WO2012169215A1 - タッチパネルコントローラ、及びこれを用いた電子機器 - Google Patents

タッチパネルコントローラ、及びこれを用いた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2012169215A1
WO2012169215A1 PCT/JP2012/051336 JP2012051336W WO2012169215A1 WO 2012169215 A1 WO2012169215 A1 WO 2012169215A1 JP 2012051336 W JP2012051336 W JP 2012051336W WO 2012169215 A1 WO2012169215 A1 WO 2012169215A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
touch panel
drive
voltage
capacitance
line
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/051336
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
睦 ▲濱▼口
宮本 雅之
飯塚 邦彦
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US14/124,583 priority Critical patent/US8730197B2/en
Priority to CN201280028548.6A priority patent/CN103620532B/zh
Publication of WO2012169215A1 publication Critical patent/WO2012169215A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04182Filtering of noise external to the device and not generated by digitiser components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes

Definitions

  • the present invention relates to a touch panel controller that drives or drives a plurality of drive lines in parallel to estimate or detect a capacitance value of a capacitance configured in a matrix, and an electronic device using the touch panel controller.
  • FIG. 23 is a schematic diagram showing a configuration of a conventional touch panel system 91.
  • FIG. 24 is a diagram for explaining a driving method of the touch panel system 91.
  • the touch panel system 91 includes a touch panel 92.
  • the touch panel 92 has drive lines DL1 to DL4, sense lines SL1 to SL4, and capacitances C11 to C44 arranged at positions where the drive lines DL1 to DL4 and sense lines SL1 to SL4 intersect. .
  • the touch panel system 91 is provided with a drive unit 94.
  • the drive unit 94 drives the drive lines DL1 to DL4 based on the 4 ⁇ 4 code sequence shown in Equation 3 of FIG. If the element of the code matrix is “1”, the drive unit 94 applies the voltage Vdrive, and if the element is “0”, it applies zero volts.
  • the touch panel system 91 has four amplifiers 98 arranged at positions corresponding to the sense lines SL1 to SL4, respectively.
  • the amplifier 98 receives and amplifies the linear sums Y1, Y2, Y3, and Y4 of the electrostatic capacitances along the sense line driven by the driving unit 94.
  • the drive unit 94 applies the voltage Vdrive to the drive line DL1, and applies zero volts to the remaining drive lines DL2 to DL4. Then, for example, the measured value Y1 from the sense line SL3 corresponding to the electrostatic capacitance C31 represented by Equation 1 in FIG.
  • the voltage Vdrive is applied to the drive line DL2, and zero volts is applied to the remaining drive lines DL1, DL3, and DL4. Then, the measured value Y2 from the sense line SL3 corresponding to the electrostatic capacitance C32 shown by Expression 2 in FIG.
  • the voltage Vdrive is applied to the drive line DL3, and zero volts is applied to the remaining drive lines.
  • the voltage Vdrive is applied to the drive line DL4, and zero volts is applied to the remaining drive lines.
  • Equation 3 and Equation 4 in FIG. 24 the measured values Y1, Y2, Y3, and Y4 themselves are associated with the capacitance values C1, C2, C3, and C4, respectively.
  • the coefficient ( ⁇ Vdrive / Cint) is omitted for the measured values Y1 to Y4 for simplicity of description.
  • An object of the present invention is to provide a touch panel controller that can correctly detect a change in capacitance with fewer sensing operations, and an electronic device using the touch panel controller.
  • a touch panel controller includes a plurality of first capacitances formed between M drive lines and one sense line, and the M drives. Based on a code sequence of length N (N ⁇ M) for a plurality of second capacitances respectively formed between a line and another sense line adjacent to the one sense line And driving the M drive lines to output a first linear sum output from the plurality of first capacitances from the one sense line, and from the plurality of second capacitances. A second linear sum output from the other sense line, a differential amplifier for amplifying a difference between the first linear sum output and the second linear sum output, and the first static sum output.
  • the capacitance value of the capacitance and the capacitance of the second capacitance Characterized by comprising a correction means for correcting the line dependency and.
  • line dependency means that the capacitance value of the capacitance formed between the drive line and the sense line and the capacitance value of the parasitic component including the wiring are originally equal to each other. However, it is a phenomenon that actually shows a tendency to become different values depending on the sense line or a different value depending on the drive line due to the influence of the manufacturing process.
  • a plurality of first capacitances formed between M drive lines and one sense line, respectively, and adjacent to the M drive lines and the one sense line.
  • the M drive lines are driven based on a code sequence of length N (N ⁇ M) with respect to a plurality of second capacitances formed between each of the other sense lines.
  • the first linear sum output from the plurality of first capacitances is output from the one sense line, and the second linear sum output from the plurality of second capacitances is output to the other one.
  • the first capacitance and the second capacitance are Hibiki by, be manufactured in different capacitance values depending on the line, it is possible to correctly detect the change in capacitance of the first capacitance and the second capacitance has been touched.
  • an electronic device is overlapped with the touch panel controller according to the present invention, the touch panel controlled by the touch panel controller, or the touch panel incorporated therein. And a display panel.
  • a plurality of first capacitances respectively formed between the M drive lines and one sense line, and adjacent to the M drive lines and the one sense line.
  • the M drive lines are driven based on a code sequence of length N (N ⁇ M) with respect to a plurality of second capacitances formed between each of the other sense lines.
  • the first linear sum output from the plurality of first capacitances is output from the one sense line, and the second linear sum output from the plurality of second capacitances is output to the other one.
  • the first capacitance and the second capacitance are An electronic device equipped with a touch panel controller that can correctly detect capacitance changes of the touched first capacitance and second capacitance even if the capacitance is manufactured to different capacitance values depending on the line. Obtainable.
  • the touch panel controller includes the correcting unit that corrects the line dependency between the capacitance value of the first capacitance and the capacitance value of the second capacitance. Even if the capacitance and the second capacitance are manufactured to different capacitance values depending on the line due to the influence of the manufacturing process, the capacitance change of the touched first capacitance and the second capacitance is more affected. It can be detected correctly with few sensing operations.
  • FIG. 1 It is a schematic diagram which shows the structure of the touchscreen system used as the premise of embodiment. It is a figure which shows the numerical formula for driving the said touch-panel system by an orthogonal code series, and estimating a capacity
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a touch panel system according to Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure for demonstrating the S / N ratio of the said touchscreen system.
  • 6 is a schematic diagram illustrating a configuration of a touch panel system according to Embodiment 2.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing a configuration of a touch panel system according to Embodiment 3.
  • FIG. It is a figure for demonstrating the S / N ratio of the said touchscreen system.
  • 10 is a schematic diagram showing a configuration of a touch panel system according to Embodiment 4.
  • FIG. It is a figure for demonstrating the S / N ratio of the said touchscreen system.
  • FIG. 10 is a schematic diagram illustrating a configuration of another touch panel system according to Embodiment 4. It is a figure for demonstrating the S / N ratio of the said touchscreen system.
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing a configuration of a touch panel system according to a sixth embodiment.
  • FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of a mobile phone including a touch panel system according to a seventh embodiment. It is a schematic diagram which shows the structure of the conventional touch panel system. It is a figure for demonstrating the drive method of the said touchscreen system.
  • the inventors of the present invention have applied a plurality of drive lines in parallel in a prior Japanese patent application (Japanese Patent Application No. 2011-022022, filing date: February 9, 2011, priority date: November 12, 2010).
  • the touch panel system for estimating the capacity is proposed, and the present embodiment is based on the proposed touch panel system. Therefore, first, the touch panel system proposed in the above-mentioned prior application will be described as a premise of the present embodiment, and then various touch panel systems according to the present embodiment will be described.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a touch panel system 51 which is a premise of the embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating mathematical formulas for estimating the capacity by driving the touch panel system 51 with an orthogonal code sequence.
  • the touch panel system 51 includes a touch panel 52 and a touch panel controller 53.
  • the touch panel 52 has drive lines DL1 to DL4, sense lines SL1 to SL4, and capacitances C11 to C44 arranged at positions where the drive lines DL1 to DL4 and sense lines SL1 to SL4 intersect. .
  • the touch panel controller 53 is provided with a drive unit 54.
  • the drive unit 54 drives the drive lines DL1 to DL4 based on the orthogonal code sequence of 4 rows and 4 columns shown in Expression 7 of FIG.
  • the element of the orthogonal code sequence is either “1” or “ ⁇ 1”. If the element is “1”, the drive unit 54 applies the voltage Vdrive, and if the element is “ ⁇ 1”, it applies ⁇ Vdrive.
  • the voltage Vdrive may be a power supply voltage, but may be a voltage other than the power supply voltage.
  • orthogonal code sequence is a Hadamard matrix generated by a sylvester method.
  • the Hadamard matrix by the Sylvester method creates a basic unit of 2 rows x 2 columns as a basic structure.
  • the upper right, upper left, and lower left bits of the basic unit are the same, and the lower right is an inversion of these bits.
  • the above-described 2 ⁇ 2 basic elements are synthesized as four blocks in the upper right, upper left, lower right, and lower left to create a code of a bit array of 4 rows ⁇ 4 columns.
  • the lower right block is bit-inverted.
  • the code of the bit arrangement of 8 rows ⁇ 8 columns and 16 rows ⁇ 16 columns is generated in the same procedure.
  • These matrices satisfy the above-described definition of the “orthogonal code sequence” of the present invention.
  • the orthogonal code sequence of 4 rows ⁇ 4 columns shown in FIG. 2 is a Hadamard matrix of 4 rows ⁇ 4 columns by the Sylvester method.
  • the Hadamard matrix refers to a square matrix whose elements are either 1 or -1 and whose rows are orthogonal to each other. That is, any two rows of the Hadamard matrix represent vectors that are perpendicular to each other.
  • the “orthogonal code sequence” according to the present invention can use a matrix obtained by arbitrarily extracting N rows from an M-order Hadamard matrix (where N ⁇ M). As described below, a Hadamard matrix by a method other than the Sylvester method can also be applied to the present invention.
  • Hadamard matrices obtained by methods other than these Sylvester methods can also be used as orthogonal code sequences according to the present embodiment.
  • the touch panel system 51 has four amplifiers 58 arranged at positions corresponding to the sense lines SL1 to SL4, respectively.
  • the amplifier 58 receives and amplifies the linear sums Y1, Y2, Y3, and Y4 along the capacitance sense line driven by the driving unit 54.
  • the drive unit 54 applies the voltage Vdrive to all the drive lines DL1 to DL4. Then, for example, the measured value Y1 from the sense line SL3 expressed by the following formula 5 is output from the amplifier 58.
  • the voltage Vdrive is applied to the drive lines DL1 and DL3, and ⁇ Vdrive is applied to the remaining drive lines DL2 and DL4. Then, the measured value Y2 from the sense line SL3 expressed by the following equation 6 is output from the amplifier 58.
  • the voltage Vdrive is applied to the drive lines DL1 and DL2, and ⁇ Vdrive is applied to the remaining drive lines DL3 and DL4. Then, the measured value Y3 from the sense line SL3 is output from the amplifier 58. Thereafter, in the fourth drive, the voltage Vdrive is applied to the drive lines DL1 and DL4, and ⁇ Vdrive is applied to the remaining drive lines DL2 and DL3. Then, the measured value Y4 from the sense line SL3 is output from the amplifier 58.
  • Equations 7 to 9 in FIGS. 2 and 3A and Equations 10 and 11 in FIG. 3B for the sake of simplifying the notation, a coefficient ( ⁇ Vdrive / Cint) is omitted.
  • formulas 37 to 39 in FIG. 14 formulas 46 to 48 in FIG. 16, and formulas 53 to 58 in FIG.
  • the capacitances C1 to C4 are estimated as shown in Equation 9 by taking the inner product of the measured values Y1, Y2, Y3, Y4 and the orthogonal code sequence. Can do.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the reason why all drive line driving by an orthogonal code sequence is advantageous.
  • FIG. 3A shows a formula for estimating capacity by driving with an orthogonal code sequence, and
  • FIG. Formulas for determining the capacity by driving for each drive line are shown.
  • 4 and 5 are diagrams for explaining the reason why all drive line driving by the orthogonal code sequence is advantageous.
  • the measured value Y1 of the linear sum output is ⁇ 8.2p / Cint ⁇ Vdrive as shown in Equation 13.
  • the measured values Y2 to Y4 are +0.4 to ⁇ 0.2 p / Cint ⁇ Vdrive.
  • the signal component is smaller in the driving method based on the orthogonal code sequence. Since the output of the measurement value Y1 in which the elements of the orthogonal code sequence are all “1” becomes large, it is necessary to increase the dynamic range. However, if the differential amplifier is configured to extract the capacitance difference, the measurement value Y1 The output of should not increase.
  • Equation 16 and Equation 17 the all-drive-line driving method using orthogonal code sequences is driven for each drive in terms of noise. It is more advantageous than the system.
  • all drive line drive systems based on orthogonal code sequences are advantageous in terms of the SN ratio (noise). Capacitance data intersecting a plurality of drive lines is acquired in one measurement. Since the data for the code length is acquired, the noise component is considered to be small when the S / N ratio after the inner product operation is taken into consideration. Further, when the code length is L, the SN ratio is advantageous by L 1/2, which is particularly advantageous when the full drive line driving system based on the orthogonal code series is applied to a large panel.
  • the differential configuration when used to extract the capacitance difference by the differential amplifier, only the difference component of the capacitance is extracted. For example, assuming that the capacitance component is 2 pF and the capacitance change is 10%, 0. Since only 2 pF is extracted, no absolute capacitance component is output. For this reason, it is possible to relatively reduce the integration capacity (increase the gain) and relax the required specifications for the AD converter.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing a configuration of another touch panel system 61 which is a premise of the embodiment.
  • FIG. 7 is a graph for explaining the problem of the touch panel system 61.
  • the same components as those described above with reference to FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. Detailed description of these components will not be repeated.
  • the touch panel system 61 includes a touch panel 52 and a touch panel controller 63.
  • the touch panel controller 63 has a differential amplifier 55.
  • the differential amplifier 55 amplifies a difference between linear sum outputs output from adjacent sense lines.
  • the differential amplifier 55 is provided with a pair of integration capacitors Cint corresponding to the sense lines adjacent to each other. In FIG. 6, only the differential amplifier 55 coupled to the sense lines SL3 and SL4 is shown for simplicity of explanation.
  • the drive unit 54 drives the drive lines DL1 to DL4 based on the Hadamard matrix based on the 4 rows ⁇ 4 columns Sylvester method shown in FIG.
  • the drive lines DL1 to DL4 are driven by the above configuration, the drive lines DL1 to DL4 are all driven by Vdrive as shown in FIG. 7, and during the first drive period T1 of the Hadamard matrix, as shown in FIG.
  • the present inventors have found a problem that the output of the differential amplifier 55 becomes abnormally larger than the period of the second and subsequent driving, and is shaken out.
  • the drive unit 54 applies the voltage Vdrive to all of the drive lines DL1 to DL4 in the first drive among the four times of driving by the orthogonal code sequence of the Hadamard matrix by the Sylvester method. To do. Then, a linear sum output represented by the following Expression 18 is output from the differential amplifier 55 coupled to the sense lines SL3 and SL4. In the second drive, the voltage Vdrive is applied to the drive lines DL1 and DL3, and ⁇ Vdrive is applied to the remaining drive lines DL2 and DL4. Then, a linear sum output represented by the following Expression 19 is output from the differential amplifier 55.
  • Equation 18 when the voltage Vdrive is applied to all the drive lines DL1 to DL4, a linear sum of values obtained by subtracting the capacitance coupled to the sense line SL3 from the capacitance coupled to the sense line SL4. Is output from the differential amplifier 55.
  • the capacitance values of the respective capacitances formed on the touch panel 52 are manufactured with the aim of having the same value, the capacitance values of the respective capacitances should originally be the same value.
  • the drive line is driven in a state where no finger, pen, or the like is touched on 52, zero should be output from the differential amplifier 55.
  • the capacitance value formed on the touch panel 52 varies due to the influence of the manufacturing process. If the variation in the capacitance value is random, the combination of addition and subtraction should be various and cancel each other, so that only the voltage pattern at a specific timing increases as shown in FIG. However, according to the results of experiments conducted by the present inventors, the output of the differential amplifier 55 tends to become abnormally large only in the period T1 during the first driving of the Hadamard matrix. Cannot explain.
  • the capacitance for each sense line is not constant but varies with a certain inclination in the longitudinal direction of the drive line due to the influence of the parasitic capacitance, parasitic component, sense line routing pattern, etc. of the substrate on which the sense line is formed. It is considered to have sense line dependency. If the capacitance of the touch panel 52 has such a sense line dependency, the drive line DL1 to DL4 are all driven by Vdrive, and the differential at the time of driving the first line of the Sylvester Hadamard matrix is performed. The output of the amplifier 55 can become abnormally large. When a touch panel is actually manufactured and measured, the above phenomenon often occurs.
  • the present invention has an aspect in which the above problems are to be solved.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing the configuration of the touch panel system 1 according to the first embodiment.
  • the same components as those described above with reference to FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. Detailed description of these components will not be repeated.
  • the touch panel system 1 includes a touch panel 2 and a touch panel controller 3.
  • the touch panel controller 3 has a drive unit 4.
  • the drive unit 4 drives the drive lines DL1 to DL4 based on the Hadamard matrix based on the 4 rows ⁇ 4 columns Sylvester method shown in Expression 7 of FIG.
  • the touch panel controller 3 has a differential amplifier 5.
  • the differential amplifier 5 amplifies a difference between linear sum outputs output from adjacent sense lines.
  • the differential amplifier 5 is provided with a pair of integration capacitors Cint corresponding respectively to the sense lines adjacent to each other.
  • Capacitances C31, C32, C33, and C34 (a plurality of first capacitances) are connected to the sense line SL3.
  • Capacitances C41, C42, C43, and C44 (a plurality of second capacitances) are connected to the sense line SL4.
  • the differential amplifier 5 has an integration capacitor Cint1 and a switch SW arranged in parallel with the integration capacitor Cint corresponding to the sense line SL3.
  • the integration capacitor Cint1 and the switch SW are connected in series.
  • the integration capacitor Cint1 and the switch SW are arranged in the integration capacitor Cint corresponding to the sense line SL4.
  • the touch panel controller 3 is provided with a saturation prevention control unit 8 (saturation prevention means, correction means).
  • saturation prevention control unit 8 causes the drive unit 4 to add four drive lines DL1 to DL4 to the Hadamard matrix by the Sylvester method.
  • the switch SW is turned on to double the integral capacity of the differential amplifier 5 and halve the gain.
  • the capacitance of the touch panel 2 has sense line dependency, and an example in which the gain is halved when the same voltage Vdrive is applied based on the orthogonal code series is shown.
  • the capacitance of the touch panel 2 has drive line dependency, and the first voltage is applied to the odd drive lines of the M drive lines, and the absolute value of the first voltage is equal to the even drive lines.
  • the drive unit When driving by applying a second voltage having a different value, or when [x] is an integer part of x, the drive unit starts from the first of the M drive lines based on the code sequence [M / 2] When a first voltage is applied to the first drive line and a second voltage having the same absolute value as the first voltage and a different sign is applied to the [M / 2] + 1st to Mth drive lines.
  • the switch SW may be turned on to double the integration capacity of the differential amplifier 5 and to halve the gain. The same applies to the embodiments described later.
  • the differential amplifier 5 tends to saturate when both the drive line dependency and the sense line dependency exist.
  • the first voltage is applied to the odd-numbered drive lines
  • the second voltage is applied to the even-numbered drive lines by applying a second voltage having the same absolute value and a different sign.
  • the conventional output of the differential amplifier 5 at the time of the first driving of the Hadamard matrix is expressed by the following equation 20, and the output in the present embodiment is expressed by the following equation 21.
  • the first term of the first equation in Equation 21 corresponds to the “first linear sum output” defined in the claims, and the second term corresponds to the “second linear sum output”.
  • the output at the time of the first driving of the Hadamard matrix in which the gain in the differential amplifier 5 is halved is amplified and compensated by a double signal processing circuit (not shown).
  • the touch panel controller 3 has a calibration unit 20 (correction means).
  • the calibration unit 20 observes the output level of the differential amplifier 5 when the touch panel controller 3 is calibrated.
  • the saturation prevention control unit 8 performs the above-described operation for preventing saturation of the differential amplifier 5 based on the observation result of the calibration unit 20 during actual operation.
  • the gain is halved, but the present invention is not limited to this. As long as the differential amplifier 5 can be set to a level that does not saturate, the gain may not be half.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining the SN ratio of the touch panel system 1. Assuming that noise Noise1 to Noise4 shown in Equation 22 in FIG. 9 are uncorrelated (when Noise does not change even if the gain is lowered), as shown in Equation 24 and Equation 25, the orthogonal code sequence according to the first embodiment is used.
  • the all drive line driving method is more advantageous than the driving method for each drive in that the noise becomes (7/16) 1/2 .
  • Embodiment 1 an example of driving by an orthogonal code sequence is shown, but the present invention is not limited to this. You may drive by code sequences other than an orthogonal code sequence, for example, the code sequence based on M series. The same applies to the embodiments described later. However, driving with an orthogonal code sequence provides an advantage that the SN ratio is larger than driving with a code sequence based on an M sequence.
  • FIG. 10 is a diagram showing an M-sequence code MC1 for driving the touch panel system 1.
  • FIG. 11 is a diagram showing a decoding matrix MC2 for decoding when driven by the M-sequence code MC1.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a matrix MC3 obtained as a result of taking the inner product of the measured value and the decoding matrix MC2.
  • the M-sequence code MC1 is a matrix of 31 rows ⁇ 31 columns, and 31 drive lines are driven 31 times by the 1st vector to 31st vector based on the M-sequence code MC1, and 31 measurement values Y1 to Y31 are obtained. can get.
  • the element “1” of the M-sequence code MC1 means that + V volt is applied to the drive line, and the element “0” is expressed as “ ⁇ 1” in FIG. 10 and ⁇ V volt is applied to the drive line. Means that.
  • the decoding matrix MC2 for decoding when driven by the M-sequence code MC1 is a 31-row ⁇ 31-column matrix, and if the inner product of the measured values Y1 to Y31 and the decoding matrix MC2 is taken, the matrix shown in FIG. MC3 is obtained.
  • ⁇ ⁇ ⁇ Capacity is estimated using 16 data of measured values. Assuming that the signal component is 16 times and the noise component is uncorrelated, the signal component is 4 times.
  • the Hadamard code which is an orthogonal code sequence it corresponds to the case where 16 vectors are used.
  • the M-sequence code when used, the signal component and the noise component are the same when 16 vectors of Hadamard codes are used even though the number of vectors is 31. Therefore, when an orthogonal code sequence is used, there is an advantage that the SN ratio becomes larger than when an M sequence code is used.
  • FIG. 13 is a schematic diagram showing the configuration of the touch panel system 1A according to the second embodiment.
  • the same reference numerals are given to the same components as those described above. Detailed description of these components will not be repeated.
  • the touch panel system 1A includes a touch panel controller 3A, and the touch panel controller 3A includes a saturation prevention control unit 8A.
  • the saturation prevention control unit 8A replaces the voltage Vdrive with (Vdrive / 2) in the first drive among the four drives based on the Hadamard matrix by the 4 rows ⁇ 4 columns Sylvester method shown in Equation 7 of FIG. Is applied to the drive lines DL1 to DL4.
  • the conventional output of the differential amplifier 5 at the time of the first driving is expressed by the following expression 26, and the output in the present embodiment is expressed by the following expression 27.
  • the drive voltage of the drive line is halved.
  • the present invention is not limited to this. If the differential amplifier 5 can be set to a level that does not saturate, the drive voltage may not be half.
  • FIG. 14 is a schematic diagram showing a configuration of touch panel system 1B according to the third embodiment.
  • FIG. 15 is a diagram for explaining the SN ratio of the touch panel system 1B.
  • the same reference numerals are given to the same components as those described above. Detailed description of these components will not be repeated.
  • the touch panel system 1B includes a touch panel controller 3B, and the touch panel controller 3B includes a saturation prevention control unit 8B.
  • the saturation prevention control unit 8B tries to drive the drive lines DL1 to DL4 by applying the same voltage based on the Hadamard matrix of the 4 rows ⁇ 4 columns Sylvester method shown in Equation 7 of FIG.
  • the drive unit 4 is controlled so that the drive lines DL1 to DL4 are divided into drive lines DL1 and DL2 and drive lines DL3 and DL4.
  • the voltage Vdrive is applied to the drive lines DL1 and DL2, and zero volt is applied to the remaining drive lines DL3 and DL4 so as not to drive.
  • a linear sum output represented by the following expression 29 is output from the differential amplifier 5 as a measured value Y1.
  • the drive lines DL1 and DL2 are not driven by applying zero volts, and the voltage Vdrive is applied to the remaining drive lines DL3 and DL4.
  • a linear sum output represented by the following Expression 30 is output from the differential amplifier 5 as a measured value Y1 ′.
  • the entire driveline driving method using the orthogonal code sequence according to the third embodiment is This is more advantageous than the drive for each drive in that the noise is (5/16) 1/2 of the drive for each drive.
  • FIG. 16 is a schematic diagram showing a configuration of a touch panel system 1C according to the fourth embodiment.
  • FIG. 17 is a diagram for explaining the SN ratio of the touch panel system 1C.
  • the same reference numerals are given to the same components as those described above. Detailed description of these components will not be repeated.
  • the drive line is driven based on the orthogonal code sequence based on the Hadamard matrix to obtain the capacitance value, but even if it is not the Hadamard matrix, the drive line is driven to set the capacitance value. Can be sought.
  • the touch panel system 1C includes a touch panel controller 3C, and the touch panel controller 3C includes a saturation prevention control unit 8C.
  • the saturation prevention control unit 8C replaces “1” in the first row and third column of the Hadamard matrix by the Sylvester method shown in Equation 7 of FIG. 2 with “0”, and “1” in the first row and fourth column becomes “0”.
  • the drive unit 4 is controlled to drive the drive lines DL1 to DL4 based on the matrix of 4 rows ⁇ 4 columns shown in Expression 37 of FIG.
  • the conventional output of the differential amplifier 5 in the first drive is expressed by the following formula 35, and the measured value Y1 output from the differential amplifier 5 according to the fourth embodiment is expressed by the following formula 36.
  • the output of the differential amplifier 5 when driven by the reduced drive line is compensated at the time of signal processing by a signal processing circuit not shown.
  • the all drive line drive method using the orthogonal code sequence according to the fourth embodiment has the noise per drive. (6/16) 1/2 or (10/16) 1/2 of the driving system is more advantageous than the driving system for each drive.
  • FIG. 18 is a schematic diagram showing a configuration of another touch panel system 1D according to the fourth embodiment.
  • FIG. 19 is a diagram for explaining the SN ratio of the touch panel system 1D.
  • the same reference numerals are given to the same components as those described above. Detailed description of these components will not be repeated.
  • Line dependency refers to “sense line dependency” that has different capacitance values depending on the sense line, and “drive line dependency” that indicates a tendency to have different capacitance values depending on the drive line. There is a phenomenon. For example, due to the influence of the manufacturing process, there may be a tendency that the odd-numbered drive lines and the even-numbered drive lines have different capacitance values. In such a touch panel, when driven by (1, -1, 1, -1) in the second row of the Hadamard matrix shown in Equation 7 of FIG. Problem arises.
  • the touch panel controller 3D may be provided with a saturation prevention control unit 8D that controls the drive unit 4 so as to drive the drive lines DL1 to DL4 based on the matrix shown in Expression 46 in FIG.
  • the conventional output of the differential amplifier 5 driven by the second row of the Hadamard matrix is expressed by the following formula 44, and the differential amplifier shown in FIG. 18 is based on the 4 ⁇ 4 matrix shown in the formula 46 of FIG.
  • the measured value Y2 output from 5 is expressed by the following equation 45.
  • the output of the differential amplifier 5 when driven by the reduced drive line is compensated at the time of signal processing by a signal processing circuit (not shown).
  • FIG. 20A and 20B are diagrams for explaining a code sequence for driving the touch panel system according to the fifth embodiment.
  • FIG. 20A illustrates a conventional driving method
  • FIG. 20B illustrates driving according to the fifth embodiment. The method is shown.
  • Embodiments 1 to 4 described above driving by a Hadamard matrix by a 4 rows ⁇ 4 columns Sylvester method has been described as an example, but driving by a 3 rows ⁇ 3 columns matrix may be used. However, if there is a row that has sense line dependency and all elements are “1” as in the matrix of 3 rows ⁇ 3 columns shown in Expression 53 of FIG. There arises a problem that the output of the amplifier becomes abnormally large and shakes out.
  • a drive line is adopted by adopting a matrix in which all elements are “1” and a pattern in which the differential amplifier is saturated does not appear like a matrix of 3 rows ⁇ 3 columns shown in Expression 56 of FIG. Drive.
  • the drive line may be driven by adopting a matrix in which the elements are “1, ⁇ 1, 1” and the pattern in which the differential amplifier is saturated does not appear.
  • FIG. 21 is a schematic diagram showing a configuration of a touch panel system 1E according to the sixth embodiment.
  • the same reference numerals are given to the same components as those described above. Detailed description of these components will not be repeated.
  • the touch panel system 1E includes a touch panel controller 3E.
  • the touch panel controller 3E includes capacitance values of capacitances C31, C32, C33, and C34 coupled to the sense line SL3 and capacitance coupled to the sense line SL4.
  • a correction circuit 7 coupled to the sense line SL4 side of the differential amplifier 5 is provided.
  • the correction circuit 7 has a correction capacitor Ccal connected to the input terminal of the differential amplifier 5 on the sense line SL4 side.
  • a correction voltage Vcal generated by a DA converter (not shown) is applied to a terminal of the correction capacitor Ccal opposite to the differential amplifier 5.
  • the touch panel controller 3E has a calibration unit 20.
  • the calibration unit 20 observes the output level of the differential amplifier 5 during calibration of the touch panel controller 3E, and adjusts the correction circuit 7 based on the observation result.
  • the calibration unit 20 adjusts the correction circuit 7 by changing the capacitance value of the correction capacitor Ccal discretely while keeping the correction voltage Vcal constant.
  • the calibration unit 20 may adjust the correction circuit 7 by discretely changing the correction voltage Vcal while keeping the capacitance value of the correction capacitor Ccal constant.
  • the calibration unit 20 may adjust the correction circuit 7 by changing both the capacitance value of the correction capacitor Ccal and the correction voltage Vcal.
  • the touch panel controller 3E has a cancellation control unit 9 (a cancellation unit, a correction unit).
  • the cancellation control unit 9 activates the correction circuit 7 when the drive unit 4 is driven by applying the same voltage to the four drive lines based on the orthogonal code sequence during actual operation.
  • the conventional output of the differential amplifier 5 in the first drive is expressed by the following formula 59, and the measured value Y1 output from the differential amplifier 5 to which the correction circuit 7 according to the sixth embodiment is coupled is expressed by the following formula 60. It is represented by
  • FIG. 22 is a block diagram illustrating a configuration of a mobile phone 10 (electronic device) including the touch panel system 1 according to the seventh embodiment.
  • the mobile phone 10 includes a CPU 13, a RAM 15, a ROM 14, a camera 16, a microphone 17, a speaker 18, an operation key 19, a display panel 11, a display control circuit 12, and the touch panel system 1. .
  • Each component is connected to each other by a data bus.
  • the CPU 13 controls the operation of the mobile phone 10.
  • the CPU 13 executes a program stored in the ROM 14.
  • the operation key 19 receives an instruction input from the user of the mobile phone 10.
  • the RAM 15 volatilely stores data generated by execution of the program by the CPU 13 or data input through the operation keys 19.
  • the ROM 14 stores data in a nonvolatile manner.
  • the ROM 14 is a ROM capable of writing and erasing, such as EPROM (Erasable Programmable Read-Only Memory) and flash memory.
  • EPROM Erasable Programmable Read-Only Memory
  • flash memory such as EPROM (Erasable Programmable Read-Only Memory) and flash memory.
  • the mobile phone 1 may be configured to include an interface (IF) for connecting to another electronic device by wire.
  • IF interface
  • the camera 16 shoots the subject in accordance with the operation of the operation key 19 by the user.
  • the image data of the photographed subject is stored in the RAM 15 or an external memory (for example, a memory card).
  • the microphone 17 receives an input of a user's voice.
  • the mobile phone 10 digitizes the input voice (analog data). Then, the mobile phone 10 sends the digitized voice to a communication partner (for example, another mobile phone).
  • the speaker 18 outputs sound based on, for example, music data stored in the RAM 15.
  • the touch panel system 1 has a touch panel 2 and a touch panel controller 3.
  • the CPU 13 controls the operation of the touch panel system 1.
  • the CPU 13 executes a program stored in the ROM 14.
  • the RAM 15 stores data generated by the execution of the program by the CPU 13 in a volatile manner.
  • the ROM 14 stores data in a nonvolatile manner.
  • the display panel 11 displays images stored in the ROM 14 and RAM 15 by the display control circuit 12.
  • the display panel 11 is superimposed on the touch panel 2 or contains the touch panel 2.
  • the line dependency includes sense line dependency and drive line dependency
  • the correction unit is configured so that the drive unit includes the M drive lines based on the code sequence. It is preferable to correct the sense line dependency when driving with a voltage pattern in which the same voltage is applied.
  • the difference between the first and second linear sum outputs is amplified when the same voltage is applied to the M drive lines based on the code sequence. This is because the output of the differential amplifier to be greatly increased and easily shaken out.
  • the same voltage is applied in the first drive among the first to N-th drives, and the output increases remarkably and is easily shaken off.
  • the line dependency includes sense line dependency and drive line dependency
  • the correction unit applies a voltage pattern corresponding to the drive line dependency to the drive line. It is preferable that the drive line dependency is corrected when driven.
  • the first and second capacitances have drive line dependency
  • a voltage corresponding to the drive line dependency is applied to M drive lines
  • the difference between the first and second linear sum outputs is amplified. This is because the output of the differential amplifier is remarkably increased and is easily shaken out.
  • the correcting unit applies the first voltage to the odd numbered drive lines of the M number of drive lines based on the code sequence, and the driving unit applies the first voltage to the even numbered number. It is preferable to correct the line dependency when the drive line is driven by a voltage pattern in which a second voltage having the same absolute value as the first voltage and a different sign is applied.
  • the first and second capacitance lines are connected to the odd number of drive lines based on the code sequence. This is because when a voltage is applied and a second voltage having the same absolute value as the first voltage and a different sign is applied to the even-numbered drive line and driven, the output of the differential amplifier increases remarkably and is easily shaken off. is there.
  • the first voltage is applied to the odd-numbered drive lines and the first voltage and the absolute value are applied to the even-numbered drive lines in the second driving out of the first to N-th driving.
  • a second voltage having the same sign but a different sign is applied, and the output is remarkably increased so that it can be easily shaken off.
  • the driving unit when the correction unit sets [x] to an integer part of x, the driving unit starts from the first of the M drive lines based on the code sequence.
  • the correction unit includes a cancellation unit that cancels the line dependency.
  • the canceling unit is coupled to the differential amplifier to correct a capacitance difference between the capacitance value of the first capacitance and the capacitance value of the second capacitance. It is preferable to include a correction circuit.
  • the capacitance difference between the capacitance value of the first capacitance and the capacitance value of the second capacitance is corrected by the correction circuit and is not input to the differential amplifier, it depends on the line. Even if manufactured with different capacitance values, it is possible to correctly detect the capacitance change of the touched first capacitance and second capacitance.
  • the correction circuit includes an integration capacitor to which a correction voltage is applied, and the canceling unit discretely changes a capacitance value of the integration capacitor.
  • the capacitance difference between the capacitance value of the first capacitance and the capacitance value of the second capacitance is corrected and is not input to the differential amplifier.
  • the capacitance changes of the touched first capacitance and second capacitance can be correctly detected.
  • the correction circuit includes an integration capacitor to which a correction voltage is applied, and the canceling unit discretely changes the correction voltage.
  • the correction voltage changes discretely, the capacitance difference between the capacitance value of the first capacitance and the capacitance value of the second capacitance is corrected, and is not input to the differential amplifier. Capacitance changes of the first capacitance and the second capacitance can be correctly detected.
  • the correction unit includes a saturation prevention unit that prevents saturation of the differential amplifier by the first linear sum output and the second linear sum output.
  • the differential amplifier has a first gain for amplifying the difference, and a second gain smaller than the first gain, and the saturation
  • the preventing means switches to the second gain in order to correct the line dependency.
  • the gain of the differential amplifier is reduced, so that saturation of the differential amplifier can be prevented, and capacitance changes of the touched first capacitance and second capacitance can be correctly detected.
  • the saturation prevention unit lowers a voltage applied to the drive line in order to correct the line dependency.
  • the differential amplifier since the drive voltage is reduced, the differential amplifier can be prevented from being saturated, and the capacitance changes of the touched first capacitance and second capacitance can be correctly detected.
  • the saturation prevention unit divides and drives the M drive lines in order to correct the line dependency.
  • the saturation prevention unit drives a part of the M drive lines in order to correct the line dependency.
  • the line dependency includes a sense line dependency and a drive line dependency
  • the saturation preventing unit corrects the sense line dependency in order to correct the sense line dependency.
  • the M drive lines are driven by a voltage pattern that excludes the voltage pattern corresponding to the characteristics, and the saturation preventing means changes the voltage pattern corresponding to the drive line dependence in order to correct the drive line dependence.
  • the M drive lines are driven by the excluded voltage pattern, and the voltage pattern corresponding to the sense line dependency is a voltage pattern for applying the same voltage to the M drive lines, and the elements of the code series Is either +1 or -1, and if the code sequence element is +1, + V volts In the case of ⁇ 1, ⁇ V volt is applied to the drive line, and the voltage pattern corresponding to the drive line dependency is applied to the odd-numbered drive lines of the M drive lines.
  • a voltage pattern for applying a second voltage having the same absolute value as the first voltage and a different sign to the even-numbered drive lines, and [x] as an integer part of x, the driving is performed.
  • the first voltage is applied to the [M / 2] th drive line from the first of the M drive lines
  • the second voltage is applied to the [M / 2] + 1st to Mth drive lines. It is preferable that the voltage pattern to apply is included.
  • the differential amplifier can be driven without using a voltage application pattern that saturates, Saturation of the differential amplifier can be prevented.
  • the correction unit corrects the line dependency during actual operation based on an observation result obtained by observing the output level of the differential amplifier during calibration of the touch panel controller. .
  • the output level of the differential amplifier is observed during calibration of the touch panel controller, and the line dependency is corrected during actual operation based on the observation result. It can correct
  • the code sequence is preferably an orthogonal code sequence.
  • the above configuration provides an advantage that the S / N ratio is larger than that of driving with a code sequence based on an M sequence.
  • the present invention can be used for a touch panel controller that estimates or detects a matrix-shaped capacitance by driving a plurality of drive lines in parallel, and an electronic device using the touch panel controller.
  • the present invention can also be applied to a fingerprint detection system.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

 タッチされた第1静電容量及び第2静電容量の容量変化を正しく検出することができるタッチパネルコントローラ(1)は、ドライブラインDL1~DL4とセンスラインSL3との間に形成される静電容量C31~C34及び、ドライブラインDL1~DL4とセンスラインSL4との間に形成される静電容量C41~C44に対して、符号系列に基づいて、ドライブラインDL1~DL4を駆動して、静電容量C31~C34からの第1線形和出力を出力させ、及び、静電容量C41~C44からの第2線形和出力を出力させる駆動部4と、第1線形和出力と第2線形和出力との差分を増幅する差動増幅器(5)と、静電容量C31~C34の容量値と静電容量C41~C44の容量値とのライン依存性を補正する飽和防止制御部(8)とを備えている。

Description

タッチパネルコントローラ、及びこれを用いた電子機器
 本発明は、複数のドライブラインを並列駆動して、マトリックス状に構成された静電容量の容量値を推定または検出するタッチパネルコントローラ、及びこれを用いた電子機器に関する。
 マトリックス状に分布した静電容量値を検出する装置、例えば、M本のドライブラインとL本のセンスラインとの間に形成される静電容量行列の静電容量値の分布を検出する容量検出装置が、特許文献1に開示されている。この容量検出装置は、指やペンでタッチパネルに触れると、触れられた静電容量の容量値が変化するので、容量値の変化を検出して、指やペンのタッチを検出する。
 図23は、従来のタッチパネルシステム91の構成を示す模式図である。図24は、タッチパネルシステム91の駆動方法を説明するための図である。タッチパネルシステム91は、タッチパネル92を備えている。タッチパネル92は、ドライブラインDL1~DL4と、センスラインSL1~SL4と、ドライブラインDL1~DL4とセンスラインSL1~SL4とが交差する位置に配置された静電容量C11~C44とを有している。
 タッチパネルシステム91には、駆動部94が設けられている。駆動部94は、図24の式3に示される4行4列の符号系列に基づいてドライブラインDL1~DL4を駆動する。符号行列の要素が「1」であれば、駆動部94は電圧Vdriveを印加し、要素が「0」であれば、ゼロボルトを印加する。
 タッチパネルシステム91は、センスラインSL1~SL4にそれぞれ対応する位置に配置された4個の増幅器98を有している。増幅器98は、駆動部94により駆動されたセンスラインに沿った静電容量の線形和Y1、Y2、Y3、Y4を受け取って増幅する。
 例えば、上記4行4列の符号系列による4回の駆動のうちの最初の駆動では、駆動部94はドライブラインDL1に電圧Vdriveを印加し、残りのドライブラインDL2~DL4にゼロボルトを印加する。すると、例えば、図24の式1で示される静電容量C31に対応するセンスラインSL3からの測定値Y1が増幅器98から出力される。
 そして、2回目の駆動では、ドライブラインDL2に電圧Vdriveを印加し、残りのドライブラインDL1、DL3、DL4にゼロボルトを印加する。すると、図24の式2で示される静電容量C32に対応するセンスラインSL3からの測定値Y2が増幅器98から出力される。
 次に、3回目の駆動では、ドライブラインDL3に電圧Vdriveを印加し、残りのドライブラインにゼロボルトを印加する。その後、4回目の駆動では、ドライブラインDL4に電圧Vdriveを印加し、残りのドライブラインにゼロボルトを印加する。
 そうすると、図24の式3及び式4に示すように、測定値Y1、Y2、Y3、Y4そのものが、それぞれ静電容量値C1、C2、C3、C4と関連付けられる。なお、図24の式3~式4においては、表記の簡単化のため、測定値Y1~Y4について、係数(-Vdrive/Cint)を省略して記載している。
日本国特許公報「特許第4387773号明細書(2005年6月16日公開)」
 しかしながら、上述した図23及び図24に示す構成では、1回の測定で1本のドライブラインと交差する容量データしか取得できないため、ノイズ成分が大きく、静電容量の容量変化を正しく検出するには、同様のセンシング動作を複数回繰り返して平均化処理を行う必要があり、処理速度を上げにくいという問題がある。
 本発明の目的は、より少ないセンシング動作で静電容量の容量変化を正しく検出することができるタッチパネルコントローラ、及びこれを用いた電子機器を提供することにある。
 上記の課題を解決するために、本発明に係るタッチパネルコントローラは、M本のドライブラインと1本のセンスラインとの間にそれぞれ形成される複数の第1静電容量及び、前記M本のドライブラインと前記1本のセンスラインに隣接する他の1本のセンスラインとの間にそれぞれ形成される複数の第2静電容量に対して、長さN(N≧M)の符号系列に基づいて、前記M本のドライブラインを駆動して、前記複数の第1静電容量からの第1線形和出力を前記1本のセンスラインから出力させ、及び、前記複数の第2静電容量からの第2線形和出力を前記他の1本のセンスラインから出力させる駆動部と、前記第1線形和出力と前記第2線形和出力との差分を増幅する差動増幅器と、前記第1静電容量の容量値と前記第2静電容量の容量値とのライン依存性を補正する補正手段とを備えたことを特徴とする。
 本明細書において「ライン依存性」とは、ドライブラインとセンスラインとの間に形成される静電容量の容量値や配線を含む寄生成分の容量値が、本来は互いに等しい容量値になることを狙って製造されるが、実際は製造プロセスの影響により、センスラインに依存して異なる値となる傾向、またはドライブラインに依存して異なる値となる傾向を示す現象をいうものとする。
 上記特徴によれば、M本のドライブラインと1本のセンスラインとの間にそれぞれ形成される複数の第1静電容量及び、前記M本のドライブラインと前記1本のセンスラインに隣接する他の1本のセンスラインとの間にそれぞれ形成される複数の第2静電容量に対して、長さN(N≧M)の符号系列に基づいて、前記M本のドライブラインを駆動して、前記複数の第1静電容量からの第1線形和出力を前記1本のセンスラインから出力させ、及び、前記複数の第2静電容量からの第2線形和出力を前記他の1本のセンスラインから出力させ、この第1線形和出力と第2線形和出力との差分を増幅する際に、第1静電容量の容量値と第2静電容量の容量値とのライン依存性を補正するので、第1静電容量及び第2静電容量が、製造プロセスの影響により、ラインに依存して異なる容量値に製造されていても、タッチされた第1静電容量及び第2静電容量の容量変化を正しく検出することができる。
 また、上記の課題を解決するために、本発明に係る電子機器は、本発明に係るタッチパネルコントローラと、前記タッチパネルコントローラにより制御されるタッチパネルと、前記タッチパネルに重ねられているか、前記タッチパネルを内蔵した表示パネルとを備えたことを特徴とする。
 この特徴によれば、M本のドライブラインと1本のセンスラインとの間にそれぞれ形成される複数の第1静電容量及び、前記M本のドライブラインと前記1本のセンスラインに隣接する他の1本のセンスラインとの間にそれぞれ形成される複数の第2静電容量に対して、長さN(N≧M)の符号系列に基づいて、前記M本のドライブラインを駆動して、前記複数の第1静電容量からの第1線形和出力を前記1本のセンスラインから出力させ、及び、前記複数の第2静電容量からの第2線形和出力を前記他の1本のセンスラインから出力させ、この第1線形和出力と第2線形和出力との差分を増幅する際に、第1静電容量の容量値と第2静電容量の容量値とのライン依存性を補正するので、第1静電容量及び第2静電容量が、製造プロセスの影響により、ラインに依存して異なる容量値に製造されていても、タッチされた第1静電容量及び第2静電容量の容量変化を正しく検出することができるタッチパネルコントローラを備えた電子機器を得ることができる。
 以上のように、本発明に係るタッチパネルコントローラは、前記第1静電容量の容量値と前記第2静電容量の容量値とのライン依存性を補正する補正手段を設けたので、第1静電容量及び第2静電容量が、製造プロセスの影響により、ラインに依存して異なる容量値に製造されていても、タッチされた第1静電容量及び第2静電容量の容量変化をより少ないセンシング動作で正しく検出することができる。
 本発明の他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって十分分かるであろう。また、本発明の利点は、添付図面を参照した次の説明で明白になるであろう。
実施の形態の前提となるタッチパネルシステムの構成を示す模式図である。 上記タッチパネルシステムを直交符号系列で駆動して容量を推定するための数式を示す図である。 直交符号系列による全ドライブライン駆動が有利な理由を説明するための図であり、(a)は直交符号系列で駆動して容量を推定するための数式を示し、(b)は1ドライブラインごとに駆動して容量を求めるための数式を示す。 直交符号系列による全ドライブライン駆動が有利な理由を説明するための図である。 直交符号系列による全ドライブライン駆動が有利な理由を説明するための図である。 実施の形態の前提となる他のタッチパネルシステムの構成を示す模式図である。 上記タッチパネルシステムの課題を説明するためのグラフである。 実施の形態1に係るタッチパネルシステムの構成を示す模式図である。 上記タッチパネルシステムのSN比を説明するための図である。 上記タッチパネルシステムを駆動するためのM系列符号を示す図である。 上記M系列符号で駆動した場合に復号するための復号行列を示す図である。 測定値と上記復号行列との内積をとった結果を示す図である。 実施の形態2に係るタッチパネルシステムの構成を示す模式図である。 実施の形態3に係るタッチパネルシステムの構成を示す模式図である。 上記タッチパネルシステムのSN比を説明するための図である。 実施の形態4に係るタッチパネルシステムの構成を示す模式図である。 上記タッチパネルシステムのSN比を説明するための図である。 実施の形態4に係る他のタッチパネルシステムの構成を示す模式図である。 上記タッチパネルシステムのSN比を説明するための図である。 実施の形態5に係るタッチパネルシステムを駆動するための符号系列を説明するための図であり、(a)は従来の駆動方法を示し、(b)は実施の形態5に係る駆動方法を示す。 実施の形態6に係るタッチパネルシステムの構成を示す模式図である。 実施の形態7に係るタッチパネルシステムを備えた携帯電話の構成を示すブロック図である。 従来のタッチパネルシステムの構成を示す模式図である。 上記タッチパネルシステムの駆動方法を説明するための図である。
 本発明者らは、先願の日本国特許出願(特願2011-022022号、出願日:2011年2月9日、優先日:2010年11月12日)において、複数のドライブラインを並列駆動して容量を推定するタッチパネルシステムを提案しており、本実施の形態は、この提案されたタッチパネルシステムを前提としている。よって、まず、本実施の形態の前提として上記先願で提案したタッチパネルシステムを説明し、その後、本実施の形態に係る種々のタッチパネルシステムを説明することとする。
 (本実施の形態の前提)
 (直交符号系列による駆動)
 図1は、実施の形態の前提となるタッチパネルシステム51の構成を示す模式図である。図2は、タッチパネルシステム51を直交符号系列で駆動して容量を推定するための数式を示す図である。タッチパネルシステム51は、タッチパネル52とタッチパネルコントローラ53とを備えている。タッチパネル52は、ドライブラインDL1~DL4と、センスラインSL1~SL4と、ドライブラインDL1~DL4とセンスラインSL1~SL4とが交差する位置に配置された静電容量C11~C44とを有している。
 タッチパネルコントローラ53には、駆動部54が設けられている。駆動部54は、図2の式7に示される4行4列の直交符号系列に基づいてドライブラインDL1~DL4を駆動する。直交符号系列の要素は、「1」と「-1」とのいずれかであり。要素が「1」であれば、駆動部54は電圧Vdriveを印加し、要素が「-1」であれば、-Vdriveを印加する。ここで、電圧Vdriveは、電源電圧でもよいが、電源電圧以外の電圧であってもよい。
 本明細書において、「直交符号系列」とは、符号長Nの符合系列di=(di1、di2、…、diN)(i=1、…、M)が、下記に示す条件を満足することをいうものとする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 「直交符号系列」の例としては、シルベスター(sylvester)法によって生成されるアダマール(Hadamard)行列が挙げられる。
 シルベスター法によるアダマール行列は、基本的な構造として、2行×2列の基本単位を作る。この基本単位の右上、左上、及び左下のビットは同一であり、右下はこれらのビット反転となっている。
 次に、前述した2×2の基本要素を、右上、左上、右下、及び左下にブロックとして4つ合成して、4行×4列のビット配列の符号を作る。ここで、2×2の基本単位の作成と同様に、右下のブロックはビット反転となる。同様な手順で、8行×8列、16行×16列のビット配列の符号を生成する。これらの行列は、前述した本発明の「直交符号系列」の定義を満足する。図2に示される4行×4列の直交符号系列は、シルベスター法による4行×4列のアダマール行列である。
 ここで、アダマール(Hadamard)行列とは、要素が1または-1のいずれかであり、かつ各行が互いに直交であるような正方行列をいう。すなわち、アダマール行列の任意の2つの行は、互いに垂直なベクトルを表す。
 本発明に係る「直交符号系列」は、M次のアダマール行列から任意にN行取り出した行列を使用することができる(ここで、N≦Mである)。以下に述べるように、シルベスター法以外の方法によるアダマール行列も本発明に適用することができる。
 シルベスター法によるN次のアダマール行列は、M=2のべき乗になるが、Mが4の倍数であれば、アダマール行列は存在するという予想が存在し、例えば、M=12のとき、及び、M=20のときにアダマール行列が存在する。これらのシルベスター法以外の方法によるアダマール行列も、本実施の形態に係る直交符号系列として使用することができる。
 タッチパネルシステム51は、センスラインSL1~SL4にそれぞれ対応する位置に配置された4個の増幅器58を有している。増幅器58は、駆動部54により駆動された静電容量のセンスラインに沿った線形和Y1、Y2、Y3、Y4を受け取って増幅する。
 例えば、上記4行×4列の直交符号系列による4回の駆動のうちの最初の駆動では、駆動部54はすべてのドライブラインDL1~DL4に電圧Vdriveを印加する。すると、例えば、下記の式5で示されるセンスラインSL3からの測定値Y1が増幅器58から出力される。そして、2回目の駆動では、ドライブラインDL1及びDL3に電圧Vdriveを印加し、残りのドライブラインDL2及びDL4に-Vdriveを印加する。すると、下記の式6で示されるセンスラインSL3からの測定値Y2が増幅器58から出力される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 次に、3回目の駆動では、ドライブラインDL1及びDL2に電圧Vdriveを印加し、残りのドライブラインDL3及びDL4に-Vdriveを印加する。すると、センスラインSL3からの測定値Y3が増幅器58から出力される。その後、4回目の駆動では、ドライブラインDL1及びDL4に電圧Vdriveを印加し、残りのドライブラインDL2及びDL3に-Vdriveを印加する。すると、センスラインSL3からの測定値Y4が増幅器58から出力される。
 ここで、図1に示す静電容量C31~C34は、図2の式7~式9においては、説明の簡単のため、C1~C4により示している。また、図2及び図3(a)の式7~式9、図3(b)の式10及び式11においては、表記の簡単化のため、測定値Y1~Y4について、係数(-Vdrive/Cint)を省略して記載している。後述する図14の式37~式39、図16の式46~式48、図17の式53~式58についても同様である。
 そして、図2の式8に示すように、測定値Y1、Y2、Y3、Y4と直交符号系列との内積をとることにより、式9に示すように、静電容量C1~C4を推定することができる。
 (直交符号系列による駆動が有利な理由)
 図3は、直交符号系列による全ドライブライン駆動が有利な理由を説明するための図であり、(a)は直交符号系列で駆動して容量を推定するための数式を示し、(b)は1ドライブラインごとに駆動して容量を求めるための数式を示す。図4及び図5は、直交符号系列による全ドライブライン駆動が有利な理由を説明するための図である。
 説明の簡単化のため、差動増幅器を用いて容量差を検出する方式ではなく、各センスラインごとに増幅器を配置するシングルモードでの動作を考える。図4に示すように、例えば、静電容量C1=2.0pF、C2=1.9pF、C3=2.2pF、C4=2.1pFである場合、図20、図21で前述した従来の1ドライブラインごとにVdrive[V]で駆動する方式では、線形和出力の測定値Y1~Y4は、式12に示すように、1.9~2.2p/Cint×Vdriveとなる。
 一方、図1、図2で前述した直交符号系列にて、全ドライブラインを駆動する方式では、式13に示すように、線形和出力の測定値Y1は、-8.2p/Cint×Vdriveとなり、測定値Y2~Y4は、+0.4~-0.2p/Cint×Vdriveとなる。
 測定値Y2~Y4については、直交符号系列による駆動方式の方が信号成分は小さい。直交符号系列の要素がすべて「1」である測定値Y1の出力は大きくなるので、ダイナミックレンジを大きくとる必要があるが、差動増幅器により容量差を抽出するように構成すれば、測定値Y1の出力は大きくならないはずである。
 図5の式14に示すノイズNoise1~Noise4は無相関と仮定すると、式16及び式17に示すように、直交符号系列による全ドライブライン駆動方式は、ノイズの点で、1ドライブごとに駆動する方式よりも有利である。このように、直交符号系列による全ドライブライン駆動方式がSN比(ノイズ)の点で有利になるのは、1回の測定で複数のドライブラインと交差する静電容量のデータを取得しており、符号長分のデータを取得しているので、内積演算した後のSN比を考慮すると、ノイズ成分が小さくなるためと考えられる。また、符号長をLとすると、SN比がL1/2だけ有利になり、直交符号系列による全ドライブライン駆動方式を大型パネルに適用した時に特に有利となる。
 また、差動増幅器により容量差を抽出する差動構成とすると、静電容量の差成分のみを抽出するので、例えば、静電容量成分を2pFとして、容量変化が10%と仮定すると、0.2pFのみを抽出するので、絶対容量成分が出力されない。このため、相対的に積分容量を小さくする(利得を大きくする)ことができ、AD変換器への要求仕様を緩和することができる。
 図6は、実施の形態の前提となる他のタッチパネルシステム61の構成を示す模式図である。図7は、タッチパネルシステム61の課題を説明するためのグラフである。図1を参照して前述した構成要素と同一の構成要素には同一の参照符号を付している。これらの構成要素の詳細な説明は繰り返さない。
 タッチパネルシステム61は、タッチパネル52とタッチパネルコントローラ63とを有している。タッチパネルコントローラ63は、差動増幅器55を有している。差動増幅器55は、互いに隣接するセンスラインから出力される線形和出力の差分を増幅する。差動増幅器55には、互いに隣接するセンスラインにそれぞれ対応する一対の積分容量Cintが設けられている。図6では、説明の簡単化のため、センスラインSL3、SL4に結合された差動増幅器55のみを示している。駆動部54は、図1に示す駆動部54と同様に、図2に示される4行×4列のシルベスター法によるアダマール行列に基づいてドライブラインDL1~DL4を駆動する。
 本発明者らは、上記構成によりドライブラインDL1~DL4を駆動すると、図7に示すように、ドライブラインDL1~DL4を全てVdriveにより駆動する上記アダマール行列の1回目の駆動時の期間T1において、差動増幅器55の出力が2回目以降の駆動時の期間に比べて異常に大きくなって振り切れてしまうという課題を見出した。
 図6に示すタッチパネルシステム61の構成では、上記シルベスター法によるアダマール行列の直交符号系列による4回の駆動のうちの最初の駆動において、駆動部54はすべてのドライブラインDL1~DL4に電圧Vdriveを印加する。すると、センスラインSL3、SL4に結合された差動増幅器55から、下記の式18で示される線形和出力が出力される。そして、2回目の駆動では、ドライブラインDL1及びDL3に電圧Vdriveを印加し、残りのドライブラインDL2及びDL4に-Vdriveを印加する。すると、差動増幅器55から、下記の式19で示される線形和出力が出力される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 式18に示されるように、すべてのドライブラインDL1~DL4に電圧Vdriveを印加すると、センスラインSL4に結合された静電容量からセンスラインSL3に結合された静電容量を減算した値の線形和が差動増幅器55から出力される。
 タッチパネル52に形成された各静電容量の容量値はすべて同一の値になることを目指して製造されているので、本来各静電容量の容量値はすべて同一の値であるはずであり、タッチパネル52に指、ペン等がタッチされない状態で、ドライブラインを駆動すると、差動増幅器55からはゼロが出力されるはずである。
 しかしながら、実際には、製造プロセスの影響により、タッチパネル52に形成される容量値にばらつきが生じる。もし、容量値のばらつきがランダムであれば、加算、減算の組み合わせが多様になって互いにキャンセルされるはずであるから、図7に示すように、ある特定のタイミングの電圧パターンのみが大きくなることはないはずであるが、本発明者らの実験結果によれば、上記アダマール行列の1回目の駆動時の期間T1においてのみ、差動増幅器55の出力が異常に大きくなる傾向があり、この傾向は説明がつかない。
 センスラインが形成される基板の寄生容量、寄生成分、センスラインの引き回しのパターン等の影響により、センスライン毎の容量は、一定ではなく、ドライブラインの長手方向にある傾きをもって変化しているというセンスライン依存性を有していると考えられる。そして、タッチパネル52の静電容量がこのようなセンスライン依存性を有していると、ドライブラインDL1~DL4を全てVdriveにより駆動する上記シルベスター法のアダマール行列の1行目の駆動時の差動増幅器55の出力が異常に大きくなり得る。実際にタッチパネルを製造して測定してみると、上記現象は往々にして生じる。本発明は、上記課題を解決しようとする側面を有する。
 (実施の形態1)
 図8は、実施の形態1に係るタッチパネルシステム1の構成を示す模式図である。図1を参照して前述した構成要素と同一の構成要素には同一の参照符号を付している。これらの構成要素の詳細な説明は繰り返さない。
 タッチパネルシステム1は、タッチパネル2とタッチパネルコントローラ3とを備えている。タッチパネルコントローラ3は、駆動部4を有している。駆動部4は、図1に示す駆動部54と同様に、図2の式7に示される4行×4列のシルベスター法によるアダマール行列に基づいてドライブラインDL1~DL4を駆動する。
 タッチパネルコントローラ3は、差動増幅器5を有している。差動増幅器5は、互いに隣接するセンスラインから出力される線形和出力の差分を増幅する。差動増幅器5には、互いに隣接するセンスラインにそれぞれ対応する一対の積分容量Cintが設けられている。図8では、説明の簡単化のため、センスラインSL3、SL4に結合された差動増幅器5のみを示している。センスラインSL3には、静電容量C31、C32、C33、C34(複数の第1静電容量)が接続されている。センスラインSL4には、静電容量C41、C42、C43、C44(複数の第2静電容量)が接続されている。
 差動増幅器5は、センスラインSL3に対応する積分容量Cintに並列に配置された積分容量Cint1及びスイッチSWを有している。積分容量Cint1及びスイッチSWは直列に接続されている。センスラインSL4に対応する積分容量Cintにも同様に積分容量Cint1及びスイッチSWが配置されている。
 タッチパネルコントローラ3には、飽和防止制御部8(飽和防止手段、補正手段)が設けられている。飽和防止制御部8は、互いに隣接するセンスラインから出力される線形和出力による差動増幅器5の飽和を防止するために、駆動部4が4本のドライブラインDL1~DL4にシルベスター法によるアダマール行列からなる直交符号系列に基づいて同一の電圧Vdriveを印加して駆動するときに、スイッチSWをオンして差動増幅器5の積分容量を2倍にし利得を半分にする。
 なお、実施の形態1では、タッチパネル2の静電容量にセンスライン依存性があり、直交符号系列に基づいて同一の電圧Vdriveを印加して駆動するときに利得を半分にする例を示したが、本発明はこれに限定されない。タッチパネル2の静電容量にドライブライン依存性があり、M本のドライブラインのうちの奇数本目のドライブラインに第1電圧を印加し、偶数本目のドライブラインに第1電圧と絶対値が等しく符号が異なる第2電圧を印加して駆動するとき、または、[x]をxの整数部としたときに、駆動部が符号系列に基づいてM本のドライブラインのうちの1本目から[M/2]本目のドライブラインに第1電圧を印加し、[M/2]+1本目からM本目のドライブラインに第1電圧と絶対値が等しく符号が異なる第2電圧を印加して駆動するときに、差動増幅器5の飽和を防止するため、スイッチSWをオンして差動増幅器5の積分容量を2倍にし利得を半分にしてもよい。後述する実施の形態も同様である。
 なお、厳密には、ドライブライン依存性とセンスライン依存性との双方が存在する場合に、差動増幅器5が飽和する傾向が現れる。図8及び前述した式19を参照すると、奇数本目のドライブラインに第1電圧を印加し、偶数本目のドライブラインに第1電圧と絶対値が等しく符号が異なる第2電圧を印加して駆動する2nd vectorにより差動増幅器5が飽和傾向になるのは、例えば、
(C41-C31)>0、(C43-C33)>0、
(C42-C32)<0、(C44-C34)<0、
であるか、または、
(C41-C31)>0、(C43-C33)>0、
(C42-C32)=0、(C44-C34)=0、
である場合である。
 これに対して、例えば、
(C41-C31)>0、(C43-C33)>0、
(C42-C32)>0、(C44-C34)>0、
である場合は、
式19に示されるように、(C41-C31)及び(C43-C33)と、(C42-C32)及び(C44-C34)とがキャンセルされるため、差動増幅器5の飽和傾向は現れない。
 上記アダマール行列の1回目の駆動時における差動増幅器5の従来の出力は下記の式20により表され、本実施の形態での出力は下記の式21により表される。式21における最初の式の第1項が、請求項で規定する「第1線形和出力」に相当し、第2項が「第2線形和出力」に相当する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 差動増幅器5における利得が1/2になったアダマール行列の1回目の駆動時の出力は、図示しない後段の信号処理回路で2倍に増幅されて補償される。
 タッチパネルコントローラ3は、キャリブレーション部20(補正手段)を有している。キャリブレーション部20は、タッチパネルコントローラ3のキャリブレーション時に差動増幅器5の出力レベルを観測する。飽和防止制御部8は、キャリブレーション部20の観測結果に基づいて、差動増幅器5の飽和を防止するための上述した動作を実動作時に実行する。
 なお、上記では、利得を半分にする例を示したが、本発明はこれに限定されない。差動増幅器5が飽和しないレベルにすることができれば、利得は半分でなくてもよい。
 図9は、タッチパネルシステム1のSN比を説明するための図である。図9の式22に示すノイズNoise1~Noise4は無相関と仮定すると(利得を下げてもNoiseが変わらない場合)、式24及び式25に示すように、実施の形態1に係る直交符号系列による全ドライブライン駆動方式は、ノイズが(7/16)1/2になる点で、1ドライブごとに駆動する方式よりも有利である。
 なお、実施の形態1では、アダマール行列からなる直交符号系列の1行目から順番に駆動する例を示したが、本発明はこれに限定されない。アダマール行列の最後の行から順番に駆動しても良いし、行を任意に並べ替えた順番で駆動しても良い。後述する実施の形態においても同様である。
 実施の形態1では、直交符号系列による駆動の例を示したが、本発明はこれに限定されない。直交符号系列以外の符号系列、例えば、M系列に基づく符号系列によって駆動しても良い。後述する実施の形態も同様である。但し、直交符号系列により駆動すると、M系列に基づく符号系列によって駆動するよりもSN比が大きくなる利点が得られる。
 図10は、タッチパネルシステム1を駆動するためのM系列符号MC1を示す図である。図11は、M系列符号MC1で駆動した場合に復号するための復号行列MC2を示す図である。図12は、測定値と復号行列MC2との内積をとった結果の行列MC3を示す図である。
 M系列符号MC1は、31行×31列の行列であり、M系列符号MC1に基づいて31本のドライブラインが、1st vector~31st vectorにより31回駆動され、31個の測定値Y1~Y31が得られる。M系列符号MC1の要素「1」は、+Vボルトをドライブラインに印加することを意味し、要素「0」は、図10では「-1」と表記し、-Vボルトをドライブラインに印加することを意味する。
 このM系列符号MC1で駆動した場合に復号するための復号行列MC2は、31行×31列の行列であり、測定値Y1~Y31と復号行列MC2との内積をとれば、図12に示す行列MC3が得られる。
 測定値のうち、16個のデータを用いて容量を推定している。信号成分は16倍、ノイズ成分は、無相関であると仮定すると4倍であり、直交符号系列であるアダマール符号を使った場合では、16個のvectorを使った場合に相当する。このように、M系列符号を使用した場合、vector数が31であるにもかかわらず、アダマール符号の16個のvectorを使った場合の信号成分及びノイズ成分と同じである。従って、直交符号系列を使用すると、M系列符号を使用するよりもSN比が大きくなる利点がある。
 (実施の形態2)
 図13は、実施の形態2に係るタッチパネルシステム1Aの構成を示す模式図である。前述した構成要素と同一の構成要素には同一の参照符号を付している。これらの構成要素の詳細な説明は繰り返さない。
 タッチパネルシステム1Aは、タッチパネルコントローラ3Aを有しており、タッチパネルコントローラ3Aは、飽和防止制御部8Aを有している。飽和防止制御部8Aは、図2の式7に示される4行×4列のシルベスター法によるアダマール行列に基づく4回の駆動のうちの最初の駆動において、電圧Vdriveの替わりに(Vdrive/2)をドライブラインDL1~DL4に印加するように駆動部4を制御する。
 上記最初の駆動時における差動増幅器5の従来の出力は下記の式26により表され、本実施の形態での出力は下記の式27により表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 このようにアダマール行列に基づく最初の駆動における駆動電圧を下げると、差動増幅器5の飽和を防止することができる。0.5倍の駆動電圧で駆動されたときの差動増幅器5の出力は、図示しない後段の信号処理回路で2倍に増幅されて補償される。
 なお、上記では、ドライブラインの駆動電圧を半分にする例を示したが、本発明はこれに限定されない。差動増幅器5が飽和しないレベルにすることができれば、駆動電圧は半分でなくてもよい。
 (実施の形態3)
 図14は、実施の形態3に係るタッチパネルシステム1Bの構成を示す模式図である。図15は、タッチパネルシステム1BのSN比を説明するための図である。前述した構成要素と同一の構成要素には同一の参照符号を付している。これらの構成要素の詳細な説明は繰り返さない。
 タッチパネルシステム1Bは、タッチパネルコントローラ3Bを有しており、タッチパネルコントローラ3Bは、飽和防止制御部8Bを有している。飽和防止制御部8Bは、ドライブラインDL1~DL4に、図2の式7に示される4行×4列のシルベスター法によるアダマール行列に基づいて同一の電圧を印加して駆動しようとするときに、ドライブラインDL1~DL4を、ドライブラインDL1及びDL2と、ドライブラインDL3及びDL4とに分割して駆動するように駆動部4を制御する。
 従来は、例えば、上記4行×4列の直交符号系列による4回の駆動のうちの最初の駆動では、すべてのドライブラインDL1~DL4に電圧Vdriveを印加する。すると、差動増幅器5から、下記の式28で示される線形和出力が出力される。
 実施の形態3では、まず、ドライブラインDL1及びDL2に電圧Vdriveを印加し、残りのドライブラインDL3及びDL4にゼロボルトを印加して駆動しない。すると、差動増幅器5から、下記の式29で示される線形和出力が測定値Y1として出力される。そして、ドライブラインDL1及びDL2にゼロボルトを印加して駆動せず、残りのドライブラインDL3及びDL4に電圧Vdriveを印加する。すると、差動増幅器5から、下記の式30で示される線形和出力が測定値Y1´として出力される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 このようにアダマール行列に基づく最初の駆動において駆動するドライブラインを分割すると、差動増幅器5の飽和を防止することができる。分割して駆動されたときの差動増幅器5の分割された出力は、図示しない後段の信号処理回路で加算されて補償される。
 図15の式31に示すノイズNoise1、1´、2~4は無相関と仮定すると、式33及び式34に示すように、実施の形態3に係る直交符号系列による全ドライブライン駆動方式は、ノイズが1ドライブごとに駆動する方式の(5/16)1/2になる点で、1ドライブごとに駆動する方式よりも有利である。
 (実施の形態4)
 図16は、実施の形態4に係るタッチパネルシステム1Cの構成を示す模式図である。図17は、タッチパネルシステム1CのSN比を説明するための図である。前述した構成要素と同一の構成要素には同一の参照符号を付している。これらの構成要素の詳細な説明は繰り返さない。
 前述した実施の形態では、アダマール行列による直交符号系列に基づいてドライブラインを駆動して静電容量値を求めていたが、アダマール行列でなくても、ドライブラインを駆動して静電容量値を求めることができる。
 タッチパネルシステム1Cは、タッチパネルコントローラ3Cを有しており、タッチパネルコントローラ3Cは、飽和防止制御部8Cを有している。飽和防止制御部8Cは、図2の式7に示すシルベスター法によるアダマール行列の1行3列目の「1」を「0」で置き換え、且つ、1行4列目の「1」を「0」で置き換えた図14の式37に示す4行×4列の行列に基づいて、ドライブラインDL1~DL4を駆動するように駆動部4を制御する。
 最初の駆動における差動増幅器5の従来の出力は下記の式35により表され、実施の形態4に係る差動増幅器5から出力される測定値Y1は下記の式36により表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 図17の式37に示される実施の形態4に係る測定値Y1、Y2、Y3、Y4に、式38に示す行列演算を実施すると、式39に示すように、容量値C1~C4を算出することができる。
 行列の1行目に基づいて、削減されたドライブラインにより駆動されたときの差動増幅器5の出力は、図示しない後段の信号処理回路による信号処理時に補償される。
 図17の式40に示すノイズNoise1~4は無相関と仮定すると、式42及び式43に示すように、実施の形態4に係る直交符号系列による全ドライブライン駆動方式は、ノイズが1ドライブごとに駆動する方式の(6/16)1/2または(10/16)1/2になる点で、1ドライブごとに駆動する方式よりも有利である。
 図18は、実施の形態4に係る他のタッチパネルシステム1Dの構成を示す模式図である。図19は、タッチパネルシステム1DのSN比を説明するための図である。前述した構成要素と同一の構成要素には同一の参照符号を付している。これらの構成要素の詳細な説明は繰り返さない。
 「ライン依存性」は、センスラインに依存して異なる容量値となる「センスライン依存性」という傾向の他、ドライブラインに依存して異なる容量値となる傾向を示す「ドライブライン依存性」という現象がある。例えば、製造プロセスの影響により、奇数本目のドライブラインと偶数本目のドライブラインとで容量値に異なる傾向が現れる場合がある。このようなタッチパネルでは、図2の式7に示すアダマール行列の2行目の(1、-1、1、-1)により駆動したときに、差動増幅器55の出力が異常に大きくなって振り切れてしまうという問題が生じる。
 この場合は、図2の式7に示すアダマール行列の2行3列目の「1」を「0」で置き換え、且つ、2行4列目の「-1」を「0」で置き換えた図19の式46に示す行列に基づいて、ドライブラインDL1~DL4を駆動するように駆動部4を制御する飽和防止制御部8Dをタッチパネルコントローラ3Dに設ければよい。
 アダマール行列の2行目の駆動による差動増幅器5の従来の出力は下記の式44により表され、図19の式46に示す4行×4列の行列に基づいて図18に示す差動増幅器5から出力される測定値Y2は下記の式45により表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 図19の式46に示される実施の形態4に係る測定値Y1、Y2、Y3、Y4に、式47に示す行列演算を実施すると、式48に示すように、容量値C1~C4を算出することができる。
 行列の2行目に基づいて、削減されたドライブラインにより駆動されたときの差動増幅器5の出力は、図示しない後段の信号処理回路による信号処理時に補償される。
 また、M本のドライブラインのうち、”1~M/2本目(左半分)まで”と”(M/2+1)本目からM本目(右半分)まで”にライン依存性があると、”1、1、1、…、1(M/2番目)、-1、-1、…、-1”という電圧を印加して駆動する場合に、信号が飽和しやすくなる。
 例えば、4本のドライブラインのうち、1本目及び2本目と、3本目及び4本目との間にライン依存性があると、”1、1、-1、-1” という電圧を印加して駆動する場合に、信号が飽和しやすくなる。
 この場合は、図2の式7に示すアダマール行列の3行3列目の「-1」を「0」で置き換え、且つ、3行4列目の「-1」を「0」で置き換えた行列に基づいて、ドライブラインDL1~DL4を駆動すればよい。
 (実施の形態5)
 図20は、実施の形態5に係るタッチパネルシステムを駆動するための符号系列を説明するための図であり、(a)は従来の駆動方法を示し、(b)は実施の形態5に係る駆動方法を示す。
 前述した実施の形態1~4では、4行×4列のシルベスター法によるアダマール行列による駆動を例に挙げて説明したが、3行×3列の行列により駆動してもよい。しかしながら、図20(a)の式53に示す3行×3列の行列のように、センスライン依存性があり、すべての要素が「1」である行が存在すると、前述したように差動増幅器の出力が異常に大きくなって振り切れてしまうという問題が生じる。
 そこで、図20(b)の式56に示す3行×3列の行列のように、すべての要素が「1」であって差動増幅器が飽和するパターンが現れない行列を採用してドライブラインを駆動する。
 また、奇数本目のラインと偶数本目のラインとにドライブライン依存性があり、要素が「1、-1、1」であると、差動増幅器の出力が異常に大きくなって振り切れてしまう場合は、要素が「1、-1、1」であって差動増幅器が飽和するパターンが現れない行列を採用してドライブラインを駆動すればよい。
 さらに、ドライブラインの右半分と左半分とにドライブライン依存性が有る場合の構成を説明する。[x]をxの整数部としたときに、M本のドライブラインのうちの1本目から[M/2]本目のドライブラインと、[M/2]+1本目からM本目のドライブラインとにドライブライン依存性があり、符号系列の1番目から[M/2]番目の要素が「1」であり、[M/2]+1番目からM番目の要素が「-1」であると、差動増幅器の出力が異常に大きくなって振り切れてしまう。この場合は、1番目から[M/2]番目の要素が「1」であり、[M/2]+1番目からM番目の要素が「-1」であって差動増幅器が飽和するパターンが現れない行列を採用してドライブラインを駆動すればよい。
 (実施の形態6)
 図21は、実施の形態6に係るタッチパネルシステム1Eの構成を示す模式図である。前述した構成要素と同一の構成要素には同一の参照符号を付している。これらの構成要素の詳細な説明は繰り返さない。
 タッチパネルシステム1Eは、タッチパネルコントローラ3Eを有しており、タッチパネルコントローラ3Eは、センスラインSL3に結合された静電容量C31、C32、C33、C34の容量値とセンスラインSL4に結合された静電容量C41、C42、C43、C44の容量値との容量差を補正するために差動増幅器5のセンスラインSL4側に結合された補正回路7を有している。
 補正回路7は、差動増幅器5のセンスラインSL4側の入力端子に接続された補正容量Ccalを有している。補正容量Ccalの差動増幅器5と反対側の端子には、図示しないDA変換器により生成された補正電圧Vcalが印加される。
 タッチパネルコントローラ3Eは、キャリブレーション部20を有している。キャリブレーション部20は、タッチパネルコントローラ3Eのキャリブレーション時に差動増幅器5の出力レベルを観測し、この観測結果に基づいて、補正回路7を調整する。キャリブレーション部20は、補正電圧Vcalを一定にして補正容量Ccalの容量値を離散的に変化させることにより補正回路7を調整する。キャリブレーション部20は、補正容量Ccalの容量値を一定にして補正電圧Vcalを離散的に変化させることにより補正回路7を調整してもよい。キャリブレーション部20は、補正容量Ccalの容量値と補正電圧Vcalとの双方を変化させて補正回路7を調整してもよい。
 タッチパネルコントローラ3Eは、相殺制御部9(相殺手段、補正手段)を有している。相殺制御部9は、実作動時において、駆動部4が4本のドライブラインに直交符号系列に基づいて同一の電圧を印加して駆動するときに、補正回路7をアクティブにする。
最初の駆動における差動増幅器5の従来の出力は下記の式59により表され、実施の形態6に係る補正回路7が結合された差動増幅器5から出力される測定値Y1は下記の式60により表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 (実施の形態7)
 図22は、実施の形態7に係るタッチパネルシステム1を備えた携帯電話機10(電子機器)の構成を示すブロック図である。携帯電話機10は、CPU13と、RAM15と、ROM14と、カメラ16と、マイクロフォン17と、スピーカ18と、操作キー19と、表示パネル11と、表示制御回路12と、タッチパネルシステム1とを備えている。各構成要素は、相互にデータバスによって接続されている。
 CPU13は、携帯電話機10の動作を制御する。CPU13は、たとえばROM14に格納されたプログラムを実行する。操作キー19は、携帯電話機10のユーザによる指示の入力を受ける。RAM15は、CPU13によるプログラムの実行により生成されたデータ、または操作キー19を介して入力されたデータを揮発的に格納する。ROM14は、データを不揮発的に格納する。
 また、ROM14は、EPROM(Erasable Programmable Read-Only Memory)やフラッシュメモリなどの書込みおよび消去が可能なROMである。なお、図19には示していないが、携帯電話機1が、他の電子機器に有線により接続するためのインターフェイス(IF)を備える構成としてもよい。
 カメラ16は、ユーザの操作キー19の操作に応じて、被写体を撮影する。なお、撮影された被写体の画像データは、RAM15や外部メモリ(たとえば、メモリカード)に格納される。マイクロフォン17は、ユーザの音声の入力を受付ける。携帯電話機10は、当該入力された音声(アナログデータ)をデジタル化する。そして、携帯電話機10は、通信相手(たとえば、他の携帯電話機)にデジタル化した音声を送る。スピーカ18は、たとえば、RAM15に記憶された音楽データなどに基づく音を出力する。
 タッチパネルシステム1は、タッチパネル2とタッチパネルコントローラ3とを有している。CPU13は、タッチパネルシステム1の動作を制御する。CPU13は、例えばROM14に記憶されたプログラムを実行する。RAM15は、CPU13によるプログラムの実行により生成されたデータを揮発的に格納する。ROM14は、データを不揮発的に格納する。
 表示パネル11は、表示制御回路12により、ROM14、RAM15に格納されている画像を表示する。表示パネル11は、タッチパネル2に重ねられているか、タッチパネル2を内蔵している。
 また、本発明は、以下のように記載することができる。
 本実施の形態に係るタッチパネルコントローラでは、前記ライン依存性は、センスライン依存性とドライブライン依存性とを含み、前記補正手段は、前記駆動部が前記M本のドライブラインに前記符号系列に基づいて同一の電圧を印加する電圧パターンにより駆動するときに、前記センスライン依存性を補正することが好ましい。
 第1及び第2静電容量にセンスライン依存性があると、M本のドライブラインに前記符号系列に基づいて同一の電圧を印加したときに、第1及び第2線形和出力の差分を増幅する差動増幅器の出力が著しく増大して振り切れやすいからである。例えば、シルベスター法によるアダマール行列では、1回目からN回目の駆動のうちの最初の駆動において同一の電圧が印加され、出力が著しく増大して振り切れやすくなる。
 本実施の形態に係るタッチパネルコントローラでは、前記ライン依存性は、センスライン依存性とドライブライン依存性とを含み、前記補正手段は、前記ドライブライン依存性に対応する電圧パターンを前記ドライブラインに印加して駆動したときに、前記ドライブライン依存性を補正することが好ましい。
 第1及び第2静電容量にドライブライン依存性があると、M本のドライブラインにドライブライン依存性に対応する電圧を印加したときに、第1及び第2線形和出力の差分を増幅する差動増幅器の出力が著しく増大して振り切れやすいからである。
 本実施の形態に係るタッチパネルコントローラでは、前記補正手段は、前記駆動部が前記符号系列に基づいて前記M本のドライブラインのうちの奇数本目のドライブラインに第1電圧を印加し、偶数本目のドライブラインに前記第1電圧と絶対値が等しく符号が異なる第2電圧を印加する電圧パターンにより駆動したときに、前記ライン依存性を補正することが好ましい。
 第1及び第2静電容量にドライブラインの奇数本目と偶数本目とに依存する容量依存性があると、符号系列に基づいて前記M本のドライブラインのうちの奇数本目のドライブラインに第1電圧を印加し、偶数本目のドライブラインに前記第1電圧と絶対値が等しく符号が異なる第2電圧を印加して駆動したときに、差動増幅器の出力が著しく増大して振り切れやすくなるからである。例えば、シルベスター法によるアダマール行列では、1回目からN回目の駆動のうちの2回目の駆動において、奇数本目のドライブラインに第1電圧が印加され、偶数本目のドライブラインに第1電圧と絶対値が等しく符号が異なる第2電圧が印加され、出力が著しく増大して振り切れやすくなる。
 本実施の形態に係るタッチパネルコントローラでは、前記補正手段は、[x]をxの整数部としたときに、前記駆動部が前記符号系列に基づいて前記M本のドライブラインのうちの1本目から[M/2]本目のドライブラインに第1電圧を印加し、[M/2]+1本目からM本目のドライブラインに前記第1電圧と絶対値が等しく符号が異なる第2電圧を印加する電圧パターンにより駆動したときに、前記ドライブライン依存性を補正することが好ましい。
 上記構成によれば、右(または下)半分、左(または上)半分にドライブライン依存性がある場合のドライブライン依存性を補正することができる。
 本実施の形態に係るタッチパネルコントローラでは、前記補正手段は、前記ライン依存性を相殺する相殺手段を含むことが好ましい。
 上記構成によれば、ライン依存性による容量差を相殺するので、第1静電容量及び第2静電容量が、製造プロセスの影響により、ラインに依存して異なる容量値に製造されていても、タッチされた第1静電容量及び第2静電容量の容量変化を正しく検出することができる。
 本実施の形態に係るタッチパネルコントローラでは、前記相殺手段は、前記第1静電容量の容量値と前記第2静電容量の容量値との容量差を補正するために前記差動増幅器に結合された補正回路を含むことが好ましい。
 上記構成によれば、補正回路により、前記第1静電容量の容量値と前記第2静電容量の容量値との容量差が補正され、差動増幅器に入力されないので、ラインに依存して異なる容量値に製造されていても、タッチされた第1静電容量及び第2静電容量の容量変化を正しく検出することができる。
 本実施の形態に係るタッチパネルコントローラでは、前記補正回路は、補正電圧が印加される積分容量を含み、前記相殺手段は、前記積分容量の容量値を離散的に変化させることが好ましい。
 上記構成により、積分容量の容量値を離散的に変化させることにより、第1静電容量の容量値と第2静電容量の容量値との容量差が補正され、差動増幅器に入力されないので、タッチされた第1静電容量及び第2静電容量の容量変化を正しく検出することができる。
 本実施の形態に係るタッチパネルコントローラでは、前記補正回路は、補正電圧が印加される積分容量を含み、前記相殺手段は、前記補正電圧を離散的に変化させることが好ましい。
 上記構成により、補正電圧が離散的に変化し、第1静電容量の容量値と第2静電容量の容量値との容量差が補正され、差動増幅器に入力されないので、タッチされた第1静電容量及び第2静電容量の容量変化を正しく検出することができる。
 本実施の形態に係るタッチパネルコントローラでは、前記補正手段は、前記第1線形和出力と前記第2線形和出力とによる前記差動増幅器の飽和を防止する飽和防止手段を含むことが好ましい。
 上記構成により、第1及び第2線形和出力の差分を増幅する差動増幅器の飽和が防止されるので、タッチされた第1静電容量及び第2静電容量の容量変化を正しく検出することができる。
 本実施の形態に係るタッチパネルコントローラでは、前記差動増幅器は、前記差分を増幅するための第1の利得と、前記第1の利得よりも小さい第2の利得とを有しており、前記飽和防止手段は、前記ライン依存性を補正するために、前記第2の利得に切替えることが好ましい。
 上記構成により、差動増幅器の利得が減少するので、差動増幅器の飽和を防止することができ、タッチされた第1静電容量及び第2静電容量の容量変化を正しく検出することができる。
 本実施の形態に係るタッチパネルコントローラでは、前記飽和防止手段は、前記ライン依存性を補正するために、当該ドライブラインに印加する電圧を下げることが好ましい。
 上記構成により、ドライブ電圧が減少するので、差動増幅器の飽和を防止することができ、タッチされた第1静電容量及び第2静電容量の容量変化を正しく検出することができる。
 本実施の形態に係るタッチパネルコントローラでは、前記飽和防止手段は、前記ライン依存性を補正するために、前記M本のドライブラインを分割して駆動することが好ましい。
 上記構成により、M本のドライブラインを分割して駆動するので、差動増幅器の飽和を防止することができ、タッチされた第1静電容量及び第2静電容量の容量変化を正しく検出することができる。
 本実施の形態に係るタッチパネルコントローラでは、前記飽和防止手段は、前記ライン依存性を補正するために、前記M本のドライブラインのうちの一部を駆動することが好ましい。
 上記構成により、ドライブラインのうちの一部を駆動するので、駆動するドライブライン数が削減され、差動増幅器の飽和を防止することができる。
 本実施の形態に係るタッチパネルコントローラでは、前記ライン依存性は、センスライン依存性とドライブライン依存性とを含み、前記飽和防止手段は、前記センスライン依存性を補正するために、前記センスライン依存性に対応する電圧パターンを排除した電圧パターンにより前記M本のドライブラインを駆動し、前記飽和防止手段は、前記ドライブライン依存性を補正するために、前記ドライブライン依存性に対応する電圧パターンを排除した電圧パターンにより前記M本のドライブラインを駆動し、前記センスライン依存性に対応する電圧パターンは、前記M本のドライブラインに同一の電圧を印加する電圧パターンであり、前記符号系列の要素は、+1と-1とのいずれかであり、前記符号系列の要素が+1の場合は+Vボルトを前記ドライブラインに印加し、-1の場合は-Vボルトを前記ドライブラインに印加し、前記ドライブライン依存性に対応する電圧パターンは、前記M本のドライブラインのうちの奇数本目のドライブラインに第1電圧を印加し、偶数本目のドライブラインに前記第1電圧と絶対値が等しく符号が異なる第2電圧を印加する電圧パターンと、[x]をxの整数部としたときに、前記駆動部が前記M本のドライブラインのうちの1本目から[M/2]本目のドライブラインに前記第1電圧を印加し、[M/2]+1本目からM本目のドライブラインに前記第2電圧を印加する電圧パターンとを含むことが好ましい。
 上記構成により、前記ライン依存性に対応する電圧パターンを排除した電圧パターンにより前記M本のドライブラインを駆動するので、差動増幅器が飽和する電圧印加パターンを使用せずに駆動することができ、差動増幅器の飽和を防止することができる。
 本実施の形態に係るタッチパネルコントローラでは、前記補正手段は、前記タッチパネルコントローラのキャリブレーション時に前記差動増幅器の出力レベルを観測した観測結果に基づいて実動作時に前記ライン依存性を補正することが好ましい。
 上記構成により、タッチパネルコントローラのキャリブレーション時に差動増幅器の出力レベルを観測し、観測結果に基づいて実動作時に前記ライン依存性を補正するので、1台1台のタッチパネルコントローラの第1静電容量の容量値と第2静電容量の容量値とのライン依存性の態様に応じて補正することができる。
 本実施の形態に係るタッチパネルコントローラでは、前記符号系列は、直交符号系列であることが好ましい。
 上記構成により、M系列に基づく符号系列によって駆動するよりもSN比が大きくなる利点が得られる。
 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
 発明の詳細な説明の項においてなされた具体的な実施形態または実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の精神と次に記載する特許請求事項の範囲内で、いろいろと変更して実施することができるものである。
 本発明は、複数のドライブラインを並列駆動して、マトリックス状に構成された静電容量を推定または検出するタッチパネルコントローラ、及びこれを用いた電子機器に利用することができる。また本発明は、指紋検出システムに適用することもできる。
 1 タッチパネルシステム
 2 タッチパネル
 3 タッチパネルコントローラ
 4 駆動部
 5 差動増幅器
 7 補正回路
 8 飽和防止制御部(飽和防止手段、補正手段)
 9 相殺制御部(相殺手段、補正手段)
10 携帯電話機(電子機器)
11 表示パネル
20 キャリブレーション部(補正手段)
 

Claims (18)

  1.  M本のドライブラインと1本のセンスラインとの間にそれぞれ形成される複数の第1静電容量及び、前記M本のドライブラインと前記1本のセンスラインに隣接する他の1本のセンスラインとの間にそれぞれ形成される複数の第2静電容量に対して、長さN(N≧M)の符号系列に基づいて、前記M本のドライブラインを駆動して、前記複数の第1静電容量からの第1線形和出力を前記1本のセンスラインから出力させ、及び、前記複数の第2静電容量からの第2線形和出力を前記他の1本のセンスラインから出力させる駆動部と、
     前記第1線形和出力と前記第2線形和出力との差分を増幅する差動増幅器と、
     前記第1静電容量の容量値と前記第2静電容量の容量値とのライン依存性を補正する補正手段とを備えたことを特徴とするタッチパネルコントローラ。
  2.  前記ライン依存性は、センスライン依存性とドライブライン依存性とを含み、
     前記補正手段は、前記駆動部が前記M本のドライブラインに前記符号系列に基づいて同一の電圧を印加する電圧パターンにより駆動するときに、前記センスライン依存性を補正する請求項1記載のタッチパネルコントローラ。
  3.  前記ライン依存性は、センスライン依存性とドライブライン依存性とを含み、
     前記補正手段は、前記ドライブライン依存性に対応する電圧パターンを前記ドライブラインに印加して駆動したときに、前記ドライブライン依存性を補正する請求項1記載のタッチパネルコントローラ。
  4.  前記補正手段は、前記駆動部が前記符号系列に基づいて前記M本のドライブラインのうちの奇数本目のドライブラインに第1電圧を印加し、偶数本目のドライブラインに前記第1電圧と絶対値が等しく符号が異なる第2電圧を印加する電圧パターンにより駆動したときに、前記ドライブライン依存性を補正する請求項3記載のタッチパネルコントローラ。
  5.  前記補正手段は、[x]をxの整数部としたときに、前記駆動部が前記符号系列に基づいて前記M本のドライブラインのうちの1本目から[M/2]本目のドライブラインに第1電圧を印加し、[M/2]+1本目からM本目のドライブラインに前記第1電圧と絶対値が等しく符号が異なる第2電圧を印加する電圧パターンにより駆動したときに、前記ドライブライン依存性を補正する請求項3記載のタッチパネルコントローラ。
  6.  前記補正手段は、前記ライン依存性を相殺する相殺手段を含む請求項1記載のタッチパネルコントローラ。
  7.  前記相殺手段は、前記第1静電容量の容量値と前記第2静電容量の容量値との容量差を補正するために前記差動増幅器に結合された補正回路を含む請求項6記載のタッチパネルコントローラ。
  8.  前記補正回路は、補正電圧が印加される積分容量を含み、
     前記相殺手段は、前記積分容量の容量値を離散的に変化させる請求項7記載のタッチパネルコントローラ。
  9.  前記補正回路は、補正電圧が印加される積分容量を含み、
     前記相殺手段は、前記補正電圧を離散的に変化させる請求項7記載のタッチパネルコントローラ。
  10.  前記補正手段は、前記第1線形和出力と前記第2線形和出力とによる前記差動増幅器の飽和を防止する飽和防止手段を含む請求項1記載のタッチパネルコントローラ。
  11.  前記差動増幅器は、前記差分を増幅するための第1の利得と、前記第1の利得よりも小さい第2の利得とを有しており、
     前記飽和防止手段は、前記ライン依存性を補正するために、前記第2の利得に切替える請求項10記載のタッチパネルコントローラ。
  12.  前記飽和防止手段は、前記ライン依存性を補正するために、当該ドライブラインに印加する電圧を下げる請求項10記載のタッチパネルコントローラ。
  13.  前記飽和防止手段は、前記ライン依存性を補正するために、前記M本のドライブラインを分割して駆動する請求項10記載のタッチパネルコントローラ。
  14.  前記飽和防止手段は、前記ライン依存性を補正するために、前記M本のドライブラインのうちの一部を駆動する請求項10記載のタッチパネルコントローラ。
  15.  前記ライン依存性は、センスライン依存性とドライブライン依存性とを含み、
     前記飽和防止手段は、前記センスライン依存性を補正するために、前記センスライン依存性に対応する電圧パターンを排除した電圧パターンにより前記M本のドライブラインを駆動し、
     前記飽和防止手段は、前記ドライブライン依存性を補正するために、前記ドライブライン依存性に対応する電圧パターンを排除した電圧パターンにより前記M本のドライブラインを駆動し、
     前記センスライン依存性に対応する電圧パターンは、前記M本のドライブラインに同一の電圧を印加する電圧パターンであり、
     前記符号系列の要素は、+1と-1とのいずれかであり、
     前記符号系列の要素が+1の場合は+Vボルトを前記ドライブラインに印加し、-1の場合は-Vボルトを前記ドライブラインに印加し、
     前記ドライブライン依存性に対応する電圧パターンは、前記M本のドライブラインのうちの奇数本目のドライブラインに第1電圧を印加し、偶数本目のドライブラインに前記第1電圧と絶対値が等しく符号が異なる第2電圧を印加する電圧パターンと、
     [x]をxの整数部としたときに、前記駆動部が前記M本のドライブラインのうちの1本目から[M/2]本目のドライブラインに前記第1電圧を印加し、[M/2]+1本目からM本目のドライブラインに前記第2電圧を印加する電圧パターンとを含む請求項10記載のタッチパネルコントローラ。
  16.  前記補正手段は、前記タッチパネルコントローラのキャリブレーション時に前記差動増幅器の出力レベルを観測した観測結果に基づいて実動作時に前記ライン依存性を補正する請求項1記載のタッチパネルコントローラ。
  17.  前記符号系列は、直交符号系列である請求項1記載のタッチパネルコントローラ。
  18.  請求項1記載のタッチパネルコントローラと、
     前記タッチパネルコントローラにより制御されるタッチパネルと、
     前記タッチパネルに重ねられているか、前記タッチパネルを内蔵した表示パネルとを備えたことを特徴とする電子機器。
     
PCT/JP2012/051336 2011-06-10 2012-01-23 タッチパネルコントローラ、及びこれを用いた電子機器 WO2012169215A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/124,583 US8730197B2 (en) 2011-06-10 2012-01-23 Touch panel controller and electronic apparatus employing same
CN201280028548.6A CN103620532B (zh) 2011-06-10 2012-01-23 触摸屏控制器及使用该触摸屏控制器的电子设备

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011130604A JP5231605B2 (ja) 2011-06-10 2011-06-10 タッチパネルコントローラ、及びこれを用いた電子機器
JP2011-130604 2011-06-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012169215A1 true WO2012169215A1 (ja) 2012-12-13

Family

ID=47295798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/051336 WO2012169215A1 (ja) 2011-06-10 2012-01-23 タッチパネルコントローラ、及びこれを用いた電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8730197B2 (ja)
JP (1) JP5231605B2 (ja)
CN (1) CN103620532B (ja)
WO (1) WO2012169215A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104657008A (zh) * 2013-11-15 2015-05-27 奕力科技股份有限公司 触控感测装置及其运作方法
WO2015137416A1 (ja) * 2014-03-12 2015-09-17 シャープ株式会社 信号処理システム、タッチパネルシステム、及び、電子機器
WO2016006396A1 (ja) * 2014-07-07 2016-01-14 シャープ株式会社 静電容量値分布検出回路、タッチパネルシステム、及び電子機器
US9727187B2 (en) 2015-04-16 2017-08-08 Sharp Kabushiki Kaisha Capacitive touch panel with balanced parallel driving
WO2022030148A1 (ja) * 2020-08-05 2022-02-10 アルプスアルパイン株式会社 測定装置及びその測定方法並びに測定プログラム

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5341224B2 (ja) 2012-04-04 2013-11-13 シャープ株式会社 タッチパネルコントローラ、集積回路、タッチパネルシステム、及び電子機器
JP5932523B2 (ja) * 2012-06-29 2016-06-08 シャープ株式会社 タッチパネルコントローラ、タッチパネルシステムおよび電子機器
WO2014042153A1 (ja) 2012-09-11 2014-03-20 シャープ株式会社 信号処理システム、タッチパネルコントローラ、並びに、これを用いたタッチパネルシステム及び電子機器
KR20140086477A (ko) * 2012-12-28 2014-07-08 삼성전기주식회사 터치 감지 장치
JP6045924B2 (ja) * 2013-01-28 2016-12-14 シナプティクス・ジャパン合同会社 タッチパネル表示装置及びタッチパネルコントローラ
JP6005563B2 (ja) * 2013-03-15 2016-10-12 シャープ株式会社 タッチパネル装置、制御方法
CN105308547A (zh) 2013-06-20 2016-02-03 夏普株式会社 触摸面板控制器、集成电路、触摸面板装置和电子设备
JP5989906B2 (ja) * 2013-06-24 2016-09-07 シャープ株式会社 タッチパネルコントローラ、集積回路、及び電子機器
JP5969127B2 (ja) * 2013-06-28 2016-08-17 シャープ株式会社 タッチパネルコントローラ及び電子機器
CN105283827B (zh) * 2013-09-27 2020-04-14 株式会社和冠 位置检测装置
KR101558163B1 (ko) 2014-03-10 2015-10-08 주식회사 센소니아 구동 코드 타입의 용량성 터치 감지 시스템
CN107704852A (zh) * 2014-03-20 2018-02-16 深圳市汇顶科技股份有限公司 电容指纹感应电路和感应器
US10289245B2 (en) 2014-05-22 2019-05-14 Novatek Microelectronics Corp. Touch apparatus, touch controller thereof and noise detection method
US9741286B2 (en) 2014-06-03 2017-08-22 Apple Inc. Interactive display panel with emitting and sensing diodes
US9570002B2 (en) 2014-06-17 2017-02-14 Apple Inc. Interactive display panel with IR diodes
KR102249203B1 (ko) * 2014-09-05 2021-05-10 삼성전자주식회사 좌표 측정 장치 및 이의 구동 방법
JP6421536B2 (ja) * 2014-10-15 2018-11-14 セイコーエプソン株式会社 ドライバー及び電子機器
JP2016081486A (ja) * 2014-10-22 2016-05-16 アルプス電気株式会社 静電容量式検知装置
TW201633092A (zh) 2014-11-28 2016-09-16 Sharp Kk 位置輸入裝置及具有位置輸入功能之顯示裝置
WO2016136293A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 シャープ株式会社 タッチパネルコントロール基板の検査方法、及びタッチパネルコントローラ
JP6430331B2 (ja) 2015-05-18 2018-11-28 アルプス電気株式会社 入力装置、入力装置の制御方法および入力装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラム
WO2016199691A1 (ja) 2015-06-10 2016-12-15 シャープ株式会社 位置入力装置、及び位置入力機能付き表示装置
US10606422B2 (en) * 2015-08-31 2020-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Capacitance detection method, position detection method, touch panel controller, and electronic device
CN108351720B (zh) * 2015-11-25 2021-05-04 夏普株式会社 电容检测方法、位置检测方法、触摸面板控制器、及电子机器
WO2017090299A1 (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 シャープ株式会社 表示モジュール、タッチパネルコントローラ、及び電子機器
KR102511952B1 (ko) * 2016-01-18 2023-03-23 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 및 그의 구동 방법
CN106156741B (zh) 2016-07-04 2019-07-19 信利(惠州)智能显示有限公司 指纹识别单元电路及其控制方法以及指纹识别装置
WO2019047214A1 (zh) * 2017-09-11 2019-03-14 深圳市汇顶科技股份有限公司 电容检测电路、电容检测的方法、触摸检测装置和终端设备
US11972078B2 (en) * 2017-12-13 2024-04-30 Cypress Semiconductor Corporation Hover sensing with multi-phase self-capacitance method
US10691258B2 (en) 2018-01-12 2020-06-23 Idex Biometrics Asa Systems and methods for noise reduction in sensors
US10915724B2 (en) 2018-08-22 2021-02-09 Idex Biometrics Asa Systems and methods for improving image quality in sensors
US11106310B2 (en) 2019-08-22 2021-08-31 Idex Biometrics Asa Systems and methods for improving image quality in sensors
US11042773B2 (en) 2019-01-11 2021-06-22 Idex Biometrics Asa Systems and methods for accelerating data capture in sensors
TWI735184B (zh) * 2020-03-17 2021-08-01 友達光電股份有限公司 顯示驅動電路與相關的顯示裝置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009015489A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Hitachi Displays Ltd タッチパネル付き表示装置
JP2011047774A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Seiko Instruments Inc 近接検出装置と近接検出方法
JP2011081767A (ja) * 2009-10-12 2011-04-21 Renei Kagi Kofun Yugenkoshi タッチ検出方法、タッチ検出装置、及びタッチ表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4387773B2 (ja) 2003-11-25 2009-12-24 アルプス電気株式会社 容量検出回路及び検出方法並びにそれを用いた指紋センサ
JP2010182290A (ja) * 2009-01-07 2010-08-19 Sanyo Electric Co Ltd タッチパネルの信号処理装置
CN101907962B (zh) * 2009-06-03 2014-09-24 义隆电子股份有限公司 用于电容式触控板的感测方法及电路
US8664548B2 (en) * 2009-09-11 2014-03-04 Apple Inc. Touch controller with improved diagnostics calibration and communications support
CN101770320B (zh) * 2010-01-28 2012-01-04 旭曜科技股份有限公司 差动侦测电容式触控的方法及系统
JP4927216B1 (ja) 2010-11-12 2012-05-09 シャープ株式会社 線形素子列値推定方法、静電容量検出方法、集積回路、タッチセンサシステム、及び電子機器
JP4955116B1 (ja) * 2010-12-28 2012-06-20 シャープ株式会社 タッチパネルシステムおよび電子機器
JP5079903B1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-21 シャープ株式会社 静電容量推定方法、集積回路、及び電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009015489A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Hitachi Displays Ltd タッチパネル付き表示装置
JP2011047774A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Seiko Instruments Inc 近接検出装置と近接検出方法
JP2011081767A (ja) * 2009-10-12 2011-04-21 Renei Kagi Kofun Yugenkoshi タッチ検出方法、タッチ検出装置、及びタッチ表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104657008A (zh) * 2013-11-15 2015-05-27 奕力科技股份有限公司 触控感测装置及其运作方法
WO2015137416A1 (ja) * 2014-03-12 2015-09-17 シャープ株式会社 信号処理システム、タッチパネルシステム、及び、電子機器
JP5989937B2 (ja) * 2014-03-12 2016-09-07 シャープ株式会社 信号処理システム、タッチパネルシステム、及び、電子機器
WO2016006396A1 (ja) * 2014-07-07 2016-01-14 シャープ株式会社 静電容量値分布検出回路、タッチパネルシステム、及び電子機器
JPWO2016006396A1 (ja) * 2014-07-07 2017-04-27 シャープ株式会社 静電容量値分布検出回路、タッチパネルシステム、及び電子機器
US9727187B2 (en) 2015-04-16 2017-08-08 Sharp Kabushiki Kaisha Capacitive touch panel with balanced parallel driving
WO2022030148A1 (ja) * 2020-08-05 2022-02-10 アルプスアルパイン株式会社 測定装置及びその測定方法並びに測定プログラム
JP7362933B2 (ja) 2020-08-05 2023-10-17 アルプスアルパイン株式会社 測定装置及びその測定方法並びに測定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103620532B (zh) 2015-10-14
US8730197B2 (en) 2014-05-20
CN103620532A (zh) 2014-03-05
US20140104236A1 (en) 2014-04-17
JP2013003603A (ja) 2013-01-07
JP5231605B2 (ja) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5231605B2 (ja) タッチパネルコントローラ、及びこれを用いた電子機器
JP5341224B2 (ja) タッチパネルコントローラ、集積回路、タッチパネルシステム、及び電子機器
US9395856B2 (en) Linear system coefficient estimating method, integrated circuit, and electronic device
TWI476650B (zh) 線性系統係數推估方法、線性元件行值推估方法、電容檢測方法、積體電路、觸控感測器系統、電子裝置
US8942937B2 (en) Linear device value estimating method, capacitance detection method, integrated circuit, touch sensor system, and electronic device
WO2013105584A1 (ja) 線形系係数推定方法及びそれを用いた集積回路、タッチパネルシステム、及び電子機器
WO2018029948A1 (ja) タッチパネルコントローラ、電子機器、容量検出方法、および位置検出方法
JP5989906B2 (ja) タッチパネルコントローラ、集積回路、及び電子機器
JP5973072B2 (ja) タッチパネルコントローラ、集積回路、タッチパネル装置、および電子機器
JP5969127B2 (ja) タッチパネルコントローラ及び電子機器
JP6271732B2 (ja) 静電容量値分布検出回路、タッチパネルシステム、及び電子機器
JP2013149223A (ja) 線形系係数推定方法及びそれを用いた集積回路、タッチパネル装置、及び電子機器
JP2013008316A (ja) 線形系係数推定方法、集積回路、及び電子機器
JP2015118553A (ja) タッチパネルコントローラ、タッチパネル装置、及び電子機器
WO2014129091A1 (ja) タッチパネルコントローラ、集積回路、タッチパネル装置、及び、電子機器
WO2017090299A1 (ja) 表示モジュール、タッチパネルコントローラ、及び電子機器
WO2014208174A1 (ja) タッチパネルコントローラ、タッチパネルシステム、および電子機器
CN115997107A (zh) 测定装置以及其测定方法和测定程序
WO2017010453A1 (ja) タッチパネルコントローラ、タッチパネルシステム、および電子機器
JP2013127680A (ja) 線形系係数推定方法、集積回路、タッチパネル装置、及び電子機器
JP2014002667A (ja) タッチパネルコントローラ、及びこれを用いた集積回路、タッチパネル装置、電子機器
JP5864621B2 (ja) タッチセンサシステム、及び電子機器
JP5399538B2 (ja) タッチパネルコントローラ、及びこれを用いた集積回路、タッチパネル装置、電子機器
JP5670586B2 (ja) 線形素子値推定方法、静電容量検出方法、集積回路、タッチセンサシステム、電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12796498

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14124583

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12796498

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1