WO2013030917A1 - 接触子及び電気的接続装置 - Google Patents

接触子及び電気的接続装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013030917A1
WO2013030917A1 PCT/JP2011/069436 JP2011069436W WO2013030917A1 WO 2013030917 A1 WO2013030917 A1 WO 2013030917A1 JP 2011069436 W JP2011069436 W JP 2011069436W WO 2013030917 A1 WO2013030917 A1 WO 2013030917A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
contact
plunger
coil spring
tip
electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/069436
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
渋谷 健一
Original Assignee
株式会社日本マイクロニクス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日本マイクロニクス filed Critical 株式会社日本マイクロニクス
Priority to JP2013530901A priority Critical patent/JP5719933B2/ja
Priority to PCT/JP2011/069436 priority patent/WO2013030917A1/ja
Publication of WO2013030917A1 publication Critical patent/WO2013030917A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2421Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means using coil springs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06716Elastic
    • G01R1/06722Spring-loaded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/20Connectors or connections adapted for particular applications for testing or measuring purposes

Definitions

  • the present invention relates to a contactor and an electrical connection device that are in contact with electrodes provided on a wiring board, a semiconductor integrated circuit, or the like.
  • a contactor for electrically connecting two members to each other and an electrical connection device including the contactor are generally known.
  • a contactor and an electrical connection device there is one described in Patent Document 1, for example. This contact and the electrical connection device will be outlined with reference to FIGS.
  • An electrical connection device 1 shown in FIG. 1 is a device used for an energization test or the like of a semiconductor device 2 such as an integrated circuit.
  • a plurality of bump electrodes (not shown) are arranged on the lower surface of the semiconductor device 2.
  • the electrical connection device 1 mainly includes a wiring board 5, a lower housing 6, an upper housing 7, a frame 8, a guide plate 9, and a contact 10 (see FIG. 2). .
  • the wiring board 5 is a plate-like wiring board that supports the lower housing 6, the upper housing 7, and the like.
  • the lower housing 6 is a member for supporting the contact 10 in a state where it is combined with the upper housing 7.
  • the lower housing 6 is provided with a first support hole 6a into which the lower part of the contact 10 shown in FIG. 3 is inserted.
  • a lower receiving portion 6b that receives and supports the contact 10 is formed in the first support hole 6a.
  • the upper housing 7 is a member for supporting the entire contact 10 in cooperation with the lower housing 6.
  • the upper housing 7 is superposed on the lower housing 6, and the lower housing 6 and the upper housing 7 support the contact 10 in a state where it can freely expand and contract.
  • the upper housing 7 is provided with a second support hole 7 a at a position corresponding to the first support hole 6 a of the lower housing 6.
  • An upper receiving portion 7b that supports the contact 10 from above is formed in the second support hole 7a.
  • the frame 8 is a member for fixing and supporting the wiring board 5, the lower housing 6 and the upper housing 7 integrally and supporting the guide plate 9 so as to be movable up and down.
  • the guide plate 9 positions and supports the semiconductor device 2 when the semiconductor device 2 is mounted on the electrical connection apparatus 1, and each bump electrode (not shown) of the semiconductor device 2 and each contact 10. It is a member for aligning. By mounting the semiconductor device 2 on the guide plate 9 and pushing it downward, the guide plate 9 is pushed down, and the bump electrode of the semiconductor device 2 and the upper end of the contact 10 come into contact with each other for inspection. ing.
  • the contact 10 includes a first plunger 12, two second plungers 13, and a compression coil spring 14.
  • the first plunger 12 is a plate-like plunger for contacting a contact pad (not shown) provided on the upper side surface of the wiring board 5.
  • the first plunger 12 includes a coupling portion 17, a spring receiving portion 18, and a contact piece 19.
  • the coupling portion 17 includes a coupling rod portion 21, a tip insertion portion 22, and a retaining portion 23.
  • the second plunger 13 is a plate-like plunger for electrically connecting between the contact pad of the wiring board 5 and the bump electrode in cooperation with the first plunger 12.
  • the second plunger 13 includes a coupling portion 25, a spring receiving portion 26, and a contact piece 27.
  • the coupling portion 25 includes a coupling rod portion 29, a tip insertion portion 30, and a retaining portion 31.
  • Two second plungers 13 are provided and assembled by a compression coil spring 14 with the first plunger 12 interposed therebetween.
  • the second plunger 13 is configured to have substantially the same length as the first plunger 12.
  • the coupling portion 17 of the first plunger 12 is sandwiched with the coupling portions 25 of the two second plungers 13 facing each other.
  • the compression coil spring 14 is a member for elastically supporting the plungers 12 and 13 and electrically connecting the plungers 12 and 13.
  • the compression coil spring 14 covers the outer peripheries of the connecting rod portions 21 and 29 of the first plunger 12 and the second plunger 13, and abuts against the spring receiving portions 18 and 26, respectively. Support elastically.
  • the coupling portions 17 and 25 of the first plunger 12 and the second plunger 13 are overlapped and supported.
  • the electrical connection device 1 configured as described above is used as follows.
  • each contact 10 is compressed.
  • the first plunger 12 and the second plunger 13 are rubbed and slid while being relatively pressed, and are surely electrically contacted. Further, at this time, the compression coil spring 14 is in pressure contact with the spring receiving portion 18 of the first plunger 12 and the spring receiving portion 26 of the second plunger 13, respectively, so that they are also reliably electrically connected.
  • the first plunger 12 and the second plunger 13 are electrically and reliably in contact with each other, and the compression coil spring 14 and each of the plungers 12 and 13 are connected to each other. Since the electrical conduction between the wiring board 5 and the bump electrode is improved, the electrical contact between the wiring board 5 and the bump electrode is improved, but it is not suitable for high-frequency signals.
  • the present invention has been made in view of the above points, and provides a contactor and an electrical connection device that are improved so as to have a low inductance and are adapted to an inspection using a high-frequency signal.
  • the contact according to the present invention is made to solve the above-mentioned problems, and is integrally supported by a coil spring with the coupling rod portion of the first plunger sandwiched between the second plungers, and one electrode And the other member are electrically connected to each other, wherein the connecting rod portion of the first plunger is formed longer than the coil spring, and one end portion of the coil spring is the first plan.
  • a front end portion of the coupling rod portion of the jar and the second plunger are supported, and the second plunger is integrally formed with the spring receiving portion, the fitting recess portion, and the front end insertion portion, and the fitting A mating recess is formed between the spring receiving portion and the tip insertion portion, and is recessed at a position corresponding to one end portion of the coil spring, and is fitted to one end portion of the coil spring.
  • the tip insertion part is Toward the other end of the serial coil spring, characterized in that formed on the protruding.
  • the contact has a low inductance, and can be used for inspection using a high-frequency signal.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 4. It is a perspective view which shows the modification of this invention.
  • the contact of this embodiment can be mounted on the above-described conventional electrical connection device, but is not limited to this conventional electrical connection device, and all other electrical devices including a housing into which the contact can be inserted. It can be attached to the connection device.
  • the above-described conventional electrical connection device is used as the electrical connection device equipped with the contact according to the present invention. Therefore, in the following, the contact according to the present invention will be mainly described, and the conventional electrical connection device will be used as it is in the description of the present invention.
  • the contact 41 of the present embodiment is composed of one first plunger 42, two second plungers 43, and a coil spring 44.
  • the first plunger 42 is a plate-like plunger for contacting an electrode or the like as one member (for example, a contact pad of the wiring board 5). In the present embodiment, one first plunger 42 is provided. The length of the first plunger 42 is longer than that of the coil spring 44 so that a connecting rod portion 51 described later can be mounted and supported by the coil spring 44.
  • the first plunger 42 includes a coupling portion 46, a spring receiving portion 47, and a contact piece 48.
  • the coupling portion 46 is directly overlapped when the first plunger 42 and the two second plungers 43 are coupled to each other so as to electrically contact the first plunger 42 and the second plunger 43. It is a part of.
  • the coupling portion 46 includes a coupling rod portion 51, a tip insertion portion 52, and a retaining portion 53.
  • the connecting rod portion 51 is a portion to which the coil spring 44 is attached and supported.
  • the connecting rod portion 51 is formed slightly longer than the coil spring 44. Both side surfaces of the connecting rod portion 51 are in contact with the two second plungers 43 to be electrically connected.
  • the width dimension of the connecting rod portion 51 is set to be approximately the same as the inner diameter of the small diameter portion 44a provided at the end portion (second plunger 43 side end portion) of the coil spring 44 (see FIG. 7). As a result, the small diameter portion 44a of the coil spring 44 is assembled in a state where the small diameter portion 44a is circumscribed by the coupling rod portion 51 and is slightly tightened.
  • the tip insertion portion 52 is a portion for guiding insertion of the coupling rod portion 51 into the coil spring 44 during assembly.
  • the distal end insertion portion 52 is provided at the distal end portion of the connecting rod portion 51.
  • the distal end insertion portion 52 has a gently curved inclined surface so as not to obstruct the insertion direction, and can be easily inserted into the coil spring 44.
  • the retaining portion 53 is a portion for preventing the coupling rod portion 51 from coming out of the coil spring 44 when the coupling rod portion 51 is inserted into the coil spring 44.
  • the retaining portion 53 is provided at the proximal end portion of the distal end insertion portion 52 (the boundary portion between the coupling rod portion 51 and the distal end insertion portion 52).
  • the retaining portion 53 includes a step at the base end portion of the distal end insertion portion 52.
  • the width of the retaining portion 53 is set larger than the inner diameter of the small diameter portion 44 a at the end of the coil spring 44.
  • the spring receiving portion 47 is a portion for contacting the coil spring 44 and receiving the elastic force of the coil spring 44.
  • the spring receiving portion 47 is configured by a step provided at a boundary portion between the coupling portion 46 and the contact piece 48.
  • the width of the contact piece 48 is formed wider than the width of the coupling portion 46.
  • a spring receiving portion 47 is constituted by a wide step portion at the boundary between the contact piece 48 and the coupling portion 46.
  • the coil spring 44 is supported by the base end portion of the coil spring 44 coming into contact with the spring receiving portion 47, and the second plunger 43 is elastically supported by the coil spring 44.
  • the contact piece 48 is a member for contacting and electrically connecting to one member (contact pad of the wiring board 5).
  • the contact piece 48 is integrally provided on the proximal end side of the coupling portion 46.
  • the contact piece 48 has a width 48 that is slightly larger than the inner diameter of the lower receiving portion 6b of the lower housing 6 and a tip portion that is smaller than the inner diameter of the lower receiving portion 6b of the lower housing 6. 48b.
  • the tip 48b of the contact piece 48 is formed in a curved shape so as to stably contact the contact pad of the wiring board 5.
  • a lower support shoulder 48c is formed at the boundary between the substrate portion 48a and the tip portion 48b.
  • the lower support shoulder 48c is caught by the lower receiving portion 6b of the lower housing 6 so that the contact piece 48 does not fall out of the first support hole 6a.
  • the tip 48b of the contact piece 48 protrudes downward from the first support hole 6a in a state where the lower support shoulder 48c is caught by the lower receiving portion 6b of the lower housing 6.
  • the second plunger 43 cooperates with the first plunger 42 to have a plate-like shape for electrically conducting between one member (contact pad of the wiring board 5) and the other member (bump electrode). It is a plunger.
  • Two second plungers 43 are provided, one more than the first plunger 42.
  • the two second plungers 43 are integrally assembled by a coil spring 44 with the first plunger 42 sandwiched between the first plunger 42 and the first plunger 42 (see FIG. 7).
  • One end portion (small diameter portion 44 a) of the coil spring 44 supports the tip end portion of the coupling rod portion 51 of the first plunger 42 and the second plunger 43. Accordingly, the coupling portion 46 of the first plunger 42 is sandwiched with the coupling portions 56 of the two second plungers 43 facing each other.
  • the two second plungers 43 have the same shape. By configuring the plungers of the same shape to face each other, it is possible to make good contact with the member (bump electrode) that comes into contact.
  • the second plunger 43 includes a coupling portion 56, a spring receiving portion 57, and a contact piece 58.
  • the coupling portion 56 is a portion for directly overlapping and electrically contacting the coupling portion 46 of the first plunger 42. That is, the coupling portion 46 of the first plunger 42 is overlapped so that the coupling portions 56 of the two second plungers 43 are sandwiched from both sides, and the first plunger 42 and the second plunger 43 are electrically connected. It comes to contact.
  • the coupling portion 56 includes a fitting recess 61 and a tip insertion portion 62.
  • the fitting recess 61 is a portion for fitting and supporting the small diameter portion 44 a at one end of the coil spring 44 to couple the coil spring 44 and the second plunger 43.
  • the fitting recess 61 is formed to be recessed between the spring receiving portion 57 and the tip insertion portion 62.
  • the recessed fitting recess 61 is fitted into and coupled to the small diameter portion 44 a at one end of the coil spring 44.
  • the fitting recess 61 is formed at a position corresponding to the small diameter portion 44 a of the coil spring 44 by recessing both sides of the coupling portion 56 in a semicircular shape.
  • fitting recessed part 61 should just be a hollow which can be fitted to the small diameter part 44a of the coil spring 44, other shapes, such as not only a semicircle shape but V shape and U shape, may be sufficient.
  • the tip insertion portion 62 is a portion for guiding the fitting recess 61 to the end of the coil spring 44 when the contactor 41 is assembled. Further, the distal end insertion portion 62 is a portion for pressing and electrically connecting to the connecting rod portion 51 of the connecting portion 46 of the first plunger 42 from both sides.
  • the distal end insertion portion 62 is formed in a protruding shape toward the other end of the coil spring 44 on the distal end side of the fitting recess 61.
  • the distal end insertion portion 62 has an inclined surface that is gently curved so as not to obstruct the insertion direction, and can be smoothly inserted into the coil spring 44.
  • the distal end insertion portion 62 is formed to have substantially the same size as the inner diameter of the small diameter portion 44 a at one end of the coil spring 44. Accordingly, the tip insertion portion 62 can be smoothly inserted into the coil spring 44 in a state where the two fitting recesses 61 are overlapped on both sides of the coupling rod portion 51 of the first plunger 42.
  • the coupling portion 56 is electrically and reliably connected to the coupling rod portion 51 of the first plunger 42 by the principle of scissors. That is, the fitting recess 61 serves as a fulcrum, the tip of the contact piece 58 (two protrusions 58d) serves as a force point, the tip insertion part 62 serves as an action point, and the tip of the contact piece 58 serves as the other point.
  • the distal end insertion portion 62 is strongly pressed against the connecting rod portion 51 of the first plunger 42 from both sides, so that it is electrically reliable. To be connected to.
  • the spring receiving portion 57 is a portion that contacts the coil spring 44 and receives the elastic force of the coil spring 44.
  • the spring receiving portion 57 is a step provided at a boundary portion between the coupling portion 56 and the contact piece 58.
  • the width of the contact piece 58 is formed wider than the width of the coupling portion 56, and the stepped portion of the boundary is a spring receiving portion 57.
  • the second plunger 43 is elastically supported by the coil spring 44 by the small diameter portion 44 a at the end of the coil spring 44 abutting against the spring receiving portion 57.
  • the contact piece 58 is a member for contacting and electrically connecting to the other member (bump electrode).
  • the contact piece 58 is integrally provided on the base end side (upper side in FIG. 4) of the coupling portion 56.
  • the contact piece 58 penetrates the board portion 58a whose width dimension is slightly larger than the inner diameter of the upper receiving portion 7b of the upper housing 7 and the upper receiving portion 7b of the upper housing 7 which is smaller in width than the upper receiving portion 7b.
  • the upper end 58b protrudes.
  • the contact piece 58 has an upper support shoulder 58c formed at the boundary between the substrate 58a and the upper end 58b.
  • the upper support shoulder 58c is caught by the upper receiving portion 7b of the upper housing 7 so that the contact piece 58 does not come out of the second support hole 7a.
  • the upper end portion 58b of the contact piece 58 protrudes upward from the second support hole 7a in a state where the upper support shoulder portion 58c is caught by the upper receiving portion 7b of the upper housing 7.
  • each contact piece 58 is formed in two protrusions. That is, the center of the tip of the contact piece 58 is formed in a U-shape, and two protrusions 58d are formed on both sides thereof. Further, a tapered surface 58e is formed on the protrusion 58d. Thereby, the two protrusions 58d are formed in two cuts.
  • the space formed by the two opposing tapered surfaces 58e serves as a space for receiving the top of the bump electrode. Thereby, when the bump electrode and the second plunger 43 are in contact with each other, the top portion of the bump electrode is received in the space and is prevented from being crushed in contact with the tip surface of the second plunger 43.
  • the tapered surface 58e is disposed in a direction in which the taper surface 58e opens upward.
  • the two protrusions 58d arranged in the direction of opening toward each other are surely in contact with the bump electrode and pierced into the bump electrode at four contact points, respectively, so that the electrical contact is ensured. It is supposed to be.
  • the second plunger 43 has a short overall length and its fitting recess 61 can be flexibly fitted into the small diameter portion 44a of the coil spring 44, the projection 58d can be flexibly shaped into the shape of the bump electrode. It follows and comes into electrical contact reliably.
  • the tapered surface 58e exhibits the following functions.
  • the protrusion 58d try to contact the bump electrode, the protrusion 58d tries to slide in the circumferential direction on the spherical surface of the bump electrode, and a force that moves away from each other acts.
  • the force acts as a force for pressing the coupling portion 56, particularly the distal end insertion portion 62, located on the opposite side of the projection 58 d of the second plunger 43 against the first plunger 42.
  • each protrusion 58d is pressed against the bump electrode, whereby the second plunger 43 is shifted downward. Accordingly, the first plunger 42 and the second plunger 43 are rubbed and slid while being pressed against each other by the coupling portions 46 and 56 so as to be surely in contact with each other.
  • the lower end portion of the second plunger 43 protrudes downward from the lower housing 6 at the time of inspection, like the conventional tip insertion portion 30 in FIG. No contact with the 5 contact pads.
  • the contacts 10a and 10b in FIG. 3 are improved versions of the contact 10 in FIG. Specifically, the first plunger 12 and the compression coil spring 14 were shortened to shorten the total length of the contact 10. The second plunger 13 was used as it was without improving the contact with the bump electrode. In such an improvement, the distal end insertion portion 30 of the second plunger 13 comes into contact with the contact pad of the wiring board 5 as described above.
  • the second plunger 43 of the present embodiment has a shortened overall length by eliminating the connecting rod portion, and thus protrudes downward from the lower housing 6 like the conventional tip insertion portion 30 described above. No contact with contact pads.
  • the coil spring 44 can also be shortened. Further, the connecting portion 46 and the contact piece 48 can be shortened as compared with the conventional case.
  • the size of the contact 41 of the present embodiment is significantly shorter than the size of the conventional contact 10.
  • the total length of the conventional contactor 10 is about 3.3 mm, but is about 2.1 mm.
  • the entire wiring length can be shortened. Therefore, even if a high frequency signal is applied, the induced electromotive force does not increase and the inductance value does not increase. That is, the inductance value of the contactor 41 is reduced, so that it can cope with high-frequency signals.
  • the coil spring 44 is formed in a barrel shape and is supported by the connecting rod portion 51 of the first plunger 42.
  • the small diameter portion 44 a of the coil spring 44 is fitted in the fitting recess 61 of the second plunger 43 and supports the second plunger 43.
  • the coil spring 44 is supported by the coupling portion 46 of the first plunger 42, the second plunger 43 is supported by the small diameter portion 44 a of the coil spring 44, and the first plunger 42, the second plunger 43,
  • the coil spring 44 is elastically combined.
  • the coil spring 44 is supported by the first support hole 6a of the lower housing 6 and the second support hole 7a of the upper housing 7 and smoothly expands and contracts, thereby stabilizing the first plunger 42 and the second plunger 43. And support.
  • the electrical connection device including the contact 41 configured as described above is used as follows.
  • the semiconductor device 2 is mounted on the electrical connection device 1. At this time, the semiconductor device 2 is mounted on the guide plate 9. When the semiconductor device 2 is pushed down in this state, each bump electrode comes into contact with the projection 58d of the contact piece 58 of each of the two second plungers 43, and each contact 41 is compressed.
  • each protrusion 58d of the two contact pieces 58 contacts the bump electrode, the principle of scissors Thus, the two contact pieces 58 are relatively easy to spread. Thereby, each protrusion 58d can flexibly follow the shape of the bump electrode.
  • the projection 58d at the tip of the two contact pieces 58 of the two second plungers 43 tries to contact the bump electrode
  • the projection 58d tries to slide on the spherical surface of the bump electrode in the circumferential direction and away from each other.
  • the coupling portions 46 and 56 supported by the small diameter portion 44a of the coil spring 44 act as a force pressing each other.
  • the distal end insertion portion 62 of the coupling portion 56 is strongly pressed against the coupling rod portion 51 of the first plunger 42 from both sides thereof.
  • the first plunger 42 and the second plunger 43 are rubbed and slid while being relatively pressed, and are securely connected electrically.
  • each member (the wiring board 5 and the bump electrode) is electrically and reliably connected by the contact 41. In this state, an electrical signal or the like is transmitted between the members via the contact 41.
  • the inspection is performed by applying the inspection signal to the semiconductor device 2 with high accuracy while keeping the inductance low for the contact 41 having the above configuration.
  • the first plunger 42 and the second plunger 43 are in electrical contact with each other reliably, and the coil spring 44 and the plungers 42 and 43 are also electrically connected. Therefore, the electrical contact between each member (the wiring board 5 and the bump electrode) is improved.
  • one first plunger 42 and two second plungers 43 are provided, but two or more first plungers 42 and three or more second plungers 43 may be provided.
  • One second plunger 43 is provided more than the first plunger 42, and the second plunger 43 is disposed so as to sandwich the first plunger 42 from both sides. Also in this case, the same operations and effects as the above embodiment can be achieved.
  • the present invention has a structure aimed at shortening the overall length of the contact, but can also be applied to a conventional contact.
  • the contact 41 can be applied to a BGA device, a QFP device, a QFN device, an SOP device, a SON device, an LGA device, a WLCSP device, and the like.
  • the center of the tip of the contact piece 58 is recessed in a U shape to form two protrusions 58d.
  • a slit 63 is provided in the center of the tip of the contact piece 58. May be. Accordingly, the four protrusions 58d can be elastically opened in four directions (radially).
  • the two contact pieces 58 facing each other can only be opened in a direction away from each other.
  • the slit 63 is provided, the two protrusions 58d can be elastically opened in a direction away from each other, and the four protrusions 58d are elastically opened in four directions (radially).
  • the four protrusions 58d can elastically open in four directions (radially) and flexibly follow the outer shape of the bump electrode 64. Even if the bump electrode 64 is slightly deviated, the structure of the second plunger 43 and the slit 63 allow the four protrusions 58d to flex flexibly to absorb the deviation and make electrical contact reliably.
  • the coupling portion 56 includes the fitting recess 61 and the tip insertion portion 62 and is configured to have a short overall length, but the total length may be increased. Specifically, the tip insertion portion 62 is appropriately lengthened and the total length of the coupling portion 56 is increased within a range in which the tip insertion portion 62 protrudes downward from the lower housing 6 and does not contact the contact pad of the wiring board 5. Also good. Also in this case, the same operations and effects as the above embodiment can be achieved.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

 本発明は、低インダクタンスになるように改良して、高周波信号を用いた検査を可能にする。本発明の接触子は、一方の電極と他方の部材を電気的に接続する接触子である。第1のプランジャーの結合棒部がコイルスプリングよりも長く形成され、上記コイルスプリングの一方の端部が上記第1のプランジャーの結合棒部の先端部と第2のプランジャーとを挟んで支持し、上記第2のプランジャーが、バネ受け部と嵌合凹部と先端挿入部とを一体的に形成され、上記嵌合凹部が、バネ受け部と先端挿入部との間に窪ませて形成され、上記コイルスプリングの一方の端部に嵌合し、上記先端挿入部が、上記コイルスプリングの他方の端部へ向けて突起状に形成された。

Description

接触子及び電気的接続装置
 本発明は、配線基板や半導体集積回路等に備えられた電極に接触される接触子及び電気的接続装置に関するものである。
 2つの部材を互いに電気的に接続する接触子及びこの接触子を備えた電気的接続装置は一般的に知られている。このような接触子及び電気的接続装置の例としては、例えば特許文献1に記載のものがある。この接触子及び電気的接続装置を、図1,2に基づいて概説する。
 図1に示す電気的接続装置1は、集積回路等の半導体デバイス2の通電試験等に用いる装置である。この半導体デバイス2の下側面には複数のバンプ電極(図示せず)が配列されている。
 電気的接続装置1は主に、配線基板5と、下側ハウジング6と、上側ハウジング7と、フレーム8と、ガイド板9と、接触子10(図2参照)とを備えて構成されている。
 配線基板5は、下側ハウジング6、上側ハウジング7等を支持する板状の配線基板である。
 下側ハウジング6は、上記上側ハウジング7と合わされた状態で、接触子10を支持するための部材である。下側ハウジング6には、図3に示す接触子10の下部が挿入される第1支持穴6aが設けられている。第1支持穴6a内には、接触子10を受けて支持する下側受け部6bが形成されている。
 上側ハウジング7は、下側ハウジング6と協働して、接触子10の全体を支持するための部材である。上側ハウジング7は、下側ハウジング6に重ねられて、この下側ハウジング6と上側ハウジング7とで、接触子10を自由に伸縮できる状態で支持するようになっている。上側ハウジング7には、下側ハウジング6の第1支持穴6aに対応する位置に、第2支持穴7aが設けられている。第2支持穴7a内には、接触子10を上側から支持する上側受け部7bが形成されている。
 フレーム8は、図1に示すように、配線基板5、下側ハウジング6及び上側ハウジング7を一体的に固定して支持すると共に、ガイド板9を上下動可能に支持するための部材である。
 ガイド板9は、半導体デバイス2を電気的接続装置1に装着する際に、この半導体デバイス2を位置決めして支持すると共に、半導体デバイス2の各バンプ電極(図示せず)と各接触子10とを整合させるための部材である。このガイド板9に半導体デバイス2を装着して下方へ押すことで、ガイド板9が押し下げられ、半導体デバイス2のバンプ電極と、接触子10の上端部が接触して検査が行われるようになっている。
 接触子10は、図2に示すように、第1プランジャー12と、2つの第2プランジャー13と、圧縮コイルスプリング14とから構成されている。
 第1プランジャー12は、配線基板5の上側面に設けられたコンタクトパッド(図示せず)に接触するための板状のプランジャーである。第1プランジャー12は、結合部17と、バネ受け部18と、接触片19とから構成されている。結合部17は、結合棒部21と、先端挿入部22と、抜け止部23とから構成されている。
 第2プランジャー13は、第1プランジャー12と協働して配線基板5のコンタクトパッドとバンプ電極との間を電気的に導通させるための板状のプランジャーである。第2プランジャー13は、結合部25と、バネ受け部26と、接触片27とから構成されている。結合部25は、結合棒部29と、先端挿入部30と、抜け止部31とから構成されている。
 第2プランジャー13は、2つ設けられ、第1プランジャー12を挟んで圧縮コイルスプリング14により組み付けられている。第2プランジャー13は、第1プランジャー12とほぼ同じ長さに構成されている。2つの第2プランジャー13の各結合部25が対向する状態で、第1プランジャー12の結合部17を挟み込んでいる。これにより、1つの第1プランジャー12と2つの第2プランジャー13とが電気的に接続して導通された状態で、各プランジャー12,13がコンタクトパッドとバンプ電極にそれぞれ接触して、これらの間を電気的に導通させるようになっている。
 圧縮コイルスプリング14は、各プランジャー12,13を弾性的に支持して、上記各プランジャー12,13の間を電気的に導通させるための部材である。圧縮コイルスプリング14は、上記第1プランジャー12及び第2プランジャー13の結合棒部21、29の外周を覆い、かつ各バネ受け部18,26にそれぞれ当接して各プランジャー12,13を弾性的に支持する。圧縮コイルスプリング14の両端部で、上記第1プランジャー12及び第2プランジャー13の結合部17、25が重なって支持される。
 以上のように構成された電気的接続装置1は、次のようにして使用される。
 電気的接続装置1に半導体デバイス2が装着されて押し下げられると、接触子10は、図3の10aの状態から10bのように、バンプ電極が2つの第2プランジャー13の突起13aに接触して、各接触子10が押し縮められる。
 これにより、第1プランジャー12と第2プランジャー13との間が、相対的に押し付けられながら擦れて滑り、電気的に確実に接触される。さらにこのとき、圧縮コイルスプリング14は、第1プランジャー12のバネ受け部18と、第2プランジャー13のバネ受け部26とにそれぞれ圧接して、これらの間も電気的に確実に接触される。
 これにより、配線基板5とバンプ電極の間が接触子10で電気的に確実に接続される。この状態で、接触子10を介して各部材間に電気信号等が伝送されて、検査が行われる。
国際公開WO2011/036800号公報
 ところで、上述した従来の電気的接続装置1では、第1プランジャー12と第2プランジャー13との間が電気的に確実に接触されると共に、圧縮コイルスプリング14と各プランジャー12,13との間も電気的に導通した状態が保たれるため、配線基板5とバンプ電極の間の電気的接触性が向上するが、高周波信号には向かなかった。
 本発明は、上述の点に鑑みなされたもので、低インダクタンスになるように改良して、高周波信号を用いた検査に対応させた接触子及び電気的接続装置を提供するものである。
 本発明に係る接触子は、上記課題を解決するためになされたもので、第1のプランジャーの結合棒部を第2のプランジャーで挟んでコイルスプリングで一体的に支持され、一方の電極と他方の部材を電気的に接続する接触子であって、上記第1のプランジャーの結合棒部が上記コイルスプリングよりも長く形成され、上記コイルスプリングの一方の端部が上記第1のプランジャーの結合棒部の先端部と第2のプランジャーとを挟んで支持し、上記第2のプランジャーが、バネ受け部と嵌合凹部と先端挿入部とを一体的に形成され、上記嵌合凹部が、上記バネ受け部と上記先端挿入部との間であって、上記コイルスプリングの一方の端部に対応する位置を窪ませて形成され、当該コイルスプリングの一方の端部に嵌合し、上記先端挿入部が、上記コイルスプリングの他方の端部へ向けて突起状に形成されたことを特徴とする。
 上記構成により、接触子が低インダクタンスになり、高周波信号を用いた検査に用いることができる。
従来の電気的接続装置を示す断面図である。 従来の接触子を示す正面図である。 従来の接触子がハウジング内に装着された状態を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る接触子を示す正面図である。 本発明の実施形態に係る接触子を示す側面図である。 本発明の実施形態に係る接触子がハウジング内に装着された状態を示す断面図である。 図4のA-A線矢視断面図である。 本発明の変形例を示す斜視図である。
 41:接触子、42:第1プランジャー、43:第2プランジャー、44:コイルスプリング、44a:小径部、46:結合部、47:バネ受け部、48:接触片、51:結合棒部、52:先端挿入部、53:抜け止部、48a:基板部、48b:先端部、48c:下側支持肩部、56:結合部、57:バネ受け部、58:接触片、58a:基板部、58b:上端部、58c:上側支持肩部、58d:突起、58e:テーパ面、61:嵌合凹部、62:先端挿入部、63:スリット、64:バンプ電極。
 以下、本発明の実施形態について添付図面を参照しながら説明する。本実施形態の接触子は、上述した従来の電気的接続装置に装着可能であるが、この従来の電気的接続装置に限らず、当該接触子を挿入できるハウジングを備えた他のすべての電気的接続装置に装着可能である。本実施形態では、本発明に係る接触子を装着した電気的接続装置として、上述した従来の電気的接続装置を用いる。このため以下では、本発明に係る接触子を中心に説明して、従来の電気的接続装置を本発明の説明にそのまま用いる。
 本実施形態の接触子41は、図4~7に示すように、1つの第1プランジャー42と、2つの第2プランジャー43と、コイルスプリング44とから構成されている。
 第1プランジャー42は、一方の部材としての電極等(例えば配線基板5のコンタクトパッド)に接触するための板状のプランジャーである。本実施形態では、第1プランジャー42は1つ設けられている。第1プランジャー42の長さは、後述する結合棒部51がコイルスプリング44を装着して支持できるように、コイルスプリング44よりも長く形成されている。第1プランジャー42は、結合部46と、バネ受け部47と、接触片48とから構成されている。
 結合部46は、第1プランジャー42と2つの第2プランジャー43とが互いに結合される際に直接重ね合わされて、第1プランジャー42と第2プランジャー43とを電気的に接触するための部分である。結合部46は、結合棒部51と、先端挿入部52と、抜け止部53とから構成されている。
 結合棒部51は、コイルスプリング44を装着して支持する部分である。結合棒部51は、コイルスプリング44より少し長く形成されている。結合棒部51の両側面は、2つの第2プランジャー43とそれぞれ接触して、電気的に接続されるようになっている。
 結合棒部51の幅寸法は、コイルスプリング44の端部(第2プランジャー43側端部)に設けられた小径部44aの内径とほぼ同じ寸法に設定されている(図7参照)。これにより、コイルスプリング44の小径部44aの内径が結合棒部51の外接円となって僅かに締め付ける状態で組み付けられる。
 先端挿入部52は、組立時にコイルスプリング44内への結合棒部51の挿入を案内するための部分である。先端挿入部52は、結合棒部51の先端部に設けられている。先端挿入部52は、差し入れる方向に対して障害にならないように、なだらかに湾曲した傾斜面を有し、コイルスプリング44内に容易に挿入できるようになっている。
 抜け止部53は、結合棒部51がコイルスプリング44内に挿入されたとき、この結合棒部51がコイルスプリング44から抜けないようにするための部分である。抜け止部53は、先端挿入部52の基端部(結合棒部51と先端挿入部52の境界部分)に設けられている。抜け止部53は、先端挿入部52の基端部の段差で構成されている。この抜け止部53の幅は、コイルスプリング44の端部の小径部44aの内径よりも大きく設定されている。
 バネ受け部47は、コイルスプリング44に当接してこのコイルスプリング44の弾性力を受けるための部分である。バネ受け部47は、結合部46と接触片48との境界部分に設けられている段差によって構成されている。接触片48の幅は結合部46の幅に比べて広く形成されている。この接触片48と結合部46の境界の広い段差部分によってバネ受け部47を構成している。このバネ受け部47にコイルスプリング44の基端部が当接することでこのコイルスプリング44が支持され、コイルスプリング44によって第2プランジャー43が弾性的に支持されるようになっている。
 接触片48は、一方の部材(配線基板5のコンタクトパッド)に接触して電気的に接続するための部材である。接触片48は、結合部46の基端側に一体的に設けられている。接触片48は、その幅寸法が下側ハウジング6の下側受け部6bの内径よりも少し大きい寸法の基板部48aと、下側ハウジング6の下側受け部6bの内径より小さい寸法の先端部48bで形成されている。接触片48の先端部48bは湾曲して形成され、配線基板5のコンタクトパッドに安定して接触するようになっている。接触片48には、基板部48aと先端部48bの境に下側支持肩部48cが形成されている。この下側支持肩部48cは、下側ハウジング6の下側受け部6bに引っかかって、接触片48が第1支持穴6aから抜け落ちないようになっている。下側支持肩部48cが下側ハウジング6の下側受け部6bに引っかかった状態で、接触片48の先端部48bが第1支持穴6aから下方へ突出するようになっている。
 第2プランジャー43は、第1プランジャー42と協働して一方の部材(配線基板5のコンタクトパッド)と他方の部材(バンプ電極)との間を電気的に導通させるための板状のプランジャーである。第2プランジャー43は、第1プランジャー42よりも1枚多い2枚設けられている。この2枚の第2プランジャー43は、第1のプランジャー42と重ね合わさった状態でこの第1プランジャー42を挟んで、コイルスプリング44により一体的に組み付けられている(図7参照)。コイルスプリング44は、その一方の端部(小径部44a)が上記第1プランジャー42の結合棒部51の先端部と第2プランジャー43とを挟んで支持している。これにより、2つの第2プランジャー43の各結合部56が対向する状態で、第1プランジャー42の結合部46を挟み込んでいる。これにより、1つの第1プランジャー42と2つの第2プランジャー43とが電気的に接続して導通された状態で、各プランジャー42,43がコンタクトパッドとバンプ電極にそれぞれ接触して、これらの間を電気的に導通させている。
 2つの第2プランジャー43は、同じ形状で構成されている。同じ形状のプランジャーを対向させて構成することにより、接触する部材(バンプ電極)への良好な接触を可能にしている。
 第2プランジャー43は、結合部56と、バネ受け部57と、接触片58とから構成されている。
 結合部56は、第1プランジャー42と第2プランジャー43とが互いに結合される際に、第1プランジャー42の結合部46と直接重ね合わされて電気的に接触するための部分である。即ち、第1プランジャー42の結合部46を2つの第2プランジャー43の結合部56が両側から挟むように重ね合わされて、これら第1プランジャー42と第2プランジャー43とを電気的に接触するようになっている。結合部56は、嵌合凹部61と、先端挿入部62とから構成されている。
 嵌合凹部61は、コイルスプリング44の一方の端部の小径部44aに嵌合して支持されてこのコイルスプリング44と第2プランジャー43とを結合するための部分である。嵌合凹部61は、バネ受け部57と先端挿入部62との間に窪ませて形成されている。この窪ませた嵌合凹部61が、コイルスプリング44の一方の端部の小径部44aに嵌合して結合するようになっている。嵌合凹部61は、コイルスプリング44の小径部44aに対応する位置で、結合部56の両側を半円状に窪ませて形成されている。なお、嵌合凹部61は、コイルスプリング44の小径部44aに嵌合できる窪みであればよいため、半円状に限らず、V字型やU字型等の他の形状でもよい。この嵌合凹部61にコイルスプリング44の小径部44aが嵌合することで、第2プランジャー43とコイルスプリング44とが支持されて結合される。
 先端挿入部62は、接触子41の組立時にコイルスプリング44の端部への上記嵌合凹部61の嵌合を案内するための部分である。さらに、先端挿入部62は、上記第1プランジャー42の結合部46の結合棒部51に両側から圧接して電気的に接続するための部分である。先端挿入部62は、嵌合凹部61の先端側に、コイルスプリング44の他方の端部へ向けて突起状に形成されている。先端挿入部62は、差し入れる方向に対して、障害にならないように、なだらかに湾曲した傾斜面を有し、コイルスプリング44内にスムーズに挿入できるようになっている。先端挿入部62は、コイルスプリング44の一方の端部の小径部44aの内径とほぼ同じ寸法に形成されている。これにより、第1プランジャー42の結合棒部51の両側に2つの嵌合凹部61が重ねられた状態で、先端挿入部62がコイルスプリング44内にスムーズに挿入できるようになっている。
 これにより、結合部56は、梃の原理によって上記第1プランジャー42の結合棒部51に電気的に確実に接続されるようになっている。即ち、上記嵌合凹部61が支点に、上記接触片58の先端部(2つの突起58d)が力点に、上記先端挿入部62が作用点になって、上記接触片58の先端部が他方の部材(バンプ電極)に接触して2つの接触片58が互いに開くことで、上記先端挿入部62が上記第1プランジャー42の結合棒部51にその両側から強く押し付けられて、電気的に確実に接続されるようになっている。
 バネ受け部57は、コイルスプリング44に当接してこのコイルスプリング44の弾性力を受けるための部分である。バネ受け部57は、結合部56と接触片58との境界部分に設けられた段差である。接触片58の幅は結合部56の幅に比べて広く形成され、これらの境界の段差部分がバネ受け部57になっている。このバネ受け部57にコイルスプリング44の端部の小径部44aが当接することで、コイルスプリング44によって第2プランジャー43が弾性的に支持されるようになっている。
 接触片58は、他方の部材(バンプ電極)に接触して電気的に接続するための部材である。接触片58は、結合部56の基端側(図4の上側)に一体的に設けられている。接触片58は、幅寸法が上側ハウジング7の上側受け部7bの内径よりも少し大きい寸法の基板部58aと、それより幅寸法が小さく上側ハウジング7の上側受け部7bを貫通して、上部に突出する上端部58bとから形成されている。
 接触片58には、基板部58aと上端部58bの境に上側支持肩部58cが形成されている。この上側支持肩部58cは、上側ハウジング7の上側受け部7bに引っかかって、接触片58が第2支持穴7aから抜け出ないようになっている。上側支持肩部58cが上側ハウジング7の上側受け部7bに引っかかった状態で、接触片58の上端部58bが第2支持穴7aから上方へ突出するようになっている。
 各接触片58の上端部58bの先端は、2つの突起状に形成されている。即ち、接触片58の先端の中央がU字状に窪んで形成され、その両側に2つの突起58dが形成されている。さらに、突起58dには、テーパ面58eが形成されている。これにより、2つの突起58dは、2つの切っ先状に形成されている。対向する2つのテーパ面58eが作る空間は、バンプ電極の頂部を受入る空間として働く。これにより、バンプ電極と、第2プランジャー43との接触時に、バンプ電極の頂部は、上記空間に受け入れられ第2プランジャー43の先端面に接触して押しつぶされることが防止される。このテーパ面58eは、2つの第2プランジャー43が第1プランジャー42を挟んで向き合ったときに、上方へ向けて互いに開く方向に配設される。これにより、上方へ向けて互いに開く方向に配設された2つずつの突起58dが、バンプ電極に確実に接触して、4つの接触点でバンプ電極にそれぞれ刺さって、電気的に確実に接触するようになっている。さらに、第2プランジャー43は、その全長が短い上に、その嵌合凹部61がコイルスプリング44の小径部44aに嵌合して柔軟に撓み得るため、突起58dがバンプ電極の形状に柔軟に追従して、電気的に確実に接触するようになっている。
 さらに、テーパ面58eは、以下の機能を発揮するようになっている。2つずつの突起58dがバンプ電極に接触しようとすると、突起58dはバンプ電極の球面上を円周方向に滑ろうとして、互いに相離れる方向へ移動する力が働く。その力は第2プランジャー43の突起58dとは反対側に位置する結合部56、特に先端挿入部62を、第1プランジャー42に押しつける力として作用する。このとき、各突起58dがバンプ電極に押しつけられることで、第2プランジャー43は下方にずれる。これにより、第1プランジャー42と第2プランジャー43とは、互いに結合部46、56で互いに押し付けられながら擦れて滑り、確実に接触するようになっている。
 第2プランジャー43の全長が短いため、従来の図3のA部の先端挿入部30のように、検査時に第2プランジャー43の下端部が、下側ハウジング6から下方へ突出して配線基板5のコンタクトパッドに接触することがなくなる。なお、図3の接触子10a,10bは、図2の接触子10を改良したものである。具体的には、第1プランジャー12と圧縮コイルスプリング14とを短くして、接触子10の全長を短くした。第2プランジャー13は、バンプ電極との接触性を保つために改良せずにそのまま用いた。このような改良では、上述のように、第2プランジャー13の先端挿入部30が配線基板5のコンタクトパッドに接触してしまう。
 これに対して本実施形態の第2プランジャー43は、結合棒部を無くして全長を短くしたため、上記従来の先端挿入部30のように、下側ハウジング6から下方へ突出して配線基板5のコンタクトパッドに接触することがなくなる。
 このため、コイルスプリング44も短くすることができる。さらに、結合部46及び接触片48も従来に比べて短くできる。
 この結果、本実施形態の接触子41の寸法は、従来の接触子10の寸法に比べて大幅に短くなる。例えば、従来の接触子10の全長が3.3mm程度であったものが、2.1mm程度になった。このように、接触子41の寸法が短くなると、全体配線長を短くできるため、高周波信号を印加しても、誘導起電力が大きくならず、インダクタンスの値が高くならない。即ち、接触子41のインダクタンスの値が低下し、高周波信号にも対応できるようになっている。
 コイルスプリング44は、樽型に形成され、第1プランジャー42の結合棒部51に支持されている。コイルスプリング44の小径部44aは、第2プランジャー43の嵌合凹部61に嵌合して、第2プランジャー43を支持している。これにより、第1プランジャー42の結合部46にコイルスプリング44が支持され、コイルスプリング44の小径部44aで第2プランジャー43が支持されて、第1プランジャー42と第2プランジャー43とコイルスプリング44とが弾性的に組み合わされている。
 コイルスプリング44は、下側ハウジング6の第1支持穴6aと、上側ハウジング7の第2支持穴7aとで支持されてスムーズに伸縮し、第1プランジャー42及び第2プランジャー43を安定して支持している。
 以上のように構成された接触子41を備えた電気的接続装置は、次のようにして使用される。
 まず、電気的接続装置1に半導体デバイス2が装着される。このとき、半導体デバイス2は、ガイド板9に装着される。この状態で、半導体デバイス2が押し下げられると、各バンプ電極が各2つの第2プランジャー43の接触片58の突起58dに接触して、各接触子41が押し縮められる。
 このとき、コイルスプリング44の小径部44aで支持された結合部56の全長が短く、接触片58の全長が長いため、2つの接触片58の各突起58dがバンプ電極に接触すると、梃の原理により、2つの接触片58が比較的広がりやすくなる。これにより、各突起58dは、バンプ電極の形状に柔軟に追従することができる。
 2つの第2プランジャー43の2つの接触片58の先端の突起58dがバンプ電極に接触しようとする時、突起58dはバンプ電極の球面上を円周方向に滑ろうとして、互いに相離れる方向へ移動する力が働いて各接触片58が広がると、コイルスプリング44の小径部44aで支持された結合部46,56が互いに押しつけ合う力として作用する。このとき、上述のように、コイルスプリング44の小径部44aで支持された結合部56の全長が短く、接触片58の全長が長いため、接触片58がバンプ電極で押し開かれると、梃の原理により、結合部56の先端挿入部62が上記第1プランジャー42の結合棒部51にその両側から強く押し付けられる。これにより、第1プランジャー42と第2プランジャー43との間が、相対的に押し付けられながら擦れて滑り、電気的に確実に接続される。
 これにより、各部材(配線基板5とバンプ電極)間が接触子41で電気的に確実に接続される。この状態で、接触子41を介して各部材間に電気信号等が伝送される。
 このとき印加される検査信号が高周波信号の場合、上記構成の接触子41のためにインダクタンスを低く保って、高い精度で半導体デバイス2に検査信号を印加して検査を行う。
 以上のように、第1プランジャー42と第2プランジャー43との間が電気的に確実に接触されると共に、コイルスプリング44と各プランジャー42,43との間も電気的に導通した状態が保たれるため、各部材(配線基板5とバンプ電極)間の電気的接触性が向上する。
 さらに、接触子41の全長が短くなって、低インダクタンスになるため、高周波信号を用いた検査に対して、高い精度で検査を行うことができるようになる。
[変形例]
 上記実施形態では、第1プランジャー42を1つ、第2プランジャー43を2つ設けたが、第1プランジャー42を2つ以上、第2プランジャー43を3つ以上設けてもよい。第2プランジャー43は、第1プランジャー42よりも1枚多く設けられて、第2プランジャー43で、第1プランジャー42を両側から挟むように配設される。この場合も上記実施形態同様の作用、効果を奏することができる。
 本発明は、接触子の全長を短くすることを目的とした構造であるが、従来の接触子にも適応することができる。
 また、接触子41は、BGAデバイス、QFPデバイス、QFNデバイス、SOPデバイス、SONデバイス、LGAデバイス、WLCSPデバイス等に適用することができる。
 また、上記実施形態では、接触片58の先端の中央をU字状に窪ませて2つの突起58dを形成したが、図8に示すように、接触片58の先端の中央にスリット63を設けてもよい。これにより、4つの突起58dは、四方(放射状)に弾性的に開くことができる。上記実施形態では、対向した2つの接触片58が互いに離間する方向に開くことができるだけであった。これに対してスリット63を設けると、2つの突起58dも互いに離間する方向に弾性的に開くことができるようになり、4つの突起58dが、四方(放射状)に弾性的に開く。
 これにより、4つの突起58dは、四方(放射状)に弾性的に開いて、バンプ電極64の外形に柔軟に追従することができる。バンプ電極64が多少ずれても、第2プランジャー43の構造及びスリット63により、4つの突起58dが柔軟に撓んでずれを吸収して、電気的に確実に接触させることができる。
 上記実施形態では、結合部56は、嵌合凹部61と先端挿入部62とを備えて、全長を短く構成したが、全長を長くしてもよい。具体的には、先端挿入部62が下側ハウジング6から下方へ突出して配線基板5のコンタクトパッドに接触しない範囲で、先端挿入部62を適宜長くして、結合部56の全長を長くしてもよい。この場合も上記実施形態同様の作用、効果を奏することができる。

Claims (7)

  1.  第1のプランジャーの結合棒部を第2のプランジャーで挟んでコイルスプリングで一体的に支持され、一方の電極と他方の部材を電気的に接続する接触子であって、
     上記第1のプランジャーの結合棒部が上記コイルスプリングよりも長く形成され、
     上記コイルスプリングの一方の端部が上記第1のプランジャーの結合棒部の先端部と第2のプランジャーとを挟んで支持し、
     上記第2のプランジャーが、バネ受け部と嵌合凹部と先端挿入部とを一体的に形成され、
     上記嵌合凹部が、上記バネ受け部と上記先端挿入部との間であって、上記コイルスプリングの一方の端部に対応する位置を窪ませて形成され、当該コイルスプリングの一方の端部に嵌合し、
     上記先端挿入部が、上記コイルスプリングの他方の端部へ向けて突起状に形成されたことを特徴とする接触子。
  2.  請求項1に記載の接触子において、
     上記第2のプランジャーの嵌合凹部が半円状に窪ませて形成されたことを特徴とする接触子。
  3.  請求項1に記載の接触子において、
     上記第2のプランジャーの先端挿入部が、上記コイルスプリングの一方の端部の内径とほぼ同じ寸法に形成されたことを特徴とする接触子。
  4.  請求項1に記載の接触子において、
    上記第2のプランジャーが、上記嵌合凹部に嵌合した上記コイルスプリングの一方の端部で支持されて、接触片が電極に接触して広げられることで、上記先端挿入部が上記第1のプランジャーの結合棒部に押し付けられて上記一方の電極と他方の部材が電気的に接続されることを特徴とする接触子。
  5.  請求項1に記載の接触子において、
     対向する2つの上記第2のプランジャーの接触片の先端が、互いに開く方向にテーパ面を備えたことを特徴とする接触子。
  6.  請求項1に記載の接触子において、
     上記第2のプランジャーの接触片の先端にスリットを設けたことを特徴とする接触子。
  7.  被検査体の電極に接触して試験を行う電気的接続装置において、
     上記被検査体の各電極に対応する位置に配設され当該各電極に接触して通電する接触子を備え、
     当該接触子として上記請求項1乃至6のいずれか1項に記載の接触子を用いたことを特徴とする電気的接続装置。
PCT/JP2011/069436 2011-08-29 2011-08-29 接触子及び電気的接続装置 WO2013030917A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013530901A JP5719933B2 (ja) 2011-08-29 2011-08-29 接触子及び電気的接続装置
PCT/JP2011/069436 WO2013030917A1 (ja) 2011-08-29 2011-08-29 接触子及び電気的接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/069436 WO2013030917A1 (ja) 2011-08-29 2011-08-29 接触子及び電気的接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013030917A1 true WO2013030917A1 (ja) 2013-03-07

Family

ID=47755472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/069436 WO2013030917A1 (ja) 2011-08-29 2011-08-29 接触子及び電気的接続装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5719933B2 (ja)
WO (1) WO2013030917A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110121653A (zh) * 2016-12-27 2019-08-13 恩普乐股份有限公司 电触头和电气零件用插座

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117925A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Shin Etsu Polymer Co Ltd コネクタ付きバイブレータ
JP2002134201A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Shin Etsu Polymer Co Ltd 圧接挟持型コネクタ及びその接続構造
JP2010157386A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Yamaichi Electronics Co Ltd 半導体装置用電気接続装置及びそれに使用されるコンタクト
WO2011036800A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 株式会社日本マイクロニクス 接触子及び電気的接続装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117925A (ja) * 2000-10-04 2002-04-19 Shin Etsu Polymer Co Ltd コネクタ付きバイブレータ
JP2002134201A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Shin Etsu Polymer Co Ltd 圧接挟持型コネクタ及びその接続構造
JP2010157386A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Yamaichi Electronics Co Ltd 半導体装置用電気接続装置及びそれに使用されるコンタクト
WO2011036800A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 株式会社日本マイクロニクス 接触子及び電気的接続装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110121653A (zh) * 2016-12-27 2019-08-13 恩普乐股份有限公司 电触头和电气零件用插座

Also Published As

Publication number Publication date
JP5719933B2 (ja) 2015-05-20
JPWO2013030917A1 (ja) 2015-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2485335B1 (en) Contactor and electrical connection device
JP5352525B2 (ja) プローブピン用コンタクト、プローブピンおよび電子デバイス用接続治具
US7815440B2 (en) Electrical contact with interlocking arrangement
KR101307365B1 (ko) 접촉자 및 전기적 접속장치
JP2001015236A (ja) Icソケット及び該icソケットのバネ手段
US10317430B2 (en) Contactor with a plurality of springs and contact point portions urged by the springs
KR20160045510A (ko) 전기접속용 커넥터
US9658248B2 (en) Ground contact of an integrated circuit testing apparatus
KR101953104B1 (ko) 코일 스프링의 쐐기 작용에 의하여 틸트 가능한 핀셋 타입 플런저, 그리고 이를 이용하여 테스트 소켓에서 코일 스프링의 간섭이 최소화되는 pion 핀
JP6211861B2 (ja) コンタクトピン及び電気部品用ソケット
KR101825508B1 (ko) 회전 방지 링크를 갖는 집적회로 칩 테스터
JP5719933B2 (ja) 接触子及び電気的接続装置
JP2014197544A (ja) 接触子及び電気的接続装置
KR100970895B1 (ko) 반도체 칩 검사용 소켓
TWI607606B (zh) Contact element and electrical connection device
KR20090124587A (ko) 반도체 칩 패키지 검사용 소켓
JP5568563B2 (ja) 接触子及び電気的接続装置
KR102092006B1 (ko) 판 스프링 타입의 연결핀
JP5647868B2 (ja) 電気接触子及び電気部品用ソケット
KR100911892B1 (ko) 반도체 칩 검사용 소켓
KR102475345B1 (ko) 포고 핀
JP3147997U (ja) コネクタ端子及びコネクタ
KR102126752B1 (ko) 이중 코일 스프링에 의하여 3개의 플런저가 독립적으로 슬라이드 동작하는 테스트 소켓에 있어서, 레일을 통하여 콘택 특성이 개선되는 데스트 핀
KR101455175B1 (ko) 소켓 구조체
JPH08321368A (ja) Icソケット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11871458

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013530901

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11871458

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1