WO2012090883A1 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012090883A1
WO2012090883A1 PCT/JP2011/079930 JP2011079930W WO2012090883A1 WO 2012090883 A1 WO2012090883 A1 WO 2012090883A1 JP 2011079930 W JP2011079930 W JP 2011079930W WO 2012090883 A1 WO2012090883 A1 WO 2012090883A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conductive film
glass plate
antenna
electrode
glass
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/079930
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
加賀谷 修
Original Assignee
旭硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭硝子株式会社 filed Critical 旭硝子株式会社
Priority to EP11854079.8A priority Critical patent/EP2660930B1/en
Publication of WO2012090883A1 publication Critical patent/WO2012090883A1/ja
Priority to US13/929,659 priority patent/US9553359B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3291Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted in or on other locations inside the vehicle or vehicle body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1271Supports; Mounting means for mounting on windscreens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1271Supports; Mounting means for mounting on windscreens
    • H01Q1/1285Supports; Mounting means for mounting on windscreens with capacitive feeding through the windscreen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • H01Q13/16Folded slot antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas
    • H01Q13/18Resonant slot antennas the slot being backed by, or formed in boundary wall of, a resonant cavity ; Open cavity antennas

Definitions

  • the present invention relates to an antenna device using a slit between an end of a vehicle body flange that forms a window opening of a vehicle body and a conductive film.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a laminated glass for a vehicle formed by sandwiching a conductive film 3 and an intermediate film 4 between a glass plate 1 and a glass plate 2.
  • the conductive film 3 is a protective film for suppressing transmission of heat rays such as sunlight.
  • Patent Documents 1 and 2 disclose a slot antenna using a slit between the end of the vehicle body flange and the outer edge of the conductive film. Since the size of the window opening is different for each vehicle type, the circumference of the circumference surrounding the conductive film of the slit between the end of the body flange and the outer edge of the conductive film is also different for each vehicle type. Therefore, in the case of a conventional slot antenna, it is necessary to finely adjust the circumferential length of the slit by adjusting the size of the conductive film to match the antenna. However, matching the antenna while adjusting the size of the conductive film is a cumbersome operation and takes time and money.
  • the gap of the slit between the flange end of the vehicle body and the outer edge of the conductive film is widened to reduce the area of the conductive film, such as sunlight Since the region where the transmission of heat rays cannot be suppressed becomes wider due to the reduction of the conductive film, the original heat ray suppressing effect of the conductive film is diminished.
  • the present invention provides an antenna device that can be matched without changing the gap between the end of the body flange and the outer edge of the conductive film, and can easily improve the radiation gain by improving the radiation efficiency. For the purpose of provision.
  • an antenna device includes: A glass plate fixed to a vehicle body flange at a window opening of a vehicle body, a dielectric, a conductive film disposed between the glass plate and the dielectric, and a side of the dielectric opposite to the glass plate side
  • a single-pole power supply section provided on the surface of the body, the power supply section being disposed at a position capacitively coupled to the conductive film, and between the end of the body flange and the outer edge of the conductive film
  • the conductive film has a notch with one end being an open end at the outer edge in the vicinity of the power feeding portion.
  • the antenna can be matched without changing the gap between the end of the body flange and the outer edge of the conductive film, and the antenna gain can be improved by improving the radiation efficiency.
  • Cheap
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a laminated glass for a vehicle formed by sandwiching a conductive film 3 and an intermediate film 4 between glass plates 1 and 2.
  • FIG. It is an exploded view of the window glass 100 for vehicles which comprises the 1st Embodiment of this invention. It is the front view (inside view of a car) which showed the state where window glass 100 for vehicles was attached to the flange of the window glass attachment part by the side of a body.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line AA of the vehicle window glass shown in FIG. 3.
  • the glass plate 12 is coated with a conductive film 13.
  • the glass plate 11 is coated with a conductive film 13.
  • the conductive film 13 between the glass plate 11 and the dielectric substrate 32 is coated on the glass plate 11.
  • the conductive film 13 between the glass plate 11 and the dielectric substrate 32 is bonded to the glass plate 11 with an adhesive 38A.
  • FIG. It is a front view of the antenna apparatus which has the notches 23 and 24.
  • FIG. It is a simulation result of S11. It is a simulation result of S11.
  • FIG. 2 is an exploded view of the vehicle window glass 100 constituting the antenna device of the present invention.
  • the vehicle window glass 100 is a laminated glass formed by combining a glass plate 11 that is a first glass plate disposed on the vehicle exterior side and a glass plate 12 that is a second glass plate disposed on the vehicle interior side. is there.
  • FIG. 2 shows the components of the vehicle window glass 100 separated in the normal direction to the surface of the glass plate 11 (or the glass plate 12).
  • the vehicle window glass 100 includes a glass plate 11, a glass plate 12, an electrode (power feeding unit) 16, and a conductive film 13.
  • a glass plate 12 is used as a dielectric that sandwiches the conductive film 13 with the glass plate 11.
  • the glass plate 11 and the glass plate 12 have the same size, and the outer peripheral edge (11a to 11d) of the glass plate 11 and the outer peripheral edge (12a to 12d) of the glass plate 12 are the glass plate 12, the conductive film 13, and the glass plate. 11 coincide with each other when viewed from the direction of stacking 11 (hereinafter referred to as “stacking direction”).
  • the electrode 16 is a single-pole power feeding portion provided on the surface of the glass plate 12 opposite to the glass plate 11 side.
  • a single pole indicates that there is only one power supply unit, and no power supply unit on the ground side is provided.
  • the conductive film 13 is disposed between the glass plate 11 and the glass plate 12 so as to overlap the projection of the electrode 16 on the glass plate 11 side. With this arrangement, the electrode 16 is capacitively coupled to the projection region 21 in the conductive film 13 via the glass plate 12.
  • the conductive film 13 has a notch (notch) in the vicinity of the projection region 21 of the electrode 16 with one end being an open end by the outer edge 13 a of the conductive film 13.
  • FIG. 2 illustrates a notch 23 having an open end 23a and a notch 24 having an open end 24a.
  • FIG. 3 is a front view (in-vehicle view) of an antenna device configured by attaching a vehicle window glass 100 to a window opening of a vehicle body.
  • the conductive film 13 is provided such that the outer edges 13a to 13d of the conductive film 13 are separated from the outer peripheral edges 11a to 11d of the glass plate 11 by a predetermined distance in the in-plane direction. By separating them in this way, it is possible to prevent the conductive film 13 from being corroded by water or the like from the mating surfaces of the glass plates 11 and 12.
  • This antenna device is a so-called slot antenna, and is provided between the end portions 41 to 44 of the vehicle body flange forming the window opening to which the glass plate 12 or the glass plate 11 is attached and the outer edges 13a to 13d of the conductive film 13.
  • the formed loop-shaped slits 10a to 10d function as slot antennas.
  • the electrode 16 as a feeding point, the current flowing along the slits 10a to 10d can be changed by adjusting the positions and lengths of the notches 23 and 24. Therefore, the form of the notches 23 and 24 formed in the conductive film 13 without changing the gap length of the slits 10a to 10d, which is the distance between the end portions 41 to 44 of the vehicle body flange and the outer edges 13a to 13d of the conductive film. By adjusting (for example, dimensions and shape), matching of the slot antenna can be facilitated.
  • the slot antenna can be easily matched while ensuring a large area of the conductive film 13 for suppressing the transmission of heat rays such as sunlight. Can be. Further, compared to the case where the notch is not formed in the conductive film 13, the current flowing around the outer edge 13a of the conductive film 13 can be suppressed by the notches 23 and 24, and the radiation efficiency as the slot antenna can be increased. The antenna gain can be easily improved.
  • the vehicle window glass 100 shown in FIG. 2 has a laminated structure in which the conductive film 13 is arranged between the glass plate 11 and the glass plate 12.
  • An intermediate film 14 ⁇ / b> A is disposed between the glass plate 11 and the conductive film 13, and an intermediate film 14 ⁇ / b> B is disposed between the conductive film 13 and the glass plate 12.
  • the glass plate 11 and the conductive film 13 are joined by an intermediate film 14A
  • the conductive film 13 and the glass plate 12 are joined by an intermediate film 14B.
  • the intermediate films 14A and 14B are, for example, thermoplastic polyvinyl butyral.
  • the relative dielectric constant ⁇ r of the intermediate films 14A and 14B can be 2.8 or more and 3.0 or less, which is the relative dielectric constant of a general intermediate film of laminated glass.
  • the glass plates 11 and 12 are transparent plate-like dielectrics. Further, either one of the glass plates 11 and 12 may be translucent, or both the glass plates 11 and 12 may be translucent.
  • the conductive film 13 is a conductive heat ray reflective film that can reflect heat rays coming from the outside.
  • the conductive film 13 is transparent or translucent.
  • the conductive film 13 may be, for example, a conductive film formed on the surface of a film-like polyethylene terephthalate, or a conductive film formed on the surface of a glass plate (11 or 12) as shown in FIGS. 5A to 5C. It may be a membrane.
  • the structure which sticks the electrically conductive film 13 on the surface of the glass plate 11 with the adhesive agent 38A like FIG. 5D may be sufficient. As shown in FIGS.
  • the conductive film 13 has a notch 23 having the outer edge 13a of the conductive film 13 as an open end 23a, and an open end 24a on the outer edge 13a which is the same side as the open end 23a of the notch 23.
  • a notch 24 is formed.
  • the notch 23 is formed from the outer edge 13a of the conductive film 13 toward the in-plane direction.
  • the outer edge 13 a is one side of the outer edge of the conductive film 13.
  • the notch 23 is formed by linearly cutting the conductive film 13 from the open end 23a to the tip 23b.
  • the notch 24 is formed by linearly cutting the conductive film 13 from the open end 24a to the tip 24b.
  • the tip portions 23b and 24b are end portions that are not opened at the outer edges (13a to 13d) of the conductive film 13.
  • the electrode 16 is disposed on the opposite side of the position where the conductive film 13 is disposed with the glass plate 12 interposed therebetween.
  • the electrode 16 is formed on the glass plate 12 so that the projection region 21 of the electrode 16 is located on the inner side of the outer edge 13a of the conductive film 13 when the electrode 16 is projected on the conductive film 13 from the direction in which the glass plates are laminated. It is disposed so as to be exposed on the inner surface of the vehicle (that is, the surface opposite to the surface facing the conductive film 13 of the glass plate 12).
  • the projection region 21 of the electrode 16 is a boundary drawn in parallel to the outer edge 13a from the outer edge 13a of the conductive film provided with the open ends 23a and 24a and the tip portions 23b and 24b opposite to the open ends 23a and 24a. It is preferably located in the area between the lines. That is, if the projection region 21 of the electrode 16 is positioned on the open ends 23a, 24a side with respect to the tip portions 23b, 24b of the notches 23, 24, it is advantageous in that the antenna matching can be easily adjusted. is there.
  • the number of notches formed in the vicinity of the electrode 16 is not limited to two, and may be one or three or more. Providing a plurality of notches in the vicinity of the electrode 16 not only facilitates matching adjustment, but also improves the radiation efficiency of the antenna. In particular, as shown, the electrode 16 is preferably located between two notches.
  • the form (shape, dimensions, etc.) of the electrode 16 and the notches 23 and 24 may be set so as to satisfy the required value of the antenna gain necessary for receiving the radio wave of the frequency band that the antenna should receive.
  • the electrode 16 and the notches 23 and 24 are formed so as to be suitable for receiving radio waves in the terrestrial digital television broadcast band 470 to 710 MHz.
  • k 0.64
  • ⁇ g ⁇ 0 ⁇ k
  • the center of the electrode 16 and the center of the notch 23 in the width direction are used.
  • the shortest distance to the line may be adjusted to 81 mm or more and 330 mm or less.
  • the length from the open end 23a to the tip of the notch 23 may be adjusted to 81 mm or more and 330 mm or less.
  • the arrangement positions of the electrodes 16 and the notches 23 and 24 on the glass plate are not particularly limited as long as they are suitable for receiving radio waves in the frequency band that the antenna should receive.
  • the antenna of this aspect is disposed in the vicinity of a vehicle body flange that is an attachment site of the vehicle window glass. As shown in FIG. 3, it is preferable to arrange in the vicinity of the end 41 of the vehicle body flange on the roof side in terms of easy matching and improved discharge efficiency. Moreover, you may arrange
  • the longitudinal direction of the notches 23, 24 coincides with the direction orthogonal to the side of the end portion 41 or 43 of the body flange.
  • the longitudinal direction of the notches 23 and 24 does not necessarily have to be orthogonal to the side of the end of the vehicle body flange (or the outer edge of the conductive film 13).
  • the angle may be 5 ° or more and less than 90 °.
  • the mounting angle of the window glass with respect to the vehicle is preferably 15 to 90 °, particularly 30 to 90 ° with respect to the horizontal plane (the ground plane) in terms of easy matching and improved radiation efficiency.
  • the electrode 16 is electrically connected to a signal path of an external signal processing device (for example, an in-vehicle amplifier) via a predetermined conductive member 201.
  • a feed line such as an AV line or a coaxial cable is used.
  • an AV line is used, it is electrically connected to the electrode 16.
  • a coaxial cable is used, the inner conductor of the coaxial cable may be electrically connected to the electrode 16 and the outer conductor of the coaxial cable may be grounded to the vehicle body.
  • a projecting conductive member may be installed on the electrode 16 so that the projecting conductive member contacts and fits to the flange 45 of the vehicle body to which the vehicle window glass 100 is attached.
  • the shape of the electrode 16 may be determined in consideration of the shape of the conductive member or the mounting surface of the connector. For example, a square shape or a polygonal shape such as a square, a substantially square, a rectangle, or a substantially rectangle is preferable for mounting. It may be a circle such as a circle, a substantially circle, an ellipse, or a substantially ellipse.
  • the electrode 16 is formed by printing and baking a paste containing a conductive metal such as a silver paste on the inner surface of the glass plate 12, for example.
  • a conductive metal such as a silver paste
  • the present invention is not limited to this forming method, and a linear body or a foil-like body made of a conductive material such as copper may be formed on the inner surface of the glass plate 12, and the glass plate 12 may be coated with an adhesive or the like. It may be affixed.
  • a concealing film formed on the surface of the glass plate may be provided between the electrode 16 and the glass plate 11 (on the back side in FIG. 3).
  • the concealing film include ceramics that are fired bodies such as a black ceramic film.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the vehicle window glass 100 along AA shown in FIG.
  • the vehicle body flange 45 is a flange formed to be bent inward from the vehicle body toward the window opening to install the vehicle window glass 100.
  • the glass plate 11 and the glass plate 12 constituting the laminated glass are fixed to the vehicle body flange 45 by the adhesive 46 (or packing).
  • the slit 10a functioning as a slot antenna is formed between the end 41 of the vehicle body flange 45 and the outer edge 13a of the conductive film 13 closest to the end 41.
  • the length of the slit 10a in the direction perpendicular to the normal direction of the conductive film 13 that is, the gap length H1 of the slit 10a
  • the gap length H1 of the slit 10a is 20 mm or less, more preferably 15 mm or less. This is advantageous in that the efficiency and radiation efficiency are improved. If the gap length H1 of the slit 10a exceeds 20 mm, antenna matching cannot be easily performed.
  • the gap length H1 of the slit 10a is preferably 1 mm or more.
  • FIG. 5A to FIG. 5D show variations of the laminated form of the vehicle window glass constituting the antenna device of the present invention.
  • 5A to 5D are cross-sectional views of the vehicle window glass taken along line AA shown in FIG.
  • the conductive film 13 is disposed between the glass plate 11 and the dielectric (that is, the glass plate 12 or the dielectric substrate 32). The conductive film 13 is in contact with the adhesive layer between the glass plate and the dielectric.
  • FIG. 4 shows a film-like structure between the intermediate film 14A in contact with the facing surface of the glass plate 11 facing the glass plate 12 and the intermediate film 14B in contact with the facing surface of the glass plate 12 facing the glass plate 11.
  • the conductive film 13 is sandwiched.
  • the film-like conductive film 13 may have a form in which the conductive film 13 is coated by depositing the conductive film 13 on the film.
  • FIG. 5A shows a form in which the conductive film 13 is coated on the glass plate 12 by performing a vapor deposition process on the opposing surface of the glass plate 12 facing the glass plate 11.
  • FIG. 5B shows a form in which the conductive film 13 is coated on the glass plate 11 by subjecting the conductive film 13 to the opposite surface of the glass plate 11 facing the glass plate 12 by vapor deposition.
  • the vehicle window glass of the antenna device constituting the present invention may not be laminated glass.
  • the dielectric does not have to be the same size as the glass plate 11, and may be a dielectric substrate having a size that can form the electrodes 16.
  • the conductive film 13 is disposed between the glass plate 11 and the dielectric substrate 32.
  • FIG. 5C shows a form in which the conductive film 13 is coated on the glass plate 11 by performing a vapor deposition process on the opposing surface of the glass plate 11 facing the dielectric substrate 32.
  • the conductive film 13 and the dielectric substrate 32 are bonded by an adhesive 38.
  • the dielectric substrate 32 is a resin substrate and is provided with the electrodes 16.
  • the dielectric substrate 32 may be a resin printed substrate on which the electrodes 16 are printed (for example, a glass epoxy substrate in which a copper foil is attached to FR4).
  • the electrode 16 is provided on the glass plate 12 or the dielectric substrate 32 so as to overlap the conductive film 13 when viewed from the stacking direction.
  • the conductive film 13 has a rectangular shape with a length of 790 mm and a width of 1390 mm.
  • the outer edge of the conductive film 13 is 5 mm away from the outer peripheral edges of the glass substrates 11 and 12 on all four sides.
  • the electrode 16 was set such that the center in the left-right direction passed through the center in the left-right direction of the glass substrate.
  • the body flange 45 is assumed to have an infinite conductor from the end portion 41, and the window glass is assumed to be a windshield and is not provided with a defogger.
  • H1 corresponds to the gap length of the slit 10a.
  • H3 indicates the distance between the outer edge of the conductive film and the upper edge of the electrode.
  • H4 indicates the vertical length of the electrode.
  • W1 indicates the width of the notch.
  • W2 represents the distance between the left notch side edge and the left side of the electrode.
  • W3 indicates the lateral width of the electrode.
  • W4 indicates the distance between the right notch side edge and the right side of the electrode.
  • W5 indicates the width of the notch.
  • Dielectric constant of glass plate 7.0 Interlayer thickness per sheet: 0.38 mm (15 mils) Sheet resistance of the conductive film 13: 2.0 [ ⁇ ] The thickness of the conductive film 13: 0.01 mm The thickness of the electrode 16: 0.01 mm Normalized impedance: 200 ⁇ It was.
  • S11 return loss (reflection coefficient)
  • FDTD method Finite-Difference Time-Domain method
  • Example 7 and 8 show the simulation results of S11.
  • Example 1 shows the results when H2 is 125 mm and W2 is 113.5 mm in the configuration of FIG. 6A.
  • Example 2 shows the results when H2 is 125 mm and W2 and W4 are 113.5 mm in the configuration of FIG. 6B.
  • Example 3 shows the results when H2 is 187.5 mm and W2 is 176 mm in the configuration of FIG. 6A.
  • FIG. 8 shows the results when H2 is 187.5 mm and W2 and W4 are 176 mm in the configuration of FIG. 6B.
  • the frequency band for resonating the antenna is changed by adjusting the distances (W2, W4) of the notches from the electrode 16 and the length H2 of the notches. Can be matched (ie matched). That is, in the case of FIG. 7, the resonant frequency band is 400 to 800 MHz. However, by increasing the distance (W2, W4) and the length H2, even if the gap length H1 of the slit 10a is not changed, FIG. As shown in FIG. 5, the resonant frequency band can be shifted to 300 to 600 MHz.
  • Table 1 shows the difference in radiation efficiency at each frequency in Table 1 in each case of Examples 1 to 4 above.
  • Radiation efficiency is an index of energy conversion efficiency between the antenna and space.
  • Each value representing the difference in radiation efficiency described in Table 1 is a relative value to the radiation efficiency when the notch 24 in FIG. 6A is not provided (that is, only the electrode 16). That is, the radiation efficiency in the form without the notch 24 in FIG. 6A is standardized so as to be 0 dB, and in the positive case, the radiation efficiency is improved as compared with the form without the notch 24. As shown in Table 1, by providing only the notch without changing the gap length H1 of the slit 10a, the radiation efficiency is improved at each frequency in Table 1 as compared to the form without the notch. Further, as is clear from the comparison between Example 1 and Example 2 or the comparison between Example 3 and Example 4, the radiation efficiency can be further increased by increasing the number of notches. This is because energy is radiated at the notch, so that the current flowing around the outer edge of the conductive film can be suppressed, which contributes to the improvement of the antenna gain.
  • the antenna can be matched without changing the gap length of the slit between the end of the body flange and the outer edge of the conductive film.
  • the antenna can be matched by adjusting the notch without changing the size of the conductive film, so that it is possible to prevent a region where the transmission of heat rays cannot be suppressed from being widened.
  • the radiation efficiency can be increased, the antenna gain can be easily improved.
  • the present invention is used as an antenna for an automobile that receives, for example, terrestrial digital TV broadcast, UHF analog TV broadcast, US digital TV broadcast, European Union digital TV broadcast or People's Republic of China digital TV broadcast. It is preferable. Also used in Japan FM broadcast band (76-90 MHz), US FM broadcast band (88-108 MHz), TV VHF band (90-108 MHz, 170-222 MHz), vehicle keyless entry system (300-450 MHz) it can.
  • Japan FM broadcast band 76-90 MHz
  • US FM broadcast band 88-108 MHz
  • TV VHF band 90-108 MHz, 170-222 MHz
  • vehicle keyless entry system 300-450 MHz
  • 800 MHz band for car phones (810 to 960 MHz), 1.5 GHz band for car phones (1.429 to 1.501 GHz), GPS (Global Positioning System), GPS signal of artificial satellites 1575.42 MHz), VICS (Registered trademark) (Vehicle Information and Communication System: 2.5 GHz).
  • ETC communication Electronic Toll Collection System: non-stop automatic toll collection system, roadside wireless device transmission frequency: 5.795 GHz or 5.805 GHz, roadside wireless device reception frequency: 5.835 GHz or 5.845 GHz), dedicated narrow Area communication (DSRC: Dedicated Short Range Communication, 915 MHz band, 5.8 GHz band, 60 GHz band), microwave (1 GHz to 3 THz), millimeter wave (30 to 300 GHz), and SDARS (Satellite Digital Audio Radio Service (2. 34 GHz, 2.6 GHz)).
  • DSRC Dedicated Short Range Communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

 車体の窓開口部の車体フランジ45に固定されるガラス板11と、ガラス板12と、ガラス板11とガラス板12との間に配置された導電膜13と、ガラス板12のガラス板11側とは反対側の面に設けられた単極の電極16とを備え、電極16が、導電膜13と容量的に結合される位置に配置され、車体フランジの端部(41~44)と導電膜13の外縁(13a~13d)との間のループ状の細隙(10a~10d)がスロットアンテナとして機能するアンテナ装置であって、導電膜13は、電極16の近傍に、一端を外縁13aで開放端としたノッチ23,24を有している。

Description

アンテナ装置
 本発明は、車体の窓開口部を形成する車体フランジの端部と導電膜との間の細隙を利用したアンテナ装置に関する。
 図1は、ガラス板1とガラス板2の間に導電膜3及び中間膜4を挟んで形成された車両用合わせガラスの断面図である。導電膜3は、太陽光などの熱線の透過を抑えるための保護膜である。この合わせガラスに、電波を受信するためのアンテナ導体5を車内側に形成した場合、車外から到来する電波が導電膜3によって遮蔽されることによって、アンテナ導体5に要求される受信特性が十分に得られないことがある。
 このような弊害を排除するため、導電膜を利用してアンテナ機能を持たせた窓ガラスが知られている(例えば、特許文献1,2,3参照)。
特開平6-45817号公報 特開平9-175166号公報 特開2000-59123号公報
 通常、窓ガラスは車体の窓開口部を形成する車体フランジに固定される。特許文献1,2には、この車体フランジの端部と導電膜の外縁との間の細隙を利用したスロットアンテナが開示されている。窓開口部の大きさは車種毎に異なるため、車体フランジの端部と導電膜の外縁との間の細隙の導電膜を取り囲む一周の周長も車種毎に異なっている。そのため、従来のスロットアンテナの場合、導電膜の大きさを調整することにより、細隙の周長を微調整して、アンテナのマッチングをとらなければならない。しかしながら、導電膜の大きさを調整しながらアンテナをマッチングさせることは煩雑な作業であり、時間と費用がかかるものであった。
 さらに、従来のスロットアンテナでは、車体フランジ端部と導電膜の外縁との間の細隙の間隔を広げて導電膜の面積を狭くしなければ所望のアンテナ利得を確保できない場合、太陽光などの熱線の透過を抑制できない領域が導電膜の縮小によって逆に広くなるため、導電膜の本来の熱線抑制効果が薄れてしまう。
 そこで、本発明は、車体フランジの端部と導電膜の外縁との間の細隙の間隔を変えなくてもマッチングでき、且つ、放射効率を改善してアンテナ利得を向上させやすい、アンテナ装置の提供を目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明に係るアンテナ装置は、
 車体の窓開口部の車体フランジに固定されるガラス板と、誘電体と、前記ガラス板と前記誘電体との間に配置された導電膜と、前記誘電体の前記ガラス板側とは反対側の面に設けられた単極の給電部とを備え、前記給電部が、前記導電膜と容量的に結合される位置に配置され、前記車体フランジの端部と前記導電膜の外縁との間の細隙がスロットアンテナとして機能するアンテナ装置であって、
 前記導電膜は、前記給電部の近傍に、一端を前記外縁で開放端としたノッチを有していることを特徴とするものである。
 本発明によれば、車体フランジの端部と導電膜の外縁との間の細隙の間隔を変えなくてもアンテナをマッチングさせることができ、且つ、放射効率を改善してアンテナ利得を向上させやすい。
ガラス板1と2の間に導電膜3及び中間膜4を挟んで形成された車両用合わせガラスの断面図である。 本発明の第1の実施形態を構成する車両用窓ガラス100の分解図である。 車両用窓ガラス100が車体側の窓ガラス取り付け部のフランジに取り付けられた状態を示した正面図(車内視)である。 図3に示した車両用窓ガラスのA-Aにおける100断面図である。 ガラス板12に導電膜13がコーティングされた形態である。 ガラス板11に導電膜13がコーティングされた形態である。 ガラス板11と誘電体基板32との間の導電膜13がガラス板11にコーティングされた形態である。 ガラス板11と誘電体基板32との間の導電膜13が接着剤38Aによってガラス板11に接着された形態である。 ノッチ24のみを有するアンテナ装置の正面図である。 ノッチ23,24を有するアンテナ装置の正面図である。 S11のシミュレーション結果である。 S11のシミュレーション結果である。
 以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態の説明を行う。なお、形態を説明するための図面において、方向について特に記載のない場合には図面上での方向をいうものとし、各図面の基準の方向は、記号、数字の方向に対応する。また、平行、直角などの方向は、本発明の効果を損なわない程度のズレを許容するものである。また、本発明は、車両の前部に取り付けられるフロントガラス、車両の後部に取り付けられるリヤガラス、車両の側部に取り付けられるサイドガラスに適用できる。
 図2は、本発明のアンテナ装置を構成する車両用窓ガラス100の分解図である。車両用窓ガラス100は、車外側に配置される第1のガラス板であるガラス板11と車内側に配置される第2のガラス板であるガラス板12とを合わせて形成された合わせガラスである。図2は、車両用窓ガラス100の構成要素を、ガラス板11(又は、ガラス板12)の面に対する法線方向に分離して示している。
 車両用窓ガラス100は、ガラス板11と、ガラス板12と、電極(給電部)16と、導電膜13とを含んでいる。導電膜13をガラス板11とで挟み込む誘電体として、ガラス板12を用いている。ガラス板11とガラス板12は同じ大きさであり、ガラス板11の外周縁(11a~11d)とガラス板12の外周縁(12a~12d)とは、ガラス板12と導電膜13とガラス板11とが積層する方向(以下、「積層方向」という)から見たときに形状が一致している。
 電極16は、ガラス板12のガラス板11側とは反対側の面に設けられた単極の給電部である。単極とは、給電部が1つしかないことを示しており、接地側の給電部が設けられていない。導電膜13は、電極16のガラス板11側への投影に重なるように、ガラス板11とガラス板12との間に配置されている。この配置により、電極16は、ガラス板12を介して、導電膜13における投影領域21と容量的に結合する。また、導電膜13は、電極16の投影領域21の近傍に、一端を導電膜13の外縁13aで開放端としたノッチ(切り欠き)を有している。図2は、開放端23aを有するノッチ23と、開放端24aを有するノッチ24とを例示している。
 図3は、車両窓ガラス100が車体の窓開口部に取り付けられて構成されたアンテナ装置の正面図(車内視)である。導電膜13は、導電膜13の外縁13a~13dがガラス板11の外周縁11a~11dに対して面内方向に所定距離だけ離間するように設けられている。このように離間させることによって、ガラス板11と12の合わせ面からの浸水等によって導電膜13が腐食することを防ぐことができる。このアンテナ装置は、いわゆるスロットアンテナであり、ガラス板12又はガラス板11が取り付けられる窓開口部を形成している車体フランジの端部41~44と導電膜13の外縁13a~13dとの間に形成されるループ状の細隙10a~10dがスロットアンテナとして機能する。
 このような構成であれば、電極16を給電点とすることで、細隙10a~10dに沿って流れる電流をノッチ23,24の位置や長さを調節することによって変化させることができる。したがって、車体フランジの端部41~44と導電膜の外縁13a~13dとの間隔である細隙10a~10dのギャップ長を変えなくても、導電膜13に形成されるノッチ23,24の形態(例えば、寸法や形状など)を調整することで、スロットアンテナのマッチングを容易にすることができる。そして、細隙10a~10dのギャップ長をマッチングのために変えなくてもよいため、太陽光などの熱線の透過を抑えるための導電膜13の面積を広く確保したまま、スロットアンテナのマッチングを容易にすることができる。さらに、ノッチが導電膜13に形成されていない場合に比べて、ノッチ23,24によって導電膜13の外縁13aに沿って回り込んでいく電流を抑制でき、スロットアンテナとしての放射効率を上げることができ、アンテナ利得を容易に向上させることもできる。
 次に、本発明の実施形態について、更に詳細に説明する。図2に示される車両用窓ガラス100は、ガラス板11とガラス板12との間に導電膜13が層状に配置される積層構造を有している。
 ガラス板11と導電膜13との間には、中間膜14Aが配置され、導電膜13とガラス板12との間には、中間膜14Bが配置される。ガラス板11と導電膜13は、中間膜14Aによって接合され、導電膜13とガラス板12は、中間膜14Bによって接合される。中間膜14A,14Bは、例えば、熱可塑性のポリビニルブチラールである。中間膜14A,14Bの比誘電率εrは、合わせガラスの一般的な中間膜の比誘電率である2.8以上3.0以下が適用できる。
 ガラス板11,12は、透明な板状の誘電体である。また、ガラス板11,12のいずれか一方が半透明でもよいし、ガラス板11,12の両方が半透明でもよい。
 導電膜13は、外部から到来する熱線を反射することができる導電性の熱線反射膜である。導電膜13は、透明又は半透明である。導電膜13は、例えばフィルム状のポリエチレンテレフタラートの表面に形成された導電性の膜でもよいし、図5A~5Cに示すようにガラス板(11又は12)の表面に形成された導電性の膜でもよい。また、図5Dのようにガラス板11の表面に導電膜13を接着剤38Aで貼着する構成であってもよい。導電膜13には、図2,3に示されるように、導電膜13の外縁13aを開放端23aとするノッチ23と、ノッチ23の開放端23aと同じ辺である外縁13aに開放端24aを有するノッチ24とが形成されている。
 図2、3に示されるように、ノッチ23は、導電膜13の外縁13aから面内方向に向かって形成されている。外縁13aは、導電膜13の外縁の一辺である。ノッチ23は、開放端23aから先端部23bまで導電膜13を直線的に切り欠いて形成されたものである。ノッチ23と同様に、ノッチ24は、開放端24aから先端部24bまで導電膜13を直線的に切り欠いて形成されたものである。先端部23b,24bは、導電膜13の外縁(13a~13d)で開放されていない端部である。
 図2に示すように、電極16が、ガラス板12を挟んで導電膜13の配置位置に対して反対側に配置されている。電極16は、ガラス板などを積層する方向から電極16を導電膜13上の投影したときの電極16の投影領域21が導電膜13の外縁13aよりも内側に位置するように、ガラス板12の車内側の面(すなわち、ガラス板12の導電膜13に対向している面に対して反対側の面)に露出して配置されている。
 なお、電極16の投影領域21が、開放端23a,24aが設けられた導電膜の外縁13aと、開放端23a,24aとは反対側の先端部23b,24bから外縁13aに平行に引いた境界線との間の領域に位置することが好ましい。すわなち、電極16の投影領域21が、ノッチ23,24の先端部23b,24bに対して、開放端23a,24a側に位置にしていると、アンテナのマッチングを調整しやすい点で有利である。また、アンテナのマッチングを調整しやすくするという点では、電極16の近傍に形成されるノッチの本数は、2本に限らず、1本でもよいし、3本以上あってもよい。複数のノッチを電極16の近傍に設けることによって、マッチングの調整がしやすくなるだけでなく、アンテナの放射効率も向上させることができる。特に、図示のように、2本のノッチの間に電極16が位置しているとよい。
 電極16及びノッチ23,24の形態(形状,寸法など)は、アンテナが受信すべき周波数帯の電波を受信するために必要なアンテナ利得の要求値を満たすように設定されていればよい。例えば、アンテナが受信すべき周波数帯が地上デジタルテレビ放送帯470~710MHzの場合、地上デジタルテレビ放送帯470~710MHzの電波の受信に適するように、電極16及びノッチ23,24は形成される。
 本アンテナ装置が受信する所定の周波数帯の中心周波数における空気中の波長をλ0とし、ガラス波長短縮率をk(ただしk=0.64)とし、λg=λ0・kとすると、電極16の中心とノッチ23の幅方向の中央線との最短距離が、0.25λg以上λg以下であると、その周波数帯のアンテナ利得向上の点で好ましい結果が得られる。
 例えば、中心周波数が590MHzの所定の周波数帯のアンテナ利得を向上させるためには、電波の速さを3.0×10m/sとすると、電極16の中心とノッチ23の幅方向の中央線との最短距離を、81mm以上330mm以下に調整するとよい。
 また同様に、ノッチ23の開放端23aから先端までの長さが、0.25λg以上λg以下であると、その周波数帯のアンテナ利得向上の点で好ましい結果が得られる。
 例えば、中心周波数が590MHzの所定の周波数帯のアンテナ利得を向上させるためには、ノッチ23の開放端23aから先端までの長さを、81mm以上330mm以下に調整するとよい。
 また、電極16及びノッチ23,24のガラス板上の配置位置は、アンテナが受信すべき周波数帯の電波の受信に適した位置であれば、特に限定されない。例えば、本態様のアンテナは、車両用窓ガラスの取り付け部位である車体フランジの近傍に配置される。図3に示されるように、ルーフ側の車体フランジの端部41の近傍に配置されると、マッチング容易性及び放電効率向上の点で、好適である。また、ピラー側の車体フランジの端部42又は44に近づくように、図3に示す位置から右方又は左方に移動した位置に配置されてもよい。また、シャーシー側の車体フランジの端部43の近傍に配置されてもよい。
 図3の場合、ノッチ23,24の長手方向は、車体フランジの端部41又は43の辺に直交する方向に一致する。しかしながら、ノッチ23,24の長手方向は、車体フランジの端部(又は、導電膜13の外縁)の辺に対して必ずしも直交していなくてもよく、その辺に対するノッチ23,24の長手方向の角度が、5°以上90°未満であってもよい。
 車両に対する窓ガラスの取り付け角度は、マッチング容易性及び放射効率向上の点で、水平面(地平面)に対し、15~90°、特には、30~90°が好ましい。
 電極16は、外部の信号処理装置(例えば、車載アンプ)の信号経路に所定の導電性部材201を介して電気的に接続される。この導電性部材201として、例えば、AV線や同軸ケーブルなどの給電線が用いられる。AV線を用いる場合には電極16に電気的に接続する。同軸ケーブルを用いる場合には、同軸ケーブルの内部導体を電極16に電気的に接続し、同軸ケーブルの外部導体を車体にアース接続すればよい。また、信号処理装置に接続されている導線等の導電性部材を電極16に電気的に接続するためのコネクタを、電極16に実装する構成を採用してもよい。このようなコネクタによって、AV線や同軸ケーブルの内部導体を電極16に取り付けることが容易になる。また、電極16に突起状の導電性部材を設置し、車両用窓ガラス100が取り付けられる車体のフランジ45にその突起状の導電性部材が接触、嵌合するような構成としてもよい。
 電極16の形状は、上記の導電性部材又はコネクタの実装面の形状等を考慮して決めるとよい。例えば、正方形、略正方形、長方形、略長方形などの方形状や多角形状が実装上好ましい。なお、円、略円、楕円、略楕円などの円状でもよい。
 また、電極16は、銀ペースト等の、導電性金属を含有するペーストを、例えばガラス板12の車内側表面にプリントし、焼付けて形成される。しかし、この形成方法に限定されず、銅等の導電性物質からなる、線状体又は箔状体を、ガラス板12の車内側表面に形成してもよく、ガラス板12に接着剤等により貼付してもよい。
 また、電極16を車外側から見えなくするために、電極16と(図3において、紙面奥側の)ガラス板11との間に、ガラス板の面に形成される隠蔽膜を設けてもよい。隠蔽膜は黒色セラミックス膜等の焼成体であるセラミックスが挙げられる。この場合、窓ガラスの車外側から見ると、隠蔽膜により隠蔽膜上に設けられている電極16の部分が車外から見えなくなり、デザインの優れた窓ガラスとなる。
 図4は、図3に示したA-Aにおける車両用窓ガラス100の断面図である。車体フランジ45は、車体から窓開口部に向かって内側に折れ曲がって車両用窓ガラス100を設置するために形成されたフランジである。合わせガラスを構成するガラス板11とガラス板12は、ガラス板12が接着剤46(又は、パッキン)によって車体フランジ45に固定される。
 図6Aと図6Bに示されるように、スロットアンテナとして機能する細隙10aは、車体フランジ45の端部41と、端部41に最も近い導電膜13の外縁13aとの間に形成される。導電膜13の法線方向に対して直角な方向での細隙10aの長さ(すなわち、細隙10aのギャップ長H1)が、20mm以下、より好ましくは15mm以下であると、アンテナのマッチング容易性と放射効率が向上する点で有利である。細隙10aのギャップ長H1が20mmを超えると、アンテナのマッチングが容易にできない。なお、ガラス板の車体フランジへの取り付けなどの製造上の精度限界を考慮すると、細隙10aのギャップ長H1は、1mm以上あることが好ましい。
 図5Aから図5Dまでは、本発明のアンテナ装置を構成する車両用窓ガラスが有する積層形態のバリエーションを示したものである。図5Aから図5Dは、図3に示したA-Aにおける車両用窓ガラスの断面図である。図4,図5Aから図5Dに示されるように、導電膜13が、ガラス板11と誘電体(すなわち、ガラス板12又は誘電体基板32)との間に配置されている。導電膜13は、ガラス板と誘電体との間の接着層に接している。
 図4,図5Aと図5Bの場合、ガラス板11とガラス板12の間に、導電膜13と中間膜14(又は、中間膜14A,14B)が配置されている。図4は、ガラス板11のガラス板12に対向している対向面に接した中間膜14Aとガラス板12のガラス板11と対向した対向面に接する中間膜14Bとの間に、フィルム状の導電膜13が挟まれた形態である。フィルム状の導電膜13は、フィルムに導電膜13が蒸着処理されることによって導電膜13がコーティングされた形態であってもよい。図5Aは、ガラス板12のガラス板11に対向している対向面に、導電膜13が蒸着処理されることによって、ガラス板12に導電膜13がコーティングされた形態である。図5Bは、ガラス板11のガラス板12に対向している対向面に、導電膜13が蒸着処理されることによって、ガラス板11に導電膜13がコーティングされた形態である。
 また、図5Cと図5Dに示されるように、本発明を構成するアンテナ装置の車両用窓ガラスは、合わせガラスでなくてもよい。この場合、誘電体はガラス板11と同じ大きさでなくてもよく、電極16を形成できる程度の大きさの誘電体基板などでよい。図5Cと図5Dの場合、ガラス板11と誘電体基板32の間に、導電膜13が配置されている。図5Cは、ガラス板11の誘電体基板32に対向している対向面に、導電膜13が蒸着処理されることによって、ガラス板11に導電膜13がコーティングされた形態である。導電膜13と誘電体基板32とは、接着剤38によって接着される。図5Dは、ガラス板11の誘電体基板32に対向している対向面に、導電膜13が接着剤38Aによって接着された形態である。導電膜13と誘電体基板32とは、接着剤38Bによって接着される。誘電体基板32は樹脂製基板であり、電極16が設けられている。誘電体基板32は、電極16がプリントされた樹脂製のプリント基板(例えば、FR4に銅箔を取り付けたガラスエポキシ基板)であってもよい。
 図4,図5Aから図5Dから明らかなように、電極16は、積層方向から見て、導電膜13に重なるように、ガラス板12又は誘電体基板32に設けられている。
 縦800mm横1400mmの長方形の厚さ2.0mmのガラス基板2枚11,12を、図4のように2枚の中間膜14A、14Bを介して貼り合わせた合わせガラスを窓ガラスと想定して、図6A(ノッチが1本の場合)と図6B(ノッチが2本の場合)に示した形態のアンテナ装置について、コンピュータ上で数値計算を行った。車内側と仮定したガラス基板12の車内側表面に、電極16を配置設定し、2枚の中間膜14A,14Bの間にノッチ23(及びノッチ24)が形成された導電膜13を配置設定した。導電膜13は、縦790mm横1390mmの長方形である。導電膜13の外縁は、四辺共に、ガラス基板11,12の外周縁に対して5mm離間している。電極16は、その左右方向の中心が、ガラス基板の左右方向の中心を通るように設定した。車体フランジ45は、端部41から無限に導体があると仮定し、窓ガラスはフロントガラスを想定してデフォッガは設けていない。
 また、図6A,6Bにおいて、上記以外の各部の寸法は、単位をmmとすると、
 H1:5
 H3:0
 H4:20
 W1:3
 W3:20
 W5:3
とした。ここで、H1が、細隙10aのギャップ長に相当する。H3は導電膜外縁と電極の上縁との間隔を示す。H4は電極の縦の長さを示す。W1はノッチの幅を示す。W2は左側のノッチ側縁部と電極の左側部との間隔を示す。W3は電極の横の幅を示す。W4は右側のノッチ側縁部と電極の右側部との間隔を示す。W5はノッチの幅を示す。
また、
 ガラス板の比誘電率:7.0
 1枚当たりの中間膜の厚さ:0.38mm(15ミル)
 導電膜13のシート抵抗:2.0[Ω]
 導電膜13の厚さ:0.01mm
 電極16の厚さ:0.01mm
 規格化インピーダンス:200Ω
とした。
 このように数値設定されたアンテナ装置について、FDTD法(Finite-Difference Time-Domain method)に基づく電磁界シミュレーションによって、周波数25~1000MHzにおいて5Hz毎に、S11(リターンロス(反射係数))を数値計算した。S11は、零に近いほどリターンロスが大きくアンテナ利得が小さくなり、マイナスの値が大きくなるほどリターンロスが小さくアンテナ利得が大きくなる。
 図7,8は、S11のシミュレーション結果を示す。例1は、図6Aの形態において、H2が125mm、W2が113.5mmのときの結果を示す。例2は、図6Bの形態において、H2が125mm,W2とW4が113.5mmのときの結果を示す。例3は、図6Aの形態において、H2が187.5mm、W2が176mmのときの結果を示す。図8は、図6Bの形態において、H2が187.5mm,W2とW4が176mmのときの結果を示す。
 図7,8に示されるように、本アンテナ装置によれば、ノッチの電極16からの距離(W2,W4)やノッチの長さH2を調整することによって、アンテナを共振させる周波数帯域を変化させることができる(つまり、マッチングさせることができる)。すなわち、図7の場合、共振する周波数帯域が400~800MHzであるが、距離(W2,W4)や長さH2を長くすることによって、細隙10aのギャップ長H1を変えなくても、図8に示されるように、共振する周波数帯域を300~600MHzにシフトさせることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1は、上記の例1~4のそれぞれの場合において、表1中の各周波数における放射効率の差を示している。放射効率は、アンテナと空間の間のエネルギー変換効率の指標である。
 アンテナの特性は、放射効率の他、インピーダンス整合の度合いによって左右される場合が多い。従って、実際の環境での特性を検討する場合、アンテナの動作利得を考慮することが好ましい。動作利得は、指向性利得Gdから放射効率η(誘電体損と導体損に起因する損失)と不整合損(インピーダンス不整合に起因する損失)を差し引いた値で定義される。すなわち、
 動作利得Gw=(1-Γ)×放射効率η×指向性利得Gd
で表される。Γは反射係数(S11のリニア表示)である。つまり、動作利得には放射効率とS11(リターンロス)の双方の影響が含まれる。ここでは、S11(リターンロス)が同じであるとして、放射効率の差でアンテナ特性の有意性について評価した。
 表1中に記載された放射効率の差を表す各値は、図6Aのノッチ24が無い形態(すなわち、電極16のみの形態)のときの放射効率に対する相対値である。すなわち、図6Aのノッチ24が無い形態の放射効率が0dBとなるように標準化されており、プラスの場合は、ノッチ24が無い形態よりも放射効率が向上していることを示す。表1に示されるように、細隙10aのギャップ長H1を変えずにノッチだけを設けることによって、ノッチが無い形態に比べて、表1中の各周波数において、放射効率が向上している。また、例1と例2との比較、又は例3と例4との比較から明らかなように、ノッチの本数を増やすことによって、放射効率を更に上げることができる。これは、エネルギーがノッチで放射されるため、導電膜の外縁に沿って回り込んでいく電流を抑制でき、アンテナ利得の改善に寄与している。
 このように、電極の近傍にノッチを設けることによって、車体フランジの端部と導電膜の外縁との間の細隙のギャップ長を変えなくても、アンテナをマッチングさせることができる。その結果、導電膜の大きさを変えなくても、ノッチの調整によって、アンテナのマッチングができるので、熱線の透過を抑えることができない領域が広くなることを防ぐことができる。さらに、放射効率も上げることができるので、アンテナ利得を容易に向上させることもできる。
 本国際出願は2010年12月28日に出願された日本国特許出願2010-293249号に基づく優先権を主張するものであり、2010-293249号の全内容をここに本国際出願に援用する。
 本発明は、例えば、地上波デジタルテレビ放送、UHF帯のアナログテレビ放送及び米国のデジタルテレビ放送、欧州連合地域のデジタルテレビ放送又は中華人民共和国のデジタルテレビ放送を受信する自動車用のアンテナとして利用されると好適である。その他、日本のFM放送帯(76~90MHz)、米国のFM放送帯(88~108MHz)、テレビVHF帯(90~108MHz、170~222MHz)、車両用キーレスエントリーシステム(300~450MHz)にも利用できる。
 また、自動車電話用の800MHz帯(810~960MHz)、自動車電話用の1.5GHz帯(1.429~1.501GHz)、GPS(Global Positioning System)、人工衛星のGPS信号1575.42MHz)、VICS(登録商標)(Vehicle Information and Communication System:2.5GHz)にも利用できる。
 さらに、ETC通信(Electronic Toll Collection System:ノンストップ自動料金収受システム、路側無線装置の送信周波数:5.795GHz又は5.805GHz、路側無線装置の受信周波数:5.835GHz又は5.845GHz)、専用狭域通信(DSRC:Dedicated Short Range Communication、915MHz帯、5.8GHz帯、60GHz帯)、マイクロ波(1GHz~3THz)、ミリ波(30~300GHz)、及び、SDARS(Satellite Digital Audio Radio Service (2.34GHz、2.6GHz))の通信に利用してもよい。
 1,2 ガラス板
 3 導電膜
 4 中間膜
 5 アンテナ導体
 10a~10d 細隙
 11 車外側ガラス板
 11a~11d 車外側ガラス板の外周縁
 12 車内側ガラス板
 12a~12d 車内側ガラス板の外周縁
 13 導電膜
 13a~13d 導電膜の外縁
 14,14A,14B 中間膜
 16 電極
 21 投影領域
 23,24 ノッチ
 23a,24a 開放端
 23b,24b 先端部
 32 誘電体基板
 38,38A,38B 接着剤(接着層)
 41 ルーフ側の車体フランジの端部
 42,44 ピラー側の車体フランジの端部
 43 シャーシー側の車体フランジの端部
 45 車体フランジ
 162 車体(アース)
 100 車両用窓ガラス
 201 導電性部材

Claims (8)

  1.  車体の窓開口部の車体フランジに固定されるガラス板と、誘電体と、前記ガラス板と前記誘電体との間に配置された導電膜と、前記誘電体の前記ガラス板側とは反対側の面に設けられた単極の給電部とを備え、前記給電部が、前記導電膜と容量的に結合される位置に配置され、前記車体フランジの端部と前記導電膜の外縁との間の細隙がスロットアンテナとして機能するアンテナ装置であって、
     前記導電膜は、前記給電部の近傍に、一端を前記外縁で開放端としたノッチを有していることを特徴とする、アンテナ装置。
  2.  前記開放端が設けられた前記導電膜の外縁と、前記開放端とは反対側の先端部から該外縁に平行に引いた境界線との間の領域に、前記給電部が位置する、請求項1に記載のアンテナ装置。
  3.  前記ノッチを複数有し、
     前記給電部が、複数のノッチ間に位置する、請求項1又は2に記載のアンテナ装置。
  4.  前記細隙のギャップ長が、20mm以下である、請求項1から3のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
  5.  前記誘電体は、前記ガラス板と異なる他のガラス板である、請求項1から4のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
  6.  前記ガラス板と前記他の板ガラスとの間に中間膜を備える、請求項5に記載のアンテナ装置。
  7.  前記中間膜が、前記ガラス板と前記導電膜との間、及び/又は前記他のガラス板と前記導電膜との間に配置された、請求項6に記載のアンテナ装置。
  8.  前記誘電体は、板状又はフィルム状の物体である、請求項1から4のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
PCT/JP2011/079930 2010-12-28 2011-12-22 アンテナ装置 WO2012090883A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11854079.8A EP2660930B1 (en) 2010-12-28 2011-12-22 Antenna
US13/929,659 US9553359B2 (en) 2010-12-28 2013-06-27 Antenna apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010293249A JP2014045230A (ja) 2010-12-28 2010-12-28 アンテナ装置
JP2010-293249 2010-12-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/929,659 Continuation US9553359B2 (en) 2010-12-28 2013-06-27 Antenna apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012090883A1 true WO2012090883A1 (ja) 2012-07-05

Family

ID=46382989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/079930 WO2012090883A1 (ja) 2010-12-28 2011-12-22 アンテナ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9553359B2 (ja)
EP (1) EP2660930B1 (ja)
JP (1) JP2014045230A (ja)
WO (1) WO2012090883A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014129588A1 (ja) * 2013-02-21 2014-08-28 旭硝子株式会社 車両用窓ガラス及びアンテナ
US9293813B2 (en) 2013-03-15 2016-03-22 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Window assembly with transparent regions having a performance enhancing slit formed therein
CN107851889A (zh) * 2015-07-24 2018-03-27 旭硝子株式会社 玻璃天线和具有玻璃天线的车辆用窗玻璃

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015166735A1 (ja) 2014-04-28 2015-11-05 旭硝子株式会社 電熱窓用板状体
EP3327861B1 (en) * 2015-07-24 2021-10-13 AGC Inc. Glass antenna and vehicle window glass provided with glass antenna
US10707554B2 (en) * 2016-05-06 2020-07-07 GM Global Technology Operations LLC Wideband transparent elliptical antenna applique for attachment to glass
US10490877B2 (en) * 2016-05-06 2019-11-26 GM Global Technology Operations LLC CPW-fed circularly polarized applique antennas for GPS and SDARS bands
US10707553B2 (en) * 2016-05-06 2020-07-07 GM Global Technology Operations LLC CPW-fed modified sleeve monopole for GPS, GLONASS, and SDARS bands
US10396427B2 (en) * 2016-05-06 2019-08-27 GM Global Technology Operations LLC Dual polarized wideband LTE thin film antenna
JP2017212553A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 旭硝子株式会社 車両用窓ガラス
JP6809499B2 (ja) * 2017-04-04 2021-01-06 株式会社Soken 光透過型アンテナ、窓部貼付型通信モジュール、及び、周辺監視ユニット
US10530052B2 (en) * 2017-10-23 2020-01-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multi-antenna module and mobile terminal
US11467102B2 (en) * 2018-07-18 2022-10-11 Compass Technology Group Llc Microwave dielectric analyzer
JP7083290B2 (ja) * 2018-08-09 2022-06-10 日本板硝子株式会社 乗物の窓ガラス用の合わせガラス
CN111605385A (zh) * 2020-06-11 2020-09-01 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种用于车辆的窗户总成及车辆
CN111987409B (zh) * 2020-08-21 2021-11-19 福耀玻璃工业集团股份有限公司 天线玻璃及车辆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645817A (ja) 1992-03-16 1994-02-18 Ppg Ind Inc スロットアンテナ
JPH09175166A (ja) 1995-09-02 1997-07-08 Flachglas Automot Gmbh 車体の少くとも1個所の窓ガラス用開口にアンテナ窓ガラスが装着されている、ことに個人用の自動車
JP2000059123A (ja) 1998-07-17 2000-02-25 Saint Gobain Vitrage 自動車用のアンテナ付きガラス
JP2005012587A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用ガラスアンテナ装置
JP2005278159A (ja) * 2004-03-01 2005-10-06 Thomson Licensing 多帯域平面アンテナ
JP2006525691A (ja) * 2003-05-12 2006-11-09 ノキア コーポレイション 開口型スロットpifaアンテナ及び調整方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3808401A1 (de) * 1988-03-12 1989-09-21 Blaupunkt Werke Gmbh Sichtscheibe fuer fahrzeuge
JP2537390B2 (ja) * 1988-12-23 1996-09-25 原田工業株式会社 プレ―ンアンテナ
JPH07235821A (ja) * 1993-12-29 1995-09-05 Mazda Motor Corp 車両用絶縁体、車両用アンテナおよびその設定方法
KR0145052B1 (ko) 1993-12-29 1998-08-01 와다 요시히로 차량용 안테나 및 그 설정방법
JPH11163625A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Hitachi Cable Ltd スロットアンテナ及びアンテナアレイ
US6020855A (en) * 1998-05-26 2000-02-01 General Motors Corporation Transparent vehicle window antenna with capacitive connection apparatus
US7002519B2 (en) 2001-12-18 2006-02-21 Nokia Corporation Antenna
US7190316B2 (en) * 2004-03-05 2007-03-13 Delphi Techologies, Inc. Vehicular glass-mount antenna and system
KR101269252B1 (ko) 2004-07-21 2013-05-29 아사히 가라스 가부시키가이샤 자동차용 고주파 유리 안테나
CN1725555A (zh) * 2004-07-21 2006-01-25 旭硝子株式会社 汽车用高频玻璃天线
US7119751B2 (en) * 2005-03-11 2006-10-10 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Dual-layer planar antenna
BRPI1015942A2 (pt) * 2009-07-09 2016-04-19 Asahi Glass Co Ltd vidro de janela para veículo e antena.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645817A (ja) 1992-03-16 1994-02-18 Ppg Ind Inc スロットアンテナ
JPH09175166A (ja) 1995-09-02 1997-07-08 Flachglas Automot Gmbh 車体の少くとも1個所の窓ガラス用開口にアンテナ窓ガラスが装着されている、ことに個人用の自動車
JP2000059123A (ja) 1998-07-17 2000-02-25 Saint Gobain Vitrage 自動車用のアンテナ付きガラス
JP2006525691A (ja) * 2003-05-12 2006-11-09 ノキア コーポレイション 開口型スロットpifaアンテナ及び調整方法
JP2005012587A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用ガラスアンテナ装置
JP2005278159A (ja) * 2004-03-01 2005-10-06 Thomson Licensing 多帯域平面アンテナ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014129588A1 (ja) * 2013-02-21 2014-08-28 旭硝子株式会社 車両用窓ガラス及びアンテナ
US9509038B2 (en) 2013-02-21 2016-11-29 Asahi Glass Company, Limited Vehicle window glass and antenna
JPWO2014129588A1 (ja) * 2013-02-21 2017-02-02 旭硝子株式会社 車両用窓ガラス及びアンテナ
US9293813B2 (en) 2013-03-15 2016-03-22 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Window assembly with transparent regions having a performance enhancing slit formed therein
US9960482B2 (en) 2013-03-15 2018-05-01 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Window assembly with transparent regions having a performance enhancing slit formed therein
CN107851889A (zh) * 2015-07-24 2018-03-27 旭硝子株式会社 玻璃天线和具有玻璃天线的车辆用窗玻璃

Also Published As

Publication number Publication date
US20130285861A1 (en) 2013-10-31
EP2660930A1 (en) 2013-11-06
US9553359B2 (en) 2017-01-24
EP2660930A4 (en) 2015-09-30
EP2660930B1 (en) 2018-08-01
JP2014045230A (ja) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012090883A1 (ja) アンテナ装置
US8941545B2 (en) Windowpane for vehicle and antenna
US9118114B2 (en) Window glass for vehicle and antenna
US9509038B2 (en) Vehicle window glass and antenna
JP6172265B2 (ja) 車両用窓ガラス及びアンテナ
JP4803004B2 (ja) 自動車用高周波ガラスアンテナ及び窓ガラス板
EP2975689B1 (en) Window glass for vehicle
JP6743486B2 (ja) 車両用窓ガラス
WO2012153663A1 (ja) ガラスアンテナ及び窓ガラス
JP4946639B2 (ja) 自動車用高周波ガラスアンテナ
JP2022117929A (ja) 車両用窓ガラス及び車両用窓ガラス装置
JP2017212553A (ja) 車両用窓ガラス
JP2007174513A (ja) 自動車用高周波ガラスアンテナ
US20070285323A1 (en) High frequency wave glass antenna for an automobile

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11854079

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011854079

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP