WO2012173180A1 - タンデム型ソーラーセル - Google Patents

タンデム型ソーラーセル Download PDF

Info

Publication number
WO2012173180A1
WO2012173180A1 PCT/JP2012/065213 JP2012065213W WO2012173180A1 WO 2012173180 A1 WO2012173180 A1 WO 2012173180A1 JP 2012065213 W JP2012065213 W JP 2012065213W WO 2012173180 A1 WO2012173180 A1 WO 2012173180A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solar cell
silicon dioxide
titanium dioxide
light
glass substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/065213
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信明 小松
朋子 伊藤
忠夫 落合
眞一郎 南條
Original Assignee
国際先端技術総合研究所株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国際先端技術総合研究所株式会社 filed Critical 国際先端技術総合研究所株式会社
Priority to JP2013520577A priority Critical patent/JP6008402B2/ja
Priority to US14/126,304 priority patent/US20140190558A1/en
Publication of WO2012173180A1 publication Critical patent/WO2012173180A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2068Panels or arrays of photoelectrochemical cells, e.g. photovoltaic modules based on photoelectrochemical cells
    • H01G9/2072Panels or arrays of photoelectrochemical cells, e.g. photovoltaic modules based on photoelectrochemical cells comprising two or more photoelectrodes sensible to different parts of the solar spectrum, e.g. tandem cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2027Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2027Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
    • H01G9/2031Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode comprising titanium oxide, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2059Light-sensitive devices comprising an organic dye as the active light absorbing material, e.g. adsorbed on an electrode or dissolved in solution
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/102Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising tin oxides, e.g. fluorine-doped SnO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells

Definitions

  • the present invention relates to a tandem solar cell in which a titanium dioxide solar cell and a silicon dioxide solar cell are combined.
  • reference numerals 1 and 3 denote glass substrates, and an FTO transparent conductive film 2 is formed on one side, and light is incident from the glass substrate 1 side.
  • 6 is a porous titanium dioxide sintered body.
  • 5 is an electrolytic solution, and generally, an iodine-based electrolyte in which iodine is dissolved in a potassium iodide aqueous solution is used.
  • 4 is a sealing material
  • 7 is a load such as a resistor.
  • hatched arrows indicate ultraviolet light
  • white arrows indicate visible light
  • black arrows indicate infrared light.
  • the transmission light which is greatly attenuated is shown by shortening the arrow, and the transmission light which is not attenuated or has a small attenuation amount is shown by leaving the arrow as it is. In the following drawings, this description method is adopted.
  • the light generated by titanium dioxide is only ultraviolet light having a wavelength of 380 nm or less, and the ultraviolet light in this wavelength range is only 4% of sunlight. Therefore, the utilization efficiency of sunlight, which is the most abundant light source, is at most 4%, actually at most 1%, and the utilization efficiency of sunlight is extremely low.
  • the range of available light can be made visible by having a longer wavelength than ultraviolet light by adsorbing the ruthenium complex dye to sintered porous titanium dioxide Dye Sensitized Solar Cells (DSSCs), which have been extended to the light range, are known as Gretz's Elcell.
  • DSSCs Dye Sensitized Solar Cells
  • reference numerals 1 and 3 are glass substrates, and FTO transparent conductive films 2 and 2 are formed on one surface, respectively, and light is incident from the glass substrate 1 side.
  • 8 is a porous titanium dioxide sintered body on which a ruthenium complex dye is adsorbed.
  • 5 is an electrolytic solution, and generally, an iodine-based electrolyte in which iodine is dissolved in a potassium iodide aqueous solution is used.
  • 4 is a sealing material
  • 7 is a load such as a resistor.
  • the solar utilization efficiency of the dye-sensitized solar cell having such a configuration is theoretically 30%, actually up to 10%.
  • titanium dioxide has a photocatalytic function
  • fused quartz particles treated with hydrohalic acid as a material having a photocatalytic function as described in JP-A 2004-290748 and JP-A 2004-290747. Is shown in Japanese.
  • This artificial quartz photocatalyst functions as a photocatalyst in a wavelength range of 200 to 800 nm, which is wider than the photocatalyst using fused quartz as a raw material disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2004-290748 and 2004-290747.
  • silicon dioxide represented by artificial quartz can be used as a solar cell, and this solar cell is described in WO 2011/049156. This silicon dioxide is colorless.
  • silicon dioxide is particles of non-crystalline glass such as quartz glass, non-alkali glass, borosilicate glass, soda lime glass etc. even though it is not artificial crystal which is crystalline, it is treated with hydrohalic acid Function as a solar cell material.
  • reference numerals 1 and 3 denote glass substrates, the FTO transparent conductive film 2 is formed on one surface, and light is incident from the glass substrate 1 side.
  • 9 is a granular body obtained by grinding a silicon dioxide fired body.
  • the electrolytic solution coexists with the silicon dioxide particles 9, and generally, an iodine-based electrolyte in which iodine is dissolved in an aqueous potassium iodide solution is used.
  • an n-type semiconductor layer 10 such as zinc oxide (ZnO) or titanium oxide (TiO 2 ) is formed.
  • a platinum film 8 is formed on the FTO layer 2 of the glass substrate 3 which is not on the light incident side.
  • a solar cell material 9 in which a glass containing SiO 2 and an organic electrolyte are mixed is enclosed between the n-type semiconductor layer 10 and the platinum film 8 at a thickness of 0.15 to 0.20 mm.
  • Solar cell material 9 is obtained by immersing particles such as glass containing SiO 2 in a 5% aqueous solution of hydrofluoric acid for 5 minutes, washing with water and drying, and grinding to a particle size of 0.2 mm or less ing.
  • the iodine-based electrolyte is one in which 0.1 mol of LiI, 0.05 mol of I 2 , 0.5 mol of 4-tert-butylpyridine and 0.5 mol of tetrabutylammonium iodide are added to an acetonitrile solvent.
  • 4 is a sealing material
  • 7 is a load such as a resistor.
  • An object of the invention according to this application is to provide a solar cell exhibiting excellent performance by combining a titanium dioxide solar cell and a silicon dioxide solar cell.
  • the invention according to this application combines a titanium dioxide solar cell and a silicon dioxide solar cell in a tandem configuration, or combines a titanium dioxide solar cell and a silicon dioxide solar cell in a tandem configuration in a single housing, 2
  • the output is taken out from the electrode on the titanium oxide solar cell side and the electrode on the silicon dioxide solar cell side.
  • a ruthenium complex dye used as a sensitizing dye in a titanium dioxide solar cell is adsorbed to silicon dioxide.
  • a metal plate is used in place of the glass plate facing the light incident side glass plate.
  • Two glass substrates on which a transparent conductive film is formed are disposed to face each other, the titanium dioxide layer is disposed on one side of the glass substrate, and the silicon dioxide layer is disposed on the other side.
  • An electrolyte is filled between two glass substrates to form a tandem solar cell.
  • a sensitizing dye is adsorbed to the titanium dioxide layer to constitute the tandem solar cell of (1).
  • a sensitizing dye is adsorbed to the silicon dioxide layer to constitute the tandem solar cell of (1).
  • a sensitizing dye is adsorbed to the titanium dioxide layer to construct the tandem solar cell of (4).
  • a sensitizing dye is adsorbed to the silicon dioxide layer to construct the tandem solar cell of (4).
  • the transparent conductive film and the metal plate of the glass substrate on which the transparent conductive film is formed are disposed facing each other, the silicon dioxide layer is disposed on the glass substrate, the titanium dioxide layer is disposed on the metal plate, and the glass substrate An electrolyte is filled between the and the metal plate to form a tandem solar cell.
  • a sensitizing dye is adsorbed to the titanium dioxide layer to constitute the tandem solar cell of (7).
  • a sensitizing dye is adsorbed to the silicon dioxide layer to construct a tandem solar cell of (7).
  • the silicon dioxide solar cell can also be generated by visible light to infrared light. Therefore, the utilization rate of light, especially sunlight, is significantly increased by combining the silicon dioxide solar cells which are also generated by light other than ultraviolet light which is not generated by the titanium dioxide solar cells which are generated by ultraviolet light. Get higher.
  • FIG. 1 is a schematic view of the configuration of a prior art silicon dioxide solar cell.
  • BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS The schematic diagram of a structure of the solar cell of Example 1.
  • FIG. 4 illustrates the silicon dioxide solar cell disclosed by the present applicant in another application. This solar cell is configured by the silicon dioxide solar cell shown in FIG. 3 based on the configuration of titanium dioxide shown in FIG.
  • reference numeral 11 denotes a glass substrate made of a general-purpose glass plate, a transparent conductive film 12 such as FTO is formed on one surface, and is used as a light incident side.
  • Reference numeral 13 denotes a glass substrate made of a general-purpose glass plate similar to 11; a transparent conductive film 12 such as FTO is formed on one surface, and is used as a light emitting side surface. The glass substrate 11 and the glass substrate 13 are disposed such that the two transparent conductive films 12 face each other.
  • a silicon dioxide particle sintered body is disposed on the transparent conductive film 12 of the light incident side glass substrate 11.
  • the silicon dioxide particles are quartz crystal particles obtained by grinding crystalline artificial quartz crystal grains or non-crystalline glass grains treated with hydrohalic acid to a particle size of 0.2 mm or less, preferably 500 nm or less, and firing of silicon dioxide particles The body was mixed with ethanol and applied onto the transparent conductive film 12 on which a layer such as platinum was formed, and dried.
  • quartz crystal which is crystalline of silicon dioxide or non-crystalline quartz glass, alkali-free glass, borosilicate glass, soda lime glass, etc. glass particles can be used, and roughly crushed silicon dioxide
  • the grains are immersed in an aqueous solution of hydrofluoric acid, then the crystal grains or glass grains are washed with water and then dried and then pulverized.
  • Hydrochloric acid or hydrobromic acid is used as hydrohalic acid other than hydrofluoric acid, but hydrofluoric acid is preferred.
  • the diameter of the silicon dioxide particles is not limited to fine particles of 500 nm or less, and can be used even with a diameter of about 0.2 mm.
  • titanium dioxide In addition to titanium dioxide, CuO, MgO, ZnO, SrTiO 3 , carbon nitride, graphene or the like can be used for the light incident side electrode.
  • An electrolyte 15 is filled between the two glass substrates 11 and 13. 14 is a sealing material, and 17 is an external load.
  • an iodine-based electrolyte in which iodine is dissolved in an aqueous potassium iodide solution is most simply used. Since this electrolyte is colored, the following electrolyte can be used when it is necessary to be colorless. .
  • This electrolytic solution is almost colorless and transparent in the visible light region when the concentration of halogen molecules such as I 2 and Br 2 is 0.0004 mol / l or less.
  • LiI lithium iodide
  • I 2 metal iodine
  • electrolytes can also be used.
  • a solution of 0.5 mol of lithium iodide (LiI) and 0.05 mol of metal iodine (I 2 ) in methoxypropionitrile is added with a thickener to further improve open circuit voltage and fill factor.
  • Add pyridine is added.
  • a colored electrolyte such as iodine-containing electrolyte having a reduced concentration.
  • Acetic acid or citric acid can also be used as a colorless electrolyte.
  • a lead wire is attached between FTO layer 2-2 which is a lead electrode of this solar cell, and light of illuminance 15,000 to 19,000 lux is irradiated by a fluorescent lamp as an irradiation light source from the light incident electric glass substrate 1 side. Voltage and short circuit current were measured.
  • the release voltage and short circuit current which were shown next were obtained also with the silicon dioxide composition which is not carrying out the hydrofluoric acid treatment.
  • the release voltage of the solar cell using artificial crystal was 3 mV, and the short circuit current was 0.1 ⁇ A.
  • the release voltage of the solar cell using fused silica glass was 3 mV, and the short circuit current was 0.2 ⁇ A.
  • the release voltage of the solar cell using soda lime glass was 5 mV and the short circuit current was 0.1 ⁇ A.
  • the release voltage of the solar cell using alkali-free glass was 5 mV, and the short circuit current was 0.1 ⁇ A.
  • the release voltage of the solar cell using borosilicate glass was 12 mV, and the short circuit current was 0.2 ⁇ A.
  • silicon dioxide has a function as a photovoltaic cell, and it is understood that the photovoltaic voltage becomes extremely high by the treatment with hydrofluoric acid.
  • Hydrochloric acid used in the treatment is hydrochloric acid, and similarly 0.1 mol of LiI, 0.05 mol of I 2 , 0.5 mol of 4-tert-butylpyridine, 0.5 mol of tetrabutylammonium iodide
  • the release voltage obtained when using the organic electrolyte added to the solvent was 4 mV, and the short circuit current was 0.1 ⁇ A.
  • the artificial quartz solar cell is generated even by the light which does not contain the component of the ultraviolet region.
  • the titanium dioxide solar cell shown in FIG. 1 Since the titanium dioxide solar cell shown in FIG. 1 generates electricity only by ultraviolet light having a wavelength of 380% or less at which only 4% is contained in sunlight, the utilization efficiency of sunlight is at most 4%, actually 1 % Is at best.
  • the range of available light can be made visible by having a longer wavelength than ultraviolet light by adsorbing a ruthenium complex dye to sintered porous titanium dioxide Even in a dye-sensitized solar cell expanded to the light range, the generation of sunlight is only a part of visible light, so the utilization efficiency of sunlight is theoretically 30%, actually up to only 10% .
  • the short circuit current was measured at an intensity almost equal to direct sunlight, with an open voltage of 400 mV and a short circuit current of 0.5 ⁇ A respectively. It has been observed.
  • Table 1 shows the results of measurement of the light transmittance of this silicon dioxide solar cell and the two FTO glasses on both sides of this silicon dioxide solar cell to investigate the influence of this silicon dioxide solar cell on infrared ray transmission. .
  • the numbers in the upper row in this Table 1 are the transmittances, and the numbers in the lower brackets are the blocking rates.
  • the silicon dioxide solar cell blocks almost 100% of light in the wavelength range of 470 nm or less, while FTO glass blocks approximately 100% of the light in the wavelength range of 289 nm or less.
  • Light in the wavelength range of 289 nm to 470 nm is transmitted by 65% or more.
  • the silicon dioxide solar cell blocks 84.7% of light having a wavelength of 800 nm, the blocking ratio of FTO glass is only 15.7%. Considering the blocking of such infrared light and the generation of electricity by an incandescent lamp, it is considered that the silicon dioxide solar cell is also generated by the incident infrared light.
  • a titanium dioxide solar cell generated by ultraviolet light or a dye-sensitized titanium dioxide solar cell generated by ultraviolet light and visible light and a battery generated by visible light and infrared light 2 By combining with a silicon oxide solar cell, electricity can be generated by light of all wavelength ranges of incident light from sunlight or the like.
  • Example 1 shown in FIG. 5 is a solar cell of a principle tandem configuration in which a titanium dioxide solar cell and a silicon dioxide solar cell are combined.
  • the solar cell of this tandem configuration is configured by arranging the prior art titanium dioxide solar cell shown in FIG. 1 and the prior art silicon dioxide solar cell shown in FIG. 4 in series.
  • a titanium dioxide solar cell Disposed on the upper side is a titanium dioxide solar cell.
  • 11 and 13 are glass substrates on each of which FTO transparent conductive film 12 is formed, and light is emitted from the glass substrate 11 side.
  • Is incident. 16 is a porous titanium dioxide sintered body.
  • 15 is an electrolytic solution, and generally, an iodine-based electrolyte in which iodine is dissolved in an aqueous potassium iodide solution is used.
  • Reference numeral 14 denotes a sealing material
  • reference numeral 17 denotes a load such as a resistor.
  • a silicon dioxide solar cell Disposed on the lower side is a silicon dioxide solar cell, and in this solar cell, 11 and 13 are glass substrates on each of which FTO transparent conductive film 12 is formed, and from the glass substrate 11 side Light is incident.
  • 18 is a silicon dioxide fired body.
  • 15 is an electrolytic solution, and generally, an iodine-based electrolyte in which iodine is dissolved in an aqueous potassium iodide solution is used.
  • Reference numeral 14 denotes a sealing material
  • reference numeral 17 denotes a load such as a resistor.
  • Sunlight including ultraviolet light, visible light and infrared light is incident from the glass substrate 11 side of the titanium dioxide solar cell of the solar cell of the tandem configuration.
  • titanium dioxide In the titanium dioxide solar cell, titanium dioxide is generated by ultraviolet light, and the ultraviolet light is attenuated and emitted, but the visible light and infrared light are emitted as they are except being absorbed.
  • the emitted attenuated ultraviolet light, visible light and infrared light are incident from the glass substrate 11 of the silicon dioxide solar cell.
  • silicon dioxide is generated by visible light and infrared light, and visible light and infrared light are also attenuated and emitted.
  • the titanium dioxide solar cell It is preferable to arrange on the incident side. Needless to say, the silicon dioxide solar cell can be disposed on the light incident side.
  • a tandem solar cell of Example 2 will be described with reference to FIG.
  • the tandem-type solar cell of Example 2 is a solar cell using titanium dioxide and a solar cell using silicon dioxide, which are housed in a single case with an electrolyte as a common element.
  • the ultraviolet light generated by titanium dioxide is less likely to pass through the solar cell as compared to the visible light and infrared light generated by silicon dioxide, and therefore titanium dioxide is added to the glass substrate on the light incident side. Arrange the layers.
  • reference numeral 11 denotes a glass substrate made of a glass plate, and a transparent conductive film 12 such as FTO is formed on one surface, and is used as a light incident side surface.
  • the reference numeral 13 denotes a glass substrate made of a general-purpose glass plate similar to 11; a transparent conductive film 12 such as FTO is formed on one surface, and is used as a light emitting side surface.
  • the glass substrate 11 and the glass substrate 13 are disposed such that the two transparent conductive films 12 face each other.
  • a titanium dioxide layer 16 is disposed on the transparent conductive film 12 of the light incident side glass substrate 11, and a silicon dioxide layer 18 is disposed on the transparent conductive film 12 of the light emitting side glass substrate 13. Needless to say, the silicon dioxide layer 18 can be disposed on the light incident surface side, and the titanium dioxide layer can be disposed on the light emission side surface.
  • An electrolyte 15 is filled between the two glass substrates 11 and 13.
  • Reference numeral 14 denotes a sealing material
  • reference numeral 17 denotes an external load, which is connected to the transparent conductive films 12 and 12.
  • the titanium dioxide layer 16 is formed of titanium dioxide formed by sputtering, chemical vapor deposition (CVD), physical vapor deposition (PVD), sol-gel method, plating method, electrolytic polymerization method, molecular precursor method, etc. There are cases where it is a film and cases where it is a titanium dioxide porous sintered body solidified by means such as sintering. In the case of the molecular precursor method, it is desirable to add titanium dioxide particles separately in order to improve the function.
  • titanium dioxide In addition to titanium dioxide, CuO, MgO, ZnO, SrTiO 3 , carbon nitride, graphene or the like can be used on the light incident side.
  • the particles of the silicon dioxide sintered body 50 are quartz crystal particles crushed to a particle diameter of 0.2 mm or less, preferably 500 nm or less, and mixed with ethanol on the transparent conductive film 12 on which a layer such as platinum is formed. It was applied and dried.
  • silicon dioxide particles artificial quartz which is crystalline silicon dioxide or quartz glass which is non-crystalline, glass particles such as alkali-free glass, borosilicate glass, soda lime, etc. can be used, and roughly crushed dioxide
  • the silicon particles are immersed in an aqueous solution of hydrofluoric acid, then the artificial quartz particles or glass particles are washed with water and then dried and then pulverized.
  • Hydrochloric acid is used as the hydrohalic acid in addition to hydrofluoric acid, but hydrofluoric acid is preferred.
  • Artificial quartz particles or other glass particles can be treated with hydrohalic acids other than hydrofluoric acid, hydrochloric acid or hydrobromic acid.
  • an iodine-based electrolyte in which iodine is dissolved in an aqueous potassium iodide solution is most simply used, but other electrolytes can also be used. .
  • This electrolytic solution is almost colorless and transparent in the visible light region when the concentration of halogen molecules such as I 2 and Br 2 is 0.0004 mol / l or less.
  • colorless and transparent acetic acid or citric acid can also be used as a transparent electrolyte.
  • a solar simulator emits 1 kw / m 2 of solar constant light to a 1 cm ⁇ 1 cm tandem solar cell and measures the characteristics of the solar cell.
  • a short circuit current of 348 ⁇ A and an open circuit voltage of 620 mV are obtained.
  • titanium dioxide is used on the light incident side, but other appropriate materials such as zinc oxide can be selected.
  • the tandem solar cell of Example 3 shown in FIG. 7 is a tandem solar cell using titanium dioxide particles 19 in addition to the titanium dioxide layer 16 of the tandem solar cell of Example 2.
  • the titanium dioxide particles are fixed by means such as spraying on the titanium dioxide film 16 and then firing the whole.
  • a sensitizing dye such as a ruthenium complex is adsorbed to the silicon dioxide layer 14 of the tandem solar cell of Example 2.
  • the silicon dioxide photovoltaic material 9 adsorbs ruthenium sensitizing dye to artificial quartz fine particles having a particle size of 500 nm or less treated with hydrofluoric acid, and mixes platinum powder using ethanol as a solvent to obtain an FTO film 2 It is applied on top and fired.
  • the silicon dioxide current collector In the tandem-type solar cell of Example 4 in which the silicon dioxide current collector having the sensitizing dye adsorbed thereon and the sintered porous titanium dioxide current collector are arranged in series with the incident light, the silicon dioxide current collector is used. It generates electricity with light of longer wavelength than visible light, and transmits ultraviolet light.
  • the sensitizing dye is generated by light in the visible light range
  • the sintered porous titanium dioxide current generator is generated by ultraviolet light transmitted through the silicon dioxide current collector.
  • the tandem solar cell of Example 2 can generate electricity by effectively using light in a wide wavelength range.
  • the sintered body of silicon dioxide powder and platinum powder is less colored than that of titanium dioxide. Therefore, when the electrolyte is colorless and transparent, the overall coloration is very small.
  • FIG. 9 shows a solar cell in which the counter electrode of the prior art solar cell shown in FIG. 3 is a metal plate.
  • the solar cell of Example 5 is different from the solar cell of the prior art only in that the counter electrode is changed from the FTO glass 2 and the glass substrate 3 to the metal plate 21 and thus further description is omitted.
  • Aluminum, silver, nickel or the like is employed as the metal plate 21.
  • an alloy or a composite material is used.
  • the solar cell of Example 6 shown in FIG. 10 is only the point in which the FTO glass 2 and the glass substrate 3 of the silicon dioxide solar cell of the prior art shown in FIG. I omit it.
  • the solar cell of Example 7 shown in FIG. 11 is the same as the solar cell of the tandem type solar cell of Example 1 shown in FIG. 5 except that the FTO film 12 and the glass substrate 13 of the silicon dioxide solar cell are changed to the metal plate 21. As it is, further explanation is omitted.
  • the solar cell of the eighth embodiment shown in FIG. 12 is the same as the solar cell of the tandem solar cell of the second embodiment shown in FIG. 6 except that the FTO film 12 and the glass substrate 13 are changed to the metal plate 21. I omit it.
  • a tandem solar cell combining a solar cell using silicon dioxide and a titanium dioxide solar cell is capable of generating electricity by a wide range of light ranging from ultraviolet light to infrared light, and is extremely effective for solving energy problems .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

 透明導電膜が形成された2枚のガラス基板が各々の透明導電膜を向かい合わせて配置し、ガラス基板の一方に2酸化チタン層を配置し、他方に2酸化ケイ素粒子を配置し、2枚のガラス基板の間に電解質を充填してソーラーセルを構成する。光が入射しないガラス基板は金属板とすることもできる。 2酸化チタン層あるいは2酸化ケイ素層にはルテニウム錯体等の増感色素を吸着させることもできる。 2酸化チタン層は入射した紫外光により起電し、2酸化ケイ素層は入射した可視光及び赤外光により起電することにより、ソーラーセルの総合的な変換効率が高くなる。 

Description

タンデム型ソーラーセル
 本発明は、2酸化チタンソーラーセルと2酸化ケイ素ソーラーセルを組み合わせたタンデム型のソーラーセルに関するものである。
 シリコン等の半導体を用いたソーラーセルが実用段階に入りつつある。半導体ソーラーセルは変換効率が高い反面、高純度の材料を使用するため高価である。
 比較的安価なソーラーセルとして二酸化チタン(TiO)を用いるソーラーセルがある。
 図1により2酸化チタンソーラーセルの基本的な構成を説明する。
 この図において1及び3はガラス基板であり各々1方の面にFTO透明導電膜2が形成され、ガラス基板1側から光が入射する。6は多孔質2酸化チタン焼結体である。5は電解液であり、一般的には沃化カリウム水溶液に沃素を溶解した沃素系電解質が用いられる。
 なお、4は封止材、7は抵抗器等の負荷である。
 この図においてハッチングされた矢印は紫外光を、白矢印は可視光を、黒矢印は赤外光を示している。また、大きく減衰した透過光は矢印を短くして示し、減衰しないあるいは減衰量が少ない透過光は矢印をそのままにして示すことにする。
 以後の図面においては、この記載方法を採る。
 2酸化チタンが起電する光は波長が380nm以下の紫外光のみであり、この波長領域の紫外光は太陽光中の4%に過ぎない。そのため、最も豊富な光源である太陽光の利用効率は最大でも4%、実際には1%がせいぜいであり、太陽光の利用効率はきわめて低い。
 利用可能な波長領域が狭い2酸化チタンソーラーセルの欠点を補うため、焼結された多孔質2酸化チタンにルテニウム錯体色素を吸着させることにより利用可能な光の範囲を紫外光より波長が長い可視光領域まで拡げた色素増感ソーラーセル(DSSC:Dye Sensitized Solar Cell)がグレッツエルセルとして知られている。
 図2により、色素増感ソーラーセルの基本的な構成を説明する。
 この図において1及び3はガラス基板であり各々1方の面にFTO透明導電膜2,2が形成され、ガラス基板1側から光が入射する。8はルテニウム錯体色素を吸着させた多孔質2酸化チタン焼結体である。5は電解液であり、一般的には沃化カリウム水溶液に沃素を溶解した沃素系電解質が用いられる。
 なお、4は封止材、7は抵抗器等の負荷である。
 このような構成を有する色素増感ソーラーセルの太陽光利用効率は、理論的に30%、実際には最大で10%である。
 2酸化チタンは光触媒機能を有しているが、同様に光触媒機能を有する材料としてハロゲン化水素酸で処理された溶融石英粒子を使用することが特開2004-290748号公報及び特開2004-290747号公報に示されている。
 同様に、光触媒能を有する材料としてフッ化水素酸で処理された人工水晶粒子を使用することが、国際公開公報WO2005/089941号に示されている。
 この人工水晶光触媒は、特開2004-290748号公報及び特開2004-290747号公報に示された溶融石英を原材料とする光触媒よりもさらに広い200~800nmという波長領域で光触媒として機能する。
 さらに、本発明者等は人工水晶を代表とする2酸化ケイ素がソーラーセルとして利用可能であることを発見し、このソーラーセルは国際公開公報WO2011/049156号に記載されている。
 この2酸化ケイ素は無色である。
 2酸化ケイ素は結晶質である人工水晶ではなくても、石英ガラス、無アルカリガラス、ホウケイ酸ガラス、ソーダ石灰ガラス等の非結晶質であるガラスの粒子であっても、ハロゲン化水素酸処理することにより、ソーラーセル材料として機能する。
 図3により、WO2011/049156号に記載された2酸化ケイ素ソーラーセルの構成の例を説明する。
 図3において1及び3はガラス基板であり、1方の面にFTO透明導電膜2が形成され、ガラス基板1側から光が入射する。9は2酸化ケイ素焼成体を粉砕した粒状体である。電解液は2酸化ケイ素粒状体9と共存しており、一般的には沃化カリウム水溶液に沃素を溶解した沃素系電解質が用いられる。
 光入射側のガラス基板1のFTO層2には酸化亜鉛(ZnO),酸化チタン(TiO)等のn型半導体層10が形成されている。
 光入射側ではないガラス基板3のFTO層2には白金膜8が形成されている。
 n型半導体層10と白金膜8の間に0.15~0.20mmの厚さでSiOを含むガラスと有機電解質を混合したソーラーセル材料9が封入されている。
 ソーラーセル材料9は、SiOを含むガラス等の粒を5%のフッ化水素酸水溶液に5分間浸漬し、水洗後に乾燥させ、粒径が0.2mm以下になるように粉砕したものを用いている。
 沃素系電解質は、LiIを0.1mol、Iを0.05mol,4-tert-ブチルピリジンを0.5mol,テトラブチルアンモニウムヨージドを0.5molアセトニトリル溶媒に添加したものである。
 なお、4は封止材、7は抵抗器等の負荷である。
特開2004-290748号公報 特開2004-290747号公報 国際公開公報WO2005/089941号 国際公開公報WO2011/049156号
 この出願に係る発明は、2酸化チタンソーラーセルと2酸化ケイ素ソーラーセルを組み合わせることにより、優れた性能を発揮するソーラーセルを提供することを課題とする。
 この出願に係る発明は、2酸化チタンソーラーセルと2酸化ケイ素ソーラーセルをタンデム構成で組みあわせ、あるいは2酸化チタンソーラーセルと2酸化ケイ素ソーラーセルを単一筐体内にタンデム構成で組みあわせ、2酸化チタンソーラーセル側の電極と2酸化ケイ素ソーラーセル側の電極とから出力を取り出す。
 また、2酸化ケイ素に2酸化チタンソーラーセルで増感色素として使用されるルテニウム錯体色素を吸着させる。
 光入射側ガラス板と対向するガラス板に代えて金属板を使用する。
 この出願に係る発明のさらなる特徴は以下のとおりである。
(1)透明導電膜が形成された2枚のガラス基板が各々の透明導電膜を向かい合わせて配置し、ガラス基板の一方に2酸化チタン層を配置し、他方に2酸化ケイ素層を配置し、2枚のガラス基板の間に電解質を充填してタンデム型ソーラーセルを構成する。
(2)2酸化チタン層に増感色素を吸着させて、(1)のタンデム型ソーラーセルを構成する。
(3)2酸化ケイ素層に増感色素を吸着させて、(1)のタンデム型ソーラーセルを構成する。
(4)透明導電膜が形成されたガラス基板の透明導電膜と金属板を向かい合わせて配置し、ガラス基板に2酸化チタン層を配置し、金属板に2酸化ケイ素層を配置し、ガラス基板と金属板の間に電解質を充填してタンデム型ソーラーセルを構成する。
(5)2酸化チタン層に増感色素を吸着させて、(4)のタンデム型ソーラーセルを構成する。
(6)2酸化ケイ素層に増感色素を吸着させて、(4)のタンデム型ソーラーセルを構成する。
(7)透明導電膜が形成されたガラス基板の透明導電膜と金属板を向かい合わせて配置し、ガラス基板に2酸化ケイ素層を配置し、金属板に2酸化チタン層を配置し、ガラス基板と金属板の間に電解質を充填してタンデム型ソーラーセルを構成する。
(8)2酸化チタン層に増感色素を吸着させて、(7)のタンデム型ソーラーセルを構成する。
(9)2酸化ケイ素層に増感色素を吸着させて、(7)のタンデム型ソーラーセルを構成する。
 2酸化ケイ素ソーラーセルは可視光~赤外光によっても起電することが可能である。そのため、紫外光によって起電する2酸化チタンソーラーセルが起電に利用しない紫外光以外の光によっても起電する2酸化ケイ素ソーラーセルを組み合わせることによって、光、特に太陽光の利用率が大幅に高くなる。
従来技術の2酸化チタンソーラーセルの構成の模式図。 従来技術の色素増感2酸化チタンソーラーセルの構成の模式図。 従来技術の2酸化ケイ素ソーラーセルの構成の模式図。 先行技術の2酸化ケイ素ソーラーセルの構成の模式図。 実施例1のソーラーセルの構成の模式図。 実施例2のソーラーセルの構成の模式図。 実施例3のソーラーセルの構成の模式図。 実施例4のソーラーセルの構成の模式図。 実施例5のソーラーセルの構成の模式図。 実施例6のソーラーセルの構成の模式図。 実施例7のソーラーセルの構成の模式図。 実施例8のソーラーセルの構成の模式図。
 以下、図を用いて実施例を説明する。
 図4に本出願人が他の出願で開示した2酸化ケイ素ソーラーセルを説明する。
 このソーラーセルは図3に示した2酸化ケイ素ソーラーセルを図1に示した2酸化チタンの構成に基づいて構成したものである。
 図4において、11は汎用のガラス板からなるガラス基板であり、一方の面にFTO等の透明導電膜12が形成され、光入射側面とされる。13は11と同様な汎用のガラス板からなるからなるガラス基板であり、一方の面にFTO等の透明導電膜12が形成され、光出射側面とされる。ガラス基板11とガラス基板13は、双方の透明導電膜12が対向するように配置される。
 光入射側ガラス基板11の透明導電膜12に2酸化ケイ素粒子焼成体が配置されている。
 2酸化ケイ素粒子はハロゲン化水素酸処理した結晶質人工水晶粒又は非結晶質ガラス粒を粒径が0.2mm以下、望ましくは500nm以下に粉砕された工水晶粒子であり、2酸化ケイ素粒子焼成体はエタノールと混合して白金等の層が形成された透明導電膜12上に塗布し乾燥させた。
 2酸化ケイ素粒として、2酸化ケイ素の結晶質である水晶あるいは非結晶質である石英ガラス、無アルカリガラス、ホウケイ酸ガラス、ソーダ石灰等のガラス粒が使用可能であり、粗粉砕した2酸化ケイ素粒をフッ化水素酸水溶液に浸漬し、次いで水晶粒あるいはガラス粒を水洗後に乾燥し、その後微粉砕する。フッ化水素酸以外に塩化水素酸あるいは臭化水素酸がハロゲン化水素酸として用いられるが、フッ化水素酸が好ましい。
 2酸化ケイ素粒子の径は500nm以下の微粒子に限定されず、0.2mm程度の径であっても使用可能である。
 光入射側電極には2酸化チタンの他に、CuO,MgO,ZnO,SrTiO,窒化炭素、グラフェン等も使用可能である。 
 2枚のガラス基板11と13の間に電解質15が充填されている。
 14は封止材であり、17は外部負荷である。
 電解質15には最も簡易には沃化カリウム水溶液に沃素を溶解した沃素系電解質が用いられるが、この電解質は有色であるため、無色であることが必要なときには次に示す電解質が使用可能である。
 1-エチル-3-メチルイミダゾリウムアイオダイド:0.4M
 テトラブチルアンモニウムアイオダイド:0.4M
 4-t-ブチルピリジン:0.2M
 グアニジウムイソチオシアネート:0.1M
をプロピレンカーボネート液として調製。
 この電解液は、I、Brなどのハロゲン分子の濃度が0.0004mol/l以下の場合には、可視光領域においてほぼ無色透明である。
 この他に、次の電解質も使用できる。
 ヨウ化リチウム(LiI)0.5mol,金属ヨウ素(I)0.05molを分子量220のポリエチレングリコールを溶媒として調製したもの。
 さらに、次の電解質も使用できる。
 ヨウ化リチウム(LiI)0.5mol,金属ヨウ素(I)0.05molをメトキシプロピオニトリルに溶かしたものに増粘剤を加え、さらに開放電圧とフィルファクターを向上させるため4-tert-butyl pyridineを添加したもの。
 最高値を得た電解質として次のものがある。
 LiIとI,溶媒に3-メトキシプロピオニトリル,粘性を低くしイオンの拡散をスムーズにする常温溶融塩として1-propyl-2,3 dimethylimidazolium iodide,逆電流を防ぎ開放電圧を高める4-tert-butyl pyridineを所定比混合したもの。
 なお、無色透明であることを要求されない場合には濃度を下げた沃素係電解液等有色の電解液を用いることもできる。
 無色の電解質として酢酸あるいはクエン酸等も使用できる。
 このソーラーセルの取り出し電極であるFTO層2-2間に取り出し線を取付け、光入射電ガラス基板1側から照射光源として蛍光灯により照度15,000~19,000luxの光を照射し、取り出し電極の間の解放電圧及び短絡電流を計測した。
 ソーラーセル材料として、人工水晶,溶融石英ガラス,ソーダ石灰ガラス,無アルカリガラス,ホウケイ酸ガラスについて試験した。その結果は次のとおりである。
(1)人工水晶を用いたソーラーセルの解放電圧は35mV、短絡電流は0.5μAであった。
(2)溶融石英ガラスを用いたソーラーセルの解放電圧は30mV、 短絡電流は0.5μAであった。
(3)ソーダ石灰ガラスを用いたソーラーセルの解放電圧は15mV、 短絡電流は0.3μAであった。
(4)無アルカリガラスを用いたソーラーセルの解放電圧は30mV、 短絡電流は0.4μAであった。
(5)ホウケイ酸ガラスを用いたソーラーセルの解放電圧は14mV、 短絡電流は0.3μAであった。
 なお、フッ化水素酸処理をしていない2酸化ケイ素組成物でも、次に示す解放電圧及び短絡電流が得られた。
(1)人工水晶を用いたソーラーセルの解放電圧は3mV、短絡電流は0.1μAであった。
(2)溶融石英ガラスを用いたソーラーセルの解放電圧は3mV、短絡電流は0.2μAであった。
(3)ソーダ石灰ガラスを用いたソーラーセルの解放電圧は5mV、短絡電流は0.1μAであった。
(4)無アルカリガラスを用いたソーラーセルの解放電圧は5mV、短絡電流は0.1μAであった。
(5)ホウケイ酸ガラスを用いたソーラーセルの解放電圧は12mV、短絡電流は0.2μAであった。
 これらの結果から、2酸化ケイ素は光電池としての機能を有しており、フッ化水素酸で処理することにより、光起電圧が著しく高くなることが把握される。
 処理に使用するハロゲン化水素酸を塩化水素酸とし、同様にLiIを0.1mol、Iを0.05mol,4-tert-ブチルピリジンを0.5mol,テトラブチルアンモニウムヨージドを0.5molアセトニトリル溶媒に添加した有機電解質を使用した時に得られた解放電圧は4mV、短絡電流は0.1μAであった。
 紫外領域の成分を含まない光源である300Wの白熱電球により、ほぼ直射日光に等しい照度で短絡電流を測定したところ、それぞれ400mVの解放電圧及び0.5μAの短絡電流が観測された。
 このことから、人工水晶ソーラーセルは紫外領域の成分を含まない光によっても起電するといえる。
 図1に示した2酸化チタンソーラーセルは太陽光中に4%しか含まれない波長が380nm以下の紫外光のみによって起電するため、太陽光の利用効率は最大でも4%、実際には1%がせいぜいである。
 また、利用可能な波長領域が狭い2酸化チタンソーラーセルの欠点を補うため、焼結多孔質2酸化チタンにルテニウム錯体色素を吸着させることにより利用可能な光の範囲を紫外光より波長が長い可視光領域まで拡げた色素増感ソーラーセルでも、起電する光は可視光の1部分にすぎないため、太陽光の利用効率は、理論的に30%、実際には最大で10%にすぎない。
 前に述べたように、紫外領域の成分を含まない光源である300Wの白熱電球により、ほぼ直射日光に等しい照度で短絡電流を測定したところ、それぞれ400mVの解放電圧及び0.5μAの短絡電流が観測されている。
 この2酸化ケイ素ソーラーセルの赤外線透過に対する影響を調べるためにこの2酸化ケイ素ソーラーセルと、このソーラーセルを構成する両側の2枚のFTOガラスとの光透過率を計測した結果を表1に示す。
 この表1において上段の数字は透過率を、下段の括弧内の数字は遮断率である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 この表に示されたように、2酸化ケイ素ソーラーセルは470nm以下の波長領域の光をほぼ100%遮断するのに対し、FTOガラスは289nm以下の波長領域の光をほぼ100%遮断するが、289nm~470nmの波長領域の光は65%以上透過させる。
 また、2酸化ケイ素ソーラーセルは800nmの波長の光を84.7%遮断するのに対し、FTOガラスの遮断率は15.7%に過ぎない。
 このような赤外光の遮断と、白熱電球による起電を併せ考えると、2酸化ケイ素ソーラーセルは入射した赤外光によっても起電していると考えられる。
 以下に説明する実施例は、紫外光により起電する2酸化チタンソーラーセル、あるいは紫外光及び可視光により起電する色素増感2酸化チタンソーラーセルと可視光及び赤外光により起電する2酸化ケイ素ソーラーセルとを組み合わせることにより、太陽光等からの入射光のすべての波長域の光によって起電することができる。
 図5に示す実施例1は、2酸化チタンソーラーセルと2酸化ケイ素ソーラーセルを組み合わせた原理的なタンデム構成のソーラーセルである。
 このタンデム構成のソーラーセルは、図1に示した従来技術の2酸化チタンソーラーセルと図4に示した先行技術の2酸化ケイ素ソーラーセルを直列に配置して構成したものである。
 上側に配置されたのは2酸化チタンソーラーセルであり、このソーラーセルにおいて11及び13は各々1方の面にFTO透明導電膜12が形成されたガラス基板であり、、ガラス基板11側から光が入射する。16は多孔質2酸化チタン焼結体である。15は電解液であり、一般的には沃化カリウム水溶液に沃素を溶解した沃素系電解質が用いられる。
 なお、14は封止材、17は抵抗器等の負荷である。
 下側に配置されたのは2酸化ケイ素ソーラーセルであり、このソーラーセルにおいて11及び13は各々1方の面にFTO透明導電膜12が形成されたガラス基板であり、、ガラス基板11側から光が入射する。18は2酸化ケイ素焼成体である。15は電解液であり、一般的には沃化カリウム水溶液に沃素を溶解した沃素系電解質が用いられる。
 なお、14は封止材、17は抵抗器等の負荷である。
 このタンデム構成のソーラーセルの2酸化チタンソーラーセルのガラス基板11側から紫外光、可視光及び赤外光を含む太陽光等が入射する。
 2酸化チタンソーラーセルにおいては、紫外光により2酸化チタンが起電し、紫外光は減衰して出射するが、可視光及び赤外光は吸収される以外はそのまま出射する。
 出射した減衰紫外光、可視光及び赤外光は2酸化ケイ素ソーラーセルのガラス基板11から入射する。
 2酸化ケイ素ソーラーセルにおいては、可視光及び赤外光により2酸化ケイ素が起電し、可視光及び赤外光も減衰して出射する。
 2酸化チタンを用いた複合ガラス板が起電する紫外光は2酸化ケイ素が起電する可視光・赤外光と比較してソーラーセル内を透過しにくいため、2酸化チタンソーラーセルは、光が入射する側に配置することが好ましい。
 なお、2酸化ケイ素ソーラーセルを光が入射する側に配置することができることは言うまでもない。
 以下に説明する実施例の場合も同様であるが、2酸化チタン焼結体に増感色素を添加することが可能であることは言うまでもない。
 図6により実施例2のタンデム型ソーラーセルを説明する。
 実施例2のタンデム型ソーラーセルは、2酸化チタンを用いたソーラーセルと2酸化ケイ素を用いたソーラーセルを電解質を共通要素として1個の筐体に収納にしたものである。2酸化チタンが起電する紫外光は2酸化ケイ素が遮断・起電する可視光・赤外光と比較してソーラーセル中を透過しにくいため、光が入射する側のガラス基板に2酸化チタン層を配置する。
 図6において、11はガラス板からなるガラス基板であり、一方の面にFTO等の透明導電膜12が形成され、光入射側面とされる。13は11と同様な汎用のガラス板からなるガラス基板であり、一方の面にFTO等の透明導電膜12が形成され、光出射側面とされる。ガラス基板11とガラス基板13は、双方の透明導電膜12が対向するように配置される。
 光入射側ガラス基板11の透明導電膜12に2酸化チタン層16が配置され、光出射側ガラス基板13の透明導電膜12に2酸化ケイ素層18が配置されている。
 なお、2酸化ケイ素層18を光入射面側に配置し、2酸化チタン層を光出射側面に配置することができることは言うまでもない。
 2枚のガラス基板11,13の間に電解質15が充填されている。
 14は封止材、17は外部負荷であり、透明導電膜12,12に接続される。
 2酸化チタン層16は、スパッタリング,化学的蒸着法(CVD),物理的蒸着法(PVD),ゾル-ゲル法,メッキ法,電解重合法,分子プレカーサー法等の手段により形成された2酸化チタン膜である場合と、焼結等の手段により固体化された2酸化チタン多孔質焼結体である場合とがある。
 分子プレカーサー法の場合には機能向上のために、2酸化チタン粒子を別途添加することが望ましい。
 光入射側には2酸化チタンの他に、CuO,MgO,ZnO,SrTiO,窒化炭素、グラフェン等も使用可能である。 
 2酸化ケイ素焼成体50の粒子は粒径が0.2mm以下、望ましくは500nm以下に粉砕された工水晶粒子であり、エタノールと混合して白金等の層が形成された透明導電膜12上に塗布し乾燥させたものである。
 2酸化ケイ素粒として、2酸化ケイ素の結晶質である人工水晶あるいは非結晶質である石英ガラス、無アルカリガラス、ホウケイ酸ガラス、ソーダ石灰等のガラス粒が使用可能であり、粗粉砕した2酸化ケイ素粒をフッ化水素酸水溶液に浸漬し、次いで人工水晶粒あるいはガラス粒を水洗後に乾燥し、その後微粉砕する。フッ化水素酸以外に塩化水素酸がハロゲン化水素酸として用いられるが、フッ化水素酸が好ましい。
 人工水晶粒子あるいは他のガラス粒子はフッ化水素酸以外のハロゲン化水素酸、塩化水素酸あるいは臭化水素酸で処理することが可能である。
 電解質15には最も簡易には沃化カリウム水溶液に沃素を溶解した沃素系電解質が用いられるが、他の電解質も使用可能である。。
 実施例1のソーラーセルと同様に以下の組成の電解質が有用である。
 1-エチル-3-メチルイミダゾリウムアイオダイド:0.4M
 テトラブチルアンモニウムアイオダイド:0.4M
 4-t-ブチルピリジン:0.2M
 グアニジウムイソチオシアネート:0.1M
をプロピレンカーボネート液として調製。
 この電解液は、I、Brなどのハロゲン分子の濃度が0.0004mol/l以下の場合には、可視光領域においてほぼ無色透明である。
 この他に無色透明である酢酸あるいはクエン酸等も透明電解液として使用可能である。
 ソーラーシミュレータにより太陽常数である1kw/mの光を面積が1cm×1cmのタンデム型ソーラーセルに照射し、ソーラーセルとしての特性を測定したところ、348μAの短絡電流、620mVの開放電圧が得られた。
 タンデム型ソーラーセルの面積を2cm×2cmにしたところ、1.7990mAの短絡電流、570mVの開放電圧が得られ、従来のソーラーセルとは逆に面積が大きいものの方が大きな光-電気変換能を示した。
 なお、粒径が0.2mm以下の人工水晶粒子の場合には1cm×1cmの場合、20μAの短絡電流、417mVの開放電圧が得られた。
 なお、2酸化ケイ素側から照射した場合と2酸化チタン側から照射した場合との間で大きな差は認められなかった。
 実施例では光入射側に2酸化チタンを使用しているが、酸化亜鉛等他の適宜な材料が選択可能である。
 図7に示す実施例3のタンデム型ソーラーセルは、実施例2のタンデム型ソーラーセルの2酸化チタン層16に加えて、2酸化チタン粒19を用いたタンデム型ソーラーセルである。
 2酸化チタン粒は、2酸化チタン膜16上に散布した後全体を焼成する等の手段により固定される。
 その他の構成及び変形構成は実施例2のタンデム型ソーラーセルと異なる点はないので、さらなる説明は省略する。
 図8に示す実施例3のタンデム型ソーラーセルは、実施例2のタンデム型ソーラーセルの2酸化ケイ素層14にルテニウム錯体等の増感色素を吸着させている。
 その他の構成及び変形構成は実施例2のタンデム型ソーラーセルと異なる点はないので、さらなる説明は省略する。
 2酸化ケイ素光起電体9は、フッ化水素酸で処理した粒径が500nm以下の人工水晶微粒子にルテニウム増感色素を吸着が吸着させ、エタノールを溶媒として白金粉末を混合してFTO膜2上に塗布し焼成したものである。
 増感色素を吸着した2酸化ケイ素起電体と焼結多孔質2酸化チタン起電体が入射光に対して直列に配置された実施例4のタンデム型ソーラーセルにおいて、2酸化ケイ素起電体は可視光より長波長の光で起電し、紫外線は透過する。増感色素は可視光域の光で起電し、焼結多孔質2酸化チタン起電体が2酸化ケイ素起電体を透過した紫外光により起電する。このように、実施例2のタンデム型ソーラーセルは広範な波長領域の光を有効に利用して起電することができる。
 2酸化ケイ素粉末と白金粉末との焼成体はルテニウム錯体増感色素の吸着量が多くはないため、2酸化チタンの場合よりも着色は少ない。
 そのため、電解質を無色透明なものとした場合には、全体の着色は非常に少ない。
 ソーラーセルを窓ガラスとして使用せず、屋根等に設置する場合には対電極が透明である必要はなく、対電極を金属板とすれば、ソーラーセルの強度が増すとともに、構造も簡素になる。
 図9に示したのは図3に示した従来技術のソーラーセルの対電極を金属板としたソーラーセルである。
 実施例5のソーラーセルが従来技術のソーラーセルと異なるのは、対電極がFTOガラス2及びガラス基板3から金属板21に変更された点のみであるので、さらなる説明は省略する。
 金属板21としては、アルミニウム、銀、ニッケル等が採用されるが、電解液に対する耐食性を考慮する場合には、合金あるいは複合材が用いられる。
 図10に示した実施例6のソーラーセルは、図4に示した先行技術の2酸化ケイ素ソーラーセルのFTOガラス2及びガラス基板3を金属板21に変更した点のみであるので、さらなる説明は省略する。
 図11に示した実施例7のソーラーセルは、図5に示した実施例1のタンデム型ソーラーセルの2酸化ケイ素ソーラーセルのFTO膜12及びガラス基板13を金属板21に変更した点のみであるので、さらなる説明は省略する。
 図12に示した実施例8のソーラーセルは、図6に示した実施例2のタンデム型ソーラーセルのFTO膜12及びガラス基板13を金属板21に変更した点のみであるので、さらなる説明は省略する。
 2酸化ケイ素を用いたソーラーセルと2酸化チタンソーラーセルを組み合わせたタンデム型ソーラーセルは紫外光から赤外光に及ぶ広範囲の光による起電が可能であり、エネルギー問題の解決にきわめて有効である。
1,3,11,13 ガラス基板
2,12 FTO透明導電膜
4,14 封止材
5,15 電解液
6 2酸化チタン膜
8 増感色素添加2酸化チタン多孔質焼結体
18 2酸化ケイ素焼成体
21 金属板

Claims (9)

  1. 透明導電膜が形成された2枚のガラス基板が各々の透明導電膜を向かい合わせて配置され、
     前記ガラス基板の一方に2酸化チタン層が配置され、
     前記ガラス基板の他方に2酸化ケイ素層が配置され、
     前記2枚のガラス基板の間に電解質が充填されたことを特徴とする、タンデム型ソーラーセル。
  2. 前記2酸化チタン層に増感色素が吸着されたことを特徴とする、請求項1のタンデム型ソーラーセル。
  3. 前記2酸化ケイ素層に増感色素が吸着されたことを特徴とする、請求項1のタンデム型ソーラーセル。
  4. 透明導電膜が形成されたガラス基板の透明導電膜と金属板が向かい合わせて配置され、
     前記ガラス基板に2酸化チタン層が配置され、
     前記金属板に2酸化ケイ素層が配置され、
     前記ガラス基板と金属板の間に電解質が充填されたことを特徴とする、タンデム型ソーラーセル。
  5. 前記2酸化チタン層に増感色素が吸着されたことを特徴とする、請求項4のタンデム型ソーラーセル。
  6. 前記2酸化ケイ素層に増感色素が吸着されたことを特徴とする、請求項4のタンデム型ソーラーセル。
  7. 透明導電膜が形成されたガラス基板の透明導電膜と金属板が向かい合わせて配置され、
     前記ガラス基板に2酸化ケイ素層が配置され、
     前記金属板に2酸化チタン素層が配置され、
     前記ガラス基板と金属板の間に電解質が充填されたことを特徴とする、タンデム型ソーラーセル。
  8. 前記2酸化チタン層に増感色素が吸着されたことを特徴とする、請求項7のタンデム型ソーラーセル。
  9. 前記2酸化ケイ素層に増感色素が吸着されたことを特徴とする、請求項7のタンデム型ソーラーセル。
     
PCT/JP2012/065213 2011-06-14 2012-06-14 タンデム型ソーラーセル WO2012173180A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013520577A JP6008402B2 (ja) 2011-06-14 2012-06-14 タンデム型ソーラーセル
US14/126,304 US20140190558A1 (en) 2011-06-14 2012-06-14 Tandem solar cell

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011131834 2011-06-14
JP2011-131834 2011-06-14
JP2011-154243 2011-07-12
JP2011154243 2011-07-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012173180A1 true WO2012173180A1 (ja) 2012-12-20

Family

ID=47357162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/065213 WO2012173180A1 (ja) 2011-06-14 2012-06-14 タンデム型ソーラーセル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140190558A1 (ja)
JP (2) JP6008402B2 (ja)
TW (1) TW201306287A (ja)
WO (1) WO2012173180A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129562A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 国際先端技術総合研究所株式会社 ソーラーセル複合ガラス板

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001243995A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換素子および光電池
JP2002170602A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Hitachi Maxell Ltd 光電変換素子
JP2007265775A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nippon Oil Corp 色素増感型太陽電池
JP2011028918A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Shimane Prefecture 色素増感太陽電池

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005129259A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光電変換素子及び太陽電池
CN105428756B (zh) * 2009-10-21 2018-05-25 国际先端技术综合研究所株式会社 光电极材料及光电池材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001243995A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 光電変換素子および光電池
JP2002170602A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Hitachi Maxell Ltd 光電変換素子
JP2007265775A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nippon Oil Corp 色素増感型太陽電池
JP2011028918A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Shimane Prefecture 色素増感太陽電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013129562A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 国際先端技術総合研究所株式会社 ソーラーセル複合ガラス板

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012173180A1 (ja) 2015-02-23
JP6227735B2 (ja) 2017-11-08
JP6008402B2 (ja) 2016-10-19
US20140190558A1 (en) 2014-07-10
JP2017005267A (ja) 2017-01-05
TW201306287A (zh) 2013-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5275346B2 (ja) 色素増感太陽電池
JP5848324B2 (ja) 2酸化ケイ素ソーラーセル
JP6049613B2 (ja) 複合ガラス板
WO2012153803A1 (ja) 窓用ガラス板
Kim et al. Surface modification of TiO2 electrode by various over-layer coatings and O2 plasma treatment for dye sensitized solar cells
JP4387652B2 (ja) 炭素電極及びこれを備えた色素増感型太陽電池
US9245692B2 (en) Dye-sensitized solar cell
KR100807238B1 (ko) 유리분말이 함유된 염료감응형 태양전지 및 그 제조방법
KR101429759B1 (ko) 염료감응형 태양전지용 전해 조성물 및 상기 전해 조성물을 포함한 염료감응형 태양전지
JP4401683B2 (ja) 色素増感型太陽電池
JP4334960B2 (ja) 炭素電極並びにこれを備える電極及び色素増感型太陽電池
JP6227735B2 (ja) タンデム型ソーラーセル
JP6159066B2 (ja) 複合ソーラーセル
EP3352186B1 (en) Dye-sensitized photoelectric conversion element
EP3220399B1 (en) Electrolyte for dye-sensitized photoelectric conversion elements for low luminance, and dye-sensitized photoelectric conversion element for low luminance using same
KR20150113347A (ko) 육각 기둥 형태의 티타늄 산화물, 그 제조 방법, 이를 포함하는 태양 전지, 및 이를 포함하는 태양 전지의 제조 방법
KR20120080796A (ko) 다기능 산화물층을 포함한 염료감응 태양전지 및 이의 제조방법
KR101791774B1 (ko) 염료감응형 태양전지용 전해 조성물 및 상기 전해 조성물을 포함한 염료감응형 태양전지
JP2017157826A (ja) 太陽電池
JP2006147155A (ja) 光電変換素子及びその製法、並びに色素増感型太陽電池
KR20150114448A (ko) 육각 기둥 형태의 티타늄 산화물, 그 제조 방법, 이를 포함하는 태양 전지, 및 이를 포함하는 태양 전지의 제조 방법
JP2009158388A (ja) 色素増感太陽電池

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12800103

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013520577

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14126304

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12800103

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1