WO2012099091A1 - パルプの調成方法 - Google Patents
パルプの調成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2012099091A1 WO2012099091A1 PCT/JP2012/050779 JP2012050779W WO2012099091A1 WO 2012099091 A1 WO2012099091 A1 WO 2012099091A1 JP 2012050779 W JP2012050779 W JP 2012050779W WO 2012099091 A1 WO2012099091 A1 WO 2012099091A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- beating
- blade
- pulp
- plate
- present
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21D—TREATMENT OF THE MATERIALS BEFORE PASSING TO THE PAPER-MAKING MACHINE
- D21D1/00—Methods of beating or refining; Beaters of the Hollander type
- D21D1/20—Methods of refining
- D21D1/30—Disc mills
- D21D1/306—Discs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B02—CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
- B02C—CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
- B02C7/00—Crushing or disintegrating by disc mills
- B02C7/11—Details
- B02C7/12—Shape or construction of discs
Definitions
- the present invention relates to a pulp preparation method.
- the present invention relates to a pulp preparation method for beating a pulp using a disc refiner beating plate that has high beating efficiency and can reduce the freeness of the pulp with less energy.
- Pulp beating is performed by mechanically treating pulp fibers in the presence of water, and is one of the important processes for determining the properties of paper. Generally, since pulp fibers are not uniform in length and thickness and are rigid as they are, the pulp fibers are adjusted to be suitable for sheeting by beating.
- beating of pulp mechanical stress and hydraulic shear force are given to the pulp.
- shear stress generated between beating blades (bars) and in grooves and water channels, and normal stress to the fibers trapped between the blades and blades are applied to the fibers, resulting in fibrillation and cutting of the pulp fibers.
- a beating plate is generally used, but various beating plates are used according to the characteristics to be imparted to the pulp (see Patent Documents 1 and 2 and Non-Patent Document 1).
- an object of the present invention is to provide a pulp preparation method that can efficiently reduce the freeness of pulp with less energy.
- the present inventor has intensively studied the above problems and found that when beating the pulp using a beating plate having a blade angle that is significantly larger than that of the conventional beating plate and the blade width of the beating blade is narrow, the beating efficiency is extremely good. As a result, the present invention was completed.
- a pulp preparation method comprising beating a pulp using a disc refiner beating plate having a blade width of 2.0 mm or less and a blade angle of 20 ° or more.
- the method according to any one of (1) to (4), wherein the pulp is a softwood-derived pulp.
- pulp can be beaten efficiently with less energy. If the groove width of the beating plate is 3 mm or more, the raw material is not easily clogged even if softwood pulp is used, which is particularly useful as a pulp preparation method for beating softwood pulp.
- the beating plate used in the present invention has a blade width of 2.0 mm or less and a blade angle of 20 ° or more.
- the beating plate is generally constituted by a plurality of fan-shaped members gathered in an annular shape as shown in FIG. 1, and has a shape close to a disk as a whole as shown in FIG.
- the beating plate is provided with a large number of blades and grooves formed radially in the radial direction with respect to the annular central portion.
- six repetitive patterns every 15 degrees are connected in a ring to form one fan part, and a plurality of these fan parts are combined to form a disk-like beating plate.
- the blade angle of the beating plate is an angle formed by the radial line from the center of the beating plate and the blade, and when the blade angle of each blade is different, the minimum value is the blade angle of the beating plate.
- the blade angle of the beating plate of the present invention is 20 ° or more. By using such a blade angle, the pulp can be beaten with less energy.
- the blade angle of the conventional beating plate is about 5 to 20 °, and the relationship between the blade angle and the beating effect in such a range was considered that the beating effect decreases as the blade angle increases (Patent Document 1). [0016]).
- the inventors of the present invention examined the influence of the blade angle beyond the range of conventionally used blade angles, when the blade width is as narrow as 2.0 mm or less, the blade angle increases to a certain range. Although the beating efficiency is reduced, it has been found that the beating efficiency is improved again when the blade angle is further increased. Specifically, when the blade angle of the beating plate is 20 ° or more, the pulp fibers can be beaten efficiently.
- the upper limit of the blade angle of the beating plate used in the present invention is preferably 35 ° or less. If the blade angle exceeds 40 °, mechanical energy may not be efficiently transferred to the pulp, and beating efficiency may be lowered.
- the blade angle of the beating plate is preferably 25 to 33 °, more preferably 27 to 33 °.
- pulverization and shortening (cutting) of pulp fibers occur during beating, but it is called viscous beating when fibrillation is the main, and free beating when shortening is the main.
- the inch cutting theory (Inch Cut theory) has been proposed for beating with a beating blade, and the cutting length per second (cutting length per second) expressed by the following equation is the number of intersections of the blade when beating using the beating blade. Parameter) is important.
- the lower the beating strength (Refining Intensity) of the following formula the higher the tendency of viscous beating, and the easier the fibrillation occurs.
- the higher the beating strength the higher the tendency of free beating and the shorter the fibers.
- the inch cut value should be increased in order to reduce the beating strength.
- the blade width of the beating plate used in the present invention is 2.0 mm or less, which is smaller than the blade width of a general beating plate. While the blade width of a general beating plate is about 2.5 mm or more, the blade width of the beating plate of the present invention is as small as 2.0 mm, and can increase the number of blade intersections during beating. Efficient beating is possible. In addition, since the conventional beating plate is manufactured using a mold, it is difficult to manufacture a plate having a large number of beating blades having a narrow blade width as in the present invention, and also when the blade is pulled out from the mold. Since it was necessary to attach a gradient to the blade, the blade width had to be gradually increased toward the root of the blade.
- a method of manufacturing a beating plate by bonding steel plates has been developed in recent years (for example, a fine bar manufactured by Aikawa Tekko Co., Ltd.). it can.
- a blade width shall be 1.0 mm or more.
- the blade width is preferably 1.3 to 1.8 mm.
- the groove width between the blades in the beating plate used in the present invention is not particularly limited. However, if the groove width is large, the number of intersections between beating plates decreases, and therefore it is preferably 4.0 mm or less. . With such a groove width, the number of intersections can be increased and the pulp can be beaten efficiently.
- the lower limit of the groove width is not limited, but if the groove width is too small, pulp fibers are clogged in the beating at the time of beating, and the beating efficiency may be lowered. Therefore, it is preferably 3.0 mm or more. With such a groove width, beating treatment can be suitably performed even with softwood mechanical pulp.
- the blade height of the beating plate is not particularly limited and can be appropriately selected.
- the blade height means the distance from the groove indentation to the highest part of the blade, and when the height varies depending on the blade, the average value is the blade height of the beating plate, but in the present invention the blade height is 3 It is preferably ⁇ 8 mm.
- the beating plate used in the present invention is used in a disc type beating machine (disc refiner).
- a Hollander beater, a conical beater, a disk beater, and the like are known as beaters.
- the Hollander beating machine is a batch type, and the fibers are beaten when the flow of fibers passes vertically between the rotating rods facing the floor board.
- conical-type beating machines and disk-type beating machines are continuous, and fibers are beaten when the flow of fibers flows in parallel at the intersections of beating blades (bars).
- the fibers are beaten by the intersection of the rotary blade and the fixed blade, whereas in the conical type beater, In addition to the above action, the pulp fiber is blown in the fixed blade direction by the centrifugal force generated by the rotary blade.
- the beating plate used in the present invention can be used for either a single disc refiner or a double disc refiner.
- a single disc refiner uses a rotary blade and a fixed blade provided relative to the rotary blade, while a double disc refiner uses two sets of rotary blades and a fixed disc provided opposite to the rotary blade.
- pulp enters from the center and is pushed out to the outer periphery by centrifugal force, but receives a mechanical action by the beating blade during that time.
- the material of the beating plate used in the present invention is not particularly limited, and a known material can be used, but stainless steel is preferable from the viewpoint of durability and strength, for example, martensite precipitation hardening stainless steel such as SUS630. Can be used particularly preferably.
- Pulp to be treated in the present invention is not particularly limited, and pulp derived from wood such as conifers or hardwoods, as well as pulp from non-wood such as kozo, bagasse, rice straw, banana fiber, abaca fiber, cotton, Furthermore, these mixed pulps can also be used.
- the pulp may be bleached bleached pulp or unbleached unbleached pulp.
- the type of pulp is not particularly limited, and for example, conventionally known various pulps such as chemical pulp, semi-chemical pulp, mechanical pulp, and regenerated pulp can be treated, and a preferred treatment target is NKP. NBKP is particularly preferred.
- NKP NBKP is particularly preferred.
- the groove width of the beating blade is 3.0 mm or more, it is particularly suitable when beating pulp derived from conifers.
- the present invention is a pulp beating method using the above beating plate.
- the present invention is a pulp preparation method that includes beating a pulp using the beating plate.
- the present invention is a pulp thus obtained.
- the present invention is a paper manufactured using the pulp thus obtained.
- the beater load at the time of the raw material sample and the raw material passing amount were recorded and calculated by the following method.
- Beating power intensity (KWh / t) Beating machine load (KW) x 1 (h) / Beating machine pulp passage (t / h)
- Beating plate In this example, the following beating plate was used.
- Example 1 Beating unbleached kraft pulp with a single disc refiner>
- As a beating machine a 14-inch single refiner manufactured by Aikawa Tekko Co., Ltd. was used.
- the beating machine was operated with an electric motor load of 40 KW, a rotation speed of 1072 rpm, and a flow rate of 20 m 3 / h.
- the pulp that exited the beater was sent again to the beater and beaten for about 20 minutes.
- Comparative Example 1 The beating was performed under the same conditions as in Example 1 except that a beating blade (plate 2) having a blade width of 4.0 mm, a groove width of 4.0 mm, and a blade angle of 5 ° was used.
- a beating blade plate 2 having a blade width of 4.0 mm, a groove width of 4.0 mm, and a blade angle of 5 ° was used.
- Comparative Example 2 Beating was performed under the same conditions as in Example 1 except that a beating blade (plate 3) having a blade width of 1.3 mm, a groove width of 3.6 mm, and a blade angle of 15 ° was used.
- Comparative Example 3 Beating was performed under the same conditions as in Example 1 except that a beating blade (plate 4) having a blade width of 1.3 mm, a groove width of 2.6 mm, and a blade angle of 7.5 ° was used.
- Example 2 Beating softwood bleached kraft pulp with a single disc refiner>
- Example 2 NBKP diluted to 3% by weight with water (unbeaten, freeness 720 ml, kappa number 10, 1,500 L) was beaten.
- As a beating machine a 14-inch single refiner manufactured by Aikawa Tekko Co., Ltd. was used.
- the beating machine was operated with an electric motor load of 40 KW, a rotation speed of 1072 rpm, and a flow rate of 20 m 3 / h.
- the pulp that exited the beater was sent again to the beater and beaten for about 20 minutes.
- Comparative Example 4 The beating was performed under the same conditions as in Example 2 except that a beating blade (plate 2) having a blade width of 4.0 mm, a groove width of 4.0 mm, and a blade angle of 5 ° was used.
- Comparative Example 5 Beating was performed under the same conditions as in Example 2 except that a beating blade (plate 3) having a blade width of 1.3 mm, a groove width of 3.6 mm, and a blade angle of 15 ° was used.
- Example 3 Beating of unbleached kraft pulp by double disc refiner>
- the beating machine uses a 20-inch double disc refiner (AWN-20 type) manufactured by Aikawa Tekko Co., Ltd.
- the beating blade (rotating blade and fixed blade both have a blade width of 1.6 mm, a groove width of 3.2 mm, and an average blade angle of 25 ° ( Plate 5) was used.
- the beating machine was operated for about 5 minutes under the conditions of an electric motor load of 150 KW, a rotation speed of 900 rpm, a flow rate of 15, 30, and 45 m 3 / h.
- Comparative Example 6 Beating was performed under the same conditions as in Example 3 except that a beating blade (plate 6) having a blade width of 5.0 mm, a groove width of 3.5 mm, and a blade angle of 10 ° was used.
- Comparative Example 7 The beating was performed under the same conditions as in Example 3 except that a beating blade (plate 7) having a blade width of 1.6 mm, a groove width of 3.2 mm, and a blade angle of 15 ° was used.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Paper (AREA)
- Crushing And Grinding (AREA)
Abstract
本発明の課題は、少ないエネルギーで効率よくパルプの濾水度を低下させることのできるパルプの調成方法を提供することである。 本発明によって、刃幅が2.0mm以下、刃角度が20°以上である叩解プレートを用いてパルプを叩解するパルプの調成方法が提供される。
Description
本発明はパルプの調成方法に関する。特に本発明は、叩解効率が高く、少ないエネルギーでパルプの濾水度を低下させることができるディスクリファイナー用叩解プレートを用いてパルプを叩解するパルプの調成方法に関する。
パルプの叩解(リファイニング)は、水の存在下でパルプ繊維を機械的に処理することによって行われ、紙の性質を決める重要な工程の一つである。一般にパルプ繊維は、そのままでは長さや太さが不均一で剛直であるため、叩解によってパルプ繊維をシート化に適するように調整する。
パルプの叩解においては、パルプに対して機械的な応力と水力学的なせん断力が与えられる。叩解では、叩解刃(バー)の間および溝と水路内で生じるせん断応力と、刃と刃の間に捕捉された繊維に対する法線応力が繊維に加えられ、パルプ繊維のフィブリル化や切断が生じる。叩解の際には一般に叩解プレートが用いられるが、パルプに付与したい特性に応じて種々の叩解プレートが使用される(特許文献1・2、非特許文献1参照)。
一般に叩解には大きな機械エネルギーが必要とされるため、少ないエネルギーで大きな叩解効果が得られれば極めて有利である。特に、近年の環境保護気運の高まりとともに、省エネルギー効果が期待できる叩解プレートを用いてパルプを叩解することが望まれている。
青島和男「最近の叩解機と刃物の実績と動向」(紙パ技協誌、第62巻第10号、2008年10月)
このような状況に鑑み、本発明の課題は、少ないエネルギーで効率よくパルプの濾水度を低下させることのできるパルプの調成方法を提供することである。
本発明者は上記課題について鋭意検討したところ、従来の叩解プレートよりも刃角度を大幅に大きくし、叩解刃の刃幅を狭くした叩解プレートを用いてパルプを叩解すると、極めて叩解効率が良好であることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、これに限定されるものでないが、本発明は以下の発明を包含する。
(1) 刃幅が2.0mm以下、刃角度が20°以上であるディスクリファイナー用叩解プレートを用いてパルプを叩解することを含む、パルプの調成方法。
(2) 前記叩解プレートの溝幅が3.0mm~4.0mmである、(1)に記載の方法。
(3) 前記叩解プレートの刃幅が1.0mm以上である、(1)または(2)に記載の方法。
(4) 前記叩解プレートの刃角度が35°以下である、(1)から(3)のいずれかに記載の方法。
(5) 前記パルプが針葉樹由来のパルプである(1)から(4)のいずれかにに記載の方法。
(6) (1)から(5)のいずれかに記載の方法で得られたパルプ。
(7) (6)記載のパルプを用いて製造された紙。
(1) 刃幅が2.0mm以下、刃角度が20°以上であるディスクリファイナー用叩解プレートを用いてパルプを叩解することを含む、パルプの調成方法。
(2) 前記叩解プレートの溝幅が3.0mm~4.0mmである、(1)に記載の方法。
(3) 前記叩解プレートの刃幅が1.0mm以上である、(1)または(2)に記載の方法。
(4) 前記叩解プレートの刃角度が35°以下である、(1)から(3)のいずれかに記載の方法。
(5) 前記パルプが針葉樹由来のパルプである(1)から(4)のいずれかにに記載の方法。
(6) (1)から(5)のいずれかに記載の方法で得られたパルプ。
(7) (6)記載のパルプを用いて製造された紙。
本発明のパルプの調成方法によれば、少ないエネルギーで効率よくパルプを叩解することができる。また、叩解プレートの溝幅を3mm以上とすると、針葉樹パルプを用いても原料が溝に詰まりにくく、針葉樹パルプを叩解するためのパルプの調成方法として特に有用である。
本発明で使用するの叩解プレートは、刃幅が2.0mm以下、刃角度が20°以上である。ここで、一般に叩解プレートは、図1に示すような扇状部材が複数個環状に集まって構成され、図2に示すように全体として円盤(ディスク)に近い形状を有する。叩解プレートには、環状の中心部に対してその半径方向に放射状に形成された多数の刃および溝が設けられている。例えば、図1に示す叩解プレートは、15度ごとの繰り返しパターンが6つ環状に連接されて1つの扇部を形成し、この扇部が複数あつまってディスク状の叩解プレートを構成する。
本発明において叩解プレートの刃角度とは、叩解プレートの中心部からの半径線と刃とがなす角度であり、各刃における刃角度が異なる場合はその最小値を叩解プレートの刃角度とする。本発明の叩解プレートの刃角度は20°以上であるが、このような刃角度とすることにより、少ないエネルギーでパルプを叩解することができる。従来の叩解プレートの刃角度は5~20°程度であり、このような範囲における刃角度と叩解効果との関係は、刃角度が大きくなるにつれて叩解効果は低下すると考えられていた(特許文献1[0016])。しかし、本発明の発明者が、従来用いられていた刃角度の範囲を超えて刃角度の影響を検討したところ、刃幅が2.0mm以下と狭い場合、一定範囲までは刃角度が大きくなると叩解効率が低下するものの、さらに刃角度を大きくすると叩解効率が再度向上することを見出した。具体的には叩解プレートの刃角度を20°以上にすると、効率的にパルプ繊維を叩解することが可能である。
また、本発明で使用する叩解プレートの刃角度の上限は、好ましくは35°以下である。刃角度が40°を超えると機械エネルギーが効率的にパルプに伝わらず、叩解効率が低くなることがある。本発明において叩解プレートの刃角度は、好ましくは25~33°であり、より好ましくは27~33°である。
一般に叩解の際には、パルプ繊維のフィブリル化と短小化(カッティング)が生じるとされるが、フィブリル化が主なときは粘状叩解、短小化が主なときは遊離状叩解と呼ばれる。また、従来、叩解刃による叩解についてはインチカット理論(Inch Cut理論)が提唱され、下式で表されるインチカット値(Cutting Length per second:叩解刃を用いて叩解する際の刃物の交差点数を評価するパラメータ)が重要とされている。一般に、下式の叩解強度(Refining Intensity)が低いほど粘状叩解傾向が高く、フィブリル化が起こりやすく、叩解強度が高いほど遊離状叩解傾向が高く、繊維が短小化しやすくなるとされる。
・インチカット値(m/s)=回転刃の数×固定刃の数×刃長×回転数
・CEL値(m/rev.)=回転刃の数×固定刃の数×刃長
・叩解強度(W・s/m)=叩解動力÷インチカット値
・インチカット値(m/s)=回転刃の数×固定刃の数×刃長×回転数
・CEL値(m/rev.)=回転刃の数×固定刃の数×刃長
・叩解強度(W・s/m)=叩解動力÷インチカット値
そのため、叩解の際にパルプ繊維を切断せず、パルプの嵩高性を維持したい場合は、叩解強度を低くするためにインチカット値を大きくすればよいとされる。叩解プレートの観点からインチカット値を大きくするには、刃物数を多くすること、刃物長さを長くすること、叩解動力(繊維一本当たりにかかる一回の叩解作用当たりの動力:Impact)を小さくすることが考えられる。
本発明で使用する叩解プレートの刃幅は2.0mm以下であり、一般的な叩解プレートの刃幅と比較して小さい。一般的な叩解プレートの刃幅は2.5mm程度以上であるのに対して、本発明の叩解プレートの刃幅は2.0mmと小さく、叩解の際の刃物交差点を多くすることができるため、効率的な叩解が可能になる。なお従来の叩解プレートは鋳型を用いて製造されるため、本発明のように刃幅が狭い叩解刃を多数有するプレートを製造すること自体が困難であり、また、鋳型から刃物を抜く際の逃がし勾配を刃に付ける必要があるため刃幅を刃の付け根に向かって徐々に広くする必要があった。それに対して、鋼板を接着して叩解プレートを製造する方法が近年開発され(例えば、相川鉄工製finebarなど)、この製法によれば本発明の刃幅の狭い叩解プレートを好適に製造することができる。なお、刃幅をあまりに狭くすると刃の耐久性が低下するため、本発明においては刃幅を1.0mm以上とすることが好ましい。なお、本発明において刃幅は1.3~1.8mmが好ましい。
本発明で使用する叩解プレートにおける刃と刃の間の溝について、その溝幅は特に制限されないが、溝幅が大きいと叩解プレート同士の交差点数が少なくなるため4.0mm以下であることが好ましい。このような溝幅であれば、交差点数を多くすることができ効率的にパルプを叩解することが可能である。溝幅の下限についても制限はないが、溝幅が小さすぎると叩解の際にパルプ繊維が溝に詰まり、叩解効率が却って低下するおそれがあるため、3.0mm以上であることが好ましい。このような溝幅であれば針葉樹機械パルプであっても好適に叩解処理することが可能である。
本発明において叩解プレートの刃高さは特に制限されず、適宜選択することが可能である。刃高さとは、溝のくぼみから刃の最高部までの距離を意味し、刃によって高さが異なる場合はその平均値を叩解プレートの刃高さとするが、本発明においては刃高さが3~8mmであることが好ましい。
本発明で使用する叩解プレートは、ディスク型叩解機(ディスクリファイナー)に使用される。一般に叩解機としては、ホーランダー叩解機(Hollander beater)、コニカル型叩解機(conical refiner)、ディスク型叩解機(disk refiner)などが知られている。ホーランダー叩解機はバッチ式であり、床板に相対する回転棒の間を繊維の流れが垂直に通過する際に繊維が叩解される。その一方で、コニカル型叩解機やディスク型叩解機は連続式であり、繊維の流れが叩解刃(バー)の交点を並行に流動する際に繊維が叩解される。そして、ディスク型叩解機では、回転刃の高速回転によって原料が内周側から外周側へ移動する際に回転刃と固定刃の交差により繊維の叩解が行われるのに対し、コニカル型叩解機では、上記作用に加えて回転刃によって発生する遠心力によってパルプ繊維は固定刃方向に飛ばされることになる。
本発明で使用する叩解プレートは、シングルディスクリファイナーおよびダブルディスクリファイナーのいずれにも使用することができる。シングルディスクリファイナーは、回転刃とその回転刃と相対して設けられる固定刃を使用する一方、ダブルディスクリファイナーでは、2組の回転刃とそれと相対して設けられる固定ディスクとを使用する。ディスクリファイナーでは、パルプは中心部から入り、遠心力で外周部に押し出されるが、その間に叩解刃によって機械的作用を受ける。
本発明で使用する叩解プレートの材質は特に制限されず、公知の材質を使用することができるが、耐久性や強度の観点からステンレス鋼が好ましく、例えば、SUS630などのマルテンサイト系析出硬化型ステンレスを特に好ましく使用することができる。
本発明において処理対象とされるパルプは特に制限されず、針葉樹または広葉樹などの木材由来のパルプはもちろん、こうぞ、バガス、稲わら、バナナ繊維、アバカ繊維、綿などの非木材由来のパルプ、さらにはこれらの混合パルプを使用することもできる。また、上記パルプは、漂白した晒パルプであっても、未漂白の未晒パルプであってもよい。また、パルプの種類も特に制限されず、例えば、化学パルプ、半化学パルプ、機械パルプ、再生パルプ等の従来公知の各種のパルプを処理対象とすることができ、好ましい処理対象はNKPであり、NBKPが特に好ましい。本発明においては叩解刃の溝幅を3.0mm以上とすると針葉樹由来のパルプを叩解する際に特に好適である。
本発明は、上記叩解プレートを用いたパルプの叩解方法である。また他の観点において本発明は、上記叩解プレートを用いてパルプを叩解することを含むパルプの調成方法である。さらに他の観点からは、本発明はこのようにして得られたパルプである。さらにまた他の観点からは、本発明はこのようにして得られたパルプを用いて製造された紙である。
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、本明細書において、部および%は重量基準であり、数値範囲はその端点を含むものとして記載される。
評価方法
以下の実施例及び比較例において用いた評価法は下記の通りである。
・カナダ標準ろ水度(csf:ml):JIS P 8121:1995に従った。
・カッパー価:JIS P 8211に従い測定した。
・叩解電力原単位(KWh/t):
循環叩解の場合(実験1・2)、叩解機の消費電力量を電源ラインモニタ3351(HIOKI社製)を用いて記録し、以下の式にてパルプ1トンあたりに与えた電力量に換算した。
叩解電力原単位(KWh/t)=電力量(KWh)/パルプ絶乾量(t)
ワンパス叩解の場合(実験3)、原料サンプル時の叩解機負荷と、原料通過量を記録して以下の方法で計算した。
叩解電力原単位(KWh/t)=叩解機負荷(KW)×1(h)/叩解機パルプ通過量(t/h)
以下の実施例及び比較例において用いた評価法は下記の通りである。
・カナダ標準ろ水度(csf:ml):JIS P 8121:1995に従った。
・カッパー価:JIS P 8211に従い測定した。
・叩解電力原単位(KWh/t):
循環叩解の場合(実験1・2)、叩解機の消費電力量を電源ラインモニタ3351(HIOKI社製)を用いて記録し、以下の式にてパルプ1トンあたりに与えた電力量に換算した。
叩解電力原単位(KWh/t)=電力量(KWh)/パルプ絶乾量(t)
ワンパス叩解の場合(実験3)、原料サンプル時の叩解機負荷と、原料通過量を記録して以下の方法で計算した。
叩解電力原単位(KWh/t)=叩解機負荷(KW)×1(h)/叩解機パルプ通過量(t/h)
叩解プレート
本実施例においては以下の叩解プレートを使用した。
本実施例においては以下の叩解プレートを使用した。
<実験1:シングルディスクリファイナーによる針葉樹未晒クラフトパルプの叩解>
実施例1
水で重量濃度3%へ希釈したNUKP(未叩解、ろ水度713ml、カッパー価55、1,500L)を叩解した。叩解機は、相川鉄工社製14インチシングルディスクリファイナーを使用し、回転刃、固定刃共に刃幅1.6mm、溝幅3.2mm、平均刃角度30°の叩解刃(プレート1)を使用した。
実施例1
水で重量濃度3%へ希釈したNUKP(未叩解、ろ水度713ml、カッパー価55、1,500L)を叩解した。叩解機は、相川鉄工社製14インチシングルディスクリファイナーを使用し、回転刃、固定刃共に刃幅1.6mm、溝幅3.2mm、平均刃角度30°の叩解刃(プレート1)を使用した。
叩解機は、電動機負荷40KW、回転数1072rpm、流量20m3/hにて運転した。叩解機を出たパルプは再度叩解機へ送り、約20分間叩解を行った。
比較例1
刃幅4.0mm、溝幅4.0mm、刃角度5°の叩解刃(プレート2)を用いた以外は、実施例1と同様の条件で叩解を行った。
刃幅4.0mm、溝幅4.0mm、刃角度5°の叩解刃(プレート2)を用いた以外は、実施例1と同様の条件で叩解を行った。
比較例2
刃幅1.3mm、溝幅3.6mm、刃角度15°の叩解刃(プレート3)を用いた以外は、実施例1と同様の条件で叩解を行った。
刃幅1.3mm、溝幅3.6mm、刃角度15°の叩解刃(プレート3)を用いた以外は、実施例1と同様の条件で叩解を行った。
比較例3
刃幅1.3mm、溝幅2.6mm、刃角度7.5°の叩解刃(プレート4)を用いた以外は、実施例1と同様の条件で叩解を行った。
刃幅1.3mm、溝幅2.6mm、刃角度7.5°の叩解刃(プレート4)を用いた以外は、実施例1と同様の条件で叩解を行った。
実験結果を表2および図3・4に示す。本発明に基づいて刃幅が小さく、刃角度が大きい叩解プレートを用いた場合、比較例よりも同一叩解電力原単位で低下するろ水度が大きく、少ないエネルギーでパルプのろ水度を低下させることができた。
<実験2:シングルディスクリファイナーによる針葉樹晒クラフトパルプの叩解>
実施例2
水で重量濃度3%に希釈したNBKP(未叩解、ろ水度720ml、カッパー価10、1,500L)を叩解した。叩解機は、相川鉄工社製14インチシングルディスクリファイナーを使用し、回転刃、固定刃共に刃幅1.6mm、溝幅3.2mm、平均刃角度30°の叩解刃(プレート1)を使用した。
実施例2
水で重量濃度3%に希釈したNBKP(未叩解、ろ水度720ml、カッパー価10、1,500L)を叩解した。叩解機は、相川鉄工社製14インチシングルディスクリファイナーを使用し、回転刃、固定刃共に刃幅1.6mm、溝幅3.2mm、平均刃角度30°の叩解刃(プレート1)を使用した。
叩解機は電動機負荷40KW、回転数1072rpm、、流量20m3/hにて運転した。叩解機を出たパルプは再度叩解機へ送り、約20分間叩解を行った。
比較例4
刃幅4.0mm、溝幅4.0mm、刃角度5°の叩解刃(プレート2)を用いた以外は、実施例2と同様の条件で叩解を行った。
刃幅4.0mm、溝幅4.0mm、刃角度5°の叩解刃(プレート2)を用いた以外は、実施例2と同様の条件で叩解を行った。
比較例5
刃幅1.3mm、溝幅3.6mm、刃角度15°の叩解刃(プレート3)を用いた以外は、実施例2と同様の条件で叩解を行った。
刃幅1.3mm、溝幅3.6mm、刃角度15°の叩解刃(プレート3)を用いた以外は、実施例2と同様の条件で叩解を行った。
実験結果を表3および図5に示す。本発明に基づいて刃幅が小さく、刃角度が大きい叩解プレートを用いた場合、比較例よりも同一叩解電力原単位で低下するろ水度が大きく、少ないエネルギーでパルプのろ水度を低下させることができた。
<実験3:ダブルディスクリファイナーによる針葉樹未晒クラフトパルプの叩解>
実施例3
水で重量濃度4%に希釈したNUKP(未叩解、ろ水度713ml、カッパー価55、18,700L)を叩解した。叩解機は、相川鉄工社製20インチダブルディスクリファイナー(AWN-20型)を使用し、回転刃、固定刃共に刃幅1.6mm、溝幅3.2mm、平均刃角度25°の叩解刃(プレート5)を使用した。
実施例3
水で重量濃度4%に希釈したNUKP(未叩解、ろ水度713ml、カッパー価55、18,700L)を叩解した。叩解機は、相川鉄工社製20インチダブルディスクリファイナー(AWN-20型)を使用し、回転刃、固定刃共に刃幅1.6mm、溝幅3.2mm、平均刃角度25°の叩解刃(プレート5)を使用した。
叩解機は、電動機負荷150KW、回転数900rpm、流量15、30、45m3/hの条件で約5分間運転した。
比較例6
刃幅5.0mm、溝幅3.5mm、刃角度10°の叩解刃(プレート6)を用いた以外は、実施例3と同様の条件で叩解を行った。
刃幅5.0mm、溝幅3.5mm、刃角度10°の叩解刃(プレート6)を用いた以外は、実施例3と同様の条件で叩解を行った。
比較例7
刃幅1.6mm、溝幅3.2mm、刃角度15°の叩解刃(プレート7)を用いた以外は、実施例3と同様の条件で叩解を行った。
刃幅1.6mm、溝幅3.2mm、刃角度15°の叩解刃(プレート7)を用いた以外は、実施例3と同様の条件で叩解を行った。
実験結果を表4および図6・7に示す。本発明に基づいて刃幅が小さく、刃角度が大きい叩解プレートを用いた場合、比較例よりも同一叩解電力原単位で低下するろ水度が大きく、少ないエネルギーでパルプのろ水度を低下させることができた。
Claims (7)
- 刃幅が2.0mm以下、刃角度が20°以上であるディスクリファイナー用叩解プレートを用いてパルプを叩解することを含む、パルプの調成方法。
- 前記叩解プレートの溝幅が3.0mm~4.0mmである、請求項1に記載の方法。
- 前記叩解プレートの刃幅が1.0mm以上である、請求項1または2に記載の方法。
- 前記叩解プレートの刃角度が35°以下である、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
- 前記パルプが針葉樹由来のパルプである、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
- 請求項1から5のいずれかに記載の方法で得られたパルプ。
- 請求項6に記載のパルプを用いて製造された紙。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011-009369 | 2011-01-20 | ||
JP2011009369A JP5123404B2 (ja) | 2011-01-20 | 2011-01-20 | パルプの調成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2012099091A1 true WO2012099091A1 (ja) | 2012-07-26 |
Family
ID=46515715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2012/050779 WO2012099091A1 (ja) | 2011-01-20 | 2012-01-17 | パルプの調成方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5123404B2 (ja) |
WO (1) | WO2012099091A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112406173A (zh) * | 2020-11-02 | 2021-02-26 | 安徽省万美纸塑有限公司 | 一种一次性纸杯的制备工艺 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2831570C (en) * | 2011-03-31 | 2018-12-04 | Nippon Paper Industries Co. Ltd. | Processes for preparing pulp and paper |
KR101752795B1 (ko) * | 2016-01-26 | 2017-06-30 | 경상대학교산학협력단 | 스테인레스 스틸 간지용 펄프의 제조방법 및 이로부터 제조된 펄프 |
JP6882873B2 (ja) * | 2016-10-03 | 2021-06-02 | 大王製紙株式会社 | セルロースナノファイバーの製造装置及びセルロースナノファイバーの製造方法 |
EP3735485A1 (en) * | 2018-01-02 | 2020-11-11 | International Paper Company | Apparatus and method for processing wood fibers |
JP2022180248A (ja) * | 2021-05-24 | 2022-12-06 | 株式会社奈良機械製作所 | ディスク型粉砕機及び粉砕方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS542404A (en) * | 1977-06-07 | 1979-01-10 | Vyzk Ustav Papieru Celulozy | Apparatus for treating fibrous suspension by mechanical action of knife |
JPH04501290A (ja) * | 1988-10-25 | 1992-03-05 | シユンドス・デフイブラトール・インダストリーズ・アクテイエボラーグ | 繊維パルプの製造方法 |
JPH06240592A (ja) * | 1993-01-14 | 1994-08-30 | Sunds Defibrator Ind Ab | 叩解用セグメント |
JPH073679A (ja) * | 1993-06-17 | 1995-01-06 | Sunds Defibrator Ind Ab | ディスクリファイナ用リファイナセグメント |
WO1999013989A1 (en) * | 1997-09-18 | 1999-03-25 | Valmet Fibertech Aktiebolag | A refining disc for disc refiners |
JP2000502600A (ja) * | 1995-12-21 | 2000-03-07 | シユンドス・デフイブラトール・インダストリーズ・アクテイエボラーグ | リファイニング要素 |
JP2007183566A (ja) * | 2005-12-06 | 2007-07-19 | Fujifilm Corp | 画像記録材料用支持体及びその製造方法、並びに画像記録材料 |
JP2008163481A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Asahi Kasei Fibers Corp | ポリケトン叩解短繊維の製造方法 |
JP2010518272A (ja) * | 2007-02-08 | 2010-05-27 | アンドリッツ・インコーポレイテッド | ギザギザ状前縁側壁を有する湾曲したリファイニングバーを有する機械的パルプ化リファイナープレートおよび同プレートを設計する方法 |
-
2011
- 2011-01-20 JP JP2011009369A patent/JP5123404B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-01-17 WO PCT/JP2012/050779 patent/WO2012099091A1/ja active Application Filing
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS542404A (en) * | 1977-06-07 | 1979-01-10 | Vyzk Ustav Papieru Celulozy | Apparatus for treating fibrous suspension by mechanical action of knife |
JPH04501290A (ja) * | 1988-10-25 | 1992-03-05 | シユンドス・デフイブラトール・インダストリーズ・アクテイエボラーグ | 繊維パルプの製造方法 |
JPH06240592A (ja) * | 1993-01-14 | 1994-08-30 | Sunds Defibrator Ind Ab | 叩解用セグメント |
JPH073679A (ja) * | 1993-06-17 | 1995-01-06 | Sunds Defibrator Ind Ab | ディスクリファイナ用リファイナセグメント |
JP2000502600A (ja) * | 1995-12-21 | 2000-03-07 | シユンドス・デフイブラトール・インダストリーズ・アクテイエボラーグ | リファイニング要素 |
WO1999013989A1 (en) * | 1997-09-18 | 1999-03-25 | Valmet Fibertech Aktiebolag | A refining disc for disc refiners |
JP2007183566A (ja) * | 2005-12-06 | 2007-07-19 | Fujifilm Corp | 画像記録材料用支持体及びその製造方法、並びに画像記録材料 |
JP2008163481A (ja) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Asahi Kasei Fibers Corp | ポリケトン叩解短繊維の製造方法 |
JP2010518272A (ja) * | 2007-02-08 | 2010-05-27 | アンドリッツ・インコーポレイテッド | ギザギザ状前縁側壁を有する湾曲したリファイニングバーを有する機械的パルプ化リファイナープレートおよび同プレートを設計する方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112406173A (zh) * | 2020-11-02 | 2021-02-26 | 安徽省万美纸塑有限公司 | 一种一次性纸杯的制备工艺 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012149362A (ja) | 2012-08-09 |
JP5123404B2 (ja) | 2013-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012099091A1 (ja) | パルプの調成方法 | |
JP6622219B2 (ja) | ナノフィブリル化セルロースの高効率な製造 | |
KR101178394B1 (ko) | 피브릴화된 섬유의 제조방법 | |
EP2997190B1 (en) | A method and a device for producing nanofibrillar cellulose | |
JP5552245B2 (ja) | パルプの中コンシステンシーリファイニング方法および装置 | |
AU678908B2 (en) | Refining elements | |
JP4302794B2 (ja) | 微小繊維状セルロース及びその製造方法 | |
JP6839511B2 (ja) | セルロースナノファイバーの製造装置及びセルロースナノファイバーの製造方法 | |
US8870109B2 (en) | Spare part for disc refiners for the production of paper | |
JP6882873B2 (ja) | セルロースナノファイバーの製造装置及びセルロースナノファイバーの製造方法 | |
EP2562307A1 (en) | Spare parts for disc refiners for the production of paper | |
JP6744668B2 (ja) | 乾式離解・解繊機 | |
JP6857289B1 (ja) | 化学変性ミクロフィブリルセルロース繊維の製造方法 | |
JP6563326B2 (ja) | パルパーストレーナー | |
Lee et al. | Effect of Plate Patterns on TMP Refining Performance | |
ÇİÇEKLER et al. | Critical Role of Pulp Beating in Enhancing Paper Quality, Production Efficiency, and Sustainability in the Papermaking Industry |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 12737106 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 12737106 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |