WO2012105176A1 - 核酸検査装置 - Google Patents

核酸検査装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012105176A1
WO2012105176A1 PCT/JP2012/000361 JP2012000361W WO2012105176A1 WO 2012105176 A1 WO2012105176 A1 WO 2012105176A1 JP 2012000361 W JP2012000361 W JP 2012000361W WO 2012105176 A1 WO2012105176 A1 WO 2012105176A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
nucleic acid
amplification
test apparatus
amplification reaction
acid test
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/000361
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大輔 森島
耕史 前田
亘由 島根
Original Assignee
株式会社 日立ハイテクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 日立ハイテクノロジーズ filed Critical 株式会社 日立ハイテクノロジーズ
Priority to US13/982,544 priority Critical patent/US9347096B2/en
Priority to JP2012555725A priority patent/JP5799030B2/ja
Priority to EP12741972.9A priority patent/EP2671942B1/en
Priority to CN201280006973.5A priority patent/CN103347995B/zh
Publication of WO2012105176A1 publication Critical patent/WO2012105176A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6846Common amplification features
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2527/00Reactions demanding special reaction conditions
    • C12Q2527/107Temperature of melting, i.e. Tm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2561/00Nucleic acid detection characterised by assay method
    • C12Q2561/113Real time assay

Definitions

  • the present invention relates to a nucleic acid test apparatus for amplifying and detecting a target nucleic acid.
  • Nucleic acid amplification technology that amplifies and detects nucleic acids is used as a method for infectious diseases and genetic testing.
  • the amplification technique there is a PCR (Polymerase Chain Reaction) method.
  • the PCR method is a method for selectively amplifying a specific base sequence by repeating a temperature change (temperature cycle) for a reaction solution containing a target nucleic acid.
  • a conventional real-time PCR apparatus simultaneously starts the same temperature cycle for a plurality of reaction solutions and performs an amplification reaction.
  • the ratio of the process of repeating the real-time PCR and fluorescence measurement and measuring the amplification reaction of the nucleic acid in real time to the analysis time is larger than that of the sample preparation process, which greatly affects the analysis processing speed.
  • amplification detection determination is performed before a predetermined amplification completion time, and the reaction solution in which the amplification reaction is completed (amplification is detected) is discharged from the region where the amplification reaction is performed, and a new reaction is performed.
  • a real-time PCR apparatus configured to supply a liquid to a region where an amplification reaction is performed.
  • amplification detection determination is performed by plateau detection.
  • a method for detecting amplification there is a means that can determine amplification earlier than plateau detection, such as Ct value detection. For this reason, even if there are a plurality of conditions for determining amplification, if the amplification detection determination is uniformly defined, there is a problem that the user cannot select the optimal amplification termination condition according to the measurement sample. .
  • processing after amplification reaction such as HRM analysis has also been diversified.
  • the Melting analysis or the HRM analysis is uniformly performed after a predetermined measurement completion time.
  • Melting analysis or HRM analysis is not necessary for a reaction solution in which amplification could not be detected, and analysis was wasted.
  • the present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a nucleic acid test apparatus capable of selecting an optimal analysis method according to a user and improving throughput.
  • the nucleic acid analyzer of the present invention measures and analyzes a nucleic acid amplification reaction in real time, performs amplification detection determination before a predetermined measurement completion time, and detects amplification when amplification is detected.
  • the reaction end condition can be selected by the user.
  • the user can select the amplification reaction end condition after amplification detection, so that the throughput can be improved according to the measurement data required by the user.
  • the present invention is also characterized in that the user can select the next treatment selection condition after the amplification reaction is completed.
  • the user can select the next processing after the amplification reaction is completed, and the throughput can be improved by performing only the necessary next processing according to the measurement sample and analysis conditions.
  • the present invention also measures and analyzes a nucleic acid amplification reaction in real time, performs amplification detection determination before a predetermined measurement completion time, and when amplification is detected, for each amplification reaction end condition, The next process selection condition can be selected by the user.
  • the user can select the amplification reaction termination condition after amplification detection, it is possible to improve the throughput according to the measurement data required by the user, and the user can perform the next processing according to the amplification result. By being selectable, it is possible to improve the throughput by performing only necessary next processing according to the measurement sample, analysis conditions, and required results.
  • the present invention also includes a holder provided with a plurality of temperature control blocks each holding at least one reaction vessel containing a reaction solution, and each of the plurality of temperature control blocks provided with the reaction.
  • amplification detection mechanism equipped with a temperature adjustment device that adjusts the temperature of the liquid
  • each of the temperature control blocks is independent of the aforementioned amplification reaction end operation process or the next process after the end of the amplification reaction. It is characterized by giving.
  • the nucleic acid analyzer of the present invention can execute the amplification reaction termination operation optimal for the user and improve the throughput by making it possible to select the amplification reaction termination conditions.
  • the apparatus can automatically execute an optimal analysis operation and improve the throughput.
  • FIG. 1 is an overall schematic configuration diagram of a nucleic acid analyzer.
  • the block diagram which shows the function of the control part of this nucleic acid analyzer.
  • the figure which shows the example of an amplification curve.
  • the figure which shows the relationship between an initial nucleic acid copy number and an amplification curve.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a flowchart in processing of Embodiment 1; The figure explaining the amplification reaction termination condition screen of Example 1.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining an amplification detection condition selection screen according to the first embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a next process selection screen according to the second embodiment.
  • FIG. The figure explaining the analysis condition setting screen for every reaction container of Example 3.
  • FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating a nucleic acid amplification device of Example 4.
  • FIG. 1 shows the overall configuration of a nucleic acid test apparatus 100 according to the present invention.
  • the nucleic acid test apparatus 100 includes a plurality of sample containers 101 containing a sample containing nucleic acids to be amplified, a sample container rack 102 containing a plurality of sample containers 101, and various kinds of samples to be added to the sample.
  • a plurality of reagent containers 103 storing reagents
  • a reagent container rack 104 storing a plurality of reagent containers 103
  • a reaction container 105 for mixing a sample and a reagent and a plurality of unused reaction containers 105 are stored.
  • Reaction container rack 106 unused reaction container 105, reaction liquid adjustment position 107 for dispensing the specimen and reagent from each of the sample container 101 and the reagent container 103 to the reaction container 105, and the specimen
  • a capping unit 108 for sealing a reaction vessel 105 containing a reaction solution, which is a mixed solution of a reagent and a reagent, with a lid member (not shown);
  • a stirring unit 109 for stirring the contained reaction solution in the reaction vessel 105 is provided with.
  • the nucleic acid test apparatus 100 includes a robot arm X-axis 110 provided on the nucleic acid test apparatus 100 so as to extend in the X-axis direction (left-right direction in FIG. 1), and the Y-axis direction (up-down direction in FIG. 1). And a robot arm device 112 having a robot arm Y axis 111 provided on the robot arm X axis 110 to be movable in the X axis direction, and movable to the robot arm Y axis 111 in the Y axis direction.
  • a gripper unit 113 that holds the reaction container 105 and conveys it to each part in the nucleic acid test apparatus 100, and a robot arm Y axis 111 that is movable in the Y axis direction.
  • a dispensing unit 114 that aspirates 103 reagents and discharges (dispenses) them into the reaction container 105 placed in the reaction liquid adjustment position 107;
  • a control unit 121 that includes the display unit 120 and controls the overall operation of the nucleic acid test device 100 including the nu
  • Each sample container 101 is managed by identification information such as a barcode for each sample contained, and is managed by position information such as coordinates assigned to each position of the sample container rack 102.
  • each reagent container 103 is managed by identification information such as a barcode for each stored reagent, and is managed by positional information such as coordinates assigned to each position of the reagent container rack 104. These identification information and position information are registered and managed in the control unit 121 in advance. Further, each reaction vessel 105 is similarly managed by identification information and position information.
  • the control unit 121 includes at least an analysis planning unit that performs an analysis operation plan according to an analysis condition specified through the display unit 120 and a predetermined analysis unit of the nucleic acid test device, an analysis execution unit that controls each mechanism according to the analysis plan, and each reaction container It comprises a data processing unit that manages the fluorescence detection data and the like.
  • Fig. 2 shows a block diagram of the data processing unit.
  • the data processing unit includes at least a fluorescence intensity calculation unit 200 that calculates the intensity of measured fluorescence data, a temperature cycle management unit 201 that manages a temperature cycle for each temperature control mechanism, and a measurement time management unit that manages the elapsed time of analysis.
  • a fluorescence intensity calculation unit 200 a temperature cycle management unit 201
  • a measurement data management unit 203 that manages data of the measurement time management unit 202 for each measurement sample
  • an amplification curve analysis unit 204 an amplification detection determination unit 205
  • an amplification end A determination unit 206 is included.
  • the amplification curve analysis unit 204 acquires an amplification curve from the measurement data management unit 203 and calculates a Ct value and a plateau.
  • the amplification detection determination unit 205 determines nucleic acid amplification detection for each amplification curve according to the analysis conditions from the Ct value and plateau calculation information calculated by the amplification curve analysis unit 204.
  • the amplification end determination unit 206 is based on the Ct value, plateau calculation information, temperature cycle information, amplification detection time information calculated by the amplification curve analysis unit 204, and the determination result of nucleic acid amplification detection by the amplification detection determination unit 205. Determine the end of the amplification reaction.
  • the amplification detection determination information of the amplification detection determination unit 205 and the amplification reaction end determination information of the amplification detection determination unit 205 are transmitted to an analysis planning unit (not shown), and replanning of analysis is performed as necessary.
  • Fig. 3 shows an example of the measurement data of the nucleic acid amplification reaction.
  • the horizontal axis indicates the passage of time (or the number of temperature cycles), and the vertical axis indicates the fluorescence intensity.
  • the amplification curve 300 includes a lag phase 301, an exponent phase 302, and a stationary phase 303.
  • the lag phase 301 is sometimes called a baseline or a baseline region.
  • the stationary phase 303 is sometimes called a plateau or a plateau region.
  • the nucleic acid amplification reaction does not occur until the measurement completion time 308, only the lag phase 301 may be observed, or the measurement completion time 308 elapses during the exponent phase 302 and the steady phase. In some cases, 303 is not observed.
  • the measurement completion time is synonymous with the temperature cycle completion timing in which the temperature change (temperature cycle) is repeated a predetermined number of times.
  • the amplification curve 300 includes a transition region 304 between the lag phase 301 and the exponent phase 302.
  • the transition region 304 is called a cycle threshold (Ct value) or an elbow value.
  • the amplification curve 300 includes a transition region 306 between the exponent phase 302 and the steady phase 303.
  • a transition region 306 is a plateau detection point. Nucleic acid amplification can be determined based on the Ct value detection time 305 and the plateau detection time 307.
  • nucleic acid amplification curve the larger the initial nucleic acid copy number at the start of amplification, the faster the exponent phase and steady phase are reached. For this reason, when nucleic acid amplification curves are obtained using serially diluted standard samples, amplification curves 401 to 403 are obtained in descending order of the initial nucleic acid copy number as shown in FIG.
  • the initial nucleic acid contained in the unknown sample is compared. It becomes possible to identify the copy number.
  • the plateau detection time can be used to identify the initial copy number of the nucleic acid.
  • the Ct value or the plateau detection time is very important in analyzing the nucleic acid amplification curve.
  • the Ct value or the measurement data of the stationary phase after detecting the plateau may not be necessary depending on the user. In such a case, continuing the amplification reaction until the measurement completion time becomes a factor of reducing the throughput of the entire nucleic acid test apparatus.
  • the presence or absence of amplification is determined before a predetermined measurement completion time, and when amplification is detected, the amplification reaction end condition is displayed on the screen, and the user can select the amplification reaction end condition.
  • FIG. 5 shows a processing flow of the present embodiment in the control unit 121.
  • this flow it is preferable to perform processing on all reaction vessels in the amplification reaction every measurement period of fluorescence detection. Note that. It is also possible to perform a process such that the process is performed at regular intervals or a part of the reaction vessel during the amplification reaction is processed at each period.
  • step 500 an amplification curve is acquired.
  • the amplification curve used here may use all the fluorescence data from the start of the amplification reaction to the present processing, or only a part of it may be used.
  • step 501 it is determined whether or not the amplification reaction end condition has been selected. If not selected, the process proceeds to step 502, and if selected, the process proceeds to step 505.
  • step 502 an amplification curve is analyzed and amplification detection determination is performed.
  • step 503 according to the determination result in step 502, if amplification is detected, the process proceeds to step 504, and an amplification reaction end condition selection screen is presented to the user.
  • the amplification reaction end condition is selected on this screen, the amplification reaction end condition is selected in step 501. Depending on the selection conditions, the amplification detection determination may be changed while the amplification reaction end condition is not selected. The selected amplification reaction end condition is used in the amplification end determination in step 505.
  • step 505 the amplification curve is analyzed, and amplification completion determination is performed.
  • step 506 according to the determination result in step 505, when amplification is completed, the process proceeds to step 507, and the amplification reaction in this reaction container is completed.
  • FIG. 6 (A) shows an example of display of the amplification reaction end condition selection screen.
  • the display screen displays the amplification reaction termination conditions such as immediately terminating the amplification reaction, continuing the amplification reaction until the measurement time is completed, or continuing the amplification reaction for the desired time.
  • the user can select a desired end condition.
  • the screen has an input area 600 for inputting a desired time for continuing the amplification reaction.
  • the desired unit of time is displayed in seconds.
  • a desired unit such as the number of temperature cycles and the number of measurements may be used under the condition.
  • amplification reaction termination conditions include displaying the selection screen again after a desired time has elapsed.
  • the amplification reaction termination condition at the time of detecting the Ct value may include options such as terminating the amplification reaction after plateau detection or displaying the amplification reaction termination condition selection screen again after plateau detection.
  • an amplification detection condition 601 and a sample ID 602 may be displayed.
  • the specimen information, reagent information, and the like may be displayed or referred to.
  • an amplification reaction curve 603 may be displayed. Furthermore, it is preferable that the amplification reaction curve 603 can be enlarged and reduced. It is preferable that the maximum value on the horizontal axis of the amplification reaction curve 603 is the measurement completion time, and the user can know the amplification curve and the remaining time until the measurement is completed. Alternatively, the remaining time until the completion of measurement may be directly displayed. These pieces of information serve as a reference when the user selects an amplification reaction end condition.
  • amplification detection is determined by Ct value detection or plateau detection in the amplification detection determination.
  • the user may be able to select amplification detection conditions from Ct value detection or plateau detection before starting analysis.
  • the Ct value detection method may be selectable from Crossing Point method and 2nd Derivative Maximum method, and in the case of Crossing Point method, a threshold value may be input.
  • the user may be able to register the amplification reaction end condition before starting the analysis. That is, the nucleic acid analyzer performs amplification presence / absence determination before a predetermined measurement completion time, and when amplification is detected, the amplification reaction may be automatically ended according to the amplification reaction end condition registered before the analysis is started. it can. As a result, the user can select the optimal amplification reaction termination condition, and the unnecessary amplification detection time can be shortened, thereby improving the throughput.
  • amplification reaction termination conditions may be set in a batch for a sample container, a reagent container, a reaction container, or a group of reaction containers. Thereby, the user can select the optimum amplification completion condition according to the measurement sample.
  • the next process selection condition is displayed on the screen, and the user can select the next process selection condition.
  • Fig. 8 (A) shows an example of the display of the next process selection screen.
  • the display screen displays the next processing selection conditions such as performing Melting analysis or HRM analysis processing, performing heat denaturation processing to inactivate the enzyme, or discarding the reaction vessel.
  • the next process to be performed can be selected.
  • Examples of other conditions for selecting the next treatment may include combined conditions such as moving the reaction vessel to the storage area, or performing a discarding by performing a heat denature treatment after the melting analysis or the HRM analysis. .
  • an amplification detection condition 800 or a sample ID 801 may be displayed.
  • the specimen information, reagent information, and the like may be displayed or referred to.
  • an amplification reaction curve 802 may be displayed. These pieces of information are helpful when the user selects the next process selection condition.
  • the user may be able to register the next process selection condition before starting the analysis. That is, when the amplification reaction is completed, the present nucleic acid analyzer can automatically shift to the next process in accordance with the next process selection condition registered before the start of analysis. As a result, only the next processing selection condition required by the user can be selected, unnecessary processing can be eliminated, and throughput can be improved.
  • the next process selection condition may be set collectively for the sample container, the reagent container, the reaction container, or the group of reaction containers. Thereby, the user can select the optimum next process according to the measurement sample.
  • the next process selection condition is held for each amplification reaction result, and after the amplification reaction is completed, the next process is automatically executed according to the amplification reaction result.
  • the amplification reaction result preferably includes at least Ct value detection, plateau detection, and non-amplification detection.
  • information obtained by analyzing an amplification curve may be displayed. It is preferable that the items shown in the second embodiment can be selected as the next process selection condition.
  • the user can register the next processing selection condition for each amplification reaction result before starting amplification.
  • amplification reaction termination conditions may be retained, amplification detection determination may be performed before a predetermined measurement completion time, and amplification may be terminated according to amplification detection termination conditions when amplification is detected.
  • amplification reaction termination conditions are preferably registered by the user before starting amplification.
  • the next treatment selection conditions for each amplification detection condition, amplification reaction end condition, and amplification detection result are set for a sample container, a reagent container, a reaction container, or a group of reaction containers. It does not matter if it is possible.
  • the analysis condition setting target 1000 displays an ID for identifying the reaction container.
  • the analysis condition setting target 1000 may be configured such that a reaction vessel can be selected from a selection box in a list format, and the analysis condition setting target may be sequentially changed.
  • the analysis condition setting target 1000 when the analysis condition setting target 1000 is changed, the amplification process condition, the amplification reaction condition, and the next process selection condition for each amplification detection result are updated to the conditions of the held analysis condition setting target 1000.
  • the analysis condition setting target 1000 a sample container, a reagent container, or a group of reaction containers may be designated.
  • the user can select the optimal amplification reaction end condition according to the measurement sample, and can select only the necessary next processing selection condition. Therefore, unnecessary amplification detection time can be shortened, analysis without unnecessary processing can be performed, and throughput can be improved according to the needs of the user.
  • the nucleic acid amplification device shown in FIG. 11 has a holder 1102 provided with a plurality of temperature control blocks 1101 having a configuration for holding a reaction container on a holder base 1100, and fluorescence detection of a reaction solution stored in the reaction container.
  • a fluorescence detector 1103 to be performed, a holder 1102, and a cover 1104 that covers the fluorescence detector 1103 are provided.
  • the temperature control block 1101 includes a temperature adjusting device including a Peltier element, a heat radiating fin, and a temperature sensor, and has a function of adjusting the reaction vessel held by the holder 1102 to a predetermined temperature.
  • the temperature set in each temperature control block 1101 and the timing of temperature change are controlled independently of the temperature of other temperature control blocks 1101.
  • the holder base 1100 has a rotatable structure (not shown). When the holder base 1100 rotates and the holder 1102 passes through each fluorescence detector 1103, fluorescence detection of the reaction liquid stored in the reaction container is performed.
  • the relative speed between the reaction container and the fluorescence detector 1103 at the time of fluorescence measurement can be controlled by controlling the rotation speed (relative rotation speed) of the holder base 1100 with respect to the fluorescence detector 1103.
  • the relative speed may be a constant speed, or fluorescence detection may be performed by temporarily stopping the reaction container or holder 1102 and the fluorescence detector 1103 at opposite positions.
  • each nucleic acid test apparatus having a nucleic acid amplification apparatus equipped with a temperature control apparatus for each reaction container, the amplification reaction completion process and amplification reaction completion described in Examples 1 to 3 are performed for each reaction container. The following processing is performed.
  • reaction vessel that has completed the amplification reaction is carried out of the nucleic acid amplification device by the robot arm device 112 and the gripper unit 113, and a new reaction vessel is carried into the nucleic acid amplification device.
  • a new temperature change (temperature cycle) is newly given to the new reaction vessel.
  • the temperature control block 1101 can be provided with a plurality of holders 1102.
  • throughput can be improved by performing Melting analysis, HRM analysis, or heat treatment continuously after the amplification reaction of all reaction vessels is completed. It is.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

 ユーザごとに最適な分析方法を選択可能であり、かつ、スループットを向上させることが可能な核酸分析装置を提供する。 核酸の増幅反応をリアルタイムに測定、及び解析する核酸検査装置において、増幅曲線を解析し、増幅検出時の増幅反応終了条件をユーザが選択可能とする。また、増幅反応終了後の次期処理選択条件を、ユーザが選択可能とする。増幅反応終了条件,次期処理選択条件は、増幅検出時、増幅反応終了後にユーザがその場で選択可能である。あるいは、増幅反応終了条件,次期処理選択条件を事前に登録しておき、増幅検出時、増幅反応終了後に自動で処理を実施する。

Description

核酸検査装置
 本発明は、標的核酸を増幅して検出する核酸検査装置に関するものである。
 感染症や遺伝子検査の手法として、核酸を増幅して検出する核酸増幅技術が利用されている。増幅技術の例としては、PCR(Polymerase Chain Reaction)法がある。PCR法とは、標的核酸を含む反応液に対し、温度変化(温度サイクル)を繰り返し特定の塩基配列を選択的に増幅させる方法である。
 PCR法の増幅反応をリアルタイムに検出し、標的核酸の定量分析を行う方法として、リアルタイムPCR法がある。従来のリアルタイムPCR装置は、複数の反応液に対し、同時に同じ温度サイクルを開始し、増幅反応を行っている。
 従来の核酸検査ではリアルタイムPCRと蛍光測定を繰り返す、核酸の増幅反応をリアルタイムに測定する工程の、分析時間に占める割合が、試料調整工程よりも大きく、分析処理速度与に大きく影響する。
 そこで、特許文献1のように、所定の増幅完了時間前に、増幅検出判定を行い、増幅反応が終了した(増幅を検出した)反応液を、増幅反応を行う領域から排出し、新たな反応液を、増幅反応を行う領域へ供給する構成としたリアルタイムPCR装置もある。
 また、近年ではMelting解析や、HRM解析(High Resolution Melting Analysis)と呼ばれる、PCR増幅反応後の反応液を使用して、SNPsや、変異などの遺伝子多型を解析する手法が知られている。
特開2009-106222号公報
 特許文献1に記載の方法では、増幅検出判定を、プラトー検出で行っている。しかしながら、増幅を検出する方法としてはCt値検出のように、プラトー検出よりも早期に増幅を判断可能な手段も存在する。このため、増幅を判定する条件が複数あるにもかかわらず、一律に増幅検出判定を規定してしまうと、測定サンプルに応じてユーザが、最適な増幅終了の条件を選択できないという問題があった。
 一方、HRM解析など、増幅反応後の処理も多様化してきている。従来の装置では、所定の測定完了時間経過後に、一律でMelting解析あるいは、HRM解析を実施していた。しかしながら、Melting解析あるいは、HRM解析は増幅が検出できなかった反応液には不要であり、分析に無駄が生じていた。また、測定サンプルによっては、Melting解析あるいは、HRM解析を行う必要がない場合もある。このため、増幅反応結果やユーザの必要性に応じて、増幅反応後の処理を、変更可能な核酸分析装置への要求が高まっている。
 本発明は上記に鑑みてなされたものであり、ユーザに応じて最適な分析方法を選択可能であり、かつ、スループットを向上させることができる核酸検査装置を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明の核酸分析装置は、核酸の増幅反応をリアルタイムに測定、および解析し、所定の測定完了時間前に増幅検出判定を行い、増幅を検出した場合の、増幅反応終了条件をユーザが選択可能であることを特徴とする。
 増幅検出後の増幅反応終了条件をユーザが選択可能なことで、ユーザが必要とする測定データに応じて、スループットを向上させることが可能となる。
 本発明はまた、増幅反応終了後の、次処理選択条件をユーザが選択可能であることを特徴とする。
 増幅反応終了後の次処理をユーザが選択可能なことで、測定サンプルや分析条件に応じ、必要な次処理のみを行うことで、スループットを向上させることが可能となる。
 本発明はまた、核酸の増幅反応をリアルタイムに測定、および解析し、所定の測定完了時間前に増幅検出判定を行い、増幅を検出した場合の、増幅反応終了条件と、増幅反応結果ごとの、次処理選択条件をユーザが選択可能であることを特徴とする。
 増幅検出後の増幅反応終了条件をユーザが選択可能なことで、ユーザが必要とする測定データに応じて、スループットを向上させることが可能であり、かつ、増幅結果に応じた次処理をユーザが選択可能なことで、測定サンプルや分析条件、必要とする結果に応じ、必要な次処理のみを行うことで、スループットを向上させることが可能となる。
 本発明はまた、核酸検査装置において、反応液を収容した少なくとも1つの反応容器をそれぞれ保持する複数の温調ブロックを設けた保持具と、前記複数の温調ブロックのそれぞれに設けられ、前記反応液の温度を調整する温度調整装置とを備えた増幅検出機構を有することで、温調ブロックの個々に対して、独立した前述の増幅反応終了動作処理、または前述の増幅反応終了後の次処理を与えることを特徴とする。
 個々に制御された温調ブロックを複数保持することで、測定サンプルや分析条件、個々に最適な処理動作を実行し、かつ、スループットを向上させることが可能となる。
 本発明の核酸分析装置は、以上のように、増幅反応終了条件を選択可能とすることで、ユーザにとって最適な増幅反応終了動作を実行可能となり、かつ、スループットを向上させることが可能となる。
 さらに、増幅反応終了後の次期処理選択条件を選択可能とすることで、ユーザにとって最適な分析動作を実行可能となる。
 さらに、事前に分析方法を選択して装置に登録することで、装置が自動で最適な分析動作を実行し、かつ、スループットを向上させることが可能となる。
 さらに、個別に制御された温調ブロックを複数保持する装置において、個々に最適な処理動作を実行し、かつ、スループットを向上させることができる。
核酸分析装置の全体概略構成図。 本核酸分析装置の制御部の機能を示すブロック図。 増幅曲線の例を示す図。 初期核酸コピー数と増幅曲線の関係を示す図。 実施例1の処理におけるフローチャートを示す図。 実施例1の増幅反応終了条件画面を説明する図。 実施例1の増幅検出条件選択画面を説明する図。 実施例2の次処理選択画面を説明する図。 実施例3の増幅検出結果ごとの次処理選択条件選択画面を説明する図。 実施例3の反応容器ごとの分析条件設定画面を説明する図。 実施例4の核酸増幅装置を説明する図。
 本発明を実施する最良の形態の一つについて、以下図面を用いて説明する。
 図1に、本発明における核酸検査装置100の全体構成を示す。核酸検査装置100には、増幅処理の対象となる核酸を含む検体が収容された複数のサンプル容器101と、複数のサンプル容器101が収納されたサンプル容器ラック102と、検体に加えるための種々の試薬が収納された複数の試薬容器103と、複数の試薬容器103が収納された試薬容器ラック104と、検体と試薬を混合するための反応容器105と、未使用の反応容器105が複数収容された反応容器ラック106と、未使用の反応容器105を設置し、サンプル容器101及び試薬容器103のそれぞれから反応容器105への検体及び試薬の分注を行うための反応液調整ポジション107と、検体と試薬の混合液である反応液が収容された反応容器105を蓋部材(図示せず)により密閉する閉栓ユニット108と、密閉された反応容器105に収容された反応液を攪拌する攪拌ユニット109とが備えられている。
 また、核酸検査装置100には、核酸検査装置100上にX軸方向(図1中左右方向)に延在するよう設けられたロボットアームX軸110、及びY軸方向(図1中上下方向)に延在するよう配置され、ロボットアームX軸110にX軸方向に移動可能に設けられたロボットアームY軸111を備えたロボットアーム装置112と、ロボットアームY軸111にY軸方向に移動可能に設けられ、反応容器105を把持して核酸検査装置100内の各部に搬送するグリッパユニット113と、ロボットアームY軸111にY軸方向に移動可能に設けられ、サンプル容器101の検体や試薬容器103の試薬を吸引し、反応液調整ポジション107に載置された反応容器105に吐出する(分注する)分注ユニット114と、分注ユニット114の検体や試薬と接触する部位に装着されるノズルチップ115と、未使用のノズルチップ115が複数収納されたノズルチップラック116と、反応容器105に収容された反応液に核酸増幅処理、および増幅過程の蛍光検出を行う核酸増幅装置117と、使用済みのノズルチップ115や使用済み(検査済み)の反応容器105を破棄する廃棄ボックス118と、キーボードやマウス等の入力部119や液晶モニタ等の表示部120を備え、核酸増幅装置117を含む核酸検査装置100の全体の動作を制御する制御部121とが備えられている。
 各サンプル容器101は、収容された検体ごとにバーコード等の識別情報により管理されており、サンプル容器ラック102の各位置に割り当てられた座標等の位置情報により管理されている。同様に、各試薬容器103は、収容された試薬ごとにバーコード等の識別情報により管理されており、試薬容器ラック104の各位置に割り当てられた座標等の位置情報により管理されている。これらの識別情報や位置情報は予め制御部121に登録され管理される。また、各反応容器105も識別情報や位置情報により同様に管理されている。
 制御部121には少なくとも、核酸検査装置の所定の、および、表示部120を通して指定された分析条件に従い分析動作計画を行う分析計画部,分析計画に従い各機構を制御する分析実行部,反応容器ごとの蛍光検出データなどを管理するデータ処理部から構成される。
 図2にデータ処理部のブロック図を示す。データ処理部には少なくとも、測定された蛍光データの強度を算出する蛍光強度算出部200,温度制御機構ごとの温度サイクルを管理する温度サイクル管理部201,分析の経過時間を管理する測定時間管理部202,蛍光強度算出部200,温度サイクル管理部201,測定時間管理部202のデータを測定検体ごとに管理する測定データ管理部203、および、増幅曲線解析部204,増幅検出判定部205,増幅終了判定部206が含まれる。増幅曲線解析部204は測定データ管理部203から増幅曲線を取得し、Ct値,プラトーの算出を行う。増幅検出判定部205は、増幅曲線解析部204で算出された、Ct値,プラトーの算出情報から、分析条件に従い増幅曲線ごとに、核酸増幅検出を判定する。増幅終了判定部206は、増幅曲線解析部204で算出された、Ct値,プラトーの算出情報,温度サイクル情報,増幅検出時間情報と、増幅検出判定部205の核酸増幅検出の判定結果をもとに増幅反応の終了を判定する。増幅検出判定部205の増幅検出判定情報,増幅検出判定部205の増幅反応終了判定情報は分析計画部(不図示)に伝えられ、必要に応じて分析の再計画が実施される。
 図3に核酸増幅反応の測定データの一例を示す。一般的に、横軸には時間経過(あるいは温度サイクル数)を、縦軸には蛍光強度が示される。
 増幅曲線300は、ラグフェーズ301、および、指数フェーズ302、および、定常フェーズ303が含まれる。ラグフェーズ301は、ベースライン、あるいはベースライン領域と呼ばれることもある。定常フェーズ303は、プラトー、あるいは、プラトー領域と呼ばれることもある。
 もちろん、測定完了時間308まで、核酸増幅反応が起きない場合には、ラグフェーズ301のみが観察される場合もあれば、あるいは、指数フェーズ302中に、測定完了時間308が経過して、定常フェーズ303が観察されない場合もある。
 ここで、測定完了時間は、温度変化(温度サイクル)を所定の回数繰り返した温度サイクル完了タイミングと同義である。
 このような増幅曲線300には、ラグフェーズ301と指数フェーズ302との遷移領域304が含まれる。遷移領域304は、サイクル閾値(Ct値)、またはエルボー値と呼ばれる。また、増幅曲線300には、指数フェーズ302と定常フェーズ303との遷移領域306が含まれる。遷移領域306は、プラトー検出点である。Ct値検出時間305や、プラトー検出時間307をもって、核酸の増幅を判断することが可能である。
 また核酸増幅曲線では、増幅開始時の初期核酸コピー数が多いほど、早い時間に指数フェーズ,定常フェーズに到達する。このため、段階希釈した標準サンプルを用いて、核酸増幅曲線を取得すると、図4のように、初期核酸コピー数が多い順に増幅曲線401~403が得られる。この増幅曲線401~403の、Ct値409を検出する、Ct値検出時間404~406と未知サンプルの増幅曲線407のCt値検出時間408とを比較することで、未知サンプルに含まれる核酸の初期コピー数を同定することが可能となる。もちろん、Ct値検出時間404以外に、プラトー検出時間を用いて核酸の初期コピー数を同定することも可能である。
 以上のように、Ct値、あるいは、プラトー検出時間は、核酸増幅曲線を解析する上で、非常に重要である。一方、Ct値、あるいは、プラトー検出後の定常フェーズの測定データは、ユーザによっては必要としない場合もある。このような場合に、測定完了時間まで増幅反応を継続することは、核酸検査装置全体のスループットを低下させる要因となる。
 そこで、本実施例では、所定の測定完了時間前に増幅有無判定を行い、増幅を検出した場合に、増幅反応終了条件を画面に表示し、ユーザが増幅反応終了条件を選択可能とする。
 図5に制御部121における本実施例の処理フローを示す。本フローは蛍光検出の測定周期ごとに、増幅反応中の全反応容器に対して処理を行うことが好ましい。なお。一定周期ごとに処理を行う、周期ごとに増幅反応中の反応容器の一部に対して処理を行うといった処理も可能である。
 本フローでは、まずステップ500において、増幅曲線を取得する。ここで用いる増幅曲線は増幅反応開始から、本処理に至るまでの全ての蛍光データを使用しても構わないし、一部のみを使用することも可能である。次にステップ501にて、増幅反応終了条件が選択済か否かを判定する。未選択の場合にはステップ502、選択済の場合にはステップ505へ移行する。ステップ502では、増幅曲線を解析,増幅検出判定を実施する。ステップ503ではステップ502の判定結果に従い、増幅検出ありの場合にはステップ504に移行し、増幅反応終了条件選択画面をユーザに提示する。本画面において、増幅反応終了条件が選択された場合には、ステップ501において増幅反応終了条件選択済となる。なお、選択条件によっては、増幅反応終了条件未選択のまま、増幅検出判定が変更されても構わない。また、選択された増幅反応終了条件はステップ505の増幅終了判定で使用する。
 次に、ステップ505では増幅曲線を解析,増幅終了判定を実施する。ステップ506ではステップ505の判定結果に従い、増幅終了の場合にはステップ507に移行し、本反応容器の増幅反応を終了する。
 図6(A)に、増幅反応終了条件選択画面の表示の例を示す。表示画面には、ただちに増幅反応を終了する、あるいは、測定時間完了まで増幅反応を継続して終了する、あるいは、所望する時間増幅反応を継続して終了する、といった増幅反応終了条件が表示され、ユーザが所望する終了条件を選択可能とする。また、増幅反応を継続する所望時間を入力するための、入力エリア600を画面中に有する構成であることが好ましい。図6(A)中では所望する時間の単位を秒で表示しているが、所望する温度サイクル数,測定回数など時間に順ずるものを条件に使用してもよい。
 その他の増幅反応終了条件の例としては、所望する時間経過後にもう一度選択画面を表示するが挙げられる。あるいは、Ct値検出時の増幅反応終了条件には、プラトー検出後増幅反応を終了する、または、プラトー検出後にもう一度増幅反応終了条件選択画面を表示するなどの選択肢を含んでもよい。
 より好ましい形態としては、図6(B)に示すように、増幅検出条件601や、サンプルID602を表示しても構わない。この他、該当する反応容器に付随する情報であれば、検体情報,試薬情報などを表示、あるいは参照可能としても構わない。
 また、図6(C)に示すように、増幅反応曲線603を表示しても構わない。さらに、増幅反応曲線603は拡大,縮小表示可能であることが好ましい。この増幅反応曲線603の横軸の最大値を測定完了時間とし、ユーザに増幅曲線と、測定完了までの残り時間とを把握できる構成とすることが好ましい。あるいは、測定完了までの残り時間を直接表示しても構わない。これらの情報は、ユーザに増幅反応終了条件を選択する際の参考となる。
 本核酸検査装置では、増幅検出判定に、Ct値検出、あるいは、プラトー検出をもって増幅検出と判断する。あるいは、図7に示すように、ユーザが分析開始前にCt値検出、あるいは、プラトー検出から増幅検出条件を選択可能としてもよい。さらに、Ct値検出方法はCrossing Point法,2nd Derivative Maximum法から選択可能としてもよく、Crossing Point法の場合は閾値を入力可能としてもよい。
 また、本核酸検査装置では、増幅反応終了条件を、分析開始前にユーザが登録可能としても構わない。すなわち、本核酸分析装置は、所定の測定完了時間前に増幅有無判定を行い、増幅を検出した場合に、分析開始前に登録された増幅反応終了条件に従い、自動で増幅反応を終了することができる。これにより、ユーザが最適な増幅反応終了条件が選択可能であり、かつ、不要な増幅検出時間を短縮することが可能となり、スループット向上が可能となる。
 また、本核酸検査装置では、検体容器や試薬容器、あるいは、反応容器、あるいは、反応容器の一群、に対し、一括して増幅反応終了条件を設定可能としても構わない。これにより、ユーザは測定サンプルに応じて、最適な増幅完了の条件を選択可能となる。
 本実施例では、増幅反応を終了した場合に、次処理選択条件を画面に表示し、ユーザが前記次処理選択条件を選択可能とする。
 図8(A)に、次処理選択画面の表示の例を示す。表示画面には、Melting解析あるいは、HRM解析処理を実行する、あるいは、酵素を失活させる加熱変性処理を実行する、あるいは、反応容器を廃棄する、といった次処理選択条件が表示され、ユーザが所望する次処理を選択可能とする。
 その他の次処理選択条件の例としては、反応容器を保管領域へ移動する、あるいは、Melting解析あるいは、HRM解析後に過熱変性処理を実行して廃棄するなど、複合化した条件を選択肢に含んでもよい。
 より好ましい形態としては、図8(B)に示すように、増幅検出条件800や、サンプルID801を表示しても構わない。この他、該当する反応容器に付随する情報であれば、検体情報,試薬情報などを表示、あるいは参照可能としても構わない。
 また、図8(C)に示すように、増幅反応曲線802を表示しても構わない。これらの情報は、ユーザに次処理選択条件を選択する際の参考となる。
 また、本核酸検査装置では、次処理選択条件を、分析開始前にユーザが登録可能としても構わない。すなわち、本核酸分析装置は、増幅反応を終了した場合に、分析開始前に登録された次処理選択条件に従い、自動で次処理に移行することができる。これにより、ユーザが必要とする次処理選択条件のみを選択可能であり、不要な処理を排除することが可能となり、スループット向上が可能となる。
 また、本核酸検査装置では、検体容器や試薬容器、あるいは、反応容器、あるいは、反応容器の一群、に対し、一括して次処理選択条件を設定可能としても構わない。これにより、ユーザは測定サンプルに応じて、最適な次処理を選択可能となる。
 本実施例では、増幅反応結果ごとに、次処理選択条件を保持し、増幅反応終了後に、自動で増幅反応結果に応じた次処理を実行する。増幅反応結果には、少なくともCt値検出,プラトー検出,増幅未検出が含まれていることが好ましいが、それ以外にも、増幅曲線を解析して得られる情報を表示しても構わない。次処理選択条件には実施例2で示した項目が選択可能であることが好ましい。
 また、図9に示すように、増幅反応結果ごとの次処理選択条件を増幅開始前にユーザが登録可能であることが好ましい。
 さらに、より好ましい形態として、増幅反応終了条件を保持し、所定の測定完了時間前に増幅検出判定を行い、増幅を検出した場合に、増幅検出終了条件に従い、増幅反応を終了してもよい。また、増幅反応終了条件は実施例1で示したように、増幅開始前にユーザが登録可能であることが好ましい。
 また、本核酸検査装置では、検体容器や試薬容器、あるいは、反応容器、あるいは、反応容器の一群、に対し、増幅検出条件,増幅反応終了条件,増幅検出結果ごとの、次期処理選択条件を設定可能としても構わない。図10に示すように、分析条件設定対象1000には、反応容器を特定するためのIDを表示している。あるいは分析条件設定対象1000をリスト形式の選択ボックスなどから反応容器選択可能な構成とし、分析条件設定対象を順次変更可能としてもよい。もちろん、分析条件設定対象1000変更時には、増幅検出条件,増幅反応条件,増幅検出結果ごとの次期処理選択条件を、保持している分析条件設定対象1000の条件に更新する。この分析条件設定対象1000には、検体容器や試薬容器、あるいは、反応容器の一群を指定可能としてもよい。
 これにより、ユーザは測定サンプルに応じて、最適な増幅反応終了条件を選択可能であり、かつ必要とする次処理選択条件のみを選択可能となる。よって、不要な増幅検出時間を短縮、不要な処理を排除した分析が可能となり、ユーザの必要性に応じたスループット向上が可能となる。
 本実施例では、実施例1~3を実施するための、核酸増幅装置の一形態について説明する。
 図11に示す核酸増幅装置は、保持具ベース1100上に、反応容器を保持する構成を有する複数の温調ブロック1101を設けた保持具1102と、反応容器に収容された反応液の蛍光検出を行う蛍光検出器1103と、保持具1102、および、蛍光検出器1103を覆うカバー1104を備えている。
 温調ブロック1101はペルチェ素子,放熱フィン、および温度センサを含む温度調節装置を備え、保持具1102に保持された反応容器を所定の温度に調節する機能を有する。各温調ブロック1101において設定される温度、および、温度変化のタイミングは他の温調ブロック1101の温度に依存せず制御が行われる。
 保持具ベース1100は、図示しないが、回転可能な構造とする。保持具ベース1100が回転し、保持具1102が各蛍光検出器1103を通過する際に、反応容器に収容された反応液の蛍光検出を行う。
 なお、保持具ベース1100の蛍光検出器1103に対する回転速度(相対的な回転速度)を制御することで、蛍光測定時における反応容器と蛍光検出器1103との相対速度を制御することができる。この相対速度は一定速度でもよく、また、反応容器あるいは保持具1102と蛍光検出器1103とが相対した位置で一時停止させて蛍光検出を行うこともできる。
 このように、反応容器ごとに、温度調節装置を備える核酸増幅装置を有する核酸検査装置において、個々の反応容器に対して、実施例1~3で述べた、増幅反応終了処理や増幅反応終了後の次処理を実施する。
 さらに増幅反応を終了した反応容器は、ロボットアーム装置112と、グリッパユニット113によって、核酸増幅装置から搬出され、新たな反応容器が核酸増幅装置に搬入する。この時、新たな反応容器に対し、温度変化(温度サイクル)を新たに与える構成とする。反応容器ごとに、温度調節装置を備えることで、他の反応容器の分析状況に左右されることなく、新たな反応容器の分析を開始することができ、スループットを向上させることが可能となる。
 さらには増幅反応と、Melting解析あるいは、HRM解析処理、あるいは酵素を失活させる加熱処理とを、反応容器の移動なしに、連続して処理する構成とすることも可能である。
 また、図11において、温調ブロック1101に複数の保持具1102を備えることも可能である。同一の温度反応条件を使用する、測定容器に限れば、全反応容器の増幅反応終了後に、Melting解析あるいは、HRM解析や、加熱処理を連続して処理することで、スループットを向上させることが可能である。
 以上、本発明の核酸検査装置について、具体的な実施の形態を示して説明したが、本発明がこれらに限定されるわけではない。当業者であれば、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、上記各実施形態、他の実施形態にかかる発明の構成及び機能に様々な変更・改良を加えることが可能である。
100 核酸検査装置
101 サンプル容器
102 サンプル容器ラック
103 試薬容器
104 試薬容器ラック
105 反応容器
106 反応容器ラック
107 反応液調整ポジション
108 閉栓ユニット
109 攪拌ユニット
110 ロボットアームX軸
111 ロボットアームY軸
112 ロボットアーム装置
113 グリッパユニット
114 分注ユニット
115 ノズルチップ
116 ノズルチップラック
117 核酸増幅装置
118 廃棄ボックス
119 入力部
120 表示部
121 制御部
200 蛍光強度算出部
201 温度サイクル管理部
202 測定時間管理部
203 測定データ管理部
204 増幅曲線解析部
205 増幅検出判定部
206 増幅終了判定部
300,401~403,407 増幅曲線
301 ラグフェーズ
302 指数フェーズ
303 定常フェーズ
304 ラグフェーズと指数フェーズの遷移領域(Ct値検出点)
305,404~406,408 Ct値検出時間
306 指数フェーズと定常フェーズの遷移領域(プラトー検出点)
307 プラトー検出時間
308 測定完了時間
409 Ct値
500~507 フローチャート中のステップ
600 入力エリア
601,800 増幅検出条件
602,801 サンプルID
603,802 増幅反応曲線
1000 分析条件設定対象
1100 保持具ベース
1101 温調ブロック
1102 保持具
1103 蛍光検出器
1104 カバー

Claims (30)

  1.  核酸の増幅反応をリアルタイムに測定、及び解析する核酸検査装置において、
     所定の測定完了時間前に増幅検出判定を行い、増幅を検出した場合に、
     ただちに増幅反応を終了,測定完了時間まで測定を継続して終了、及び、所望する時間の増幅反応を継続して終了、の増幅反応終了条件を画面に表示し、ユーザがいずれかの前記増幅反応終了条件を選択可能であることを特徴とする核酸検査装置。
  2.  核酸の増幅反応をリアルタイムに測定、及び解析する核酸検査装置において、
     (a)所定の測定完了時間前に増幅検出判定を行い、増幅を検出した場合に、ただちに増幅反応を終了、
     (b)所定の測定完了時間前に増幅検出判定を行い、増幅を検出した場合に、測定完了時間まで測定を継続して終了、または、
     (c)所定の測定完了時間前に増幅検出判定を行い、増幅を検出した場合に、所望する時間の増幅反応を継続して終了、のいずれかの増幅反応終了条件をユーザが事前に選択可能であり、
     自動でユーザが事前に選択した増幅反応終了条件に従い、増幅反応終了処理を行うことを特徴とする核酸検査装置。
  3.  請求項1に記載の核酸検査装置において、前記増幅検出判定の増幅検出条件がCt値検出であることを特徴とする核酸検査装置。
  4.  請求項1に記載の核酸検査装置において、前記増幅検出判定の増幅検出条件がプラトー検出であることを特徴とする核酸検査装置。
  5.  請求項1に記載の核酸検査装置において、前記増幅検出条件をCt値検出、あるいは、プラトー検出とすることを、事前にユーザが選択可能であることを特徴とする核酸検査装置。
  6.  請求項1に記載の核酸検査装置において、前記増幅反応終了条件の画面に、増幅検出条件を含むことを特徴とする核酸検査装置。
  7.  請求項1に記載の核酸検査装置において、前記増幅反応終了条件の画面に、増幅反応曲線表示を含むことを特徴とする核酸検査装置。
  8.  請求項2に記載の核酸検査装置において、前記増幅反応終了条件を反応容器ごとに設定可能とすることを特徴とする核酸検査装置。
  9.  核酸の増幅反応をリアルタイムに測定、及び解析する核酸検査装置において、
     増幅反応を終了した場合に、次処理選択条件を画面に表示し、ユーザが前記次処理選択条件を選択可能であることを特徴とする核酸検査装置。
  10.  請求項9に記載の核酸検査装置において、前記次処理選択条件を検査前に予めユーザが設定可能であり、増幅反応を終了した場合に、自動で前記次処理選択条件に従い、次処理を行うことを特徴とする核酸検査装置。
  11.  請求項9に記載の核酸検査装置において、前記次処理選択条件画面に、増幅反応検出結果を含むことを特徴とする核酸検査装置。
  12.  請求項9に記載の核酸検査装置において、前記次処理選択条件画面に、増幅反応曲線表示を含むことを特徴とする核酸検査装置。
  13.  請求項9に記載の核酸検査装置において、前記次処理選択条件に、Melting解析あるいは、HRM解析処理を含むことを特徴とする核酸検査装置。
  14.  請求項9に記載の核酸検査装置において、前記次処理選択条件に、酵素を失活させる加熱処理を含むことを特徴とする核酸検査装置。
  15.  請求項10に記載の核酸検査装置において、前記次処理選択条件を反応容器ごとに設定可能とすることを特徴とする核酸検査装置。
  16.  核酸の増幅反応をリアルタイムに測定、及び解析する核酸検査装置において、
     増幅反応結果ごとに、前記次処理選択条件を保持し、増幅反応を終了した場合に、自動で前記増幅反応結果ごとの、前記次処理選択条件に従い、次処理を行うことを特徴とする核酸検査装置。
  17.  請求項16に記載の核酸検査装置において、前記増幅反応結果ごとに、前記次処理選択条件を、検査前に予めユーザが設定可能であることを特徴とする核酸検査装置。
  18.  請求項16に記載の核酸検査装置において、前記増幅検出条件と、前記増幅反応終了条件とを保持し、所定の測定完了時間前に増幅検出判定を行い、増幅を検出した場合に、自動で前記増幅反応終了条件に従い、増幅反応終了処理を行うことを特徴とする核酸検査装置。
  19.  請求項18に記載の核酸検査装置において、前記増幅検出条件、および、前記増幅反応終了条件を検査前に予めユーザが設定可能であることを特徴とする核酸検査装置。
  20.  請求項16に記載の核酸検査装置において、前記増幅反応結果に、Ct値検出を含むことを特徴とする核酸検査装置。
  21.  請求項16に記載の核酸検査装置において、前記増幅反応結果に、プラトー検出を含むことを特徴とする核酸検査装置。
  22.  請求項16に記載の核酸検査装置において、前記増幅反応結果に、増幅未検出を含むことを特徴とする核酸検査装置。
  23.  請求項16に記載の核酸検査装置において、前記次処理選択条件に、Melting解析あるいは、HRM解析処理を含むことを特徴とする核酸検査装置。
  24.  請求項16に記載の核酸検査装置において、前記次処理選択条件に、酵素を失活させる加熱処理を含むことを特徴とする核酸検査装置。
  25.  請求項16に記載の核酸検査装置において、前記増幅反応結果ごとの、前記次処理選択条件を、反応容器ごとに設定可能とすることを特徴とする核酸検査装置。
  26.  請求項18に記載の核酸検査装置において、前記増幅検出条件と、前記増幅反応終了条件と、前記増幅反応結果ごとの前記次処理選択条件とを、反応容器ごとに設定可能とすることを特徴とする核酸検査装置。
  27.  請求項1から26に記載の核酸検査装置において、反応液を収容した少なくとも1つの反応容器をそれぞれ保持する複数の温調ブロックを設けた保持具と、
     前記複数の温調ブロックのそれぞれに設けられ、前記反応液の温度を調整する温度調整装置とを備えた増幅検出機構を有することを特徴とする核酸検査装置。
  28.  請求項27に記載の核酸検査装置において、前記保持具に、反応容器を順次搬入する機構を有することを特徴とする核酸検査装置。
  29.  請求項27に記載の核酸検査装置において、前記保持具に、反応容器を順次搬出する機構を有することを特徴とする核酸検査装置。
  30.  請求項27に記載の核酸検査装置において、核酸の増幅反応と、Melting解析処理、あるいは、HRM解析、あるいは、酵素を失活させる加熱処置とを、反応容器の移動なしに、連続して処理することを特徴とする核酸検査装置。
PCT/JP2012/000361 2011-01-31 2012-01-23 核酸検査装置 WO2012105176A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/982,544 US9347096B2 (en) 2011-01-31 2012-01-23 Genetic analyzer
JP2012555725A JP5799030B2 (ja) 2011-01-31 2012-01-23 核酸検査装置
EP12741972.9A EP2671942B1 (en) 2011-01-31 2012-01-23 Nucleic acid test device
CN201280006973.5A CN103347995B (zh) 2011-01-31 2012-01-23 核酸检查装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-017393 2011-01-31
JP2011017393 2011-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012105176A1 true WO2012105176A1 (ja) 2012-08-09

Family

ID=46602404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/000361 WO2012105176A1 (ja) 2011-01-31 2012-01-23 核酸検査装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9347096B2 (ja)
EP (1) EP2671942B1 (ja)
JP (1) JP5799030B2 (ja)
CN (1) CN103347995B (ja)
WO (1) WO2012105176A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014166173A (ja) * 2013-01-30 2014-09-11 Hitachi High-Technologies Corp 分析装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014150624A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Caribou Biosciences, Inc. Compositions and methods of nucleic acid-targeting nucleic acids
WO2016135798A1 (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 核酸分析装置
FR3035411A1 (fr) * 2015-04-23 2016-10-28 Morpho Procede d'amplification d'acide nucleique a des fins d'analyse, machine d'amplification correspondante et cartouche pour cette machine
DE102018213026A1 (de) * 2018-08-03 2020-02-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Durchführung einer Echtzeit-PCR
JP2021153516A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 シスメックス株式会社 核酸増幅の成否判定方法、核酸増幅の成否判定装置、及び核酸増幅の成否判定システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009106222A (ja) 2007-10-31 2009-05-21 Canon Inc 標的核酸のリアルタイムpcr方法及びその装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5348853A (en) * 1991-12-16 1994-09-20 Biotronics Corporation Method for reducing non-specific priming in DNA amplification
US5525300A (en) * 1993-10-20 1996-06-11 Stratagene Thermal cycler including a temperature gradient block
EP1378518A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-07 Warner-Lambert Company LLC RGS2 as a biomarker for macrophage activation and for activated-macrophage-related disorder
WO2004044221A2 (en) * 2002-11-08 2004-05-27 Pharmacia Corportion High throughput automatic nucleic acid isolation and quantitation methods
JP4375607B2 (ja) * 2003-08-19 2009-12-02 パナソニック環境エンジニアリング株式会社 クロストリジウム・ビフェルメンタンスdph−1株に特異的なオリゴヌクレオチド及びその利用
AU2005286876A1 (en) * 2004-09-20 2006-03-30 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Multiple mode multiplex reaction quenching method
US7630849B2 (en) 2005-09-01 2009-12-08 Applied Biosystems, Llc Method of automated calibration and diagnosis of laboratory instruments
JP5254040B2 (ja) * 2006-01-18 2013-08-07 アルゴス セラピューティクス,インコーポレイティド 閉鎖コンテナ中においてサンプルを処理するためのシステムおよび方法、並びに関連装置
WO2008034896A2 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Eppendorf Array Technologies S.A. Identification and quantification of a plurality of biological (micro)organisms or their components
US20090018776A1 (en) 2007-07-10 2009-01-15 Taylor Roger H System and method for normalizing data in nucleic acid amplification procedures

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009106222A (ja) 2007-10-31 2009-05-21 Canon Inc 標的核酸のリアルタイムpcr方法及びその装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AGILENT TECHNOLOGIES INC, MX3000P/MX3005P REAL TIME TEIRYO PCR SYSTEM, CATALOG, 2010, XP008170825 *
See also references of EP2671942A4
TAKARA BIO INC., SMART CYCLER II, CATALOG, 2009, XP008170819 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014166173A (ja) * 2013-01-30 2014-09-11 Hitachi High-Technologies Corp 分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2671942A1 (en) 2013-12-11
US9347096B2 (en) 2016-05-24
EP2671942A4 (en) 2014-08-27
CN103347995B (zh) 2015-07-08
JP5799030B2 (ja) 2015-10-21
JPWO2012105176A1 (ja) 2014-07-03
CN103347995A (zh) 2013-10-09
US20130316441A1 (en) 2013-11-28
EP2671942B1 (en) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7193564B2 (ja) 自動分析装置及び自動分析方法
JP6524192B2 (ja) 自動分析装置
JP5799030B2 (ja) 核酸検査装置
WO2014103744A1 (ja) 自動分析装置
WO2018047545A1 (ja) 自動分析装置
JP5063623B2 (ja) 分析装置、及び円盤ディスクの回転制御方法
JP5577174B2 (ja) 試料の核酸増幅検出方法及び装置
JPWO2017122455A1 (ja) 自動分析装置及びその制御方法
JP2012108010A (ja) 自動分析装置
US9841413B2 (en) Data processing device and automatic analysis device using same
JP2011047920A (ja) 核酸分析装置
JP6725174B2 (ja) 自動分析装置
JP5271929B2 (ja) 自動分析装置
JP5517807B2 (ja) 分析装置
JP2016090239A (ja) 自動分析装置および自動分析方法
JP2015225032A (ja) 核酸増幅分析装置
US10781440B2 (en) Operation method for control materials and automated analyzer
US12000849B2 (en) Automatic analyzer
EP3640647B1 (en) Automated analysis device
JP7217140B2 (ja) 自動分析装置および自動分析方法
JP2010085275A (ja) 自動分析装置
JP2009243995A (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12741972

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012555725

Country of ref document: JP

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2012741972

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012741972

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13982544

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE