JP6563326B2 - パルパーストレーナー - Google Patents
パルパーストレーナー Download PDFInfo
- Publication number
- JP6563326B2 JP6563326B2 JP2015245914A JP2015245914A JP6563326B2 JP 6563326 B2 JP6563326 B2 JP 6563326B2 JP 2015245914 A JP2015245914 A JP 2015245914A JP 2015245914 A JP2015245914 A JP 2015245914A JP 6563326 B2 JP6563326 B2 JP 6563326B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulper
- strainer
- groove
- outside
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Paper (AREA)
Description
(1) 複数の貫通する孔を有するパルパーストレーナーであって、ストレーナーの内側から外側にかけて湾曲した形状の溝が設けられている、上記パルパーストレーナー。
(2) パルパーストレーナーの法線と溝のなす角が、ストレーナーの内側から外側に向けて大きくなるように溝が設けられている、(1)に記載のパルパーストレーナー。
(3) 溝の深さが3mm〜15mmである、(1)または(2)に記載のパルパーストレーナー。
(4) 溝の幅が8mm〜30mmである、(1)〜(3)のいずれかに記載のパルパーストレーナー。
(5) パルパーストレーナーの内側端から外側端にかけて連続した溝が設けられている、(1)〜(4)のいずれかに記載のパルパーストレーナー。
(6) パルパーストレーナーの内側から外側にかけて設けられた溝が複数存在する、(1)〜(5)のいずれかに記載のパルパーストレーナー。
(7) (1)〜(6)のいずれかに記載のパルパーストレーナーを備えたパルパー。
(8) (1)〜(6)のいずれかに記載のパルパーストレーナーを備えたパルパーを用いて、繊維材料を含むスラリーを調製する工程を有する、繊維材料の離解方法。
(1)実施品
図2に示すパルパーストレーナー(半径1,220mm、厚さ20mm、目孔の直径:5mm、開口率49%)。ストレーナーの内側から外側にかけて湾曲した形状の溝が設けられており、パルパーストレーナーに設けた溝と法線とのなす鋭角がストレーナーの内側から外側に向けて大きくなるように設けられており、溝と法線とのなす角は、一番内側(a)で約30°、中央(b)で約45°、一番外側(c)で約60°である。溝の幅は16mm、深さは7mmである。
(2)比較品
図3に示すパルパーストレーナー(厚さ20mm、目孔の直径:5mm)。ストレーナーの内側から外側にかけて直線状の溝が設けられており、パルパーストレーナーに設けた溝と法線とのなす角は一定である。溝の幅は16mm、深さは7mmである。
図4に示すように上記パルパーストレーナー6つを円盤状に配置し、20HVC型パルパーで使用した。約6ヶ月(実際の稼働日数は約165日)の間、パルパーを運転して古紙パルプを離解し、パルパーストレーナーの摩耗の度合いを調査した。本実験においては、偏摩耗の状況を比較できるように、実施品とほぼ同じ位置に難離解異物によって生じた円周状の偏摩耗部がある比較品と比較した。
6ヶ月間の運転後、パルパーストレーナーの摩耗状況を目視で確認したところ、比較品においては、円周に沿って2つの偏摩耗部が明確に形成されていた。一方、実施品においては、2つの偏摩耗部が形成されていたものの、比較品と比べると摩耗量は小さいものであった。
Claims (8)
- 複数の貫通する孔を有するパルパーストレーナーであって、ストレーナーの内側から外側にかけて湾曲した形状の溝が設けられている、上記パルパーストレーナー。
- パルパーストレーナーの法線と溝のなす角が、ストレーナーの内側から外側に向けて大きくなるように溝が設けられている、請求項1に記載のパルパーストレーナー。
- 溝の深さが3mm〜15mmである、請求項1または2に記載のパルパーストレーナー。
- 溝の幅が8mm〜30mmである、請求項1〜3のいずれかに記載のパルパーストレーナー。
- パルパーストレーナーの内側端から外側端にかけて連続した溝が設けられている、請求項1〜4のいずれかに記載のパルパーストレーナー。
- パルパーストレーナーの内側から外側にかけて設けられた溝が複数存在する、請求項1〜5のいずれかに記載のパルパーストレーナー。
- 請求項1〜6のいずれかに記載のパルパーストレーナーを備えたパルパー。
- 請求項1〜6のいずれかに記載のパルパーストレーナーを備えたパルパーを用いて、繊維材料を含むスラリーを調製する工程を有する、繊維材料の離解方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015245914A JP6563326B2 (ja) | 2015-12-17 | 2015-12-17 | パルパーストレーナー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015245914A JP6563326B2 (ja) | 2015-12-17 | 2015-12-17 | パルパーストレーナー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017110316A JP2017110316A (ja) | 2017-06-22 |
JP6563326B2 true JP6563326B2 (ja) | 2019-08-21 |
Family
ID=59081570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015245914A Active JP6563326B2 (ja) | 2015-12-17 | 2015-12-17 | パルパーストレーナー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6563326B2 (ja) |
-
2015
- 2015-12-17 JP JP2015245914A patent/JP6563326B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017110316A (ja) | 2017-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5743421B2 (ja) | デフレーカープレートおよび同プレートに関する方法 | |
RU2747477C1 (ru) | Способ обработки древесных волокон | |
US8991733B2 (en) | Pulper | |
CN102459752B (zh) | 对磨损部件涂覆涂层的方法、根据该方法涂覆涂层的磨损部件的使用、磨损部件和磨浆机 | |
WO2012099091A1 (ja) | パルプの調成方法 | |
CN113439139A (zh) | 用于机械地加工含木质纤维素的纤维材料的装置 | |
US8870109B2 (en) | Spare part for disc refiners for the production of paper | |
EP2432930B1 (en) | A pulper treating fiber mass | |
JP6563326B2 (ja) | パルパーストレーナー | |
CA2983614C (en) | Treatment fitting for the treatment of aqueously suspended fibrous material | |
CN112004967B (zh) | 碎浆机 | |
US3214104A (en) | Paper making apparatus | |
EP3023541B1 (en) | Papermaking strainer and manufacturing method of papermaking strainer | |
WO2012126142A1 (zh) | 磨料装置及其刀盘 | |
JP2022094954A (ja) | パルパ | |
FI121816B (fi) | Jauhin ja menetelmä massan jauhamiseksi | |
WO2012115526A1 (en) | Improved method of producing pulp from pinus radiata | |
CN212925594U (zh) | 圆锥研磨装置 | |
US20240392501A1 (en) | Deflaking Element for Pulper | |
EP2562307A1 (en) | Spare parts for disc refiners for the production of paper | |
NL2013950B1 (en) | Method for refining fibres for paper making and apparatus suitable for said process. | |
FI121887B (fi) | Mekaaninen massa sekä järjestelmä ja menetelmä mekaanisen massan valmistamiseksi | |
US3428262A (en) | Apparatus and process for refining paper stock | |
JP2011026715A (ja) | パルパ− | |
CN114729507A (zh) | 纤维材料处理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6563326 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |