間化合物である焼結体。
  2.  前記バインダー金属のヤング率が50~220GPaである請求項1に記載の焼結体。
  3.  前記バインダー金属の電気抵抗率が1.5×10-8~7.5×10-8Ω・mである請求項1又は2に記載の焼結体。
  4.  前記バインダー金属の含有量が0.70~4.44体積%である請求項1から3のいずれかに記載の焼結体。
  5.  請求項1から4のいずれかに記載の焼結体から構成される熱電変換素子用焼結体。
  6.  熱電変換部と、該熱電変換部に設けられた第1電極及び第2電極とを備え、
     前記熱電変換部が請求項5に記載の熱電変換素子用焼結体からなる熱電変換素子。
  7.  請求項6に記載の熱電変換素子を備える熱電変換モジュール。
  8.  マグネシウムシリサイドとバインダー金属との混合物、又はドーパントを含むマグネシウムシリサイドとバインダー金属との混合物を放電プラズマ焼結することを含み、
     前記バインダー金属が、Ni、Zn、Al、Cu、Co、Ag、Auの少なくとも一種の金属、又はこれらの元素を含み、且つ、融点が419~1455℃である化合物、合金、若しくは金属間化合物である焼結体の製造方法。
PCT/JP2012/074479 2011-09-26 2012-09-25 焼結体、熱電変換素子用焼結体、熱電変換素子及び熱電変換モジュール WO2013047474A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011209769 2011-09-26
JP2011-209769 2011-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013047474A1 true WO2013047474A1 (ja) 2013-04-04

Family

ID=47995506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/074479 WO2013047474A1 (ja) 2011-09-26 2012-09-25 焼結体、熱電変換素子用焼結体、熱電変換素子及び熱電変換モジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2013047474A1 (ja)
WO (1) WO2013047474A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019149545A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 三菱マテリアル株式会社 熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換モジュール、及び、熱電変換材料の製造方法
EP3432371A4 (en) * 2016-03-17 2019-10-02 Mitsubishi Materials Corporation MAGNEI-BASED THERMOELECTRIC CONVERSION MATERIAL, MAGNESIUM-BASED THERMOELECTRIC CONVERSION ELEMENT, THERMOELECTRIC CONVERSION DEVICE, AND METHOD FOR MANUFACTURING MAGNESIUM-BASED THERMOELECTRIC CONVERSION MATERIAL
EP3671870A4 (en) * 2017-08-15 2021-05-12 Mitsubishi Materials Corporation MAGNESIUM THERMOELECTRIC CONVERSION MATERIAL, MAGNESIUM THERMOELECTRIC CONVERSION ELEMENT, AND PROCESS FOR THE PRODUCTION OF MAGNESIUM THERMOELECTRIC CONVERSION MATERIAL
CN113249604A (zh) * 2021-06-25 2021-08-13 北京科技大学 高纯度金属间化合物Nb3Al块体及其制备方法
US11538974B2 (en) 2016-03-17 2022-12-27 Mitsubishi Materials Corporation Magnesium-based thermoelectric conversion material, magnesium-based thermoelectric conversion element, thermoelectric conversion device, and method for manufacturing magnesium-based thermoelectric conversion material

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368291A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Tokyo Yogyo Co Ltd 熱電材料
JP2006128235A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 熱電材料及びその製造方法
JP2011040506A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Toyota Industries Corp p型熱電材料及びその製造方法
JP2011049538A (ja) * 2009-07-27 2011-03-10 Tokyo Univ Of Science アルミニウム・マグネシウム・ケイ素複合材料及びその製造方法、並びに該複合材料を用いた熱電変換材料、熱電変換素子、及び熱電変換モジュール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368291A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Tokyo Yogyo Co Ltd 熱電材料
JP2006128235A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 熱電材料及びその製造方法
JP2011049538A (ja) * 2009-07-27 2011-03-10 Tokyo Univ Of Science アルミニウム・マグネシウム・ケイ素複合材料及びその製造方法、並びに該複合材料を用いた熱電変換材料、熱電変換素子、及び熱電変換モジュール
JP2011040506A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Toyota Industries Corp p型熱電材料及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3432371A4 (en) * 2016-03-17 2019-10-02 Mitsubishi Materials Corporation MAGNEI-BASED THERMOELECTRIC CONVERSION MATERIAL, MAGNESIUM-BASED THERMOELECTRIC CONVERSION ELEMENT, THERMOELECTRIC CONVERSION DEVICE, AND METHOD FOR MANUFACTURING MAGNESIUM-BASED THERMOELECTRIC CONVERSION MATERIAL
US11538974B2 (en) 2016-03-17 2022-12-27 Mitsubishi Materials Corporation Magnesium-based thermoelectric conversion material, magnesium-based thermoelectric conversion element, thermoelectric conversion device, and method for manufacturing magnesium-based thermoelectric conversion material
EP3671870A4 (en) * 2017-08-15 2021-05-12 Mitsubishi Materials Corporation MAGNESIUM THERMOELECTRIC CONVERSION MATERIAL, MAGNESIUM THERMOELECTRIC CONVERSION ELEMENT, AND PROCESS FOR THE PRODUCTION OF MAGNESIUM THERMOELECTRIC CONVERSION MATERIAL
US11462671B2 (en) 2017-08-15 2022-10-04 Mitsubishi Materials Corporation Magnesium-based thermoelectric conversion material, magnesium-based thermoelectric conversion element, and method for producing magnesium-based thermoelectric conversion material
JP2019149545A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 三菱マテリアル株式会社 熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換モジュール、及び、熱電変換材料の製造方法
JP7251187B2 (ja) 2018-02-27 2023-04-04 三菱マテリアル株式会社 熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換モジュール、及び、熱電変換材料の製造方法
CN113249604A (zh) * 2021-06-25 2021-08-13 北京科技大学 高纯度金属间化合物Nb3Al块体及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013047474A1 (ja) 2015-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI485266B (zh) Aluminum-magnesium-silicon composite material and method for manufacturing the same, and thermoelectric conversion material, thermoelectric conversion element and thermoelectric conversion module using the composite material
JP6029256B2 (ja) マグネシウム−ケイ素複合材料及びその製造方法、並びに該複合材料を用いた熱電変換材料、熱電変換素子、及び熱電変換モジュール
Zheng et al. High thermoelectric performance of mechanically robust n-type Bi 2 Te 3− x Se x prepared by combustion synthesis
JP5636419B2 (ja) 自己組織化熱電材料
JP7042517B2 (ja) 多結晶性マグネシウムシリサイドおよびその利用
JP6222666B2 (ja) Mg−Si系熱電変換材料及びその製造方法、熱電変換用焼結体、熱電変換素子、並びに熱電変換モジュール
WO2013047474A1 (ja) 焼結体、熱電変換素子用焼結体、熱電変換素子及び熱電変換モジュール
JP4854215B2 (ja) 熱電材料とその製造方法
Li et al. Enhanced interfacial reliability and mechanical strength of CoSb3-based thermoelectric joints with rationally designed diffusion barrier materials of Ti-based alloys
WO2013047475A1 (ja) マグネシウムシリサイド、熱電変換材料、焼結体、熱電変換素子用焼結体、熱電変換素子、及び熱電変換モジュール
JP2013161948A (ja) 熱電変換素子及び熱電変換素子の製造方法
JPWO2020067111A1 (ja) 熱電変換材料、およびそれを用いた熱電変換モジュール、並びに熱電変換材料の製造方法
WO2023145340A1 (ja) 熱電変換モジュール及び熱電変換システム
WO2023145338A1 (ja) 熱電変換材料、熱電変換材料用組成物、熱電変換素子、熱電変換モジュール、熱電変換システム、熱電変換材料用組成物の製造方法、及び熱電変換材料の製造方法
WO2023145339A1 (ja) 熱電変換材料、熱電変換材料用組成物、熱電変換素子、熱電変換モジュール、熱電変換システム、熱電変換材料用組成物の製造方法、及び熱電変換材料の製造方法
Trivedi et al. Magnesium and manganese silicides for efficient and low cost thermo-electric power generation
JP2021158355A (ja) 熱電変換素子の製造方法、及び、それを用いた熱電変換モジュールの製造方法
JP2005124344A (ja) 熱電変換材料およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12837218

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013536282

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12837218

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1