WO2012121341A1 - 画像データ処理装置および経頭蓋磁気刺激装置 - Google Patents

画像データ処理装置および経頭蓋磁気刺激装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012121341A1
WO2012121341A1 PCT/JP2012/055995 JP2012055995W WO2012121341A1 WO 2012121341 A1 WO2012121341 A1 WO 2012121341A1 JP 2012055995 W JP2012055995 W JP 2012055995W WO 2012121341 A1 WO2012121341 A1 WO 2012121341A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
head
subject
dimensional
magnetic stimulation
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/055995
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋一 齋藤
国克 内田
晃一 細見
喜弘 安室
荻野 達也
Original Assignee
国立大学法人大阪大学
学校法人関西大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人大阪大学, 学校法人関西大学 filed Critical 国立大学法人大阪大学
Priority to JP2013503607A priority Critical patent/JP6161004B2/ja
Priority to EP15159364.7A priority patent/EP2919194B1/en
Priority to EP12754418.7A priority patent/EP2684518A4/en
Priority to US14/004,060 priority patent/US9993655B2/en
Publication of WO2012121341A1 publication Critical patent/WO2012121341A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N2/00Magnetotherapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/004Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part
    • A61B5/0042Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part for the brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1113Local tracking of patients, e.g. in a hospital or private home
    • A61B5/1114Tracking parts of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1126Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique
    • A61B5/1128Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb using a particular sensing technique using image analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7425Displaying combinations of multiple images regardless of image source, e.g. displaying a reference anatomical image with a live image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N2/00Magnetotherapy
    • A61N2/004Magnetotherapy specially adapted for a specific therapy
    • A61N2/006Magnetotherapy specially adapted for a specific therapy for magnetic stimulation of nerve tissue
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/008Specific post-processing after tomographic reconstruction, e.g. voxelisation, metal artifact correction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/246Analysis of motion using feature-based methods, e.g. the tracking of corners or segments
    • G06T7/251Analysis of motion using feature-based methods, e.g. the tracking of corners or segments involving models
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/33Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods
    • G06T7/344Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods involving models
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/55Depth or shape recovery from multiple images
    • G06T7/593Depth or shape recovery from multiple images from stereo images
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/06Devices, other than using radiation, for detecting or locating foreign bodies ; determining position of probes within or on the body of the patient
    • A61B5/061Determining position of a probe within the body employing means separate from the probe, e.g. sensing internal probe position employing impedance electrodes on the surface of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N2/00Magnetotherapy
    • A61N2/02Magnetotherapy using magnetic fields produced by coils, including single turn loops or electromagnets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10028Range image; Depth image; 3D point clouds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/10088Magnetic resonance imaging [MRI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30016Brain
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person
    • G06T2207/30201Face

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Magnetic Treatment Devices (AREA)

Abstract

 本発明は、経頭蓋磁気刺激療法の実施において患者の負担及び施術者の煩わしさを軽減する上で有用な画像データ処理装置、及びかかる画像データ処理装置を利用した経頭蓋磁気刺激装置を提供するもので、画像データ処理装置は、予め撮影された被験者頭部の3次元MRI画像を保存する保存手段と、被験者頭部の3次元外観画像を生成する3次元外観画像生成手段と、3次元MRI画像と3次元外観画像とを位置合わせし、その位置合わせされた被験者頭部3次元画像を生成する画像生成手段と、被験者頭部が移動した際に、位置合わせされた移動後の被験者頭部3次元画像を生成する移動後画像生成手段と、被験者頭部3次元MRI画像上での特定部位との位置関係を維持すべく移動操作される操作対象物の現在位置を示す操作対象物画像を生成する操作対象物画像生成手段と、移動後の被験者頭部3次元画像と操作対象物画像とを同一画像内に表示する表示手段と、を備える。

Description

画像データ処理装置および経頭蓋磁気刺激装置
 本発明は、画像データ処理装置、及びかかる画像データ処理装置を利用した経頭蓋磁気刺激装置に関する。
 近年、薬物治療が必ずしも有効でない数多くの神経疾患患者に対する治療法として、経頭蓋磁気刺激療法への関心が高まっている。この経頭蓋磁気刺激療法は、患者の頭皮表面に配置した磁場発生源により脳の特定部位(例えば、脳内神経)に磁気刺激を加えることによって、治療及び/又は症状の緩和を図ることができる比較的新しい治療法であり、開頭手術が必要で患者の抵抗感が非常に強い留置電極を用いる従来の電気刺激法とは違って、非侵襲的で患者への負担が少なくて済む治療法として普及が期待されている。
 かかる経頭蓋磁気刺激療法の具体的な手法としては、患者の頭皮表面近傍に位置したコイルに電流を流して、局所的に微小なパルス磁場を生じさせ、電磁誘導の原理を利用して頭蓋内に渦電流を起こすことにより、コイル直下の脳内神経に刺激を与える方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
 この特許文献1においては、かかる方法で施した経頭蓋磁気刺激治療により難治性の神経障害性疼痛が有効に軽減され、更に、より正確な局所刺激がより高い疼痛軽減効果を実現することが確認されている。但し、最適刺激部位は個々の患者によって微妙に異なることも明らかにされている。
 従って、経頭蓋磁気刺激療法によるより高い効果を得るためには、個々の患者毎に、患者頭部の最適刺激部位を如何にして特定するか、すなわち患者頭部に対する治療用コイルの正確な3次元の位置決めを如何にして行うかが重要である。尚、治療用コイルの位置が同じでも、その方位(姿勢)によって得られる効果に差が生じることも知られている。
 かかる治療用コイルの位置決めについては、例えば赤外線を用いた光学式トラッキングシステムを利用して患者頭部に対する治療用コイルの位置決めを行う構成のものが公知であり(例えば、特許文献2,3参照)、既に一部には市販され臨床応用されている。
 上述のように、経頭蓋磁気刺激療法で疼痛軽減効果を得るためには、患者頭部の最適刺激部位を特定し正確に脳内神経に刺激を与えなければならない。頭蓋内に存在する脳は、外側から正確な位置を把握することは難しいが、頭部MRI画像(Magnetic Resonance Imaging)の3次元情報を用いることで、その位置を正確に把握することができる。経頭蓋磁気刺激療法の施術者(医師等)は、MRI画像により得られた頭蓋内の3次元情報を参照しながら、光学式トラッキングシステムによる位置決め機能を利用して、患者頭部の最適刺激部位に治療用コイルを導き正確に磁気刺激を与えることが可能である。
 このように経頭蓋磁気刺激療法において光学式トラッキングシステムを用いる場合、従来では、患者頭部と関連付けられた固定位置(例えば、患者が横たわるベッド)と治療用コイルとに赤外線反射マーカを設置しておき、これらマーカを検出して得られる両者の位置関係から治療用コイルの現在位置を推定し、MRI画像により得られた頭蓋内の3次元情報を参照しながら、患者頭部の最適刺激部位に治療用コイルを導くようにしている。従って、患者頭部とMRI画像との正確な位置合わせが求められることになる。このため、患者頭部をベッドに対して固定した状態で、キャリブレーション用マーカを用いて目,耳,鼻などを指定することで、MRI画像との正確な位置合わせが行われている。
国際公開第2007/123147号 特開2003-180649号公報 特開2004-000636号公報
 しかしながら、前記従来の方法では、キャリブレーションを行った後に、患者がその頭部の位置及び/又は姿勢を変化させると、患者頭部とMRI画像との正確な位置合わせが損なわれることになる。従って、患者は、キャリブレーションを行った後は磁気刺激治療を終えるまでは身動きすることが許されず、このことが、患者にとって非常に大きな負担になっていた。また、従来では、磁気刺激治療に先立って前述のキャリブレーションを行う必要があり、施術者にとって煩わしいという難点もあった。
 この発明は、かかる実情に鑑み、経頭蓋磁気刺激療法を実施するに際して、患者の負担および施術者の煩わしさを軽減する上で有用な画像データ処理方法、及びかかる画像データ処理方法を利用した経頭蓋磁気刺激装置を提供することを、基本的な目的としてなされたものである。
 このため、本願の第1の発明に係る画像データ処理装置は、a)予め撮影された被験者頭部の3次元MRI画像を保存する保存手段と、b)前記被験者頭部の3次元外観画像を生成する3次元外観画像生成手段と、c)前記3次元MRI画像と前記3次元外観画像とを位置合わせし、その位置合わせされた被験者頭部3次元画像を生成する画像生成手段と、d)被験者頭部が移動した際に、前記位置合わせされた移動後の被験者頭部3次元画像を生成する移動後画像生成手段と、e)前記被験者頭部の3次元MRI画像上での特定部位との位置関係を維持すべく移動操作される操作対象物の現在位置を示す操作対象物画像を生成する操作対象物画像生成手段と、f)移動後の前記被験者頭部3次元画像と前記操作対象物画像とを同一画像内に表示する表示手段とを備える、ことを特徴としたものである。
 また、本願の第2の発明に係る画像データ処理装置は、被験者頭部の3次元MRI画像である第一の画像と、当該被験者頭部の3次元外観画像である第二の画像との位置合わせを行なうための画像データ処理装置であって、a)前記第一の画像に含まれるN個の点aそれぞれについて、前記第二の画像に含まれる複数の点bの中から、予め決められた条件を満足する各点mを選択する選択手段と、b)前記選択手段により選択された各点mにおいて、前記第一の画像に含まれる各点から、対応する前記第二の画像に含まれる各点へ剛体変換するためのパラメータとして、回転行列Rおよび平行移動ベクトルtを用いた所定の算出手順から成る誤差関数E(R,t)の値が最小となるように、前記回転行列Rおよび前記平行移動ベクトルtを決定するパラメータ決定手段と、c)前記誤差関数E(R,t)の値が予め決められた閾値以下となるまで、前記各点aを前記回転行列Rおよび前記平均移動ベクトルtで剛体変換し、変換後の各点aについて、前記選択手段による前記各点mの選択と前記パラメータ決定手段による前記回転行列Rおよび前記平行移動ベクトルtの決定とを行わせるデータ処理手段とを備える、ことを特徴としたものである。
 この場合において、前記選択手段は、前記N個の点aそれぞれについて、前記複数の点bの中からユークリッド距離が最小である各点mを選択するようにしてもよい。
 以上の場合において、前記誤差関数E(R,t)は、下記の式(数1)を満足するものであってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 更に、本願の第3の発明に係る画像データ処理装置は、被験者の頭部の位置と向きを追跡するための画像データ処理装置であって、a)前記被験者頭部の3元外観画像を生成する画像生成手段と、b)前記3次元外観画像から、少なくとも一つの特徴領域を抽出して、3次元のテンプレート画像として保存する抽出保存手段と、c)被験者頭部が移動した際に、移動後の被験者頭部の3次元外観画像を生成する移動後画像生成手段と、d)前記移動後の被験者頭部の3次元画像上にて、前記テンプレート画像を移動させ、両画像データの相互の相関が最大となる位置を、移動後の前記特徴領域の位置として決定する特徴領域決定手段と、e)移動前の前記特徴領域に含まれる各点を、前記移動後の特徴領域に含まれる各点へ剛体変換するためのパラメータとして、回転行列Rおよび平行移動ベクトルtを用いた所定の算出手順から成る誤差関数E(R,t)の値が最小となるように、前記回転行列Rおよび前記平行移動ベクトルtを決定するパラメータ決定手段とを備える、ことを特徴としたものである。
 この場合において、前記誤差関数E(R,t)は、下記の式(数2)を満足するものであってもよい。ここに、Nは前記特徴領域に含まれる点である特徴点の数であって2以上の数であり、xは前記初期頭部画像に含まれる前記各特徴点の3次元位置であり、yは前記移動後頭部画像に含まれる前記各特徴点の3次元位置であり、wは前記各特徴点の重み付け係数である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 以上の場合において、前記被験者頭部の3次元外観画像は、複数の視点から撮影した画像の視差を利用して生成されるものであってもよく、或いは、1つの視点から光または超音波の到達時間を利用して生成されるものであってもよい。
 また更に、本願の第4の発明に係る経頭蓋磁気刺激装置は、被験者頭部内の特定部位に対し、頭部外にある磁場発生手段を用いて磁気刺激を加えるための経頭蓋磁気刺激装置であって、a)操作に応じて位置および姿勢を変更可能に構成された前記磁場発生手段と、b)予め撮影された被験者頭部の3次元MRI画像を保存する保存手段と、c)前記被験者頭部の3次元外観画像を生成する3次元外観画像生成手段と、d)前記3次元MRI画像と前記3次元外観画像とを位置合わせし、その位置合わせされた被験者頭部3次元画像を生成する画像生成手段と、e)被験者頭部が移動した際に、前記位置合わせされた移動後の被験者頭部3次元画像を生成する移動後画像生成手段と、f)前記被験者頭部の3次元MRI画像上での特定部位との位置関係に維持すべく操作される前記磁場発生手段の現在位置を示す磁場発生手段画像を生成する磁場発生手段画像生成手段と、g)移動後の前記被験者頭部3次元画像と前記磁場発生手段画像とを同一画像内に表示する表示手段とを備える、ことを特徴としたものである。
 また更に、本願の第5の発明に係る経頭蓋磁気刺激装置は、被験者頭部内の特定部位に対し、頭部外にある磁場発生手段を用いて磁気刺激を加えるための経頭蓋磁気刺激装置であって、被験者頭部の3次元MRI画像である第一の画像と、当該被験者頭部の3次元外観画像である第二の画像との位置合わせを行なうための画像データ処理装置を有し、該画像データ処理装置は、a)前記第一の画像に含まれるN個の点aそれぞれについて、前記第二の画像に含まれる複数の点bの中から、予め決められた条件を満足する各点mを選択する選択手段と、b)前記選択手段により選択された各点mにおいて、前記第一の画像に含まれる各点から、対応する前記第二の画像に含まれる各点へ剛体変換するためのパラメータとして、回転行列Rおよび平行移動ベクトルtを用いた所定の算出手順から成る誤差関数E(R,t)の値が最小となるように、前記回転行列Rおよび前記平行移動ベクトルtを決定するパラメータ決定手段と、c)前記誤差関数E(R,t)の値が予め決められた閾値以下となるまで、前記各点aを前記回転行列Rおよび前記平均移動ベクトルtで剛体変換し、変換後の各点aについて、前記選択手段による前記各点mの選択と前記パラメータ決定手段による前記回転行列Rおよび前記平行移動ベクトルtの決定とを行わせるデータ処理手段とを備える、ことを特徴としたものである。
 この場合において、前記選択手段は、前記N個の点aそれぞれについて、前記複数の点bの中からユークリッド距離が最小である各点mを選択するようにしてもよい。
 また、前記誤差関数E(R,t)は、下記の式(数3)を満足するものであってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 また更に、本願の第6の発明に係る経頭蓋磁気刺激装置は、被験者頭部内の特定部位に対し、頭部外にある磁場発生手段を用いて磁気刺激を加えるための経頭蓋磁気刺激装置であって、被験者の頭部の位置と向きを追跡するための画像データ処理装置を有し、該画像データ処理装置は、a)前記被験者頭部の3元外観画像を生成する画像生成手段と、b)前記3次元外観画像から、少なくとも一つの特徴領域を抽出して、3次元のテンプレート画像として保存する抽出保存手段と、c)被験者頭部が移動した際に、移動後の被験者頭部の3次元外観画像を生成する移動後画像生成手段と、d)前記移動後の被験者頭部の3次元画像上にて、前記テンプレート画像を移動させ、両画像データの相互の相関が最大となる位置を、移動後の前記特徴領域の位置として決定する特徴領域決定手段と、e)移動前の前記特徴領域に含まれる各点を、前記移動後の特徴領域に含まれる各点へ剛体変換するためのパラメータとして、回転行列Rおよび平行移動ベクトルtを用いた所定の算出手順から成る誤差関数E(R,t)の値が最小となるように、前記回転行列Rおよび前記平行移動ベクトルtを決定するパラメータ決定手段とを備える、ことを特徴としたものである。
 この場合において、前記誤差関数E(R,t)は、下記の式(数4)を満足するものであってもよい。ここに、Nは前記特徴領域に含まれる点である特徴点の数であって2以上の数であり、xは前記初期頭部画像に含まれる前記各特徴点の3次元位置であり、yは前記移動後頭部画像に含まれる前記各特徴点の3次元位置であり、wは前記各特徴点の重み付け係数である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 以上の経頭蓋磁気刺激装置において、前記被験者頭部の3次元外観画像は、複数の視点から撮影した画像の視差を利用して生成されるものであってもよく、或いは、1つの視点から光または超音波の到達時間を利用して生成されるものであってもよい。
 本願の第1の発明に係る画像データ処理装置によれば、被験者頭部の3次元MRI画像を被験者頭部の外観画像と位置合わせして、その位置合わせされた被験者頭部3次元画像を生成することにより、被験者頭部をベッドに対して固定した状態でMRI画像と正確に位置合わせする初期状態でのキャリブレーションを行う際の煩わしさが軽減される。また、前記被験者頭部の3次元MRI画像を前記移動後の被験者頭部の外観画像と位置合わせして、前記初期状態から移動した後の被験者頭部の3次元MRI画像が自動で得られるので、初期状態でのキャリブレーションを行った後に、被験者がその頭部の位置及び/又は姿勢を変化させても、被験者頭部とMRI画像との正確な位置合わせが損なわれることはなく、被験者の負担を大いに軽減することができる。更に、前記移動後の被験者頭部3次元画像と前記操作対象物画像とが、同一画像内に表示されるので、操作対象物を被験者頭部3次元画像上での特定部位に対し所定の位置関係に導く際の移動操作を、より容易に行えるようになる。
 また、本願の第2の発明に係る画像データ処理装置によれば、被験者頭部の3次元MRI画像である第一の画像と、当該被験者頭部の3次元外観画像である第二の画像との位置合わせを行なうに際して、前記第一の画像に含まれるN個の点aそれぞれについて、前記第二の画像に含まれる複数の点bの中から、予め決められた条件を満足する各点mを選択する選択手段と、この選択手段により選択された各点mにおいて、前記第一の画像に含まれる各点から、対応する前記第二の画像に含まれる各点へ剛体変換するためのパラメータとして回転行列Rおよび平行移動ベクトルtを用いた所定の算出手順から成る誤差関数E(R,t)の値が最小となるように、前記回転行列Rおよび前記平行移動ベクトルtを決定するパラメータ決定手段とを備えたことにより、高速で且つ正確に位置合わせを行なうことができる。
 更に、本願の第3の発明に係る画像データ処理装置によれば、被験者の頭部の位置と向きを追跡するに際して、被験者頭部が移動した際に、移動後の被験者頭部の3次元外観画像を生成し、前記移動後の被験者頭部の3次元画像上にて、前記テンプレート画像を移動させ、両画像データの相互の相関が最大となる位置を、移動後の前記特徴領域の位置として決定する特徴領域決定手段と、移動前の前記特徴領域に含まれる各点を、前記移動後の特徴領域に含まれる各点へ剛体変換するためのパラメータとして、回転行列Rおよび平行移動ベクトルtを用いた所定の算出手順から成る誤差関数E(R,t)の値が最小となるように、前記回転行列Rおよび前記平行移動ベクトルtを決定するパラメータ決定手段とを備えたことにより、高速で且つ正確な追跡を行うことができる。
 また更に、本願の第4の発明に係る経頭蓋磁気刺激装置によれば、被験者頭部の3次元MRI画像を被験者頭部の外観画像と位置合わせして、その位置合わせされた被験者頭部3次元画像を記録することにより、被験者頭部をベッドに対して固定した状態でMRI画像と正確に位置合わせする初期状態でのキャリブレーションを行う際の煩わしさが軽減される。また、前記被験者頭部の3次元MRI画像を前記移動後の被験者頭部の外観画像と位置合わせして、前記初期状態から移動した後の被験者頭部の3次元MRI画像が自動で得られるので、初期状態でのキャリブレーションを行った後に、被験者がその頭部の位置及び/又は姿勢を変化させても、被験者頭部とMRI画像との正確な位置合わせが損なわれることはなく、被験者の負担を大いに軽減することができる。更に、前記移動後の被験者頭部3次元画像と前記操作対象物画像とが、同一画像内に表示されるので、操作対象物を被験者頭部3次元画像上での特定部位に対し所定の位置関係に導く際の移動操作を、より容易に行えるようになる。
 また更に、本願の第5の発明に係る経頭蓋磁気刺激装置によれば、被験者頭部の3次元MRI画像である第一の画像と、当該被験者頭部の3次元外観画像である第二の画像との位置合わせを行なうための画像データ処理装置を有しており、該画像データ処理装置は、前記第一の画像に含まれるN個の点aそれぞれについて、前記第二の画像に含まれる複数の点bの中から、予め決められた条件を満足する各点mを選択する選択手段と、この選択手段により選択された各点mにおいて、前記第一の画像に含まれる各点から、対応する前記第二の画像に含まれる各点へ剛体変換するためのパラメータとして回転行列Rおよび平行移動ベクトルtを用いた所定の算出手順から成る誤差関数E(R,t)の値が最小となるように、前記回転行列Rおよび前記平行移動ベクトルtを決定するパラメータ決定手段とを備えていることにより、前記第一の画像と第二の画像との位置合わせを行なうに際して、高速で且つ正確に位置合わせを行なうことができる。
 また更に、本願の第6の発明に係る経頭蓋磁気刺激装置によれば、被験者の頭部の位置と向きを追跡するための画像データ処理装置を有しており、該画像データ処理装置は、被験者頭部が移動した際に、移動後の被験者頭部の3次元外観画像を生成する移動後画像生成手段と、前記移動後の被験者頭部の3次元画像上にて、前記テンプレート画像を移動させ、両画像データの相互の相関が最大となる位置を、移動後の前記特徴領域の位置として決定する特徴領域決定手段と、移動前の前記特徴領域に含まれる各点を、前記移動後の特徴領域に含まれる各点へ剛体変換するためのパラメータとして、回転行列Rおよび平行移動ベクトルtを用いた所定の算出手順から成る誤差関数E(R,t)の値が最小となるように、前記回転行列Rおよび前記平行移動ベクトルtを決定するパラメータ決定手段とを備えていることにより、被験者の頭部の位置と向きを追跡するに際して、高速で且つ正確な追跡を行うことができる。
 また、本発明によれば、キャリブレーションなど施術者を必要とする煩雑かつ専門的な作業を割愛し、患者の拘束を緩和することによって、患者自身による在宅での治療が可能となる。
本発明の一実施形態に係る経頭蓋磁気刺激装置の模式的な構成図である。 図1の装置を用いて行う磁気刺激治療の流れを説明するためのフローチャートの一部である。 前記磁気刺激治療の流れを説明するためのフローチャートの一部である。 図1の装置を用いて頭部3次元MRI画像と頭部3次元外観画像との位置決めを行なう処理を説明するための図である。 図1の装置を用いて視差に基づく3次元位置検知を行なう作業を示す図である。 前記視差に基づく3次元位置検知を行なう際の平行ステレオと計測対象との3次元位置の関係を例示する説明図である。 図1の装置で用いる3次元空間内の図形の位置あわせ方法を説明するための模式図である。 前記3次元空間内の図形の位置あわせ方法を説明するための模式図である。 図1の装置で用いるテンプレートマッチング法を説明するための模式図である。 前記テンプレートマッチング法を説明するための模式図である。 図1の装置で用いる治療用コイルに設けられたマーカを用いてコイルの位置および姿勢を検出する手順を説明する図である。 図1の装置が実行する頭部3次元MRI画像から顔面の3次元画像を生成する手順を説明する図である。 図1の装置が実行するランダムドットパターンを顔面に投射して顔面の位置をより正確に検出する手法を説明するための図である。 図1の装置が実行するブロックマッチング並列化処理を説明するための図である。 図1の装置の画像表示手段が表示する脳表および治療用コイルが生成する磁束の画像の一例を示す図である。 図1の装置を用いた実施例における脳表の3次元表示を説明するための図である。 前記実施例におけるテクスチャ画像の作成を説明するための図である。 前記テクスチャ画像の一例を示す図である。 前記実施例におけるメッシュモデル及び3次元表示モデルの作成を説明するための図である。 前記実施例における初期位置合わせ工程の精度評価を説明する図である。 前記実施例における初期位置合わせ工程の精度評価を説明する他の図である。 前記実施例における顔姿勢追跡の精度評価を説明するグラフである。 本発明の他の実施形態に係る経頭蓋磁気刺激装置の模式的な構成図である。
 以下、本発明の実施形態について、経頭蓋磁気刺激療法に適用した場合を例にとって、添付図面を参照しながら説明する。尚、本発明に係る画像データ処理装置は、被験者(例えば、患者や検査受検者など)の頭部以外の部位に対し、種々の疾患治療用磁気刺激療法を施す場合にも有効に適用し得るものである。
[経頭蓋磁気刺激装置の構成の概要]
 図1は、本実施形態に係る経頭蓋磁気刺激装置の構成の概要を模式的に示す説明図である。この経頭蓋磁気刺激装置1は、被験者2(例えば、患者や検査受検者など)の頭部2h内の特定部位(最適刺激部位)に磁気刺激を加えて治療を行なうためのものである。
 図1に示すように、経頭蓋磁気刺激装置1(以下、適宜、単に「装置」と略称する)は、その主な構成として、画像モニタ部10,装置本体ユニット20,磁気刺激コイルユニット30,ステレオカメラ40及びプロジェクタ50を備えている。尚、前記装置1に含まれるステレオカメラ40は、3次元空間内における対象物の空間座標情報を得るための一例を示したものであり、後で説明するような他の態様により、被験者2の顔や磁気刺激コイルユニット30の空間座標情報を得るように構成することも可能である。
 前記画像モニタ部10は、CRT画面もしくは液晶画面等のモニタ画面を備え、画像情報を表示する機能を有している。パーソナルコンピュータの画像表示部を用いても勿論よい。磁気刺激治療の施術者(不図示)は、画像モニタ部10に表示された被験者2の3次元MRI画像および磁気刺激コイルユニット30の空間内における位置および姿勢を見て、磁気刺激のための磁束が正しく最適刺激部位に到達するよう磁気刺激コイルユニット30の位置と姿勢を変えて、適切な磁気刺激治療を行なう。画像モニタ部10は、磁気刺激コイルユニット30から照射される磁束に相当する図形(例えば、後述する図14中の細長い矩形形状参照)を、画面上に表示するようにしてもよい。
 装置本体ユニット20は、以下のような各構成を、一体に、または一部を別体に保持するものであって、保持される各構成は下記のものを含む。尚、これら各構成は説明の便宜上、複数の構成に分けたものであって、実施にあたっては、パーソナルコンピュータに実装された実行ソフトとして実現しても勿論構わない。
 装置本体ユニット20に含まれる画像表示制御部21は、予め撮影された被験者2の頭部2hの3次元MRI画像を読み出し可能に保持すると共に、画像モニタ部10に表示させるべき各種の画像の表示制御を行うものである。尚、前記3次元MRI画像は、画像表示制御部21に付設された若しくは装置本体ユニット20の外部に付設されたメモリ装置に、読み出し可能に保持されていてもよい。磁気刺激コイル制御部22は、磁気刺激コイルユニット30に印加する磁束生成電流のオン/オフおよび電流を制御するものである。また、3次元情報生成部23は、ステレオカメラ40から入力される複数(本実施形態では、例えば2つ)の画像の視差を利用して、被験者頭部2hおよび磁気刺激コイルユニット30の空間内における位置および姿勢の情報を生成するとともに、プロジェクタ50が行なうランダムドットパターン投影動作の制御を行うものである。以上の画像表示制御部21,磁気刺激コイル制御部22及び3次元情報生成部23は、それぞれ所要の制御回路および演算回路等を備えて構成されている。これら画像表示制御部21,磁気刺激コイル制御部22及び3次元情報生成部23の具体的な動作については後述する。
 前述のように、本装置による制御は、パーソナルコンピュータに実装された実行ソフトとして実現してもよく、この場合には、本装置は、プログラムされたコンピュータによって、或いは、記録媒体に記録されたプログラムを読み込んで実行するコンピュータによって、後述する所要の制御や制御のための演算を行うものである。また、コンピュータを利用して後述する所要の制御や演算を実行するためのプログラム、更には、かかる制御や演算に必要なデータ類についても、少なくともその一部を、例えば本装置と通信可能に連繋した外部サーバに保持させておき、装置側からの要求に応じて、その都度必要なプログラムやデータ類をダウンロードすることにより、コンピュータを利用して所要の制御や演算を実行する、ように構成することもできる。
 磁気刺激コイルユニット30は、施術者が把持部31を持って所定範囲の空間内を自由に位置および向き(姿勢)を変化させ、最適刺激部位に適切に近接させた上で、図示しない操作部を操作して前記磁気刺激コイル制御部22を作動させることにより、所定強度の磁束を印加して被験者頭部2hの脳内に誘起電流を生じさせ、最適刺激部位に磁気刺激を与える磁気刺激治療を行なうためのものである。そのために、磁気刺激コイルユニット30は、磁気刺激用コイル33(以下、適宜、「治療用コイル」、或いは、単に「コイル」と略称する)と、ステレオカメラ40が視差画像を生成し当該磁気刺激コイルユニット30の位置および姿勢(つまり、治療用コイル33の位置および姿勢)の情報を生成するためのマーカ部32とを備えている。このマーカ部32は、後述するように、特定の図形パターンを有している。
 尚、本明細書において、「治療用コイルの姿勢」とは、治療用コイル33の方向および角度を意味し、「治療用コイルの方向」とは、被験者頭部2hの頭皮表面におけるコイル33の向きのことであり、「治療用コイルの角度」とは、被験者頭部2hの頭皮表面の法線とコイル33の磁場方向とがなす角度を意味するものとする。
 ステレオカメラ40は、左右一対に配置された撮像カメラ41,42が出力する2つの画像の視差を利用して、被験者頭部2hおよび磁気刺激コイルユニット30の空間内における位置および向きを検出するために、これら被写体を左右の撮像カメラ41,42から撮影し、それぞれの画像を出力する。
 また、プロジェクタ50は、被験者頭部2hの表面にランダムドットパターンを投影し、画像処理のための抽出点とするためのものである。
[本経頭蓋磁気刺激装置の特徴]
 従来の経頭蓋磁気刺激装置が有する技術的な課題を克服するため、本願発明者は、経頭蓋磁気刺激装置1が備えるべき要件を分析した結果、以下の知見を得た。
 まず、磁気刺激治療を行うためには、被験者頭部2hの3次元撮影画像と3次元MRIデータとの正確な位置合わせを行わなければならない。被験者2を拘束せずにこのような正確な位置合わせを行うためには、時々刻々と変化する被験者頭部2hの位置と向き(姿勢)を解析し、常に、MRIデータと頭部画像とを一致させる処理が必要である。本実施形態では、被験者2の頭部2hの3次元外観画像として、指定し易い特徴点を数多く含む被験者2の顔を対象とした3次元顔画像を用いることとした。
 また、磁気刺激を行うための磁気刺激コイルユニット30の位置および姿勢も解析し、被験者頭部2hの脳のどの領域を刺激しようとしているのかを、常に把握しておく必要がある。
 さらに、施術者(医師等)は3次元MRI画像による頭蓋内の情報(脳の表皮の画像)を参照しながら刺激をおこなう必要があるため、脳表の情報,頭部(顔)の姿勢および磁気刺激コイルユニット30の姿勢をわかりやすく表示するインタフェースも必要である。
 以上を纏めると、経頭蓋磁気刺激装置1を構築する上で満たすべき要件は、
(1)3次元MRI計測データと被験者2の現在の頭部(顔)の姿勢との姿勢照合機能を備えること。
(2)リアルタイムに被験者2の頭部(顔)の姿勢を追跡する機能を備えること。
(3)リアルタイムに磁気刺激コイルユニット30の位置および姿勢を追跡する機能を備えること。
(4)脳表における磁気刺激ポイントなど、刺激状況の把握が容易なインタフェース機能を備えること。
であり、これら4つの要件を、十分な精度と操作性および経済性の下で実現することが重要である。
 そこで、本実施形態に係る経頭蓋磁気刺激装置1は、ステレオカメラ40で例示される3次元空間内での対象物の空間座標情報取得手段や、被験者頭部2hへランダムドットを投影し、位置測定のマーカとするための画像投影機(プロジェクタ50)などの光学機器を用い、診察時において被験者2が安静な姿勢を取るだけで、自動的に頭部姿勢と顔形状変化を計測し、治療用コイル33による磁気刺激の状況を可視化する装置とした。
 ステレオカメラ40を用いた視差に基づく3次元空間内位置の把握、或いは他の手段を用いた3次元空間内位置の把握を行なえるので、被験者頭部2hや治療用コイル33の位置を把握できる限界は、ステレオカメラ40の撮像限界エリア等、3次元空間内位置の把握が可能な範囲まで拡大され、被験者2が横臥する位置や治療用コイル33を移動できる限界が拡大されるので、治療(施術)の利便性が向上し、被験者2の負担も低下する。また、同じくステレオカメラ40等を利用した位置把握方法であるので、被験者2は、拘束されたり固定具を装着されることがなくなり、負担が軽減される。
[経頭蓋磁気刺激装置の基本動作]
 図1に示す構成を備えた前記経頭蓋磁気刺激装置1の基本的な動作について、具体的に説明する。尚、以下の説明では、画像処理の具体的な算法など、データを処理する手順や方法を主眼として説明を行うので、図1を用いて先に説明をした本装置1の各構成の機能や動作として直接言及されない場合がある。しかし、その場合でも、これら説明がなされる機能や動作は、図1に図示した経頭蓋磁気刺激装置1の機能や動作として実現されているため、装置1のどの構成に対応するかは容易に特定が行なえるものである。
 本装置1を用いて治療用コイル33を最適位置(つまり、被験者頭部2hの最適刺激部位に相当する位置)および姿勢まで誘導する作業は、大きく分類すると、次の4工程で構成されている。
(I)初期位置合わせ
(II)被験者頭部の姿勢の追跡
(III)治療用コイルの追跡
(IV)追跡結果の表示
 図2A及び図2Bは、治療用コイル33の最適位置への誘導作業を含む、本装置1を用いた磁気刺激治療の流れを説明するためのフローチャートである。
 装置1の作動がスタートすると、まず、ステップ#1で、例えばステレオカメラ40を用いて、被験者頭部2h及び磁気刺激コイルユニット30を含む画像フレーム(初期画像フレーム)が取得され、次に、ステップ#2で、この初期画像フレームに基づいて得られた初期状態での被験者2の3次元顔画像と、前記装置本体ユニット20の画像表示制御部21に読み出し可能に保持されていた被験者頭部2hの3次元MRI画像との初期位置合わせが行われる。この工程が、前述の「(I)初期位置合わせ」工程に相当している。
 より具体的には、ICPアルゴリズム(反復計算により対応点関の距離を最小化するような剛体変換パラメータを求める手法)を用いて、治療を受ける患者頭部のMRIデータと、例えばステレオ計測による当該患者の顔形状データとの、同一座標系上でのマッチングを行なう。この初期位置合わせ工程の詳細については後述する。尚、本実施形態では、前述のように、被験者2の頭部2hの3次元外観画像として、指定し易い特徴点を数多く含む被験者2の顔を対象とした3次元顔画像を用いた。
 以上の初期位置合わせを終えた後も、例えばステレオカメラ40を用いた時々刻々の画像フレームの取得が継続して行われ(スッテプ#3)、取得された今現在の画像フレームに基づいて、今現在の被験者2の3次元顔画像が取得される(ステップ#4)。つまり、被験者頭部2hの姿勢をリアルタイムに追跡する。そして、今現在の被験者2の3次元顔画像に対して、被験者頭部2hの3次元MRI画像の3次元位置および姿勢を照合する(ステップ#5)。これにより、今現在の被験者頭部2hの3次元MRI画像が得られる。
 このとき、被験者頭部2hの姿勢のリアルタイム追跡結果に、ステップ#2での初期位置合わせの結果を反映することで、今現在の被験者2の3次元顔画像と3次元MRI画像とを正しい位置および姿勢で重ね合わせることができる。このスッテプ#4及びステップ#5の工程が、前述の「(II)被験者頭部の姿勢の追跡」工程に相当している。
 一方、治療用コイル33については、スッテプ#3で取得された今現在の画像フレームに基づいて、今現在の治療用コイル33のマーカ情報(つまり、磁気刺激コイルユニット30に付したトラッキング用のマーカ部32の画像情報)が取得される(ステップ#6)。このマーカ部32を追跡することで、コイル33の位置と姿勢の追跡を行なう。そして、このマーカ情報に基づいて、今現在のマーカ部32の3次元位置および姿勢が計算され(ステップ#7)、今現在のコイル33の3次元位置および姿勢(好ましくは、磁場の3次元位置および方向)が計算される(ステップ#8)。これらステップ#6~ステップ#8の工程が、前述の「(III)治療用コイルの追跡」工程に相当している。
 そして、前記ステップ#5の結果とステップ#8の結果とに基づいて、少なくとも今現在の被験者頭部2hの3次元MRI画像と今現在のコイル33の3次元位置および姿勢とが、より好ましくは、これらに加えて、今現在の顔画像と今現在の磁場の3次元位置および方向が、同一空間を表す3次元画像内に表示される(ステップ#9)。このステップ#9の工程が、前述の「(IV)追跡結果の表示」工程に相当している。尚、磁場の3次元位置および方向は、前述のように、治療用コイル33が照射する磁束に相当する図形(例えば、後述する図14中の細長い矩形形状参照)を用いて、画面上に表示することができる。
 このように、治療用コイル33の追跡結果と被験者頭部2hの姿勢の追跡結果とを反映させて表示することで、今現在の治療用コイル33の位置および姿勢、つまり、治療用磁束が被験者2の脳表のどの部位を指向しているかを表示することができる。
 前記ステップ#3からステップ#9の一連のステップは、磁気刺激治療を終えて装置1が停止されるまで、常時、継続して繰り返し実行される。
 次いで、ステップ#9で得られた3次元画像を参照しながら、コイル33を移動させて最適刺激位置および姿勢への誘導が行われ(ステップ#10)、今現在のコイル33の3次元位置および姿勢(好ましくは、磁場の3次元位置および方向)が、最適位置(被験者頭部2hの最適刺激部位に相当する位置)及び姿勢に到達したか否かが判定される(ステップ#11)。そして、最適位置および姿勢に到達すると(ステップ#11:YES)、コイル33を用いた磁気刺激治療が行われる(ステップ#12)。すなわち、施術者は、前記磁気刺激コイル制御部22を作動させて、治療用コイル33から所定強度の磁束を印加して被験者頭部2hの脳内に誘起電流を生じさせ、最適刺激部位に磁気刺激を加える。
 そして、所定の治療効果が得られて(或いは所定時間が経過して)磁気刺激治療が終了するまで(ステップ#13:NO)、磁気刺激治療が継続して行われ、磁気刺激治療が終了すると(ステップ#13:YES)、装置1の作動が停止される。このように治療を終えて装置1が作動停止するまでは、ステップ#3からステップ#13の一連のステップが継続して繰り返し実行される。
 次に、前述の「初期位置合わせ」,「被験者頭部の姿勢の追跡」,「治療用コイルの追跡」及び「追跡結果の表示」の各工程について、より具体的に説明する。
[(I)初期位置あわせ工程]
 磁気刺激治療に先立って医療機関に設置されたMRI装置により得られた頭部MRI画像データと,本装置1の一つの例示態様であるステレオカメラ40によるステレオ計測(視差を利用した3次元位置計測)により得られた計測データとは、異なる計測機で、しかも異なる患者の姿勢で計測されており、同―座標系上で三次元表示すると2つのデータ間にズレが発生する(図3(a)参照)。このため、この2つのデータを一致させる必要がある。位置あわせ後の2つのデータを図3(b)に示す。
 この処理を位置合わせといい、各データの姿勢を決める剛体変換パラメータである3行3列の回転行列Rと、3次元の平行移動ベクトルtを求めることに相当する。本装置1では、この位置合わせの手法として、ICP(Iterative Closest Point)アルゴリズムを用いる。このアルゴリズムは、反復計算により対応点間の距離を最小化するような剛体変換パラメータを求める手法である。この手法を用いることで、計測データ間の対応関係や、計測装置と対象物体との事前のキャリブレーションを必要とせずに、高精度に位置合わせを行うことができる。
 以下に示す順に処理を実行することで、初期の位置合わせを行う。
(1)MRIデータの読み込み
(2)2台のカメラ(左カメラ41,右カメラ42)を用いた顔のキャプチャ
(3)左右のカメラ41,42から得られた画像からAdaboost(後述する)を用いた顔検出を行い、画像中の顔領域を抜き出す。
(4)顔領域に対してステレオ計測を行い、顔形状を計測する
(5)MRIデータとステレオ計測により得られた顔形状データとを、ICPアルゴリズムを用いて位置合わせを行なう。
 <ステレオ計測>
 ここで、本装置1が用いる3次元位置検出方法の一つの態様であるステレオ計測について説明する。
 ステレオ計測とは、光学的な3次元形状計測手法の1種であり、左右に配置された2台のカメラで計測対象を撮影し、視差情報から三角測量法により3次元位置を推測する手法である。ステレオ計測は、(a)対応点の探索と(b)3次元位置の算出の2つの処理を行う必要がある。
 (a)対応点探索
 三角測量法を用いて3次元位置を求める場合、左カメラ41で撮影された画像が右カメラ42で撮影された画像のどの部分に対応するかを調べ、対応点のズレ(視差)を求める必要がある。
 図4に、ステレオ計測で用いる左右2つの画像の例を示す。本実施形態で用いるステレオカメラ40は平行ステレオ(右のカメラ42の光軸と左のカメラ41の光軸とが平行)であるために、横方向にのみ対応点のずれが発生する。したがって、対応点探索は横方向のみを考慮すればよく、左目画像からみた右目画像の対応点は、すべて左目画像より左側にあることになる。
 対応点探索にはブロックマッチングを用いる。ブロックマッチングとは、入力画像をそれぞれの画素値を持つ2次元配列と考え、左画像の注目画素を中心とする微小領域を、右画像中を移動させながら重ね合わせ、画素値の差を取り、その差の二乗和(SSD)が最も小さな領域を、対応点とする手法である。
 このブロックマッチングの具体的な計算方法を説明する。左のカメラで撮影した画像で、横方向にx番目で縦方向にy番目の画素値をIleft(x,y)とし、右のカメラで撮影した画像で、横方向にx番目で縦方向にy番目の画素値をIright(x,y)とし、また、比較するブロックの大きさをm×mとする。更に、探索方向へのズレをdとすると、ブロックマッチングの計算は、Ileft(x,y)とIright(x,y)とを比較することになる。つまり、下記の式(数5)におけるSSDを計算し、このSSDが最も小さくなるズレdを求める。このdの値が、求めたい視差値である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 (b)3次元位置の算出
 以上の対応点探索によって求められた視差dを用いて、既知の三角測量法により3次元位置を算出する。
 図5に、平行ステレオと計測対象との3次元位置の関係を例示する。平行ステレオでは、対応点が水平線上に存在するため、奥行きは視差の反比例として算出することができる。注視点の3次元位置は、次式(数6)によって計算できる。
 ここで、Bはカメラ間の距離,fは各カメラの焦点距離である。B及びfの値は計測時に既知であるので、対応点探索によって求まる視差dを用いることで、注視点の3次元位置を算出することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
 <Adaboost法による顔検出>
 MRIデータとステレオ計測により得られたデータとの位置合わせには、顔表面の3次元データのみを用いる。MRIデータについては、必要な領域のみを事前に抽出しておく。一方、ステレオ計測データについては、カメラ40により得られた画像から顔領域を検出し、その領域の3次元データを用いる。本装置1では、顔抽出処理として、画像特微量であるHaar-like特微量と学習アルゴリズムであるAdaboostアルゴリズムを用いたオブジェクト検出を用いる。このオブジェクト検出処理は、Paul Viola等のオブジェクト検出の研究(Paul Viola and Michael Jones: "Object Detection using a Boosted Cascade of Simple", IEEE CVPR, 2001)を元に、Rainer Lienhart等が改良したもので(Rainer Lienhart and Jochen Maydt: "An Extended Set of Haar-lide Feature for Rapid Object Detection", IEEE ICIP 2002, vol. 1, pp.900-903 (2002))、高速にオブジェクトを検出することができる。
 <ICP(Iterative Closest Point)アルゴリズム>
 MRIデータとステレオ計測で得られたデータとの位置合わせの手法として、ICPアルゴリズムを用いる。ICPアルゴリズムとは、1992年にBesl等により提案された手法で(P. J. Best and N. D. McKay: “A Method for Registration of 3-D Shapes", IEEE Trans. Pattern Anal. Machine Intell, vol. 14, No. 2, pp. 239-256 (1992-2))、反復計算により対応点間の距離を最小化するような剛体変換パラメータを求める手法である。
 3次元空間内の2点r,r間のユークリッド距離dは、下記の式(数7)のように表すことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
 ここで、N個の点aiからなる点群Aと、M個の点bからなる点群Bの2つの点群が存在するものとする(次式(数8)及び図6参照)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
 点群Aに含まれる点aと点群Bとの距離を、点群Bに含まれる点の中で最も距離の近い点との距離と定義し(次式(数9)及び図7参照)、点群Aの各点aと点群Bとの距離d(a,B)を求める。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
 点aに対応する点を
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000014
剛体変換パラメータである回転行列R,平行移動ベクトルtは、次式(数10)に示す誤差関数E(R,t)を最小化することで求めることができる。尚、(数10)の式は、前述の(数1)及び(数3)の式と同一のものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000015
 以上の処理を纏めると、以下の手順で位置合わせ剛体パラメータを求めることができることになる。
 (i)点群Aの各点aにおける点群Bとの最近点mを求める。
 (ii)誤差Eを最小にする剛体変換パラメータを求める。
 (iii)点群Aを求められたパラメータ(R,t)を用いて変換する。
 (iv)誤差Eが閾値以下であれば反復計算を終了する。それ以外の場合には、(i)に戻って、同様のステップを繰り返して実行する。
 本発明の実施にあたっては、上述の剛体変換パラメータの決定方法は例示にすぎず、距離最小の点を近似計算の出発とする点や、数5に示す誤差計算方法は、他の方法に転換することが可能である。3次元空間における剛体の位置姿勢(6自由度)の一致度合い、すなわち誤差の大きさ、が数値評価できる方法であれば、他の如何なる方法によっても構わない。このことは、以後の記載においても同様である。
 <3次元空間内の位置情報を得るための、その他の態様>
 以上の説明では、対象被験者2の顔や磁気刺激コイルユニット30の3次元空間内の位置情報を得るための方法として、ステレオカメラ40の視差、つまり、複数の視点から撮影した画像の視差、を利用していたが(第1の態様)、かかる方法に限定されることなく、他の態様にて前記位置情報の取得を実現することができる。
 例えば第2の態様として、プロジェクタやレーザ照射手段のような投光手段と、ビデオカメラのような一つの視点のみを有する(複数の視点から撮影した画像の視差を利用する方式ではない)撮像手段とを用い、投光手段から発した光が対象物で反射し、その反射光を撮像手段が捉えた状態で、各光軸の角度の情報から上記と同様の三角測量原理によって、対象物までの距離および角度を知り、この結果、対象物の光反射点の空間座標を得ることができる。
 また、第3の態様として、レーザ・レーダー(レーザ投射光が対象物で反射して受光センサまで返ってくる時間を計測して対象物の距離を知る)或いは超音波距離計(同じく投射した超音波の戻る時間を利用する)のような、対象物のポイントの距離を知る距離計と、その測定ポイントを走査する走査手段とを組み合わせて、距離の情報と、投射光や超音波の投射角度の情報とから、対象物の各ポイントの空間座標情報を得ることができる。
 更に、第4の態様として、測定対象物である被写体をCCDなど固体撮像素子を用いる撮像手段で撮影し、同じく投光手段から被写体へ投射された光が反射して固体撮像素子の一つ一つの画素(ピクセル)に到達した際に、投射してから画素へ到達するまでの時間を、投射光と画素到達光との光の位相差により検知し、この結果、撮像画面内の一つ一つの画素内に結像した被写体ポイントの距離を算出する装置が市販されている。例えば、スイス国チューリヒ市のMESAイメージング社は、「SR4000」なる商品名の装置を市場に導入しており、また、これに関連する技術が、例えば、特表2009-515147号公報に開示されている。
 前述のステレオカメラの視差を利用した方法に限らず、以上のような「他の態様(第2~第4の態様)」に係る方式が、3次元空間内の位置情報の取得に用いられ得ることについては、以後の記載においても同様である。
[(II)被験者頭部の姿勢の追跡工程]
 前述のように、MRIデータとステレオ計測により得られたデータは、ICPアルゴリズムを用いることで、同一座標系において初期状態が一致した状態にある。ここで、被験者2を拘束しない状態で磁気刺激を行うためには、リアルタイムに被験者頭部2hの初期姿勢からの変化を追跡し、今現在の姿勢への剛体変換パラメータを求める必要がある。
 尚、前述のように、本実施形態では、被験者2の頭部2hの3次元外観画像として、指定し易い特徴点を数多く含む被験者2の顔を対象とした3次元顔画像を用いている。従って、この場合、「被験者頭部2hの姿勢」は被験者2の「顔姿勢」と表現することもできる。
 初期状態については、前述のように、位置合わせのための剛体変換パラメータを求めるのにICPアルゴリズムを用いた。この手法によれば、対応が未知の点群どうしを高精度に一致させることができるのであるが、多大な反復計算を必要とし処理に時間を要する関係上、初期位置合わせを終えた後に、リアルタイムで行なう顔姿勢の追跡処理には不向きである。
 一方、点群どうしの対応関係が既知であれば、それに応じた手法、例えば、以下に述べるテンプレートマッチング法を用いることで、ICPアルゴリズムを用いる場合に比べて大幅に計算量を低減し、計算に要する時間およびコストを削減することができる。
 そこで、本実施形態では、顔特徴として、両眼の目尻および目頭,口元(両端),鼻頭の7点を指定し、この顔特徴についてテンプレートマッチングを用いて追跡することで、剛体変換パラメータを算出するようにした。顔特徴領域は、顔画像中で特徴的でありトラッキングに適したパターンを持っていることを選択の基準とした。
 以下に、顔姿勢のリアルタイム追跡工程の具体的な処理手順を示す。
(1)ステレオカメラを用いて初期姿勢での顔画像を取得する。
(2)各特徴領域(両眼の目尻および目頭,口元(両端),鼻頭)を指定し、各領域の画像(テンプレート)と3次元座標とを保存する。
(3)現在の姿勢での顔画像を、ステレオカメラを用いて取得する。
(4)テンプレートマッチングを用いて、左右の画像中の特徴点位置を調べ、その3次元座標を求める。
(5)最急降下法により、初期姿勢からの変化を求める(つまり、初期姿勢での測定値を現在の姿勢にフィッテイングさせる剛体変換を求める)。
 ここに、前記(1)及び(2)の処理は、初期化処理であり、追跡開始時に一度だけ行えばよい。リアルタイムで行なう顔の追跡は、前記(3)~(5)の処理を繰り返すことで行う。
 <テンプレートマッチング>
 ここで、前記テンプレートマッチング法について説明する。
 ある画像(テンプレート)が、他の画像中のどの部分に存在するかを対応づける処理をテンプレートマッチングという。これは、図8に示すように、テンプレートと呼ばれる画像を予め用意し、これを移動させながら対象画像と重ね合わせ、テンプレートと対象画像との相関を調べる方法である。
 二つの画像の違いを測る尺度としては、相関係数Cを用いる。この相関関数Cは、対象画像をI(m,n),テンプレート画像をT(m,n)(画像サイズ:M×N)とすると、次式(数11)で表される。このとき、相関係数Cの値が大きいほど画像間の相関は大きく、画像中で最も相関係数の値が大きくなった領域を対応する領域とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000016
 <最適化計算による顔姿勢算出>
 顔姿勢の追跡を行うためには、初期姿勢からの姿勢変化を求める必要がある。本装置1では、前述のように、両眼の目尻および目頭,口元(両端),鼻頭の7点の特徴領域の3次元的な姿勢変化(回転R(α,β,γ)と平行移動t(x,y,z)を求める姿勢追跡を行う(図9参照)。
 まず、前述の初期位置合わせ時の姿勢を初期姿勢とし、特徴領域の3次元座標をステレオ視により取得する。その後、現フレームに対してテンプレートマッチングによる顔特徴領域の探索を行い、ステレオ視の結果、各領域の3次元座標を求める。
 次に、各特徴領域の3次元位置の計測結果から、頭部の位置および姿勢を求める問題は、次式(数10)に示す誤差関数Eを最小とする剛体変換パラメータである回転行列Rと平行移動ベクトルtを求める問題に帰着する。尚、(数12)の式は、前述の(数2)及び(数4)の式と同一のものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000017
 ここで、Nは特徴点の数、xiは初期姿勢での各特徴点の3次元位置、yiは現在の顔姿勢における各特徴領域の3次元位置である。また、wiは各特徴点の重み付け係数であり、左右の画像からテンプレートマッチングを用いて特徴領域を検出した際に得られる、それぞれの相関係数の積をこの係数として使用する。本実施形態では、いわゆる最急降下法を用いて、この剛体変換を求めるようにした。
[(III)治療用コイルの追跡工程]
 磁気刺激治療を行うためには、治療用コイル33の3次元位置および姿勢を把握し、対象に対して正確に刺激できているかを常に観測する必要がある。磁気刺激治療にとって有効とされる精度は、一般に、頭蓋内部で直径1cm程度であり、そのスポットをターゲットとして治療用コイル33から磁束ビームを指向させる必要がある。治療用コイル33の追跡では、既知のマーカ(画像データ上から特徴点を抽出するために、被写体表面に配置した図形パターン)を用い、このマーカを追跡することでコイル33の3次元位置や姿勢を求める。
 具体的な処理を、以下に示す。
(1)ステレオカメラ44を用いて画像を取得する。
(2)左右の画像に対してマーカ認識を行い、マーカ32の四隅の画素を探索する。
(3)ステレオ視によりマーカ32の四隅の3次元位置を求める。
(4)マーカ平面の法線ベクトルを求め、磁束の方向(刺激方向)を求める。
 <マーカの認識>
 治療用コイル33の追跡における最も重要な技術は、画像中のマーカ領域を正確に把握することである。マーカ認識では、使用するマーカ32を事前に登録しておく必要があり、探索画像中のマーカ候補領域を探索し、登録マーカとの相関を調べることでマーカ領域を確定する。
 図10(a)~(f)は、マーカ認識の具体的な処理を示す一連の説明図である。図10(a)に示すマーカを用いた場合における、マーカ認識の具体的な処理は、以下に示す通りである。
 (i)カメラからの画像を2値化し、画像の暗部を探索する。
   :カメラから入力した画像(図10(b))を、閾値を用い、閾値より明るい領域を黒で、暗い領域を白で表示する(図10(c))。
 (ii)暗い領域において、閉領域を探索しラベリングする。
   :2値化した画像中の白の領域に対して、閉領域を探索する。さらに、各閉領域に番号(ラベル)を割り振ることで区別できるようにする(ラベリング処理)。図10(d)では、閉領域の区別の様子を色の違いで示している。
 (iii)各閉領域で頂点数を調べ、4つの頂点を持つ領域を4角形と判断する。
   :各閉領域の頂点数を調べ、頂点数が4の領域を4角形と判断して、マーカの候補領域とする(図10(e)参照)。このとき、閉領域の面積が非常に小さいか、又は非常に大きい領域は、除外する。
 (iv)4角形内の画像を単純化する。
   :4角形の領域に対してアフィン変換を用いることで、領域が正方形になるように修正する(図10(f)参照)。
 (v)単純化された画像と登録パターンとの比較
   :単純化された画像と登録マーカとの画素比較を行い、誤差を計算する。全ての4角形領域の中で最も誤差の小さな領域を、マーカ領域と判断する。
[(IV)追跡結果の表示工程]
 実際の医療現場で経頭蓋磁気刺激装置を運用するためには、頭部追跡およびコイル追跡の結果として、治療のための磁束が、現在、脳のどの部分を刺激しようとしているのかをユーザに伝えるためのユーザ・インターフェースが必要となる。
 本実施形態では、施術者が治療用コイル33を用いて磁気刺激を行う際には、脳表の模様を参考に刺激部位を決定していることから、脳の3次元モデルを表示し、表示角度や大きさを自由に変更できるインタフェースを採用した。
 初期位置合わせ時に求めた剛体変換パラメータと頭部姿勢追跡時に求めた剛体変換パラメータを用いることで、今現在の頭部姿勢と脳の3次元モデルとを一致させ、変換された脳の3次元モデルと追跡された治療用コイル33の位置および姿勢とを同一座標上に表示することで、コイル33による脳の刺激予想点を表示することができる。
 また、治療用コイル33による刺激点の表示には、コイルの中心を貫く角柱を表示し、角柱と脳表との関係から現在の刺激部位を判断できるようにした(後述する図10参照)。この図10では、被験者2の脳表或いは頭部2hの3次元MRI画像に対して、治療用の磁束の位置と向きを、相対的な関係が把握できるように表示がなされていることがわかる。
 次に、以上に説明した本発明実施形態に係る経頭蓋磁気刺激装置1の具体的な実施例について説明する。
 本実施例は、次表1の機材および開発言語などを用いて実現した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
[I.実施例における初期位置あわせ]
 前述のように、初期位置合わせでは、ICPアルゴリズムを用いて、MRIデータとステレオ計測データとの初期位置を一致させる。そのためには、MRIで得られた断面画像からICPに用いる顔表面の3次元データを事前に取得しておく必要がある。また、ステレオ計測時にノイズが発生するとICPの結果に大きな影響を与えるため、このノイズを低減させる必要もある。更に、対応点探索は計算コストが非常に高く、また、処理に時間も掛かる。
 そこで、本実施例では、CUDAというGPU(Graphics Processing Unit)向けの開発環境を用いて処理を並列化することで、対応点探索の高速化を実現した。
 具体的には、以下の処理手順で初期位置合わせを行った。
(1)MRIデータから取得した顔の3次元モデルを読み込む。
(2)プロジェクタから患者に対してランダムドットを投影し、640×480画素の画像サイズで左右のカメラから取り込む。
(3)左右の画像に対して顔認識を行い、画像中の顔領域を検出する。この処理は、Open CVの機能を用いて実現している。
(4)左右の画像に対して、3×3画素のSobelフィルタを用いてエッジ検出を行い、エッジの周囲7画素に対して、ブロックマッチングを行う。ブロ尽くマッチングは11×11画素のブロックを用いた。また、GPUを用いて処理を並列化しており、高速な対応点探索を可能にしている。エッジを検出し、その周囲のみ対応点探索することで、誤対応によるノイズの発生を低減させることができる。
(5)ブロックマッチングにより得られた視差情報から、三角測量法により3次元位置を求める。
(6)計測された顔形状とMRIデータから得た顔形状どうしを、ICPアルゴリズムを用いて位置合わせする。ICPアルゴリズムは、VTK(Visualization Tool Kit)の機能を用いて実装しており、実行することで回転行列Rと平行移動ベクトルtとが得られる。
 <MRI画像からの3次元再構成>
 被験者頭部2hのMRIの計測では、図11(a)のような断面画像の集合として頭部スキャンの結果が得られる。ICPアルゴリズムを用いて位置合わせを行うためには、この断面画像からマッチングに必要な領域(顔の表面)の3次元点群を取得することが必要である。
 本実施例に使用したMRI画像は、例えば、256×256ピクセルの大きさで、130枚の断面画像で構成されている。断面のスライス間隔は例えば1.40mmであり、1ピクセルの大きさは例えば0.98×0.98mmである。画像中の顔の輪郭領域は、白く表示されていることに注目し、図11(b)の矢印線(11-1)のように、画像のx方向の最大値から走査し、例えば、最初に輝度値が30以上になる画素を顔の表面として取得した。取得した画素は、断面画像の番号N(0≦N<130)、取得した画素値目I(i,j)とすると、スライス間隔(例えば1.40mm),画素サイズ(例えば0.98×0.98mm)を用いて、次式(数13)のように3次元座標(X,Y,Z)に変換できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000019
 図11(c)に、MRI画像から再構成した顔表面の3次元モデルを示す。ICPに用いる点群は、顔表面全体ではなく、鼻,目,口の特徴領域を含む顔の中央領域のみを用いた。切り取る領域の大きさは経験的に決定している。
 <ランダムドットパターン投影によるノイズ低減>
 パッシブステレオ計測において最も困難な問題は対応点探索である。前述のように、ブロックマッチングによる対応点探索では、ブロック内の画素値の差が最も小さい領域どうしを対応させる。従って、表面の特徴が少ない領域の対応点探索では、画素値に差が生じ難く、誤対応が発生しやすくなる。
 そこで、本実施例ではプロジェクタからランダムドットパターンを投影し、計測対象に擬似的に表面特徴を付加した。また、3×3画素のSobelフィルタを用いてエッジ(画像上での色変化の大きな領域)を検出し、エッジとその周囲の画素のみを対応点探索することで、誤対応によるノイズの発生を低減させた。
 図12は、エッジ抽出,パターン投影による計測結果の変化比較を示している。距離画像は色の変化でカメラからの距離を表している。パターンを投影せず、エッジ抽出もしない場合には、距離画像の色変化が対象形状と一致しておらず、誤対応が発生していることがわかる。また、エッジ抽出のみを行った場合には、画像中の特徴的な領域に対しては距離計測されているが、頬のような色変化が少ない領域に対してはエッジとして抽出されず、結果として距離計測されていない。最後に、パターン投影とエッジ抽出を併用した場合には、顔形状と酷似した距離画像が得られており、前者と比較して、ノイズの発生を抑えつつ、顔全体を計測できていることがわかる。
 <CUDAを用いた対応点探索の高速化>
 CUDAとは、NVIDIA社が開発したGPU向けの並列コンピューティングアーキテクチャである。GPUは、シンプルな演算ユニットを多数搭載しているため、並列性の高い演算処理では、CPUと比較して高い演算能力を発揮できる。CUDAを用いることで、C言語を用いてGPU向けのプログラミングを行うことができる。本実施例では、最も計算コストが高く時間も掛かる対応点探索処理を、並列計算させることで、処理の高速化およびコスト低減を図るようにした(図13参照)。
 図13は、10個のスレッド(THREAD)を用いて5×5画素のブロックマッチングを行っている様子を例示している。各スレッドで1列分のSSDを計算し保存する。そして、注目画素の左右2列分のスレッドが保存している列のSSDを足し合わせることで、ブロック全体のSSDを求めることができる。
 左画像を固定し、右画像を1画素ずつ移動させてSSDを求め、最もSSDが小さくなるときの移動量を各スレッドについて求めることで、画像全体の視差を求めることができる。本実施例では、64個のスレッドを用い、11×11画素のブロックサイズで対応点探索を行った。
[II.実施例における顔姿勢の追跡]
 初期位置合わせ処理が終了した後、顔姿勢の追跡が開始される。前述のように、顔姿勢追跡では顔の特徴領域(両眼の目尻および目頭,口元(両端),鼻頭の7点)を追跡し、初期状態からの3次元的な変化量を求める。本実施例に係るシステムでは、この特徴領域を手動で与える必要がある。また、前提条件として、追跡開始時の初期姿勢と初期位置合わせ時の姿勢が一致している必要がある。具体的には、以下の処理手順で顔姿勢の追跡を行った。
(1)左右のカメラから、例えば240×320画素の大きさで初期姿勢の画像を取得する。
(2)右画像中の両眼の目尻および目頭,口元(両端),鼻頭の7点をマウスでクリックすることで、その領域を、例えば17×17画素のテンプレート画像として取得する。また、取得したテンプレート画像を用いて、左画像中の特徴領域をテンプレートマッチングによって検出し、ステレオ視により各特徴領域の3次元位置を保存する。
(3)毎フレーム得られる左右カメラの画像に対して、処理(2)で取得したテンプレート画像を用いて特徴領域を探索する。探索結果からステレオ視により特徴領域の3次元位置を求める。
(4)前記処理(2)で取得した初期姿勢の3次元位置と前記処理(3)で取得した現在の姿勢の3次元位置との剛体変換パラメータを、前述の[数2]で示される式の誤差関数Eを最小にすることで求める。この最適化計算には、最急降下法を用いている。
[III.実施例における治療用コイルの追跡]
 治療用コイルの位置および姿勢は、既知のマーカを用いて追跡を行った。本実施例では、このマーカを認識するのに、ARToolkitを用いた。このARToolkitとは、拡張現実感(AR:Augmented Reality)を実現するためのC言語ライブラリである(加藤博一,Mark Billinghurst,浅野浩一,橘啓八郎:「マーカ追跡に基づく拡張現実感システムとそのキャリブレーション」;日本バーチャルリアリティ学会論文誌,vol. 4, No. 4 (1999))。本実施例では、このライブラリのマーカ認識機能を利用している。
 図10(a)に示したマーカを用い、左右の画像中からマーカの4隅を検出する。そして、ステレオ視により、3次元空間中のマーカ位置を求める。本実施例では、マーカは治療用コイル33の中央部分に垂直に設置した。このマーカの4隅の3次元座標から、マーカの中心とコイル33の中心を通る直線を求め、図14に示すように、この直線に沿って、治療用コイル33が照射する磁束に相当する図形として、例えば細長い矩形形状を表示し、この矩形形状を脳表と共に3次元空間に表示することで、磁気刺激ポイントを把握できるようにしている。
[IV.実施例における追跡結果の表示]
 <脳の三次元表示>
 前述のように、施術者は被験者2の脳表の模様を参考に磁気刺激部位を決定する。従って、MRIにより得られた断面データから脳の3次元モデルを作成する必要がある。そこで、次の手順にて実施を行なった。
(1)ソフトウェアMRIcroを用いて、被験者頭部2hの横断面画像を取得する(図15(a)参照)。
(2)取得した被験者頭部2hの横断面画像から、手動で脳領域の画像を切り取る(図15(b)参照)。
(3)切り取った脳領域の画像から、前述の3次元再構成手法を用いて、脳画像を3次元再構成する。これにより、図15(c)に示すような脳の3次元点群を取得することができる。
 前記処理(3)で得られた脳の3次元点群表示は、表示角度により脳表の模様が見づらい場合がある。また、膨大な数の点を表示しなければならず、計算コストが非常に高くなるので、リアルタイムの表示には不向きである。
 そこで、脳表に沿ったメッシュモデルを作成し、ポリゴンによって表面のみを表示し、そこに、脳表模様をテクスチャとしてマッピングするようにした。次に、脳のメッシュモデルとテクスチャ画像の作成方法について説明する。
 <テクスチャ画像の作成>
 テクスチャ画像の作成には、脳の3次元点群の色情報を用いる。脳の中心を原点とする極座標を設定し、図16(a)に示すように、点群データの各点の極座標を求める。3次元座標で(x,y,z)で表される点について、極座標要素の角度(θ,φ)と距離rは、次式(数14)で求まる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000020
 次に、180×180の配列を用意し、配列の番号を角度θに、行番号を角度φに、それぞれ対応させる(図16(b)参照)。角度θと角度φについて、それぞれ0度から180度まで1度の幅でグループ化し、各グループに含まれる点の中で最も距離rの大きい点を脳表点とした。脳表点のもつ色情報を配列に格納し、テクスチャ情報とする。図15(c)の点群から作成したテクスチャ画像を図17に示す。
 <メッシュモデル作成>
 メッシュモデルは、断面画像を基にして作成する。断面画像の脳の境界線座標を取得し、その極座標と3次元座標を取得する。テクスチャ画像の作成時と同様の配列を用意し、取得した点を極座標を基に配列に格納する。これにより、図18(a)に示すように、取得した点を2次元状にマッピングすることができる。この点から、ドロネー三角形分割法(山本裕之,内山晋二,田村秀行:「三次元形状モデリングのためのドロネー網生成法」,電気情報通信学会論文誌D-11,Vol. J83-D-11, No. 5, pp. 745-753 (1995-5))を用いて、面情報を取得する(図18(b)参照)。
 こうして取得した面情報と3次元座標を用いて、脳表の3次元モデルとすることができる。脳表を3次元表示し、図17に示すようなテクスチャ画像を用いてテクスチャマッピングしたものを図18(c)に示す。
[実施例における精度評価]
 以上、説明した実施例について、前述の「初期位置合わせ」,「被験者頭部の姿勢(顔姿勢)の追跡」,「治療用コイルの追跡」の各工程での精度評価を行った。
 精度評価に用いた機材等は前述の表1に示したものと同様である。また、ステレオカメラから計測対象までの距離は、70cmから100cmとした。
 <「初期位置合わせ」の精度評価>
 図19(a)に示すようなMRIデータとステレオ計測データとを用意し、前述のIPCアルゴリズムの精度評価を行った。IPCアルゴリズムにより取得した剛体変換パラメータを用いて2つのデータをマッチングさせたものを図19(b)に示す。鼻筋や目の位置を参照すれば、2つのデータが略一致していることが分かる。
 図20は、初期位置合わせした状態でステレオ計測データと重ね合わせて表示したMRI画像を示す図である。図20(a)に示す縦(垂直)平面および横(水平)平面でそれぞれ切断して得られる縦断面,横断面を、それぞれ図20(b),図20(c)に示す。これら図20(b),図20(c)における顔表面に、ステレオ計測データが実線曲線で表示されている。これら図中の右下に表示された線分が1cmを表しており、2つのデータが、殆ど誤差なく一致している様子が分かる。
 <「顔姿勢追跡」の精度評価>
 顔姿勢追跡の精度評価には、人形の顔模型を用い、この顔模型を回転板(回転軸:z軸)に載せて、z軸廻りに±12.5度ずつ、2.5度刻みで回転させたときに得られる、回転行列,平行移動ベクトル,各特徴点の誤差平均をそれぞれ取得した。その結果を図21に示す。図21(a)は各軸廻りの回転量を、図21(b)は各軸方向の平行移動量を、図21(c)は各特徴点の誤差平均を、それぞれ示している。
 z軸廻りの回転のみを与えているので、理想的な結果としては、図21(a)のグラフにおけるz軸回転(2点鎖線表示)が理想線(実線)のように変化し、その他の変化量が全て0(ゼロ)になることが望ましい。回転変化および平行移動のグラフを見る限り、多少の誤差が伴うものの、理想の変化に近い追跡結果を得ることができた。
 各軸廻りの平均回転誤差は、x軸廻りが0.7度,y軸廻りが0.5度,z軸廻りが1.1度であった。また、各軸方向への平均移動誤差は、x軸方向に4mm,y軸方向に3mm,z軸方向に0mmであり、各特徴点と実測値との平均誤差は6mmであった。
 <「コイル追跡」の精度評価>
 コイル位置の追跡の精度評価として、マーカ中心の観測値と3次元空間中の実際の位置との誤差平均を算出した。平均誤差として、x軸方向に4mm,y軸方向に4mm,z軸方向に0mmであり、精度良くマーカの3次元位置を検出できていることが確認できた。
 ここで、本願発明に包含される他の実施の態様であって、特に磁気刺激部位に対して磁気刺激コイルを近づける移動操作、そのために磁気刺激コイル及び被験者頭部の位置を、より高い精度で位置合わせする目的に対応した実施例について説明する。
 様々な位置検出方法は、それぞれ検出誤差を有している。例えば、図1のステレオカメラ40を用いた方式で説明すれば、よく知られた三角測量の原理でカメラから被写体までの距離を測定するので、カメラから被写体の距離が遠ざかるにつれて理論上の誤差は拡大する。
 経頭蓋磁気刺激装置を、病院等の医療機関で用いるのではなく、患者宅(在宅)で用いる場合には、治療の場に医療者は立ち会えないので、患者又は患者家族等が自らの操作によって、治療効果が発揮されるのに充分となる距離範囲に入るまで、スイートスポットへ磁気刺激コイルの照射点を近づけなければならない。移動操作にあたって治療に必要な精度が得られないのであれば、多少の誤差があったとしても必要な照射部位において必要な刺激磁界の大きさが得られるように、より効率のよい磁気刺激コイルとするためにコイルの大きさや巻数を増大させたり、あるいはコイル印加電流の値を大きくすることが必要となる。
 しかしながら、このように磁気刺激コイルを大型化させたり、電流値を増大させたりすることは、患者等が行うコイル移動操作の操作性を低下させ、磁気刺激装置のコストを増大させ、消費電力あるいは周囲の環境に対する不要な輻射電磁波を増大させることとなり、このような磁気刺激治療を在宅で行おうとする場合の大きな阻害要因となりうる。
 一方、上記のように様々な位置の検出方法は必ず理論上避けることができない誤差を有しており、先に説明したように、例えばステレオカメラ40が、被験者の頭部2hと磁気刺激コイル30という、2つの測定対象物の位置をそれぞれ計測して、患者が操作を行うための教示画面を生成しようとした場合、これら理論上の避けられない誤差は蓄積され、単独の位置測定と比較して加算的に誤差が増加する可能性がある。
 そこで、図22に示すように、本実施形態に係る経頭蓋磁気刺激装置1bでは、位置検出手段であるステレオカメラ70は、連結部62を介して磁気刺激コイル60と一体的に構成されており、この結果、磁気刺激コイル60とステレオカメラ70との間の相対的な距離及び姿勢差は不変となっている。勿論、磁気刺激コイル60とステレオカメラ70とを相対的に固定する機構であれば、上記の構成とは異なる他の構成を採用してもよい。
 ステレオカメラ70の測定座標原点から見た磁気刺激コイル60の位置及び姿勢は設計上で決定されるか、あるいは使用開始時に一度測定をすれば、その後の測定は不要である。従って、治療に際して測定すべき対象は、被験者2の頭部2hただ一つとなり、理論誤差の積み重ねが確実に回避できる。
 尚、大きな磁界を生成する磁気刺激コイル60の近傍に電子装置であるステレオカメラ70を配置した場合において、コイル60が生成する大きな誘導電流による電気的な破壊、あるいは磁気誘導に伴う物理的,機構的な破壊が起こる恐れがあるときには、ステレオカメラ70を金属板などで磁気的に遮蔽するようにしてもよい。若しくは、磁気刺激コイル60の構造から理論的に誘起磁界がゼロとなる、2つの渦巻コイル63の対称回転軸64上の位置に、ステレオカメラ70を配置する、などの対処も考えられる。
 本実施形態の適切な変形や改良としては、以下のような種々の例が考えられる。例えば、ステレオカメラ70に代えて、他の位置検出手段を用いてもよい。また、ステレオカメラ70を用いる場合には、その撮像視点が磁気刺激コイル60の近傍にあり操作を行う被験者2の視点からは離れているので、検出された位置の情報に基づいて視点を、先に説明した図1のステレオカメラ40の位置となるように座標変換を行って、より見やすい画面表示とすることもできる。更に、ステレオカメラではなく単眼のカメラ等、前述する3次元空間内の位置情報を得るための第2~第4の態様を用いて被験者頭部2hを撮影し、その頭部の輪郭あるいは瞳孔や鼻梁など形態,画像上の特徴点から、頭部MRI画像との重ね合わせ、或いは移動後の頭部の画像との重ね合わせを行うように構成することもできる。
 これら様々な構成を包含する本実施態様においては、先に説明した本願の種々の実施例の具体的な構成を利用し、被験者頭部2h内の特定部位に対し、頭部外にある磁気刺激コイル60を用いて磁気刺激を加えるための経頭蓋磁気刺激装置1bが提供される。
 この経頭蓋磁気刺激装置1bは、操作に応じて位置および姿勢を変更可能に構成された磁気刺激コイル60と、磁気刺激コイル60に対して相対的な位置及び姿勢が固定されたステレオカメラ等の撮像手段70とを備えると共に、磁気刺激コイル60をスイートスポットまで移動操作する教示のための画面表示を行う制御部80を備えている。
 この制御部80は、磁気刺激を行うべき特定部位の位置がマークされた被験者の頭部MRI3次元画像を記録保持しており、頭部MRI3次元画像と、撮像手段70が撮影した頭部外観画像とを、対応する部位が重なるよう重ね合わせを行い、グリップ61を持って患者が移動操作するよう構成された磁気刺激コイル60に対する相対的な距離及び姿勢が変わり得る、現在の当該被験者の頭部を撮像手段70が撮影した現在の頭部外観画像と、重ね合わせに用いられた頭部外観画像との間の距離及び姿勢の差を算出し、この算出の結果を用いて、磁気刺激コイル60と、現在のスイートスポットとの相対的な距離及び姿勢の差を測定する。そして、その測定の結果を用いて、磁気刺激コイル60をスイートスポットまで移動操作する教示のための画面表示を行うように構成されている。
 尚、以上の説明は、全て、被験者(例えば、患者や検査受検者など)の頭皮表面に配置した磁気刺激用コイルにより、脳内神経に磁気刺激を加えて神経障害性の疼痛を緩和する経頭蓋磁気刺激療法に用いる場合についてのものであったが、本発明は、かかる場合に限定されるものではなく、他の磁気刺激用途においても、有効に適用できるものである。
 このように、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々の変更や設計上の改良等を行い得るものであることは、言うまでもない。
 本発明は、特に頭部に対する磁気刺激治療を行なう際に、狭い範囲の照射対象部位に対して正確に磁束を照射することができ、また、治療施術者が磁気刺激手段の3次元位置や磁束の向きなどを広いレンジで把握することができ、しかも、患者の負担を軽減することができる、画像処理方法および経頭蓋磁気刺激装置を提供する。
 1,1b 経頭蓋磁気刺激装置
 2 被験者
 2h 被験者の頭部
 10 画像モニタ部
 20 装置本体ユニット
 21 画像表示制御部
 22 磁気刺激コイル制御部
 23 3次元情報生成部
 30,60 磁気刺激コイルユニット
 32 マーカ部
 33,63 治療用コイル
 40,70 ステレオカメラ
 41 左カメラ
 42 右カメラ
 80 制御部

Claims (18)

  1.  予め撮影された被験者頭部の3次元MRI画像を保存する保存手段と、
     前記被験者頭部の3次元外観画像を生成する3次元外観画像生成手段と、
     前記3次元MRI画像と前記3次元外観画像とを位置合わせし、その位置合わせされた被験者頭部3次元画像を生成する画像生成手段と、
     被験者頭部が移動した際に、前記位置合わせされた移動後の被験者頭部3次元画像を生成する移動後画像生成手段と、
     前記被験者頭部の3次元MRI画像上での特定部位との位置関係を維持すべく移動操作される操作対象物の現在位置を示す操作対象物画像を生成する操作対象物画像生成手段と、
     移動後の前記被験者頭部3次元画像と前記操作対象物画像とを同一画像内に表示する表示手段と、
    を備えることを特徴とする画像データ処理装置。
  2.  被験者頭部の3次元MRI画像である第一の画像と、当該被験者頭部の3次元外観画像である第二の画像との位置合わせを行なうための画像データ処理装置であって、
     前記第一の画像に含まれるN個の点aそれぞれについて、前記第二の画像に含まれる複数の点bの中から、予め決められた条件を満足する各点mを選択する選択手段と、
     前記選択手段により選択された各点mにおいて、前記第一の画像に含まれる各点から、対応する前記第二の画像に含まれる各点へ剛体変換するためのパラメータとして、回転行列Rおよび平行移動ベクトルtを用いた所定の算出手順から成る誤差関数E(R,t)の値が最小となるように、前記回転行列Rおよび前記平行移動ベクトルtを決定するパラメータ決定手段と、
     前記誤差関数E(R,t)の値が予め決められた閾値以下となるまで、前記各点aを前記回転行列Rおよび前記平均移動ベクトルtで剛体変換し、変換後の各点aについて、前記選択手段による前記各点mの選択と前記パラメータ決定手段による前記回転行列Rおよび前記平行移動ベクトルtの決定とを行わせるデータ処理手段と、
    を備えることを特徴とする画像データ処理装置。
  3.  前記選択手段は、前記N個の点aそれぞれについて、前記複数の点bの中からユークリッド距離が最小である各点mを選択する、ことを特徴とする請求項2に記載の画像データ処理装置。
  4.  前記誤差関数E(R,t)は、下記の式(数1)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
    を満足する、ことを特徴とする請求項2又は3に記載の画像データ処理装置。
  5.  被験者の頭部の位置と向きを追跡するための画像データ処理装置であって、
     前記被験者頭部の3元外観画像を生成する画像生成手段と、
     前記3次元外観画像から、少なくとも一つの特徴領域を抽出して、3次元のテンプレート画像として保存する抽出保存手段と、
     被験者頭部が移動した際に、移動後の被験者頭部の3次元外観画像を生成する移動後画像生成手段と、
     前記移動後の被験者頭部の3次元画像上にて、前記テンプレート画像を移動させ、両画像データの相互の相関が最大となる位置を、移動後の前記特徴領域の位置として決定する特徴領域決定手段と、
     移動前の前記特徴領域に含まれる各点を、前記移動後の特徴領域に含まれる各点へ剛体変換するためのパラメータとして、回転行列Rおよび平行移動ベクトルtを用いた所定の算出手順から成る誤差関数E(R,t)の値が最小となるように、前記回転行列Rおよび前記平行移動ベクトルtを決定するパラメータ決定手段と、
    を備えることを特徴とする画像データ処理装置。
  6.  前記誤差関数E(R,t)は、下記の式(数2)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
    を満足し、Nは前記特徴領域に含まれる点である特徴点の数であって2以上の数、xは被験者頭部の移動前における前記被験者頭部3次元画像の特徴領域に含まれる前記各特徴点の3次元位置、yは被験者頭部の移動後における前記被験者頭部3次元画像の特徴領域に含まれる前記各特徴点の3次元位置、wは前記各特徴点の重み付け係数である、ことを特徴とする請求項5に記載の画像データ処理装置。
  7.  前記被験者頭部の3次元外観画像は、複数の視点から撮影した画像の視差を利用して生成される、ことを特徴とする請求項1から6の何れか一に記載の画像データ処理装置。
  8.  前記被験者頭部の3次元外観画像は、1つの視点から光または超音波の到達時間を利用して生成される、ことを特徴とする請求項1から6の何れか一に記載の画像データ処理装置。
  9.  前記操作対象物に対する、前記3次元外観画像生成手段の被験者頭部を撮影する撮像手段の相対的な位置及び姿勢が固定されている、ことを特徴とする請求項1から8の何れか一に記載の画像データ処理装置。
  10.  被験者頭部内の特定部位に対し、頭部外にある磁場発生手段を用いて磁気刺激を加えるための経頭蓋磁気刺激装置であって、
     操作に応じて位置および姿勢を変更可能に構成された前記磁場発生手段と、
     予め撮影された被験者頭部の3次元MRI画像を保存する保存手段と、
     前記被験者頭部の3次元外観画像を生成する3次元外観画像生成手段と、
     前記3次元MRI画像と前記3次元外観画像とを位置合わせし、その位置合わせされた被験者頭部3次元画像を生成する画像生成手段と、
     被験者頭部が移動した際に、前記位置合わせされた移動後の被験者頭部3次元画像を生成する移動後画像生成手段と、
     前記被験者頭部の3次元MRI画像上での特定部位との位置関係を維持すべく操作される前記磁場発生手段の現在位置を示す磁場発生手段画像を生成する磁場発生手段画像生成手段と、
     移動後の前記被験者頭部3次元画像と前記磁場発生手段画像とを同一画像内に表示する表示手段と、
    を備えることを特徴とする経頭蓋磁気刺激装置。
  11.  被験者頭部内の特定部位に対し、頭部外にある磁場発生手段を用いて磁気刺激を加えるための経頭蓋磁気刺激装置であって、
     被験者頭部の3次元MRI画像である第一の画像と、当該被験者頭部の3次元外観画像である第二の画像との位置合わせを行なうための画像データ処理装置を有し、該画像データ処理装置は、
      前記第一の画像に含まれるN個の点aそれぞれについて、前記第二の画像に含まれる複数の点bの中から、予め決められた条件を満足する各点mを選択する選択手段と、
      前記選択手段により選択された各点mにおいて、前記第一の画像に含まれる各点から、対応する前記第二の画像に含まれる各点へ剛体変換するためのパラメータとして、回転行列Rおよび平行移動ベクトルtを用いた所定の算出手順から成る誤差関数E(R,t)の値が最小となるように、前記回転行列Rおよび前記平行移動ベクトルtを決定するパラメータ決定手段と、
      前記誤差関数E(R,t)の値が予め決められた閾値以下となるまで、前記各点aを前記回転行列Rおよび前記平均移動ベクトルtで剛体変換し、変換後の各点aについて、前記選択手段による前記各点mの選択と前記パラメータ決定手段による前記回転行列Rおよび前記平行移動ベクトルtの決定とを行わせるデータ処理手段と、
    を備えることを特徴とする経頭蓋磁気刺激装置。
  12.  前記選択手段は、前記N個の点aそれぞれについて、前記複数の点bの中からユークリッド距離が最小である各点mを選択する、ことを特徴とする請求項11に記載の経頭蓋磁気刺激装置。
  13.  前記誤差関数E(R,t)は、下記の式(数3)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
    を満足する、ことを特徴とする請求項11又は12に記載の経頭蓋磁気刺激装置。
  14.  被験者頭部内の特定部位に対し、頭部外にある磁場発生手段を用いて磁気刺激を加えるための経頭蓋磁気刺激装置であって、
     被験者の頭部の位置と向きを追跡するための画像データ処理装置を有し、該画像データ処理装置は、
      前記被験者頭部の3元外観画像を生成する画像生成手段と、
      前記3次元外観画像から、少なくとも一つの特徴領域を抽出して、3次元のテンプレート画像として保存する抽出保存手段と、
      被験者頭部が移動した際に、移動後の被験者頭部の3次元外観画像を生成する移動後画像生成手段と、
      前記移動後の被験者頭部の3次元画像上にて、前記テンプレート画像を移動させ、両画像データの相互の相関が最大となる位置を、移動後の前記特徴領域の位置として決定する特徴領域決定手段と、
      移動前の前記特徴領域に含まれる各点を、前記移動後の特徴領域に含まれる各点へ剛体変換するためのパラメータとして、回転行列Rおよび平行移動ベクトルtを用いた所定の算出手順から成る誤差関数E(R,t)の値が最小となるように、前記回転行列Rおよび前記平行移動ベクトルtを決定するパラメータ決定手段と、
    を備えている、ことを特徴とする経頭蓋磁気刺激装置。
  15.  前記誤差関数E(R,t)は、下記の式(数4)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
    を満足し、Nは前記特徴領域に含まれる点である特徴点の数であって2以上の数、xは被験者頭部の移動前における前記被験者頭部3次元画像の特徴領域に含まれる前記各特徴点の3次元位置、yは被験者頭部の移動後における前記被験者頭部3次元画像の特徴領域に含まれる前記各特徴点の3次元位置、wは前記各特徴点の重み付け係数である、ことを特徴とする請求項14に記載の経頭蓋磁気刺激装置。
  16.  前記被験者頭部の3次元外観画像は、複数の視点から撮影した画像の視差を利用して3次元画像を生成するよう構成されている、ことを特徴とする請求項10から15の何れか一に記載の経頭蓋磁気刺激装置。
  17.  前記被験者頭部の3次元外観画像は、1つの視点から光または超音波の到達時間を利用して生成される、ことを特徴とする請求項10から15の何れか一に記載の経頭蓋磁気刺激装置。
  18.  前記磁場発生手段に対する、前記3次元外観画像生成手段の被験者頭部を撮影する撮像手段の相対的な位置及び姿勢が固定されている、ことを特徴とする請求項10~17の何れか一に記載の経頭蓋磁気刺激装置。
PCT/JP2012/055995 2011-03-09 2012-03-08 画像データ処理装置および経頭蓋磁気刺激装置 WO2012121341A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013503607A JP6161004B2 (ja) 2011-03-09 2012-03-08 画像データ処理装置および経頭蓋磁気刺激装置
EP15159364.7A EP2919194B1 (en) 2011-03-09 2012-03-08 Image data processing device and transcranial magnetic stimulation apparatus
EP12754418.7A EP2684518A4 (en) 2011-03-09 2012-03-08 IMAGE DATA PROCESSING DEVICE AND DEVICE FOR TRANSCRANIAL MAGNETIC STIMULATION
US14/004,060 US9993655B2 (en) 2011-03-09 2012-03-08 Image data processing device and transcranial magnetic stimulation apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011051871 2011-03-09
JP2011-051871 2011-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012121341A1 true WO2012121341A1 (ja) 2012-09-13

Family

ID=46798296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/055995 WO2012121341A1 (ja) 2011-03-09 2012-03-08 画像データ処理装置および経頭蓋磁気刺激装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9993655B2 (ja)
EP (2) EP2684518A4 (ja)
JP (1) JP6161004B2 (ja)
ES (1) ES2818078T3 (ja)
WO (1) WO2012121341A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015098155A1 (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 国立大学法人大阪大学 操作教示装置および経頭蓋磁気刺激装置
WO2015122369A1 (ja) * 2014-02-14 2015-08-20 国立大学法人東京大学 脳内電流シミュレーション方法とその装置,及び脳内電流シミュレーション装置を含む経頭蓋磁気刺激システム
JP2017029629A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置
JP2017164075A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 富士フイルム株式会社 画像位置合せ装置、方法およびプログラム
JP2018047035A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 学校法人自治医科大学 医療支援方法および医療支援装置
JP2018061837A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. 撮像装置を備える磁気追跡システムの重ね合わせ法
JP2019533218A (ja) * 2016-08-10 2019-11-14 コー・ヤング・テクノロジー・インコーポレーテッド 3次元データ整合装置及び方法
CN113243923A (zh) * 2021-05-19 2021-08-13 中科芯未来微电子科技成都有限公司 一种提高心电图监测的准确性的方法和装置
JP2021180866A (ja) * 2017-08-25 2021-11-25 ニューロフェット インコーポレイテッドNeurophet Inc. パッチガイド方法及びプログラム
CN114190922A (zh) * 2020-09-18 2022-03-18 四川大学 Tms头动检测方法
JP7486603B2 (ja) 2020-04-22 2024-05-17 ブレイン ナビ バイオテクノロジー カンパニー リミテッド 拡張現実画像上に医用スキャン画像情報を補う方法及びシステム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101470411B1 (ko) * 2012-10-12 2014-12-08 주식회사 인피니트헬스케어 가상 환자 모델을 이용한 의료 영상 디스플레이 방법 및 그 장치
US20160228011A1 (en) * 2013-09-26 2016-08-11 Sharp Kabushiki Kaisha Bio-information acquiring device and bio-information acquiring method
US9477878B2 (en) * 2014-01-28 2016-10-25 Disney Enterprises, Inc. Rigid stabilization of facial expressions
EP3104241B1 (en) * 2015-06-12 2020-09-16 Accenture Global Services Limited An augmented reality method and system for measuring and/or manufacturing
US10248883B2 (en) * 2015-08-20 2019-04-02 Align Technology, Inc. Photograph-based assessment of dental treatments and procedures
US11311193B2 (en) * 2017-03-30 2022-04-26 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York System, method and computer-accessible medium for predicting response to electroconvulsive therapy based on brain functional connectivity patterns
US11399778B2 (en) * 2017-04-07 2022-08-02 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Measuring instrument attachment assist device and measuring instrument attachment assist method
KR102060483B1 (ko) 2017-09-11 2019-12-30 뉴로핏 주식회사 Tms 자극 내비게이션 방법 및 프로그램
US11058887B2 (en) 2017-12-21 2021-07-13 NeuraLace Medical, Inc. Devices, systems, and methods for non-invasive chronic pain therapy
US11291852B2 (en) 2018-02-06 2022-04-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Accurate patient-specific targeting of cranial therapy using a brain atlas
CN109260593B (zh) * 2018-09-27 2020-09-08 武汉资联虹康科技股份有限公司 一种经颅磁刺激治疗方法及设备
CN110896609B (zh) * 2018-09-27 2023-09-26 武汉资联虹康科技股份有限公司 一种用于经颅磁刺激治疗的tms定位导航方法
WO2020172781A1 (zh) * 2019-02-26 2020-09-03 武汉资联虹康科技股份有限公司 一种基于摄像头的经颅磁刺激诊疗导航系统
CN110300993B (zh) * 2019-02-26 2023-10-27 武汉资联虹康科技股份有限公司 一种用于经颅磁刺激诊疗的摄像系统
WO2020172782A1 (zh) * 2019-02-26 2020-09-03 武汉资联虹康科技股份有限公司 一种基于摄像头的经颅磁刺激诊疗检测系统
CN111436905B (zh) * 2020-04-03 2024-03-19 图湃(北京)医疗科技有限公司 一种光学相干层析血管造影方法及装置
US11779218B2 (en) * 2020-05-18 2023-10-10 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York System, method and computer-accessible medium for predicting response to electroconvulsice therapy based on brain functional connectivity patterns
CN111657947B (zh) * 2020-05-21 2022-07-05 四川大学华西医院 一种神经调控靶区的定位方法
CN111553979B (zh) * 2020-05-26 2023-12-26 广州雪利昂生物科技有限公司 基于医学影像三维重建的手术辅助系统及方法
CN112704486B (zh) 2021-01-14 2021-10-26 中国科学院自动化研究所 基于电磁仿真计算的tms线圈位姿图谱生成方法
CN114176776A (zh) * 2021-12-15 2022-03-15 中国医学科学院生物医学工程研究所 一种用于同步双线圈磁刺激的神经导航定位系统
CN114224486A (zh) * 2021-12-15 2022-03-25 中国医学科学院生物医学工程研究所 一种用于声场和磁场正交定位的神经导航定位系统

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09511430A (ja) * 1994-09-01 1997-11-18 マサチューセッツ インスティチュート オブ テクノロジー 三次元データ組の登録システムおよび登録方法
JP2003180649A (ja) 2001-10-17 2003-07-02 Nexstim Oy 磁気刺激量の計算方法及び装置
JP2004000636A (ja) 2002-05-31 2004-01-08 Nexstim Oy 脳の磁気刺激のターゲティング方法及び装置
JP2007209531A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Hamamatsu Univ School Of Medicine 手術支援装置、方法及びプログラム
WO2007123147A1 (ja) 2006-04-18 2007-11-01 Osaka University 経頭蓋磁気刺激用頭部固定具及び経頭蓋磁気刺激装置
JP2008526422A (ja) * 2005-01-13 2008-07-24 メイザー サージカル テクノロジーズ リミテッド 鍵穴脳神経外科用画像ガイドロボットシステム
JP2008262555A (ja) * 2007-03-20 2008-10-30 National Univ Corp Shizuoka Univ 形状情報処理方法、形状情報処理装置及び形状情報処理プログラム
JP2009515147A (ja) 2005-10-19 2009-04-09 メサ・イメージング・アー・ゲー 変調電磁波場を復調する装置およびその方法
JP2009529951A (ja) * 2006-03-13 2009-08-27 ブラッコ イメージング エス.ピー.エー. 手術ナビゲーションプロセスを記録し精査するための方法および装置
WO2010143400A1 (ja) * 2009-06-10 2010-12-16 三菱電機株式会社 画像照合装置及びこれを用いた患者位置決め装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3512992B2 (ja) * 1997-01-07 2004-03-31 株式会社東芝 画像処理装置および画像処理方法
CA2443819C (en) * 2001-05-04 2011-07-19 Board Of Regents, The University Of Texas System Apparatus and methods for delivery of transcranial magnetic stimulation
US7711431B2 (en) * 2003-08-04 2010-05-04 Brainlab Ag Method and device for stimulating the brain
JP4868382B2 (ja) * 2005-05-17 2012-02-01 公立大学法人広島市立大学 磁気刺激における刺激部位の特定あるいはターゲッティングを行うための装置
US7925066B2 (en) * 2006-09-13 2011-04-12 Nexstim Oy Method and apparatus for correcting an error in the co-registration of coordinate systems used to represent objects displayed during navigated brain stimulation
WO2008130906A1 (en) * 2007-04-17 2008-10-30 Mikos, Ltd. System and method for using three dimensional infrared imaging to provide psychological profiles of individuals
US8010177B2 (en) 2007-04-24 2011-08-30 Medtronic, Inc. Intraoperative image registration
ES2869957T3 (es) * 2011-06-03 2021-10-26 Nexstim Oyj Procedimiento para combinar patrones de conectividad anatómica y estimulación cerebral navegada
JP6190809B2 (ja) * 2011-09-27 2017-08-30 ザ マックリーン ホスピタル コーポレイション 球状表面の構成部分の2つの層を有する磁気コイル

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09511430A (ja) * 1994-09-01 1997-11-18 マサチューセッツ インスティチュート オブ テクノロジー 三次元データ組の登録システムおよび登録方法
JP2003180649A (ja) 2001-10-17 2003-07-02 Nexstim Oy 磁気刺激量の計算方法及び装置
JP2004000636A (ja) 2002-05-31 2004-01-08 Nexstim Oy 脳の磁気刺激のターゲティング方法及び装置
JP2008526422A (ja) * 2005-01-13 2008-07-24 メイザー サージカル テクノロジーズ リミテッド 鍵穴脳神経外科用画像ガイドロボットシステム
JP2009515147A (ja) 2005-10-19 2009-04-09 メサ・イメージング・アー・ゲー 変調電磁波場を復調する装置およびその方法
JP2007209531A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Hamamatsu Univ School Of Medicine 手術支援装置、方法及びプログラム
JP2009529951A (ja) * 2006-03-13 2009-08-27 ブラッコ イメージング エス.ピー.エー. 手術ナビゲーションプロセスを記録し精査するための方法および装置
WO2007123147A1 (ja) 2006-04-18 2007-11-01 Osaka University 経頭蓋磁気刺激用頭部固定具及び経頭蓋磁気刺激装置
JP2008262555A (ja) * 2007-03-20 2008-10-30 National Univ Corp Shizuoka Univ 形状情報処理方法、形状情報処理装置及び形状情報処理プログラム
WO2010143400A1 (ja) * 2009-06-10 2010-12-16 三菱電機株式会社 画像照合装置及びこれを用いた患者位置決め装置

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIROKAZU KATO; MARK BILLINGHURST; KOICHI ASANO; KEIHACHIRO TACHIBANA: "An Augmented Reality System and its Calibration based on Marker Tracking", TRANSACTIONS OF THE VIRTUAL REALITY SOCIETY OF JAPAN, vol. 4, no. 4, 1999
HIROYUKI YAMAMOTO; SHINJI UCHIYAMA; HIDEYUKI TAMURA: "Method for Generating The Delaunay Mesh for Three-Dimensional Modeling", IEICE TRANSACTIONS D-11, vol. J83-D-11, no. 5, May 1995 (1995-05-01), pages 745 - 753
MASAYUKI HIRATA ET AL.: "Preoperative and intraoperative evaluation of visual function using magnetoencephalography, electrocorticogram, fiber tracking and transcranial magnetic stimulation", RINSHO NOHA, vol. 51, no. 12, 1 December 2009 (2009-12-01), pages 721 - 728, XP008171556 *
P. J. BESL; N. D. MCKAY: "A Method for Registration of 3-D Shapes", IEEE TRANS. PATTERN ANAL. MACHINE INTELL, vol. 14, no. 2, February 1992 (1992-02-01), pages 239 - 256
PAUL J.BESL ET AL.: "A Method for Registration of 3-D Shapes", IEEE TRANSACTIONS ON PATTERN ANALYSIS AND MACHINE INTELLIGENCE, vol. 14, no. 2, February 1992 (1992-02-01), pages 239 - 256, XP000248481 *
PAUL VIOLA; MICHAEL JONES: "Object Detection using a Boosted Cascade of Simple", IEEE CVPR, 2001
RAINER LIENHART; JOCHEN MAYDT: "An Extended Set of Haar-like Feature for Rapid Object Detection", IEEE ICIP 2002, vol. 1, 2002, pages 900 - 903
See also references of EP2684518A4

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015098155A1 (ja) * 2013-12-24 2017-03-23 国立大学法人大阪大学 操作教示装置および経頭蓋磁気刺激装置
US10675479B2 (en) 2013-12-24 2020-06-09 Osaka University Operation teaching device and transcranial magnetic stimulation device
WO2015098155A1 (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 国立大学法人大阪大学 操作教示装置および経頭蓋磁気刺激装置
US10292645B2 (en) 2014-02-14 2019-05-21 The University Of Tokyo Intracerebral current simulation method and device thereof, and transcranial magnetic stimulation system including intracerebral current simulation device
WO2015122369A1 (ja) * 2014-02-14 2015-08-20 国立大学法人東京大学 脳内電流シミュレーション方法とその装置,及び脳内電流シミュレーション装置を含む経頭蓋磁気刺激システム
JP2017029629A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置
JP2017164075A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 富士フイルム株式会社 画像位置合せ装置、方法およびプログラム
JP2019533218A (ja) * 2016-08-10 2019-11-14 コー・ヤング・テクノロジー・インコーポレーテッド 3次元データ整合装置及び方法
US11481867B2 (en) 2016-08-10 2022-10-25 Koh Young Technology Inc. Device and method for registering three-dimensional data
JP2018047035A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 学校法人自治医科大学 医療支援方法および医療支援装置
JP2018061837A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. 撮像装置を備える磁気追跡システムの重ね合わせ法
JP7046553B2 (ja) 2016-10-11 2022-04-04 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッド 撮像装置を備える磁気追跡システムの重ね合わせ法
JP2021180866A (ja) * 2017-08-25 2021-11-25 ニューロフェット インコーポレイテッドNeurophet Inc. パッチガイド方法及びプログラム
JP7271000B2 (ja) 2017-08-25 2023-05-11 ニューロフェット インコーポレイテッド パッチガイド方法及びプログラム
JP7486603B2 (ja) 2020-04-22 2024-05-17 ブレイン ナビ バイオテクノロジー カンパニー リミテッド 拡張現実画像上に医用スキャン画像情報を補う方法及びシステム
CN114190922A (zh) * 2020-09-18 2022-03-18 四川大学 Tms头动检测方法
CN114190922B (zh) * 2020-09-18 2023-04-21 四川大学 Tms头动检测方法
CN113243923A (zh) * 2021-05-19 2021-08-13 中科芯未来微电子科技成都有限公司 一种提高心电图监测的准确性的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2919194A1 (en) 2015-09-16
JP6161004B2 (ja) 2017-07-12
JPWO2012121341A1 (ja) 2014-07-17
EP2919194B1 (en) 2020-08-19
EP2684518A1 (en) 2014-01-15
US20130345491A1 (en) 2013-12-26
ES2818078T3 (es) 2021-04-09
US9993655B2 (en) 2018-06-12
EP2684518A4 (en) 2014-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6161004B2 (ja) 画像データ処理装置および経頭蓋磁気刺激装置
EP3309749B1 (en) Registration of a magnetic tracking system with an imaging device
US11744465B2 (en) Method and program for generating three-dimensional brain map
US11745012B2 (en) Method and program for navigating TMS stimulation
US11576645B2 (en) Systems and methods for scanning a patient in an imaging system
CN103371870B (zh) 一种基于多模影像的外科手术导航系统
ES2550455T3 (es) Método y aparato para corregir un error en el registro conjunto de sistemas de coordenadas usados para representar objetos visualizados durante la estimulación guiada del cerebro
EP2965285B1 (en) Scan region determining apparatus
Boctor et al. A novel closed form solution for ultrasound calibration
US11576578B2 (en) Systems and methods for scanning a patient in an imaging system
Ettinger et al. Experimentation with a transcranial magnetic stimulation system for functional brain mapping
RU2594811C2 (ru) Визуализация для навигационного указания
JP6644795B2 (ja) 解剖学的オブジェクトをセグメント化する超音波画像装置及び方法
JP6550660B2 (ja) 操作教示装置および経頭蓋磁気刺激装置
EP3292835B1 (en) Ent image registration
US20230074362A1 (en) Method and system for non-contact patient registration in image-guided surgery
EP4091567A1 (en) Technique of providing user guidance for obtaining a registration between patient image data and a surgical tracking system
CN116580820B (zh) 基于多模态医学图像的经会阴前列腺穿刺智能麻醉系统
JP6795744B2 (ja) 医療支援方法および医療支援装置
Ettinger Hierarchical three-dimensional medical image registration
US20220309690A1 (en) Method and system for non-contact patient registration in image-guided surgery
Abdalbari A framework of Image Processing for Image-guided Procedures
Chemaly Multimodality image registration for visualization in robotic assisted breast biopsy
CN116982079A (zh) 用于图像引导手术中的非接触式患者配准的方法和系统
WO2024069498A1 (en) Three-dimensional model generation for tumor treating fields transducer layout

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12754418

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013503607

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14004060

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012754418

Country of ref document: EP