WO2012133415A1 - 樹脂ペースト、太陽電池及びその製造方法、樹脂膜並びに半導体装置 - Google Patents

樹脂ペースト、太陽電池及びその製造方法、樹脂膜並びに半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012133415A1
WO2012133415A1 PCT/JP2012/057947 JP2012057947W WO2012133415A1 WO 2012133415 A1 WO2012133415 A1 WO 2012133415A1 JP 2012057947 W JP2012057947 W JP 2012057947W WO 2012133415 A1 WO2012133415 A1 WO 2012133415A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
polar solvent
heat
solvent
solar cell
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/057947
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
利泰 秋吉
正洋 川上
卓也 今井
Original Assignee
日立化成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立化成工業株式会社 filed Critical 日立化成工業株式会社
Priority to JP2013507618A priority Critical patent/JPWO2012133415A1/ja
Publication of WO2012133415A1 publication Critical patent/WO2012133415A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/14Polyamide-imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • H01L31/02245Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells for metallisation wrap-through [MWT] type solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022441Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells
    • H01L31/022458Electrode arrangements specially adapted for back-contact solar cells for emitter wrap-through [EWT] type solar cells, e.g. interdigitated emitter-base back-contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells back-junction, i.e. rearside emitter, solar cells, e.g. interdigitated base-emitter regions back-junction cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Definitions

  • the present invention relates to a resin paste, a method for manufacturing a solar cell using the resin paste, a solar cell manufactured by the method, a resin film, and a semiconductor device including the resin film.
  • Resins such as polyimide resins having excellent heat resistance and mechanical properties are used in the field of electronics as surface protective films, interlayer insulating films, or stress relaxation materials for semiconductor elements.
  • screen printing methods that do not require complicated processes such as exposure, development, or etching have attracted attention as image forming methods for resin films used in these applications.
  • a resin paste having a thixotropic property including a base resin, a filler, and a solvent as constituent components is used.
  • silica fine particles or polyimide fine particles are often used as fillers for imparting thixotropic properties.
  • Patent Document 1 a resin pattern is formed using a resin paste in which an organic filler (soluble filler) compatible with a base resin and a solvent during heating is mixed with the base resin and the solvent. It is disclosed. Patent Document 2 also discloses a technique of adding a low elastic filler, liquid rubber, or the like in order to impart characteristics such as low elasticity to the resin paste.
  • organic filler soluble filler
  • the resin film obtained by using a conventional resin paste has irregularities on the surface of the resin film due to agglomerates of insoluble fillers such as low-elasticity fillers, organic fillers that remain enlarged due to enlargement, and other foreign matters. May remain and the flatness of the surface may deteriorate.
  • the unevenness on the surface of the resin film may cause abnormal plating or disconnection in the wiring when the wiring is formed after the resin film is formed.
  • the present invention provides a resin paste that can be used for screen printing, has a precise resolution, and can form a resin film having excellent surface flatness, a method for manufacturing a solar cell using the resin paste, and a method for manufacturing the resin cell
  • An object of the present invention is to provide a solar cell, a resin film, and a semiconductor device including the resin film.
  • the mass ratio of the first polar solvent (A1) and the second polar solvent (A2) having a boiling point lower than that of the first polar solvent (A1) is 6: 4 to 9: 1.
  • a heat resistant resin (C) that is insoluble in a mixed solvent, and a resin paste in which the heat resistant resin (C) is dispersed in a solution containing the mixed solvent and the heat resistant resin (B) provide.
  • the resin paste Since the mass ratio of the first polar solvent (A1) and the second polar solvent (A2) is 6: 4 to 9: 1, the resin paste is less likely to be dripped and the flow of printing is extremely high. Sex is obtained. Thereby, the resin paste which can be used for screen printing can be obtained. At the same time, according to the resin paste, the solubility of the heat-resistant resin (C) acting as a filler in the resin paste is increased during the formation of the resin film, so that the surface flatness is excellent and precise resolution is achieved. A resin film having the same can be formed.
  • the resin paste according to the present invention has a boiling point of the first polar solvent (A1) and a boiling point of the second polar solvent (A2).
  • the difference is preferably 10 to 100 ° C.
  • the heat resistant resin (B) and the heat resistant resin (C) are each independently at least one selected from polyamide resin, polyimide resin, polyamideimide resin, or a precursor of polyimide resin and polyamideimide resin. It is preferable. Thereby, a resin film excellent in heat resistance and mechanical properties can be obtained.
  • the heat-resistant resin (C) dispersed in the solution may be in the form of particles having an average particle diameter of 50 ⁇ m or less.
  • the present invention also includes a step of screen printing the resin paste on the electrode side surface of a substrate having a negative electrode and a positive electrode, and a step of heating and drying the screen-printed resin paste at 100 to 450 ° C.
  • a method and a solar cell produced by the method are provided. Since the solar cell manufactured by the method of the present invention is excellent in the surface flatness of the resin film, wiring abnormalities and disconnection are reduced, and the reliability is excellent.
  • the present invention provides a surface roughness of 2 ⁇ m or less formed by a method comprising a step of screen-printing the resin paste on a substrate and a step of heating the screen-printed resin paste at 100 to 450 ° C. A resin film is provided.
  • the present invention provides a semiconductor device comprising the resin film described above. Since the semiconductor device according to the present invention includes the resin film of the present invention, wiring abnormalities and disconnections are reduced, and the reliability is excellent.
  • a resin paste that can be used for screen printing has a precise resolution, and can form a resin film with excellent surface flatness, a method for manufacturing a solar cell using the resin paste, and the method A manufactured solar cell, a resin film, and a semiconductor device including the resin film can be provided.
  • (A) is a schematic cross section of the resin paste immediately after screen-printing on a base material
  • (b) is a schematic cross section of the resin film obtained by heating the resin paste on a base material. It is a top view which shows typically the process of manufacturing the back electrode type solar cell of the MWT structure which concerns on this embodiment. It is an end elevation which shows typically the process of manufacturing the back electrode type solar cell of the MWT structure concerning this embodiment.
  • (A) is a top view which shows typically an example of the back electrode type solar cell of the IBC structure which concerns on this embodiment
  • (b) is an example of the back electrode type solar cell of the IBC structure which concerns on this embodiment. It is an end elevation showing typically.
  • (A) is a top view which shows typically an example of the back electrode type solar cell of the EWT structure which concerns on this embodiment
  • (b) is the back electrode type solar cell of the EWT structure which concerns on this embodiment. It is an end elevation showing typically an example.
  • the resin paste of the present embodiment a method for manufacturing a solar cell using the resin paste, a solar cell manufactured by the method, a resin film, and a semiconductor including the resin film, with reference to the drawings depending on cases The apparatus will be described, but the present invention is not limited to this.
  • the dimensional ratio in the drawing may be different from the actual dimensional ratio.
  • the resin paste according to the present embodiment includes a first polar solvent (A1) and a second polar solvent (A2) having a boiling point lower than the boiling point of the first polar solvent (A1) at a mass ratio of 6:
  • room temperature is 25 degreeC.
  • the heat resistant resin (B) is soluble in a mixed solvent of the first polar solvent (A1) and the second polar solvent (A2) at room temperature, and the heat resistant resin (C) is the first at room temperature.
  • the heat resistant resin (C) is composed of the first polar solvent (A1) and the second polarity because it is insoluble in the mixed solvent of the polar solvent (A1) and the second polar solvent (A2). It is dispersed in a mixed solvent of the solvent (A2) and the heat resistant resin (B) and acts as a filler.
  • the thixotropy value of the resin paste can be adjusted so that it can be used for screen printing of the resin paste.
  • first polar solvent (A1) and the second polar solvent (A2) include diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, triethylene glycol monomethyl ether, triethylene glycol monoethyl ether, tetraethylene glycol monomethyl ether, Polyether alcohol solvents such as tetraethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol dipropyl ether, diethylene glycol dibutyl ether, triethylene glycol dimethyl ether, triethylene glycol diethyl ether, triethylene glycol dipropyl ether, triethylene Glycol dibutyl ether Ether solvents such as tetraethylene glycol dimethyl ether, tetraethylene glycol diethyl ether, tetraethylene glycol dipropyl ether, tetraethylene glycol dibutyl ether, sulfur-containing solvents such as dimethyl sulfoxide,
  • the combination of the first polar solvent (A1) and the second polar solvent (A2) is appropriately selected from these solvents according to the types of the heat resistant resin (B) and the heat resistant resin (C). Use it.
  • the first polar solvent (A1) is preferably N-methylpyrrolidone, dimethylacetamide, dimethylformamide, 1,3-dimethyl-3,4,5,6-tetrahydro-2 (1H) -pyrimidinone, 1,3- Nitrogen-containing solvents such as dimethyl-2-imidazolidinone, sulfur-containing solvents such as dimethyl sulfoxide, diethyl sulfoxide, dimethyl sulfoxide, diethyl sulfoxide, dimethyl sulfone, sulfolane, ⁇ -butyrolactone, ⁇ -valerolactone, ⁇ -caprolactone, Lactone solvents such as ⁇ -heptalactone, ⁇ -acetyl- ⁇ -butyrolactone, ⁇ -caprolactone, ketone solvents such as methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone, acetophenone, butanol, o
  • the heat-resistant resin (B) and the heat-resistant resin (C) to be described later are each independently at least one selected from polyamide resin, polyimide resin, polyamideimide resin, or a precursor of polyimide resin and polyamideimide resin.
  • ⁇ -butyrolactone is particularly preferable as the first polar solvent (A1).
  • the second polar solvent (A2) is preferably diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol dipropyl ether, diethylene glycol dibutyl ether, triethylene glycol dimethyl ether, triethylene glycol diethyl ether, triethylene glycol dipropyl ether, triethylene glycol diester.
  • Ether solvents such as butyl ether, tetraethylene glycol dimethyl ether, tetraethylene glycol diethyl ether, tetraethylene glycol dipropyl ether, tetraethylene glycol dibutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, triethylene glycol monomethyl ether, Polyether alcohol solvents such as reethylene glycol monoethyl ether, tetraethylene glycol monomethyl ether, tetraethylene glycol monoethyl ether, ester solvents such as ethyl acetate, butyl acetate, cellosolve acetate, ethyl cellosolve acetate, butyrocellosolve acetate, etc.
  • the heat-resistant resin (B) and the heat-resistant resin (C) to be described later are each independently at least one selected from polyamide resin, polyimide resin, polyamideimide resin, or a precursor of polyimide resin and polyamideimide resin.
  • a polyether alcohol solvent or an ester solvent is preferable as the second polar solvent (A2).
  • the resin paste according to this embodiment has a difference between the boiling point of the first polar solvent (A1) and the boiling point of the second polar solvent (A2) of 10 to
  • the temperature is preferably 100 ° C, more preferably 10 ° C to 50 ° C, still more preferably 10 ° C to 30 ° C.
  • the boiling points of both the first polar solvent (A1) and the second polar solvent (A2) are preferably 100 ° C. or higher from the viewpoint of increasing the pot life of the resin paste during screen printing. More preferably, the temperature is 150 ° C. or higher.
  • the heat resistant resin (B) and the heat resistant resin (C) are each independently at least one selected from a polyamide resin, a polyimide resin, a polyamideimide resin, or a precursor of a polyimide resin and a polyamideimide resin.
  • a polyamide resin a polyimide resin, a polyamideimide resin, or a precursor of a polyimide resin and a polyamideimide resin.
  • the polyamide resin, polyimide resin, polyamideimide resin, or precursor of the polyimide resin and polyamideimide resin include aromatic, aliphatic, or alicyclic diamine compounds, and a polyvalent having 2 to 4 carboxyl groups. What is obtained by reaction with carboxylic acid is mentioned.
  • the precursors of polyimide resin and polyamideimide resin mean polyamic acid, which is a substance immediately before dehydration ring closure, which forms a polyimide resin or polyamideimide resin by dehydration ring closure.
  • the heat-resistant resin (C) is preferably soluble in the above mixed solvent when heated at, for example, 60 ° C. or higher (preferably 60 to 200 ° C., more preferably 100 to 180 ° C.).
  • an aromatic, aliphatic, or alicyclic diamine compound an arylene group, an alkylene group that may have an unsaturated bond, a cycloalkylene group that may have an unsaturated bond, or these Examples thereof include diamine compounds having a combined group. These groups may be bonded via a carbon atom, an oxygen atom, a sulfur atom, a silicon atom, or a group obtained by combining these atoms. In addition, a hydrogen atom bonded to the carbon skeleton of the alkylene group may be substituted with a fluorine atom. From the viewpoints of heat resistance and mechanical strength, aromatic diamines are preferred.
  • Examples of the polyvalent carboxylic acid having 2 to 4 carboxyl groups include dicarboxylic acid or a reactive acid derivative thereof, tricarboxylic acid or a reactive acid derivative thereof, and tetracarboxylic dianhydride. These compounds are dicarboxylic acids, tricarboxylic acids or reactive acid derivatives thereof in which a carboxyl group is bonded to an aryl group or a cycloalkyl group that may have a crosslinked structure or an unsaturated bond in the ring, or It may be an aryl group or a tetracarboxylic dianhydride in which a carboxyl group is bonded to a cycloalkyl group that may have a crosslinked structure or an unsaturated bond in the ring, and the dicarboxylic acid, tricarboxylic acid, or these These reactive acid derivatives and tetracarboxylic dianhydrides are bonded through a single bond or a group of carbon atoms, oxygen atoms,
  • a hydrogen atom bonded to the carbon skeleton of the alkylene group may be substituted with a fluorine atom.
  • tetracarboxylic dianhydride is preferable from the viewpoint of heat resistance and mechanical strength.
  • a combination of an aromatic, aliphatic, or alicyclic diamine compound and a polyvalent carboxylic acid having 2 to 4 carboxyl groups can be appropriately selected depending on the reactivity and the like.
  • the reaction can be carried out without using a solvent or in the presence of an organic solvent.
  • the reaction temperature is preferably 25 ° C. to 250 ° C., and the reaction time can be appropriately selected depending on the scale of the batch, the reaction conditions employed, and the like.
  • a thermal ring closure method in which dehydration ring closure is performed by heating under normal pressure or reduced pressure
  • a chemical ring closure method using a dehydrating agent such as acetic anhydride in the presence or absence of a catalyst, and the like can be used.
  • the thermal ring closure method is preferably performed while removing water generated by the dehydration reaction from the system.
  • the reaction solution is heated to 80 to 400 ° C., preferably 100 to 250 ° C.
  • a solvent that azeotropes with water such as benzene, toluene, xylene or the like may be used in combination to remove water azeotropically.
  • the reaction is preferably carried out at 0 to 120 ° C., preferably 10 to 80 ° C. in the presence of a chemical dehydrating agent.
  • a chemical dehydrating agent for example, acid anhydrides such as acetic anhydride, propionic anhydride, butyric anhydride, and benzoic acid, and carbodiimide compounds such as dicyclohexylcarbodiimide are preferably used.
  • a substance that promotes the cyclization reaction such as pyridine, isoquinoline, trimethylamine, triethylamine, aminopyridine, imidazole.
  • the chemical dehydrating agent is used in an amount of 90 to 600 mol% based on the total amount of the diamine compound, and the substance that accelerates the cyclization reaction is used in an amount of 40 to 300 mol% based on the total amount of the diamine compound.
  • a dehydration catalyst such as triphenyl phosphite, tricyclohexyl phosphite, triphenyl phosphate, phosphorus compounds such as phosphoric acid and phosphorus pentoxide, and boron compounds such as boric acid and boric anhydride may be used.
  • the reaction solution that has been imidized by the dehydration reaction is compatible with a large excess of the first polar solvent (A1) and the second polar solvent (A2), and has a heat resistant resin ( Pour into lower alcohol such as methanol, water, or a mixture thereof, which is a poor solvent for B) and (C), to obtain a resin precipitate, filter this, and dry the solvent
  • a polyimide resin or a polyamideimide resin can be obtained.
  • the thermal ring closure method is preferable.
  • suitable types of the first polar solvent (A1) and the second polar solvent (A2) can be determined.
  • suitable combinations (mixed solvents) of the first polar solvent (A1) and the second polar solvent (A2) include the following two types (a) and (b).
  • First polar solvent Nitrogen-containing solvent such as N-methylpyrrolidone and dimethylacetamide; Sulfur-containing solvent such as dimethyl sulfoxide; Lactone solvent such as ⁇ -butyrolactone; Xylenol and the like
  • the phenolic solvent, Second polar solvent (A2): the ether solvent such as diethylene glycol dimethyl ether; the ketone solvent such as cyclohexanone; the ester solvent such as butyl cellosolve acetate; the alcohol solvent such as butanol; the aromatic carbon such as xylene. Combination with hydrogen solvent.
  • first polar solvent the ether solvent such as tetraethylene glycol dimethyl ether; the ketone solvent such as cyclohexanone; Second polar solvent (A2): ester solvents such as butyl cellosolve acetate and ethyl acetate; alcohol solvents such as butanol; polyether alcohol solvents such as diethylene glycol monoethyl ether; aromatic hydrocarbons such as xylene Combination with system solvents.
  • first polar solvent such as tetraethylene glycol dimethyl ether
  • the ketone solvent such as cyclohexanone
  • Second polar solvent ester solvents such as butyl cellosolve acetate and ethyl acetate
  • alcohol solvents such as butanol
  • polyether alcohol solvents such as diethylene glycol monoethyl ether
  • aromatic hydrocarbons such as xylene Combination with system solvents.
  • Examples of the combination of the heat-resistant resin (B) and the heat-resistant resin (C) applied to the (a) type mixed solvent include the following.
  • X is —CH 2 —, —O—, —CO—, —SO 2 —, or a group represented by the following formulas (a) to (i):
  • p is an integer of 1 to 100.
  • R 1 and R 2 are each a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms, and may be the same or different from each other.
  • X is the same as X in formula (1).
  • M is a group represented by the following formula (c), (h), (i) or (j), and in formula (i), p is an integer of 1 to 100. .
  • X is the same as X in formula (1).
  • X is the same as X in formula (1).
  • R 3 and R 4 are each a methyl group, an ethyl group, a propyl group, or a phenyl group, and may be the same or different from each other, and X is the same as X in formula (1). is there.
  • x is 0 or 2
  • X is the same as X in formula (1).
  • Y is a group represented by the following formula (a), (c) or (h).
  • Y is the same as Y in formula (11).
  • the part of * has couple
  • Z is —CH 2 —, —O—, —CO—, —SO 2 —, or a group represented by the following formula (a) or (d).
  • Z is the same as Z in formula (14).
  • X is the same as X in formula (1), and n and m each independently represent an integer of 1 or more.
  • the ratio of n to m (n / m) is preferably 80/20 to 30/70, and more preferably 70/30 to 50/50.
  • a lactone solvent or a nitrogen-containing solvent is used as the first polar solvent (A1)
  • an ether solvent or an ester solvent is used as the second polar solvent (A2).
  • a resin having a structural unit represented by the formula (1) as (B) and a resin having a structural unit represented by the formula (20) or the formula (16) are used as the heat resistant resin (C). preferable.
  • Examples of the combination of the heat-resistant resin (B) and the heat-resistant resin (C) applied to the (b) type mixed solvent include the following.
  • a polyimide having at least one of
  • Z 1 is —O—, —CO—, or a group represented by the following formula (d), (e), (k) or (l).
  • R 5 and R 6 are groups represented by the following formula (m) or (n), and may be the same or different from each other.
  • r is an integer of 1 to 100.
  • Raw material supply order in preparing the resin paste is not particularly limited.
  • the raw materials of the resin paste may be mixed together, or first, the first polar solvent (A1) and the second polar solvent (A2) are mixed, and the heat-resistant resin ( B) is mixed, and then the heat resistant resin (C) is added to the mixed solution of the first polar solvent (A1), the second polar solvent (A2), and the heat resistant resin (B). Good.
  • the raw material mixture of the resin paste is a temperature at which the heat resistant resin (C) is sufficiently dissolved in the mixed solution of the first polar solvent (A1), the second polar solvent (A2), and the heat resistant resin (B). It is good to mix well with stirring and the like.
  • the resin paste obtained as described above has a heat resistant resin (C) in a solution containing the first polar solvent (A1), the second polar solvent (A2), and the heat resistant resin (B) at room temperature. ) Is dispersed. That is, the heat resistant resin (C) is present as a filler in the resin paste, and the thixotropic property particularly suitable for screen printing can be imparted to the resin paste.
  • the heat resistant resin (C) dispersed in the resin paste may be in the form of particles having an average particle size of 50 ⁇ m or less, preferably 0.01 to 10 ⁇ m, more preferably 0.1 to 5 ⁇ m.
  • the maximum particle size is preferably 10 ⁇ m, more preferably 5 ⁇ m.
  • SALD-2200 manufactured by Shimadzu Corporation.
  • the mixing ratio of the first polar solvent (A1) and the second polar solvent (A2) is the kind of the heat resistant resin (B) and the heat resistant resin (C), the first polar solvent (A1) and the second polar solvent (A2).
  • the mixing ratio is 6: 4 to 9: 1, more preferably 6.5: 3.5 to 8.5: 1.5, and particularly preferably 7: 3 to 8: 2.
  • 100 to 3500 parts by mass of the mixed solvent is more preferable, and 150 to 1000 parts by mass is more preferable.
  • the mixing ratio of the heat-resistant resin (B) and the heat-resistant resin (C) is not particularly limited and may be any compounding amount, but the heat-resistant resin (C) is added to 100 parts by mass of the total amount of the heat-resistant resin (B). On the other hand, it is preferable to mix 10 to 300 parts by mass, and more preferably 10 to 200 parts by mass.
  • the amount of the heat-resistant resin (C) used is 10 parts by mass or more, the thixotropic property of the obtained heat-resistant resin paste tends to be improved, and when it is 300 parts by mass or less, the physical properties of the obtained resin film are improved. Tend to.
  • the resin paste according to this embodiment has a viscosity at 25 ° C. of preferably 30 to 500 Pa ⁇ s, more preferably 50 to 400 Pa ⁇ s, from the viewpoints of slipping from the printing plate, resolution of the resin film, and shape retention. s, more preferably 70 to 300 Pa ⁇ s.
  • the viscosity at 25 ° C. is 30 Pa ⁇ s or more, the resolution of the resin film is further improved, and when it is 500 Pa ⁇ s or less, the removability from the screen printing plate is further improved.
  • the viscosity can be controlled by adjusting the non-volatile concentration (hereinafter referred to as NV) of the resin paste, the molecular weight of the first polar solvent (A1), the heat resistant resin (B), or the heat resistant resin (C).
  • NV non-volatile concentration
  • the weight average molecular weight of the heat-resistant resin (B) and the heat-resistant resin (C) measured by gel permeation chromatography in terms of standard polystyrene is 10,000 to 100,000, preferably 20,000 to 80,000, particularly preferably. May be 30000-60000.
  • the resin paste according to this embodiment preferably has a thixotropic coefficient of 2.0 to 10.0, more preferably 2.0 to 6.0, and further preferably 2.5 to 5.5. Particularly preferred is 3.0 to 5.0.
  • thixotropy coefficient is 2.0 or more, the printability is further improved, and when it is 6.0 or less, the workability is further improved.
  • the resin paste according to this embodiment satisfies high heat resistance and insulation, and can be used for insulating films such as semiconductor devices and electrochemical devices. Further, for example, by adding a silane coupling agent or the like, it can be used as an adhesive for connecting a semiconductor device or the like.
  • a low elastic filler having rubber elasticity may be added depending on the application.
  • the fillers of elastic bodies such as an acrylic rubber, a fluorine rubber, a silicone rubber, a butadiene rubber, or these liquid rubbers are mentioned. Among these, silicone rubber is preferable in consideration of the heat resistance of the resin composition.
  • the surface of the filler can be chemically modified with a functional group such as an epoxy group, amino group, acrylic group, vinyl group, phenyl group, etc. preferable.
  • the low elastic filler having rubber elasticity is preferably finely divided into a spherical shape or an irregular shape, and has an average particle size of 0.1 to 6 ⁇ m, preferably 0.2 to 5 ⁇ m, more preferably 0.3 to 4 ⁇ m.
  • the average particle size is 0.1 ⁇ m or more, the dispersibility tends to be improved, and when it is 6 ⁇ m or less, the flatness of the obtained coating film tends to be improved.
  • the particle size distribution of the low elastic filler having rubber elasticity is 0.01 to 15 ⁇ m, preferably 0.02 to 15 ⁇ m, and more preferably 0.03 to 15 ⁇ m.
  • the particle size distribution is 0.01 ⁇ m or more, the dispersibility tends to be improved, and when it is 15 ⁇ m or less, the flatness of the obtained coating film tends to be improved.
  • the blending amount of the low elastic filler having rubber elasticity is 5 to 900 mass with respect to 100 mass parts of the total amount of the heat resistant resin (B) and the heat resistant resin (C). Part, preferably 5 to 800 parts by weight.
  • additives such as a colorant and a coupling agent, and a resin modifier may be further added.
  • Coloring agents include carbon black, dyes, pigments and the like.
  • Examples of the coupling agent include silane, titanium, and aluminum coupling agents, and the silane coupling agent is most preferable.
  • the silane coupling agent is not particularly limited, and examples thereof include vinyltrichlorosilane, vinyltris ( ⁇ -methoxyethoxy) silane, vinyltriethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, ⁇ -methacryloxypropyltrimethoxysilane, and ⁇ -methacrylate.
  • the titanium-based coupling agent is not particularly limited.
  • isopropyl trioctanoyl titanate isopropyl dimethacrylisostearoyl titanate, isopropyl tridodecylbenzenesulfonyl titanate, isopropyl isostearoyl diacryl titanate, isopropyl tri (dioctyl phosphate) titanate, Isopropyltricumylphenyl titanate, isopropyltris (dioctylpyrophosphate) titanate, isopropyltris (n-aminoethyl) titanate, tetraisopropylbis (dioctylphosphite) titanate, tetraoctylbis (ditridecylphosphite) titanate, tetra (2, 2-Diallyloxymethyl-1-butyl) bis (ditridecyl) phos
  • the aluminum coupling agent is not particularly limited.
  • Aluminum chelate compound aluminum isopropylate, mono-sec-butoxyaluminum diisopropylate, aluminum-sec Butylate, aluminum alcoholates of aluminum ethylate or the like can be used, may be used in combination one or more of them.
  • the above additives are preferably blended in an amount of 50 parts by mass or less based on 100 parts by mass of the total amount of the heat resistant resin (B) and the heat resistant resin (C).
  • the physical property of resin films such as heat resistance and mechanical strength, to improve that the compounding quantity of the said additive is 50 mass parts or less.
  • the method for forming a resin film according to the present embodiment includes a step of screen printing the resin paste according to the present embodiment on a substrate, and a step of heating the resin paste after screen printing at 100 to 450 ° C. .
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing the state of the resin film in each step in the method for forming a resin film according to this embodiment.
  • the resin paste which concerns on the said embodiment is screen-printed.
  • the heat resistant resin (C) 3 is dispersed in the solution 2 containing the first polar solvent (A1), the second polar solvent (A2), and the heat resistant resin (B) at room temperature.
  • the substrate 1 is, for example, silicon, and an emulsion layer may be formed on the substrate surface.
  • the mesh plate and squeegee used for the screen printing machine can be used without particular limitation, but a rubber squeegee is suitable for application of the resin paste according to the present embodiment.
  • the resin paste after screen printing is heated at 100 to 450 ° C. Heating can be performed by a known method.
  • the heat resistant resin (C) 3 is dissolved in the solution 2 containing the first polar solvent (A1), the second polar solvent (A2), and the heat resistant resin (B).
  • the second polar solvent (A2) and the first polar solvent (A1) are volatilized in this order, and the resin film 4 is formed.
  • the heating temperature is preferably 150 to 400 ° C, and more preferably 150 to 350 ° C.
  • the temperature is lower than 100 ° C.
  • the solvent hardly evaporates, and the heat resistant resin (C) 3 includes the first polar solvent (A1), the second polar solvent (A2), and the heat resistant resin (B). In many cases, it does not dissolve in the solution 2, and the surface flatness of the resulting resin film tends to be lowered.
  • voids may occur in the resin film 4 due to outgassing.
  • the heat resistant resin (B) and the heat resistant resin (C) contains a polyimide resin precursor
  • it is heated at 350 ° C. or more, specifically 350 to 450 ° C., in order to advance imidization.
  • it is preferable to cure the resin. If it is less than 350 degreeC, there exists a tendency for the reaction progress speed of imidation to become slow.
  • the resin film 4 has extremely high flatness and a surface roughness of 2 ⁇ m or less.
  • the surface roughness of the resin film in this invention refers to arithmetic mean roughness Ra.
  • Arithmetic average roughness Ra is extracted from the roughness curve only the reference length (L) in the direction of the average line, the X-axis in the direction of the average line of the extracted portion, the Y-axis in the direction of the vertical magnification,
  • the value obtained by the following formula is represented in micrometers ( ⁇ m). That is, Ra is a value represented by the following formula (1).
  • the glass transition temperature Tg of the resin film is preferably 180 ° C. or higher and the thermal decomposition temperature is 300 ° C. or higher from the viewpoint of the usage mode. Is preferred.
  • the resin film 4 has a sputtering resistance, a plating resistance, and an alkali resistance required in the process of forming the rewiring, and is therefore preferably used for a semiconductor device. Further, since the amount of warpage of the silicon wafer can be reduced by using the resin film 4, it is possible to expect an improvement in yield in the manufacture of semiconductor devices, and an improvement in productivity is possible.
  • the semiconductor device screen-prints the resin paste according to the present embodiment on a semiconductor substrate on which a plurality of wirings having the same structure are formed, and heats to form a resin film, and if necessary, on the semiconductor substrate on the resin film It can be manufactured by forming a wiring electrically connected to the electrode, forming a protective film on the wiring or the resin film, forming an external electrode terminal on the protective film, and dicing.
  • a semiconductor substrate For example, a silicon wafer etc. are mentioned.
  • the resin film 4 is excellent in insulation, it is preferably used for an insulating film or a protective film of a solar cell. Particularly, it is useful for a back electrode type (back contact type) solar cell.
  • the back electrode type (back contact type) structure include an MWT structure (Metal Wrap Through), an EWT structure (Emitter Wrap Through), and an IBC structure (Interdigitated Back Contact).
  • the back electrode type (back contact type) solar cell has a structure in which the positive and negative electrodes are concentrated on the back surface of the light receiving surface and are close to each other for the purpose of improving electrical conversion efficiency. is there.
  • the insulating film or protective film of the solar cell is obtained by, for example, screen-printing and heating the resin paste according to the present embodiment on a substrate formed with a plurality of positive electrodes and negative electrodes and removing the electrodes. Can be manufactured by forming a resin film. Although there is no restriction
  • the resin paste according to this embodiment may form a resin film by a dispensing method other than screen printing, a coating method, or the like.
  • FIG. 2 is a top view schematically showing a process of manufacturing the back electrode type solar cell with the MWT structure according to the present embodiment
  • FIG. 3 manufactures the back electrode type solar cell with the MWT structure according to the present embodiment. It is an end view which shows the process to do typically.
  • FIG. 3 schematically shows an end surface between A and B in FIG.
  • a substrate 20 having a plurality of positive electrodes 13 and a plurality of negative electrodes 14 formed with aluminum wirings 12 formed on the back surface 11b of the silicon wafer 11 at a predetermined interval is prepared (FIG. 2 and FIG. )reference).
  • the plus electrode 13 is formed on the back surface 11b of the silicon wafer 11, and the minus electrode 14 is formed so as to penetrate from the light receiving surface 11a of the silicon wafer 11 to the back surface 11b.
  • the negative electrode 14 and the aluminum wiring 12 are not in contact with each other, and there is a gap between the negative electrode 14 and the aluminum wiring 12.
  • the plus electrode 13 and the aluminum wiring 12 are in contact with each other.
  • a resin paste is screen-printed on the aluminum wiring 12 so that the end of the negative electrode 14 is exposed, and heated to form the resin film 4 (see FIGS. 2 and 3B).
  • the resin film 4 is filled between the aluminum wiring 12 and the negative electrode 14.
  • a Tab wiring 15 is formed on the negative electrode 14 and the positive electrode 13 so as to cover a part of the resin film 4 (see FIGS. 2 and 3C). Since the tab wiring 15 formed on the negative electrode 14 has the resin film 4, it does not contact the aluminum wiring 12 on the positive electrode 13 side, and no electron loss occurs between the two electrodes.
  • the positive electrode 13 and the negative electrode 14 are preferably formed from a material mainly containing silver.
  • FIG. 4A is a top view schematically showing an example of a back electrode type solar cell having an IBC structure according to the present embodiment
  • FIG. 4B is a cross-sectional view taken along a line CD in FIG. It is a figure which shows an end surface typically.
  • a back electrode type solar cell 30 having an IBC structure shown in FIG. 4 includes a silicon wafer 21 having a light receiving surface 21a and a back surface 21b, a plurality of positive electrodes 23 and negative electrodes 24 formed on the back surface 21b at predetermined intervals,
  • the resin film 5 covers the silicon wafer 21 so that the ends of the plus electrode 23 and the minus electrode 24 are exposed.
  • the portion in contact with the positive electrode 23 is the p layer 27, and the other portion is the n layer 26.
  • the resin film 5 can be formed by the same method as the resin film 4 in the back electrode solar cell having the MWT structure.
  • FIG. 5 (a) is a top view schematically showing an example of a back electrode type solar cell having an EWT structure according to the present embodiment
  • FIG. 5 (b) is a cross-sectional view taken along line EF in FIG. 5 (a). It is a figure which shows an end surface typically.
  • a back electrode type solar cell 40 having an EWT structure shown in FIG. 5 includes a silicon wafer 31 having a light receiving surface 31a and a back surface 31b, a plurality of positive electrodes 33 and negative electrodes 34 formed on the back surface 31b at predetermined intervals.
  • the resin film 6 covers the silicon wafer 31 so that the ends of the plus electrode 33 and the minus electrode 34 are exposed.
  • a portion of the silicon wafer 31 on which the negative electrode 34 is formed is provided with a through hole 36 toward the light receiving surface 31a.
  • the resin film 6 can be formed by the same method as the resin film 4 in the back electrode solar cell having the MWT structure.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing a method for producing a resin film by screen printing.
  • a substrate 45 to be printed, a mesh 42 on which a predetermined portion of the back surface is coated with the emulsion 41, and a rubber squeegee 44 for moving the resin paste 43 of this embodiment along the printing direction A are prepared.
  • the rubber squeegee 44 is moved along the printing direction A on the mesh 42, the resin paste 43 is applied to the substrate 45 through a portion of the mesh where the emulsion 41 is not applied (FIG. 6B).
  • a resin film 46 is obtained by heating the applied resin paste 43 (FIG. 6C).
  • the resin film according to this embodiment preferably has a dry film thickness of 1 to 100 ⁇ m, more preferably 1 to 20 ⁇ m, and particularly preferably 1 to 10 ⁇ m.
  • TAC trimellitic anhydride chloride
  • TEA triethylamine
  • a precipitate obtained by pouring the varnish of the polyamideimide resin into water was separated, pulverized and dried to obtain a polyamideimide resin powder (MPAI-1) (wherein X in the formula (1) is the formula (a)) Represented polyamideimide).
  • the weight average molecular weight of the obtained polyamideimide resin (MPAI-1) was 55,000 as measured by gel permeation chromatography (hereinafter referred to as GPC) in terms of standard polystyrene.
  • GPC gel permeation chromatography
  • the polyamide-imide resin powder (MPAI-1) is a mass ratio of 7: 3 or 9: 25% at 25 ° C. between the first polar solvent (A1) and the second polar solvent (A2) in Examples described later. 1 was soluble in solution.
  • the weight average molecular weight of the obtained polyimide resin (PAI-1) was 39000 as measured in terms of standard polystyrene using GPC.
  • the polyimide resin powder (PAI-1) was soluble in the first polar solvent (A1) in Examples described later at 25 ° C., but insoluble in the second polar solvent (A2). And insoluble in a 7: 3 or 9: 1 mass ratio of the first polar solvent (A1) and the second polar solvent (A2).
  • the average particle size was about 1 ⁇ m.
  • Example 1 In a 0.5 liter four-necked flask equipped with a thermometer, stirrer, nitrogen inlet tube and condenser tube, 92.4 g of ⁇ -butyrolactone as the first polar solvent (A1) under a nitrogen stream, second polar solvent 39.6 g of diethylene glycol diethyl ether as (A2), 30.8 g of polyamideimide resin powder (MPAI-1) obtained in Synthesis Example 1 as heat resistant resin (B), and obtained in Synthesis Example 2 as heat resistant resin (C) 13.2 g of the obtained polyimide resin powder (PAI-1) was added and the temperature was raised to 180 ° C. while stirring.
  • MPAI-1 polyamideimide resin powder
  • Example 2 Resin paste (P-2) was obtained in the same manner as in Example 1 except that butyl cellosolve acetate was used as the second polar solvent (A2).
  • Example 3 Resin paste (P-3) in the same manner as in Example 1 except that 118.9 g of ⁇ -butyrolactone was used as the first polar solvent (A1) and 13.2 g of diethylene glycol diethyl ether was used as the second polar solvent (A2). Got.
  • Example 4 A resin paste (P-4) was obtained in the same manner as in Example 3 except that butyl cellosolve acetate was used as the second polar solvent (A2).
  • Viscosity and thixotropy coefficient (TI value) The viscosity and thixotropy coefficient (TI value) of the resin pastes obtained in Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 to 3 were measured with a high viscosity viscometer RE-80U (manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.). The viscosity was measured at a rotational speed of 0.5 rpm, and the thixotropy coefficient (TI value) was calculated as the ratio of the measured viscosity value at a rotational speed of 10 rpm to the measured viscosity value at a rotational speed of 1 rpm.
  • Non-volatile content (Non-volatile content) Several grams of the resin pastes obtained in Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 to 3 were weighed on a metal petri dish. The resin paste was dried at 150 ° C. for 1 hour and at 250 ° C. for 2 hours, then weighed on a metal petri dish, and a non-volatile content concentration (hereinafter referred to as NV) was calculated based on the following formula (2).
  • NV (%) (mass after drying the resin paste (g) / mass of the resin paste before heating (g)) ⁇ 100 (2)
  • the resin film obtained by drying and curing by heating for 10 minutes on a hot plate heated to 100 ° C. and further heating for 30 minutes in an oven heated to 250 ° C.
  • the average value of the diameters (hole diameters) of the six holes in the printed part of the resin paste corresponding to the emulsion openings was measured using V-12B)) manufactured by Nikon Corporation.
  • the holes in Examples 1 and 2 and Comparative Examples 1 and 3 were formed in the emulsion openings having a diameter of 300 ⁇ m.
  • the hole portions of Examples 3 and 4 were formed in an emulsion opening having a diameter of 500 ⁇ m.
  • the hole diameter of the printing unit was observed with the above universal projector, and the hole diameter was calculated by a three-point input format using a data processing system (manufactured by Nikon Corporation, DP-202).
  • the average value of n 6 was defined as the resolution.
  • Types of first polar solvent (A1) and second polar solvent (A2) contained in resin pastes (P-1) to (P-7) obtained in Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 to 3 Boiling point, mass ratio of the first polar solvent (A1) and the second polar solvent (A2), and the resin pastes (P-1) to (P-7) and the resin film obtained using them Various evaluation results are shown in Tables 1 and 2.
  • the resin paste obtained in Comparative Example 2 was in a chewing gum shape, and the viscosity and TI value could not be measured, and screen printing could not be performed.
  • the resin films obtained from the resin pastes of Examples 1 to 4 are comparative examples in which the boiling point temperature is higher than that of the first polar solvent (A1) as the second polar solvent (A2). Compared to the resin films obtained by the resin pastes of Comparative Examples 2 and 3 in which the ratio of 1 or A1: A2 is 5: 5, it was revealed that precise resolution was obtained and surface flatness was particularly excellent. .

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 第一の極性溶媒(A1)及び、該第一の極性溶媒(A1)の沸点よりも低い沸点を有する第二の極性溶媒(A2)を質量比6:4~9:1で含む混合溶媒と、室温において、前記混合溶媒に可溶な耐熱性樹脂(B)と、室温において、前記第一の極性溶媒(A1)に可溶であり、前記第二の極性溶媒(A2)に不溶であり、かつ、前記混合溶媒に不溶である耐熱性樹脂(C)と、を含み、前記混合溶媒及び前記耐熱性樹脂(B)を含む溶液中に前記耐熱性樹脂(C)が分散されている樹脂ペースト。

Description

樹脂ペースト、太陽電池及びその製造方法、樹脂膜並びに半導体装置
 本発明は、樹脂ペースト、当該樹脂ペーストを用いた太陽電池の製造方法及び該方法により製造される太陽電池、樹脂膜、並びに、該樹脂膜を備えた半導体装置に関する。
 耐熱性及び機械的性質に優れたポリイミド系樹脂等の樹脂は、エレクトロニクスの分野において、半導体素子の表面保護膜、層間絶縁膜、又は応力緩和材として用いられている。近年、これらの用途に用いられる樹脂膜の像形成方法として、露光、現像、又はエッチング等の繁雑な工程を必要としないスクリーン印刷法が着目されている。
 スクリーン印刷法には、例えば、ベース樹脂、フィラー及び溶媒を構成成分としたチキソトロピー性を持つ樹脂ペーストが用いられる。樹脂ペーストには、チキソトロピー性を付与するためのフィラーとして、シリカ微粒子やポリイミド微粒子が用いられることが多い。
 しかし、これらのフィラーを含む樹脂ペーストを加熱して乾燥すると、フィラー界面に多数の空隙や気泡が残留してしまう。そのため、当該樹脂ペーストにより形成された樹脂膜の膜強度や電気絶縁性は十分ではなかった。
 このような問題に鑑み、例えば特許文献1においては、加熱時にベース樹脂及び溶媒に相溶する有機フィラー(可溶型フィラー)をベース樹脂及び溶媒に混合した樹脂ペーストを用い、樹脂パターンを形成することが開示されている。また、特許文献2には、上記樹脂ペーストに低弾性化等の特性を付与させるため、低弾性フィラーや液状ゴム等を添加する技術も開示されている。
特開平2-289646号公報 国際公開第01/66645号
 しかしながら、従来の樹脂ペーストを用いて得られる樹脂膜には、低弾性フィラー等の非溶解性フィラーの凝集物、肥大化して溶け残った有機フィラー、その他の異物等により樹脂膜の表面には凹凸が残り、表面の平坦性が低下することがある。樹脂膜の表面の凹凸は、樹脂膜形成後の配線形成の際に、配線にめっき異常や断線等を発生させるおそれがある。
 そこで本発明は、スクリーン印刷に使用可能で精密な解像度を持ち、かつ表面の平坦性に優れる樹脂膜を形成可能である樹脂ペースト、当該樹脂ペーストを用いた太陽電池の製造方法及び該方法により製造される太陽電池、樹脂膜、並びに、該樹脂膜を備えた半導体装置を提供することを目的とする。
 すなわち本発明は、第一の極性溶媒(A1)及び、該第一の極性溶媒(A1)の沸点よりも低い沸点を有する第二の極性溶媒(A2)を質量比6:4~9:1で含む混合溶媒と、室温において、混合溶媒に可溶な耐熱性樹脂(B)と、室温において、第一の極性溶媒(A1)に可溶であり、第二の極性溶媒(A2)に不溶であり、かつ、混合溶媒に不溶である耐熱性樹脂(C)と、を含み、混合溶媒及び耐熱性樹脂(B)を含む溶液中に耐熱性樹脂(C)が分散されている樹脂ペーストを提供する。
 第一の極性溶媒(A1)と第二の極性溶媒(A2)との質量比が6:4~9:1であることにより、樹脂ペーストにだれが生じにくく、印刷の作業性が極めて高い流動性が得られる。これにより、スクリーン印刷に使用可能な樹脂ペーストを得ることができる。同時に、当該樹脂ペーストによれば、樹脂ペースト中でフィラーとして作用している耐熱性樹脂(C)の溶解度が樹脂膜の形成時に上昇するため、表面の平坦性に優れ、かつ、精密な解像度を持つ樹脂膜を形成することができる。
 ここで、樹脂ペーストのスクリーン印刷性を向上させることができる点から、本発明に係る樹脂ペーストは、第一の極性溶媒(A1)の沸点と、第二の極性溶媒(A2)の沸点との差が、10~100℃であることが好ましい。
 また、耐熱性樹脂(B)及び耐熱性樹脂(C)が、それぞれ独立に、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、又は、ポリイミド樹脂及びポリアミドイミド樹脂の前駆体から選ばれる少なくとも一つであることが好ましい。これにより、耐熱性及び機械的性質に優れた樹脂膜を得ることができる。
 また、上記溶液に分散された耐熱性樹脂(C)は、平均粒子径が50μm以下の粒子状であってもよい。
 本発明はまた、上記樹脂ペーストを負電極と正電極を有する基材の電極側面にスクリーン印刷する工程と、スクリーン印刷された樹脂ペーストを100~450℃で加熱乾燥する工程を含む太陽電池の製造方法、及び該方法により製造される太陽電池を提供する。本発明の方法により製造された太陽電池は、樹脂膜の表面平坦性に優れるため、配線のめっき異常や断線等が低減されており、信頼性に優れる。
 さらに本発明は、上記樹脂ペーストを基材上にスクリーン印刷する工程と、スクリーン印刷された樹脂ペーストを100~450℃で加熱する工程と、を含む方法により形成される、表面粗さが2μm以下である樹脂膜を提供する。
 さらにまた本発明は、上記記載の樹脂膜を備える半導体装置を提供する。本発明に係る半導体装置は、本発明の樹脂膜を備えているので配線のめっき異常や断線等が低減されており、信頼性に優れる。
 本発明によれば、スクリーン印刷に使用可能で精密な解像度を持ち、かつ表面の平坦性に優れる樹脂膜を形成可能である樹脂ペースト、当該樹脂ペーストを用いた太陽電池の製造方法及び該方法により製造される太陽電池、樹脂膜、並びに、該樹脂膜を備えた半導体装置を提供することができる。
(a)は、基材上にスクリーン印刷した直後の樹脂ペーストの模式断面図であり、(b)は、基材上の樹脂ペーストを加熱して得られた樹脂膜の模式断面図である。 本実施形態に係るMWT構造の裏面電極型太陽電池を製造する工程を模式的に示す上面図である。 本実施形態に係るMWT構造の裏面電極型太陽電池を製造する工程を模式的に示す端面図である。 (a)は、本実施形態に係るIBC構造の裏面電極型太陽電池の一例を模式的に示す上面図であり、(b)は、本実施形態に係るIBC構造の裏面電極型太陽電池の一例を示す模式的に示す端面図である。 (a)は、本実施形態に係るEWT構造の裏面電極型太陽電池の一例を示す模式的に示す上面図であり、(b)は、本実施形態に係るEWT構造の裏面電極型太陽電池の一例を示す模式的に示す端面図である。 スクリーン印刷による樹脂膜の製造方法を示す模式図である。
 以下、場合により図面を参照しながら、本実施形態の樹脂ペースト、当該樹脂ペーストを用いた太陽電池の製造方法及び該方法により製造される太陽電池、樹脂膜、並びに、該樹脂膜を備えた半導体装置について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。なお、図面の寸法比率は実際の寸法比率と異なっていてもよい。
<樹脂ペースト>
 まず、本実施形態に係る樹脂ペーストを構成する成分について説明する。本実施形態に係る樹脂ペーストは、第一の極性溶媒(A1)と、第一の極性溶媒(A1)の沸点よりも低い沸点を有する第二の極性溶媒(A2)とを、質量比6:4~9:1で含む混合溶媒と、室温において、第一の極性溶媒(A1)と第二の極性溶媒(A2)との混合溶媒に可溶である耐熱性樹脂(B)と、室温において、第一の極性溶媒(A1)に可溶であり、第二の極性溶媒(A2)に不溶であり、かつ、第一の極性溶媒(A1)と第二の極性溶媒(A2)との混合溶媒に不溶である耐熱性樹脂(C)と、を含む。ここで、本明細書中、「室温」とは、25℃である。
 耐熱性樹脂(B)は、室温において、第一の極性溶媒(A1)と第二の極性溶媒(A2)との混合溶媒に可溶であり、耐熱性樹脂(C)は、室温において第一の極性溶媒(A1)と第二の極性溶媒(A2)との混合溶媒に不溶であるため、樹脂ペースト中、耐熱性樹脂(C)は、第一の極性溶媒(A1)、第二の極性溶媒(A2)及び耐熱性樹脂(B)との混合溶媒に分散し、フィラーとして作用する。これにより、特に、樹脂ペーストのチキソトロピー値を、樹脂ペーストのスクリーン印刷に使用可能となるように調整することができる。さらに、耐熱性樹脂(C)が溶解する温度まで樹脂ペーストを加熱すると、耐熱性樹脂(C)は溶解して、フィラーは消失する。これにより、精密な解像度を付与するとともに、樹脂膜の表面の平坦性を向上させることができる。
 第一の極性溶媒(A1)及び第二の極性溶媒(A2)としては、例えば、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、テトラエチレングリコールモノエチルエーテル等のポリエーテルアルコール系溶媒、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジプロピルエーテル、トリエチレングリコールジブチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル、テトラエチレングリコールジプロピルエーテル、テトラエチレングリコールジブチルエーテル等のエーテル系溶媒、ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド、ジメチルスルホン、スルホラン等の含硫黄系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸セロソルブ、エチルセロソルブアセテート、ブチロセロソルブアセテート等のエステル系溶媒、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、アセトフェノン等のケトン系溶媒、N-メチルピロリドン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、1,3-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-2(1H)-ピリミジノン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン等の含窒素系溶媒、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、γ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトン、γ-カプロラクトン、γ-ヘプタラクトン、α-アセチル-γ-ブチロラクトン、ε-カプロラクトン等のラクトン系溶媒、ブタノール、オクチルアルコール、エチレングリコール、グリセリン等のアルコール系溶媒、フェノール、クレゾール、キシレノール等のフェノール系溶媒等が挙げられる。
 第一の極性溶媒(A1)及び第二の極性溶媒(A2)の組み合わせは、これらの溶媒のうちから、耐熱性樹脂(B)及び耐熱性樹脂(C)の種類に応じて適宜選択して使用すればよい。
 第一の極性溶媒(A1)として好ましくは、N-メチルピロリドン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、1,3-ジメチル-3,4,5,6-テトラヒドロ-2(1H)-ピリミジノン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン等の含窒素系溶媒、ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド、ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド、ジメチルスルホン、スルホラン等の含硫黄系溶媒、γ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトン、γ-カプロラクトン、γ-ヘプタラクトン、α-アセチル-γ-ブチロラクトン、ε-カプロラクトン等のラクトン系溶媒、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、アセトフェノン等のケトン系溶媒、ブタノール、オクチルアルコール、エチレングリコール、グリセリン等のアルコール系溶媒等が挙げられる。
 後述する耐熱性樹脂(B)及び耐熱性樹脂(C)が、それぞれ独立に、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、又は、ポリイミド樹脂及びポリアミドイミド樹脂の前駆体から選ばれる少なくとも一つである場合、第一の極性溶媒(A1)としては特にγ-ブチロラクトンが好ましい。
 第二の極性溶媒(A2)として好ましくは、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジプロピルエーテル、トリエチレングリコールジブチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル、テトラエチレングリコールジプロピルエーテル、テトラエチレングリコールジブチルエーテル等のエーテル系溶媒、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、テトラエチレングリコールモノエチルエーテル等のポリエーテルアルコール系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸セロソルブ、エチルセロソルブアセテート、ブチロセロソルブアセテート等のエステル系溶媒等が挙げられる。
 後述する耐熱性樹脂(B)及び耐熱性樹脂(C)が、それぞれ独立に、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、又は、ポリイミド樹脂及びポリアミドイミド樹脂の前駆体から選ばれる少なくとも一つである場合、第二の極性溶媒(A2)としてはポリエーテルアルコール系溶媒、又はエステル系溶媒が好ましい。
 樹脂ペーストのスクリーン印刷性を向上させる観点から、本実施形態に係る樹脂ペーストは、第一の極性溶媒(A1)の沸点と、第二の極性溶媒(A2)の沸点との差が、10~100℃であることが好ましく、10℃~50℃であることがより好ましく、10℃~30℃であることがさらに好ましい。また、第一の極性溶媒(A1)と、第二の極性溶媒(A2)の双方の沸点は、スクリーン印刷時の樹脂ペーストの可使時間を長くできる観点から、100℃以上であることが好ましく、150℃以上であることがより好ましい。
 耐熱性樹脂(B)及び耐熱性樹脂(C)は、それぞれ独立に、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、又は、ポリイミド樹脂及びポリアミドイミド樹脂の前駆体から選ばれる少なくとも一つであることが好ましい。ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、又は、ポリイミド樹脂及びポリアミドイミド樹脂の前駆体としては、例えば、芳香族、脂肪族、又は脂環式ジアミン化合物と、カルボキシル基を2~4つ有する多価カルボン酸との反応により得られるものが挙げられる。ポリイミド樹脂及びポリアミドイミド樹脂の前駆体とは、脱水閉環してポリイミド樹脂、又はポリアミドイミド樹脂を形成する、脱水閉環直前の物質であるポリアミック酸を意味する。なお、耐熱性樹脂(C)は、例えば60℃以上(好ましくは60~200℃、より好ましくは100~180℃)で加熱した場合に、上記混合溶媒に可溶であることが好ましい。
 芳香族、脂肪族、又は脂環式ジアミン化合物としては、アリーレン基、不飽和結合を有していてもよいアルキレン基、又は、不飽和結合を有していてもよいシクロアルキレン基、あるいはこれらを組み合わせた基を有するジアミン化合物が挙げられる。これらの基は、炭素原子、酸素原子、硫黄原子、珪素原子、又はこれらの原子を組み合わせた基を介して結合していてもよい。また、アルキレン基の炭素骨格に結合する水素原子がフッ素原子で置換されていてもよい。耐熱性及び機械的強度の観点から、芳香族ジアミンが好ましい。
 カルボキシル基を2~4つ有する多価カルボン酸としては、ジカルボン酸又はその反応性酸誘導体、トリカルボン酸又はその反応性酸誘導体、テトラカルボン酸二無水物が挙げられる。これらの化合物は、アリール基又は、環内に架橋構造や不飽和結合を有していてもよいシクロアルキル基にカルボキシル基が結合したジカルボン酸、トリカルボン酸又は、それらの反応性酸誘導体、あるいは、アリール基又は、環内に架橋構造や不飽和結合を有していてもよいシクロアルキル基にカルボキシル基が結合したテトラカルボン酸二無水物であってもよく、当該ジカルボン酸、トリカルボン酸、又はそれらの反応性酸誘導体、並びに、テトラカルボン酸二無水物が、単結合を介して、あるいは、炭素原子、酸素原子、硫黄原子、珪素原子、又はこれらの原子を組み合わせた基を介して結合していてもよい。また、アルキレン基の炭素骨格に結合する水素原子がフッ素原子で置換されていてもよい。これらの化合物のうち、耐熱性及び機械的強度の観点から、テトラカルボン酸二無水物が好ましい。芳香族、脂肪族、又は脂環式ジアミン化合物と、カルボキシル基を2~4つ有する多価カルボン酸との組み合わせは、反応性等に応じて適宜選択することができる。
 反応は、溶媒を使用せずに、又は、有機溶媒の存在下で行うことができる。反応温度は、25℃~250℃とすることが好ましく、反応時間は、バッチの規模、採用される反応条件などにより適宜選択することができる。
 ポリイミド樹脂前駆体又はポリアミドイミド樹脂前駆体を脱水閉環してポリイミド樹脂又はポリアミドイミド樹脂とする方法も特に制限はなく、一般的な方法を使用することができる。例えば、常圧又は減圧下において加熱によって脱水閉環する熱閉環法、触媒の存在下又は非存在下、無水酢酸等の脱水剤を使用する化学閉環法等を使用することができる。
 熱閉環法は、脱水反応で生じる水を系外に除去しながら行うことが好ましい。このとき80~400℃、好ましくは100~250℃に反応液を加熱することにより行う。この際、ベンゼン、トルエン、キシレン等のような水と共沸するような溶剤を併用し、水を共沸除去してもよい。
 化学閉環法は、化学的脱水剤の存在下、0~120℃、好ましくは10~80℃で反応させることが好ましい。化学的脱水剤としては、例えば、無水酢酸、無水プロピオン酸、無水酪酸、無水安息香酸等の酸無水物、ジシクロヘキシルカルボジイミド等のカルボジイミド化合物等を用いるのが好ましい。このとき、ピリジン、イソキノリン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、アミノピリジン、イミダゾール等の環化反応を促進する物質を併用することが好ましい。化学的脱水剤はジアミン化合物の総量に対して90~600モル%、環化反応を促進する物質はジアミン化合物の総量に対して40~300モル%使用される。また、トリフェニルホスファイト、トリシクロヘキシルホスファイト、トリフェニルホスフェート、リン酸、五酸化リン等のリン化合物、ホウ酸、無水ホウ酸等のホウ素化合物等の脱水触媒を用いてもよい。
 脱水反応によりイミド化を終了した反応液を、大過剰の、上記の第一の極性溶媒(A1)及び第二の極性溶媒(A2)に対して相溶性を有し、かつ、耐熱性樹脂(B)及び(C)に対して貧溶媒であるメタノール等の低級アルコール、水、又はこれらの混合物等の溶媒に注ぎ、樹脂の沈殿物を得て、これをろ別し、溶媒を乾燥することによって、ポリイミド樹脂又はポリアミドイミド樹脂を得ることができる。残存するイオン性不純物の低減化等の観点から、熱閉環法が好ましい。
 耐熱性樹脂(B)及び耐熱性樹脂(C)の種類に応じて、好適な第一の極性溶媒(A1)及び第二の極性溶媒(A2)の種類を決めることができる。第一の極性溶媒(A1)及び第二の極性溶媒(A2)の好適な組み合わせ(混合溶媒)としては、例えば、下記(a)、(b)の二種類が挙げられる。
 (a)第一の極性溶媒(A1):N-メチルピロリドン、ジメチルアセトアミド等の上記含窒素系溶媒;ジメチルスルホキシド等の上記含硫黄系溶媒;γ-ブチロラクトン等の上記ラクトン系溶媒;キシレノール等の上記フェノール系溶媒と、
 第二の極性溶媒(A2):ジエチレングリコールジメチルエーテル等の上記エーテル系溶媒;シクロヘキサノン等の上記ケトン系溶媒;ブチルセロソルブアセテート等の上記エステル系溶媒;ブタノール等の上記アルコール系溶媒;キシレン等の上記芳香族炭化水素系溶媒との組み合わせ。
 (b)第一の極性溶媒(A1):テトラエチレングリコールジメチルエーテル等の上記エーテル系溶媒;シクロヘキサノン等の上記ケトン系溶媒と、
第二の極性溶媒(A2):ブチルセロソルブアセテート、酢酸エチル等の上記エステル系溶媒;ブタノール等の上記アルコール系溶媒、ジエチレングリコールモノエチルエーテル等の上記ポリエーテルアルコール系溶媒;キシレン等の上記芳香族炭化水素系溶媒との組み合わせ。
 (a)型の混合溶媒に適用される耐熱性樹脂(B)及び耐熱性樹脂(C)の組み合わせとしては、例えば、以下のものが挙げられる。
 耐熱性樹脂(B):下記式(1)~(10)で表される構造単位のうち少なくとも一つを有する樹脂と、
 耐熱性樹脂(C):下記式(11)~(19)で表される構造単位のうち少なくとも一つを有する樹脂との組み合わせ。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 式(1)中、Xは、-CH―、-O-、-CO-、-SO-、又は、下記式(a)~(i)で表される基であり、式(i)中、pは、1~100の整数である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 式(2)中、R及びRは、それぞれ水素原子又は炭素数1~6の炭化水素基であり、互いに同じでも異なっていてもよい。Xは、式(1)のXと同じである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 式(3)中、Mは、下記式(c)、(h)、(i)又は(j)で表される基であり、式(i)中、pは、1~100の整数である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 式(4)中、Xは、式(1)のXと同じである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 式(5)中、Xは、式(1)のXと同じである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 式(6)中、R及びRは、それぞれメチル基、エチル基、プロピル基、又はフェニル基であり、互いに同じでも異なっていてもよく、Xは、式(1)のXと同じである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 式(8)中、xは、0又は2であり、Xは、式(1)のXと同じである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 式(11)中、Yは、下記式(a)、(c)又は(h)で表される基である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 式(12)中、Yは、式(11)のYと同じである。なお、*の部分は、互いに結合している(以下、同様)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 式(14)中、Zは、-CH―、-O-、-CO-、-SO-、又は、下記式(a)若しくは(d)で表される基である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 式(16)中、Zは、式(14)のZと同じである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 式(20)中、Xは、式(1)のXと同じであり、n及びmはそれぞれ独立に1以上の整数を示す。nとmの比(n/m)は、80/20~30/70であることが好ましく、70/30~50/50であることがより好ましい。
 上記組み合わせの中でも、第一の極性溶媒(A1)としてラクトン系溶媒、又は、含窒素系溶媒を、第二の極性溶媒(A2)としてエーテル系溶媒、又は、エステル系溶媒を用い、耐熱性樹脂(B)として式(1)で表される構造単位を有する樹脂を、耐熱性樹脂(C)として式(20)、又は、式(16)で表される構造単位を有する樹脂を用いることが好ましい。
 (b)型の混合溶媒に適用される耐熱性樹脂(B)及び耐熱性樹脂(C)の組み合わせとしては、例えば、以下のものが挙げられる。
 耐熱性樹脂(B):下記式(21)及び(22)で表される構造単位のうち少なくとも一つを有する樹脂、又は、上記式(6)で表される構造単位を有するポリシロキサンイミドと、
 耐熱性樹脂(C):上記式(1)で表される構造単位(但し、Xが下記式(a)又は(b)で表される基であるもの)を有するポリエーテルアミドイミド、又は、上記式(5)~(9)で表される構造単位(但し、上記式(5)、(6)、(8)中のXが、下記式(a)で表される基である場合を除く。)のうち少なくとも一つを有するポリイミドとの組み合わせ。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 式(22)中、Zは、-O-、-CO-、又は、下記式(d)、(e)、(k)若しくは(l)で表される基である。R及びRは、それぞれ下記式(m)又は(n)で表される基であり、互いに同じでも異なっていてもよい。rは、1~100の整数である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 樹脂ペーストを調製する際の原料の投入順序は特に制限されない。例えば、上記樹脂ペーストの原料をまとめて混合してもよく、また、最初に、第一の極性溶媒(A1)及び第二の極性溶媒(A2)を混合し、当該混合溶液に耐熱性樹脂(B)を混合し、その後、第一の極性溶媒(A1)、第二の極性溶媒(A2)、及び耐熱性樹脂(B)の混合溶液に対して耐熱性樹脂(C)を添加してもよい。
 上記樹脂ペーストの原料混合物は、第一の極性溶媒(A1)、第二の極性溶媒(A2)、及び耐熱性樹脂(B)の混合溶液に、耐熱性樹脂(C)が十分に溶解する温度まで加熱し、攪拌等しながら十分に混合するとよい。
 上述のようにして得られた樹脂ペーストは、室温において、第一の極性溶媒(A1)、第二の極性溶媒(A2)及び、耐熱性樹脂(B)を含む溶液中に耐熱性樹脂(C)が分散している。すなわち、耐熱性樹脂(C)が樹脂ペースト中においてフィラーとして存在することとなり、樹脂ペーストに対して、特にスクリーン印刷に好適なチキソトロピー性を付与することができる。
 樹脂ペースト中に分散された耐熱性樹脂(C)は、平均粒子径が50μm以下の粒子状であってもよく、好ましくは0.01~10μm、より好ましくは0.1~5μmである。また、最大粒子径は、好ましくは10μm、より好ましくは5μmである。当該耐熱性樹脂(C)の平均粒子径及び最大粒子径は、(株)島津製作所製粒度分布測定装置SALD-2200を用いることにより測定することができる。
 第一の極性溶媒(A1)と第二の極性溶剤(A2)との混合比率は、耐熱性樹脂(B)及び耐熱性樹脂(C)の種類、第一の極性溶媒(A1)及び第二の極性溶剤(A2)に対する溶解度又は使用量などに依存するが、樹脂ペーストの流動性、樹脂膜の解像度、形状保持性、及び、表面の平坦性を高度にバランスする観点から、混合比率は、6:4~9:1であり、6.5:3.5~8.5:1.5であることがより好ましく、7:3~8:2であることが特に好ましい。
 本実施形態に係る樹脂ペーストにおいては、耐熱性樹脂(B)及び耐熱性樹脂(C)の樹脂総量100質量部に対して、第一の極性溶媒(A1)と第二の極性溶媒(A2)との混合溶媒を、100~3500質量部配合することが好ましく、150~1000質量部配合することがより好ましい。
 耐熱性樹脂(B)と耐熱性樹脂(C)の配合比は特に制限されず、任意の配合量でよいが、耐熱性樹脂(C)は、耐熱性樹脂(B)の総量100質量部に対して、10~300質量部配合することが好ましく、10~200質量部であればより好ましい。耐熱性樹脂(C)の使用量が10質量部以上であると、得られる耐熱性樹脂ペーストのチキソトロピー性が向上する傾向があり、300質量部以下であると、得られる樹脂膜の物性が向上する傾向がある。
 本実施形態に係る樹脂ペーストは、印刷版からの抜け性、樹脂膜の解像度及び形状保持性の観点から、25℃における粘度が好ましくは30~500Pa・sであり、より好ましくは50~400Pa・sであり、さらに好ましくは70~300Pa・sである。25℃での粘度が30Pa・s以上であると樹脂膜の解像度がより向上し、また500Pa・s以下であるとスクリーン印刷版からの抜け性がより向上する。粘度は、樹脂ペーストの不揮発分濃度(以下NVとする)、第一の極性溶媒(A1)、耐熱性樹脂(B)又は、耐熱性樹脂(C)の分子量を調整すること等によって制御できる。例えば、耐熱性樹脂(B)及び耐熱性樹脂(C)の分子量を、ゲル浸透クロマトグラフィーを使用して標準ポリスチレン換算で測定した重量平均分子量が、10000~100000、好ましくは20000~80000、特に好ましくは30000~60000となるようにすればよい。
 本実施形態に係る樹脂ペーストは、チキソトロピー係数が好ましくは2.0~10.0であり、より好ましくは2.0~6.0であり、さらに好ましくは2.5~5.5であり、特に好ましくは3.0~5.0である。チキソトロピー係数が2.0以上であると印刷性がより向上し、6.0以下であると作業性がより向上する。
 本実施形態に係る樹脂ペーストは、高い耐熱性及び絶縁性を満足するものであり、半導体装置、電気化学デバイス等の絶縁膜に使用できる。また、例えばシランカップリング剤等を添加することによって、半導体装置等を接続する接着剤として使用できるなど非常に有用である。
 本実施形態に係る樹脂ペーストにおいては、用途に応じて、ゴム弾性を有する低弾性フィラーを入れてもよい。低弾性フィラーの種類に特に制限はないが、アクリルゴム、フッ素ゴム、シリコーンゴム、ブタジエンゴム等の弾性体のフィラー又は、これらの液状ゴム等が挙げられる。これらの中では、樹脂組成物の耐熱性を考慮してシリコーンゴムが好ましい。また、フィラーの表面は、エポキシ基、アミノ基、アクリル基、ビニル基、フェニル基等の官能基で化学的に修飾されたものを使用することができ、中でも、エポキシ基で修飾されたものが好ましい。
 低弾性フィラーを樹脂ペーストに添加することにより、耐熱性及び密着性を損なうことなく低弾性にでき、また、弾性率をコントロールすることが可能となる。ゴム弾性を有する低弾性フィラーは、球形又は不定形に微粒子化したものが好ましく、平均粒径は0.1~6μmであり、好ましくは0.2~5μmであり、より好ましくは0.3~4μmである。平均粒径が0.1μm以上であると、分散性が向上する傾向があり、6μm以下であると、得られる塗膜の平坦性が向上する傾向がある。ゴム弾性を有する低弾性フィラーの粒径分布は0.01~15μmであり、0.02~15μmであることが好ましく、0.03~15μmであることがより好ましい。粒径分布が0.01μm以上であると分散性が向上する傾向があり、15μm以下であると、得られる塗膜の平坦性が向上する傾向がある。
 本実施形態に係る耐熱性樹脂ペーストにおいて、ゴム弾性を有する低弾性フィラーの配合量は、耐熱性樹脂(B)及び耐熱性樹脂(C)の全総量100質量部に対して、5~900質量部であることが好ましく、5~800質量部であることがより好ましい。
 本実施形態に係る樹脂ペーストにおいては、さらに、着色剤、カップリング剤等の添加剤、樹脂改質剤を添加してもよい。
 着色剤としては、カーボンブラック、染料、顔料等が挙げられる。
 カップリング剤としては、シラン系、チタン系、アルミニウム系のカップリング剤等が挙げられ、シラン系カップリング剤が最も好ましい。
 シラン系カップリング剤としては、特に制限はなく、例えば、ビニルトリクロルシラン、ビニルトリス(β-メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、N-β(アミノエチル)γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-β(アミノエチル)γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、N‐フェニル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリエトキシシラン、3-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、3-ウレイドプロピルトリエトキシシラン、3-ウレイドプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピル-トリス(2-メトキシ-エトキシ-エトキシ)シラン、N-メチル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、トリアミノプロピル-トリメトキシシラン、3-4,5-ジヒドロイミダゾール-1-イル-プロピルトリメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピル-トリメトキシシラン、3-メルカプトプロピル-メチルジメトキシシラン、3-クロロプロピル-メチルジメトキシシラン、3-クロロプロピル-ジメトキシシラン、3-シアノプロピル-トリエトキシシラン、ヘキサメチルジシラザン、N,O-ビス(トリメチルシリル)アセトアミド、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリクロロシラン、n-プロピルトリメトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、アミルトリクロロシラン、オクチルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、メチルトリ(メタクリロイルオキエトキシ)シラン、メチルトリ(グリシジルオキシ)シラン、N-β(N-ビニルベンジルアミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、オクタデシルジメチル〔3-(トリメトキシシリル)プロピル〕アンモニウムクロライド、γ-クロロプロピルメチルジクロロシラン、γ-クロロプロピルメチルジメトキシシラン、γ-クロロプロピルメチルジエトキシシラン、トリメチルシリルイソシアネート、ジメチルシリルイソシアネート、メチルシリルトリイソシアネート、ビニルシリルトリイソシアネート、フェニルシリルトリイソシアネート、テトライソシアネートシラン、エトキシシランイソシアネートなどを使用することができ、これらの1種又は2種以上を併用することもできる。
 チタン系カップリング剤としては、特に制限はなく、例えば、イソプロピルトリオクタノイルチタネート、イソプロピルジメタクリルイソステアロイルチタネート、イソプロピルトリドデシルベンゼンスルホニルチタネート、イソプロピルイソステアロイルジアクリルチタネート、イソプロピルトリ(ジオクチルホスフェート)チタネート、イソプロピルトリクミルフェニルチタネート、イソプロピルトリス(ジオクチルパイロホスフェート)チタネート、イソプロピルトリス(n-アミノエチル)チタネート、テトライソプロピルビス(ジオクチルホスファイト)チタネート、テトラオクチルビス(ジトリデシルホスファイト)チタネート、テトラ(2,2-ジアリルオキシメチル-1-ブチル)ビス(ジトリデシル)ホスファイトチタネート、ジクミルフェニルオキシアセテートチタネート、ビス(ジオクチルパイロホスフェート)オキシアセテートチタネート、テトライソプロピルチタネート、テトラノルマルブチルチタネート、ブチルチタネートダイマー、テトラ(2-エチルヘキシル)チタネート、チタンアセチルアセトネート、ポリチタンアエチルアセトネート、チタンオクチレングリコレート、チタンラクテートアンモニウム塩、チタンラクテート、チタンラクテートエチルエステル、チタンチリエタノールアミネート、ポリヒドロキシチタンステアレート、テトラメチルオルソチタネート、テトラエチルオルソチタネート、テタラプロピルオルソチタネート、テトライソブチルオルソチタネート、ステアリルチタネート、クレシルチタネートモノマー、クレシルチタネートポリマー、ジイソプロポキシ-ビス(2,4-ペンタジオネート)チタニウム(IV)、ジイソプロピル-ビス-トリエタノールアミノチタネート、オクチレングリコールチタネート、テトラ-n-ブトキシチタンポリマー、トリ-n-ブトキシチタンモノステアレートポリマー、トリ-n-ブトキシチタンモノステアレートなどを使用することができ、これらの1種又は2種以上を併用することもできる。
 アルミニウム系カップリング剤としては、特に制限はなく、例えば、エチルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレート、アルミニウムトイス(エチルアセトアセテート)、アルキルアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレート、アルミニウムモノアセチルアセテートビス(エチルアセトアセテート)、アルミニウムトリス(アセチルアセトネート)、アルミニウム=モノイソプロポキシモノオレオキシエチルアセトアセテート、アルミニウム-ジ-n-ブトキシド-モノ-エチルアセトアセテート、アルミニウム-ジ-イソ-プロポキシド-モノ-エチルアセトアセテート等のアルミニウムキレート化合物、アルミニウムイソプロピレート、モノ-sec-ブトキシアルミニウムジイソプロピレート、アルミニウム-sec-ブチレート、アルミニウムエチレート等のアルミニウムアルコレートなどを使用することができ、これらの1種又は2種以上を併用することもできる。
 上記の添加剤は、耐熱性樹脂(B)及び耐熱性樹脂(C)の全総量100質量部に対して、50質量部以下の配合量にすることが好ましい。上記添加剤の配合量が50質量部以下であると、耐熱性、機械強度等の樹脂膜の物性が向上する傾向がある。
 次に、本実施形態に係る樹脂ペーストを用いた樹脂膜の形成方法及び、得られる樹脂膜について、図1を参照しながら説明する。
 本実施形態に係る樹脂膜の形成方法は、上記本実施形態に係る樹脂ペーストを基材上にスクリーン印刷する工程と、スクリーン印刷後の樹脂ペーストを100~450℃で加熱する工程と、を含む。図1は、本実施形態に係る樹脂膜の形成方法における、各工程での樹脂膜の状態を模式的に表す断面図である。
(a)スクリーン印刷工程
 基材1上に、上記本実施形態に係る樹脂ペーストをスクリーン印刷する。樹脂ペーストは、室温において、第一の極性溶媒(A1)、第二の極性溶媒(A2)及び、耐熱性樹脂(B)を含む溶液2に、耐熱性樹脂(C)3が分散している状態である。基材1は、例えばシリコンであり、基材表面には、乳剤層が形成されていてもよい。
 スクリーン印刷機に用いるメッシュ版、スキージは特に制限なく用いることができるが、本実施形態に係る樹脂ペーストの塗布には、ゴム製のスキージが適している。
(b)加熱工程
 スクリーン印刷後の樹脂ペーストを100~450℃で加熱する。加熱は公知の方法によって行うことができる。本工程においては、耐熱性樹脂(C)3が、第一の極性溶媒(A1)、第二の極性溶媒(A2)及び、耐熱性樹脂(B)を含む溶液2に溶解し、さらに、第二の極性溶媒(A2)、第一の極性溶媒(A1)がこの順に揮発し、樹脂膜4が形成される。
 加熱温度は、150~400℃であることが好ましく、150~350℃であることがより好ましい。100℃未満であると溶剤が揮発し難く、また、耐熱性樹脂(C)3が、第一の極性溶媒(A1)、第二の極性溶媒(A2)及び、耐熱性樹脂(B)を含む溶液2に溶解しないことが多く、得られる樹脂膜の表面平坦性が低下する傾向がある。450℃を超える温度で加熱するとアウトガスにより樹脂膜4にボイドが発生する可能性がある。
 耐熱性樹脂(B)及び耐熱性樹脂(C)のうち少なくとも一方が、ポリイミド樹脂前駆体を含む場合には、イミド化を進行させるために350℃以上、具体的には350~450℃で加熱するにより、樹脂を硬化させることが好ましい。350℃未満ではイミド化の反応進行速度が遅くなる傾向がある。
 樹脂膜4は、平坦性が極めて高く、表面粗さは2μm以下である。なお、本発明における樹脂膜の表面粗さとは、算術平均粗さRaを指す。算術平均粗さRaは、粗さ曲線からその平均線の方向に基準長さ(L)だけを抜き取り、この抜取り部分の平均線の方向にX軸を、縦倍率の方向にY軸を取り、粗さ曲線をy=f(x)で表したときに、次の式によって求められる値をマイクロメートル(μm)で表したものをいう。すなわち、Raは下記式(1)で表される値である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000030
 樹脂膜4は半導体装置や太陽電池に用いることができるが、当該使用態様の観点から、樹脂膜のガラス転移温度Tgは180℃以上であることが好ましく、熱分解温度は300℃以上であることが好ましい。
 樹脂膜4は、再配線を形成する工程で必要とされる耐スパッタ性、耐メッキ性、耐アルカリ性を有することから、半導体装置に好適に用いられる。また、樹脂膜4を用いることにより、シリコンウエハの反り量も低減できるため、半導体装置製造における歩留まりの向上が期待でき、生産性の向上が可能となる。
 半導体装置は、同一構造の配線が複数形成された半導体基板に、本実施形態に係る樹脂ペーストをスクリーン印刷し、加熱して樹脂膜を形成し、必要に応じて樹脂膜上に半導体基板上の電極と電気的に導通した配線を形成し、上記配線又は樹脂膜上に保護膜を形成し、上記保護膜に外部電極端子を形成し、ダイシングすることにより製造できる。上記半導体基板としては、特に制限はないが、例えば、シリコンウエハ等が挙げられる。
 また、樹脂膜4は絶縁性に優れるため、太陽電池の絶縁膜、又は保護膜に好適に用いられる。特に裏面電極型(バックコンタクトタイプ)の太陽電池に有用である。裏面電極型(バックコンタクトタイプ)の構造としては、MWT構造(Metal Wrap Through)、EWT構造(Emitter Wrap Through)、IBC構造(Interdigitated Back Contact)等が挙げられる。裏面電極型(バックコンタクトタイプ)の太陽電池は、電気変換効率向上を目的として、受光面の裏面に正電極と負電極が集中し、互いに近接する構造を有するため、絶縁膜の存在が必要である。
 太陽電池の絶縁膜又は保護膜は、例えば、正電極と負電極とが点在して複数形成された基板に、当該電極を除くように本実施形態に係る樹脂ペーストをスクリーン印刷し、加熱して樹脂膜を形成することにより製造できる。上記太陽電池基板としては、特に制限はないが、例えば、シリコンウエハ等が挙げられる。なお、本実施形態に係る樹脂ペーストは、スクリーン印刷以外のディスペンス法、又はスタンピング法等によって塗布する方法で樹脂膜を形成してもよい。
 図2は、本実施形態に係るMWT構造の裏面電極型太陽電池を製造する工程を模式的に示す上面図であり、図3は、本実施形態に係るMWT構造の裏面電極型太陽電池を製造する工程を模式的に示す端面図である。図3は、図2におけるA-B間の端面を模式的に示している。
 まず、シリコンウエハ11の裏面11b上にアルミニウム配線12が形成され、かつ、所定の間隔で形成された複数のプラス電極13及びマイナス電極14を有する基板20を準備する(図2及び3の(a)参照)。ここで、プラス電極13は、シリコンウエハ11の裏面11b上に形成されており、マイナス電極14は、シリコンウエハ11の受光面11aから裏面11bに貫通するように形成されている。また、マイナス電極14とアルミニウム配線12とは接しておらず、マイナス電極14とアルミニウム配線12との間には空隙がある。一方、プラス電極13とアルミニウム配線12とは接している。次いで、アルミニウム配線12上にマイナス電極14の端部が露出するように樹脂ペーストをスクリーン印刷し、加熱して樹脂膜4を形成する(図2及び3の(b)参照)。樹脂膜4は、アルミニウム配線12と、マイナス電極14との間に充填されている。その後、樹脂膜4の一部を覆うようにマイナス電極14上と、プラス電極13上とにTab配線15を形成する(図2及び3の(c)参照)。マイナス電極14上に形成されたTab配線15は、樹脂膜4が存在するため、プラス電極13側のアルミニウム配線12と接することはなく、二電極間での電子の損失が起こらない。プラス電極13及びマイナス電極14は、銀を主に含む材料から形成されることが好ましい。
 図4(a)は、本実施形態にかかるIBC構造の裏面電極型太陽電池の一例を模式的に示す上面図であり、図4(b)は、図4(a)におけるC-D間の端面を模式的に示す図である。
 図4に示すIBC構造の裏面電極型太陽電池30は、受光面21a及び裏面21bを有するシリコンウエハ21と、裏面21b上に所定の間隔で形成された複数のプラス電極23及びマイナス電極24と、プラス電極23及びマイナス電極24の端部が露出するようにシリコンウエハ21を覆う樹脂膜5と、から構成されている。シリコンウエハ21のうち、プラス電極23と接する部分はp層27であり、それ以外の部分はn層26である。また、樹脂膜5は、上記MWT構造の裏面電極型太陽電池における樹脂膜4と同様の方法により形成することができる。
 図5(a)は、本実施形態にかかるEWT構造の裏面電極型太陽電池の一例を模式的に示す上面図であり、図5(b)は、図5(a)におけるE-F間の端面を模式的に示す図である。
 図5に示すEWT構造の裏面電極型太陽電池40は、受光面31aと裏面31bとを有するシリコンウエハ31と、裏面31b上に所定の間隔で形成された複数のプラス電極33及びマイナス電極34と、プラス電極33及びマイナス電極34の端部が露出するようにシリコンウエハ31を覆う樹脂膜6と、から構成されている。シリコンウエハ31のうち、上部にマイナス電極34が形成されている部分については、受光面31aに向かって貫通孔36が設けられている。また、樹脂膜6は、上記MWT構造の裏面電極型太陽電池における樹脂膜4と同様の方法により形成することができる。
 図6は、スクリーン印刷による樹脂膜の製造方法を示す模式図である。まず、印刷の対象となる基板45と、裏面の所定部分に乳剤41が塗布されたメッシュ42と、本実施形態の樹脂ペースト43を印刷方向Aに沿って動かすためのゴムスキージ44と、を準備する(図6(a))。ゴムスキージ44をメッシュ42上で印刷方向Aに沿って移動させると、乳剤41が塗布されていない部分のメッシュを介して、樹脂ペースト43が基板45に塗布される(図6(b))。塗布された樹脂ペースト43を加熱成膜することにより、樹脂膜46が得られる(図6(c))。
 なお、裏面電極型太陽電池の裏面に樹脂ペーストを塗布する場合には、電極が形成されている部分に樹脂ペーストが塗布されないように、当該部分に対応する箇所のメッシュの裏面に乳剤を塗布すればよい。
 本実施形態の樹脂ペーストは平坦性に優れる為、薄膜にしてもクラックが生じ難く、信頼性にも優れる。またスクリーン印刷時に生じるメッシュ痕に対しても、高い平坦性により乾燥後の樹脂膜は膜厚が均一になる為、絶縁膜最薄部からの導電が防止され、電気特性に優れる。本実施形態に係る樹脂膜は、乾燥膜厚を1~100μmにすることが好ましく、1~20μmにすることがより好ましく、1~10μmにすることが特に好ましい。
 平坦性が悪いとクラックが生じやすくなり、電極間で導電することで発電効果が得られなくなる。またメッシュ痕起因で樹脂膜面内に凹凸ができるため、樹脂膜凹部の最薄部から導電し、電気特性が低下する可能性がある。
 本実施形態に係る樹脂膜に関して、表面粗さはRa=0.2μm以下であることが好ましく、0.1μm以下であることがより好ましい。
 以下、本発明を実施例によって詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、本実施例中、ゲル浸透クロマトグラフィーは、下記の条件にて行った。
 溶離液:NMP、HPO(0.06モル/L)
 カラムの種類:昭和電工(株)製Shodex溶媒置換分離カラムGPC KD-806M
 検量線作成用の標準物質:標準ポリスチレン
<合成例1:耐熱性樹脂(B)の合成>
 温度計、撹拌機、窒素導入管、油水分離機付き冷却管を取り付けた5リットルの4つ口フラスコに窒素気流下、2,2-ビス[4-(4-アミノフェノキシ)フェニル]プロパン(以下、BAPPとする)650.90g(1.59モル)を入れ、N-メチル-2-ピロリドン(以下、NMPとする)3609.86gを加えて溶解した。次に20℃を超えないように冷却しながら無水トリメリット酸クロライド(以下、TACとする)384.36g(1.83モル)を加えた。
 室温で1時間撹拌した後、20℃を超えないように冷却しながらトリエチルアミン(以下、TEAとする)215.90g(2.14モル)を加えて、室温で1時間反応させてポリアミック酸ワニスを製造した。得られたポリアミック酸ワニスをさらに180℃で脱水反応を6時間行い、ポリアミドイミド樹脂のワニスを製造した。このポリアミドイミド樹脂のワニスを水に注いで得られる沈殿物を分離、粉砕、乾燥して、ポリアミドイミド樹脂粉末(MPAI-1)を得た(式(1)中、Xが式(a)で表されるポリアミドイミド)。得られたポリアミドイミド樹脂(MPAI-1)の重量平均分子量をゲル浸透クロマトグラフィー(以下GPCとする)を使用して標準ポリスチレン換算で測定したところ55000であった。なお、このポリアミドイミド樹脂粉末(MPAI-1)は、25℃において、後述する実施例における第一の極性溶媒(A1)と第二の極性溶媒(A2)との質量比7:3又は9:1の溶液に可溶であった。
<合成例2:耐熱性樹脂(C)の合成>
 温度計、撹拌機、窒素導入管、油水分離機付き冷却管を取り付けた1リットルの4つ口フラスコに窒素気流下、BAPP69.72g(170.1ミリモル)を入れ、NMP693.52gを加えて溶解した。次に20℃を超えないように冷却しながらTAC25.05g(119.0ミリモル)及び3,4,3’,4’-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(以下BTDAとする)25.47g(79.1ミリモル)を加えた。
 室温で1時間撹拌した後、20℃を超えないように冷却しながらTEA14.42g(142.8ミリモル)を加えて、室温で1時間反応させてポリアミック酸ワニスを製造した。得られたポリアミック酸ワニスをさらに180℃で脱水反応を6時間行い、ポリイミド樹脂のワニスを製造した。このポリイミド樹脂のワニスを水に注いで得られる沈殿物を分離、粉砕、乾燥してポリイミド樹脂粉末(PAI-1)を得た(式(20)中、Xが式(a)で表されるポリイミド)。得られたポリイミド樹脂(PAI-1)の重量平均分子量を、GPCを使用して標準ポリスチレン換算で測定したところ39000であった。なお、このポリイミド樹脂粉末(PAI-1)は、25℃において、後述する実施例における第一の極性溶媒(A1)に可溶であったが、第二の極性溶媒(A2)に不溶であり、第一の極性溶媒(A1)と第二の極性溶媒(A2)との質量比7:3又は9:1の溶液に不溶であった。なお、平均粒子径は約1μmであった。
<樹脂ペースト(P-1)~(P-7)の調製>
(実施例1)
 温度計、撹拌機、窒素導入管及び冷却管を取り付けた0.5リットルの4つ口フラスコに窒素気流下、第一の極性溶媒(A1)としてγ-ブチロラクトン92.4g、第二の極性溶媒(A2)としてジエチレングリコールジエチルエーテル39.6g、耐熱性樹脂(B)として合成例1で得られたポリアミドイミド樹脂粉末(MPAI-1)30.8g、耐熱性樹脂(C)として合成例2で得られたポリイミド樹脂粉末(PAI-1)13.2gを加えて攪拌しながら180℃まで昇温した。180℃で2時間攪拌後加熱を停止し、攪拌しながら放冷し、黄色組成物を得た。ろ過器KST-47(アドバンテック(株)製)に充填し、シリコーンゴム製ピストンを挿入し、3.0kg/cmの圧力で加圧ろ過して樹脂ペースト(P-1)を得た。
(実施例2)
 第二の極性溶媒(A2)としてブチルセロソルブアセテートを用いた以外は実施例1と同様にして、樹脂ペースト(P-2)を得た。
(実施例3)
 第一の極性溶媒(A1)としてγ-ブチロラクトン118.9g、第二の極性溶媒(A2)としてジエチレングリコールジエチルエーテル13.2gを用いた以外は実施例1と同様にして樹脂ペースト(P-3)を得た。
(実施例4)
 第二の極性溶媒(A2)としてブチルセロソルブアセテートを用いた以外は実施例3と同様にして樹脂ペースト(P-4)を得た。
(比較例1)
 ジエチレングリコールジメチルエーテルに代えてトリエチレングリコールジメチルエーテルを用いた以外は実施例1と同様にして樹脂ペースト(P-5)を得た。
(比較例2)
 第一の極性溶媒(A1)としてγ-ブチロラクトン66.1g、第二の極性溶媒(A2)としてジエチレングリコールジエチルエーテル66.1gを用いた以外は実施例1と同様にして樹脂ペースト(P-6)を得た。
(比較例3)
 第一の極性溶媒(A1)としてγ-ブチロラクトン66.1g、第二の極性溶媒(A2)としてブチルセロソルブアセテート66.1gを用いた以外は実施例1と同様にして樹脂ペースト(P-7)を得た。
<評価>
(粘度及びチキソトロピー係数(TI値))
 実施例1~4及び比較例1~3で得られた樹脂ペーストの粘度及びチキソトロピー係数(TI値)を、高粘度粘度計RE-80U((株)東機産業製)によって測定した。粘度は、回転数0.5rpmにおける測定値とし、チキソトロピー係数(TI値)は、回転数1rpmにおける粘度の測定値に対する回転数10rpmにおける粘度の測定値の比として算出した。
(不揮発分濃度)
 実施例1~4及び比較例1~3で得られた樹脂ペーストを金属シャーレ上に数g秤量した。当該樹脂ペーストを150℃にて1時間、250℃にて2時間乾燥した後、金属シャーレ上で秤量し、下記式(2)に基づいて不揮発分濃度(以下、NVとする)を算出した。
 NV(%)=(樹脂ペーストを加熱乾燥した後の質量(g)/加熱乾燥前の樹脂ペーストの質量(g))×100 …(2)
(解像度)
 8インチシリコンウエハ上に、直径300μm又は500μmの円形開口部を有する乳剤をコーティングし、実施例1~4及び比較例1~3で得られた樹脂ペーストを、スクリーン印刷機(ニューロング精密工業(株)製、アライメント装置付きLZ-0843)、メッシュ版((株)NBCメッシュテック製、V380、線径23μm、厚さ43μm、乳剤厚20μm)及びMNゴムスキージ(ニューロング精密工業(株)製)を用いて、上記開口部を残すようにスクリーン印刷した。
 スクリーン印刷後、100℃に熱したホットプレート上で10分間加熱し、さらに250℃に熱したオーブンで30分間加熱することにより、乾燥・硬化させて得られる樹脂膜について、万能投影機((株)ニコン社製、V-12B))を使用し、上記乳剤開口部に対応する、樹脂ペーストの印刷部における6箇所のホール部の直径(ホール径)の平均値を測定した。実施例1、2及び比較例1、3のホール部は、直径300μmの乳剤開口部に形成した。また、実施例3、4のホール部は、直径500μmの乳剤開口部に形成した。なお、バラつきとは観測箇所(n=6)の標準偏差の値を示し、小さい程好ましい。
 具体的には、上記万能投影機で印刷部のホール径を観測し、データ処理システム((株)ニコン社製、DP-202を用い、三点入力形式によりホール径を算出した。このホール径のn=6の平均値を解像度とした。
(乾燥膜厚)
 解像度の評価において作製した樹脂膜について、マイクロメータ((株)ミツトヨ製、型番MDE-25PJ)を用いて、乾燥膜厚を測定した。
(表面粗さ)
 スクリーン印刷後、上記のように加熱して得られる樹脂膜について、触針式表面粗さ測定器((株)小坂研究所製、型番:SE1700-18D、測定距離:10.0mm、送り速さ:0.5mm/s)を用いて、樹脂膜の表面粗さ(算術平均粗さ:Ra)を測定した。
 実施例1~4及び比較例1~3で得たれた樹脂ペースト(P-1)~(P-7)に含まれる第一の極性溶媒(A1)及び第二の極性溶媒(A2)の種類、沸点、第一の極性溶媒(A1)及び第二の極性溶媒(A2)の質量比、並びに、樹脂ペースト(P-1)~(P-7)及びこれらを用いて得られた樹脂膜の各種評価結果を表1、2に示す。なお、比較例2で得られた樹脂ペーストはチューインガム状であり、粘度及びTI値を測定できず、スクリーン印刷することができなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000031
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000032
 表1、2より、実施例1~4の樹脂ペーストにより得られる樹脂膜は、第二の極性溶媒(A2)として沸点の温度が第一の極性溶媒(A1)より高いものを用いた比較例1、又は、A1:A2の比が5:5である比較例2及び3の樹脂ペーストにより得られる樹脂膜に比べ、精密な解像度が得られ、表面平坦性が特に優れることが明らかとなった。
 1…基材、2…第一の極性溶媒(A1)、第二の極性溶媒(A2)及び、耐熱性樹脂(B)を含む溶液、3…耐熱性樹脂(C)、4,5,6…樹脂膜、11,2131…シリコンウエハ、12…アルミニウム配線、13,23,33…プラス電極、14,24,34…マイナス電極、15…TAB配線、20…基板、30…IBC構造の裏面電極型太陽電池、36…貫通孔、40…EWT構造の裏面電極型太陽電池、41…乳剤、42…メッシュ、43…樹脂ペースト、44…ゴムスキージ、45…基板、46…樹脂膜。

Claims (8)

  1.  第一の極性溶媒(A1)及び、該第一の極性溶媒(A1)の沸点よりも低い沸点を有する第二の極性溶媒(A2)を質量比6:4~9:1で含む混合溶媒と、
     室温において、前記混合溶媒に可溶な耐熱性樹脂(B)と、
     室温において、前記第一の極性溶媒(A1)に可溶であり、前記第二の極性溶媒(A2)に不溶であり、かつ、前記混合溶媒に不溶である耐熱性樹脂(C)と、を含み、
     前記混合溶媒及び前記耐熱性樹脂(B)を含む溶液中に前記耐熱性樹脂(C)が分散されている樹脂ペースト。
  2.  前記第一の極性溶媒(A1)の沸点と、前記第二の極性溶媒(A2)の沸点との差が、10~100℃である請求項1に記載の樹脂ペースト。
  3.  前記耐熱性樹脂(B)及び前記耐熱性樹脂(C)が、それぞれ独立に、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、又は、ポリイミド樹脂及びポリアミドイミド樹脂の前駆体から選ばれる少なくとも一つである、請求項1又は2に記載の樹脂ペースト。
  4.  前記溶液中に分散された前記耐熱性樹脂(C)は、平均粒子径が50μm以下の粒子状である、請求項1~3のいずれか一項に記載の樹脂ペースト。
  5.  請求項1~4のいずれか一項に記載の樹脂ペーストを負電極と正電極を有する基材の電極側面にスクリーン印刷する工程と、
     スクリーン印刷された前記樹脂ペーストを100~450℃で加熱乾燥する工程を含む太陽電池の製造方法。
  6.  請求項5に記載の方法により製造された太陽電池。
  7.  請求項1~4のいずれか一項に記載の樹脂ペーストを基材上にスクリーン印刷する工程と、スクリーン印刷された前記樹脂ペーストを100~450℃で加熱する工程と、を含む方法により形成される、表面粗さが2μm以下である樹脂膜。
  8.  請求項7に記載の樹脂膜を備える半導体装置。
PCT/JP2012/057947 2011-03-30 2012-03-27 樹脂ペースト、太陽電池及びその製造方法、樹脂膜並びに半導体装置 WO2012133415A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013507618A JPWO2012133415A1 (ja) 2011-03-30 2012-03-27 樹脂ペースト、太陽電池及びその製造方法、樹脂膜並びに半導体装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011076184 2011-03-30
JP2011-076184 2011-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012133415A1 true WO2012133415A1 (ja) 2012-10-04

Family

ID=46931131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/057947 WO2012133415A1 (ja) 2011-03-30 2012-03-27 樹脂ペースト、太陽電池及びその製造方法、樹脂膜並びに半導体装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2012133415A1 (ja)
TW (1) TW201245312A (ja)
WO (1) WO2012133415A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018046018A (ja) * 2013-01-07 2018-03-22 ユニチカ株式会社 イミド系高分子溶液
WO2023276093A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 昭和電工マテリアルズ株式会社 樹脂組成物、半導体装置の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105405909B (zh) * 2015-12-18 2017-01-25 英利能源(中国)有限公司 Mwt太阳能电池

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001064580A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Hitachi Chem Co Ltd ポリアミド酸ペーストの製造方法、ポリアミド酸ペースト及び電子部品
WO2006115124A1 (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Hitachi Chemical Co., Ltd. 樹脂組成物及びこれを用いた半導体装置
WO2008015839A1 (fr) * 2006-07-31 2008-02-07 Hitachi Chemical Co., Ltd. Pâte de résine résistante à la chaleur
JP2010092981A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Sharp Corp 太陽電池、裏面電極型太陽電池、配線基板および太陽電池の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001064580A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Hitachi Chem Co Ltd ポリアミド酸ペーストの製造方法、ポリアミド酸ペースト及び電子部品
WO2006115124A1 (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Hitachi Chemical Co., Ltd. 樹脂組成物及びこれを用いた半導体装置
WO2008015839A1 (fr) * 2006-07-31 2008-02-07 Hitachi Chemical Co., Ltd. Pâte de résine résistante à la chaleur
JP2010092981A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Sharp Corp 太陽電池、裏面電極型太陽電池、配線基板および太陽電池の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018046018A (ja) * 2013-01-07 2018-03-22 ユニチカ株式会社 イミド系高分子溶液
JP2020181829A (ja) * 2013-01-07 2020-11-05 ユニチカ株式会社 イミド系高分子溶液
JP7015578B2 (ja) 2013-01-07 2022-02-03 ユニチカ株式会社 イミド系高分子溶液
WO2023276093A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 昭和電工マテリアルズ株式会社 樹脂組成物、半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201245312A (en) 2012-11-16
JPWO2012133415A1 (ja) 2014-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6413434B2 (ja) ポリイミド前駆体組成物、ポリイミド前駆体の製造方法、ポリイミド成形体、及びポリイミド成形体の製造方法
JP5375597B2 (ja) ポリイミド樹脂水溶液、ポリイミド系樹脂水溶液、ポリアゾール樹脂水溶液
JP5708778B1 (ja) ポリイミド前駆体組成物の製造方法
KR20130121090A (ko) 태양전지 내의 절연막 형성용 폴리이미드 수지 조성물 및 그것을 사용한 태양전지 내의 절연막 형성 방법
EP3730536B1 (en) Polyamide imide resin, polyamide imide resin composition, and semiconductor device using polyamide imide resin and polyamide imide resin composition
JP6056512B2 (ja) ポリイミド成形体の製造方法、液晶配向膜の製造方法、パッシベーション膜の製造方法、電線被覆材の製造方法、及び接着膜の製造方法
JP5343562B2 (ja) 耐熱性樹脂ペースト
JP4748155B2 (ja) 樹脂組成物及びこれを用いた半導体装置
WO2013108784A1 (ja) 樹脂ペースト及び太陽電池の製造方法
TWI468415B (zh) 矽氧烷二酸酐、聚合物、液晶配向劑、液晶配向膜及液晶顯示元件
JP2007246897A (ja) 耐熱性樹脂ペースト、耐熱性樹脂ペーストの製造方法、及び耐熱性樹脂ペーストから得られる絶縁膜又は保護膜を有する半導体装置
WO2012133415A1 (ja) 樹脂ペースト、太陽電池及びその製造方法、樹脂膜並びに半導体装置
JP2005068347A (ja) ポリイミド組成物およびその製造方法と用途
JP6496993B2 (ja) ポリイミド前駆体組成物、ポリイミド前駆体の製造方法、ポリイミド成形体、及びポリイミド成形体の製造方法
JP2015178542A (ja) ポリイミド前駆体組成物、ポリイミド成形体の製造方法、及びポリイミド成形体
JP6007809B2 (ja) ポリイミド成形体の製造方法、ポリイミド成形体、液晶配向膜、パッシベーション膜、電線被覆材、及び接着膜
JP2008138159A (ja) 樹脂組成物及びこれを用いた半導体装置
JP4725124B2 (ja) 樹脂組成物及びこれを用いた半導体装置
JP5768926B2 (ja) ポリイミド前駆体組成物、ポリイミド前駆体組成物の製造方法、ポリイミド成形体の製造方法、ポリイミド成形体、液晶配向膜、パッシベーション膜、電線被覆材、及び接着膜
US20090227714A1 (en) Resin composition and semiconductor device using the same
JP2020113597A (ja) 回路基板及びその製造方法、半導体デバイス
JP2005239862A (ja) 樹脂組成物の製造方法及びこれを用いた半導体装置
JP2008280509A (ja) 耐熱性樹脂ペースト
JP2005023184A (ja) 樹脂組成物及びこれを用いた半導体装置
JP2023034978A (ja) ポリイミド前駆体溶液、多孔質ポリイミド膜、及び絶縁電線

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12763940

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013507618

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12763940

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1