WO2012157626A1 - 吸気装置 - Google Patents

吸気装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012157626A1
WO2012157626A1 PCT/JP2012/062366 JP2012062366W WO2012157626A1 WO 2012157626 A1 WO2012157626 A1 WO 2012157626A1 JP 2012062366 W JP2012062366 W JP 2012062366W WO 2012157626 A1 WO2012157626 A1 WO 2012157626A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
motor
throttle
intake
throttle body
passage member
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/062366
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悦夫 西村
安弘 杤木
浩行 柳澤
Original Assignee
株式会社ミクニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミクニ filed Critical 株式会社ミクニ
Priority to EP12785109.5A priority Critical patent/EP2711524A4/en
Priority to JP2013515155A priority patent/JP6031438B2/ja
Priority to US14/118,064 priority patent/US9541009B2/en
Priority to CN201280023717.7A priority patent/CN103562520B/zh
Publication of WO2012157626A1 publication Critical patent/WO2012157626A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1065Mechanical control linkage between an actuator and the flap, e.g. including levers, gears, springs, clutches, limit stops of the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10314Materials for intake systems
    • F02M35/10321Plastics; Composites; Rubbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1034Manufacturing and assembling intake systems
    • F02M35/10354Joining multiple sections together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/101Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
    • F02D2011/102Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles at least one throttle being moved only by an electric actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1075Materials, e.g. composites
    • F02D9/108Plastics

Definitions

  • the present invention relates to an intake device for an internal combustion engine, and more particularly to an intake device that opens and closes an intake passage using a throttle valve.
  • a throttle body including a throttle valve is formed integrally with an intake manifold and a resin, and a motor that rotates the throttle valve and a gear mechanism that transmits the motor power to the throttle valve are provided.
  • the drive part including is connected to the throttle body by welding.
  • a connection pipe formed on a throttle body integrally provided with a motor for rotating a throttle valve and a connection pipe holding portion formed on an intake manifold are screwed together, and the throttle body
  • the throttle body including the drive unit is connected to the intake manifold by fastening the flanges of the intake manifold with bolts.
  • the resin throttle body is easily deformed due to the effects of manufacturing errors, heat, and the like, and there is a possibility that intake air leaks from a gap generated in the deformed portion, thereby deteriorating the intake performance.
  • the throttle shaft that supports the throttle valve is connected in two parts, so that it is difficult to control the throttle valve with high accuracy.
  • the shaft connection requires high accuracy in manufacturing, resulting in an increase in manufacturing cost.
  • the bolt that fastens the flanges of the throttle body and the intake manifold loosens due to motor vibration or the like, and the throttle body may come off, and the throttle body cannot be securely held on the intake manifold.
  • the flange of the throttle body mounting portion needs to be rigid enough to withstand the weight of the motor, and the flange needs to be enlarged or thickened. There is a risk of increasing the size and weight.
  • the present invention facilitates the arrangement of the throttle body and the drive unit in the intake passage while simplifying the structure, reducing the size of the device, reducing the cost, and the like, and further reliably holds the throttle body.
  • An object of the present invention is to provide an intake device that can reliably ensure performance without causing intake air leakage or the like.
  • an intake device of the present invention includes a throttle body that defines a throttle bore, a throttle valve that opens and closes the throttle bore, a motor that opens and closes the throttle valve, and driving of the motor
  • a power transmission mechanism that transmits force to the throttle valve, a support member that positions and holds the throttle body and the motor on one side, and a position that holds the power transmission mechanism on the other side, and the throttle bore
  • An intake device comprising a passage member formed of a resin material that defines an intake passage, wherein the passage member is provided with a storage chamber for storing the throttle body and the motor.
  • the support member has a fixing portion formed to be joined to the passage member, and the throttle body and the motor are connected to each other by joining the fixing portion to the passage member. It is stored in a predetermined position of the storage chamber. Further, according to the present invention, in the accommodation chamber of the passage member, a fitting portion fitted to the end surface of the throttle bore, the throttle body is guided into the accommodation chamber, and the end surface of the throttle bore and the fitting portion And a guide surface that leads to a predetermined position so as to be fitted. Moreover, the present invention is characterized in that the support member is joined to the passage member so as to close the accommodation port of the accommodation chamber. Further, the present invention is characterized in that the passage member is an intake manifold.
  • the present invention is characterized in that a biasing member that biases the motor in a direction opposite to the insertion direction of the motor into the storage chamber is interposed between the motor and the storage chamber.
  • the fixing portion has an engaging claw that can be elastically deformed, and the support member is joined to the passage member by engaging the engaging claw with the passage member.
  • the fixing portion has a protrusion having a through-hole opened on an outer peripheral surface, and the support member is inserted into the through-hole and locked by the locking member that locks the passage member. It is characterized by being joined to the passage member.
  • the throttle body and the motor can be easily arranged at predetermined positions while simplifying the structure, reducing the size of the device, and reducing the cost, and the throttle body is not affected by the motor or the like. Can be securely held at a predetermined position.
  • FIG. 1 It is a perspective view showing an air intake device of one embodiment of the present invention. It is a figure which shows the throttle control apparatus of FIG. It is sectional drawing which shows the throttle control apparatus of FIG. It is a front view which shows the channel
  • the intake device 1 includes a throttle control device 2 and an intake manifold 4 that defines an intake passage 3.
  • the throttle control device 2 includes a throttle body 21 that defines a throttle bore 211, a throttle valve 22 that opens and closes the throttle bore 211, a motor 23 that opens and closes the throttle valve 22, and a motor 23. And a power transmission mechanism for transmitting the driving force to the throttle valve 22.
  • the throttle body 21 and the motor 23 are positioned on one side of the support member 24. Further, the power transmission mechanism is positioned and incorporated on the other side of the support member 24.
  • the power transmission mechanism includes a gear 251 fixed to the rotation shaft 231 of the motor 23, a gear 252 meshed with the gear 251, a gear 253 that rotates together with the gear 252, and a rotation shaft 221 of the throttle valve 22. And a gear 254 meshed with the gear 253.
  • the gear 252 and the gear 253 are supported by a rotation shaft that is supported by the support member 24.
  • the both end surfaces 21a of the throttle body 21 are tapered flange surfaces.
  • a leaf spring 6 is attached to the end face of the motor 23.
  • the support member 24 is provided with a fixing portion 25 to be joined to the intake manifold 4.
  • the fixing portion 25 is formed with a through hole 26 that penetrates the fixing portion 25 in the direction of joining to the intake manifold 4.
  • the intake manifold 4 is made of a resin material and includes a storage chamber 41 for storing the throttle body 21 and the motor 23, as shown in FIG. As shown in FIG. 5, the storage chamber 41 includes a storage portion 411 in which the throttle body 21 is stored, and a storage portion 412 in which the motor 23 is stored. A joint surface 43 joined to the end surface 21 a of the throttle body 21 is provided in the housing part 411, and has a tapered shape so as to guide the throttle body 21 into the housing part 411.
  • a fixed portion 45 to which the fixing portion 25 is joined is formed in the intake manifold 4.
  • the fixed portion 45 is formed with an insertion hole 46 that penetrates the fixed portion 45 in the joining direction to the throttle control device 2.
  • the intake manifold 4 includes a surge tank 44 in the intake passage 3 located on the downstream side of the throttle body 21.
  • the support member 24 is assembled to the intake manifold 4 so as to close the accommodation port of the accommodation chamber 41 by joining the fixation portion 25 to the fixed portion 45 as indicated by an arrow in FIG.
  • the fixing portion 25 is joined to the fixed portion 45 by fastening a bolt inserted into the through hole 26 to a nut in the insertion hole 46.
  • the insertion position of the throttle body 21 in the insertion direction in the intake passage 3 is positioned by the mating surface of the fixed portion 25 of the support member 24 and the fixed portion 45 formed in the intake manifold 4.
  • the fixed portion 25 and the fixed portion 45 are respectively provided on surfaces orthogonal to the insertion direction, and perform positioning in a direction orthogonal to the insertion direction of the throttle control device 2.
  • the insertion direction when the throttle body 21 is accommodated in the accommodation chamber 41 and the positioning in the direction orthogonal to the insertion direction are defined by the mating surfaces of the fixed portion 25 and the fixed portion 45.
  • the passage axial direction of the intake passage 3 is defined by the end face 21a of the throttle body 21 and the joint surface 43 formed on the intake manifold 4, and the position orthogonal to the passage axial direction is as described above. Thus, it is defined by the mating surface of the fixed portion 25 and the fixed portion 45.
  • the leaf spring 6 is interposed between the motor 23 and the accommodating chamber 41 as shown in FIG. Intervened.
  • the motor 23 is always urged in the direction opposite to the direction in which the motor 23 is inserted into the storage chamber 41. Thereby, the vibration of the motor 23 can be suppressed.
  • the intake manifold 4 with the accommodating chamber 41 that accommodates the throttle body 21 and the motor 23, the weight of the throttle body 21 and the motor 23 can be dispersedly supported by the intake manifold 4.
  • the throttle body 21 and the motor 23 can be reliably arranged and held in the intake passage without reinforcing the fixed portion 45 with high strength.
  • the fixing portion 25 of the support member 24 is joined to the fixed portion 45 of the intake manifold 4, the throttle body 21 and the motor 23 are easily arranged at predetermined positions in the storage chamber 41, so that a complicated manufacturing process is performed. Costs can be reduced without going through.
  • the throttle body 21 is guided into the storage chamber 41 by the joint surface 43 and the end surface 21a of the throttle body 21 and the joint surface 43 in the storage chamber 41 are fitted together.
  • the throttle body 21 can be accurately positioned at a predetermined position in 41.
  • the intake passage 3 is positioned in the axial direction on the joint surface 43 and in the direction perpendicular to the axial direction of the intake passage 3 is fixed in the fixed portion 25 and the fixed portion 45, the throttle body 21 and the intake manifold 4 are positioned. It is possible to suppress the occurrence of a gap between the intake and the intake air leak.
  • the intake manifold 4 has been described as an example of the intake passage member. Since the intake manifold 4 includes a surge tank 44 on the downstream side of the throttle body 21, the layout of the intake passage 3 from the throttle valve 22 to the engine can be easily changed. Therefore, the accommodation chamber 41, which is the mounting position of the throttle body 21, can be provided in a free layout, and the throttle body 21 can be inserted from the most optimal direction.
  • the leaf spring 6 is interposed between the motor 23 and the storage chamber 41 .
  • a rubber member such as an O-ring is preferable in addition to the spring material.
  • the motor 23 accommodated in a predetermined position of the accommodating chamber 41 may be directly abutted on the intake manifold 4 and supported by the intake manifold 4 or may be supported only by the support member 24. Also good. In this configuration, the motor 23 is more susceptible to vibration than the configuration having the biasing member, but the throttle body 21 is supported by the intake manifold 4 by fitting with the joint surface 43, so The influence of vibration is suppressed.
  • the method of joining the support member 24 to the intake manifold 4 is arbitrary, and for example, it may be configured as a fixed portion 25A and a fixed portion 45A shown in FIG.
  • a snap fit 27 protrudes from the joint surface of the fixed portion 25A.
  • the snap fit 27 extends from the peripheral edge of the through hole 26A.
  • a plurality of engaging claws 28 that can be elastically deformed are provided at the tip of the snap fit 27.
  • the engaging claw 28 is annularly disposed along the tip edge portion of the snap fit 27.
  • the fixing portion 25A When the pin 7 is inserted into the snap fit 27 through the through hole 26A in a state where the snap fit 27 is inserted into the insertion hole 46A, the fixing portion 25A has the engaging claw 28 bent to the outside of the through hole 26 inserted into the insertion hole 46A. By being engaged with the peripheral edge, the fixed portion 45A is joined. The pin 7 is fixed to the fixed portion 45 ⁇ / b> A by the locking groove 71 being locked by the locking claw 28.
  • the engaging claw 28 of the fixing portion 25A engages with the intake manifold 4 so that the actuator case 24 is joined to the intake manifold 4, so that the fixing portion 25A and the fixed portion 45A are made of metal.
  • the fixing portion 25B and the fixed portion 45B shown in FIG. 10 may be configured.
  • a protrusion 38 having a through hole 381 opened on the outer peripheral surface is provided on the joint surface of the fixed portion 25B with the fixed portion 45B.
  • a through-hole 47 is provided on the outer peripheral surface of the fixed portion 45B so as to be opposed to the insertion hole 46B.
  • a locking groove 48 extending along the circumferential direction of the fixed part 45B is formed on the outer peripheral surface of the fixed part 45B. The through holes 47 are open at both ends of the locking groove 48.
  • the fixing portion 25B and the fixed portion 45B are configured such that the retaining pin 8 is inserted into the through hole 381 and the through hole 47 in a state where the protrusion 38 is inserted into the insertion hole 46B, and the retaining pin 8 is inserted into the fixed portion 45B. By locking, each other is fixed.
  • the retaining pin 8 is accommodated in the locking groove 48 and locked to the fixed portion 45B.
  • the retaining pin 8 inserted through the through hole 381 and the insertion hole 46B is locked to the fixed portion 45B, so that the fixed portion 25B and the fixed portion 45B are fixed.
  • the weight can be reduced and the manufacturing process can be simplified.
  • the configuration of the biasing member is also arbitrary.
  • the configuration of the support member 24 is also arbitrary.
  • the throttle body 21 is formed separately and attached to the support member 24.
  • the support member 24 and the throttle body 21 are integrally formed. It may be.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

 構造の簡素化、装置の小型化、低コスト化等を図りつつ、吸気通路におけるスロットルボディ及び駆動部の配置が容易であり、さらに確実に前記ボディが保持され、吸気漏れ等を生じることなく確実に性能を確保できる吸気装置を提供する。 吸気装置(1)は、アクチュエータ(2)と、樹脂製のインテークマニホールド(4)とを備えている。アクチュエータ(2)には、前記ボディ(21)、スロットルバルブ(22)、該バルブ(22)を開閉するモータ(23)及び動力伝達機構が設けられている。前記バルブ(22)及びモータ(23)は、支持部材(24)の一側に、動力伝達機構は他側に位置づけられて保持されている。前記マニホールド(4)には、収容室(41)が設けられている。支持部材(24)の固定部(25)が前記マニホールド(4)の被固定部(45)に接合されると、前記ボディ(21)及びモータ(23)は収容室(41)の所定位置に収容される。

Description

吸気装置
 本発明は、内燃機関の吸気装置に関し、特に吸気通路をスロットルバルブにより開閉する吸気装置に関する。
 下記の特許文献1の電子スロットル装置では、スロットルバルブを備えたスロットルボディが、吸気マニホールドと樹脂で一体に成形され、スロットルバルブを回動させるモータ及びスロットルバルブにモータの動力を伝達するギア機構を含む駆動部がスロットルボディに溶着により結合している。また、特許文献2の吸気装置では、スロットルバルブを回動させるモータを一体に備えたスロットルボディに形成された連結管と吸気マニホールドに形成された連結管保持部とを螺合すると共に、スロットルボディ及び吸気マニホールドのフランジ同士をボルトで締結することで、駆動部を含むスロットルボディが吸気マニホールドに連結されている。
特開2005-233146号公報 特開2010-116794号公報
 特許文献1の電子スロットル装置では、樹脂製のスロットルボディが製造誤差や熱等の影響で変形しやすく、変形部分に生じた隙間から吸気漏れが生じ、吸気性能が悪化する虞がある。また、駆動部をスロットルボディに取り付けるために、スロットルバルブを支持するスロットルシャフトが二分されて連結される構造をとるため、スロットルバルブを高精度に制御することが困難である。また、シャフトの連結には、製造上、高い精度が必要とされ、結果として製造コストの増大を招く。特許文献2の吸気装置では、スロットルボディ及び吸気マニホールドのフランジ同士を締結したボルトがモータの振動等で緩み、スロットルボディがはずれる虞があり、スロットルボディを吸気マニホールドに確実に保持できない。また、モータを備えるスロットルボディをフランジ部で確実に保持するには、スロットルボディ取付け部のフランジにモータの重さに耐えうる剛性が必要となり、フランジを大きくする又は厚くする等の必要があり、大型化、大重量化を招く虞がある。
 本発明は、上記した点に鑑み、構造の簡素化、装置の小型化、低コスト化等を図りつつ、吸気通路におけるスロットルボディ及び駆動部の配置が容易であり、さらに確実にスロットルボディが保持され、吸気漏れ等を生じることなく確実に性能を確保できる吸気装置を提供することを目的とする。
 このような課題を解決するために、本発明の吸気装置は、スロットルボアを画定するスロットルボディと、前記スロットルボアを開閉するスロットルバルブと、前記スロットルバルブを開閉駆動するモータと、前記モータの駆動力を前記スロットルバルブに伝達する動力伝達機構と、一側において前記スロットルボディ及び前記モータを位置づけて保持し、かつ、他側において前記動力伝達機構を位置づけて保持する支持部材と、前記スロットルボアとともに吸気通路を画定する樹脂材料から形成された通路部材とを備えた吸気装置であって、前記通路部材には、前記スロットルボディと前記モータとを収容する収容室が設けられていることを特徴とする。
また、本発明は、前記支持部材には前記通路部材に接合されるべく形成された固定部を有し、該固定部が前記通路部材に接合されることによって、前記スロットルボディと前記モータとが収容室の所定位置へ収容されることを特徴とする。
 また、本発明は、前記通路部材の前記収容室には、前記スロットルボア端面と嵌合される嵌合部と、前記スロットルボディを前記収容室内に案内し、前記スロットルボア端面と前記嵌合部が嵌め合わされるように所定の位置に導く案内面とが設けられていることを特徴とする。
 また、本発明は、前記支持部材が、前記収容室の収容口を閉塞するように前記通路部材に接合されることを特徴とする。
 また、本発明は、前記通路部材が、インテークマニホールドであることを特徴とする。
 また、本発明は、前記モータと前記収容室との間には、前記収容室への前記モータの挿入方向と逆方向に前記モータを付勢する付勢部材が介装されることを特徴とする。
 また、本発明は、前記固定部が、弾性変形可能な係合爪を有し、前記支持部材が、前記係合爪を前記通路部材に係合することで前記通路部材に接合されることを特徴とする。
 また、本発明は、前記固定部が、外周面に貫通穴を開口させた突部を有し、前記支持部材が、前記貫通穴に挿入され前記通路部材とを係止する係止部材により前記通路部材に接合されることを特徴とする。
 本発明によれば、構造の簡素化、装置の小型化、低コスト化等を図りつつ、スロットルボディとモータとを容易に所定の位置に配置できるとともにモータの等の影響を受けることなくスロットルボディを確実に所定の位置へ保持できる。
本発明の一実施形態の吸気装置を示す斜視図である。 図1のスロットル制御装置を示す図である。 図1のスロットル制御装置を示す断面図である。 図1の通路部材を示す正面図である。 図4の収容室を示す横断面図である。 通路部材とスロットルボディとの組付方法を示す分解斜視図である。 収容室へのスロットルボアの接合方法を示す図である。 収容室内でのモータの位置決め方法を示す図である。 固定部と被固定部との接合方法の一例を示す図である。 固定部と被固定部との接合方法の他の例を示す図である。
 以下、図面を参照して、本発明の一実施形態を説明する。
 図1に示すように、吸気装置1は、スロットル制御装置2と、吸気通路3を画定するインテークマニホールド4とを備えている。
 スロットル制御装置2は、図2,3に示すように、スロットルボア211を画定するスロットルボディ21と、スロットルボア211を開閉するスロットルバルブ22と、スロットルバルブ22を開閉駆動するモータ23と、モータ23の駆動力をスロットルバルブ22に伝達する動力伝達機構とを備えている。
 スロットルボディ21及びモータ23は、支持部材24の一側に位置付けられている。
また、動力伝達機構は、支持部材24の他側に位置付けられて内蔵されている。動力伝達機構は、モータ23の回転軸231に固定された歯車251と、歯車251と噛合した歯車252と、歯車252と一体となって回転する歯車253と、スロットルバルブ22の回転軸221に固定されて歯車253と噛合した歯車254とを備えている。歯車252及び歯車253は、支持部材24に軸支された回転軸に支持されている。
 スロットルボディ21の両端面21aは、テーパ状のフランジ面となっている。モータ23の端面には、板バネ6が取り付けられている。支持部材24には、インテークマニホールド4に接合される固定部25が設けられている。固定部25には、インテークマニホールド4への接合方向に固定部25を貫通した貫通孔26が形成されている。
 インテークマニホールド4は、樹脂材料から形成されており、図4に示すように、スロットルボディ21とモータ23とを収容する収容室41を備えている。収容室41は、図5に示すように、スロットルボディ21が収容される収容部411と、モータ23が収容される収容部412とを備えている。収容部411内には、スロットルボディ21の端面21aと接合される接合面43が設けられており、スロットルボディ21を収容部411内に案内するようにテーパ形状となっている。
 インテークマニホールド4には、図4に示すように、固定部25が接合される被固定部45が形成されている。被固定部45には、スロットル制御装置2への接合方向に被固定部45を貫通した挿通孔46が形成されている。また、インテークマニホールド4は、スロットルボディ21の下流側に位置した吸気通路3にサージタンク44を備えている。
 支持部材24は、図6に矢印で示すように、被固定部45に固定部25が接合されることで、収容室41の収容口を閉塞するようにインテークマニホールド4に組み付けられる。固定部25は、貫通孔26に挿通されたボルトが挿通孔46内のナットに締結されることで、被固定部45に接合される。支持部材24の固定部25とインテークマニホールド4に形成された被固定部45の合せ面により、吸気通路3内におけるスロットルボディ21の挿入方向の挿入位置が位置決めされる。また、固定部25と被固定部45は、挿入方向に対し直交する面にそれぞれ備えられており、スロットル制御装置2の挿入方向に対し、直交する方向の位置決めを行っている。つまり、スロットルボディ21を収容室41へ収容する際の挿入方向及び挿入方向と直交する方向の位置決めは、固定部25と被固定部45の合せ面により規定される。
 支持部材24が図7(a)に矢印で示すようにインテークマニホールド4に組み付けられる際、スロットルボディ21の端面21aは、接合面43で収容部411内に案内されて、図7(b)に示すように接合面43に嵌め合わされる。これにより、スロットルボディ21及びモータ23は、収容室41の所定位置へ収容される。スロットル制御装置2は、スロットルボディ21の両端面21aが接合面43に沿って挿入され、収容部411に嵌め込まれる。収容部411内の接合面43のテーパ形状は吸気通路3を横切るよう形成されており、これにより、吸気通路3の通路軸方向におけるスロットルボディ21の位置が規定される。本実施形態のスロットル制御装置2は、吸気通路3の通路軸方向をスロットルボディ21の端面21aとインテークマニホールド4に形成される接合面43で規定し、この通路軸方向と直交する位置は、前述のように固定部25と被固定部45の合せ面により規定される。
 また、モータ23が図8(a)に矢印で示すように収容部412内に収容されると、モータ23と収容室41との間には図8(b)に示すように板バネ6が介装される。モータ23は、収容室41へのモータ23の挿入方向と逆方向に常時付勢される。これにより、モータ23の振動を抑えることができる。
 本実施形態によれば、インテークマニホールド4にスロットルボディ21及びモータ23を収容する収容室41を設けることで、スロットルボディ21及びモータ23の重みをインテークマニホールド4で分散して支持できるため固定部25及び被固定部45を高強度に補強しなくても、スロットルボディ21及びモータ23を吸気通路内に確実に配置し、保持できる。また、支持部材24の固定部25がインテークマニホールド4の被固定部45に接合されると、スロットルボディ21及びモータ23が収容室41の所定位置に容易に配置されるので、複雑な製造工程を経ることなく、低コスト化等を図ることが出来る。
 また、本実施形態によれば、スロットルボディ21が接合面43により収容室41内に案内されて、スロットルボディ21の端面21aと収容室41内の接合面43とが嵌め合わされるので、収容室41内の所定位置にスロットルボディ21を正確に位置決めできる。また、吸気通路3の軸方向の位置決めを接合面43で行うとともにその吸気通路3の軸方向と直行する方向の位置決めを固定部25及び被固定部45で行うため、スロットルボディ21とインテークマニホールド4との間に隙間が生じるのを抑え、吸気漏れが生じるのを防止できる。
 したがって、構造の簡素化、装置の小型化を図るとともに、製造コストを抑えることができる。また、小型化は軽量化につながるため、車両の燃費向上には非常に効果がある。
 また、本実施形態において、吸気通路部材としてインテークマニホールド4を例として説明した。インテークマニホールド4は、スロットルボディ21の下流側にサージタンク44を備えているので、スロットルバルブ22からエンジンまでの吸気通路3のレイアウトを容易に変更できる。従って、スロットルボディ21の取付位置である収容室41を自由なレイアウトで設けることができ、最も最適な方向からスロットルボディ21を挿入できる。
 上記実施形態では、モータ23と収容室41との間に板バネ6を介装させた場合について説明した。モータ23と収容室41との間に介装する付勢部材としては、バネ材の他、Oリング等のゴム製部材が好ましい。また、収容室41の所定位置に収容されたモータ23が、インテークマニホールド4に直接当接して、インテークマニホールド4に支持されるようにしてもよいし、支持部材24のみによって支持されるようにしてもよい。この構成では、付勢部材を有する構成に比べ、モータ23の振動を受けやすくなるが、スロットルボディ21は接合面43との嵌合によりインテークマニホールド4に支持されているため、スロットルボディ21への振動の影響が抑えられる。
 また、支持部材24をインテークマニホールド4に接合する方法も任意であり、例えば、図9に示す固定部25A及び被固定部45Aのように構成してもよい。固定部25Aの接合面からは、スナップフィット27が突出している。スナップフィット27は、貫通孔26Aの周縁から延びている。スナップフィット27の先端には、弾性変形可能な係合爪28が複数設けられている。係合爪28は、スナップフィット27の先端縁部に沿って環状に配置されている。
 固定部25Aは、スナップフィット27が挿通孔46Aに挿通された状態で貫通孔26Aを通してスナップフィット27にピン7が挿通されると、貫通孔26の外側に屈曲した係合爪28が挿通孔46Aの周縁に係合することで、被固定部45Aに接合される。ピン7は、係止溝71が係止爪28に係止されて、被固定部45Aに固定される。
 この構成によれば、固定部25Aの係合爪28がインテークマニホールド4に係合することで、アクチュエータケース24がインテークマニホールド4に接合されるので、固定部25A及び被固定部45Aに金属製のカラーやインサートナットを圧入する必要がない。このため、部品点数を削減して軽量化を図れ、製造工程も簡略化できる。
 また、図10に示す固定部25B及び被固定部45Bのように構成してもよい。固定部25Bの被固定部45Bとの接合面には、外周面に貫通穴381を開口させた突部38が設けられている。また、被固定部45Bの外周面には、挿通孔46Bを挟んで対向して配置された貫通穴47が開口している。また、被固定部45Bの外周面には、被固定部45Bの周方向に沿って延びた係止溝48が形成されている。貫通穴47は、係止溝48の両端部に開口している。
 固定部25Bと被固定部45Bとは、突部38が挿通孔46Bに挿入された状態で貫通穴381及び貫通穴47に抜け止めピン8が挿通され、抜け止めピン8が被固定部45Bに係止することで互いが固定される。抜け止めピン8は、係止溝48内に収容されて、被固定部45Bに係止している。
 この構成によっても、貫通穴381及び挿通孔46Bに挿通された抜け止めピン8が被固定部45Bに係止することで、固定部25Bと被固定部45Bとが固定されるので、部品点数を削減して軽量化を図れ、製造工程も簡略化できる。
 また、上記実施形態では、付勢部材として板バネ6を用いた場合について説明したが、付勢部材の構成も任意である。また、支持部材24の構成も任意であり、上記実施形態ではスロットルボディ21を別体で形成し、支持部材24に取り付ける構成となっているが、支持部材24とスロットルボディ21が一体に形成されていてもよい。
1          吸気装置
2          スロットル制御装置
21         スロットルボディ
211        スロットルボア
21a        端面
22         スロットルバルブ
23         モータ
24         アクチュエータケース
25,25A,25B 固定部
26,26A,26B 貫通孔
27         スナップフィット
28         係合爪
3          吸気通路
38         突部
381        貫通穴
4          インテークマニホールド
41         収容室
411        収容部
412        収容部
43         接合面
44         サージタンク
45,45A,45B 被固定部
46,46A,46B 挿通孔
47         貫通穴
48         係止溝
6          板バネ
7          ピン
8          抜け止めピン

Claims (8)

  1.  スロットルボアを画定するスロットルボディと、
     前記スロットルボアを開閉するスロットルバルブと、
     前記スロットルバルブを開閉駆動するモータと、
     前記モータの駆動力を前記スロットルバルブに伝達する動力伝達機構と、
     一側において前記スロットルボディ及び前記モータを位置づけて保持し、かつ、他側において前記動力伝達機構を位置づけて保持する支持部材と、
     前記スロットルボアとともに吸気通路を画定する樹脂材料から形成された通路部材とを備えた吸気装置であって、
     前記通路部材には、前記スロットルボディと前記モータとを収容する収容室が設けられていることを特徴とする吸気装置。
  2.  前記支持部材には前記通路部材に接合されるべく形成された固定部を有し、
     該固定部が前記通路部材に接合されることによって、前記スロットルボディと前記モータとが収容室の所定位置へ収容されることを特徴とする請求項1に記載の吸気装置。
  3.  前記通路部材の前記収容室には、前記スロットルボア端面と嵌合される嵌合部と、
     前記スロットルボディを前記収容室内に案内し、前記スロットルボア端面と前記嵌合部が嵌め合わされるように所定の位置に導く案内面とが設けられていることを特徴とする請求項1~2に記載の吸気装置。
  4.  前記支持部材は、前記収容室の収容口を閉塞するように前記通路部材に接合されることを特徴とする請求項1~2に記載の吸気装置。
  5.  前記通路部材は、インテークマニホールドであることを特徴とする請求項1~4に記載の吸気装置。
  6.  前記モータと前記収容室との間には、前記収容室への前記モータの挿入方向と逆方向に前記モータを付勢する付勢部材が介装されることを特徴とする請求項1~5に記載の吸気装置。
  7.  前記固定部は、弾性変形可能な係合爪を有し、
     前記支持部材は、前記係合爪を前記通路部材に係合することで前記通路部材に接合されることを特徴とする請求項2~5に記載の吸気装置。
  8.  前記固定部は、外周面に貫通穴を開口させた突部を有し、
     前記支持部材は、前記貫通穴に挿入され前記通路部材とを係止する係止部材により前記通路部材に接合されることを特徴とする請求項2~5に記載の吸気装置。
PCT/JP2012/062366 2011-05-19 2012-05-15 吸気装置 WO2012157626A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12785109.5A EP2711524A4 (en) 2011-05-19 2012-05-15 ADMISSION DEVICE
JP2013515155A JP6031438B2 (ja) 2011-05-19 2012-05-15 吸気装置
US14/118,064 US9541009B2 (en) 2011-05-19 2012-05-15 Intake device
CN201280023717.7A CN103562520B (zh) 2011-05-19 2012-05-15 进气装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-112440 2011-05-19
JP2011112440 2011-05-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012157626A1 true WO2012157626A1 (ja) 2012-11-22

Family

ID=47176943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/062366 WO2012157626A1 (ja) 2011-05-19 2012-05-15 吸気装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9541009B2 (ja)
EP (1) EP2711524A4 (ja)
JP (1) JP6031438B2 (ja)
CN (1) CN103562520B (ja)
WO (1) WO2012157626A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146458U (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 株式会社日本バノツク 係止具
JP2003049726A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの吸気装置
JP2005233146A (ja) 2004-02-23 2005-09-02 Aisan Ind Co Ltd 電子スロットル装置
JP2007023954A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Denso Corp 排気ガス再循環装置
JP2009150252A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Mikuni Corp バルブ開度検知装置及びバルブ開閉装置
JP2010116794A (ja) 2008-11-11 2010-05-27 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146458A (ja) 1982-02-26 1983-09-01 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 横置型多段式サイクロン分離器
JPH10103089A (ja) * 1996-09-25 1998-04-21 Aisan Ind Co Ltd 吸気装置
EP0911506A3 (en) * 1997-10-21 2000-12-27 Hitachi, Ltd. Electronically controlled throttle apparatus for an engine
FR2771046B1 (fr) * 1997-11-17 2000-01-14 Mecaplast Sam Procede de fabrication de passages d'axes dans une piece moulee en plastique, un moule et utilisation du procede dans un dispositif a volet pour moteurs a combustion interne
US6116215A (en) * 1998-07-16 2000-09-12 The Barber-Colman Company Integrated throttle valve and actuator
JP2001182558A (ja) * 1999-10-13 2001-07-06 Denso Corp 内燃機関の吸気制御装置及びその組付方法
FR2809772B1 (fr) * 2000-05-31 2007-04-20 Suzuki Co Ltd Collecteur d'admission perfectionne pour moteur hors bord
JP2001346351A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Asmo Co Ltd モータ及びスロットルアクチュエータ
DE60235144D1 (de) 2001-08-06 2010-03-11 Fuji Heavy Ind Ltd Lufteinlasssystem für eine Brennkraftmaschine
DE10156213A1 (de) * 2001-11-15 2003-06-05 Siemens Ag Drosselklappenstutzen
JP2004232594A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Denso Corp 吸気装置
JP2006017080A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Denso Corp 内燃機関用吸気制御装置
JP4104594B2 (ja) * 2004-12-22 2008-06-18 株式会社ケーヒン エンジン用吸気制御装置
JP2006214293A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Mikuni Corp スロットル装置、燃料供給装置およびエンジン
JP4556864B2 (ja) * 2005-12-26 2010-10-06 株式会社デンソー 内燃機関用吸気装置
JP5977744B2 (ja) * 2011-07-04 2016-08-24 株式会社ミクニ ガスケット、スロットルボデー

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146458U (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 株式会社日本バノツク 係止具
JP2003049726A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの吸気装置
JP2005233146A (ja) 2004-02-23 2005-09-02 Aisan Ind Co Ltd 電子スロットル装置
JP2007023954A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Denso Corp 排気ガス再循環装置
JP2009150252A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Mikuni Corp バルブ開度検知装置及びバルブ開閉装置
JP2010116794A (ja) 2008-11-11 2010-05-27 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2711524A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN103562520A (zh) 2014-02-05
US20140102410A1 (en) 2014-04-17
JPWO2012157626A1 (ja) 2014-07-31
US9541009B2 (en) 2017-01-10
JP6031438B2 (ja) 2016-11-24
EP2711524A1 (en) 2014-03-26
EP2711524A4 (en) 2014-12-03
CN103562520B (zh) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7063067B2 (en) Intake air control apparatus for internal combustion engine
JP5122419B2 (ja) キャニスタの付属部品取付け構造
JP2015057002A (ja) アクチュエータ
US9752538B2 (en) Drive arrangement for an assembly of an internal combustion engine, and exhaust-gas recirculation valve
JP5971276B2 (ja) アクチュエータおよびその組付方法
KR100790670B1 (ko) 하우징 내에 수용된 액츄에이터를 위한 지지 장치
JP4093173B2 (ja) 内燃機関用スロットル制御装置
US20210062931A1 (en) Throttle valve device and method for magnetizing the same
JP5278155B2 (ja) シリンダヘッドカバー
US9562483B2 (en) Engine intake control apparatus
JP2012159052A (ja) 吸気制御装置
JP6031438B2 (ja) 吸気装置
JP2010116794A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP4542542B2 (ja) 燃料噴射モジュール
JP5687872B2 (ja) バルブ取付構造
JP6203044B2 (ja) 吸気制御弁の組付構造及び組付方法
KR100653167B1 (ko) 차량용 인젝터의 설치구조
US20210062734A1 (en) Throttle valve device
JP6347847B2 (ja) 内燃機関の流体通路ケーシングに制御弁を取り付けるためのユニット
JP2010174656A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
KR101498818B1 (ko) 전자식 스로틀 어셈블리
JP2020051316A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP5391310B2 (ja) 燃料噴射弁
CN113227558B (zh) 进气装置
JP2007315186A (ja) 燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201280023717.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12785109

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013515155

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14118064

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012785109

Country of ref document: EP