WO2012133819A1 - 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法並びに重合性化合物 - Google Patents

液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法並びに重合性化合物 Download PDF

Info

Publication number
WO2012133819A1
WO2012133819A1 PCT/JP2012/058677 JP2012058677W WO2012133819A1 WO 2012133819 A1 WO2012133819 A1 WO 2012133819A1 JP 2012058677 W JP2012058677 W JP 2012058677W WO 2012133819 A1 WO2012133819 A1 WO 2012133819A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
group
aligning agent
polymerizable compound
crystal aligning
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/058677
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮一 芦澤
悟志 南
ダニエルアントニオ 櫻葉汀
洋一 山之内
Original Assignee
日産化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産化学工業株式会社 filed Critical 日産化学工業株式会社
Priority to KR1020137028576A priority Critical patent/KR101857319B1/ko
Priority to JP2013507812A priority patent/JP5975226B2/ja
Priority to CN201280026389.6A priority patent/CN103562785B/zh
Publication of WO2012133819A1 publication Critical patent/WO2012133819A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • G02F1/133723Polyimide, polyamide-imide

Definitions

  • the present invention relates to a liquid crystal aligning agent, a liquid crystal alignment film, a liquid crystal display element, and a liquid crystal display element that can be used in the manufacture of a liquid crystal display element of a vertical alignment method that is manufactured by irradiating ultraviolet rays with voltage applied to liquid crystal molecules.
  • the present invention relates to a production method and a polymerizable compound.
  • a liquid crystal display element of a method in which liquid crystal molecules aligned perpendicular to a substrate are responded by an electric field also referred to as a vertical alignment (VA) method
  • an ultraviolet ray is applied while applying a voltage to the liquid crystal molecules in the manufacturing process.
  • VA vertical alignment
  • a photopolymerizable compound is added to a liquid crystal composition in advance and used together with a vertical alignment film such as polyimide to irradiate ultraviolet rays while applying a voltage to a liquid crystal cell.
  • a technique for increasing the response speed of liquid crystal for example, see Patent Document 1 and Non-Patent Document 1 is known (PSA (Polymer Sustained Alignment) type liquid crystal display).
  • PSA Polymer Sustained Alignment
  • the direction in which the liquid crystal molecules tilt in response to an electric field is controlled by protrusions provided on the substrate or slits provided on the display electrode, but a liquid crystal composition is added with a photopolymerizable compound.
  • the solubility of the polymerizable compound added to the liquid crystal is low, and there is a problem that when the addition amount is increased, it precipitates at a low temperature.
  • the addition amount of the polymerizable compound is reduced, a good alignment state cannot be obtained.
  • the unreacted polymerizable compound remaining in the liquid crystal becomes an impurity (contamination) in the liquid crystal, there is a problem that the reliability of the liquid crystal display element is lowered.
  • the UV irradiation treatment necessary in the PSA mode is large, the components in the liquid crystal are decomposed and the reliability is lowered.
  • Non-Patent Document 2 the response speed of the liquid crystal display element is increased by adding the photopolymerizable compound to the liquid crystal alignment film instead of the liquid crystal composition (SC-PVA liquid crystal display) (for example, Non-Patent Document 2).
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art, and a liquid crystal aligning agent, a liquid crystal aligning film, and a liquid crystal capable of improving the response speed of a liquid crystal display element of a vertical alignment method with a small amount of ultraviolet irradiation. It is in providing the manufacturing method of a display element and a liquid crystal display element, and a polymeric compound.
  • the liquid crystal aligning agent of the present invention that solves the above problems comprises at least one selected from a side chain for vertically aligning liquid crystals and a methacryl group, an acrylic group, a vinyl group, an allyl group, a coumarin group, a styryl group, and a cinnamoyl group.
  • the photoreactive side chain preferably contains a group selected from the following formula (I).
  • R 11 is H or a methyl group.
  • the photopolymerization or photocrosslinking group is preferably selected from the following formula (II).
  • R 12 is H or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms
  • Z 1 is a divalent alkyl group optionally having 1 to 12 carbon atoms or an alkoxyl group having 1 to 12 carbon atoms
  • Z 2 is a monovalent aromatic ring or heterocyclic ring optionally substituted by an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms or an alkoxyl group having 1 to 12 carbon atoms.
  • At least one polymerizable compound having a photopolymerizable or photocrosslinking group at one or more terminals and having no benzophenone structure may be included.
  • the liquid crystal alignment film of the present invention is obtained by applying the above liquid crystal aligning agent to a substrate and baking it.
  • the liquid crystal display element of the present invention is produced by applying a liquid crystal layer by contacting the liquid crystal aligning agent obtained above by applying the liquid crystal aligning agent to a substrate and baking it, and irradiating ultraviolet rays while applying a voltage to the liquid crystal layer.
  • the liquid crystal cell is provided.
  • the manufacturing method of the liquid crystal display element of this invention provides the liquid crystal layer by making it contact with the liquid crystal aligning film obtained by apply
  • polymerizable compound of the present invention is represented by the following formula.
  • R 31 is represented by a single bond or —R 35 O—, R 35 is a linear alkylene group having 1 to 10 carbon atoms, R 32 is represented by a single bond or —OR 36 —, R 36 is a linear alkylene group having 1 to 10 carbon atoms, R 33 and R 34 are each independently a hydrogen atom or a methyl group, and q 1 and q 2 are each independently an integer of 1 to 3.
  • a vertical alignment type liquid crystal display device having a high response speed. And it can be set as a liquid crystal display element whose response speed is sufficiently quick even with a small ultraviolet irradiation amount. Moreover, even when the addition amount of the polymerizable compound is small, the response speed can be sufficiently improved.
  • the liquid crystal aligning agent of the present invention has a photoreactive property including a side chain for vertically aligning a liquid crystal and at least one selected from a methacryl group, an acrylic group, a vinyl group, an allyl group, a coumarin group, a styryl group, and a cinnamoyl group.
  • the liquid crystal aligning agent is a solution for forming a liquid crystal aligning film, and the liquid crystal aligning film is a film for aligning liquid crystals in a predetermined direction, in the present invention, in the vertical direction.
  • the liquid crystal aligning agent of the present invention comprises a polymerizable compound having a photopolymerizable or photocrosslinking group at one or more terminals and having a benzophenone structure (hereinafter also referred to as “polymerizable compound having a benzophenone structure”). Contains at least one or more. That is, the polymerizable compound contained in the liquid crystal aligning agent of the present invention is a compound having at least one terminal having a photopolymerizable or photocrosslinking group and having a benzophenone structure.
  • the polymerizable compound having a photopolymerizable group is a compound having a functional group that causes polymerization upon irradiation with light.
  • the compound having a photocrosslinking group is at least one selected from a polymer of a polymerizable compound, a polyimide precursor, and a polyimide obtained by imidizing the polyimide precursor by irradiating light. It is a compound having a functional group capable of reacting with the polymer and crosslinking with these polymers.
  • a compound having a photocrosslinkable group also reacts with a compound having a photocrosslinkable group.
  • the benzophenone structure is a structure represented by the following formula.
  • Such a polymerizable compound includes at least one selected from a side chain for vertically aligning a liquid crystal, which will be described later in detail, and a methacryl group, an acrylic group, a vinyl group, an allyl group, a coumarin group, a styryl group, and a cinnamoyl group.
  • An SC-PVA liquid crystal containing a polyimide precursor having a photoreactive side chain and at least one polymer selected from polyimides obtained by imidizing the polyimide precursor in a liquid crystal aligning agent Compared to the case where a polymer having a side chain for vertically aligning this liquid crystal and a photoreactive side chain, or a case where this polymerizable compound is used alone, by using it for the production of a liquid crystal display element of a vertical alignment method such as a display.
  • the response speed can be dramatically improved.
  • a polymeric compound has a benzophenone structure in this invention, compared with the case where the polymeric compound which has a benzophenone structure is not used, a response speed can be made sufficiently quick with a small ultraviolet irradiation amount. Moreover, the response speed can be sufficiently improved even with a small addition amount of the polymerizable compound.
  • a side chain for vertically aligning the liquid crystal and a photoreactive side chain containing at least one selected from a methacryl group, an acryl group, a vinyl group, an allyl group, a coumarin group, a styryl group, and a cinnamoyl group.
  • the benzophenone structure site of the polymerizable compound is irradiated with ultraviolet rays.
  • Excitation by means that the polymerizable compound reacts efficiently and the energy generated by the excitation The sensitivity of the polyimide precursor or polyimide to be supplied to the side chain of the photo-reactive bromide precursor or polyimide is improved is presumed factors.
  • a polyimide precursor having a benzophenone structure or a liquid crystal aligning agent containing polyimide may be considered instead of the polymerizable compound having a benzophenone structure.
  • a polyimide precursor having a benzophenone structure or a liquid crystal aligning agent containing polyimide may be considered.
  • the benzophenone structure is fixed to the polyimide precursor or polyimide in this way, it is difficult to excite the benzophenone structure site by ultraviolet irradiation, or the effect of improving the response speed with a small amount of ultraviolet irradiation is insufficient. is there. Therefore, the polymerizable compound needs to have a benzophenone structure, not a polyimide precursor or polyimide.
  • liquid crystal aligning agent containing a compound having a benzophenone structure that is not a polymerizable compound.
  • the benzophenone structure has high crystallinity and easily undergoes sublimation and decomposition reactions, it is difficult to remain in the system by baking at a high temperature (for example, 200 ° C.) required for a liquid crystal aligning agent.
  • a high temperature for example, 200 ° C.
  • a benzophenone structure when a benzophenone structure is introduced into a polymerizable compound, it has a photopolymerization or photocrosslinking group, or as shown in the examples described later, even when baked at a high temperature, the response speed is reduced with a small amount of UV irradiation. Can be improved sufficiently.
  • Examples of the group that undergoes photopolymerization or photocrosslinking include monovalent groups represented by the above formula (II).
  • the polymerizable compound examples include a compound having a photopolymerizable group at each of two ends represented by the following formula (III), and a photopolymerizable group represented by the following formula (IV).
  • examples thereof include a compound having a terminal having a terminal that has a photocrosslinkable group and a compound having a group that is photocrosslinked to each of two terminals represented by the following formula (V).
  • R 12, Z 1 and Z 2 are the same as R 12, Z 1 and Z 2 in the formula (II)
  • Q 1 is a divalent having a benzophenone structure Is an organic group.
  • Q 1 preferably has an oxyalkylene group or an alkylene group. This is because the interaction with the liquid crystal tends to increase.
  • polymerizable compound represented by the formula (III) examples include polymerizable compounds represented by the following formulas [VI] to [XI].
  • V is a single bond or —R 1 O—
  • R 1 is a linear or branched alkylene group having 1 to 10 carbon atoms.
  • V is — (CH 2 ) n1 —O—.
  • W is a single bond or —OR 2 —
  • R 2 is a linear or branched alkylene group having 1 to 10 carbon atoms, for example, W is —O— (CH 2 ) n1 —, and n1 is 1
  • An integer of ⁇ 10, preferably 2 to 10, x and y are each independently 1 or 2
  • R 16 is a hydrogen atom or a methyl group.
  • V and W may be the same or different, but if they are the same, synthesis is easy.
  • polymerizable compound having a photopolymerizable or photocrosslinkable group at one terminal include compounds represented by the following formulas [XII] to [XIV].
  • V is a single bond or —R 1 O—
  • R 1 is a linear or branched alkylene group having 1 to 10 carbon atoms.
  • V is — (CH 2 ) n1 —O—
  • R 16 is a hydrogen atom or a methyl group
  • l1 is an integer of 2 to 9.
  • polymerizable compound having a photopolymerizable or photocrosslinking group at three or more terminals include compounds represented by the following formula.
  • p represents an integer of 3 to 6
  • Q 11 represents a p-valent organic group having a benzophenone structure, preferably an oxyalkylene group or an alkylene group
  • R 12 represents the above formula (III) The same as R 12 in FIG.
  • the following formula represents that p 11 structures in parentheses are bonded to Q11, and the structures in parentheses may be the same or different.
  • the process of forming a liquid crystal alignment film includes a step of baking at a high temperature to completely remove the solvent, but ⁇ -methylene- ⁇ -butyrolactone groups which are polymerizable groups (photopolymerizable groups) at both ends. If it is a polymerizable compound having a high temperature, it can sufficiently withstand a high temperature, for example, a firing temperature of 200 ° C. or higher, because of its poor thermal polymerization structure.
  • the photopolymerization or photocrosslinking group is a polymerizable compound having an acrylate group or a methacrylate group instead of an ⁇ -methylene- ⁇ -butyrolactone group
  • the acrylate group or methacrylate group is a spacer such as an oxyalkylene group.
  • the stability to heat is improved similarly to the polymerizable compound having an ⁇ -methylene- ⁇ -butyrolactone group at the terminal, It can sufficiently withstand a high temperature, for example, a firing temperature of 200 ° C. or higher.
  • a compound represented by the following formula is a novel compound.
  • the following formula represents that the structure in parentheses is bonded to the left benzene ring in q1, and the structures in parentheses may be the same or different.
  • the following formula represents that q2 structures in parentheses are bonded to the right benzene ring, and the structures in parentheses may be the same or different.
  • R 31 is represented by a single bond or —R 35 O—, R 35 is a linear alkylene group having 1 to 10 carbon atoms, R 32 is represented by a single bond or —OR 36 —, R 36 is a linear alkylene group having 1 to 10 carbon atoms, R 33 and R 34 are each independently a hydrogen atom or a methyl group, and q 1 and q 2 are each independently an integer of 1 to 3.
  • a polymerizable compound can be synthesized by combining techniques in organic synthetic chemistry.
  • taraga and the like represented by the following reaction formula are prepared by the method proposed by P. Talaga, M. Schaeffer, C. Benezra and JLStampf, Synthesis, 530 (1990) using SnCl 2 and 2- (bromomethyl) acrylic acid. It can be synthesized by reacting (2- (bromomethyl) propenoic acid) with aldehyde or ketone.
  • Amberlyst 15 is a strongly acidic ion exchange resin manufactured by Rohm and Haas.
  • R ′ represents a monovalent organic group.
  • 2- (bromomethyl) acrylic acid is represented by the following reaction formula: K. Ramarajan, K. Kamalingam, DJO 'Donnell and KDBerlin, Organic Synthesis, vol.61, 56-59 (1983) It can be synthesized by the method proposed in.
  • liquid crystal aligning agent of the present invention may contain two or more kinds of polymerizable compounds having a photopolymerizable or photocrosslinking group at one or more terminals and having a benzophenone structure.
  • the benzophenone further has a photopolymerization or photocrosslinking group at one or more terminals.
  • One or two or more polymerizable compounds having no structure may be contained. In this way, a polymerizable compound having a photopolymerization or photocrosslinking group at one or more terminals and having a benzophenone structure is converted into a polymerizable compound having a photopolymerization or photocrosslinking group at one or more terminals and having a benzophenone structure.
  • liquid crystal aligning agent Compared with the case where a liquid crystal aligning agent is contained together with a polymerizable compound not having a polymerizable compound having a photopolymerizable or photocrosslinking group at one or more terminals and not having a benzophenone structure. In some cases, the response speed can be remarkably improved.
  • polymerizable compound having a photopolymerizable or photocrosslinkable group at one or more terminals and not having a benzophenone structure include light at each of the two terminals represented by the following formula (XV).
  • a compound having a polymerizing group, a compound having a terminal having a photopolymerizable group and a terminal having a photocrosslinking group represented by the following formula (XVI), A compound having a photocrosslinkable group at each of the two ends may be mentioned.
  • R 17 is H or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms
  • Z 3 is an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 12 carbon atoms.
  • Q 2 is a divalent organic group having no benzophenone structure.
  • Q 2 has a ring structure such as a phenylene group (—C 6 H 4 —), a biphenylene group (—C 6 H 4 —C 6 H 4 —), a cyclohexylene group (—C 6 H 10 —), and the like.
  • a phenylene group —C 6 H 4 —
  • a biphenylene group —C 6 H 4 —C 6 H 4 —
  • a cyclohexylene group —C 6 H 10 —
  • Examples of the polymerizable compound represented by the formula (XV) include a polymerizable compound represented by the following formula (XVIII).
  • V 1 is a single bond or —R 21 O—
  • R 21 is a linear or branched alkylene group having 1 to 10 carbon atoms
  • W 1 is a single bond or —OR 22 - represented by R 22 is a straight-chain or branched alkylene group having 1 to 10 carbon atoms
  • R 18 is hydrogen atom or a methyl group.
  • the response speed can be remarkably increased even with a small amount of ultraviolet irradiation. it can.
  • R 18 is H or a methyl group
  • the method for producing the polymerizable compound having no benzophenone structure is not particularly limited, and can be produced, for example, according to the synthesis examples described later.
  • a polymerizable compound can be synthesized by combining techniques in organic synthetic chemistry.
  • the formula [XV] can be synthesized by the reaction of the following formula.
  • R 19 and R 20 are each independently a linear or branched alkylene group having 1 to 10 carbon atoms.
  • THF is an abbreviation for tetrahydrofuran.
  • the liquid crystal aligning agent of the present invention is at least one selected from a polyimide precursor and a polyimide obtained by imidizing the polyimide precursor, and a side chain and a photoreactive side for vertically aligning liquid crystals.
  • a polymer having a chain examples include polyamic acid (also referred to as polyamic acid), polyamic acid ester, and the like.
  • the side chain for vertically aligning the liquid crystal of the polymer is not limited as long as the liquid crystal can be aligned vertically with respect to the substrate.
  • a long chain alkyl group or a middle of a long chain alkyl group may be used.
  • the side chain for vertically aligning the liquid crystal may be directly bonded to a polyimide precursor such as polyamic acid or polyamic acid ester or a main chain of polyimide, that is, a polyamic acid skeleton, a polyimide skeleton, or the like. You may couple
  • a polyimide precursor such as polyamic acid or polyamic acid ester or a main chain of polyimide, that is, a polyamic acid skeleton, a polyimide skeleton, or the like. You may couple
  • Examples of the side chain for vertically aligning the liquid crystal include a hydrocarbon group having 8 to 30 carbon atoms, preferably 8 to 22 carbon atoms in which hydrogen atoms may be substituted with fluorine, specifically, alkyl groups, fluoro Examples thereof include an alkyl group, an alkenyl group, a phenethyl group, a styrylalkyl group, a naphthyl group, and a fluorophenylalkyl group.
  • Examples of the side chain for vertically aligning other liquid crystals include those represented by the following formula (a).
  • l, m and n each independently represents an integer of 0 or 1
  • R 3 represents an alkylene group having 2 to 6 carbon atoms, —O—, —COO—, —OCO—, —NHCO—.
  • R 4 , R 5 and R 6 each independently represents a phenylene group or a cycloalkylene group
  • R 7 is a hydrogen atom
  • 2 to 24 represents an alkyl group or a fluorine-containing alkyl group, a monovalent aromatic ring, a monovalent aliphatic ring, a monovalent heterocyclic ring, or a monovalent macrocyclic substituent comprising them.
  • R 3 in the above formula (a) is preferably —O—, —COO—, —CONH—, or an alkylene-ether group having 1 to 3 carbon atoms from the viewpoint of ease of synthesis.
  • R 4 , R 5 and R 6 in the formula (a) are l, m, n, R 4 and R 5 shown in Table 1 below from the viewpoint of ease of synthesis and ability to align liquid crystals vertically. And a combination of R 6 is preferred.
  • R 7 in the formula (a) is preferably a hydrogen atom, an alkyl group having 2 to 14 carbon atoms or a fluorine-containing alkyl group, more preferably A hydrogen atom, an alkyl group having 2 to 12 carbon atoms, or a fluorine-containing alkyl group.
  • R 7 is preferably an alkyl group having 12 to 22 carbon atoms or a fluorine-containing alkyl group, a monovalent aromatic ring, a monovalent aliphatic ring, a monovalent Heterocycles and monovalent macrocyclic substituents composed of these are preferred, and alkyl groups having 12 to 20 carbon atoms or fluorine-containing alkyl groups are more preferred.
  • the amount of the side chain that vertically aligns the liquid crystal is not particularly limited as long as the liquid crystal alignment film can align the liquid crystal vertically.
  • the amount of side chains that vertically align the liquid crystal is possible within a range that does not impair the display characteristics of the element such as voltage holding ratio and accumulation of residual DC voltage. As few as possible is preferable.
  • the ability of a polymer having side chains for vertically aligning liquid crystals to align liquid crystals vertically varies depending on the structure of the side chains for vertically aligning liquid crystals, but in general, the side chains for vertically aligning liquid crystals. As the amount increases, the ability to align the liquid crystal vertically increases, and as it decreases, it decreases. Moreover, when it has a cyclic structure, compared with what does not have a cyclic structure, there exists a tendency for the capability to orientate a liquid crystal vertically.
  • the polymer composed of at least one of polyimide precursors such as polyamic acid and polyamic acid ester and polyimide contained in the liquid crystal aligning agent of the present invention has a photoreactive side chain.
  • the photoreactive side chain is a side chain having a functional group (hereinafter also referred to as a photoreactive group) that can react by irradiation with light such as ultraviolet rays (UV) to form a covalent bond.
  • a photoreactive group includes at least one selected from a methacryl group, an acryl group, a vinyl group, an allyl group, a coumarin group, a styryl group, and a cinnamoyl group as a photoreactive group.
  • a polymer comprising at least one of polyimide precursors such as polyamic acid and polyamic acid ester to be contained in the liquid crystal aligning agent and polyimide, methacryl group, acrylic group, vinyl group, allyl group, coumarin group, styryl group and
  • a photoreactive side chain containing at least one selected from cinnamoyl groups and using it in a liquid crystal aligning agent together with the polymerizable compound the response speed is remarkably improved as shown in the examples described later. be able to.
  • the photoreactive side chain may be directly bonded to the polyimide precursor or the main chain of the polyimide, or may be bonded via an appropriate bonding group.
  • Examples of the photoreactive side chain include those represented by the following formula (b).
  • R 8 is a single bond or —CH 2 —, —O—, —COO—, —OCO—, —NHCO—, —CONH—, —NH—, —CH 2 O—, —N Represents any one of (CH 3 ) —, —CON (CH 3 ) —, —N (CH 3 ) CO—, and R 9 is a single bond, or unsubstituted or substituted with a fluorine atom.
  • R 10 Is a methacryl group, an acrylic group, a vinyl group, an allyl group, a coumarin group, Styryl group, a cinnamoyl group.
  • R 8 in the above formula (b) can be formed by an ordinary organic synthetic method, but from the viewpoint of ease of synthesis, —CH 2 —, —O—, —COO—, —NHCO —, —NH— and —CH 2 O— are preferred.
  • divalent carbocycle or divalent heterocycle carbocycle or heterocycle for replacing any —CH 2 — in R 9 include the following structures, but are not limited thereto. Is not to be done.
  • R 10 is preferably a methacryl group, an acryl group or a vinyl group from the viewpoint of photoreactivity.
  • the above formula (b) is more preferably a structure containing a group selected from the above formula (I).
  • the amount of the photoreactive side chain is preferably within a range in which the response speed of the liquid crystal can be increased by reacting with ultraviolet irradiation to form a covalent bond. In order to further increase the response speed of the liquid crystal As many as possible are preferable as long as other characteristics are not affected.
  • the amount of photoreactive side chain introduced into the polyimide precursor or polyimide is preferably 10 to 70 mol%, more preferably 20 to 60 mol%, and particularly preferably 30 to 50 mol%.
  • Such a liquid crystal has a side chain for vertically aligning and a photoreactive side chain containing at least one selected from a methacryl group, an acryl group, a vinyl group, an allyl group, a coumarin group, a styryl group, and a cinnamoyl group.
  • a method for producing a polyimide precursor and at least one polymer selected from polyimides obtained by imidizing the polyimide precursor is not particularly limited. For example, by a reaction between a diamine and tetracarboxylic dianhydride.
  • Examples of the diamine having a side chain for vertically aligning the liquid crystal include a long chain alkyl group, a group having a ring structure or a branched structure in the middle of the long chain alkyl group, a hydrocarbon group such as a steroid group, and the hydrogen of these groups.
  • a diamine having a side chain with a group in which some or all of the atoms are replaced with fluorine atoms for example, a diamine having a side chain represented by the above formula (a) can be mentioned.
  • a diamine having a hydrocarbon group having 8 to 30 carbon atoms in which a hydrogen atom may be substituted with fluorine or the following formulas (2), (3), (4), (5
  • the diamine represented by this can be mentioned, However, It is not limited to this.
  • a 10 represents —COO—, —OCO—, —CONH—, —NHCO—, —CH 2 —, —O—, —CO—, or —NH—.
  • a 11 represents a single bond or a phenylene group
  • a represents the same structure as a side chain for vertically aligning the liquid crystal represented by the above formula (a)
  • a ′ is represented by the above formula (a). (This represents a divalent group having a structure in which one element such as hydrogen is removed from the same structure as the side chain that vertically aligns the liquid crystal.)
  • a 14 is an alkyl group having 3 to 20 carbon atoms which may be substituted with a fluorine atom
  • a 15 is a 1,4-cyclohexylene group, or 1,4- A phenylene group
  • a 16 is an oxygen atom or —COO— * (where a bond marked with “*” is bonded to A 15 )
  • a 17 is an oxygen atom or —COO — * ( However, bond marked with "*” is (CH 2) binds to a 2.) is.
  • a 1 is 0, or an integer 1
  • a 2 is an integer from 2 to 10
  • a 3 is 0 or an integer of 1.
  • Binding positions of the two amino group (-NH 2) in equation (2) is not limited. Specifically, with respect to the linking group of the side chain, 2, 3 position, 2, 4 position, 2, 5 position, 2, 6 position, 3, 4 position on the benzene ring, 3, 4 position, 5 positions. Among these, from the viewpoint of reactivity when synthesizing a polyamic acid, positions 2, 4, 2, 5, or 3, 5 are preferable. Considering the ease in synthesizing the diamine, the positions 2, 4 or 3, 5 are more preferable.
  • a 1 is an alkyl group having 2 to 24 carbon atoms or a fluorine-containing alkyl group.
  • a 2 represents —O—, —OCH 2 —, —CH 2 O—, —COOCH 2 —, or —CH 2 OCO—
  • 3 is an alkyl group having 1 to 22 carbon atoms, an alkoxy group, a fluorine-containing alkyl group or a fluorine-containing alkoxy group.
  • a 4 represents —COO—, —OCO—, —CONH—, —NHCO—, —COOCH 2 —, —CH 2 OCO—, —CH 2 O—, —OCH 2 —, or —CH 2 —
  • a 5 represents an alkyl group having 1 to 22 carbon atoms, an alkoxy group, a fluorine-containing alkyl group, or a fluorine-containing alkoxy group.
  • a 6 represents —COO—, —OCO—, —CONH—, —NHCO—, —COOCH 2 —, —CH 2 OCO—, —CH 2 O—, —OCH 2 —, —CH 2 —, —O—, or —NH—
  • a 7 represents fluorine group, cyano group, trifluoromethane group, nitro group, azo group, formyl group, acetyl group, acetoxy Group or hydroxyl group.
  • a 8 is an alkyl group having 3 to 12 carbon atoms, and the cis-trans isomerism of 1,4-cyclohexylene is a trans isomer. .
  • a 9 is an alkyl group having 3 to 12 carbon atoms, and the cis-trans isomerism of 1,4-cyclohexylene is a trans isomer. .
  • diamine represented by the formula (3) include diamines represented by the following formulas [A-25] to [A-30], but are not limited thereto.
  • a 12 represents —COO—, —OCO—, —CONH—, —NHCO—, —CH 2 —, —O—, —CO—, or —NH—
  • a 13 represents an alkyl group having 1 to 22 carbon atoms or a fluorine-containing alkyl group.
  • diamine represented by the formula (4) examples include diamines represented by the following formulas [A-31] to [A-32], but are not limited thereto.
  • the above-mentioned diamines can be used alone or in combination of two or more depending on the properties such as liquid crystal orientation, pretilt angle, voltage holding property, and accumulated charge when the liquid crystal alignment film is used.
  • the diamine having a side chain for vertically aligning the liquid crystal is preferably used in an amount of 5 to 50 mol% of the diamine component used for the synthesis of the polyamic acid, more preferably 10 to 40 mol% of the diamine component.
  • a diamine having a side chain for vertically aligning the liquid crystal particularly preferably 15 to 30 mol%.
  • the diamine having a side chain for vertically aligning the liquid crystal is used in an amount of 5 to 50 mol% of the diamine component used for the synthesis of the polyamic acid, it is particularly excellent in terms of improving the response speed and fixing the alignment of the liquid crystal. .
  • diamine having a photoreactive side chain including at least one selected from a methacryl group, an acrylic group, a vinyl group, an allyl group, a coumarin group, a styryl group, and a cinnamoyl group are represented by the above formula (b).
  • diamines having side chains More specifically, examples include diamines represented by the following general formula (6), but are not limited thereto.
  • the bonding position of the two amino groups (—NH 2 ) in Formula (6) is not limited. Specifically, with respect to the linking group of the side chain, 2, 3 position, 2, 4 position, 2, 5 position, 2, 6 position, 3, 4 position on the benzene ring, 3, 4 position, 5 positions. Among these, from the viewpoint of reactivity when synthesizing a polyamic acid, positions 2, 4, 2, 5, or 3, 5 are preferable. Considering the ease in synthesizing the diamine, the positions 2, 4 or 3, 5 are more preferable.
  • diamine having a photoreactive side chain containing at least one selected from a methacryl group, an acrylic group, a vinyl group, an allyl group, a coumarin group, a styryl group, and a cinnamoyl group include the following compounds: Although it is mentioned, it is not limited to this.
  • the diamine having a photoreactive side chain containing at least one selected from the methacryl group, acryl group, vinyl group, allyl group, coumarin group, styryl group and cinnamoyl group is a liquid crystal alignment property when used as a liquid crystal alignment film.
  • a photoreactive side chain containing at least one selected from the methacryl group, acryl group, vinyl group, allyl group, coumarin group, styryl group and cinnamoyl group is a liquid crystal alignment property when used as a liquid crystal alignment film.
  • the characteristics such as the pretilt angle, the voltage holding characteristic, the accumulated charge, the response speed of the liquid crystal when the liquid crystal display element is used, one kind or a mixture of two or more kinds can be used.
  • such a diamine having a photoreactive side chain containing at least one selected from a methacryl group, an acrylic group, a vinyl group, an allyl group, a coumarin group, a styryl group and a cinnamoyl group is a diamine used for the synthesis of polyamic acid. It is preferable to use an amount of 10 to 70 mol% of the component, more preferably 20 to 60 mol%, particularly preferably 30 to 50 mol%.
  • diamines other than the diamine having a side chain for vertically aligning the liquid crystal and the diamine having a photoreactive group are used as a diamine component. be able to.
  • p-phenylenediamine 2,3,5,6-tetramethyl-p-phenylenediamine, 2,5-dimethyl-p-phenylenediamine, m-phenylenediamine, 2,4-dimethyl- m-phenylenediamine, 2,5-diaminotoluene, 2,6-diaminotoluene, 2,5-diaminophenol, 2,4-diaminophenol, 3,5-diaminophenol, 3,5-diaminobenzyl alcohol, 2, 4-diaminobenzyl alcohol, 4,6-diaminoresorcinol, 4,4'-diaminobiphenyl, 3,3'-dimethyl-4,4'-diaminobiphenyl, 3,3'-dimethoxy-4,4'-diaminobiphenyl 3,3′-dihydroxy-4,4′-diaminobiphenyl, 3,3′-dicarboxy-4,
  • the above-mentioned other diamines can be used alone or in combination of two or more according to properties such as liquid crystal orientation, pretilt angle, voltage holding property, and accumulated charge when the liquid crystal alignment film is used.
  • the tetracarboxylic dianhydride to be reacted with the diamine component in the synthesis of polyamic acid is not particularly limited. Specifically, pyromellitic acid, 2,3,6,7-naphthalenetetracarboxylic acid, 1,2,5,6-naphthalenetetracarboxylic acid, 1,4,5,8-naphthalenetetracarboxylic acid, 2, 3,6,7-anthracenetetracarboxylic acid, 1,2,5,6-anthracenetetracarboxylic acid, 3,3 ′, 4,4′-biphenyltetracarboxylic acid, 2,3,3 ′, 4-biphenyltetra Carboxylic acid, bis (3,4-dicarboxyphenyl) ether, 3,3 ′, 4,4′-benzophenonetetracarboxylic acid, bis (3,4-dicarboxyphenyl) sulfone, bis (3,4-dicarboxy) Phenyl) methan
  • a known synthesis method can be used.
  • the diamine component and tetracarboxylic dianhydride are reacted in an organic solvent.
  • the reaction between the diamine component and tetracarboxylic dianhydride is advantageous in that it proceeds relatively easily in an organic solvent and no by-products are generated.
  • the organic solvent used in the above reaction is not particularly limited as long as the generated polyamic acid is soluble. Furthermore, even if it is an organic solvent in which a polyamic acid does not melt
  • organic solvent used in the reaction examples include N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N, N-diethylformamide, N-methylformamide, N-methyl-2-pyrrolidone, N-ethyl-2- Pyrrolidone, 2-pyrrolidone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, 3-methoxy-N, N-dimethylpropanamide, N-methylcaprolactam, dimethyl sulfoxide, tetramethyl urea, pyridine, dimethyl sulfone, hexamethyl sulfoxide , ⁇ -butyrolactone, isopropyl alcohol, methoxymethylpentanol, dipentene, ethyl amyl ketone, methyl nonyl ketone, methyl ethyl ketone, methyl isoamyl ketone, methyl isopropyl ketone, methyl cellosolve, e
  • the solution in which the diamine component is dispersed or dissolved in the organic solvent is stirred, and the tetracarboxylic dianhydride component is used as it is or in an organic solvent.
  • a method of adding by dispersing or dissolving in a solvent a method of adding a diamine component to a solution in which a tetracarboxylic dianhydride component is dispersed or dissolved in an organic solvent, and a tetracarboxylic dianhydride component and a diamine component.
  • the method of adding alternately etc. is mentioned, You may use any of these methods.
  • the diamine component or tetracarboxylic dianhydride component when they are composed of a plurality of types of compounds, they may be reacted in a premixed state, may be individually reacted sequentially, or may be further reacted individually.
  • the body may be mixed and reacted to form a high molecular weight body.
  • the temperature at the time of reacting the diamine component and the tetracarboxylic dianhydride component can be selected arbitrarily, and is, for example, in the range of ⁇ 20 ° C. to 150 ° C., preferably ⁇ 5 ° C. to 100 ° C.
  • the reaction can be carried out at any concentration.
  • the total amount of the diamine component and the tetracarboxylic dianhydride component is 1 to 50% by mass, preferably 5 to 30% by mass, based on the reaction solution.
  • the ratio of the total number of moles of the tetracarboxylic dianhydride component to the total number of moles of the diamine component can be selected according to the molecular weight of the polyamic acid to be obtained. Similar to the normal polycondensation reaction, the molecular weight of the polyamic acid produced increases as the molar ratio approaches 1.0. If it shows a preferable range, it is 0.8 to 1.2.
  • the method for synthesizing the polyamic acid used in the present invention is not limited to the above-described method, and in the same manner as the general polyamic acid synthesis method, instead of the tetracarboxylic dianhydride, a tetracarboxylic acid having a corresponding structure is used.
  • the corresponding polyamic acid can also be obtained by reacting by a known method using a tetracarboxylic acid derivative such as acid or tetracarboxylic acid dihalide.
  • Examples of the method for imidizing the polyamic acid to obtain a polyimide include thermal imidization in which the polyamic acid solution is heated as it is, and catalytic imidization in which a catalyst is added to the polyamic acid solution.
  • the imidation ratio from polyamic acid to polyimide is not necessarily 100%.
  • the temperature at which the polyamic acid is thermally imidized in the solution is 100 ° C. to 400 ° C., preferably 120 ° C. to 250 ° C., and is preferably carried out while removing water generated by the imidization reaction from the outside of the system.
  • the catalytic imidation of polyamic acid can be carried out by adding a basic catalyst and an acid anhydride to a polyamic acid solution and stirring at -20 to 250 ° C., preferably 0 to 180 ° C.
  • the amount of the basic catalyst is 0.5 to 30 mol times, preferably 2 to 20 mol times of the amic acid group, and the amount of the acid anhydride is 1 to 50 mol times, preferably 3 to 30 mol of the amido acid group. Is double.
  • the basic catalyst include pyridine, triethylamine, trimethylamine, tributylamine, trioctylamine and the like. Among them, pyridine is preferable because it has an appropriate basicity for proceeding with the reaction.
  • Examples of the acid anhydride include acetic anhydride, trimellitic anhydride, pyromellitic anhydride, and the like. Among them, use of acetic anhydride is preferable because purification after completion of the reaction is facilitated.
  • the imidization rate by catalytic imidation can be controlled by adjusting the amount of catalyst, reaction temperature, and reaction time.
  • the polyamic acid ester is a reaction of a tetracarboxylic acid diester dichloride with a diamine similar to the synthesis of the polyamic acid, a suitable condensing agent with a diamine similar to the synthesis of the tetracarboxylic acid diester and the polyamic acid, It can be produced by reacting in the presence of a base or the like. Alternatively, it can also be obtained by previously synthesizing a polyamic acid by the above method and esterifying the carboxylic acid in the polyamic acid using a polymer reaction. Specifically, for example, tetracarboxylic acid diester dichloride and diamine in the presence of a base and an organic solvent at ⁇ 20 ° C.
  • a polyamic acid ester By reacting for ⁇ 4 hours, a polyamic acid ester can be synthesized.
  • the polyimide can also be obtained by heating the polyamic acid ester at a high temperature to promote dealcoholization and ring closure.
  • the reaction solution is poured into a poor solvent and precipitated.
  • the poor solvent used for precipitation include methanol, acetone, hexane, butyl cellosolve, heptane, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, ethanol, toluene, benzene, and water.
  • the polymer precipitated in a poor solvent and collected by filtration can be dried by normal temperature or reduced pressure at room temperature or by heating.
  • the polymer collected by precipitation is redissolved in an organic solvent and reprecipitation and collection is repeated 2 to 10 times, impurities in the polymer can be reduced.
  • the poor solvent at this time include alcohols, ketones, hydrocarbons and the like, and it is preferable to use three or more kinds of poor solvents selected from these because purification efficiency is further improved.
  • the liquid crystal aligning agent of the present invention comprises at least one selected from a side chain for vertically aligning a liquid crystal and a methacryl group, an acrylic group, a vinyl group, an allyl group, a coumarin group, a styryl group, and a cinnamoyl group.
  • the content of the polymerizable compound having a benzophenone structure includes a side chain for vertically aligning the liquid crystal, a methacryl group, an acryl group, a vinyl group, an allyl group, a bear
  • the amount is preferably 1 to 50 parts by weight, more preferably 5 to 30 parts by weight, based on 100 parts by weight of the combined body.
  • a photoreactive material including a side chain for vertically aligning a liquid crystal contained in the liquid crystal aligning agent and at least one selected from a methacryl group, an acrylic group, a vinyl group, an allyl group, a coumarin group, a styryl group, and a cinnamoyl group.
  • the content of at least one polymer selected from a polyimide precursor having a side chain and a polyimide obtained by imidizing this polyimide precursor is preferably 1% by mass to 20% by mass, more preferably 3% by mass. % To 15% by mass, particularly preferably 3% to 10% by mass.
  • the liquid crystal aligning agent of the present invention is a photoreaction comprising a side chain for vertically aligning liquid crystals and at least one selected from a methacryl group, an acrylic group, a vinyl group, an allyl group, a coumarin group, a styryl group, and a cinnamoyl group. It may contain other polymers other than at least one polymer selected from a polyimide precursor having a functional side chain and a polyimide obtained by imidizing this polyimide precursor. In that case, the content of the other polymer in all the polymer components is preferably 0.5% by mass to 15% by mass, more preferably 1% by mass to 10% by mass.
  • the molecular weight of the polymer of the liquid crystal aligning agent is determined by considering the strength of the liquid crystal aligning film obtained by applying the liquid crystal aligning agent, the workability at the time of forming the coating film, and the uniformity of the coating film, GPC (Gel Permeation Chromatography).
  • the weight average molecular weight measured by the above method is preferably 5,000 to 1,000,000, and more preferably 10,000 to 150,000.
  • the solvent contained in the liquid crystal aligning agent is not particularly limited, and is at least one selected from a side chain for vertically aligning the liquid crystal, and a methacryl group, an acrylic group, a vinyl group, an allyl group, a coumarin group, a styryl group, and a cinnamoyl group.
  • Any component that can dissolve or disperse a component such as a polymerizable compound having a group capable of forming a benzophenone structure may be used.
  • combination of said polyamic acid can be mentioned.
  • N-methyl-2-pyrrolidone, ⁇ -butyrolactone, N-ethyl-2-pyrrolidone, 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone, and 3-methoxy-N, N-dimethylpropanamide are from the viewpoint of solubility.
  • two or more kinds of mixed solvents may be used.
  • Solvents that improve the uniformity and smoothness of the coating include, for example, isopropyl alcohol, methoxymethylpentanol, methyl cellosolve, ethyl cellosolve, butyl cellosolve, methyl cellosolve acetate, butyl cellosolve acetate, ethyl cellosolve acetate, butyl carbitol, ethyl carbitol Thor, ethyl carbitol acetate, ethylene glycol, ethylene glycol monoacetate, ethylene glycol monoisopropyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, propylene glycol, propylene glycol monoacetate, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monobutyl ether, propylene glycol-tert
  • the liquid crystal aligning agent may contain components other than those described above. Examples include compounds that improve film thickness uniformity and surface smoothness when a liquid crystal aligning agent is applied, compounds that improve the adhesion between the liquid crystal aligning film and the substrate, polymerization initiators and polymerization inhibitors. It is done.
  • the polymerization inhibitor is added to facilitate the handling of a polymerizable compound having a highly polymerizable benzophenone structure or a polymerizable compound having no benzophenone structure.
  • Examples of compounds that improve film thickness uniformity and surface smoothness include fluorine-based surfactants, silicone-based surfactants, and nonionic surfactants. More specifically, for example, F-top EF301, EF303, EF352 (manufactured by Tochem Products), MegaFuck F171, F173, R-30 (manufactured by Dainippon Ink), Florard FC430, FC431 (manufactured by Sumitomo 3M) Asahi Guard AG710, Surflon S-382, SC101, SC102, SC103, SC104, SC105, SC106 (Asahi Glass Co., Ltd.) and the like.
  • the ratio of use thereof is preferably 0.01 to 2 parts by mass, more preferably 0.01 to 2 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the polymer contained in the liquid crystal aligning agent. 1 part by mass.
  • compounds that improve the adhesion between the liquid crystal alignment film and the substrate include functional silane-containing compounds and epoxy group-containing compounds.
  • a phenol compound such as 2,2′-bis (4-hydroxy-3,5-dihydroxymethylphenyl) propane or tetra (methoxymethyl) bisphenol may be added.
  • the amount is preferably 0.1 to 30 parts by mass, more preferably 1 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the polymer contained in the liquid crystal aligning agent.
  • examples of the polymerization initiator include radical polymerization initiators.
  • examples of the radical polymerization initiator include benzoin derivatives and compounds composed of peroxides.
  • Preferred examples of the benzoin derivative include ( ⁇ ) -camphorquinone, 2,2-diethoxyacetophenone, 2,4-diethylthioxanthen-9-one, 2-benzoylbenzoic acid, 2-chlorobenzophenone, 2-chlorothioxanthone 2-ethylanthraquinone, 2-isonitrosopropiophenone, 2-isopropylthioxanthone, 2-phenyl-2- (p-toluenesulfonyloxy) acetophenone, 4,4′-dichlorobenzophenone, 4-benzoyl-4′-methyl Diphenyl sulfide, 4-benzoylbenzoic acid, 4-chlorobenzophenone, acetophenone, diphenylethanedione, benzoin, benzoin ethyl ether, benzoin isobutyl ether, benzoin isopropyl ether, benzoin methyl Ether, be
  • Preferred examples of the compound consisting of peroxide include Pertetra A, Perhexa HC, Perhexa C, Perhexa V, Perhexa 22, Perbutyl D, Perhexyl D, Parroyl 355, Parroyl L, and Niper BW manufactured by NOF Corporation.
  • Two or more kinds of these polymerization initiators may be combined, and an example of a preferable combination is a mixture of benzophenone and Michler's ketone.
  • the proportion of the polymerization used is a polymerization compound having a benzophenone structure and a polymerization not having a benzophenone structure in order to prevent the display initiator from acting as an impurity and degrading the display quality of the display element. 10 mass% or less is preferable with respect to the total amount of an ionic compound.
  • the proportion of use is based on the total amount of the polymerizable compound having a benzophenone structure and the polymerizable compound not having a benzophenone structure in order to prevent the polymerization inhibitor from acting as an impurity. On the other hand, it is desirable to be 10% by weight or less.
  • liquid crystal aligning agent is added with a dielectric or conductive material for changing the electrical properties such as the dielectric constant and conductivity of the liquid crystal aligning film, as long as the effects of the present invention are not impaired. May be.
  • the liquid crystal aligning agent of the present invention has a photoreactive property including a side chain for vertically aligning a liquid crystal and at least one selected from a methacryl group, an acrylic group, a vinyl group, an allyl group, a coumarin group, a styryl group, and a cinnamoyl group.
  • a cured film obtained by applying the liquid crystal aligning agent of the present invention to a substrate and then drying and baking as necessary can be used as a liquid crystal aligning film as it is.
  • this cured film is rubbed, irradiated with polarized light or light of a specific wavelength, treated with an ion beam, etc., and a voltage is applied to the liquid crystal display element after filling the liquid crystal as an alignment film for SC-PVA. It is also possible to irradiate UV in such a state.
  • the substrate to be used is not particularly limited as long as it is a highly transparent substrate, glass plate, polycarbonate, poly (meth) acrylate, polyethersulfone, polyarylate, polyurethane, polysulfone, polyether, polyetherketone, Trimethylpentene, polyolefin, polyethylene terephthalate, (meth) acrylonitrile, triacetyl cellulose, diacetyl cellulose, acetate butyrate cellulose, and the like can be used.
  • a substrate on which an ITO (Indium Tin Oxide) electrode or the like for driving a liquid crystal is formed from the viewpoint of simplifying the process.
  • an opaque material such as a silicon wafer can be used as long as the substrate is only on one side, and in this case, a material that reflects light such as aluminum can be used.
  • the method for applying the liquid crystal aligning agent is not particularly limited, and examples thereof include screen printing, offset printing, flexographic printing, and other printing methods, ink jet methods, spray methods, roll coating methods, dip, roll coaters, slit coaters, and spinners. From the standpoint of productivity, the transfer printing method is widely used industrially, and is preferably used in the present invention.
  • the coating film formed by applying the liquid crystal aligning agent by the above method can be baked to obtain a cured film.
  • the drying process after applying the liquid crystal aligning agent is not necessarily required, but if the time from application to baking is not constant for each substrate, or if baking is not performed immediately after application, the drying process is performed. It is preferable.
  • the drying is not particularly limited as long as the solvent is removed to such an extent that the shape of the coating film is not deformed by transporting the substrate or the like. For example, a method of drying on a hot plate at a temperature of 40 ° C. to 150 ° C., preferably 60 ° C. to 100 ° C., for 0.5 minutes to 30 minutes, preferably 1 minute to 5 minutes.
  • the firing temperature of the coating film formed by applying the liquid crystal aligning agent is not limited, and can be performed at any temperature of, for example, 100 to 350 ° C., preferably 120 ° C. to 300 ° C., more preferably 150 to 250 ° C. Firing can be performed at an arbitrary time of 5 minutes to 240 minutes. The time is preferably 10 minutes to 90 minutes, more preferably 20 minutes to 90 minutes. Heating can be performed by a generally known method such as a hot plate, a hot air circulating furnace, an infrared furnace, or the like.
  • the thickness of the liquid crystal alignment film obtained by firing is not particularly limited, but is preferably 5 to 300 nm, more preferably 10 to 120 nm.
  • the liquid crystal display element of this invention can produce a liquid crystal cell by a well-known method after forming a liquid crystal aligning film in a board
  • the liquid crystal display element include two substrates disposed so as to face each other, a liquid crystal layer provided between the substrates, and a liquid crystal aligning agent provided between the substrate and the liquid crystal layer.
  • a vertical alignment type liquid crystal display device comprising a liquid crystal cell having the above-described liquid crystal alignment film.
  • the liquid crystal aligning agent of the present invention is applied onto two substrates and baked to form a liquid crystal aligning film, and the two substrates are arranged so that the liquid crystal aligning films face each other.
  • a liquid crystal layer composed of liquid crystal is sandwiched between two substrates, that is, a liquid crystal layer is provided in contact with the liquid crystal alignment film, and ultraviolet rays are applied while applying a voltage to the liquid crystal alignment film and the liquid crystal layer.
  • This is a vertical alignment type liquid crystal display device including a liquid crystal cell to be manufactured.
  • the liquid crystal alignment film formed of the liquid crystal alignment agent of the present invention is used to irradiate ultraviolet rays while applying voltage to the liquid crystal alignment film and the liquid crystal layer to polymerize the polymerizable compound, and the light possessed by the polymer.
  • a liquid crystal display device in which the alignment of the liquid crystal is more efficiently fixed and the response speed is remarkably improved by reacting the reactive side chains or the photoreactive side chain of the polymer with the polymerizable compound. It becomes.
  • the substrate used in the liquid crystal display element of the present invention is not particularly limited as long as it is a highly transparent substrate, but is usually a substrate on which a transparent electrode for driving liquid crystal is formed.
  • a substrate on which a transparent electrode for driving liquid crystal As a specific example, the thing similar to the board
  • a substrate provided with a conventional electrode pattern or protrusion pattern may be used, but in the liquid crystal display element of the present invention, the liquid crystal aligning agent of the present invention is used as the liquid crystal aligning agent for forming the liquid crystal aligning film. It is possible to operate even in a structure in which a line / slit electrode pattern of 1 to 10 ⁇ m, for example, is formed on one side substrate and a slit pattern or projection pattern is not formed on the opposite substrate. This process can be simplified and high transmittance can be obtained.
  • a high-performance element such as a TFT type element
  • an element in which an element such as a transistor is formed between an electrode for driving a liquid crystal and a substrate is used.
  • a substrate In the case of a transmissive liquid crystal display element, it is common to use a substrate as described above. However, in a reflective liquid crystal display element, if only one substrate is used, an opaque substrate such as a silicon wafer may be used. Is possible. At that time, a material such as aluminum that reflects light may be used for the electrode formed on the substrate.
  • the liquid crystal alignment film is formed by applying the liquid crystal aligning agent of the present invention on this substrate and baking it, and the details are as described above.
  • the liquid crystal material constituting the liquid crystal layer of the liquid crystal display element of the present invention is not particularly limited, and a liquid crystal material used in a conventional vertical alignment method, for example, a negative type liquid crystal such as MLC-6608 or MLC-6609 manufactured by Merck Can be used.
  • a known method can be exemplified. For example, a pair of substrates on which a liquid crystal alignment film is formed is prepared, and spacers such as beads are dispersed on the liquid crystal alignment film on one substrate so that the surface on which the liquid crystal alignment film is formed is on the inside. Then, the other substrate is bonded, and liquid crystal is injected under reduced pressure to seal.
  • a liquid crystal cell can also be produced by a method in which the other substrate is bonded to the inside so as to be inside and sealed.
  • the thickness of the spacer at this time is preferably 1 to 30 ⁇ m, more preferably 2 to 10 ⁇ m.
  • the step of producing a liquid crystal cell by irradiating ultraviolet rays while applying a voltage to the liquid crystal alignment film and the liquid crystal layer includes, for example, applying an electric field between the electrodes installed on the substrate to apply an electric field to the liquid crystal alignment film and the liquid crystal layer. And applying ultraviolet rays while maintaining this electric field.
  • the voltage applied between the electrodes is, for example, 5 to 30 Vp-p, preferably 5 to 20 Vp-p.
  • the amount of ultraviolet irradiation is, for example, 1 to 60 J, preferably 40 J or less, and more preferably 10 J or less.
  • the amount of ultraviolet irradiation be small because it is possible to suppress a decrease in reliability caused by the destruction of the liquid crystal and members constituting the liquid crystal display element, and the manufacturing efficiency is increased by reducing the ultraviolet irradiation time.
  • the response speed can be increased even with a small irradiation amount, a liquid crystal display element having a sufficiently high response speed can be formed even with a small irradiation amount of about 5 J, for example.
  • the polymerizable compound reacts to form a polymer, and the direction in which the liquid crystal molecules are tilted is memorized by this polymer.
  • the response speed of the obtained liquid crystal display element can be increased.
  • the polymerizable compound since the polymerizable compound has a benzophenone structure, the response speed can be increased with a small amount of ultraviolet irradiation, and there is less ultraviolet light compared to the case where a polymerizable compound having a benzophenone structure is not used. The response speed can be increased by the irradiation amount.
  • the liquid crystal aligning agent is not only useful as a liquid crystal aligning agent for producing a vertical alignment type liquid crystal display element such as a PSA type liquid crystal display or an SC-PVA type liquid crystal display, but also by a rubbing process or a photo-alignment process. It can also be suitably used for applications of the liquid crystal alignment film to be produced.
  • Tetrahydrofuran with 5.0 g (14.0 mmol) of the compound (RM1-B) obtained above together with 3.2 g of triethylamine (Et 3 N) and a small amount of 2,6-di-tert-butyl-p-cresol (BHT) (THF) dissolved in 30 ml, stirred at room temperature, and cooled with a water bath, a solution of 3.3 g (32 mmol) of methacryloyl chloride in 20 ml of THF was added dropwise over 15 minutes. After dropping, the mixture was stirred for 30 minutes, and the water bath was removed and stirring was continued overnight while returning to room temperature.
  • Et 3 N triethylamine
  • BHT 2,6-di-tert-butyl-p-cresol
  • the reaction was monitored by high performance liquid chromatography (HPLC). After completion of the reaction, the reaction solution was poured into distilled water (2.4 L), the precipitated solid (BP1-A) was filtered, and the reaction mixture was filtered with distilled water (1 L). Washed twice.
  • the obtained solid (BP1-A) was transferred to a reaction vessel, ethanol (410 g), 10 wt% aqueous sodium hydroxide solution (290 g) were added, and the mixture was heated and stirred at 85 ° C. for 4 hours. The reaction was monitored by HPLC. After the reaction was completed, the reaction solution was poured into distilled water (1.5 L), acidified with 10 wt% hydrochloric acid, the solid was filtered, and twice with distilled water (1 L). , Washed once with methanol (500 g). The obtained solid was dried under reduced pressure to obtain compound (BP1-B) (27.6 g, yield 82%).
  • the solvent of the obtained solution was distilled off to obtain 1.3 g of a colorless solid.
  • the result of having measured this solid by NMR is shown below. From this result, it was confirmed that this colorless solid was a compound (BP2-B) represented by the following reaction formula. The yield was 50%.
  • the reaction was monitored by HPLC, and after confirming the completion of the reaction, the reaction solution was poured into distilled water (2 L) and extracted with an ethyl acetate / hexane mixed solution. Thereafter, the organic layer was washed three times with brine, and the organic layer was dried over magnesium sulfate, and then filtered and the solvent was distilled off with an evaporator to obtain a crude product of the polymerizable compound BP3 as an oily compound. 100 g of 2-propanol was added to the obtained crude product and crystallized by stirring at room temperature, followed by filtration and drying under reduced pressure to obtain 10.2 g of a polymerizable compound BP3 (yield 27%).
  • the reaction solution was poured into distilled water (600 g), and extracted with a mixed solution of ethyl acetate / hexane. Thereafter, the organic layer was washed three times with 20 wt% potassium carbonate aqueous solution (200 g) and brine, and the organic layer was dried over magnesium sulfate, followed by filtration and evaporation of the solvent with an evaporator to obtain a crude product of polymerizable compound BP4. It was. To the obtained crude product, 5 g of 2-propanol was added and crystallized by stirring at room temperature, followed by filtration and drying under reduced pressure to obtain 4.52 g of polymerizable compound BP4 (yield 66%).
  • PCH 1,3-diamino-4- [4- (4-heptylcyclohexyl) phenoxy] benzene
  • m-PDA m-phenylenediamine
  • p-PDA p-phenylenediamine
  • BEM-S 2- (Methacryloyloxy) ethyl 3,5-diaminobenzoate
  • NMP N-methyl-2-pyrrolidone
  • BCS Butyl cellosolve
  • the molecular weight measurement conditions of polyimide are as follows. Apparatus: Room temperature gel permeation chromatography (GPC) apparatus (SSC-7200) manufactured by Senshu Scientific Co., Ltd. Column: Column made by Shodex (KD-803, KD-805) Column temperature: 50 ° C Eluent: N, N′-dimethylformamide (as additives, lithium bromide-hydrate (LiBr ⁇ H 2 O) is 30 mmol / L, phosphoric acid / anhydrous crystal (o-phosphoric acid) is 30 mmol / L, Tetrahydrofuran (THF) 10ml / L) Flow rate: 1.0 ml / min.
  • GPC room temperature gel permeation chromatography
  • Standard sample for preparing a calibration curve TSK standard polyethylene oxide (molecular weight of about 900,000, 150,000, 100,000, 30,000) manufactured by Tosoh Corporation, and polyethylene glycol (manufactured by Polymer Laboratories) Molecular weight about 12,000, 4,000, 1,000).
  • the imidation ratio of polyimide was measured as follows. Add 20 mg of polyimide powder to an NMR sample tube (NMR sampling tube standard ⁇ 5 manufactured by Kusano Kagaku Co., Ltd.), and add 1.0 ml of deuterated dimethyl sulfoxide (DMSO-d 6 , 0.05% TMS (tetramethylsilane) mixture) Then, it was completely dissolved by applying ultrasonic waves. This solution was measured for proton NMR at 500 MHz with an NMR measuring instrument (JNW-ECA500) manufactured by JEOL Datum.
  • JNW-ECA500 JNW-ECA500
  • the imidation rate is determined based on protons derived from structures that do not change before and after imidation as reference protons, and the peak integrated value of these protons and proton peaks derived from NH groups of amic acid appearing in the vicinity of 9.5 to 10.0 ppm. It calculated
  • x is the proton peak integrated value derived from the NH group of the amic acid
  • y is the peak integrated value of the reference proton
  • is the proton of the NH group of the amic acid in the case of polyamic acid (imidation rate is 0%). This is the ratio of the number of reference protons to one.
  • Imidization rate (%) (1 ⁇ ⁇ x / y) ⁇ 100
  • NMP (24.0 g) was added to the obtained polyimide powder (A) (6.0 g) and dissolved by stirring at room temperature for 5 hours.
  • NMP (20.0g) and BCS (50.0g) were added to this solution, and the liquid crystal aligning agent (A1) was obtained by stirring at room temperature for 5 hours.
  • liquid crystal aligning agent (A2) 60 mg (10 mass% with respect to solid content) of polymeric compound BP1 obtained above with respect to 10.0 g of said liquid crystal aligning agent (A1) was added, and it stirred for 3 hours and made it melt
  • a liquid crystal aligning agent (A2) was prepared.
  • the liquid crystal aligning agent (A3) was prepared by stirring and dissolving at room temperature for 3 hours.
  • NMP (24.0 g) was added to the obtained polyimide powder (B) (6.0 g), and dissolved by stirring at room temperature for 5 hours.
  • NMP (20.0g) and BCS (50.0g) were added to this solution, and the liquid crystal aligning agent (B1) was obtained by stirring at room temperature for 5 hours.
  • liquid crystal aligning agent (B1) 60 mg (10 mass% with respect to solid content) of polymeric compound BP2 obtained above with respect to 10.0 g of said liquid crystal aligning agent (B1) was added, and it stirred for 3 hours and made it melt
  • a liquid crystal aligning agent (B2) was prepared.
  • liquid crystal aligning agent (A1) 60 mg (10% by mass with respect to the solid content) of the polymerizable compound BP4 obtained above was added to 10.0 g of the liquid crystal aligning agent (A1), and the mixture was dissolved by stirring at room temperature for 3 hours.
  • a liquid crystal aligning agent (A8) was prepared.
  • liquid crystal aligning agent (A1) 60 mg (10% by mass with respect to the solid content) of the polymerizable compound BP6 obtained above is added to 10.0 g of the liquid crystal aligning agent (A1), and the mixture is dissolved by stirring at room temperature for 3 hours.
  • a liquid crystal aligning agent (A9) was prepared.
  • liquid crystal aligning agent (A1) 60 mg (10% by mass with respect to the solid content) of the polymerizable compound BP7 obtained above was added to 10.0 g of the liquid crystal aligning agent (A1), and the mixture was dissolved by stirring at room temperature for 3 hours.
  • a liquid crystal aligning agent (A10) was prepared.
  • liquid crystal aligning agent (A1) 60 mg (10% by mass with respect to the solid content) of the polymerizable compound BP8 obtained above was added to 10.0 g of the liquid crystal aligning agent (A1), and the mixture was dissolved by stirring at room temperature for 3 hours.
  • a liquid crystal aligning agent (A11) was prepared.
  • liquid crystal aligning agent (A1) 60 mg (10% by mass with respect to the solid content) of the polymerizable compound BP9 obtained above was added to 10.0 g of the liquid crystal aligning agent (A1), and the mixture was dissolved by stirring at room temperature for 3 hours.
  • a liquid crystal aligning agent (A12) was prepared.
  • liquid crystal aligning agent (A1) 60 mg (10% by mass with respect to the solid content) of the polymerizable compound BP10 obtained above is added to 10.0 g of the liquid crystal aligning agent (A1), and the mixture is dissolved by stirring at room temperature for 3 hours.
  • a liquid crystal aligning agent (A13) was prepared.
  • Example 1 Using the liquid crystal aligning agent (A2) obtained above, a liquid crystal cell was prepared according to the procedure shown below.
  • the liquid crystal aligning agent (A2) is spin coated on the ITO surface of the ITO electrode substrate on which an ITO electrode pattern having a pixel size of 100 ⁇ m ⁇ 300 ⁇ m and a line / space of 5 ⁇ m is formed, and dried on a hot plate at 80 ° C. for 90 seconds. Then, baking was performed in a hot air circulation oven at 200 ° C. for 30 minutes to form a liquid crystal alignment film having a thickness of 100 nm.
  • a sealant (XN-1500T manufactured by Kyoritsu Chemical Co., Ltd.) was printed thereon.
  • the surface of the other substrate on which the liquid crystal alignment film was formed was faced inward and bonded to the previous substrate, and then the sealing agent was cured to produce an empty cell.
  • a negative type liquid crystal (MLC-6608) was injected into this empty cell by a reduced pressure injection method, and an isotropic treatment (realignment treatment of liquid crystal by heating) was performed in an oven at 120 ° C. to produce a liquid crystal cell.
  • the response speed immediately after production of the obtained liquid crystal cell was measured by the following method. Thereafter, UV of 5J, 10J, or 20J was irradiated from the outside of the liquid crystal cell through a 365 nm band pass filter in a state where a voltage of 20 Vp-p was applied to the liquid crystal cell. Thereafter, the response speed was measured again, and the response speed before and after UV irradiation was compared.
  • Table 2 shows the results of the response speed immediately after the production of the liquid crystal cell (denoted as “initial” in the table) and after UV irradiation (denoted as “after UV” in the table).
  • a liquid crystal cell was arranged between a pair of polarizing plates in a measuring device configured in the order of a backlight, a set of polarizing plates in a crossed Nicol state, and a light amount detector.
  • the ITO electrode pattern in which the line / space was formed was at an angle of 45 ° with respect to the crossed Nicols.
  • a rectangular wave with a voltage of ⁇ 4 V and a frequency of 1 kHz is applied to the liquid crystal cell, and the change until the luminance observed by the light quantity detector is saturated is captured by an oscilloscope, and the luminance when no voltage is applied is obtained.
  • a voltage of 0% and ⁇ 4 V was applied, the saturated luminance value was set to 100%, and the time taken for the luminance to change from 10% to 90% was defined as the response speed.
  • sample 2 Except for using the liquid crystal aligning agent (A3) instead of the liquid crystal aligning agent (A2), the same operation as in sample 1 was performed, and the response speed before and after UV irradiation was compared.
  • sample 3 Except for using the liquid crystal aligning agent (A4) instead of the liquid crystal aligning agent (A2), the same operation as in sample 1 was performed, and the response speed before and after UV irradiation was compared.
  • sample 4 Except for using the liquid crystal aligning agent (A5) instead of the liquid crystal aligning agent (A2), the same operation as in sample 1 was performed, and the response speed before and after UV irradiation was compared.
  • sample 5 Except for using the liquid crystal aligning agent (A6) instead of the liquid crystal aligning agent (A2), the same operation as in sample 1 was performed, and the response speed before and after UV irradiation was compared.
  • sample 6 Except for using the liquid crystal aligning agent (B2) instead of the liquid crystal aligning agent (A2), the same operation as in sample 1 was performed, and the response speed before and after UV irradiation was compared.
  • NMP (74.0 g) was added to the obtained polyimide powder (C) (6.0 g), and the mixture was dissolved by stirring at 50 ° C. for 12 hours.
  • BCS (20.0g) was added to this solution, and the liquid crystal aligning agent (D) was obtained by stirring at 50 degreeC for 5 hours.
  • liquid crystal aligning agent (D) 0.06 g (10% by mass with respect to the solid content) of the polymerizable compound (BP2) obtained above was added to 10.0 g of the liquid crystal aligning agent (D), and the mixture was dissolved by stirring at room temperature for 3 hours. A liquid crystal aligning agent (D1) was prepared.
  • the liquid crystal aligning agent (D2) was prepared by dissolving.
  • Example 7 Using the liquid crystal aligning agent (D1) obtained above, a liquid crystal cell was prepared according to the procedure shown below.
  • the obtained liquid crystal aligning agent (D1) was spin-coated on the ITO surface of the ITO electrode substrate on which an ITO electrode pattern having a pixel size of 100 ⁇ m ⁇ 300 ⁇ m and a line / space of 5 ⁇ m was formed, and was heated on an 80 ° C. hot plate. After drying for 90 seconds, baking was performed in a hot air circulation oven at 200 ° C. for 30 minutes to form a liquid crystal alignment film having a thickness of 100 nm.
  • liquid crystal aligning agent (D1) spin-coating the liquid crystal aligning agent (D1) to the ITO surface in which the electrode pattern is not formed and drying for 90 seconds with an 80 degreeC hotplate, baking for 30 minutes in a 200 degreeC hot-air circulation type oven is performed, A liquid crystal alignment film having a thickness of 100 nm was formed.
  • Liquid crystal MLC-6608 (trade name, manufactured by Merck & Co., Inc.) was injected into the empty cell by a reduced pressure injection method, and was subjected to Isotropic treatment (realignment treatment of liquid crystal by heating) in an oven at 120 ° C. to produce a liquid crystal cell.
  • the response speed immediately after production of the obtained liquid crystal cell was measured by the following method. After that, with a voltage of 20 Vp-p applied to the liquid crystal cell, 20 J UV irradiation through a 313 nm band pass filter was applied from the outside of the liquid crystal cell. Thereafter, the response speed was measured again, and the response speed before and after UV irradiation was compared.
  • Table 3 shows the results of the response speed immediately after the liquid crystal cell was produced (indicated as “initial” in the table) and after UV irradiation (indicated as “after UV” in the table).
  • Example 8 Except for using the liquid crystal aligning agent (D2) instead of the liquid crystal aligning agent (D1), the same operation as in sample 7 was performed, and the response speed before and after UV irradiation was compared.
  • sample 4 containing both RM1 and BP2 is very different from sample 8 and sample 7 containing RM1 and BP2 alone, respectively. It can be seen that the effect of improving the response speed is large.
  • Example 9 The liquid crystal aligning agent (A7) was used in place of the liquid crystal aligning agent (A2), and the response speed before and after UV irradiation was compared by performing the same operation as in Sample 1 except that the firing temperature was changed to 160 ° C.
  • Example 10 The liquid crystal aligning agent (A8) was used in place of the liquid crystal aligning agent (A2), and the response speed before and after UV irradiation was compared by performing the same operation as in Sample 1 except that the firing temperature was changed to 160 ° C.
  • Example 11 The response speed before and after UV irradiation was compared by performing the same operation as Sample 1 except that the liquid crystal aligning agent (A9) was used instead of the liquid crystal aligning agent (A2).
  • Example 12 The liquid crystal aligning agent (A10) was used instead of the liquid crystal aligning agent (A2), and the response speed before and after UV irradiation was compared by performing the same operation as in Sample 1 except that the firing temperature was changed to 160 ° C.
  • sample 13 Except for using the liquid crystal aligning agent (A11) instead of the liquid crystal aligning agent (A2), the same operation as in sample 1 was performed, and the response speed before and after UV irradiation was compared.
  • Example 14 The response speed before and after UV irradiation was compared by performing the same operation as Sample 1 except that the liquid crystal aligning agent (A12) was used instead of the liquid crystal aligning agent (A2).
  • Example 15 The response speed before and after UV irradiation was compared by performing the same operation as Sample 1 except that the liquid crystal aligning agent (A13) was used instead of the liquid crystal aligning agent (A2).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

液晶を垂直に配向させる側鎖と、メタクリル基、アクリル基、ビニル基、アリル基、クマリン基、スチリル基及びシンナモイル基から選択される少なくとも一種を含む光反応性の側鎖とを有するポリイミド前駆体、及び、このポリイミド前駆体をイミド化して得られるポリイミドから選択される少なくとも一種の重合体と、1つ以上の末端に光重合または光架橋する基を有し且つベンゾフェノン構造を有する少なくとも一種の重合性化合物と、溶媒とを有する液晶配向剤とする。

Description

液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法並びに重合性化合物
 本発明は、液晶分子に電圧を印加した状態で紫外線を照射することによって作製される垂直配向方式の液晶表示素子の製造に使用できる液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法並びに重合性化合物に関する。
 基板に対して垂直に配向している液晶分子を電界によって応答させる方式(垂直配向(VA)方式ともいう)の液晶表示素子の中には、その製造過程において液晶分子に電圧を印加しながら紫外線を照射する工程を含むものがある。
 このような垂直配向方式の液晶表示素子では、あらかじめ液晶組成物中に光重合性化合物を添加し、ポリイミド等の垂直配向膜と共に用いて、液晶セルに電圧を印加しながら紫外線を照射することで、液晶の応答速度を速くする技術(例えば、特許文献1及び非特許文献1参照。)が知られている(PSA(Polymer Sustained Alignment)型液晶ディスプレイ)。通常、電界に応答した液晶分子の傾く方向は、基板上に設けられた突起や表示用電極に設けられたスリットなどによって制御されているが、液晶組成物中に光重合性化合物を添加し液晶セルに電圧を印加しながら紫外線を照射することにより、液晶分子の傾いていた方向が記憶されたポリマー構造物が液晶配向膜上に形成されるので、突起やスリットのみで液晶分子の傾き方向を制御する方法と比べて、液晶表示素子の応答速度が速くなるといわれている。
 このPSA方式の液晶表示素子においては、液晶に添加する重合性化合物の溶解性が低く、添加量を増やすと低温時に析出するといった問題がある。他方で、重合性化合物の添加量を減らすと良好な配向状態が得られなくなる。また、液晶中に残留する未反応の重合性化合物は液晶中の不純物(コンタミ)となるため液晶表示素子の信頼性を低下させるといった問題もある。また、PSAモードで必要なUV照射処理はその照射量が多いと、液晶中の成分が分解し、信頼性の低下を引き起こす。
 ここで、光重合性化合物を液晶組成物中ではなく液晶配向膜中に添加することによっても、液晶表示素子の応答速度が速くなることが報告されている(SC-PVA型液晶ディスプレイ)(例えば、非特許文献2参照)。
特開2003-307720号公報
K.Hanaoka,SID 04 DIGEST、P.1200-1202 K.H Y.-J.Lee,SID 09 DIGEST、P.666-668
 しかしながら、液晶表示素子の応答速度をさらに速くすることが望まれている。そして、SC-PVAモードにおいても、上述したPSAモードと同様に、紫外線の照射量が多いと、液晶中の成分が分解し、信頼性の低下を引き起こす等の問題があるため、少ない照射量で応答速度を速くすることが望まれている。なお、光重合性化合物の添加量を多くすることにより液晶表示素子の応答速度を速くすることが考えられるが、この光重合性化合物が、液晶表示素子を作製する際に液晶中に溶解等し液晶中に未反応のまま残留すると不純物となり、液晶表示素子の信頼性を低下させる原因となるため、少ない添加量で応答速度を速くすることができる重合性化合物が望ましい。
 本発明の課題は、上述の従来技術の問題点を解決することにあり、垂直配向方式の液晶表示素子の応答速度を少ない紫外線照射量で向上させることができる液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法並びに重合性化合物を提供することにある。
 上記課題を解決する本発明の液晶配向剤は、液晶を垂直に配向させる側鎖と、メタクリル基、アクリル基、ビニル基、アリル基、クマリン基、スチリル基及びシンナモイル基から選択される少なくとも一種を含む光反応性の側鎖とを有するポリイミド前駆体、及び、このポリイミド前駆体をイミド化して得られるポリイミドから選択される少なくとも一種の重合体と、1つ以上の末端に光重合または光架橋する基を有し且つベンゾフェノン構造を有する少なくとも一種の重合性化合物と、溶媒とを有することを特徴とする。
 そして、前記光反応性の側鎖が、下記式(I)から選択される基を含むことが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式中、R11は、Hまたはメチル基である。)
 また、前記光重合または光架橋する基が、下記式(II)から選択されることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、R12はHまたは炭素数1~4のアルキル基であり、Zは炭素数1~12のアルキル基または炭素数1~12のアルコキシル基によって置換されていてもよい二価の芳香環もしくは複素環であり、Zは炭素数1~12のアルキル基または炭素数1~12のアルコキシル基によって置換されていてもよい一価の芳香環もしくは複素環である。)
 また、さらに、1つ以上の末端に光重合または光架橋する基を有し且つベンゾフェノン構造を有さない少なくとも一種の重合性化合物を有していてもよい。
 本発明の液晶配向膜は、上記液晶配向剤を基板に塗布し、焼成して得られることを特徴とする。
 本発明の液晶表示素子は、上記液晶配向剤を基板に塗布し焼成して得られた液晶配向膜に接触させて液晶層を設け、この液晶層に電圧を印加しながら紫外線を照射して作製された液晶セルを具備することを特徴とする。
 そして、本発明の液晶表示素子の製造方法は、上記液晶配向剤を基板に塗布し焼成して得られた液晶配向膜に接触させて液晶層を設け、この液晶層に電圧を印加しながら紫外線を照射して液晶セルを作製することを特徴とする。
 また、本発明の重合性化合物は、下記式で表されることを特徴とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、R31は単結合又は-R35O-で表され、R35は直鎖の炭素数1~10のアルキレン基であり、R32は単結合又は-OR36-で表され、R36は直鎖の炭素数1~10のアルキレン基であり、R33及びR34はそれぞれ独立に水素原子またはメチル基であり、q1及びq2はそれぞれ独立に1~3の整数である。)
 本発明によれば、応答速度が速い垂直配向方式の液晶表示素子を提供することができる。そして、少ない紫外線照射量でも応答速度が十分速い液晶表示素子とすることができる。また、重合性化合物の添加量が少ない場合であっても、応答速度を十分に向上させることができる。
 以下、本発明について詳細に説明する。
 本発明の液晶配向剤は、液晶を垂直に配向させる側鎖と、メタクリル基、アクリル基、ビニル基、アリル基、クマリン基、スチリル基及びシンナモイル基から選択される少なくとも一種を含む光反応性の側鎖とを有するポリイミド前駆体、及び、このポリイミド前駆体をイミド化して得られるポリイミドから選択される少なくとも一種の重合体と、1つ以上の末端に光重合または光架橋する基を有し且つベンゾフェノン構造を有する少なくとも一種の重合性化合物と、溶媒とを有するものである。液晶配向剤とは液晶配向膜を作成するための溶液であり、液晶配向膜とは液晶を所定の方向、本発明においては垂直方向に配向させるための膜である。
 まず、本発明の液晶配向剤が含有する重合性化合物について詳述する。本発明の液晶配向剤は、1つ以上の末端に光重合または光架橋する基を有し且つベンゾフェノン構造を有する重合性化合物(以下「ベンゾフェノン構造を有する重合性化合物」とも記載する。)を、少なくとも一種以上含有する。すなわち、本発明の液晶配向剤が含有する重合性化合物は、光重合または光架橋する基を有する末端を1つ以上持ち、且つ、ベンゾフェノン構造を持っている化合物である。ここで、光重合する基を有する重合性化合物とは、光を照射することにより重合を生じさせる官能基を有する化合物である。また、光架橋する基を有する化合物とは、光を照射することにより、重合性化合物の重合体や、ポリイミド前駆体、及び、このポリイミド前駆体をイミド化して得られるポリイミドから選択される少なくとも一種の重合体と反応してこれらと架橋することができる官能基を有する化合物である。なお、光架橋する基を有する化合物は、光架橋する基を有する化合物同士でも反応する。また、ベンゾフェノン構造とは、下記式で表される構造である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 このような重合性化合物を、詳しくは後述する液晶を垂直に配向させる側鎖と、メタクリル基、アクリル基、ビニル基、アリル基、クマリン基、スチリル基及びシンナモイル基から選択される少なくとも一種を含む光反応性の側鎖とを有するポリイミド前駆体、及び、このポリイミド前駆体をイミド化して得られるポリイミドから選択される少なくとも一種の重合体と共に、液晶配向剤に含有させて、SC-PVA型液晶ディスプレイ等の垂直配向方式の液晶表示素子の製造に用いることにより、この液晶を垂直に配向させる側鎖及び光反応性の側鎖を有する重合体やこの重合性化合物を単独で用いた場合と比較して、応答速度を劇的に向上させることができる。そして、本発明においては重合性化合物がベンゾフェノン構造を有するため、ベンゾフェノン構造を有する重合性化合物を用いなかった場合と比較しても、少ない紫外線照射量で応答速度を十分速くすることができる。また、少ない重合性化合物の添加量でも応答速度を十分に向上できる。
 このように液晶を垂直に配向させる側鎖と、メタクリル基、アクリル基、ビニル基、アリル基、クマリン基、スチリル基及びシンナモイル基から選択される少なくとも一種を含む光反応性の側鎖とを有するポリイミド前駆体、及び、このポリイミド前駆体をイミド化して得られるポリイミドから選択される少なくとも一種の重合体と共に、1つ以上の末端に光重合または光架橋する基を有し且つベンゾフェノン構造を有する重合性化合物を含有する液晶配向剤とすることにより、紫外線の照射量が少ない場合であっても、応答速度を向上させることができる機構は不明であるが、重合性化合物のベンゾフェノン構造部位が紫外線照射によって励起することにより、重合性化合物が効率的に反応することや、その励起によるエネルギーがポリイミド前駆体やポリイミドの光反応性の側鎖に供給されるためポリイミド前駆体やポリイミドの感度が向上したことが要因と推測される。
 ここで、ベンゾフェノン構造を有する重合性化合物ではなく、ベンゾフェノン構造を有するポリイミド前駆体やポリイミドを含有する液晶配向剤とすることも考えられる。しかしながら、このようにベンゾフェノン構造がポリイミド前駆体やポリイミドに固定されていると、ベンゾフェノン構造部位の紫外線照射による励起がし難くなるためか、少ない紫外線照射量で応答速度を向上する効果が不十分である。したがって、ポリイミド前駆体やポリイミドではなく、重合性化合物がベンゾフェノン構造を有している必要がある。
 また、重合性化合物ではないベンゾフェノン構造を有する化合物を含有する液晶配向剤とすることも考えられる。しかしながら、ベンゾフェノン構造は結晶性が高く昇華や分解反応を起こしやすいため、液晶配向剤に要求される高温(例えば200℃)での焼成によって系内に残りづらい。一方、ベンゾフェノン構造を重合性化合物に導入すると、光重合または光架橋する基を有するためか、後述する実施例に示すように、高温で焼成した場合であっても、少ない紫外線照射量で応答速度を十分向上することができる。
 光重合または光架橋する基としては、上記式(II)で表される一価の基が挙げられる。
 重合性化合物の具体例としては、下記式(III)で表されるような2つの末端のそれぞれに光重合する基を有する化合物、下記式(IV)で表されるような光重合する基を有する末端と光架橋する基を有する末端を持つ化合物や、下記式(V)で表されるような2つの末端のそれぞれに光架橋する基を有する化合物が挙げられる。なお、下記式(III)~(V)において、R12、Z及びZは上記式(II)におけるR12、Z及びZと同じであり、Qはベンゾフェノン構造を有する二価の有機基である。Qは、オキシアルキレン基やアルキレン基を有していることが好ましい。液晶との相互作用が大きくなりやすいためである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 式(III)で表される重合性化合物の具体例としては、下記式[VI]~[XI]で表される重合性化合物が挙げられる。下記式[VI]~[XI]において、Vは、単結合又は-RO-で表されRは直鎖もしくは分岐の炭素数1~10のアルキレン基であり、例えばVは-(CHn1-O-である。また、Wは、単結合又は-OR-で表されRは直鎖もしくは分岐の炭素数1~10のアルキレン基、例えばWは-O-(CHn1-であり、n1は1~10の整数、好ましくは2~10であり、x及びyはそれぞれ独立に1または2であり、R16は水素原子またはメチル基である。なお、V及びWは同一の構造でも異なっていてもよいが、同一であると合成が容易である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 また、1つの末端に光重合または光架橋する基を有する重合性化合物の具体例としては、下記式[XII]~[XIV]で表される化合物が挙げられる。下記式[XII]及び[XIII]において、Vは、単結合又は-RO-で表されRは直鎖もしくは分岐の炭素数1~10のアルキレン基であり、例えばVは-(CHn1-O-であり、R16は水素原子またはメチル基であり、下記式[XIV]において、l1は2~9の整数である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 そして、3つ以上の末端に光重合または光架橋する基を有する重合性化合物の具体例としては、下記式で表される化合物ば挙げられる。なお、下記式において、pは3~6の整数を表し、Q11はベンゾフェノン構造を有し好ましくはオキシアルキレン基やアルキレン基を有するp価の有機基であり、R12は上記式(III)におけるR12と同じである。そして、下記式は、Q11に括弧内の構造がp個結合していることを表し、括弧内の構造はそれぞれ同一でも異なっていてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 一般的に液晶配向膜の形成過程には溶媒を完全に取り除くために高温で焼成する工程が含まれるが、両末端に重合性基(光重合する基)であるα-メチレン-γ-ブチロラクトン基を有する重合性化合物とすると、熱重合性に乏しい構造なためか、高温、例えば200℃以上の焼成温度に十分耐えることができる。なお、光重合または光架橋する基として、α-メチレン-γ-ブチロラクトン基ではなく、アクリレート基やメタクリレート基を有する重合性化合物であっても、このアクリレート基やメタクリレート基がオキシアルキレン基等のスペーサーを介してフェニレン基と結合している構造を有する重合性化合物であれば、上記末端にα-メチレン-γ-ブチロラクトン基を有する重合性化合物と同様に、熱に対する安定性が向上するためか、高温、例えば200℃以上の焼成温度に十分耐えることができる。
 このような重合性化合物のうち、下記式で表される化合物は、新規化合物である。なお、下記式は、左側のベンゼン環に括弧内の構造がq1個に結合していることを表し、この括弧内の構造はそれぞれ同一でも異なっていてもよい。また、下記式は、右側のベンゼン環に括弧内の構造がq2個に結合していることを表し、この括弧内の構造はそれぞれ同一でも異なっていてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(式中、R31は単結合又は-R35O-で表され、R35は直鎖の炭素数1~10のアルキレン基であり、R32は単結合又は-OR36-で表され、R36は直鎖の炭素数1~10のアルキレン基であり、R33及びR34はそれぞれ独立に水素原子またはメチル基であり、q1及びq2はそれぞれ独立に1~3の整数である。)
 このような重合性化合物の製造方法は特に限定されず、例えば後述する合成例に従って製造することができる。例えば、重合性化合物は、有機合成化学における手法を組み合わせることによって合成することができる。例えば、下記反応式で表されるタラガ等がP.Talaga,M.Schaeffer,C.Benezra and J.L.Stampf,Synthesis,530(1990)で提案する方法により、SnCl2を用いて2-(ブロモメチル)アクリル酸(2-(bromomethyl)propenoic acid)と、アルデヒドまたはケトンとを反応させて、合成することができる。なお、Amberlyst 15は、ロームアンドハース社製の強酸性イオン交換樹脂である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
(式中、R’は一価の有機基を表す。)
 また、2-(ブロモメチル)アクリル酸は、下記反応式で表されるラマラーン等がK.Ramarajan,K.Kamalingam,D.J.O' Donnell and K.D.Berlin, Organic Synthesis,vol.61,56-59(1983)で提案する方法で合成することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 具体的な合成例としては、式[VI]、式[VII]であれば、例えば下記式の反応で合成することができる。なお、下記反応式において、Mは以下から選択される基であり、R16、V、Wはそれぞれ上記式[VII]におけるR16、V、Wと同じである。また、DCCはジシクロヘキシルカルボジイミドの略称、DMAPはN,N-ジメチル-4-アミノピリジンの略称である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 また、式[XIV]であれば、下記式の反応で合成することができる。下記反応式において、l1は、式[XIV]におけるl1と同じである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 なお、本発明の液晶配向剤は、このような1つ以上の末端に光重合または光架橋する基を有し且つベンゾフェノン構造を有する重合性化合物を2種類以上含有していてもよい。
 また、1つ以上の末端に光重合または光架橋する基を有し且つベンゾフェノン構造を有する重合性化合物に加えて、さらに、1つ以上の末端に光重合または光架橋する基を有し且つベンゾフェノン構造を有さない重合性化合物(以下「ベンゾフェノン構造を有さない重合性化合物」とも記載する。)を1種または2種以上含有していてもよい。このように、1つ以上の末端に光重合または光架橋する基を有し且つベンゾフェノン構造を有する重合性化合物を、1つ以上の末端に光重合または光架橋する基を有し且つベンゾフェノン構造を有さない重合性化合物と共に含有する液晶配向剤とすることにより、1つ以上の末端に光重合または光架橋する基を有し且つベンゾフェノン構造を有さない重合性化合物を含有しない場合と比較して、顕著に応答速度を向上できる場合がある。
 1つ以上の末端に光重合または光架橋する基を有し且つベンゾフェノン構造を有さない重合性化合物の光重合または光架橋する基としては、上記式(II)で表される一価の基が挙げられる。
 1つ以上の末端に光重合または光架橋する基を有し且つベンゾフェノン構造を有さない重合性化合物の具体例としては、下記式(XV)で表されるような2つの末端のそれぞれに光重合する基を有する化合物、下記式(XVI)で表されるような光重合する基を有する末端と光架橋する基を有する末端を持つ化合物や、下記式(XVII)で表されるような2つの末端のそれぞれに光架橋する基を有する化合物が挙げられる。なお、下記式(XV)~(XVII)において、R17はHまたは炭素数1~4のアルキル基であり、Zは炭素数1~12のアルキル基または炭素数1~12のアルコキシ基によって置換されていてもよい二価の芳香環もしくは複素環であり、Zは炭素数1~12のアルキル基または炭素数1~12のアルコキシ基によって置換されていてもよい一価の芳香環もしくは複素環である。また、Qは、ベンゾフェノン構造を有さない二価の有機基である。Qは、フェニレン基(-C-)、ビフェニレン基(-C-C-)やシクロヘキシレン基(-C10-)等の環構造を有していることが好ましい。液晶との相互作用が大きくなりやすいためである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 式(XV)で表される重合性化合物としては、下記式(XVIII)で表される重合性化合物が挙げられる。下記式(XVIII)において、Vは、単結合又は-R21O-で表されR21は直鎖もしくは分岐の炭素数1~10のアルキレン基であり、Wは、単結合又は-OR22-で表されR22は直鎖もしくは分岐の炭素数1~10のアルキレン基であり、R18は水素原子またはメチル基である。下記式(XVIII)で表される化合物は、上記式[VI]で表されるベンゾフェノン構造を有する化合物と共に液晶配向剤に含有させることにより、少ない紫外線照射量でも顕著に応答速度を速くすることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 上記式(XVIII)で表される化合物の具体例としては、下記式で表される重合性化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
(式中、R18はHまたはメチル基である)
 このようなベンゾフェノン構造を有さない重合性化合物の製造方法も特に限定されず、例えば後述する合成例に従って製造することができる。例えば、重合性化合物は、有機合成化学における手法を組み合わせることによって合成することができる。具体的な合成例としては、例えば式[XV]であれば、下記式の反応で合成することができる。なお、下記反応式中、R19及びR20はそれぞれ独立に直鎖もしくは分岐の炭素数1~10のアルキレン基である。また、THFはテトラヒドロフランの略称である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 また、本発明の液晶配向剤は、ポリイミド前駆体、及び、このポリイミド前駆体をイミド化して得られるポリイミドから選択される少なくとも一種であり、液晶を垂直に配向させる側鎖と光反応性の側鎖とを有する重合体を含有する。なお、ポリイミド前駆体としては、ポリアミック酸(ポリアミド酸ともいわれる。)や、ポリアミック酸エステル等が挙げられる。
 この重合体が有する液晶を垂直に配向させる側鎖は、液晶を基板に対して垂直に配向させることができる構造であれば限定されないが、例えば、長鎖のアルキル基、長鎖アルキル基の途中に環構造や枝分かれ構造を有する基、ステロイド基等の炭化水素基や、これらの基の水素原子の一部又は全部をフッ素原子に置き換えた基などが挙げられる。勿論、二種類以上の液晶を垂直に配向させる側鎖を有していてもよい。液晶を垂直に配向させる側鎖は、ポリアミック酸やポリアミック酸エステル等のポリイミド前駆体又はポリイミドの主鎖、すなわち、ポリアミック酸骨格や、ポリイミド骨格等に直接結合していてもよく、また、適当な結合基を介して結合していてもよい。液晶を垂直に配向させる側鎖としては、例えば、水素原子がフッ素で置換されていてもよい炭素数が8~30、好ましくは8~22の炭化水素基、具体的には、アルキル基、フルオロアルキル基、アルケニル基、フェネチル基、スチリルアルキル基、ナフチル基、フルオロフェニルアルキル基等が挙げられる。その他の液晶を垂直に配向させる側鎖として、例えば下記式(a)で表されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
(式(a)中l、m及びnはそれぞれ独立に0又は1の整数を表し、Rは炭素数2~6のアルキレン基、-O-、-COO-、-OCO-、-NHCO-、-CONH-、又は炭素数1~3のアルキレン-エーテル基を表し、R、R及びRはそれぞれ独立にフェニレン基又はシクロアルキレン基を表し、Rは水素原子、炭素数2~24のアルキル基又はフッ素含有アルキル基、一価の芳香環、一価の脂肪族環、一価の複素環、又はそれらからなる一価の大環状置換体を表す。)
 なお、上記式(a)中のRは、合成の容易性の観点からは、-O-、-COO-、-CONH-、炭素数1~3のアルキレン-エーテル基が好ましい。
 また、式(a)中のR、R及びRは、合成の容易性及び液晶を垂直に配向させる能力の観点から、下記表1に示すl、m、n、R、R及びRの組み合わせが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
 そして、l、m、nの少なくとも一つが1である場合、式(a)中のRは、好ましくは水素原子または炭素数2~14のアルキル基もしくはフッ素含有アルキル基であり、より好ましくは水素原子または炭素数2~12のアルキル基もしくはフッ素含有アルキル基である。また、l、m、nがともに0である場合、Rは、好ましくは炭素数12~22のアルキル基またはフッ素含有アルキル基、一価の芳香環、一価の脂肪族環、一価の複素環、それらからなる一価の大環状置換体であり、より好ましくは炭素数12~20のアルキル基またはフッ素含有アルキル基である。
 液晶を垂直に配向させる側鎖の存在量は、液晶配向膜が液晶を垂直に配向させることができる範囲であれば特に限定されない。但し、前記液晶配向膜を具備する液晶表示素子において、電圧保持率や残留DC電圧の蓄積など、素子の表示特性を損なわない範囲内で、液晶を垂直に配向させる側鎖の存在量は可能な限り少ない方が好ましい。
 なお、液晶を垂直に配向させる側鎖を有する重合体が液晶を垂直に配向させる能力は、液晶を垂直に配向させる側鎖の構造によって異なるが、一般的に、液晶を垂直に配向させる側鎖の量が多くなると液晶を垂直に配向させる能力は上がり、少なくなると下がる。また、環状構造を有すると、環状構造を有さないものと比較して、液晶を垂直に配向させる能力が高い傾向がある。
 また、本発明の液晶配向剤が含有するポリアミック酸やポリアミック酸エステル等のポリイミド前駆体及びポリイミドの少なくとも一種からなる重合体は、光反応性の側鎖を有する。光反応性の側鎖とは、紫外線(UV)等の光の照射によって反応し、共有結合を形成し得る官能基(以下、光反応性基とも言う)を有する側鎖であり、本発明においては、光反応性基としてメタクリル基、アクリル基、ビニル基、アリル基、クマリン基、スチリル基及びシンナモイル基から選択される少なくとも一種を含むものである。このように、液晶配向剤に含有させるポリアミック酸やポリアミック酸エステル等のポリイミド前駆体及びポリイミドの少なくとも一種からなる重合体を、メタクリル基、アクリル基、ビニル基、アリル基、クマリン基、スチリル基及びシンナモイル基から選択される少なくとも一種を含む光反応性の側鎖を有するものとし、上記重合性化合物と共に液晶配向剤に用いることにより、後述する実施例に示すように、応答速度を顕著に向上させることができる。
 光反応性の側鎖は、ポリイミド前駆体又はポリイミドの主鎖に直接結合していてもよく、また、適当な結合基を介して結合していてもよい。光反応性の側鎖としては、例えば下記式(b)で表されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
(式(b)中、Rは単結合又は-CH-、-O-、-COO-、-OCO-、-NHCO-、-CONH-、-NH-、-CHO-、-N(CH)-、-CON(CH)-、-N(CH)CO-、のいずれかを表し、Rは単結合、又は、非置換またはフッ素原子によって置換されている炭素数1~20のアルキレン基を表し、アルキレン基の-CH-は-CF-又は-CH=CH-で任意に置き換えられていてもよく、次に挙げるいずれかの基が互いに隣り合わない場合において、これらの基に置き換えられていてもよい;-O-、-COO-、-OCO-、-NHCO-、-CONH-、-NH-、二価の炭素環、二価の複素環。R10は、メタクリル基、アクリル基、ビニル基、アリル基、クマリン基、スチリル基、シンナモイル基を表す。)
 なお、上記式(b)中のRは、通常の有機合成的手法で形成させることができるが、合成の容易性の観点から、-CH-、-O-、-COO-、-NHCO-、-NH-、-CHO-が好ましい。
 また、Rの任意の-CH-を置き換える二価の炭素環や二価の複素環の炭素環や複素環としては、具体的には以下のような構造が挙げられるが、これに限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
 R10は、光反応性の観点から、メタクリル基、アクリル基またはビニル基であることが好ましい。
 また、上記式(b)は、より好ましくは上記式(I)から選択される基を含む構造である。
 光反応性の側鎖の存在量は、紫外線の照射によって反応し共有結合を形成することにより液晶の応答速度を速めることができる範囲であることが好ましく、液晶の応答速度をより速めるためには、他の特性に影響が出ない範囲で、可能な限り多いほうが好ましい。例えば、光反応性の側鎖のポリイミド前駆体またはポリイミドへの導入量は、好ましくは10~70モル%、より好ましくは20~60モル%、特に好ましくは30~50モル%である。
 このような液晶を垂直に配向させる側鎖と、メタクリル基、アクリル基、ビニル基、アリル基、クマリン基、スチリル基及びシンナモイル基から選択される少なくとも一種を含む光反応性の側鎖とを有するポリイミド前駆体、及び、このポリイミド前駆体をイミド化して得られるポリイミドから選択される少なくとも一種の重合体を製造する方法は特に限定されないが、例えば、ジアミンとテトラカルボン酸二無水物との反応によってポリアミック酸を得る方法において、液晶を垂直に配向させる側鎖を有するジアミン又は液晶を垂直に配向させる側鎖を有するテトラカルボン酸二無水物や、メタクリル基、アクリル基、ビニル基、アリル基、クマリン基、スチリル基及びシンナモイル基から選択される少なくとも一種を含む光反応性の側鎖を有するジアミン又はメタクリル基、アクリル基、ビニル基、アリル基、クマリン基、スチリル基及びシンナモイル基から選択される少なくとも一種を含む光反応性の側鎖を有するテトラカルボン酸二無水物を共重合させればよい。
 液晶を垂直に配向させる側鎖を有するジアミンとしては、長鎖のアルキル基、長鎖アルキル基の途中に環構造や枝分かれ構造を有する基、ステロイド基等の炭化水素基や、これらの基の水素原子の一部又は全部をフッ素原子に置き換えた基を側鎖として有するジアミン、例えば上記式(a)で表される側鎖を有するジアミンを挙げることができる。より具体的には例えば、水素原子がフッ素で置換されていてもよい炭素数が8~30の炭化水素基等を有するジアミンや、下記式(2)、(3)、(4)、(5)で表されるジアミンを挙げることができるが、これに限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
(式(2)中のl、m、n、R~Rの定義は、上記式(a)と同じである。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
(式(3)及び式(4)中、A10は-COO-、-OCO-、-CONH-、-NHCO-、-CH-、-O-、-CO-、又は-NH-を表し、A11は単結合若しくはフェニレン基を表し、aは上記式(a)で表される液晶を垂直に配向させる側鎖と同一の構造を表し、a’は上記式(a)で表される液晶を垂直に配向させる側鎖と同一の構造から水素等の元素が一つ取れた構造である二価の基を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
(式(5)中、A14は、フッ素原子で置換されていてもよい、炭素数3~20のアルキル基であり、A15は、1,4-シクロへキシレン基、又は1,4-フェニレン基であり、A16は、酸素原子、又は-COO-*(ただし、「*」を付した結合手がA15と結合する)であり、A17は酸素原子、又は-COO-*(ただし、「*」を付した結合手が(CH)aと結合する。)である。また、aは0、又は1の整数であり、aは2~10の整数であり、aは0、又は1の整数である。)
 式(2)における二つのアミノ基(-NH)の結合位置は限定されない。具体的には、側鎖の結合基に対して、ベンゼン環上の2,3の位置、2,4の位置、2,5の位置、2,6の位置、3,4の位置、3,5の位置が挙げられる。なかでも、ポリアミック酸を合成する際の反応性の観点から、2,4の位置、2,5の位置、又は3,5の位置が好ましい。ジアミンを合成する際の容易性も加味すると、2,4の位置、又は3,5の位置がより好ましい。
 式(2)の具体的な構造としては、下記の式[A-1]~式[A-24]で示されるジアミンを例示することができるが、これに限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
(式[A-1]~式[A-5]中、Aは、炭素数2~24のアルキル基又はフッ素含有アルキル基である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
(式[A-6]及び式[A-7]中、Aは、-O-、-OCH-、-CHO-、-COOCH-、又は-CHOCO-を示し、Aは炭素数1~22のアルキル基、アルコキシ基、フッ素含有アルキル基又はフッ素含有アルコキシ基である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
(式[A-8]~式[A-10]中、Aは、-COO-、-OCO-、-CONH-、-NHCO-、-COOCH-、-CHOCO-、-CHO-、-OCH-、又は-CH-を示し、Aは炭素数1~22のアルキル基、アルコキシ基、フッ素含有アルキル基又はフッ素含有アルコキシ基である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
(式[A-11]及び式[A-12]中、Aは、-COO-、-OCO-、-CONH-、-NHCO-、-COOCH-、-CHOCO-、-CHO-、-OCH-、-CH-、-O-、又は-NH-を示し、Aはフッ素基、シアノ基、トリフルオロメタン基、ニトロ基、アゾ基、ホルミル基、アセチル基、アセトキシ基、又は水酸基である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
(式[A-13]及び式[A-14]中、Aは、炭素数3~12のアルキル基であり、1,4-シクロヘキシレンのシス-トランス異性は、それぞれトランス異性体である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
(式[A-15]及び式[A-16]中、Aは、炭素数3~12のアルキル基であり、1,4-シクロヘキシレンのシス-トランス異性は、それぞれトランス異性体である。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
 式(3)で表されるジアミンの具体例としては、下記の式[A-25]~式[A-30]で示されるジアミンを挙げることができるが、これに限るものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
(式[A-25]~式[A-30]中、A12は、-COO-、-OCO-、-CONH-、-NHCO-、-CH-、-O-、-CO-、又は-NH-を示し、A13は炭素数1~22のアルキル基又はフッ素含有アルキル基を示す。)
 式(4)で表されるジアミンの具体例としては、下記の式[A-31]~式[A-32]で示されるジアミンを挙げることができるが、これに限るものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
 この中でも、液晶を垂直に配向させる能力、液晶の応答速度の観点から、[A-1]、[A-2]、[A-3]、[A-4]、[A-5]、[A-25]、[A-26]、[A-27]、[A-28]、[A-29]、[A-30]のジアミンが好ましい。
 上記のジアミンは、液晶配向膜とした際の液晶配向性、プレチルト角、電圧保持特性、蓄積電荷などの特性に応じて、1種類または2種類以上を混合して使用することもできる。
 このような液晶を垂直に配向させる側鎖を有するジアミンは、ポリアミック酸の合成に用いるジアミン成分の5~50モル%となる量を用いることが好ましく、より好ましくはジアミン成分の10~40モル%が液晶を垂直に配向させる側鎖を有するジアミンであり、特に好ましくは15~30モル%である。このように液晶を垂直に配向させる側鎖を有するジアミンを、ポリアミック酸の合成に用いるジアミン成分の5~50モル%量用いると、応答速度の向上や液晶の配向固定化能力の点で特に優れる。
 メタクリル基、アクリル基、ビニル基、アリル基、クマリン基、スチリル基及びシンナモイル基から選択される少なくとも一種を含む光反応性の側鎖を有するジアミンとしては、例えば、上記式(b)で表される側鎖を有するジアミンを挙げることができる。より具体的には例えば下記の一般式(6)で表されるジアミンを挙げることができるが、これに限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
(式(6)中のR、R及びR10の定義は、上記式(b)と同じである。)
 式(6)における二つのアミノ基(-NH)の結合位置は限定されない。具体的には、側鎖の結合基に対して、ベンゼン環上の2,3の位置、2,4の位置、2,5の位置、2,6の位置、3,4の位置、3,5の位置が挙げられる。なかでも、ポリアミック酸を合成する際の反応性の観点から、2,4の位置、2,5の位置、又は3,5の位置が好ましい。ジアミンを合成する際の容易性も加味すると、2,4の位置、又は3,5の位置がより好ましい。
 メタクリル基、アクリル基、ビニル基、アリル基、クマリン基、スチリル基及びシンナモイル基から選択される少なくとも一種を含む光反応性の側鎖を有するジアミンとしては、具体的には以下のような化合物が挙げられるが、これに限定されるものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
(式中、Xは単結合、又は、-O-、-COO-、-NHCO-、-NH-より選ばれる結合基、Yは非置換またはフッ素原子によって置換されている炭素数1~20のアルキレン基を表す。)
 上記メタクリル基、アクリル基、ビニル基、アリル基、クマリン基、スチリル基及びシンナモイル基から選択される少なくとも一種を含む光反応性の側鎖を有するジアミンは、液晶配向膜とした際の液晶配向性、プレチルト角、電圧保持特性、蓄積電荷などの特性、液晶表示素子とした際の液晶の応答速度などに応じて、1種類または2種類以上を混合して使用することもできる。
 また、このようなメタクリル基、アクリル基、ビニル基、アリル基、クマリン基スチリル基及びシンナモイル基から選択される少なくとも一種を含む光反応性の側鎖を有するジアミンは、ポリアミック酸の合成に用いるジアミン成分の10~70モル%となる量を用いることが好ましく、より好ましくは20~60モル%、特に好ましくは30~50モル%である。
 なお、ポリアミック酸は、本発明の効果を損わない限りにおいて、上記液晶を垂直に配向させる側鎖を有するジアミンや、光反応性基を有するジアミン以外の、その他のジアミンをジアミン成分として併用することができる。具体的には、例えば、p-フェニレンジアミン、2,3,5,6-テトラメチル-p-フェニレンジアミン、2,5-ジメチル-p-フェニレンジアミン、m-フェニレンジアミン、2,4-ジメチル-m-フェニレンジアミン、2,5-ジアミノトルエン、2,6-ジアミノトルエン、2,5-ジアミノフェノール、2,4-ジアミノフェノール、3,5-ジアミノフェノール、3,5-ジアミノベンジルアルコール、2,4-ジアミノベンジルアルコール、4,6-ジアミノレゾルシノール、4,4’-ジアミノビフェニル、3,3’-ジメチル-4,4’-ジアミノビフェニル、3,3’-ジメトキシ-4,4’-ジアミノビフェニル、3,3’-ジヒドロキシ-4,4’-ジアミノビフェニル、3,3’-ジカルボキシ-4,4’-ジアミノビフェニル、3,3’-ジフルオロ-4,4’-ビフェニル、3,3’-トリフルオロメチル-4,4’-ジアミノビフェニル、3,4’-ジアミノビフェニル、3,3’-ジアミノビフェニル、2,2’-ジアミノビフェニル、2,3’-ジアミノビフェニル、4,4’-ジアミノジフェニルメタン、3,3’-ジアミノジフェニルメタン、3,4’-ジアミノジフェニルメタン、2,2’-ジアミノジフェニルメタン、2,3’-ジアミノジフェニルメタン、4,4’-ジアミノジフェニルエーテル、3,3’-ジアミノジフェニルエーテル、3,4’-ジアミノジフェニルエーテル、2,2’-ジアミノジフェニルエーテル、2,3’-ジアミノジフェニルエーテル、4,4’-スルホニルジアニリン、3,3’-スルホニルジアニリン、ビス(4-アミノフェニル)シラン、ビス(3-アミノフェニル)シラン、ジメチル-ビス(4-アミノフェニル)シラン、ジメチル-ビス(3-アミノフェニル)シラン、4,4’-チオジアニリン、3,3’-チオジアニリン、4,4’-ジアミノジフェニルアミン、3,3’-ジアミノジフェニルアミン、3,4’-ジアミノジフェニルアミン、2,2’-ジアミノジフェニルアミン、2,3’-ジアミノジフェニルアミン、N-メチル(4,4’-ジアミノジフェニル)アミン、N-メチル(3,3’-ジアミノジフェニル)アミン、N-メチル(3,4’-ジアミノジフェニル)アミン、N-メチル(2,2’-ジアミノジフェニル)アミン、N-メチル(2,3’-ジアミノジフェニル)アミン、4,4’-ジアミノベンゾフェノン、3,3’-ジアミノベンゾフェノン、3,4’-ジアミノベンゾフェノン、1,4-ジアミノナフタレン、2,2’-ジアミノベンゾフェノン、2,3’-ジアミノベンゾフェノン、1,5-ジアミノナフタレン、1,6-ジアミノナフタレン、1,7-ジアミノナフタレン、1,8-ジアミノナフタレン、2,5-ジアミノナフタレン、2,6-ジアミノナフタレン、2,7-ジアミノナフタレン、2,8-ジアミノナフタレン、1,2-ビス(4-アミノフェニル)エタン、1,2-ビス(3-アミノフェニル)エタン、1,3-ビス(4-アミノフェニル)プロパン、1,3-ビス(3-アミノフェニル)プロパン、1,4-ビス(4-アミノフェニル)ブタン、1,4-ビス(3-アミノフェニル)ブタン、ビス(3,5-ジエチル-4-アミノフェニル)メタン、1,4-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン、1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4-ビス(4-アミノフェニル)ベンゼン、1,3-ビス(4-アミノフェニル)ベンゼン、1,4-ビス(4-アミノベンジル)ベンゼン、1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)ベンゼン、4,4’-[1,4-フェニレンビス(メチレン)]ジアニリン、4,4’-[1,3-フェニレンビス(メチレン)]ジアニリン、3,4’-[1,4-フェニレンビス(メチレン)]ジアニリン、3,4’-[1,3-フェニレンビス(メチレン)]ジアニリン、3,3’-[1,4-フェニレンビス(メチレン)]ジアニリン、3,3’-[1,3-フェニレンビス(メチレン)]ジアニリン、1,4-フェニレンビス[(4-アミノフェニル)メタノン]、1,4-フェニレンビス[(3-アミノフェニル)メタノン]、1,3-フェニレンビス[(4-アミノフェニル)メタノン]、1,3-フェニレンビス[(3-アミノフェニル)メタノン]、1,4-フェニレンビス(4-アミノベンゾエート)、1,4-フェニレンビス(3-アミノベンゾエート)、1,3-フェニレンビス(4-アミノベンゾエート)、1,3-フェニレンビス(3-アミノベンゾエート)、ビス(4-アミノフェニル)テレフタレート、ビス(3-アミノフェニル)テレフタレート、ビス(4-アミノフェニル)イソフタレート、ビス(3-アミノフェニル)イソフタレート、N,N’-(1,4-フェニレン)ビス(4-アミノベンズアミド)、N,N’-(1,3-フェニレン)ビス(4-アミノベンズアミド)、N,N’-(1,4-フェニレン)ビス(3-アミノベンズアミド)、N,N’-(1,3-フェニレン)ビス(3-アミノベンズアミド)、N,N’-ビス(4-アミノフェニル)テレフタルアミド、N,N’-ビス(3-アミノフェニル)テレフタルアミド、N,N’-ビス(4-アミノフェニル)イソフタルアミド、N,N’-ビス(3-アミノフェニル)イソフタルアミド、9,10-ビス(4-アミノフェニル)アントラセン、4,4’-ビス(4-アミノフェノキシ)ジフェニルスルホン、2,2’-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2’-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、2,2’-ビス(4-アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2’-ビス(3-アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2’-ビス(3-アミノ-4-メチルフェニル)ヘキサフルオロプロパン、2,2’-ビス(4-アミノフェニル)プロパン、2,2’-ビス(3-アミノフェニル)プロパン、2,2’-ビス(3-アミノ-4-メチルフェニル)プロパン、3,5-ジアミノ安息香酸、2,5-ジアミノ安息香酸、1,3-ビス(4-アミノフェノキシ)プロパン、1,3-ビス(3-アミノフェノキシ)プロパン、1,4-ビス(4-アミノフェノキシ)ブタン、1,4-ビス(3-アミノフェノキシ)ブタン、1,5-ビス(4-アミノフェノキシ)ペンタン、1,5-ビス(3-アミノフェノキシ)ペンタン、1,6-ビス(4-アミノフェノキシ)へキサン、1,6-ビス(3-アミノフェノキシ)へキサン、1,7-ビス(4-アミノフェノキシ)ヘプタン、1,7-(3-アミノフェノキシ)ヘプタン、1,8-ビス(4-アミノフェノキシ)オクタン、1,8-ビス(3-アミノフェノキシ)オクタン、1,9-ビス(4-アミノフェノキシ)ノナン、1,9-ビス(3-アミノフェノキシ)ノナン、1,10-(4-アミノフェノキシ)デカン、1,10-(3-アミノフェノキシ)デカン、1,11-(4-アミノフェノキシ)ウンデカン、1,11-(3-アミノフェノキシ)ウンデカン、1,12-(4-アミノフェノキシ)ドデカン、1,12-(3-アミノフェノキシ)ドデカンなどの芳香族ジアミン、ビス(4-アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(4-アミノ-3-メチルシクロヘキシル)メタンなどの脂環式ジアミン、1,3-ジアミノプロパン、1,4-ジアミノブタン、1,5-ジアミノペンタン、1,6-ジアミノへキサン、1,7-ジアミノヘプタン、1,8-ジアミノオクタン、1,9-ジアミノノナン、1,10-ジアミノデカン、1,11-ジアミノウンデカン、1,12-ジアミノドデカンなどの脂肪族ジアミンが挙げられる。
 上記その他のジアミンは、液晶配向膜とした際の液晶配向性、プレチルト角、電圧保持特性、蓄積電荷などの特性に応じて、1種類または2種類以上を混合して使用することもできる。
 ポリアミック酸の合成で上記のジアミン成分と反応させるテトラカルボン酸二無水物は特に限定されない。具体的には、ピロメリット酸、2,3,6,7-ナフタレンテトラカルボン酸、1,2,5,6-ナフタレンテトラカルボン酸、1,4,5,8-ナフタレンテトラカルボン酸、2,3,6,7-アントラセンテトラカルボン酸、1,2,5,6-アントラセンテトラカルボン酸、3,3’,4,4’-ビフェニルテトラカルボン酸、2,3,3’,4-ビフェニルテトラカルボン酸、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)エーテル、3,3’,4,4’-ベンゾフェノンテトラカルボン酸、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)スルホン、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)メタン、2,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)プロパン、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2,2-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)プロパン、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)ジメチルシラン、ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)ジフェニルシラン、2,3,4,5-ピリジンテトラカルボン酸、2,6-ビス(3,4-ジカルボキシフェニル)ピリジン、3,3’,4,4’-ジフェニルスルホンテトラカルボン酸、3,4,9,10-ペリレンテトラカルボン酸、1,3-ジフェニル-1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸、オキシジフタルテトラカルボン酸、1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸、1,2,3,4-シクロペンタンテトラカルボン酸、1,2,4,5-シクロヘキサンテトラカルボン酸、1,2,3,4-テトラメチル-1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸、1,2-ジメチル-1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸、1,3-ジメチル-1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸、1,2,3,4-シクロヘプタンテトラカルボン酸、2,3,4,5-テトラヒドロフランテトラカルボン酸、3,4-ジカルボキシ-1-シクロへキシルコハク酸、2,3,5-トリカルボキシシクロペンチル酢酸、3,4-ジカルボキシ-1,2,3,4-テトラヒドロ-1-ナフタレンコハク酸、ビシクロ[3,3,0]オクタン-2,4,6,8-テトラカルボン酸、ビシクロ[4,3,0]ノナン-2,4,7,9-テトラカルボン酸、ビシクロ[4,4,0]デカン-2,4,7,9-テトラカルボン酸、ビシクロ[4,4,0]デカン-2,4,8,10-テトラカルボン酸、トリシクロ[6.3.0.0<2,6>]ウンデカン-3,5,9,11-テトラカルボン酸、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸、4-(2,5-ジオキソテトラヒドロフラン-3-イル)-1,2,3,4-テトラヒドリナフタレン-1,2-ジカルボン酸、ビシクロ[2,2,2]オクト-7-エン-2,3,5,6-テトラカルボン酸、5-(2,5-ジオキソテトラヒドロフリル)-3-メチル-3-シクロへキサン-1,2-ジカルボン酸、テトラシクロ[6,2,1,1,0,2,7]ドデカ-4,5,9,10-テトラカルボン酸、3,5,6-トリカルボキシノルボルナン-2:3,5:6ジカルボン酸、1,2,4,5-シクロヘキサンテトラカルボン酸等が挙げられる。勿論、テトラカルボン酸二無水物も、液晶配向膜にした際の液晶配向性、電圧保持特性、蓄積電荷などの特性に応じて、1種類または2種類以上併用してもよい。
 ジアミン成分とテトラカルボン酸二無水物との反応により、ポリアミック酸を得るにあたっては、公知の合成手法を用いることができる。一般的には、ジアミン成分とテトラカルボン酸二無水物とを有機溶媒中で反応させる方法である。ジアミン成分とテトラカルボン酸二無水物との反応は、有機溶媒中で比較的容易に進行し、かつ副生成物が発生しない点で有利である。
 上記反応に用いる有機溶媒としては、生成したポリアミック酸が溶解するものであれば特に限定されない。さらに、ポリアミック酸が溶解しない有機溶媒であっても、生成したポリアミック酸が析出しない範囲で、上記溶媒に混合して使用してもよい。なお、有機溶媒中の水分は重合反応を阻害し、さらには生成したポリアミック酸を加水分解させる原因となるので、有機溶媒は脱水乾燥させたものを用いることが好ましい。反応に用いる有機溶媒としては、例えば、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジエチルホルムアミド、N-メチルホルムアミド、N-メチル-2-ピロリドン、N-エチル-2-ピロリドン、2-ピロリドン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、3-メトキシ-N,N-ジメチルプロパンアミド、N-メチルカプロラクタム、ジメチルスルホキシド、テトラメチル尿素、ピリジン、ジメチルスルホン、ヘキサメチルスルホキシド、γ-ブチロラクトン、イソプロピルアルコール、メトキシメチルペンタノール、ジペンテン、エチルアミルケトン、メチルノニルケトン、メチルエチルケトン、メチルイソアミルケトン、メチルイソプロピルケトン、メチルセルソルブ、エチルセルソルブ、メチルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ブチルカルビトール、エチルカルビトール、エチレングリコール、エチレングリコールモノアセテート、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコール-tert-ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノアセテートモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノアセテートモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノアセテートモノプロピルエーテル、3-メチル-3-メトキシブチルアセテート、トリプロピレングリコールメチルエーテル、3-メチル-3-メトキシブタノール、ジイソプロピルエーテル、エチルイソブチルエーテル、ジイソブチレン、アミルアセテート、ブチルブチレート、ブチルエーテル、ジイソブチルケトン、メチルシクロへキセン、プロピルエーテル、ジヘキシルエーテル、ジオキサン、n-へキサン、n-ペンタン、n-オクタン、ジエチルエーテル、シクロヘキサノン、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、乳酸メチル、乳酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n-ブチル、酢酸プロピレングリコールモノエチルエーテル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、3-メトキシプロピオン酸メチル、3-エトキシプロピオン酸メチルエチル、3-メトキシプロピオン酸エチル、3-エトキシプロピオン酸、3-メトキシプロピオン酸、3-メトキシプロピオン酸プロピル、3-メトキシプロピオン酸ブチル、ジグライム、4-ヒドロキシ-4-メチル-2-ペンタノン、2-エチル-1-ヘキサノール等が挙げられる。これらの有機溶媒は単独で使用しても、混合して使用してもよい。
 ジアミン成分とテトラカルボン酸二無水物成分とを有機溶媒中で反応させる際には、ジアミン成分を有機溶媒に分散あるいは溶解させた溶液を攪拌し、テトラカルボン酸二無水物成分をそのまま、または有機溶媒に分散あるいは溶解させて添加する方法、逆にテトラカルボン酸二無水物成分を有機溶媒に分散あるいは溶解させた溶液にジアミン成分を添加する方法、テトラカルボン酸二無水物成分とジアミン成分とを交互に添加する方法などが挙げられ、これらのいずれの方法を用いてもよい。また、ジアミン成分又はテトラカルボン酸二無水物成分が複数種の化合物からなる場合は、あらかじめ混合した状態で反応させてもよく、個別に順次反応させてもよく、さらに個別に反応させた低分子量体を混合反応させ高分子量体としてもよい。
 ジアミン成分とテトラカルボン酸二無水物成分とを反応させる際の温度は、任意の温度を選択することができ、例えば-20℃~150℃、好ましくは-5℃~100℃の範囲である。また、反応は任意の濃度で行うことができ、例えば反応液に対してジアミン成分とテトラカルボン酸二無水物成分との合計量が1~50質量%、好ましくは5~30質量%である。
 上記の重合反応における、ジアミン成分の合計モル数に対するテトラカルボン酸二無水物成分の合計モル数の比率は、得ようとするポリアミック酸の分子量に応じて任意の値を選択することができる。通常の重縮合反応と同様に、このモル比が1.0に近いほど生成するポリアミック酸の分子量は大きくなる。あえて好ましい範囲を示すならば0.8~1.2である。
 本発明に用いられるポリアミック酸を合成する方法は上記の手法に限定されず、一般的なポリアミック酸の合成方法と同様に、上記のテトラカルボン酸二無水物に代えて、対応する構造のテトラカルボン酸又はテトラカルボン酸ジハライドなどのテトラカルボン酸誘導体を用い、公知の方法で反応させることでも対応するポリアミック酸を得ることができる。
 上記したポリアミック酸をイミド化させてポリイミドとする方法としては、ポリアミック酸の溶液をそのまま加熱する熱イミド化、ポリアミック酸の溶液に触媒を添加する触媒イミド化が挙げられる。なお、ポリアミック酸からポリイミドへのイミド化率は、必ずしも100%である必要はない。
 ポリアミック酸を溶液中で熱イミド化させる場合の温度は、100℃~400℃、好ましくは120℃~250℃であり、イミド化反応により生成する水を系外に除きながら行うことが好ましい。
 ポリアミック酸の触媒イミド化は、ポリアミック酸の溶液に、塩基性触媒と酸無水物とを添加し、-20~250℃、好ましくは0~180℃で攪拌することにより行うことができる。塩基性触媒の量はアミド酸基の0.5~30モル倍、好ましくは2~20モル倍であり、酸無水物の量はアミド酸基の1~50モル倍、好ましくは3~30モル倍である。塩基性触媒としてはピリジン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリブチルアミン、トリオクチルアミンなどを挙げることができ、中でもピリジンは反応を進行させるのに適度な塩基性を持つので好ましい。酸無水物としては、無水酢酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸などを挙げることができ、中でも無水酢酸を用いると反応終了後の精製が容易となるので好ましい。触媒イミド化によるイミド化率は、触媒量と反応温度、反応時間を調節することにより制御することができる。
 また、ポリアミック酸エステルは、テトラカルボン酸ジエステルジクロリドと、上記ポリアミック酸の合成と同様のジアミンとの反応や、テトラカルボン酸ジエステルと上記ポリアミック酸の合成と同様のジアミンとを適当な縮合剤や、塩基の存在下等にて反応させることにより、製造することができる。または、上記の方法で予めポリアミック酸を合成し、高分子反応を利用してポリアミック酸中のカルボン酸をエステル化することでも得ることができる。具体的には、例えば、テトラカルボン酸ジエステルジクロリドとジアミンとを塩基と有機溶剤の存在下で-20℃~150℃、好ましくは0℃~50℃において、30分~24時間、好ましくは1時間~4時間反応させることによって、ポリアミック酸エステルを合成することができる。そして、ポリアミック酸エステルを高温で加熱し、脱アルコールを促し閉環させることによっても、ポリイミドを得ることができる。
 ポリアミック酸、ポリアミック酸エステル等のポリイミド前駆体又はポリイミドの反応溶液から、生成したポリアミック酸、ポリアミック酸エステル等のポリイミド前駆体又はポリイミドを回収する場合には、反応溶液を貧溶媒に投入して沈殿させればよい。沈殿に用いる貧溶媒としてはメタノール、アセトン、ヘキサン、ブチルセルソルブ、ヘプタン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、エタノール、トルエン、ベンゼン、水などを挙げることができる。貧溶媒に投入して沈殿させたポリマーは濾過して回収した後、常圧あるいは減圧下で、常温あるいは加熱して乾燥することができる。また、沈殿回収した重合体を、有機溶媒に再溶解させ、再沈殿回収する操作を2~10回繰り返すと、重合体中の不純物を少なくすることができる。この際の貧溶媒として、例えば、アルコール類、ケトン類、炭化水素などが挙げられ、これらの内から選ばれる3種類以上の貧溶媒を用いると、より一層精製の効率が上がるので好ましい。
 本発明の液晶配向剤は、上述したように、液晶を垂直に配向させる側鎖と、メタクリル基、アクリル基、ビニル基、アリル基、クマリン基、スチリル基及びシンナモイル基から選択される少なくとも一種を含む光反応性の側鎖とを有するポリイミド前駆体、及び、このポリイミド前駆体をイミド化して得られるポリイミドから選択される少なくとも一種の重合体と、1つ以上の末端に光重合または光架橋する基を有し且つベンゾフェノン構造を有する重合性化合物と、溶媒とを有するものであればよく、その配合割合に特に限定はないが、1つ以上の末端に光重合または光架橋する基を有し且つベンゾフェノン構造を有する重合性化合物の含有量は、液晶を垂直に配向させる側鎖と、メタクリル基、アクリル基、ビニル基、アリル基、クマリン基、スチリル基及びシンナモイル基から選択される少なくとも一種を含む光反応性の側鎖とを有するポリイミド前駆体、及び、このポリイミド前駆体をイミド化して得られるポリイミドから選択される少なくとも一種の重合体100質量部に対して、1~50質量部であることが好ましく、さらに好ましくは5~30質量部である。また、液晶配向剤に含有させる液晶を垂直に配向させる側鎖と、メタクリル基、アクリル基、ビニル基、アリル基、クマリン基、スチリル基及びシンナモイル基から選択される少なくとも一種を含む光反応性の側鎖とを有するポリイミド前駆体、及び、このポリイミド前駆体をイミド化して得られるポリイミドから選択される少なくとも一種の重合体の含有量は1質量%~20質量%が好ましく、より好ましくは3質量%~15質量%、特に好ましくは3質量%~10質量%である。
 また、本発明の液晶配向剤は、液晶を垂直に配向させる側鎖と、メタクリル基、アクリル基、ビニル基、アリル基、クマリン基、スチリル基及びシンナモイル基から選択される少なくとも一種を含む光反応性の側鎖とを有するポリイミド前駆体、及び、このポリイミド前駆体をイミド化して得られるポリイミドから選択される少なくとも一種の重合体以外の他の重合体を含有していてもよい。その際、重合体全成分中におけるかかる他の重合体の含有量は0.5質量%~15質量%が好ましく、より好ましくは1質量%~10質量%である。
 液晶配向剤が有する重合体の分子量は、液晶配向剤を塗布して得られる液晶配向膜の強度及び、塗膜形成時の作業性、塗膜の均一性を考慮した場合、GPC(Gel Permeation Chromatography)法で測定した重量平均分子量で5,000~1,000,000とするのが好ましく、より好ましくは、10,000~150,000である。
 液晶配向剤が含有する溶媒に特に限定はなく、上記液晶を垂直に配向させる側鎖と、メタクリル基、アクリル基、ビニル基、アリル基、クマリン基、スチリル基及びシンナモイル基から選択される少なくとも一種を含む光反応性の側鎖とを有するポリイミド前駆体、及び、このポリイミド前駆体をイミド化して得られるポリイミドから選択される少なくとも一種の重合体や、1つ以上の末端に光重合または光架橋する基を有し且つベンゾフェノン構造を有する重合性化合物等の含有成分を溶解または分散できるものであればよい。例えば、上記のポリアミック酸の合成で例示したような有機溶媒を挙げることができる。中でもN-メチル-2-ピロリドン、γ-ブチロラクトン、N-エチル-2-ピロリドン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン、3-メトキシ-N,N-ジメチルプロパンアミドは、溶解性の観点から好ましい。勿論、2種類以上の混合溶媒を用いてもよい。
 また、塗膜の均一性や平滑性を向上させる溶媒を、液晶配向剤の含有成分の溶解性が高い溶媒に混合して使用すると好ましい。塗膜の均一性や平滑性を向上させる溶媒としては、例えば、イソプロピルアルコール、メトキシメチルペンタノール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、メチルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ブチルカルビトール、エチルカルビトール、エチルカルビトールアセテート、エチレングリコール、エチレングリコールモノアセテート、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコール-tert-ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノアセテートモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノアセテートモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノアセテートモノプロピルエーテル、3-メチル-3-メトキシブチルアセテート、トリプロピレングリコールメチルエーテル、3-メチル-3-メトキシブタノール、ジイソプロピルエーテル、エチルイソブチルエーテル、ジイソブチレン、アミルアセテート、ブチルブチレート、ブチルエーテル、ジイソブチルケトン、メチルシクロへキセン、プロピルエーテル、ジヘキシルエーテル、n-へキサン、n-ペンタン、n-オクタン、ジエチルエーテル、乳酸メチル、乳酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n-ブチル、酢酸プロピレングリコールモノエチルエーテル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、3-メトキシプロピオン酸メチル、3-エトキシプロピオン酸メチルエチル、3-メトキシプロピオン酸エチル、3-エトキシプロピオン酸、3-メトキシプロピオン酸、3-メトキシプロピオン酸プロピル、3-メトキシプロピオン酸ブチル、1-メトキシ-2-プロパノール、1-エトキシ-2-プロパノール、1-ブトキシ-2-プロパノール、1-フェノキシ-2-プロパノール、プロピレングリコールモノアセテート、プロピレングリコールジアセテート、プロピレングリコール-1-モノメチルエーテル-2-アセテート、プロピレングリコール-1-モノエチルエーテル-2-アセテート、ジプロピレングリコール、2-(2-エトキシプロポキシ)プロパノール、乳酸メチルエステル、乳酸エチルエステル、乳酸n-プロピルエステル、乳酸n-ブチルエステル、乳酸イソアミルエステル、2-エチル-1-ヘキサノールなどが挙げられる。これらの溶媒は複数種類を混合してもよい。これらの溶媒を用いる場合は、液晶配向剤に含まれる溶媒全体の5~80質量%であることが好ましく、より好ましくは20~60質量%である。
 液晶配向剤には、上記以外の成分を含有してもよい。その例としては、液晶配向剤を塗布した際の膜厚均一性や表面平滑性を向上させる化合物、液晶配向膜と基板との密着性を向上させる化合物、重合開始剤や重合禁止剤などが挙げられる。なお、重合禁止剤は、高い重合性を有するベンゾフェノン構造を有する重合性化合物やベンゾフェノン構造を有さない重合性化合物の取扱いを容易にするために添加するものである。
 膜厚の均一性や表面平滑性を向上させる化合物としては、フッ素系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤、ノ二オン系界面活性剤などが挙げられる。より具体的には、例えば、エフトップEF301、EF303、EF352(トーケムプロダクツ社製)、メガファックF171、F173、R-30(大日本インキ社製)、フロラードFC430、FC431(住友スリーエム社製)、アサヒガードAG710、サーフロンS-382、SC101、SC102、SC103、SC104、SC105、SC106(旭硝子社製)などが挙げられる。これらの界面活性剤を使用する場合、その使用割合は、液晶配向剤に含有される重合体の総量100質量部に対して、好ましくは0.01~2質量部、より好ましくは0.01~1質量部である。
 液晶配向膜と基板との密着性を向上させる化合物の具体例としては、官能性シラン含有化合物やエポキシ基含有化合物などが挙げられる。例えば、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、2-アミノプロピルトリメトキシシラン、2-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3-ウレイドプロピルトリメトキシシラン、3-ウレイドプロピルトリエトキシシラン、N-エトキシカルボニル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-エトキシカルボニル-3-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-トリエトキシシリルプロピルトリエチレントリアミン、N-トリメトキシシリルプロピルトリエチレントリアミン、10-トリメトキシシリル-1,4,7-トリアザデカン、10-トリエトキシシリル-1,4,7-トリアザデカン、9-トリメトキシシリル-3,6-ジアザノニルアセテート、9-トリエトキシシリル-3,6-ジアザノニルアセテート、N-ベンジル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-ベンジル-3-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-フェニル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-フェニル-3-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-ビス(オキシエチレン)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-ビス(オキシエチレン)-3-アミノプロピルトリエトキシシラン、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、トリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、グリセリンジグリシジルエーテル、2,2-ジブロモネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,3,5,6-テトラグリシジル-2,4-ヘキサンジオール、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-m-キシレンジアミン、1,3-ビス(N,N-ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-4、4’-ジアミノジフェニルメタン、3-(N-アリル-N-グリシジル)アミノプロピルトリメトキシシラン、3-(N,N-ジグリシジル)アミノプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。また液晶配向膜の膜強度をさらに上げるために2,2’-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジヒドロキシメチルフェニル)プロパン、テトラ(メトキシメチル)ビスフェノール等のフェノール化合物を添加してもよい。これらの化合物を使用する場合は、液晶配向剤に含有される重合体の総量100質量部に対して0.1~30質量部であることが好ましく、より好ましくは1~20質量部である。
 また、重合開始剤としては、ラジカル重合開始剤が挙げられる。ラジカル重合開始剤としては、ベンゾイン誘導体、過酸化物からなる化合物などが挙げられる。
 ベンゾイン誘導体の好ましい例としては、(±)-カンファーキノン、2,2-ジエトキシアセトフェノン、2,4-ジエチルチオキサンテン-9-オン、2-ベンゾイル安息香酸、2-クロロベンゾフェノン、2-クロロチオキサントン、2-エチルアントラキノン、2-イソニトロソプロピオフェノン、2-イソプロピルチオキサントン、2-フェニル-2-(p-トルエンスルホニルオキシ)アセトフェノン、4,4’-ジクロロベンゾフェノン、4-ベンゾイル-4’-メチルジフェニルスルフィド、4-ベンゾイル安息香酸、4-クロロベンゾフェノン、アセトフェノン、ジフェニルエタンジオン、ベンゾイン、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾフェノン、ジベンゾスベロン、9-フルオレノン、2-ベンゾイル安息香酸メチル、4,4-ジメトキシベンゾイル、1-(4-イソプロピルフェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン、ミヒラーズケトン、チバ・スペシャリティー(株)製「ダロキュアーシリーズ1173、4265」、「イルガキュアーシリーズ184、500、651、819、2959」などが挙げられる。ベンゾイン誘導体の中で特に好ましい例としては、チバ・スペシャリティー(株)製イルガキュア651が挙げられる。
 また、過酸化物からなる化合物の好ましい例としては、日油(株)製のパーテトラA、パーヘキサHC、パーヘキサC、パーヘキサV、パーヘキサ22、パーブチルD、パーヘキシルD、パーロイル355、パーロイルL、ナイパーBW、ナイパーBMT、パーロイルTCP、パークミルND、パーオクタND、パーヘキシルND、パーブチルNHP、パーヘキシルPV、パーブチルPV、パーヘキサ25O、パーオクタO、パーヘキシルO、パーブチルO、パーブチルL、パーブチル355、パーヘキシルI、パーブチルE、パーヘキサ25Z、パーブチルA、パーヘキシルZ、パーブチルZ、パーブチルZTなどが挙げられる。過酸化物からなる化合物の中で特に好ましい例としては、日油(株)製「パーロイルL、ナイパーBW、ナイパーBMT、パーオクタO、パーヘキシルO、パーブチルO」が挙げられる。
 また、これらの重合開始剤の2種以上を組み合わせても良く、好ましい組み合わせの例としては、ベンゾフェノンとミヒラーズケトンの混合物が挙げられる。
 重合開始剤を使用する場合、その使用割合は、重合開始剤が不純物として作用して表示素子の表示品位が低下することを防ぐために、ベンゾフェノン構造を有する重合性化合物及びベンゾフェノン構造を有さない重合性化合物の総量に対して10質量%以下が好ましい。
 また、重合禁止剤を添加する場合、その使用割合は、重合禁止剤が不純物として作用してしまうことを防ぐために、ベンゾフェノン構造を有する重合性化合物及びベンゾフェノン構造を有さない重合性化合物の総量に対して10重量%以下であることが望ましい。
 さらに、液晶配向剤には、上記の他、本発明の効果が損なわれない範囲であれば、液晶配向膜の誘電率や導電性などの電気特性を変化させる目的の誘電体や導電物質を添加してもよい。
 この液晶配向剤を基板上に塗布して焼成することにより、液晶を垂直に配向させる液晶配向膜を形成することができる。本発明の液晶配向剤は、液晶を垂直に配向させる側鎖と、メタクリル基、アクリル基、ビニル基、アリル基、クマリン基、スチリル基及びシンナモイル基から選択される少なくとも一種を含む光反応性の側鎖とを有するポリイミド前駆体、及び、このポリイミド前駆体をイミド化して得られるポリイミドから選択される少なくとも一種の重合体と共に、1つ以上の末端に光重合または光架橋する基を有し且つベンゾフェノン構造を有する重合性化合物を有するため、得られる液晶配向膜を用いた液晶表示素子の応答速度を速いものとすることができる。
 例えば、本発明の液晶配向剤を、基板に塗布した後、必要に応じて乾燥し、焼成を行うことで得られる硬化膜を、そのまま液晶配向膜として用いることもできる。また、この硬化膜をラビングしたり、偏光又は特定の波長の光等を照射したり、イオンビーム等の処理をしたり、SC-PVA用配向膜として液晶充填後の液晶表示素子に電圧を印加した状態でUVを照射することも可能である。
 この際、用いる基板としては透明性の高い基板であれば特に限定されず、ガラス板、ポリカーボネート、ポリ(メタ)アクリレート、ポリエーテルサルホン、ポリアリレート、ポリウレタン、ポリサルホン、ポリエーテル、ポリエーテルケトン、トリメチルペンテン、ポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート、(メタ)アクリロニトリル、トリアセチルセルロース、ジアセチルセルロース、アセテートブチレートセルロースなどを用いることができる。また、液晶駆動のためのITO(Indium Tin Oxide)電極などが形成された基板を用いることがプロセスの簡素化の観点から好ましい。また、反射型の液晶表示素子では片側の基板のみにならばシリコンウエハー等の不透明な物でも使用でき、この場合の電極はアルミ等の光を反射する材料も使用できる。
 液晶配向剤の塗布方法は特に限定されず、スクリーン印刷、オフセット印刷、フレキソ印刷等の印刷法、インクジェット法、スプレー法、ロールコート法や、ディップ、ロールコーター、スリットコーター、スピンナーなどが挙げられる。生産性の面から工業的には転写印刷法が広く用いられており、本発明でも好適に用いられる。
 上記の方法で液晶配向剤を塗布して形成される塗膜は、焼成して硬化膜とすることができる。液晶配向剤を塗布した後の乾燥の工程は、必ずしも必要とされないが、塗布後から焼成までの時間が基板ごとに一定していない場合、又は塗布後ただちに焼成されない場合には、乾燥工程を行うことが好ましい。この乾燥は、基板の搬送等により塗膜形状が変形しない程度に溶媒が除去されていればよく、その乾燥手段については特に限定されない。例えば、温度40℃~150℃、好ましくは60℃~100℃のホットプレート上で、0.5分~30分、好ましくは1分~5分乾燥させる方法が挙げられる。
 液晶配向剤を塗布することにより形成された塗膜の焼成温度は限定されず、例えば100~350℃の任意の温度で行うことができるが、好ましくは120℃~300℃であり、さらに好ましくは150℃~250℃である。焼成時間は5分~240分の任意の時間で焼成を行うことができる。好ましくは10分~90分であり、より好ましくは20分~90分である。加熱は、通常公知の方法、例えば、ホットプレート、熱風循環炉、赤外線炉などで行うことができる。
 また、焼成して得られる液晶配向膜の厚みは特に限定されないが、好ましくは5~300nm、より好ましくは10~120nmである。
 そして、本発明の液晶表示素子は、上記の方法により、基板に液晶配向膜を形成した後、公知の方法で液晶セルを作製して得ることができる。液晶表示素子の具体例としては、対向するように配置された2枚の基板と、基板間に設けられた液晶層と、基板と液晶層との間に設けられ本発明の液晶配向剤により形成された上記液晶配向膜とを有する液晶セルを具備する垂直配向方式の液晶表示素子である。具体的には、本発明の液晶配向剤を2枚の基板上に塗布して焼成することにより液晶配向膜を形成し、この液晶配向膜が対向するように2枚の基板を配置し、この2枚の基板の間に液晶で構成された液晶層を挟持し、すなわち、液晶配向膜に接触させて液晶層を設け、液晶配向膜及び液晶層に電圧を印加しながら紫外線を照射することで作製される液晶セルを具備する垂直配向方式の液晶表示素子である。このように本発明の液晶配向剤により形成された液晶配向膜を用い、液晶配向膜及び液晶層に電圧を印加しながら紫外線を照射して、重合性化合物を重合させると共に、重合体が有する光反応性の側鎖同士や、重合体が有する光反応性の側鎖と重合性化合物を反応させることにより、より効率的に液晶の配向が固定化され、応答速度が顕著に優れた液晶表示素子となる。
 本発明の液晶表示素子に用いる基板としては、透明性の高い基板であれば特に限定されないが、通常は、基板上に液晶を駆動するための透明電極が形成された基板である。具体例としては、上記液晶配向膜で記載した基板と同様のものを挙げることができる。従来の電極パターンや突起パターンが設けられた基板を用いてもよいが、本発明の液晶表示素子においては、液晶配向膜を形成する液晶配向剤として上記本発明の液晶配向剤を用いているため、片側基板に例えば1から10μmのライン/スリット電極パターンを形成し、対向基板にはスリットパターンや突起パターンを形成していない構造においても動作可能であり、この構造の液晶表示素子によって、製造時のプロセスを簡略化でき、高い透過率を得ることができる。
 また、TFT型の素子のような高機能素子においては、液晶駆動のための電極と基板の間にトランジスタの如き素子が形成されたものが用いられる。
 透過型の液晶表示素子の場合は、上記の如き基板を用いることが一般的であるが、反射型の液晶表示素子では、片側の基板のみにならばシリコンウエハー等の不透明な基板も用いることが可能である。その際、基板に形成された電極には、光を反射するアルミニウムの如き材料を用いることもできる。
 液晶配向膜は、この基板上に本発明の液晶配向剤を塗布した後焼成することにより形成されるものであり、詳しくは上述したとおりである。
 本発明の液晶表示素子の液晶層を構成する液晶材料は特に限定されず、従来の垂直配向方式で使用される液晶材料、例えばメルク社製のMLC-6608やMLC-6609などのネガ型の液晶を用いることができる。
 この液晶層を2枚の基板の間に挟持させる方法としては、公知の方法を挙げることができる。例えば、液晶配向膜が形成された1対の基板を用意し、一方の基板の液晶配向膜上にビーズ等のスペーサーを散布し、液晶配向膜が形成された側の面が内側になるようにしてもう一方の基板を貼り合わせ、液晶を減圧注入して封止する方法が挙げられる。また、液晶配向膜が形成された1対の基板を用意し、一方の基板の液晶配向膜上にビーズ等のスペーサーを散布した後に液晶を滴下し、その後液晶配向膜が形成された側の面が内側になるようにしてもう一方の基板を貼り合わせて封止を行う方法でも液晶セルを作製することができる。このときのスペーサーの厚みは、好ましくは1~30μm、より好ましくは2~10μmである。
 液晶配向膜及び液晶層に電圧を印加しながら紫外線を照射することにより液晶セルを作製する工程は、例えば基板上に設置されている電極間に電圧をかけることで液晶配向膜及び液晶層に電界を印加し、この電界を保持したまま紫外線を照射する方法が挙げられる。ここで、電極間にかける電圧としては例えば5~30Vp-p、好ましくは5~20Vp-pである。紫外線の照射量は、例えば1~60J、好ましくは40J以下であり、さらに好ましくは10J以下である。紫外線照射量が少ないほうが、液晶表示素子を構成する液晶や部材の破壊により生じる信頼性低下を抑制でき、かつ紫外線照射時間を減らせることで製造効率が上がるので好適である。そして、本発明においては、少ない照射量でも応答速度を速くすることができるため、例えば5J程度の少ない照射量でも、十分応答速度が速い液晶表示素子を形成することができる。
 このように、液晶配向膜及び液晶層に電圧を印加しながら紫外線を照射すると、重合性化合物が反応して重合体を形成し、この重合体により液晶分子が傾く方向が記憶されることで、得られる液晶表示素子の応答速度を速くすることができる。また、液晶配向膜及び液晶層に電圧を印加しながら紫外線を照射すると、液晶を垂直に配向させる側鎖と、メタクリル基、アクリル基、ビニル基、アリル基、クマリン基、スチリル基及びシンナモイル基から選択される少なくとも一種を含む光反応性の側鎖とを有するポリイミド前駆体、及び、このポリイミド前駆体をイミド化して得られるポリイミドから選択される少なくとも一種の重合体が有する光反応性の側鎖同士や、重合体が有する光反応性の側鎖と重合性化合物が反応するため、得られる液晶表示素子の応答速度を速くすることができる。そして、本発明においては、重合性化合物がベンゾフェノン構造を有するため、少ない紫外線照射量で応答速度を速くすることができ、ベンゾフェノン構造を有する重合性化合物を用いなかった場合と比較して、少ない紫外線照射量で応答速度を速くすることができる。
 また、上記液晶配向剤は、PSA型液晶ディスプレイやSC-PVA型液晶ディスプレイ等の垂直配向方式の液晶表示素子を作製するための液晶配向剤として有用なだけでなく、ラビング処理や光配向処理によって作製される液晶配向膜の用途でも好適に使用できる。
 以下、実施例に基づいてさらに詳述するが、本発明はこの実施例により何ら限定されるものではない。
 <重合性化合物>
 (重合性化合物RM1(5,5-(ビフェニル-4,4’-ジイルビス(オキシ))ビス(ペンタン-5,1-ジイル)ビス(2-メタクリレート))の合成)
 冷却管付き500mlナスフラスコに、ビフェノール14.9g(80.0mmol)、5-ブロモペンチルアセテート35g(167.0mmol)、炭酸カリウム41.5g(300mmol)、およびアセトン250mlを加えて混合物とし、温度60℃で48時間攪拌しながら反応させた。反応終了後、反応液を純水600mlに注ぎ、白色固体33.6gを得た。この固体をNMRで測定した結果を以下に示す。この結果から、この白色固体が下記反応式に示される化合物(RM1-A)であることが確認された。収率は95%であった。
1H NMR (CDCl3) δ: 1.57 (m, 4H), 1.74 (m, 4H), 1.86 (m, 4H), 2.06 (s, 6H), 4.02 (t, 4H), 4.12 (t, 4H), 6.95 (d, 4H), 7.47 (d, 4H).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
 冷却管付き1Lナスフラスコに、エタノール250ml、上記で得られた化合物(RM1-A)18.0g(41mmol)、および10%水酸化ナトリウム水溶液100mlを加えて混合物とし、温度85℃で5時間攪拌しながら反応させた。反応終了後、1000mlのビーカーに水500mlと反応液を加えて、30分間室温で攪拌した後、10%HCl水溶液80mlを滴下した後、ろ過して白色固体12.2gを得た。この固体をNMRで測定した結果を以下に示す。この結果から、この白色固体が、下記反応式に示される化合物(RM1-B)であることが確認された。収率は83%であった。
1H NMR (DMSO-d6) δ: 1.46 (m, 8H), 1.71 (m, 4H), 3.41 (m, 4H), 3.98 (m, 4H), 4.39 (m, 2H), 6.96 (m, 4H), 7.51 (m, 4H).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
 上記で得られた化合物(RM1-B)5.0g(14.0mmol)をトリエチルアミン(EtN)3.2gと少量の2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾール(BHT)と共にテトラヒドロフラン(THF)30mlに溶解させて室温にて攪拌し、水浴による冷却下、THF20mlにメタクリロイルクロライド3.3g(32mmol)を溶解した溶液を15分間かけて滴下した。滴下後、30分間攪拌し、水浴を除去して室温に戻しながら終夜攪拌を続けた。反応終了後、反応液を純水200mlに注ぎ、ろ過をした後白色固体を得た。この固体をクロロホルムに溶解させ、ヘキサンを用い(ヘキサン/クロロホルム=2/1)沈殿した後、白色固体2.6gを得た。この固体をNMRで測定した結果を以下に示す。この結果から、この白色固体が、下記反応式に示される重合性化合物RM1であることが確認された。収率は38%であった。
1H-NMR(CDCl3) δ:1.56(m, 4H), 1.74(m, 4H), 1.82(m, 4H), 1.97(s, 6H), 4.03(m, 4H), 4.20(m, 4H), 5.55(m, 2H), 6.10(m, 2H), 6.94(d, 4H), 7.45(d, 4H).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
 (重合性化合物BP1(4,4’-(4,4’-カルボニルビス(4,1-フェニレン)ビス(オキシ))ビス(ブタン-4,1-ジイル)ビス(2-メタクリレート))の合成)
 反応容器に4,4’-ジヒドロキシベンゾフェノン(20.00g、93.4mmol)、炭酸カリウム(77.42g、560mmol)、ヨウ化カリウム(7.75g、46.7mmol)、およびN,N’-ジメチルホルムアミド(200g)(以下、DMFと記載)を加え、窒素雰囲気下、反応溶液を100℃で5分加熱撹拌した。そこに、酢酸4-クロロブチル(56.24g、373mmol)のDMF(100g)溶液を滴下しながら加え、滴下終了後、さらに3時間加熱撹拌を行なった。反応を高速液体クロマトグラフィー(HPLC)にて追跡し、反応終了後、反応溶液を蒸留水(2.4L)へ注ぎ、析出した固体(BP1-A)をろ過し、蒸留水(1L)で2回洗浄した。
 次に、得られた固体(BP1-A)を反応容器に移し、エタノール(410g)、10wt%水酸化ナトリウム水溶液(290g)を加え、85℃で4時間加熱撹拌を行なった。反応をHPLCにて追跡し、反応終了後、反応溶液を蒸留水(1.5L)に注ぎ、10wt%塩酸で液性を酸性にした後、固体をろ過し、蒸留水(1L)で2回、メタノール(500g)で1回洗浄した。得られた固体を減圧乾燥することで、化合物(BP1-B)を得た(27.6g、収率82%)。
 1H-NMR(400MHz, CDCl3, δppm):7.78-7.76(4H, m), 6.97-6.94(4H, m), 4.04(4H, t), 3.78-3.73(4H, m), 1.97-1.90(4H, m), 1.82-1.75(4H, m).
 反応容器に化合物(BP1-B)(27.60g、77.0mmol)、トリエチルアミン(20.23g、200mmol)、THF(300g)を加え、窒素雰囲気下、溶液を10℃以下になるように冷却した。そこに、メタクリロイルクロリド(26.12g、200mmol)のTHF(50g)溶液を発熱に注意しながら徐々に滴下した。滴下終了後、23℃でさらに2時間撹拌を行なった。反応をHPLCにて追跡し、反応終了後、反応溶液に酢酸エチル(1L)と蒸留水(1L)を加え、抽出を行なった。さらに有機層を蒸留水(500g)で3回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後ろ過し、エバポレーターで溶媒留去した。得られた化合物BP1の粗物をエタノール/ヘキサン混合溶液で再結晶し、得られた固体を減圧乾燥することで、化合物BP1を得た(24.5g、収率64%)。
 1H-NMR(400MHz, CDCl3, δppm):7.79-7.76(4H, m), 6.96-6.93(4H, m), 6.12-6.11(2H, m), 5.58-5.56(2H, m), 4.25(4H, t), 4.09(4H, t), 1.97-1.86(18H, m).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
 (重合性化合物BP2(4,4’-カルボニルビス(4,1-フェニレン)ビス(4-(5-(4-メチレン-5-オキソテトラヒドロフラン-2-イル)ペンチルオキシ)ベンゾエート)の合成)
 冷却管付き200mlナスフラスコに、4-ヒドロキシ安息香酸メチル7.61g(50.0mmol)、6-ブロモ-1-ヘキサノール9.1g(50.0mmol)、炭酸カリウム13.8g(100mmol)、およびアセトン70mlを加えて混合物とし、64℃で24時間撹拌しながら反応させた。反応終了後、反応液を減圧ろ過して減圧下で溶媒を留去し、黄色の湿潤固体を得た。この固体を、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(カラム:シリカゲル60,0.063-0.200mm,メルク製,溶出液:へキサン/酢酸エチル=1/1(v/v))により精製した。得られた溶液から溶媒を留去し、白色の固体11.3gを得た。この固体のNMR測定結果を以下に示す。この結果から、この白色固体が、下記反応式に示される化合物(BP2-A)であることが確認された。収率は90%であった。
1H-NMR(CDCl3) δ:1.3-1.7 (m, 8H), 3.67 (m, 2H), 3.88 (s, 3H), 4.03 (t, 2H), 6.91 (d, 2H), 7.99 (d, 2H).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
 次に、冷却管付き100ml三口フラスコに、クロロクロム酸ピリジニウム(PCC)2.2g(10.0mmol)、およびCHCl15.0mlを入れて撹拌混合した状態で、上記で得られた化合物(BP2-A)2.5g(10.0mmol)をCHCl15.0mlに溶解した溶液を滴下し、室温で6時間さらに撹拌した。その後、フラスコの壁に付着したオイル状物を除いた溶液に、ジエチルエーテル90mlを加えて減圧ろ過した後、減圧下で溶媒を留去し、濃緑色の湿潤固体を得た。この固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(カラム:シリカゲル60,0.063-0.200mm,メルク製,溶出液:ヘキサン/酢酸エチル=2/1(v/v))で精製した。得られた溶液の溶媒を留去し、無色の固体1.3gを得た。この固体をNMRで測定した結果を以下に示す。この結果から、この無色の固体が、下記反応式に示される化合物(BP2-B)であることが確認された。収率は50%であった。
1H-NMR(CDCl3) δ:1.3-1.8 (m, 6H), 2.49 (t, 2H), 3.88 (s, 3H), 3.99 (t, 2H), 6.87 (d, 2H), 7.99 (d, 2H), 9.78 (s, 1H).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
 次に、冷却管付き50mlナスフラスコに、上記で得られた化合物(BP2-B)1.25g(5.0mmol)、2-(ブロモメチル)アクリル酸0.83g(5.0mmol)、Amberlyst(登録商標)15(ロームエンドハース社 商品名)0.8g、THF8.0ml、塩化スズ(II)0.95g(5.0mmol)、および純水2.0mlを加えて混合物とし、70℃で5時間撹拌して反応させた。反応終了後、反応液を減圧ろ過して純水40mlと混合し、そこにジエチルエーテル50mlを加えて抽出した。抽出は3回行った。
 抽出後の有機層に、無水硫酸マグネシウムを加えて乾燥し、減圧ろ過した後の溶液から溶媒を留去し、無色固体1.5gを得た。この固体のNMR測定結果を以下に示す。この結果から、この無色固体が、下記反応式に示される化合物(BP2-C)であることが確認された。収率は94%であった。
1H-NMR(DMSO-d6) δ:1.3-1.8 (m, 8H), 2.62 (m, 1H), 3.04 (s, 1H), 3.81 (s, 3H), 4.05 (t, 2H), 4.54 (m, 1H), 5.70 (s, 1H), 6.01 (s, 1H), 7.03 (d, 2H), 7.89 (d, 2H).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
 冷却管付き100mlナスフラスコに、エタノール35ml、上記で得られた化合物(BP2-C)1.5g(4.7mmol)、および10%水酸化ナトリウム水溶液5mlを加えて混合物とし、85℃で3時間撹拌しながら反応させた。反応終了後、500mlのビーカーに水300mlと反応液とを加えて、30分間室温で撹拌した後、10%HCl水溶液5mlを滴下した後、ろ過して白色固体1.3gを得た。
 次に、冷却管付き50mlナスフラスコに、得られた白色固体1.1g、Amberlyst(登録商標)15(ロームエンドハース社 商品名)1.0g、およびTHF20.0mlを加えて混合物とし、70℃で5時間撹拌して反応させた。反応終了後、反応液を減圧ろ過した後の溶液から溶媒を留去し、黄色固体を得た。この黄色固体を再結晶(ヘキサン/酢酸エチル=1/1(v/v))で精製した後、白色固体0.9gを得た。この固体のNMR測定結果を以下に示す。この結果から、この白色固体が、下記反応式に示される化合物(BP2-D)であることが確認された。収率は71%であった。
1H-NMR(DMSO-d6) δ:1.2-1.8 (m, 8H), 2.60 (m, 1H), 3.09 (m, 1H), 4.04 (m, 2H), 4.55 (m, 1H), 5.69 (s, 1H), 6.02 (s, 1H), 6.99 (d, 2H), 7.88 (d, 2H), 12.5 (s, broad, 1H).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
 上記で得られた化合物(BP2-D)6.1g(20.0mmol)、4,4’-ジヒドロキシベンゾフェノン2.1g(10.0mmol)、N,N-ジメチル-4-アミノピリジン(DMAP)0.1g、および少量のBHTを室温にて攪拌下、塩化メチレン80mlに懸濁させ、それにジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)5.2g(24.0mmol)を溶解させた溶液を加えて終夜攪拌した。析出したDCCウレアをろ別し、そのろ液を、0.5N-HCl 50ml、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液50ml、飽和食塩水100mlにて順次2回ずつ洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去して、黄色固体を得た。この固体をエタノールを用いた再結晶により精製し、白色の固体6.2gを得た。この固体をNMRで測定した結果を以下に示す。この結果から、この白色の固体が、下記反応式に示される重合性化合物(BP2)であることが確認された。収率は79%であった。
1H NMR (CDCl3) δ:1.45-1.95 (m, 16H), 2.58 (m, 2H), 3.07 (m, 2H), 4.05 (t, 4H), 4.54(m, 2H), 5.64 (s, 2H), 6.24 (s, 2H), 6.98 (d, 4H), 7.32 (d, 4H), 7.91 (d, 4H), 8.18 (d, 4H).
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
 (下記式で表される重合性化合物BP3の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
 1L四つ口フラスコに、化合物[A](20.00g、93.4mmol)、化合物[B](58.33g、466.8mmol)、炭酸カリウム(77.42g、560.2mmol)、N,N’-ジメチルホルムアミド(300g)(以下、DMFと表記)を加え、窒素置換した後、100℃で加熱撹拌を行なった。HPLCにて反応追跡を行い、反応終了確認後、反応溶液を蒸留水(4.5L)へ注ぎ、析出した固体をろ過し、蒸留水、メタノールで順次洗浄し、減圧乾燥することで化合物[C]を26.2g得た(収率93%)。
 1H-NMR(400MHz, DMSO-d6, δppm):7.72-7.69(4H, m), 7.10-7.08(4H, m), 4.95(2H, brs), 4.10(4H, t), 3.76(4H, t).
 次に、1L四つ口フラスコに上記で得られた化合物[C](26.14g、86.5mmol)、トリエチルアミン(22.75g、224.8mmol)及びテトラヒドロフラン(300g)(以下、THFと表記)を仕込み、窒素置換して反応溶液を10℃以下になるように冷却した。そこに、メタクリロイルクロリド(27.11g、207.5mmol)のTHF(100g)溶液を発熱に注意しながら滴下した。滴下終了後、反応溶液を23℃に戻しさらに撹拌を継続した。HPLCにて反応追跡を行い、反応終了確認後、反応溶液を蒸留水(2L)へ注ぎ、酢酸エチル/ヘキサン混合溶液で抽出を行なった。その後、有機層をブラインで3回洗浄し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ろ過、エバポレーターで溶媒留去することで、オイル状化合物として重合性化合物BP3の粗物を得た。得られた粗物に2-プロパノールを100g加え、室温撹拌することで結晶化させた後、ろ過、減圧乾燥することで、重合性化合物BP3を10.2g得た(収率27%)。
 1H-NMR(400MHz, CDCl3, δppm):7.80-7.77(4H, m), 7.00-6.98(4H, m), 6.16-6.15(2H, m), 5.61-5.60(2H, m), 4.54(4H, t) , 4.31(4H, t), 1.97-1.96(6H, m).
 (下記式で表される重合性化合物BP4の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
 200L四つ口フラスコに、化合物[A](4.62g、21.6mmol)、化合物[D](9.00g、64.8mmol)、炭酸カリウム(17.9g、129mmol)、アセトン(50g)を加え、窒素置換した後、60℃で加熱撹拌を行なった。HPLCにて反応追跡を行い、反応終了確認後、反応溶液を蒸留水(750L)へ注ぎ、析出した固体をろ過し、蒸留水、メタノールで順次洗浄し減圧乾燥することで、化合物[E]を4.82g得た(収率63%)。
 1H-NMR(400MHz, DMSO-d6, δppm):7.72-7.68(4H, m), 7.09-7.06(4H, m), 4.60(2H, t), 4.14(4H, t), 3.57(4H, q), 1.93-1.87(4H, quin) .
 次に、200mL四つ口フラスコに上記で得られた化合物[E](4.82g、14.6mmol)、トリエチルアミン(3.84g、37.9mmol)及びTHF(50g)を仕込み、窒素置換して反応溶液を10℃以下になるように冷却した。そこに、メタクリロイルクロリド(4.18g、35.0mmol)のTHF(25g)溶液を発熱に注意しながら滴下した。滴下終了後、反応溶液を23℃に戻しさらに撹拌を継続した。HPLCにて反応追跡を行い、反応終了確認後、反応溶液を蒸留水(600g)へ注ぎ、酢酸エチル/ヘキサン混合溶液で抽出を行なった。その後、20wt%炭酸カリウム水溶液(200g)、ブラインで3回順次洗浄し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ろ過、エバポレーターで溶媒留去することで、重合性化合物BP4の粗物を得た。得られた粗物に2-プロパノールを5g加え、室温撹拌することで結晶化させた後、ろ過、減圧乾燥することで、重合性化合物BP4を4.52g得た(収率66%)。
 1H-NMR(400MHz, CDCl3, δppm):7.80-7.76(4H, m), 6.98-6.94(4H, m), 6.12-6.11(2H, m), 5.59-5.57(2H, m), 4.37(4H, t) , 4.16(4H, t), 2.22(4H, quin), 1.95-1.94(6H, m).
 (下記式で表される重合性化合物BP5の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
(上記式中、AcはCHCO-を表す。)
 1L四つ口フラスコに、化合物[A](20.00g、93.4mmol)、化合物[F](56.24g、373mmol)、炭酸カリウム(77.42g、560mmol)、ヨウ化カリウム(7.75g、46.7mmol)、DMF(300g)を加え、窒素置換した後、100℃で加熱撹拌を行なった。HPLCにて反応追跡を行い、反応終了確認後、反応溶液を蒸留水(2.4L)へ注ぎ、析出した固体をろ過し、蒸留水で洗浄し粗物を得た。
 1H-NMR(400MHz, DMSO-d6, δppm):7.72-7.69(4H, m), 7.09-7.06(4H, m), 4.13-4.06(4H, m), 3.17(4H, d), 1.84-1.72(8H, m) .
 次に、得られた粗物を反応容器に移し、エタノール(410g)、10wt%水酸化ナトリウム水溶液(290g)を加え、85℃で加熱撹拌を行なった。HPLCにて反応追跡を行い、反応終了確認後、反応溶液を10wt%塩酸水溶液(500g)へ注ぎ、析出した固体をろ過した。蒸留水、メタノールで順次洗浄し、減圧乾燥することで、化合物[G]を27.6g得た(収率82%)。
 1H-NMR(400MHz, CDCl3, δppm):7.79-7.76(4H, m), 6.96-6.94(4H, m), 4.11-4.08(4H, m), 3.75(4H, t), 3.49(2H, s) , 1.95-1.90(4H, m), 1.82-1.77(4H, m).
 次に、1L四つ口フラスコに上記で得られた化合物[G](27.56g、76.9mmol)、トリエチルアミン(20.23g、200mmol)及びTHF(300g)を仕込み、窒素置換して反応溶液を10℃以下になるように冷却した。そこに、メタクリロイルクロリド(26.12g、200mmol)のTHF(50g)溶液を発熱に注意しながら滴下した。滴下終了後、反応溶液を23℃に戻しさらに撹拌を継続した。HPLCにて反応追跡を行い、反応終了確認後、反応溶液を蒸留水(2.5L)へ注いだ。しばらく静置した後、上澄みをデカンテーションで除き、固体を酢酸エチル/蒸留水を加え分液した。有機層をさらに蒸留水で3回洗浄した後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ろ過、エバポレーターで溶媒留去することで、重合性化合物BP5の粗物を得た。得られた粗物を2-プロパノール/ヘキサンから結晶化させた後、ろ過、減圧乾燥することで、重合性化合物BP5を17.4g得た(収率46%)。
 1H-NMR(400MHz, CDCl3, δppm):7.79-7.76(4H, m), 6.96-6.93(4H, m), 6.12-6.11(2H, m), 5.58-5.56(2H, m), 4.25(4H, t) , 4.09(4H, t), 1.95-1.90(14H, m).
 (下記式で表される重合性化合物BP6の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
(上記式中、AcはCHCO-を表す。)
 1L四つ口フラスコに、化合物[A](17.00g、79.2mmol)、化合物[H] (50.00g、239mmol)、炭酸カリウム(66.09g、239mmol)、DMF(200g)を加え、窒素置換した後、100℃で加熱撹拌を行なった。HPLCにて反応追跡を行い、反応終了確認後、反応溶液を蒸留水(1.6L)へ注ぎ、析出した固体をろ過し、蒸留水で洗浄し粗物を得た。
 1H-NMR(400MHz, DMSO-d6, δppm):7.79-7.76(4H, m), 6.96-6.94(4H, m), 4.11-4.08(8H, m), 2.06-1.94(6H, m), 1.88-1.85(4H, m), 1.75-1.69(4H, m), 1.64-1.54(4H, m).
 次に、得られた粗物を反応容器に移し、エタノール(350g)、10wt%水酸化ナトリウム水溶液(245g)を加え、85℃で加熱撹拌を行なった。HPLCにて反応追跡を行い、反応終了確認後、反応溶液を10wt%塩酸水溶液(500g)へ注ぎ、析出した固体をろ過した。蒸留水、メタノール、酢酸エチルで順次洗浄し、減圧乾燥することで、化合物[I]を14.53g得た(収率51%)。
 1H-NMR(400MHz, CDCl3, δppm):7.79-7.75(4H, m), 6.96-6.93(4H, m), 4.10-4.04(4H, m), 3.71-3.69(4H, t), 1.90-1.83(4H, m) , 1.70-1.53(12H, m).
 次に、1L四つ口フラスコに上記で得られた化合物[I](14.53g、37.6mmol)、トリエチルアミン(5.33g、52.6mmol)及びTHF(200g)を仕込み、窒素置換して反応溶液を10℃以下になるように冷却した。そこに、メタクリロイルクロリド(6.87g、52.6mmol)のTHF(25g)溶液を発熱に注意しながら滴下した。滴下終了後、反応溶液を23℃に戻しさらに撹拌を継続した。HPLCにて反応追跡を行い、反応終了確認後、反応溶液を蒸留水(1.7L)へ注いだ。そこに酢酸エチル/ヘキサン混合溶媒を加え、分液操作にて水層を除去した。さらに有機層を10wt%炭酸カリウム水溶液、ブラインで3回順次洗浄した後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ろ過、エバポレーターで溶媒留去することで、重合性化合物BP6の粗物を得た。得られた粗物を2-プロパノール/ヘキサンで洗浄し、得られた固体を減圧乾燥することで、重合性化合物BP6を13.1g得た(収率66%)。
 1H-NMR(400MHz, CDCl3, δppm):7.78-7.76(4H, m), 6.95-6.93(4H, m), 6.12-6.11(2H, m), 5.57-5.56(2H, m), 4.18(4H, t) , 4.06(4H, t), 1.95-1.92(6H, m), 1.92-1.76(6H, m), 1.67-1.28(6H, m).
 (下記式で表される重合性化合物BP7の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
 1L四つ口フラスコに化合物[A](20.00g、93.4mmol)、トリエチルアミン(24.57g、243mmol)及びTHF(250g)を仕込み、窒素置換して反応溶液を10℃以下になるように冷却した。そこに、メタクリロイルクロリド(29.3g、224mmol)のTHF(50g)溶液を発熱に注意しながら滴下した。滴下終了後、反応溶液を23℃に戻しさらに撹拌を継続した。HPLCにて反応追跡を行い、反応終了確認後、反応溶液を蒸留水(2.4L)へ注いだ。析出した固体をろ過し、蒸留水、メタノールで順次洗浄した後、得られた固体を減圧乾燥することで、重合性化合物BP7を27.6g得た(収率84%)。
 1H-NMR(400MHz, DMSO-d6, δppm):7.86-7.82(4H, m), 7.42-7.39(4H, m), 6.34-6.33(2H, m), 5.97-5.95(2H, m), 2.03-2.02(6H, m).
 (下記式で表される重合性化合物BP8の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
 1L四つ口フラスコに、化合物[J](25.00g、102mmol)、化合物[H](95.53g、457mmol)、炭酸カリウム(112.3g、812mmol)、DMF(300g)を加え、窒素置換した後、100℃で加熱撹拌を行なった。HPLCにて反応追跡を行い、反応終了確認後、反応溶液を蒸留水(2.4L)へ注いだ。そこに酢酸エチル/ヘキサンを加え分液操作により水層を除去した後、ブラインで3回洗浄し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ろ過、エバポレーターで溶媒留去することで粗物を得た。
 1H-NMR(400MHz, CDCl3, δppm):7.53(2H, d), 6.40(2H, dd), 6.34(2H, d), 4.19-3.76(16H, m), 1.87-1.04(24H, m).
 次に、得られた粗物を反応容器に移し、エタノール(770g)、10wt%水酸化ナトリウム水溶液(1000g)を加え、85℃で加熱撹拌を行なった。HPLCにて反応追跡を行い、反応終了確認後、反応溶液を10wt%塩酸水溶液(880g)へ注ぎ、析出した固体をろ過した。蒸留水、メタノール、酢酸エチルで順次洗浄し、減圧乾燥することで、化合物[K]を59.04g得た(収率98%)。
 1H-NMR(400MHz, CDCl3, δppm):7.52(2H, d), 6.47(2H, dd), 6.34(2H, d), 4.00(4H, t), 3.78-3.67(8H, m), 3.50(4H, m), 1.89-1.79(4H, m), 1.67-1.54(8H, m), 1.43-1.36(8H, m), 1.09-1.00(4H, m).
 次に、2L四つ口フラスコに上記で得られた化合物[K](59.03g、99.9mmol)、トリエチルアミン(47.5g、470mmol)及びTHF(800g)を仕込み、窒素置換して反応溶液を10℃以下になるように冷却した。そこに、メタクリロイルクロリド(58.76g、450mmol)のTHF(100g)溶液を発熱に注意しながら滴下した。滴下終了後、反応溶液を23℃に戻しさらに撹拌を継続した。HPLCにて反応追跡を行い、反応終了確認後、反応溶液を蒸留水(3.5L)へ注いだ。そこに酢酸エチルを加え、分液操作にて水層を除去した。さらに有機層を20wt%炭酸カリウム水溶液、ブラインで3回順次洗浄した後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ろ過、エバポレーターで溶媒留去することで重合性化合物BP8を70.7g得た(収率82%)。
 1H-NMR(400MHz, CDCl3, δppm):7.53(2H, d), 6.47(2H, dd), 6.34(2H, d), 6.09(4H, d), 5.56-5.55(4H, m), 4.22-3.99(12H, m), 3.77(4H, t), 2.05-1.06(36H, m).
 (下記式で表される重合性化合物BP9の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
 1L四つ口フラスコに、化合物[L](50.00g、180mmol)、化合物[H](338.1g、1.62mol)、炭酸カリウム(298.4g、2.16mol)、DMF(600g)を加え、窒素置換した後、100℃で加熱撹拌を行なった。HPLCにて反応追跡を行い、反応終了確認後、反応溶液を蒸留水(3.6L)へ注いだ。そこに酢酸エチルを加え分液操作により水層を除去した後、ブラインで3回洗浄し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ろ過、エバポレーターで溶媒留去することで粗物を得た。
 1H-NMR(400MHz, DMSO-d6, δppm):7.03(1H, d), 6.89(2H, s), 6.85(1H, d), 4.02-3.78(24H, m), 1.96-1.04(36H, m).
 次に、得られた粗物を反応容器に移し、エタノール(1000g)、10wt%水酸化ナトリウム水溶液(875g)を加え、85℃で加熱撹拌を行なった。HPLCにて反応追跡を行い、反応終了確認後、反応溶液を10wt%塩酸水溶液(880g)へ注ぎ、析出した固体をろ過した。蒸留水、メタノール、酢酸エチルで順次洗浄し、減圧乾燥することで、化合物[M]を97.52g得た(収率73%)。
 1H-NMR(400MHz, DMSO-d6, δppm):7.01(1H, d), 6.88(2H, s), 6.83(1H, d), 4.39-4.27(8H, m), 4.01-3.76(12H, m), 3.43-2.46(4H, m), 1.73-1.02(36H, m).
 次に、2L四つ口フラスコに上記で得られた化合物[M](97.52g、123mmol)、トリエチルアミン(86.91g、859mmol)及びTHF(700g)を仕込み、窒素置換して反応溶液を10℃以下になるように冷却した。そこに、メタクリロイルクロリド(105.8g、810mmol)のTHF(85g)溶液を発熱に注意しながら滴下した。滴下終了後、反応溶液を23℃に戻しさらに撹拌を継続した。HPLCにて反応追跡を行い、反応終了確認後、反応溶液を蒸留水(4.5L)へ注いだ。そこに酢酸エチル/ヘキサン混合溶液を加え、分液操作にて水層を除去した。さらに有機層を20wt%炭酸カリウム水溶液、ブラインで3回順次洗浄した後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ろ過、エバポレーターで溶媒留去することで重合性化合物BP9を146.7g得た(収率99%)。
 1H-NMR(400MHz, DMSO-d6, δppm):7.02(1H, d), 6.89(2H, s), 6.84(1H, d), 6.26-6.20(1H, m), 5.98-5.93(6H, m), 5.62-5.56(5H, m), 4.08-3.78(24H, m), 1.95-1.03(54H, m).
 (下記式で表される重合性化合物BP10の合成)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061
 2L四つ口フラスコに化合物[I](45.26g、117mmol)、トリエチルアミン(30.81g、305mmol)及びTHF(600g)を仕込み、窒素置換して反応溶液を10℃以下になるように冷却した。そこに、アクリロイルクロリド(25.44g、281mmol)のTHF(75g)溶液を発熱に注意しながら滴下した。滴下終了後、反応溶液を23℃に戻しさらに撹拌を継続した。HPLCにて反応追跡を行い、反応終了確認後、反応溶液を蒸留水(4L)へ注いだ。そこにジクロロメタンを加え、分液操作にて水層を除去した。さらに有機層を10wt%炭酸カリウム水溶液、ブラインで3回順次洗浄した後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、ろ過、エバポレーターで溶媒留去することで重合性化合物BP10を55.3g得た(収率95%)。
 1H-NMR(400MHz, DMSO-d6, δppm):7.66-7.73(4H, m), 7.04-7.00(4H, m), 6.31-6.27(2H, m), 6.18-6.11(2H, m), 5.92-5.89(2H, m), 4.12-4.02(8H, m), 1.77-1.44(12H, m).
 <液晶配向剤の調製>
 下記液晶配向剤の調製で用いた略号は以下のとおりである。
BODA:ビシクロ[3,3,0]オクタン-2,4,6,8-テトラカルボン酸二無水物
CBDA:1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物
3AMPDA:下記式で表される3,5-ジアミノ-N-(ピリジン-3-イルメチル)ベンズアミド
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
PCH:1,3-ジアミノ-4-[4-(4-ヘプチルシクロヘキシル)フェノキシ]ベンゼン
m-PDA:m-フェニレンジアミン
p-PDA:p-フェニレンジアミン
BEM-S:下記式で表される2-(メタクリロイロキシ)エチル 3,5-ジアミノベンゾエート
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
NMP:N-メチル-2-ピロリドン
BCS:ブチルセロソルブ
 また、ポリイミドの分子量測定条件は、以下の通りである。
装置:センシュー科学社製 常温ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)装置(SSC-7200)、
カラム:Shodex社製カラム(KD-803、KD-805)
カラム温度:50℃
溶離液:N,N’-ジメチルホルムアミド(添加剤として、臭化リチウム-水和物(LiBr・HO)が30mmol/L、リン酸・無水結晶(o-リン酸)が30mmol/L、テトラヒドロフラン(THF)が10ml/L)
流速:1.0ml/分
検量線作成用標準サンプル:東ソー社製 TSK 標準ポリエチレンオキサイド(分子量約900,000、150,000、100,000、30,000)、および、ポリマーラボラトリー社製 ポリエチレングリコール(分子量 約12,000、4,000、1,000)。
 また、ポリイミドのイミド化率は次のようにして測定した。ポリイミド粉末20mgをNMRサンプル管(草野科学社製 NMRサンプリングチューブスタンダード Φ5)に入れ、重水素化ジメチルスルホキシド(DMSO-d、0.05%TMS(テトラメチルシラン)混合品)1.0mlを添加し、超音波をかけて完全に溶解させた。この溶液を日本電子データム社製NMR測定器(JNW-ECA500)にて500MHzのプロトンNMRを測定した。イミド化率は、イミド化前後で変化しない構造に由来するプロトンを基準プロトンとして決め、このプロトンのピーク積算値と、9.5~10.0ppm付近に現れるアミック酸のNH基に由来するプロトンピーク積算値とを用い以下の式によって求めた。なお下記式において、xはアミック酸のNH基由来のプロトンピーク積算値、yは基準プロトンのピーク積算値、αはポリアミック酸(イミド化率が0%)の場合におけるアミック酸のNH基のプロトン1個に対する基準プロトンの個数割合である。
 イミド化率(%)=(1-α・x/y)×100
 (液晶配向剤A1~A5の調製)
 BODA(8.01g、32.0mmol)、3AMPDA(5.81g、24.0mmol)、PCH(10.66g、28.0mmol)、BEM-S(7.40g、28mmol)をNMP(123.4g)中で混合し、80℃で5時間反応させたのち、CBDA(9.26g、47.2mmol)とNMP(41.1g)を加え、40℃で10時間反応させポリアミック酸溶液を得た。このポリアミック酸溶液(204g)にNMPを加え6質量%に希釈した後、イミド化触媒として無水酢酸(20.3g)、およびピリジン(62.8g)を加え、50℃で3時間反応させた。この反応溶液をメタノール(2700ml)に投入し、得られた沈殿物を濾別した。この沈殿物をメタノールで洗浄し、100℃で減圧乾燥しポリイミド粉末(A)を得た。このポリイミドのイミド化率は60%であり、数平均分子量は16000、重量平均分子量は39000であった。
 得られたポリイミド粉末(A)(6.0g)にNMP(24.0g)を加え、室温にて5時間攪拌して溶解させた。この溶液にNMP(20.0g)、およびBCS(50.0g)を加え、室温にて5時間攪拌することにより液晶配向剤(A1)を得た。
 また、上記の液晶配向剤(A1)10.0gに対して上記で得られた重合性化合物BP1を60mg(固形分に対して10質量%)添加し、室温で3時間攪拌して溶解させ、液晶配向剤(A2)を調製した。
 同様に、液晶配向剤(A1)10.0gに対して上記で得られた重合性化合物RM1を54mg(固形分に対して9質量%)、重合性化合物BP1を6.0mg(固形分に対して1質量%)添加し、室温で3時間攪拌して溶解させ、液晶配向剤(A3)を調製した。
 同様に、液晶配向剤(A1)10.0gに対して上記で得られた重合性化合物RM1を48mg(固形分に対して8質量%)、重合性化合物BP1を12.0mg(固形分に対して2質量%)添加し、室温で3時間攪拌して溶解させ、液晶配向剤(A4)を調製した。
 同様に、液晶配向剤(A1)10.0gに対して上記で得られた重合性化合物RM1を54mg(固形分に対して9質量%)、重合性化合物BP2を6.0mg(固形分に対して1質量%)添加し、室温で3時間攪拌して溶解させ、液晶配向剤(A5)を調製した。
 (液晶配向剤A6の調製)
 上記の液晶配向剤(A1)10.0gに対して上記で得られた重合性化合物RM1を60mg(固形分に対して10質量%)添加し、室温で3時間攪拌して溶解させ、液晶配向剤(A6)を調製した。
 (液晶配向剤B1及びB2の調製)
 BODA(8.01g、32.0mmol)、3AMPDA(5.81g、24.0mmol)、PCH(10.66g、28.0mmol)、m-PDA(3.03g、28mmol)をNMP(110.3g)中で混合し、80℃で5時間反応させたのち、CBDA(8.94g、45.6mmol)とNMP(36.8g)を加え、40℃で10時間反応させポリアミック酸溶液を得た。このポリアミック酸溶液(183g)にNMPを加え6質量%に希釈した後、イミド化触媒として無水酢酸(20.2g)、およびピリジン(63.7g)を加え、50℃で3時間反応させた。この反応溶液をメタノール(2400ml)に投入し、得られた沈殿物を濾別した。この沈殿物をメタノールで洗浄し、100℃で減圧乾燥しポリイミド粉末(B)を得た。このポリイミドのイミド化率は60%であり、数平均分子量は18000、重量平均分子量は36000であった。
 得られたポリイミド粉末(B)(6.0g)にNMP(24.0g)を加え、室温にて5時間攪拌して溶解させた。この溶液にNMP(20.0g)、およびBCS(50.0g)を加え、室温にて5時間攪拌することにより液晶配向剤(B1)を得た。
 また、上記の液晶配向剤(B1)10.0gに対して上記で得られた重合性化合物BP2を60mg(固形分に対して10質量%)添加し、室温で3時間攪拌して溶解させ、液晶配向剤(B2)を調製した。
 (液晶配向剤A7~A13の調製)
 上記の液晶配向剤(A1)10.0gに対して上記で得られた重合性化合物BP3を60mg(固形分に対して10質量%)添加し、室温で3時間攪拌して溶解させ、液晶配向剤(A7)を調製した。
 同様に、上記の液晶配向剤(A1)10.0gに対して上記で得られた重合性化合物BP4を60mg(固形分に対して10質量%)添加し、室温で3時間攪拌して溶解させ、液晶配向剤(A8)を調製した。
 同様に、上記の液晶配向剤(A1)10.0gに対して上記で得られた重合性化合物BP6を60mg(固形分に対して10質量%)添加し、室温で3時間攪拌して溶解させ、液晶配向剤(A9)を調製した。
 同様に、上記の液晶配向剤(A1)10.0gに対して上記で得られた重合性化合物BP7を60mg(固形分に対して10質量%)添加し、室温で3時間攪拌して溶解させ、液晶配向剤(A10)を調製した。
 同様に、上記の液晶配向剤(A1)10.0gに対して上記で得られた重合性化合物BP8を60mg(固形分に対して10質量%)添加し、室温で3時間攪拌して溶解させ、液晶配向剤(A11)を調製した。
 同様に、上記の液晶配向剤(A1)10.0gに対して上記で得られた重合性化合物BP9を60mg(固形分に対して10質量%)添加し、室温で3時間攪拌して溶解させ、液晶配向剤(A12)を調製した。
 同様に、上記の液晶配向剤(A1)10.0gに対して上記で得られた重合性化合物BP10を60mg(固形分に対して10質量%)添加し、室温で3時間攪拌して溶解させ、液晶配向剤(A13)を調製した。
 <液晶セルの作製>
 (サンプル1)
 上記で得られた液晶配向剤(A2)を用いて下記に示すような手順で液晶セルの作製を行った。液晶配向剤(A2)を、画素サイズが100μm×300μmでライン/スペースがそれぞれ5μmのITO電極パターンが形成されているITO電極基板のITO面にスピンコートし、80℃のホットプレートで90秒間乾燥した後、200℃の熱風循環式オーブンで30分間焼成を行い、膜厚100nmの液晶配向膜を形成した。
 また、液晶配向剤(A2)を電極パターンが形成されていないITO面にスピンコートし、80℃のホットプレートで90秒乾燥させた後、200℃の熱風循環式オーブンで30分間焼成を行い、膜厚100nmの液晶配向膜を形成した。
 上記の2枚の基板について一方の基板の液晶配向膜上に6μmのビーズスペーサーを散布した後、その上からシール剤(協立化学製XN-1500T)を印刷した。次いで、もう一方の基板の液晶配向膜が形成された側の面を内側にして、先の基板と貼り合せた後、シール剤を硬化させて空セルを作製した。この空セルにネガ型の液晶(MLC-6608)を減圧注入法によって注入し、120℃のオーブン中でIsotropic処理(加熱による液晶の再配向処理)を行い液晶セルを作製した。
 得られた液晶セルの作製直後の応答速度を、下記方法により測定した。その後、この液晶セルに20Vp-pの電圧を印加した状態で、この液晶セルの外側から365nmのバンドパスフィルターを通したUVを5J、10J、または、20Jそれぞれ照射した。その後、再び応答速度を測定し、UV照射前後での応答速度を比較した。液晶セル作製直後(表において「初期」と表記する)、及び、UVを照射した後(表において「UV後」と表記する)の応答速度の結果を表2に示す。
 「応答速度の測定方法」
 まず、バックライト、クロスニコルの状態にした一組の偏光版、光量検出器の順で構成される測定装置において、一組の偏光版の間に液晶セルを配置した。このときライン/スペースが形成されているITO電極のパターンがクロスニコルに対して45°の角度になるようにした。そして、上記の液晶セルに電圧±4V、周波数1kHzの矩形波を印加し、光量検出器によって観測される輝度が飽和するまでの変化をオシロスコープにて取り込み、電圧を印加していない時の輝度を0%、±4Vの電圧を印加し、飽和した輝度の値を100%として、輝度が10%から90%まで変化するのにかかる時間を応答速度とした。
 (サンプル2)
 液晶配向剤(A2)のかわりに液晶配向剤(A3)を用いた以外はサンプル1と同様の操作を行って、UV照射前後での応答速度を比較した。
 (サンプル3)
 液晶配向剤(A2)のかわりに液晶配向剤(A4)を用いた以外はサンプル1と同様の操作を行って、UV照射前後での応答速度を比較した。
 (サンプル4)
 液晶配向剤(A2)のかわりに液晶配向剤(A5)を用いた以外はサンプル1と同様の操作を行って、UV照射前後での応答速度を比較した。
 (サンプル5)
 液晶配向剤(A2)のかわりに液晶配向剤(A6)を用いた以外はサンプル1と同様の操作を行って、UV照射前後での応答速度を比較した。
 (サンプル6)
 液晶配向剤(A2)のかわりに液晶配向剤(B2)を用いた以外はサンプル1と同様の操作を行って、UV照射前後での応答速度を比較した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000064
 この結果、表2に示すように、光反応性の側鎖を有するポリイミド等の重合体と、ベンゾフェノン構造を有する重合性化合物とを添加したサンプル1~サンプル4では、UV照射量が5Jという少ない照射量でも充分応答速度が向上していることがわかった。これは、重合性化合物がベンゾフェノン構造を持つことにより、少ないUV照射量でも、重合性化合物の同士の重合反応、ポリイミド等の重合体の光反応性の側鎖と重合性化合物との反応や、ポリイミド等の重合体の光反応性の側鎖同士の反応が一気に進むためであると考えられる。
 また、重合性化合物としてベンゾフェノン構造を有さないもののみを用いたサンプル5では、紫外線照射量が少なくなると応答速度が遅くなった。
 またサンプル6では、ポリイミド等の重合体中に光反応性の側鎖基を有さないため、ベンゾフェノン構造を有する重合性化合物を添加しても、サンプル1~サンプル4と比較して、十分な応答速度は得られなかった。これはポリイミド等の重合体が光反応性の側鎖を有さないので、ベンゾフェノン構造により重合性化合物同士の重合反応が進行しても、ポリイミド等の重合体の光反応性の側鎖と重合性化合物との反応や、ポリイミド等の重合体の光反応性の側鎖同士の反応が生じないため、液晶の配向方向を充分に固定化することができなかったためであると考えられる。
 (液晶配向剤D1の調製)
 BODA(6.01g、24.0mmol)、p-PDA(2.60g、24.0mmol)、PCH(6.85g、18.0mmol)、BEM-S(4.76g、18.0mmol)をNMP(81.5g)中で溶解し、80℃で5時間反応させたのち、CBDA(6.94g、35.4mmol)とNMP(27.2g)を加え、40℃で10時間反応させポリアミック酸溶液を得た。このポリアミック酸溶液(135g)にNMPを加え6質量%に希釈した後、イミド化触媒として無水酢酸(18.3g)、およびピリジン(23.6g)を加え、50℃で3時間反応させた。この反応溶液をメタノール(1700ml)に投入し、得られた沈殿物を濾別した。この沈殿物をメタノールで洗浄し、100℃で減圧乾燥しポリイミド粉末(C)を得た。このポリイミドのイミド化率は60%であり、数平均分子量は12000、重量平均分子量は39000であった。
 得られたポリイミド粉末(C)(6.0g)にNMP(74.0g)を加え、50℃にて12時間攪拌して溶解させた。この溶液にBCS(20.0g)を加え、50℃にて5時間攪拌することにより液晶配向剤(D)を得た。
 液晶配向剤(D)10.0gに対して上記で得られた重合性化合物(BP2)を0.06g(固形分に対して10質量%)添加し、室温で3時間攪拌して溶解させ、液晶配向剤(D1)を調製した。
 同様に、液晶配向剤(D)10.0gに対して上記で得られた重合性化合物(RM1)を0.06g(固形分に対して10質量%)添加し、室温で3時間攪拌して溶解させ、液晶配向剤(D2)を調製した。
 <液晶セルの作製>
 (サンプル7)
 上記で得られた液晶配向剤(D1)を用いて下記に示すような手順で液晶セルの作製を行った。得られた液晶配向剤(D1)を、画素サイズが100μm×300μmでライン/スペースがそれぞれ5μmのITO電極パターンが形成されているITO電極基板のITO面にスピンコートし、80℃のホットプレートで90秒間乾燥した後、200℃の熱風循環式オーブンで30分間焼成を行い、膜厚100nmの液晶配向膜を形成した。
 また、液晶配向剤(D1)を電極パターンが形成されていないITO面にスピンコートし、80℃のホットプレートで90秒乾燥させた後、200℃の熱風循環式オーブンで30分間焼成を行い、膜厚100nmの液晶配向膜を形成した。
 上記の2枚の基板について一方の基板の液晶配向膜上に6μmのビーズスペーサーを散布した後、その上からシール剤(溶剤型熱硬化タイプのエポキシ樹脂)を印刷した。次いで、もう一方の基板の液晶配向膜が形成された側の面を内側にして、先の基板と貼り合せた後、シール剤を硬化させて空セルを作製した。この空セルに液晶MLC-6608(メルク社製商品名)を減圧注入法によって注入し、120℃のオーブン中でIsotropic処理(加熱による液晶の再配向処理)を行い液晶セルを作製した。
 得られた液晶セルの作製直後の応答速度を、下記方法により測定した。その後、この液晶セルに20Vp-pの電圧を印加した状態で、この液晶セルの外側から313nmのバンドパスフィルターを通したUVを20J照射した。その後、再び応答速度を測定し、UV照射前後での応答速度を比較した。液晶セル作製直後(表において「初期」と表記する)、及び、UVを照射した後(表において「UV後」と表記する)の応答速度の結果を表3に示す。
「応答速度の測定方法」
 まず、バックライト、クロスニコルの状態にした一組の偏光版、光量検出器の順で構成される測定装置において、一組の偏光版の間に液晶セルを配置した。このときライン/スペースが形成されているITO電極のパターンがクロスニコルに対して45°の角度になるようにした。そして、上記の液晶セルに電圧±4V、周波数1kHzの矩形波を印加し、光量検出器によって観測される輝度が飽和するまでの変化をオシロスコープにて取り込み、電圧を印加していない時の輝度を0%、±4Vの電圧を印加し、飽和した輝度の値を100%として、輝度が10%から90%まで変化するのにかかる時間を応答速度とした。結果を表3に示す。
 (サンプル8)
 液晶配向剤(D1)のかわりに液晶配向剤(D2)を用いた以外はサンプル7と同様の操作を行って、UV照射前後での応答速度を比較した。
 表3のサンプル7及びサンプル8と、表2のサンプル4を比較すると、RM1やBP2をそれぞれ単独で含有するサンプル8やサンプル7と比べて、RM1とBP2の両方を含有するサンプル4は、非常に応答速度の向上効果が大きいことが分かる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000065
 (サンプル9)
 液晶配向剤(A2)のかわりに液晶配向剤(A7)を用い、焼成温度を160℃へ変更した以外はサンプル1と同様の操作を行って、UV照射前後での応答速度を比較した。
 (サンプル10)
 液晶配向剤(A2)のかわりに液晶配向剤(A8)を用い、焼成温度を160℃へ変更した以外はサンプル1と同様の操作を行って、UV照射前後での応答速度を比較した。
 (サンプル11)
 液晶配向剤(A2)のかわりに液晶配向剤(A9)を用いた以外はサンプル1と同様の操作を行って、UV照射前後での応答速度を比較した。
 (サンプル12)
 液晶配向剤(A2)のかわりに液晶配向剤(A10)を用い、焼成温度を160℃へ変更した以外はサンプル1と同様の操作を行って、UV照射前後での応答速度を比較した。
 (サンプル13)
 液晶配向剤(A2)のかわりに液晶配向剤(A11)を用いた以外はサンプル1と同様の操作を行って、UV照射前後での応答速度を比較した。
 (サンプル14)
 液晶配向剤(A2)のかわりに液晶配向剤(A12)を用いた以外はサンプル1と同様の操作を行って、UV照射前後での応答速度を比較した。
 (サンプル15)
 液晶配向剤(A2)のかわりに液晶配向剤(A13)を用いた以外はサンプル1と同様の操作を行って、UV照射前後での応答速度を比較した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000066
 この結果、表4に示すように、光反応性の側鎖を有するポリイミド等の重合体と、ベンゾフェノン構造を有する重合性化合物とを添加したサンプル9~サンプル15でも、UV照射量が5Jという少ない照射量でも充分応答速度が向上していた。

Claims (8)

  1.  液晶を垂直に配向させる側鎖と、メタクリル基、アクリル基、ビニル基、アリル基、クマリン基、スチリル基及びシンナモイル基から選択される少なくとも一種を含む光反応性の側鎖とを有するポリイミド前駆体、及び、このポリイミド前駆体をイミド化して得られるポリイミドから選択される少なくとも一種の重合体と、1つ以上の末端に光重合または光架橋する基を有し且つベンゾフェノン構造を有する少なくとも一種の重合性化合物と、溶媒とを有することを特徴とする液晶配向剤。
  2.  前記光反応性の側鎖が、下記式(I)から選択される基を含むことを特徴とする請求項1に記載する液晶配向剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

    (式中、R11は、Hまたはメチル基である。)
  3.  前記光重合または光架橋する基が、下記式(II)から選択されることを特徴とする請求項1または2に記載する液晶配向剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

    (式中、R12はHまたは炭素数1~4のアルキル基であり、Zは炭素数1~12のアルキル基または炭素数1~12のアルコキシル基によって置換されていてもよい二価の芳香環もしくは複素環であり、Zは炭素数1~12のアルキル基または炭素数1~12のアルコキシル基によって置換されていてもよい一価の芳香環もしくは複素環である。)
  4.  さらに、1つ以上の末端に光重合または光架橋する基を有し且つベンゾフェノン構造を有さない少なくとも一種の重合性化合物を有することを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載する液晶配向剤。
  5.  請求項1~4のいずれか一項に記載する液晶配向剤を基板に塗布し、焼成して得られることを特徴とする液晶配向膜。
  6.  請求項1~4のいずれか一項に記載する液晶配向剤を基板に塗布し焼成して得られた液晶配向膜に接触させて液晶層を設け、この液晶層に電圧を印加しながら紫外線を照射して作製された液晶セルを具備することを特徴とする液晶表示素子。
  7.  請求項1~4のいずれか一項に記載する液晶配向剤を基板に塗布し焼成して得られた液晶配向膜に接触させて液晶層を設け、この液晶層に電圧を印加しながら紫外線を照射して液晶セルを作製することを特徴とする液晶表示素子の製造方法。
  8.  下記式で表されることを特徴とする重合性化合物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式中、R31は単結合又は-R35O-で表され、R35は直鎖の炭素数1~10のアルキレン基であり、R32は単結合又は-OR36-で表され、R36は直鎖の炭素数1~10のアルキレン基であり、R33及びR34はそれぞれ独立に水素原子またはメチル基であり、q1及びq2はそれぞれ独立に1~3の整数である。)
PCT/JP2012/058677 2011-03-31 2012-03-30 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法並びに重合性化合物 WO2012133819A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020137028576A KR101857319B1 (ko) 2011-03-31 2012-03-30 액정 배향제, 액정 배향막, 액정 표시 소자 및 액정 표시 소자의 제조 방법 그리고 중합성 화합물
JP2013507812A JP5975226B2 (ja) 2011-03-31 2012-03-30 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法
CN201280026389.6A CN103562785B (zh) 2011-03-31 2012-03-30 液晶取向剂、液晶取向膜、液晶显示元件及液晶显示元件的制造方法以及聚合性化合物

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011080763 2011-03-31
JP2011080764 2011-03-31
JP2011-080764 2011-03-31
JP2011-080763 2011-03-31
JP2011-252101 2011-11-17
JP2011252101 2011-11-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012133819A1 true WO2012133819A1 (ja) 2012-10-04

Family

ID=46931513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/058677 WO2012133819A1 (ja) 2011-03-31 2012-03-30 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法並びに重合性化合物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5975226B2 (ja)
KR (1) KR101857319B1 (ja)
CN (1) CN103562785B (ja)
TW (1) TWI464196B (ja)
WO (1) WO2012133819A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140211140A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Alignment Film Material and Corresponding Liquid Crystal Panel
WO2014114012A1 (zh) * 2013-01-25 2014-07-31 深圳市华星光电技术有限公司 一种配向膜材料及相应的液晶面板
WO2015115588A1 (ja) * 2014-01-30 2015-08-06 日産化学工業株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子
KR20150129779A (ko) * 2013-03-08 2015-11-20 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향제, 그들을 사용하여 얻어지는 액정 표시 소자 및 그 제조 방법
KR20170125080A (ko) * 2015-03-04 2017-11-13 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6330662B2 (ja) * 2012-08-21 2018-05-30 日産化学工業株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JP6447209B2 (ja) * 2014-05-12 2019-01-09 Jsr株式会社 重合体組成物、液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法
CN104297981B (zh) * 2014-10-31 2017-03-15 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置及其工作方法
KR20160113423A (ko) 2015-03-19 2016-09-29 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102323244B1 (ko) 2015-04-29 2021-11-08 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
WO2018097155A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 日産化学工業株式会社 液晶表示素子の製造方法並びに液晶表示素子用基板及び液晶表示素子組立体
CN110785698B (zh) * 2017-06-30 2023-02-21 日产化学株式会社 零面锚定膜的制造方法及液晶显示元件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09227454A (ja) * 1996-02-26 1997-09-02 Seiko Epson Corp 光重合性化合物及びそれを用いた高分子分散型液晶表示素子
JP2005528486A (ja) * 2002-05-31 2005-09-22 エルシコン・インコーポレーテッド 液晶配向層用ハイブリッドポリマー材料
JP2011507041A (ja) * 2007-12-21 2011-03-03 ロリク リミテッド 光配向組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101437864B1 (ko) * 2007-04-24 2014-11-03 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2009102245A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Adeka Corp 重合性化合物及び重合性組成物
CN102224450B (zh) * 2008-11-27 2014-10-08 夏普株式会社 液晶显示装置及其制造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09227454A (ja) * 1996-02-26 1997-09-02 Seiko Epson Corp 光重合性化合物及びそれを用いた高分子分散型液晶表示素子
JP2005528486A (ja) * 2002-05-31 2005-09-22 エルシコン・インコーポレーテッド 液晶配向層用ハイブリッドポリマー材料
JP2011507041A (ja) * 2007-12-21 2011-03-03 ロリク リミテッド 光配向組成物

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014114012A1 (zh) * 2013-01-25 2014-07-31 深圳市华星光电技术有限公司 一种配向膜材料及相应的液晶面板
GB2524927B (en) * 2013-01-25 2020-11-04 Shenzhen China Star Optoelect Alignment film material and corresponding liquid crystal panel
GB2524927A (en) * 2013-01-25 2015-10-07 Shenzhen China Star Optoelect Alignment film material and corresponding liquid crystal panel
JP2016505901A (ja) * 2013-01-25 2016-02-25 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 配向膜材料及び対応する液晶パネル
US20140211140A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Alignment Film Material and Corresponding Liquid Crystal Panel
KR102168590B1 (ko) 2013-03-08 2020-10-21 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 그들을 사용하여 얻어지는 액정 표시 소자 및 그 제조 방법
KR20150129779A (ko) * 2013-03-08 2015-11-20 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향제, 그들을 사용하여 얻어지는 액정 표시 소자 및 그 제조 방법
CN106164760A (zh) * 2014-01-30 2016-11-23 日产化学工业株式会社 液晶取向剂、液晶取向膜和液晶表示元件
TWI657297B (zh) * 2014-01-30 2019-04-21 日商日產化學工業股份有限公司 液晶配向劑、液晶配向膜、及液晶顯示元件
JPWO2015115588A1 (ja) * 2014-01-30 2017-03-23 日産化学工業株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子
WO2015115588A1 (ja) * 2014-01-30 2015-08-06 日産化学工業株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子
KR20170125080A (ko) * 2015-03-04 2017-11-13 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자
JPWO2016140288A1 (ja) * 2015-03-04 2017-12-14 日産化学工業株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
KR102609036B1 (ko) 2015-03-04 2023-12-01 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자

Also Published As

Publication number Publication date
TWI464196B (zh) 2014-12-11
CN103562785A (zh) 2014-02-05
CN103562785B (zh) 2016-02-10
KR101857319B1 (ko) 2018-05-11
JPWO2012133819A1 (ja) 2014-07-28
TW201302857A (zh) 2013-01-16
KR20140037832A (ko) 2014-03-27
JP5975226B2 (ja) 2016-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6108126B2 (ja) 重合性化合物
JP5761532B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法
JP5975226B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法
JP6172463B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法
JP5387793B2 (ja) 液晶配向剤
JP5975227B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法
JP6361898B2 (ja) 重合性化合物
WO2015033921A1 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
JP6478052B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子
JP6666598B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子
WO2013099804A1 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及びジアミン化合物
KR20160114645A (ko) 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
JP6662307B2 (ja) 液晶配向剤、液晶配向膜、及び液晶表示素子
WO2016140302A1 (ja) ポリイミド前駆体、並びに該前駆体を有する液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12764426

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013507812

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137028576

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12764426

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1