WO2012090522A1 - 空調情報推定装置、空調情報推定装置の制御方法、および制御プログラム - Google Patents

空調情報推定装置、空調情報推定装置の制御方法、および制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2012090522A1
WO2012090522A1 PCT/JP2011/056953 JP2011056953W WO2012090522A1 WO 2012090522 A1 WO2012090522 A1 WO 2012090522A1 JP 2011056953 W JP2011056953 W JP 2011056953W WO 2012090522 A1 WO2012090522 A1 WO 2012090522A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
temperature
period
set temperature
function
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/056953
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
太郎 石見
浩輔 鶴田
真希 遠藤
ゆみ 堤
Original Assignee
オムロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロン株式会社 filed Critical オムロン株式会社
Priority to CN201180055155.XA priority Critical patent/CN103221755B/zh
Priority to US13/884,792 priority patent/US20130268126A1/en
Priority to JP2012550742A priority patent/JP5482913B2/ja
Publication of WO2012090522A1 publication Critical patent/WO2012090522A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1919Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • F24F11/47Responding to energy costs

Definitions

  • the present invention relates to an air conditioning information estimation device for estimating the energy consumption of an air regulator.
  • Patent Document 1 when a plurality of air conditioners are arranged in a building, in order to improve the efficiency of air conditioning, there is room for energy saving as a determination material from which air conditioner should be improved.
  • An energy saving support device for presenting information is disclosed.
  • This energy saving support device estimates the power consumption when using an air conditioner with improved COP from the air conditioner operation data for an air conditioner with a low COP (coefficient of performance).
  • COP indicates the cooling (heating) capacity [kW] divided by the power consumption [kW].
  • the operation data includes the operation state of the air conditioner, specifically, power on / off, thermo on / off, operation mode (cooling mode, heating mode or air blowing mode), set temperature, and the like.
  • the manager of the air conditioner (building manager) can grasp the air conditioner that is preferentially improved (replaced).
  • Japanese Patent Publication Japanese Patent Laid-Open No. 2010-112697 (published on May 20, 2010)
  • Patent Document 1 it is possible to grasp the power consumption when the COP of the air regulator is improved.
  • the air conditioner itself needs to be improved or replaced with an efficient air conditioner, and a large cost is required to reduce energy consumption.
  • the set temperature which is an adjustable parameter of the air regulator. If the energy consumption when the set temperature is changed can be grasped, the set temperature can be adjusted in consideration of comfort and energy saving.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to realize an air conditioning information estimation device capable of estimating energy consumption by an air regulator using a set temperature as a parameter. .
  • An air-conditioning information estimation apparatus is an air-conditioning information estimation apparatus that estimates the energy consumption of an air conditioner that adjusts the temperature of air in a predetermined area based on a set temperature, in order to solve the above problems
  • the temperature of the air in the area in a predetermined period while the air conditioner performs air conditioning is x
  • the set temperature in the period is xs
  • the air conditioner before the period is air.
  • a consumption amount specifying unit that specifies the value y of the function represented by the above as the energy consumption amount of the air conditioner in the period is provided.
  • a control method for an air conditioning information estimation device is a control method for an air conditioning information estimation device that estimates the energy consumption of an air conditioner that adjusts the temperature of air in a predetermined area based on a set temperature.
  • the temperature of the air in the area in a predetermined period while the air conditioner is performing air conditioning is x
  • the set temperature in the period is xs
  • y f (a) + g (b) + ⁇
  • the method includes a consumption specifying step of specifying the value y of the function represented by the above as the energy consumption of the air regulator in the period.
  • the energy consumption amount can be estimated using the first feature amount a and the second feature amount b.
  • the second feature value b is a value that reflects the initial temperature at the start of air conditioning, and is a parameter that represents the effect of heat storage by structures (walls, floors, etc.) around the area. Therefore, the energy consumption of the air regulator can be estimated in consideration of the effect of heat storage.
  • the energy consumption amount can be estimated from the air temperature, the initial temperature, and the set temperature of the area. Therefore, since it is possible to easily obtain parameters necessary for estimating the energy consumption, it is not necessary to install a temperature sensor or the like outside the area in order to obtain the outside air temperature or the like. Therefore, the air conditioning information estimation apparatus can be easily introduced at low cost.
  • the energy consumption amount of the air regulator can be estimated in consideration of the effect of heat storage.
  • the parameters necessary for estimating the energy consumption in the present invention can be easily obtained. Therefore, the air-conditioning information estimation apparatus can be simplified in configuration and can be easily introduced at low cost.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a system to which the air conditioning information estimation apparatus 1 of the present embodiment is applied.
  • the air conditioner (air conditioner) 2 receives a control command (power ON / OFF, setting temperature setting, etc.) from the controller, and returns the operating state of the air conditioner 2 to the controller.
  • the air conditioner 2 performs air adjustment (temperature adjustment) of a predetermined area (room, floor, etc.) such as a building based on the set temperature.
  • the air conditioner 2 measures the room temperature and the power consumption, and transmits the room temperature, the set temperature, and the power consumption information to the air conditioning information estimation apparatus 1.
  • the user inputs a power consumption reduction target (a target reduction rate or the like) to the air conditioning information estimation apparatus 1.
  • the air conditioning information estimation device 1 estimates the power consumption (energy consumption) when the set temperature is changed for the air regulator 2, identifies an appropriate target set temperature for reducing the power consumption, and sets the target The set temperature and the power reduction amount at that time are presented to the user.
  • FIG. 2 is a graph showing an example of the power consumption per hour of the air conditioner and the corresponding room temperature for a certain week.
  • the horizontal axis represents time, the left vertical axis represents power consumption per hour, and the right vertical axis represents temperature.
  • FIG. 2 shows a weekly power consumption and room temperature (room air temperature) from Sunday (8/15) to Saturday (8/21). This room is a room in the office building, and the air conditioner is in the room during the day (9am to 18pm) Monday (8/16) to Friday (8/20) Make adjustments. From Monday to Friday, the air conditioner works, so that the room temperature is kept at a low temperature close to the set temperature (26 ° C.). On Saturdays and Sundays, the room air conditioner does not work and the room temperature rises.
  • the set temperature is always constant, but the room temperature changes due to various factors such as a change in the ambient temperature of the room. In addition, the outside air temperature was the same temperature change every day.
  • the power consumption per hour on Monday is generally high because of the existence of heat capacity of the air in the gaps between the walls and floors, and the surrounding walls and floors.
  • Saturday and Sunday when the air conditioner does not operate, the temperature of the room rises, and heat is stored in the walls and floor and the air in the gap.
  • the air conditioner works on Monday, the room temperature quickly decreases, but the walls and floor, which are insulated to some extent, continue to give the stored air little by little to the room air. Therefore, even after the room temperature falls below the set temperature, the power consumption per hour on Monday is higher than on other days (Tuesday to Friday).
  • the conventional method for estimating the power consumption of the air conditioner did not take into account the effect of heat storage on the walls of the room. Therefore, in the conventional method, an error in estimating the power consumption is large.
  • the present invention proposes a power consumption estimation model that takes into account the effects of heat storage on the walls of the room, etc., by using the temperature of the room when the air conditioner starts operation (9 am).
  • the air conditioning information estimation apparatus of the present embodiment estimates the power consumption y of the air conditioner in a predetermined period (for example, 1 hour from 13:00 pm to 14:00 pm) at the beginning of the period (13:00 pm).
  • the temperature x of the room, the set temperature xs of the air conditioner during the period, and the room temperature (initial temperature) xc when the air conditioner starts air conditioning (9:00 am) are used.
  • the first feature amount a is large, that is, when the difference between the room temperature x and the set temperature xs is large, it can be estimated that the power consumption y during the period increases.
  • the second feature amount b is large, that is, when the difference between the room temperature xc at the start of air conditioning and the set temperature xs is large, it is considered that the amount of heat stored around the room is large, and the power during the period It is considered that the consumption y is also increased.
  • a model that takes into consideration the effect of heat storage on the wall of the room or the like by the second feature amount b is used.
  • the room temperature x varies from period to period under the influence of outside air temperature and air conditioning. Therefore, the first feature amount a represents the influence of time variation of the outside air temperature and the room temperature on the power consumption y.
  • the power consumption y of the air conditioner during the period is represented by the following function with the first feature quantity a and the second feature quantity b as variables.
  • ⁇ , ⁇ , and ⁇ are constants.
  • Constants ⁇ , ⁇ , and ⁇ representing the correlation between the first feature amount a and the second feature amount b and the power consumption amount y can be determined based on actual measurement data. That is, for a plurality of periods in which the air conditioner is operating, the room temperature x in each period (1 hour), the set temperature xs in each period, and the initial temperature when air conditioning before each period is started xc and the power consumption y for each period are measured. By applying the plurality of measurement data to the equation (1) and using the least square method or the like, the optimum ⁇ , ⁇ , and ⁇ can be obtained. As shown in FIG.
  • any method for fitting measurement data with a function such as multiple regression analysis or a genetic algorithm, can be used.
  • the relationship between the first feature value a and the second feature value b, which are variables, and the power consumption amount y is expressed by the simplest linear expression.
  • the present invention is not limited to this.
  • Other functions such as a quadratic expression using the first feature value a and the second feature value b as variables may be used.
  • y f (a) + g (b) + ⁇ (2) f (a) and g (b) are arbitrary functions. Even in such a case, if the measurement data is sufficiently large, the measurement data can be approximated by the function. What is important here is that the power consumption y is expressed using the first feature value a and the second feature value b as variables. Note that ⁇ may be zero.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of the air conditioning information estimation device 1.
  • the air conditioner 2 is an air conditioner that adjusts the temperature of a predetermined area (room, floor, etc.) such as a building based on the set temperature.
  • the air conditioner 2 consumes electric power as air conditioning energy, but may operate by consuming energy such as gas.
  • the air conditioner 2 is a general air conditioner that measures the temperature of the circulating air and adjusts the air according to the difference from the set temperature. Moreover, the air conditioner 2 measures its own power consumption, and calculates
  • the air conditioning information estimation apparatus 1 includes an acquisition unit 3, a storage unit 4, a model specification unit (function specification unit) 5, an input unit 6, a set temperature assumption unit 7, a power consumption specification unit (consumption specification unit) 8, and room for improvement.
  • An amount specifying unit (difference specifying unit) 9, a determining unit 10, a target set temperature specifying unit 11, and an output unit 12 are provided.
  • the acquisition unit 3 obtains, from the air conditioner 2, an operating state (ON / OFF of heating / cooling), a measured value of the room temperature at the beginning of a predetermined period (1 hour), a set temperature for the period, and power for the period Get a measurement of consumption.
  • the acquisition unit 3 stores the acquired measurement value of the room temperature, the set temperature, and the measurement value of the power consumption in the storage unit 4 as measurement data.
  • the acquisition part 3 memorize
  • the acquisition unit 3 may acquire data such as the above measured values from other devices that manage the air conditioner 2.
  • the BEMS management device has information such as the set temperature and power consumption of each air conditioner, and each air conditioner Is controlling.
  • the acquisition unit 3 may acquire the set temperature, power consumption, and the like from the BEMS management apparatus via a network or a recording medium.
  • the acquisition unit 3 may acquire a measurement value of the room temperature from a temperature sensor arranged in the room, and may acquire power information from a power sensor provided corresponding to the air conditioner 2.
  • the model specifying unit 5 uses the first feature amount a, the second feature amount b, and the power consumption amount y for a plurality of periods, and constants ⁇ and ⁇ of the power consumption estimation function expressed by the above equation (1). , ⁇ is specified. As described above, the model specifying unit 5 obtains constants ⁇ , ⁇ , and ⁇ that closely approximate a plurality of measurement data by the least square method. The model specifying unit 5 stores the specified power consumption estimation function (function constants ⁇ , ⁇ , ⁇ ) in the storage unit 4.
  • the air conditioning information estimation device 1 obtains an appropriate target set temperature for reducing the power consumption based on the target reduction rate of the power consumption with respect to the room temperature x and the initial temperature xc. In addition, it is determined how much power consumption can be reduced (has been present). However, the upper limit of the temperature is determined as the limit temperature in the case of cooling so as not to impair comfort. In the case of heating, the lower limit of temperature is determined as the limit temperature. Below, based on the past measurement data, the case where the appropriate preset temperature at that time and the electric power consumption which could be reduced are estimated is demonstrated.
  • the input unit 6 designates a target day (target period) indicating which day the process is to be performed on, indicates a target reduction rate zr of power consumption for one day (target period), and indicates an upper limit of temperature as a management index. Input from the outside is accepted for the limit temperature xm, the threshold value zt indicating the allowable range for the target reduction rate zr, and the designation of air conditioning.
  • the input unit 6 outputs the received information to the set temperature assumption unit 7.
  • the input unit 6 outputs the power consumption target reduction rate zr and the threshold value zt to the determination unit 10.
  • the input unit 6 may receive such information from the user via a key or the like, may acquire the information from the storage unit 4, or may acquire it from another computer or the like through a network. Further, the input unit 6 may store such information in the storage unit 4.
  • the set temperature assumption unit 7 acquires, from the storage unit 4, measurement data (room temperature x and set temperature xs) for each period (every hour) included in the target date according to the specified target date. .
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of measurement data to be read.
  • FIG. 4 shows room temperature data, corresponding air conditioner energy data, and set temperature data.
  • the operating time of the air conditioner is from 9 am to 18 pm.
  • the set temperature assumption unit 7 acquires measurement data only for a period during which the air conditioner 2 has been operating. For example, when the air conditioner 2 is operating from 9:00 am to 18:00 pm, nine sets of measurement data for each hour are acquired. Among the measurement data shown in FIG.
  • the set temperature assumption unit 7 includes the temperature x (x 1 , x 2 ,..., X 9 for 9 hours from 9:00 am to 18:00 pm surrounded by a thick frame. ) And set temperature xs (xs 1 , xs 2 ,..., Xs 9 ).
  • the temperature x 1 in the column “9:00” in FIG. 4 indicates the temperature at the time 9:00, and the set temperature xs 1 in the column “9:00” is between the times 9:00 and 10:00 ( Indicates the set temperature (average).
  • the temperature x 1 in AM began air conditioning 9 corresponds to the initial temperature xc.
  • the set temperature assumption unit 7 obtains the maximum temperature max (x) of the room temperature x during a predetermined period while the air controller 2 of the target day is operating.
  • the predetermined period a period (comfort maintenance period) in which the room temperature should be adjusted to a temperature below the limit temperature (during cooling) is set.
  • the predetermined period is defined as one hour after the time when the effect appears sufficiently (time 10:00) to the last period (time 18:00) during which the air conditioner 2 is operating. To do.
  • the maximum temperature max (x) of the room temperature x in a predetermined period indicates max (x 2 , x 3 ,..., X 9 ).
  • the set temperature assumption unit 7 obtains the difference between the limit temperature xm and the maximum temperature max (x) as ⁇ xm.
  • the set temperature assumption unit 7 obtains a provisional set temperature xs ′ of each period with respect to the set temperature xs of each period of the target day according to ⁇ xm and the correction value ⁇ x ′ of the set temperature.
  • the initial value of ⁇ x ′ is 0.
  • xs ′ xs + ( ⁇ xm ⁇ x ′) (cooling)
  • xs ′ xs ⁇ ( ⁇ xm ⁇ x ′) (heating)
  • the initial value of the tentative set temperature xs ′ is set to a value that keeps the room temperature x below the limit temperature xm for a predetermined period (time 10:00 to 18:00). Is done.
  • the set temperature assumption unit 7 outputs the calculated temporary set temperature xs ′ for each period to the power consumption specifying unit 8. In addition, the set temperature assumption unit 7 outputs the calculated temporary set temperature xs ′, correction values ⁇ x ′ and ⁇ xm for each period to the target set temperature specifying unit 11.
  • the power consumption specifying unit 8 stores the power consumption estimation function (function constants ⁇ , ⁇ , ⁇ ) and measurement data (room temperature x and initial temperature xc) for each period of the target day from the storage unit 4. get.
  • the temperature x 1 in AM began air conditioning 9 corresponds to the initial temperature xc.
  • the power consumption amount specifying unit 8 uses the power consumption amount estimation function to calculate the power consumption amount y ′ when the provisional set temperature xs ′ is applied in each period in which the air controller 2 is operating on the target day. Identify.
  • a temporary first feature value a ′ is obtained from the room temperature x and the provisional set temperature xs ′, and a provisional second feature quantity b is obtained from the initial temperature xc and the provisional set temperature xs ′.
  • the power consumption amount y ′ corresponding to the provisional first feature amount a ′ and the provisional second feature amount b ′ is specified for each period using the power consumption amount estimation function.
  • the power consumption specifying unit 8 outputs the power consumption y ′ specified for each period to the room for improvement amount specifying unit 9.
  • the room for improvement amount specifying unit 9 acquires measurement data (power consumption y) for each period of the target date from the storage unit 4.
  • the room for improvement amount specifying unit 9 includes the power consumption y (y 1 , y 2 ,... For 9 hours from 9:00 am to 18:00 pm surrounded by a thick frame. It reads the y 9).
  • the power consumption y 1 in the column “9:00” in FIG. 4 indicates the power consumption between 9:00 and 10:00.
  • the room for improvement amount specification 9 determines the difference (energy) between the actual power consumption y when the set temperature is xs and the estimated power consumption y ′ when the set temperature is xs ′. (Consumption difference) is obtained as an amount of room for improvement ⁇ y of power consumption.
  • the room for improvement ⁇ y in each period is the power consumption estimated to have been reduced by changing the set temperature from xs to xs ′ in the period.
  • the room for improvement amount specifying unit 9 outputs the room for improvement ⁇ y for each period to the determination unit 10.
  • the determination unit 10 obtains the total amount of room for improvement ⁇ y for each period for the target date, and specifies the total amount of room for improvement ⁇ z on the target day.
  • the determination part 10 calculates
  • the ratio ⁇ z / z between the accumulated room for improvement ⁇ z and the accumulated power consumption z is the reduction rate of the power consumption on the target day when the set temperature is changed from xs to xs ′.
  • the determination unit 10 determines whether the reduction rate ⁇ z / z is within a predetermined range defined by the target reduction rate zr and the threshold value zt indicating the allowable width, depending on whether or not the obtained reduction rate ⁇ z / z satisfies the following equation. Determine whether or not.
  • the determination unit 10 determines whether or not the difference between the power consumption reduction rate ⁇ z / z and the target reduction rate zr is equal to or less than the threshold value zt.
  • the determination unit 10 outputs the determination result to the target set temperature specifying unit 11.
  • the target set temperature specifying unit 11 specifies the target set temperature for each period and the room for improvement ⁇ y of the power consumption for each period (and the accumulated room for improvement ⁇ z) according to the determination result of the determination unit 10.
  • the target set temperature and the room for improvement ⁇ y (and the cumulative room for improvement ⁇ z) are output to the output unit 12.
  • the target set temperature specifying unit 11 sets the provisional set temperature xs ′ as the target set temperature, and for each period corresponding to the target set temperature.
  • the room for improvement ⁇ y is output to the output unit 12.
  • the target set temperature specifying unit 11 sets the correction value ⁇ x ′ to correct (change) the temporary set temperature xs ′. change.
  • the target set temperature specifying unit 11 changes the correction value ⁇ x ′ within a range of (0 ⁇ ⁇ x ′ ⁇ ⁇ xm), and outputs the changed correction value ⁇ x ′ to the set temperature assumption unit 7. If the correction value ⁇ x ′ changes, the temporary set temperature xs ′ changes. Thereby, the reduction rate ⁇ z / z at the temporary set temperature xs ′ after the change is obtained, and this is repeated until the reduction rate ⁇ z / z falls within the predetermined range.
  • the output unit 12 displays the received target set temperature and the amount of room for improvement ⁇ y corresponding to each period on the display device and presents it to the user.
  • the output unit 12 may transmit the target set temperature and the amount of room for improvement ⁇ y corresponding to each period to an external database, or may output to the storage unit 4 for storage.
  • FIG. 5 is a diagram showing the amount of room for improvement ⁇ y and the target set temperature that are displayed or output.
  • the output unit 12 may display or output other specified information such as a cumulative amount of room for improvement ⁇ z.
  • FIG. 6 is a diagram showing a display example of the room for improvement ⁇ y and the target set temperature corresponding to FIG.
  • FIG. 6 shows the power consumption for each hour and the amount of room for improvement ⁇ y.
  • FIG. 6 also shows the target set temperature.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a processing flow in which the air conditioning information estimation device 1 specifies a power consumption estimation function.
  • the model specifying unit 5 acquires the room temperature x, the set temperature xs, the initial temperature xc, and the power consumption y from the storage unit 4 for a plurality of periods (S1).
  • the model specifying unit 5 approximates the measurement data using the first feature amount a, the second feature amount b, and the power consumption amount y in a plurality of periods.
  • y ⁇ ⁇ a + ⁇ ⁇ b + ⁇ (1)
  • the constants ⁇ , ⁇ , and ⁇ of the power consumption estimation function expressed by the following are specified by the least square method (S4). This completes the process of specifying the power consumption estimation function.
  • FIG. 8 is a diagram showing a processing flow in which the air conditioning information estimation device 1 estimates the power consumption and specifies the target set temperature and the room for improvement.
  • the input unit 6 specifies the target date, the target reduction rate zr of the power consumption of the target day, the limit temperature xm indicating the upper limit of the temperature as a management index, the threshold zt indicating the allowable range for the target reduction rate zr, and the air conditioning
  • the designation is acquired from the outside (S11). Here, a case where cooling is designated will be described.
  • the set temperature assumption unit 7 acquires measurement data (room temperature x and set temperature xs) for each period (every hour) included in the target date from the storage unit 4 (S12).
  • the set temperature assumption unit 7 specifies a difference ⁇ xm between the limit temperature xm and the maximum temperature max (x) of the room temperature x on the target date (S13).
  • the set temperature assumption unit 7 sets the initial value of ⁇ x ′ to 0.
  • the initial value of the parameter t1 of the bisection method is set to 0, and the initial value of the parameter t2 is set to ⁇ xm.
  • the set temperature assumption unit 7 specifies a provisional set temperature xs' for each period (S14).
  • the provisional set temperature xs' is the limit (highest) that can be tolerated from comfort so as to weaken the air conditioning. Set temperature is set.
  • the power consumption specifying unit 8 obtains a temporary first feature value a ′ and a temporary second feature value b ′.
  • the power consumption specifying unit 8 specifies the power consumption y ′ when the provisional set temperature xs ′ is applied in each period of the target date based on the power consumption estimation function stored in the storage unit 4 ( (S15).
  • the room for improvement amount specifying unit 9 calculates the difference between the actual power consumption y when the set temperature is xs and the estimated power consumption y ′ when the set temperature is xs ′ as the power.
  • the amount of room for improvement of consumption ⁇ y is obtained (S16).
  • the determination unit 10 specifies the cumulative amount of room for improvement ⁇ z on the target day and the cumulative power consumption amount z on the target day (S17).
  • the determination unit 10 determines whether or not the difference between the power consumption reduction rate ⁇ z / z and the target reduction rate zr is equal to or less than a threshold value zt (S18).
  • the target set temperature specifying unit 11 sets the temporary set temperature xs ′ as the target set temperature. Specify (S19). Thereafter, the output unit 12 displays the target set temperature and the amount of room for improvement ⁇ y for each corresponding period on the display device, and ends the process.
  • the target set temperature specifying unit 11 determines whether or not the exception processing condition is satisfied. (S20).
  • the target set temperature specifying unit 11 uses the current temporary set temperature xs ′ as the target set temperature as an exception process. (S19).
  • the provisional set temperature xs ′ of each period is considered to be a limit value, and if the provisional set temperature xs ′ is further increased in order to increase the power consumption reduction rate, The temperature during such a period may exceed the limit temperature xm, which may impair comfort.
  • the target set temperature specifying unit 11 sets the set temperature correction value ⁇ x ′ as (0 ⁇ ⁇ x ′ ⁇ ⁇ xm).
  • the range is changed (S21).
  • a bisection method is used here. Specifically, when ( ⁇ z / z) ⁇ zr> 0, the value of the parameter t1 is ⁇ x ′, and when ( ⁇ z / z) ⁇ zr ⁇ 0, the value of the parameter t2 is ⁇ x ′.
  • the average value of the parameter t1 and the parameter t2 is set as a new correction value ⁇ x ′.
  • the correction value ⁇ x ′ is not limited to the bisection method, and may be determined by gradually stepping up the correction value ⁇ x ′, or may be determined using another method such as the Newton method or a genetic algorithm. Also good.
  • the provisional set temperature xs ′ is set as a limit value, and the reduction rate ⁇ z / z of the power consumption is obtained. If the reduction rate ⁇ z / z of the power consumption exceeds the target reduction rate zr (when ( ⁇ z / z) ⁇ zr> zt), the cooling is weakened to reduce the power consumption excessively. This is considered to be the case when too much comfort is sacrificed. Therefore, by changing the correction value ⁇ x ′ to change the set temperature xs ′, a target that achieves the reduction standard consisting of the target reduction rate zr and that is more comfortable for the person using the room is achieved. Specify the set temperature.
  • the air conditioning information estimation apparatus 1 can estimate the power consumption considering the influence of heat storage when the set temperature is assumed, using the power consumption estimation function.
  • the target reduction rate for the same month of the previous year is often set as a target for reducing carbon dioxide emissions or energy.
  • the measurement data for example, average data
  • the future period for example, next month
  • the power consumption of the future period is calculated. Based on the reduction target, it is possible to specify the optimum set temperature and the amount of power consumption that can be reduced (reduction rate). Therefore, it is possible to determine the optimum set temperature for the future period and use it for energy saving.
  • the power consumption estimation function is specified only according to measurement data (measured values of room temperature, initial temperature of room, set temperature, and measured values of power consumption), various functions are used. It is possible to identify power consumption estimation functions adapted to types of air conditioners and rooms (areas) of buildings in various environments. Moreover, in this Embodiment, since the measurement data of outside temperature are not used, it is not necessary to measure outside temperature, and the effort which arrange
  • the measurement data required by the air conditioning information estimation device 1 is information that a general air conditioner has, and can be obtained only from the air conditioner.
  • the air conditioning information estimation apparatus can be introduced by installing a program that realizes the function of the air conditioning information estimation apparatus of the present embodiment in a computer or the like. Therefore, the air conditioning information estimation device 1 has an advantage that the introduction cost is low and can be easily introduced.
  • the target set temperature is specified based on the target reduction rate.
  • the (cumulative) room for improvement, the estimated value y ′ of the power consumption, or the value of the estimated value ⁇ y ′ of the accumulated power consumption (target Depending on the value) an appropriate target set temperature may be specified.
  • the air conditioner that operates by consuming electric power as energy has been described.
  • the present invention is applied to an air conditioner that operates by consuming gas as energy, and the amount of gas consumption that can be reduced is estimated. You can also.
  • the air conditioning information estimation device of the present embodiment is incorporated in the air conditioner itself, and the amount of power reduction (room for improvement) or target set temperature, etc. is provided via the display or the display of a remote control (control instruction device). May be displayed.
  • estimation of the target set temperature and the amount of room for improvement is not limited to one day, and may be performed for one period (one hour), for example.
  • the method for determining the period during which the room temperature should be kept below the limit temperature xm may be arbitrary.
  • ⁇ xm may be determined using an average value or an intermediate value of x (x 1 , x 2 ,..., X 9 ) instead of max (x).
  • the provisional set temperature xs ′ is a value that keeps the temperature of at least about half the period of the target day below the limit temperature xm.
  • FIG. 9 is a graph showing the room temperature x and ⁇ xm when the air is adjusted at a certain set temperature.
  • the target set temperature specifying unit 11 and the output unit 12 may be configured by hardware logic, or may be realized by software using a CPU (central processing unit) as follows.
  • the air conditioning information estimation device 1 includes a CPU that executes instructions of a control program that realizes each function, a ROM (read (memory) that stores the program, a RAM (random access memory) that develops the program, the program, A storage device (recording medium) such as a memory for storing various data is provided.
  • An object of the present invention is a recording medium in which a program code (execution format program, intermediate code program, source program) of a control program of the air conditioning information estimation apparatus 1 which is software for realizing the above-described functions is recorded so as to be readable by a computer. Can also be achieved by reading the program code recorded on the recording medium and executing it by the computer (or CPU or MPU (microprocessor unit)).
  • Examples of the recording medium include a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, a CD-ROM (compact disk-read-only memory) / MO (magneto-optical) / Disc system including optical disc such as MD (Mini Disc) / DVD (digital versatile disc) / CD-R (CD Recordable), card system such as IC card (including memory card) / optical card, or mask ROM / EPROM ( A semiconductor memory system such as erasable, programmable, read-only memory, EEPROM (electrically erasable, programmable, read-only memory) / flash ROM, or the like can be used.
  • a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape
  • a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk
  • the air conditioning information estimation device 1 may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network.
  • the communication network is not particularly limited.
  • the Internet an intranet, an extranet, a LAN (local area network), an ISDN (integrated services network, digital network), a VAN (value-added network), and a CATV (community antenna) television communication.
  • a network, a virtual private network, a telephone line network, a mobile communication network, a satellite communication network, etc. can be used.
  • the transmission medium constituting the communication network is not particularly limited.
  • IEEE institute of electrical and electronic engineering
  • USB power line carrier
  • cable TV line telephone line
  • ADSL asynchronous digital subscriber loop
  • Bluetooth registered trademark
  • 802.11 wireless high data rate
  • mobile phone network satellite line, terrestrial digital network, etc. But it is available.
  • the present invention can also be expressed as follows.
  • the air conditioning information estimation device includes a measured value of the temperature of air in the area in a certain period, the set temperature set in the period, the measured value of the initial temperature corresponding to the period, and the measured value in the period.
  • a function specifying unit that acquires measurement data including a measurement value of energy consumption of the air regulator for a plurality of periods and specifies the functions f (a) and g (b) approximating the plurality of measurement data;
  • the consumption specifying unit may specify the value y obtained using the function specified by the function specifying unit as the energy consumption.
  • the function f (a), the function g (b), and the constant ⁇ that approximate the past measurement data can be specified using the past measurement data. Therefore, a function adapted to the area and the air conditioner can be obtained based on past measurement data. Therefore, energy consumption can be estimated appropriately.
  • the value y of the function represented by the above may be specified as the energy consumption.
  • the function representing the energy consumption can be expressed by the simplest linear expression using the first feature amount a and the second feature amount b as variables.
  • the air conditioning information estimation device includes a measured value of the temperature of the air in the area in a certain period, the set temperature set in the period, a measured value of the initial temperature corresponding to the period, and the period
  • the measurement data including the measured value of the energy consumption of the air conditioner is acquired for a plurality of periods, and the constant ⁇ , the constant ⁇ , and the constant ⁇ of the function are specified so as to approximate the plurality of measurement data.
  • a function specifying unit that specifies the value y obtained from the function using the constant ⁇ , constant ⁇ , and constant ⁇ specified by the function specifying unit as the energy consumption amount. It may be.
  • the air conditioning information estimation device includes a value y obtained from the function using a temporary set temperature as the set temperature in the predetermined period, and a measured value of the energy consumption of the air regulator in the period. You may provide the difference specific
  • the user can estimate an appropriate set temperature according to the energy reduction target and the like, and can estimate the energy reduction amount at that time.
  • the air conditioning information estimation device obtains the energy consumption difference for a plurality of periods, and determines whether the accumulated value of the energy consumption differences for the plurality of periods is within a predetermined range; When the cumulative value of the energy consumption difference is within the predetermined range, the temporary set temperature of each period is specified as the target set temperature of each period, and the cumulative value of the energy consumption difference is the predetermined value
  • a target set temperature specifying unit for specifying the target set temperature for each period by changing the provisional set temperature for each period until the cumulative value of the energy consumption difference falls within the predetermined range if not within the range; May be provided.
  • the target set temperature such that the accumulated value of the difference in energy consumption over a plurality of periods falls within a predetermined range. Therefore, by setting the above range according to the energy consumption reduction target, a target set temperature that can achieve the reduction target can be obtained.
  • the air conditioning information estimation device weakens the air adjustment according to a difference between a predetermined limit value of the set temperature and a measured value of the air temperature during the predetermined period and the set temperature during the period.
  • a setting temperature assumption unit that assumes the provisional setting temperature, and the difference specifying unit obtains a value y from the function using the provisional setting temperature assumed by the setting temperature assumption unit. May be.
  • the temperature of the air of the said area does not exceed the said limit value (in the case of cooling, it does not exceed a limit value, and in the case of heating, it does not fall below a limit value)
  • a temporary set temperature can be obtained.
  • the consumption amount specifying unit may specify the energy consumption amount, where x is the temperature of the air in the area at the beginning of the predetermined period while the air conditioner is adjusting the air.
  • the initial temperature Is preferred.
  • An air conditioner according to the present invention includes the air conditioning information estimation device.
  • the air conditioning information estimation apparatus may be partially realized by a computer.
  • a control program for causing the computer to realize the air conditioning information estimation apparatus by operating the computer as each unit, and the above A computer-readable recording medium in which the control program is recorded also falls within the scope of the present invention.
  • the present invention can be used for an air conditioning information estimation device that estimates power consumption when the set temperature is changed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

 本発明に係る空調情報推定装置(1)は、部屋の温度を設定温度に基づいて調節する空気調節器(2)の電力消費量を推定する。空調情報推定装置(1)は、空気調節器(2)が空気調節を行っている間の所定の期間における部屋の温度をxとし、該期間における設定温度をxsとし、該期間の前の空気調節を開始するときの部屋の空気の初期温度をxcとしたとき、a=x-xsである第1特徴量aを変数とする関数f(a)、b=xc-xsである第2特徴量bを変数とする関数g(b)、および定数γを用いて、 y=f(a)+g(b)+γ で表される関数の値yを、該期間における空気調節器(2)の電力消費量として特定する消費量特定部(8)を備える。

Description

空調情報推定装置、空調情報推定装置の制御方法、および制御プログラム
 本発明は、空気調節器のエネルギー消費量を推定する空調情報推定装置に関する。
 近年、二酸化炭素排出量の削減およびエネルギー消費量の削減が重要視されている。エネルギー消費量の削減のために、空気調節器のエネルギー消費量を推定することが重要になる。
 例えば、特許文献1には、建物内に複数の空気調節器が配置されている場合に、空調の効率を改善するために、どの空気調節器から改善すればよいかの判断材料となる省エネ余地情報を提示する省エネ支援装置が開示されている。この省エネ支援装置は、COP(成績係数)が低い空気調節器について、COPを改善した空気調節器を用いた場合の消費電力量を空気調節器の運転データから推定する。COPは、冷房(暖房)能力[kW]を消費電力[kW]で割ったものを示す。運転データは、空気調節器の運転状態、具体的には、電源のオンおよびオフ、サーモオンおよびオフ、運転モード(冷房モード、暖房モードまたは送風モード)、設定温度等を含む。この省エネ余地情報に基づいて、空気調節器の管理者(建物の管理者)は、優先的に改善する(交換する)空気調節器を把握することができる。
日本国公開特許公報「特開2010-112697号公報(2010年5月20日公開)」
 特許文献1に記載の構成によれば、空気調節器のCOPを改善したときの消費電力量を把握することは可能である。しかしながら、COPを改善するために空気調節器自体を改良するまたは効率のよい空気調節器に交換する必要があり、エネルギー消費量を削減するために大きなコストが必要になる。
 コストをかけずにエネルギー消費量を削減するためには、空気調節器の調節可能なパラメータである設定温度を変更したときの、エネルギー消費量を推定することが有用である。設定温度を変更したときのエネルギー消費量を把握することができれば、快適性と省エネとを考慮して設定温度の調節を行うことが可能となる。
 しかしながら、従来の技術では、消費電力量を推定するために、空気調節器および環境に関する多くの情報(電源ON/OFF、設定温度、風量、換気温度および量、等)が必要であった。また、従来の技術では、例えば部屋の床および壁の蓄熱の影響を考慮していないために、設定温度を変更したときのエネルギー消費量を適切に推定することができなかった。そのため、エネルギー消費量を削減するための適切な設定温度を推定することができなかった。
 本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、設定温度をパラメータとして、空気調節器によるエネルギー消費量を推定することができる空調情報推定装置を実現することにある。
 本発明に係る空調情報推定装置は、所定のエリアの空気の温度を設定温度に基づいて調節する空気調節器のエネルギー消費量を推定する空調情報推定装置であって、上記の課題を解決するために、上記空気調節器が空気調節を行っている間の所定の期間における上記エリアの空気の温度をxとし、該期間における上記設定温度をxsとし、該期間の前の上記空気調節器が空気調節を開始するときの該エリアの空気の初期温度をxcとしたとき、a=x-xsである第1特徴量aを変数とする関数f(a)、b=xc-xsである第2特徴量bを変数とする関数g(b)、および定数γを用いて、
 y=f(a)+g(b)+γ
で表される関数の値yを、該期間における上記空気調節器のエネルギー消費量として特定する消費量特定部を備えることを特徴としている。
 本発明に係る空調情報推定装置の制御方法は、所定のエリアの空気の温度を設定温度に基づいて調節する空気調節器のエネルギー消費量を推定する空調情報推定装置の制御方法であって、上記空気調節器が空気調節を行っている間の所定の期間における上記エリアの空気の温度をxとし、該期間における上記設定温度をxsとし、該期間の前の上記空気調節器が空気調節を開始するときの該エリアの空気の初期温度をxcとしたとき、a=x-xsである第1特徴量aを変数とする関数f(a)、b=xc-xsである第2特徴量bを変数とする関数g(b)、および定数γを用いて、
 y=f(a)+g(b)+γ
で表される関数の値yを、該期間における上記空気調節器のエネルギー消費量として特定する消費量特定ステップを含むことを特徴としている。
 上記の構成によれば、エネルギー消費量を、第1特徴量aと第2特徴量bとを用いて推定することができる。第2特徴量bは、空気調節を開始するときの初期温度を反映した値であり、上記エリアの周囲の構造物(壁および床等)による蓄熱の影響を表すパラメータとなる。よって、蓄熱の影響を考慮して空気調節器のエネルギー消費量を推定することができる。
 また、上記の構成によれば、エリアの空気の温度、初期温度、および設定温度からエネルギー消費量を推定することができる。よって、エネルギー消費量の推定に必要なパラメータを容易に取得することができるため、外気温等を取得するためにエリア外に温度センサ等を設置する必要がない。それゆえ、上記空調情報推定装置は低コストで容易に導入することができる。
 以上のように、本発明によれば、蓄熱の影響を考慮して空気調節器のエネルギー消費量を推定することができる。
 また、従来技術ではエネルギー消費量の推定のために、空気調節器および環境に関する多くの情報が必要であるため、構成が複雑になる、または情報の入力に労力を要するということがあった。
 本発明におけるエネルギー消費量の推定に必要なパラメータは、容易に取得することができるものである。そのため、上記空調情報推定装置は、構成を簡単にでき、低コストで容易に導入することができる。
本発明の実施の一形態に係る空調情報推定装置を適用するシステムを示す概略図である。 1週間の、空気調節器の時間当たりの電力消費量と、対応する部屋の温度との例を示すグラフである。 本発明の実施の一形態に係る空調情報推定装置の機能的構成を示すブロック図である。 上記空調情報推定装置に読み込まれる測定データの例を示す図である。 表示または出力される改善余地量および目標設定温度を示す図である。 改善余地量および目標設定温度の表示例を示す図である。 上記空調情報推定装置が電力消費量推定関数を特定する処理フローを示す図である。 上記空調情報推定装置が、電力消費量を推定し、目標設定温度および改善余地量を特定する処理フローを示す図である。 温度xとΔxmを図示するグラフを示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。以下では、主に、外気温が空調対象のエリアより高い夏場の空調(冷房)を例として説明するが、暖房の場合も同様にして適用可能である。
 図1は、本実施の形態の空調情報推定装置1を適用するシステムを示す概略図である。空気調節器(エアコン)2は、コントローラにより制御命令(電源ON/OFF、設定温度の指定等)を受け、空気調節器2の運転状態をコントローラに返す。空気調節器2は、設定温度に基づいて建物等の所定のエリア(部屋、またはフロア等)の空気調節(温度調節)を行う。空気調節器2は、部屋の温度、および電力消費量を測定し、空調情報推定装置1に、部屋の温度、設定温度、および電力消費量の情報を送信する。なお、部屋に設置された温度センサから空調情報推定装置1に直接部屋の温度の情報を送信してもよい。ユーザは、空調情報推定装置1に、電力消費量の削減目標(目標削減率等)を入力する。空調情報推定装置1は、空気調節器2について、設定温度を変更した場合の電力消費量(エネルギー消費量)を推定し、電力消費量を削減するための適切な目標設定温度を特定し、目標設定温度およびその時の電力削減量をユーザに提示する。
 <電力消費量推定モデル>
 まず、本実施の形態における電力消費量を推定する方法について説明する。
 図2は、ある1週間の、空気調節器の時間当たりの電力消費量と、対応する部屋の温度との例を示すグラフである。横軸は時間を表し、左縦軸は1時間毎の電力消費量を表し、右縦軸は温度を表す。図2には、日曜日(8/15)から土曜日(8/21)までの1週間の電力消費量および部屋の温度(部屋の空気の温度)が示されている。この部屋は、オフィスビルの中の一室であり、空気調節器は月曜日(8/16)から金曜日(8/20)の日中(午前9時から午後18時)の間、該部屋の空気調節を行う。月曜日から金曜日の間は、空気調節器が働くので、部屋の温度は設定温度(26℃)に近い低い温度に保たれる。土曜日および日曜日は、部屋の空気調節器が働かないので、部屋の温度は高くなる。図2において、設定温度は常に一定であるが、部屋の周囲の温度の変化等の種々の要因により、部屋の温度は変化する。なお、外気温はいずれの日においても同じような温度変化であった。
 図2を参照すると、月曜日(8/16)の電力消費量が最も多く、次いで火曜日(8/17)の電力消費量が多く、水曜日(8/18)から金曜日(8/20)の電力消費量は少ないことが分かる。土曜日、日曜日に部屋の温度が高くなるので、月曜日の空気調節器が動作する直前の温度は、他の日(火曜日~金曜日)に比べて高くなる。そのため、月曜日における立ち上がり(初期)の消費電力量が多くなることは容易に推測できる。しかしながら、部屋の温度が設定温度以下になった後も、月曜日の時間当たりの電力消費量は他の日(火曜日~金曜日)よりも多い。この傾向は、外気温に関係なく、いずれの週のデータにおいても見られる。
 月曜日の時間当たりの電力消費量が総じて多いのは、部屋の周囲の壁および床等の構造物、および壁や床の隙間にある空気の熱容量の存在のためと考えられる。空気調節器が動作しない土曜日、日曜日の間に、部屋の温度が上昇すると共に、壁および床と、その隙間の空気とに蓄熱される。月曜日になって空気調節器が働くと、部屋の温度は速やかに低くなるが、ある程度断熱されている壁および床は、蓄えていた熱を部屋の空気に少しずつ与え続ける。そのため、部屋の温度が設定温度以下になった後も、月曜日の時間当たりの電力消費量は他の日(火曜日~金曜日)よりも多くなる。
 空気調節器の電力消費量を推定する従来の方法では、部屋の壁等の蓄熱の影響を考慮していなかった。そのため、従来の方法では、電力消費量の推定の誤差が大きかった。
 本発明では、空気調節器が動作を開始するとき(午前9時)の部屋の温度を用いることによって、部屋の壁等の蓄熱の影響を考慮した電力消費量推定モデルを提案する。本実施形態の空調情報推定装置は、所定の期間(例えば午後13時から午後14時の1時間)における空気調節器の電力消費量yを推定するために、該期間の最初(午後13時)における部屋の温度xと、該期間における空気調節器の設定温度xsと、空気調節器が空気調節を開始するとき(午前9時)の部屋の温度(初期温度)xcとを用いる。電力消費量yを推定するための2つの特徴量として、
 a=x-xs
 b=xc-xs
を求める。第1特徴量aが大きい、すなわち部屋の温度xと設定温度xsとの差が大きい場合、該期間の電力消費量yは大きくなると推定できる。また、第2特徴量bが大きい、すなわち空気調節開始時の部屋の温度xcと設定温度xsとの差が大きい場合は、部屋の周囲に蓄えられた熱量が大きいと考えられ、該期間の電力消費量yも大きくなると考えられる。本実施の形態では、第2特徴量bによって、部屋の壁等の蓄熱の影響を考慮したモデルを用いる。なお、部屋の温度xは、外気温および空気調節の影響を受けて期間毎に変化する。よって、第1特徴量aは、電力消費量yに対する、外気温および部屋の温度の時間変化の影響を表す。
 本実施の形態では、該期間における空気調節器の電力消費量yを、第1特徴量aおよび第2特徴量bを変数とし、次に示す関数によって表す。
 y=α×a+β×b+γ   …(1)
ここで、α、β、γは定数である。第1特徴量aおよび第2特徴量bと電力消費量yとの相関を表す定数α、β、γは、実際の測定データに基づいて決定することができる。すなわち、空気調節装置が動作している複数の期間について、各期間(1時間)における部屋の温度xと、各期間における設定温度xsと、各期間の前の空気調節を開始するときの初期温度xcと、各期間の電力消費量yとを測定する。それらの複数の測定データを式(1)に当てはめて、最小二乗法等を用いて、最適なα、β、γを求めることができる。なお、図2に示すように日中だけ空気調節器が動作して夜間は停止する場合、初期温度xcは、同じ日においては共通(その日の運転開始時の部屋の温度)である。なお、もちろん冷房時と暖房時とでは関数の定数α、β、γは異なる値になる。なお、γは0になってもよい。
 なお、最小二乗法以外にも、重回帰分析または遺伝的アルゴリズム等、測定データを関数でフィッティングする任意の方法を用いることができる。また、ここでは変数である第1特徴量aおよび第2特徴量bと電力消費量yとの関係を、最も簡単な1次式で表したが、これに限らず、次に示すように第1特徴量aおよび第2特徴量bを変数とする2次式等の他の関数を用いてもよい。
 y=f(a)+g(b)+γ   …(2)
f(a)およびg(b)は任意の関数である。このような場合も、測定データが十分に多ければ、測定データをその関数で近似することができる。ここで重要なことは、電力消費量yを、第1特徴量aおよび第2特徴量bを変数として表現することである。なお、γは0になってもよい。
 式(1)を用いる場合、測定データに基づいて関数の定数α、β、γを決定すると、該関数を用いて、部屋の温度x、設定温度xs、および初期温度xcから、所定の期間(1時間)の電力消費量yを推定することができる。これは蓄熱等の影響を考慮したモデルであり、図2に示すような蓄熱が影響する場合の電力消費量を適切に推測することができる。
 <空調情報推定装置の構成>
 次に、本実施の形態の空調情報推定装置の構成について説明する。図3は、空調情報推定装置1の機能的構成を示すブロック図である。
 空気調節器2は、設定温度に基づいて建物等の所定のエリア(部屋、またはフロア等)の温度調節を行う空気調節器である。空気調節器2は、空気調節のエネルギーとして電力を消費するが、ガス等のエネルギーを消費して動作するものであってもよい。空気調節器2は、循環する空気の温度を測定し、設定温度との差に応じて空気調節を行う一般的な空気調節器である。また、空気調節器2は、自身の消費電力を測定し、1時間毎の電力消費量を求める。
 空調情報推定装置1は、取得部3、記憶部4、モデル特定部(関数特定部)5、入力部6、設定温度仮定部7、電力消費量特定部(消費量特定部)8、改善余地量特定部(差特定部)9、判定部10、目標設定温度特定部11、および出力部12を備える。
 取得部3は、空気調節器2から、運転状態(冷暖房のON/OFF)、所定の期間(1時間)の最初における部屋の温度の測定値、該期間の設定温度、および、該期間の電力消費量の測定値を取得する。取得部3は、取得した部屋の温度の測定値、設定温度、および電力消費量の測定値を測定データとして記憶部4に記憶させる。また、取得部3は、空気調節器2が運転を開始した時の部屋の温度を、初期温度として記憶部4に記憶させる。
 なお、取得部3は、空気調節器2を管理する他の装置から、上記測定値等のデータを取得してもよい。例えば、BEMS(Building and Energy Management System)によって建物の空気調節器を管理している場合、BEMSの管理装置が各空気調節器の設定温度および電力消費量等の情報を有し、各空気調節器を制御している。その場合、取得部3は、BEMSの管理装置からネットワークまたは記録媒体等を介して、設定温度および電力消費量等を取得してもよい。また、取得部3は、部屋に配置された温度センサから部屋の温度の測定値を取得し、空気調節器2に対応して設けられた電力センサから電力の情報を取得してもよい。
 モデル特定部5は、複数の期間の測定データを用いて、電力消費量yを推定する電力消費量推定関数を特定する。具体的には、モデル特定部5は、複数の期間の、部屋の温度xと設定温度xsと初期温度xcと電力消費量yとを記憶部4から取得する。モデル特定部5は、各期間について、部屋の温度xと設定温度xsとの差である第1特徴量a(=x-xs)を求め、初期温度xcと設定温度xsとの差である第2特徴量b(=xc-xs)を求める。モデル特定部5は、複数の期間の第1特徴量a、第2特徴量b、および電力消費量yを用いて、上式(1)で表される電力消費量推定関数の定数α、β、γを特定する。モデル特定部5は、上述のように、複数の測定データをよく近似する定数α、β、γを最小二乗法によって求める。モデル特定部5は、特定した電力消費量推定関数(関数の定数α、β、γ)を記憶部4に記憶させる。
 空調情報推定装置1は、部屋の温度xおよび初期温度xcに対して、電力消費量の目標削減率に基づいて電力消費量を削減するための適切な目標設定温度を求める。また、どの程度の電力消費量を削減可能であるのか(あったのか)を求める。ただし、快適性を損なわないように、冷房の場合、温度の上限を限界温度として定める。暖房の場合は温度の下限を限界温度として定める。以下では、過去の測定データに基づき、その時の適切な設定温度と削減可能であった電力消費量とを推定する場合について説明する。
 入力部6は、いずれの日に対して処理を行うかを示す対象日(対象期間)の指定、1日(対象期間)の電力消費量の目標削減率zr、管理指標として温度の上限を示す限界温度xm、および目標削減率zrに対する許容幅を示す閾値zt、および冷暖房の指定について、外部からの入力を受け付ける。入力部6は、受け付けたこれらの情報を設定温度仮定部7に出力する。入力部6は、電力消費量の目標削減率zr、および閾値ztを判定部10に出力する。なお、入力部6は、これらの情報を、キー等を介してユーザから受け付けてもよいし、記憶部4から取得してもよいし、ネットワークを通じて他のコンピュータ等から取得してもよい。また、入力部6は、これらの情報を記憶部4に記憶させてもよい。
 設定温度仮定部7は、指定された対象日に応じて、対象日に含まれる各期間(1時間毎)の測定データ(部屋の温度x、および設定温度xs)を、記憶部4から取得する。図4は、読み込まれる測定データの例を示す図である。図4には、部屋の温度データ、対応する空気調節器の電力量データ、および設定温度データが示されている。空気調節器の動作時間は午前9時から午後18時までである。なお、設定温度仮定部7は、空気調節器2が動作していた期間についてのみ測定データを取得する。例えば、午前9時から午後18時まで空気調節器2が動作していた場合、1時間毎の測定データの組を9組取得する。図4に示す測定データのうち、設定温度仮定部7は、太枠で囲われた午前9時から午後18時までの9時間分の温度x(x1、x2、・・・、x9)と、設定温度xs(xs1、xs2、・・・、xs9)とを読み込む。図4の「9:00」の欄の温度x1は、時刻9:00における温度を示し、「9:00」の欄の設定温度xs1は時刻9:00~10:00の間の(平均の)設定温度を示す。なお、空気調節を開始した午前9時における温度x1が、初期温度xcに当たる。
 設定温度仮定部7は、対象日の空気調節器2が動作していた間の、所定の期間における部屋の温度xの最高温度max(x)を求める。ここで、上記所定の期間としては、部屋の温度を限界温度以下(冷房時)に調節するべき期間(快適性維持期間)を設定しておく。例えば、空気調節を開始した後、その効果が十分現れる1時間後(時刻10:00)から空気調節器2が動作していた最後の期間(時刻18:00)までを、上記所定の期間とする。この場合、所定の期間における部屋の温度xの最高温度max(x)は、max(x2、x3、・・・、x9)を示す。
 設定温度仮定部7は、限界温度xmと最高温度max(x)との差をΔxmとして求める。
 Δxm=xm-max(x)   (冷房)
 Δxm=min(x)-xm   (暖房)
Δxmは、対象日の空気調節がされている間の最高温度max(x)と限界温度xmとの差を表すので、少なくともこれに応じた分の電力消費量を削減可能であったと考えられる。設定温度仮定部7は、Δxmと、設定温度の補正値Δx’とに応じて、対象日の各期間の設定温度xsに対する各期間の仮の設定温度xs’を求める。なお、Δx’の初期値は0である。
 xs’=xs+(Δxm-Δx’)   (冷房)
 xs’=xs-(Δxm-Δx’)   (暖房)
 以上により、冷房の場合、仮の設定温度xs’の初期値は、部屋の温度xを所定の期間(時刻10:00~18:00)の間、限界温度xm以下に保つような値に設定される。
 設定温度仮定部7は、求めた各期間の仮の設定温度xs’を電力消費量特定部8に出力する。また、設定温度仮定部7は、求めた各期間の仮の設定温度xs’、補正値Δx’およびΔxmを目標設定温度特定部11に出力する。
 電力消費量特定部8は、記憶部4から、電力消費量推定関数(関数の定数α、β、γ)と、対象日の各期間の測定データ(部屋の温度x、および初期温度xc)を取得する。なお、空気調節を開始した午前9時における温度x1が、初期温度xcに当たる。電力消費量特定部8は、対象日の空気調節器2が動作していた各期間において、仮の設定温度xs’を適用した場合の電力消費量y’を、電力消費量推定関数を用いて特定する。すなわち、各期間について、部屋の温度xと仮の設定温度xs’とから仮の第1特徴量a’を求め、初期温度xcと仮の設定温度xs’とから仮の第2の特徴量b’を求める。
 a’=x-xs’
 b’=xc-xs’
そして、電力消費量推定関数を用いて、各期間について、仮の第1特徴量a’および仮の第2の特徴量b’に応じた電力消費量y’を特定する。
 y’=α×a’+β×b’+γ
 電力消費量特定部8は、各期間について特定した電力消費量y’を、改善余地量特定部9に出力する。
 改善余地量特定部9は、記憶部4から、対象日の各期間の測定データ(電力消費量y)を取得する。図4に示す測定データのうち、改善余地量特定部9は、太枠で囲われた午前9時から午後18時までの9時間分の電力消費量y(y1、y2、・・・、y9)を読み込む。なお、図4の「9:00」の欄の電力消費量y1は、9:00~10:00の間の電力消費量を示す。改善余地量特定部9は、各期間について、設定温度がxsである場合の実際の電力消費量yと、設定温度がxs’である場合の推定された電力消費量y’との差(エネルギー消費量差)を電力消費量の改善余地量Δyとして求める。
 Δy=y-y’
各期間の改善余地量Δyは、該期間において設定温度をxsからxs’にすることによって削減できたと推定される電力消費量である。改善余地量特定部9は、各期間の改善余地量Δyを判定部10に出力する。
 判定部10は、対象日について各期間の改善余地量Δyの合計を求め、対象日における累積の改善余地量Δzとして特定する。
 Δz=ΣΔy
また、判定部10は、測定データから、対象日について各期間の電力消費量yを足し合わせた累積の電力消費量zを求める。
 z=Σy
累積の改善余地量Δzと累積の電力消費量zとの比Δz/zが、設定温度をxsからxs’にした場合の対象日における電力消費量の削減率である。判定部10は、求めた削減率Δz/zが次式を満たすか否かによって、削減率Δz/zが、目標削減率zrおよび許容幅を示す閾値ztによって規定される所定の範囲にあるか否かを判定する。
 |(Δz/z)-zr|≦zt
すなわち、判定部10は、電力消費量の削減率Δz/zと目標削減率zrとの差が、閾値zt以下であるか否かを判定する。判定部10は、判定結果を目標設定温度特定部11に出力する。
 目標設定温度特定部11は、判定部10の判定結果に応じて、各期間の目標設定温度および対応する各期間の電力消費量の改善余地量Δy(および累積の改善余地量Δz)を特定し、目標設定温度および改善余地量Δy(および累積の改善余地量Δz)を出力部12に出力する。
 判定結果において、削減率Δz/zが上記所定の範囲内であった場合、目標設定温度特定部11は、仮の設定温度xs’を目標設定温度とし、該目標設定温度と対応する各期間の改善余地量Δyとを出力部12に出力する。
 判定結果において、削減率Δz/zが上記所定の範囲外であった場合、目標設定温度特定部11は、仮の設定温度xs’を修正(変更)するために、補正値Δx’の値を変更する。目標設定温度特定部11は、補正値Δx’を、(0≦Δx’≦Δxm)の範囲で変更し、変更した補正値Δx’を設定温度仮定部7に出力する。補正値Δx’が変われば、仮の設定温度xs’が変わる。これにより、変更後の仮の設定温度xs’における削減率Δz/zが求められ、削減率Δz/zが上記所定の範囲内になるまでこれが繰り返される。
 出力部12は、受け取った目標設定温度および対応する各期間の改善余地量Δyを、表示装置に表示させ、ユーザに提示する。または、出力部12は、目標設定温度および対応する各期間の改善余地量Δyを、外部のデータベースに送信し、または記憶部4に出力し、記憶させてもよい。図5は、表示または出力される改善余地量Δyおよび目標設定温度を示す図である。出力部12は、他にも、累積の改善余地量Δz等の特定した他の情報を表示または出力してもよい。
 図6は、図2に対応する、改善余地量Δyおよび目標設定温度の表示例を示す図である。図6には、時間毎の電力消費量と、その内の改善余地量Δyとが示されている。また、図6には、目標設定温度が示されている。このように表示することで、ユーザは、いずれの日の、いずれの時間(期間)の改善余地量が大きいかを容易に把握することができる。
 <空調情報推定装置の処理>
 以下に、空調情報推定装置1の処理フローについて説明する。図7は、空調情報推定装置1が電力消費量推定関数を特定する処理フローを示す図である。
 モデル特定部5は、複数の期間の、部屋の温度xと設定温度xsと初期温度xcと電力消費量yとを記憶部4から取得する(S1)。
 モデル特定部5は、各期間について、部屋の温度xと設定温度xsとの差である第1特徴量a(=x-xs)を求める(S2)。
 モデル特定部5は、各期間について、初期温度xcと設定温度xsとの差である第2特徴量b(=xc-xs)を求める(S3)。
 モデル特定部5は、複数の期間の第1特徴量a、第2特徴量b、および電力消費量yを用いて、測定データを近似する、
 y=α×a+β×b+γ   …(1)
で表される電力消費量推定関数の定数α、β、γを最小二乗法により特定する(S4)。以上で電力消費量推定関数を特定する処理が終了する。
 図8は、空調情報推定装置1が、電力消費量を推定し、目標設定温度および改善余地量を特定する処理フローを示す図である。
 入力部6は、対象日の指定、対象日の電力消費量の目標削減率zr、管理指標として温度の上限を示す限界温度xm、および目標削減率zrに対する許容幅を示す閾値zt、および冷暖房の指定について、外部から取得する(S11)。ここでは、冷房が指定された場合について説明する。
 設定温度仮定部7は、対象日に含まれる各期間(1時間毎)の測定データ(部屋の温度x、および設定温度xs)を、記憶部4から取得する(S12)。
 設定温度仮定部7は、限界温度xmと対象日における部屋の温度xの最高温度max(x)との差Δxmを特定する(S13)。
 Δxm=xm-max(x)   (冷房)
設定温度仮定部7は、Δx’の初期値を0にする。また、二分法のパラメータt1の初期値を0、パラメータt2の初期値をΔxmにする。
 設定温度仮定部7は、各期間の仮の設定温度xs’を特定する(S14)。
 xs’=xs+(Δxm-Δx’)   (冷房)
最初のこの段階において、限界温度xmと最高温度max(x)とを考慮することにより、仮の設定温度xs’は、空気調節を弱くするように、快適性から許容できる限界の(最も高い)設定温度に設定されている。
 電力消費量特定部8は、仮の第1特徴量a’および仮の第2の特徴量b’を求める。
 a’=x-xs’
 b’=xc-xs’
電力消費量特定部8は、記憶部4に記憶されている電力消費量推定関数に基づき、対象日の各期間において、仮の設定温度xs’を適用した場合の電力消費量y’を特定(推定)する(S15)。
 y’=α×a’+β×b’+γ
 改善余地量特定部9は、各期間について、設定温度がxsである場合の実際の電力消費量yと、設定温度がxs’である場合の推定された電力消費量y’との差を電力消費量の改善余地量Δyとして求める(S16)。
 Δy=y-y’
 判定部10は、対象日における累積の改善余地量Δz、および対象日の累積の電力消費量zを特定する(S17)。
 Δz=ΣΔy
 z=Σy
 判定部10は、電力消費量の削減率Δz/zと目標削減率zrとの差が、閾値zt以下であるか否かを判定する(S18)。
 |(Δz/z)-zr|≦zt
 電力消費量の削減率Δz/zと目標削減率zrとの差が、閾値zt以下である場合(S18でYes)、目標設定温度特定部11は、仮の設定温度xs’を目標設定温度として特定する(S19)。その後、出力部12が、目標設定温度および対応する各期間の改善余地量Δyを、表示装置に表示させて処理を終了する。
 電力消費量の削減率Δz/zと目標削減率zrとの差が、閾値ztより大きい場合(S18でNo)、目標設定温度特定部11は、例外処理の条件を満たすか否かを判定する(S20)。
 (Δz/z)-zr<0、かつ、Δx’が0である場合(S20でYes)、目標設定温度特定部11は、例外処理として、現在の仮の設定温度xs’を目標設定温度とする(S19)。例外処理の条件を満たす場合、各期間の仮の設定温度xs’は限界の値であると考えられ、電力消費量の削減率を高くするために仮の設定温度xs’をさらに高くすると、いずれかの期間の温度が限界温度xmを超えてしまい、快適性を損なう可能性がある。
 (Δz/z)-zr>0、または、Δx’≠0である場合(S20でNo)、目標設定温度特定部11は、設定温度の補正値Δx’を(0≦Δx’≦Δxm)の範囲で変更する(S21)。適切な補正値Δx’を探索するために、ここでは二分法を用いる。具体的には、(Δz/z)-zr>0の場合、パラメータt1の値をΔx’とし、(Δz/z)-zr<0の場合、パラメータt2の値をΔx’とする。そして、パラメータt1とパラメータt2の平均値を新たな補正値Δx’とする。
 Δx’=(t1+t2)/2
なお、補正値Δx’は、二分法に限らず、徐々に補正値Δx’をステップアップさせて決定してもよいし、ニュートン法、または遺伝的アルゴリズム等の他の方法を用いて決定してもよい。
 S21で設定温度の補正値Δx’を変更した後、S14に戻り処理を繰り返す。これにより、仮の設定温度xs’が変更され、より適切な設定温度を特定することができる。
 本実施の形態では、最初に仮の設定温度xs’を限界の値にして電力消費量の削減率Δz/zを求める。その電力消費量の削減率Δz/zが目標削減率zrを超えて大きすぎる場合((Δz/z)-zr>ztの場合)は、電力消費量を過剰に削減するために冷房を弱くし、快適性を犠牲にしすぎている場合であると考えられる。よって、補正値Δx’を変更して設定温度xs’を変更することで、目標削減率zrからなる削減基準を達成し、かつ、部屋を利用する人間にとってより快適な温度環境になるような目標設定温度を特定する。
 以上では、過去の測定データを用いて、快適性を保ちつつ、どれだけの電力消費量が削減可能であったか、およびその時の設定温度(目標設定温度)を特定する場合について説明した。本実施の形態の空調情報推定装置1は、電力消費量推定関数を用いて、設定温度を仮定した場合の、蓄熱の影響まで考慮した電力消費量を推定することができる。また、最近の社会では、二酸化炭素排出量の削減目標またはエネルギーの削減目標として、前年同月に対する目標削減率が設定されることが多い。空調情報推定装置1を利用して、例えば未来の期間(例えば来月)に対して前年同月の測定データ(例えば平均のデータ)を過去の測定データとして用い、該未来の期間の電力消費量の削減目標に基づき、最適な設定温度と電力消費量の削減可能量(削減率)とを特定することができる。よって、未来の期間の最適な設定温度を決定し、省エネに利用することができる。
 また、本実施の形態では、測定データ(部屋の温度の測定値、部屋の初期温度、設定温度、および電力消費量の測定値)のみに応じて電力消費量推定関数を特定するので、様々なタイプの空気調節器および様々な環境の建物の部屋(エリア)に適応した電力消費量推定関数を特定することができる。また、本実施の形態では、外気温の測定データを用いないので、外気温を測定する必要がなく、建物外にセンサを配置するといった労力を必要としない。空調情報推定装置1が必要とする測定データは、一般的な空気調節器が有している情報であり、空気調節器のみから取得することが可能である。本実施の形態の空調情報推定装置の機能を実現するプログラムをコンピュータ等にインストールすることで、空調情報推定装置を導入することができる。そのため、空調情報推定装置1は、導入コストが低く、容易に導入することができるという利点を有する。
 上記では、目標削減率に基づいて目標設定温度を特定したが、(累積の)改善余地量、または電力消費量の推定値y’、または累積の電力消費量の推定値Σy’の値(目標値)に応じて、適切な目標設定温度を特定してもよい。
 上記では、電力をエネルギーとして消費して動作する空気調節器について説明したが、ガスをエネルギーとして消費して動作する空気調節器について本発明を適用し、ガス消費量の削減可能量等を推定することもできる。
 なお、本実施の形態の空調情報推定装置を空気調節器自身に組み込んで、備えられたディスプレイまたはリモコン(制御指示装置)のディスプレイ等を介して電力削減量(改善余地量)または目標設定温度等を表示してもよい。
 なお、目標設定温度および改善余地量の推定は、一日単位に限らず、例えば1つの期間(1時間)について行ってもよい。
 また、部屋の温度を限界温度xm以下に保つべき期間(快適性を維持する期間)の決め方は任意でよく、例えば、空気調節器2が動作している間の代表的な一部の期間としてもよい。すなわち、max(x)の代わりにx(x1、x2、・・・、x9)の平均値または中間値等を用いてΔxmを決定してもよい。例えば、xmから対象日のxの中間値を引いた値をΔxmとすると、仮の設定温度xs’は、少なくとも対象日の約半分の期間の温度が限界温度xm以下に保たれるような値に設定される。また、快適性を維持する期間を空気調節器2が動作している間のある1つの期間(1時間)としてもよい。すなわち、Δxm=xm-min(x)としてもよい。
 図9は、ある設定温度で空気調節をした場合の部屋の温度xとΔxmを図示するグラフを示す図である。空気調節器2が動作(冷房)していた間の、所定の期間(時刻T1~T2)における温度を限界温度xm以下に保つ場合、Δxm=xm-max(x)として仮の設定温度xs’を決定すればよい。また、少なくとも1つの期間の温度を限界温度xm以下に保つ場合、Δxm=xm-min(x)として仮の設定温度xs’を決定すればよい。
 最後に、空調情報推定装置1の各ブロック、特に取得部3、モデル特定部5、入力部6、設定温度仮定部7、電力消費量特定部8、改善余地量特定部9、判定部10、目標設定温度特定部11、および出力部12は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPU(central processing unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
 すなわち、空調情報推定装置1は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである空調情報推定装置1の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記空調情報推定装置1に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU(microprocessor unit))が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。
 上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD-ROM(compact disc read-only memory)/MO(magneto-optical)/MD(Mini Disc)/DVD(digital versatile disk)/CD-R(CD Recordable)等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM(erasable programmable read-only memory)/EEPROM(electrically erasable and programmable read-only memory)/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。
 また、空調情報推定装置1を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN(local area network)、ISDN(integrated services digital network)、VAN(value-added network)、CATV(community antenna television)通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE(institute of electrical and electronic engineers)1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL(asynchronous digital subscriber loop)回線等の有線でも、IrDA(infrared data association)やリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR(high data rate)、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。
 なお、本発明は以下のようにも表現できる。
 上記空調情報推定装置は、ある期間における上記エリアの空気の温度の測定値と、該期間において設定されていた上記設定温度と、該期間に対応する上記初期温度の測定値と、該期間における上記空気調節器のエネルギー消費量の測定値とを含む測定データを複数の期間について取得し、上記複数の測定データを近似する上記関数f(a)およびg(b)を特定する関数特定部を備え、上記消費量特定部は、上記関数特定部が特定した上記関数を用いて求めた値yを、上記エネルギー消費量として特定する構成であってもよい。
 上記の構成によれば、過去の測定データを用いて、過去の測定データを近似する関数f(a)、関数g(b)、および定数γを特定することができる。よって、過去の測定データに基づいて、上記エリアおよび上記空気調節器に適応した関数を得ることができる。よって、適切にエネルギー消費量を推定することができる。
 また、上記関数f(a)およびg(b)は1次関数であり、上記消費量特定部は、定数α、定数β、および定数γを用いて、
 y=α×a+β×b+γ
で表される関数の値yを、上記エネルギー消費量として特定する構成であってもよい。
 上記の構成によれば、エネルギー消費量を表す上記関数を、第1特徴量aおよび第2特徴量bを変数として用いて、最も簡単な1次式で表すことができる。
 また、上記空調情報推定装置は、ある期間における上記エリアの空気の温度の測定値と、該期間において設定されていた上記設定温度と、該期間に対応する上記初期温度の測定値と、該期間における上記空気調節器のエネルギー消費量の測定値とを含む測定データを、複数の期間について取得し、上記複数の測定データを近似するように上記関数の定数α、定数β、および定数γを特定する関数特定部を備え、上記消費量特定部は、上記関数特定部が特定した定数α、定数β、および定数γを用いた上記関数より求めた値yを、上記エネルギー消費量として特定する構成であってもよい。
 上記の構成によれば、過去の測定データを用いて、過去の測定データを近似する関数の定数α、β、γを特定することができる。よって、過去の測定データに基づいて、上記エリアおよび上記空気調節器に適応した関数を得ることができる。よって、適切にエネルギー消費量を推定することができる。
 また、上記空調情報推定装置は、上記所定の期間における上記設定温度として仮の設定温度を用いて上記関数より求めた値yと、該期間における上記空気調節器のエネルギー消費量の測定値との差を、エネルギー消費量差として求める差特定部を備えてもよい。
 上記の構成によれば、仮の設定温度にした場合のエネルギー消費量と、実際のエネルギー消費量の測定値との差(エネルギー消費量差)を得ることができる。このエネルギー消費量差は、仮の設定温度にした場合にどれだけのエネルギーを削減できるかを表している。よって、ユーザは、エネルギーの削減目標等に応じて適切な設定温度を推定し、その時のエネルギー削減量を推定することができる。
 また、上記空調情報推定装置は、複数の期間について、上記エネルギー消費量差を求め、該複数の期間の上記エネルギー消費量差の累積値が、所定の範囲にあるかを判定する判定部と、上記エネルギー消費量差の累積値が、上記所定の範囲にある場合、各期間の上記仮の設定温度を各期間の目標設定温度として特定し、上記エネルギー消費量差の累積値が、上記所定の範囲にない場合、上記エネルギー消費量差の累積値が上記所定の範囲に収まるまで各期間の上記仮の設定温度を変更して、各期間の上記目標設定温度を特定する目標設定温度特定部とを備える構成であってもよい。
 上記の構成によれば、複数の期間の上記エネルギー消費量差の累積値が、所定の範囲に収まるような、目標設定温度を特定することができる。よって、エネルギー消費量の削減目標に応じて上記範囲を設定することにより、削減目標を達成することができる目標設定温度を得ることができる。
 また、上記空調情報推定装置は、上記設定温度の所定の限界値と上記所定の期間の空気の温度の測定値との差と、該期間の上記設定温度とに応じて、上記空気調節を弱くするように上記仮の設定温度を仮定する設定温度仮定部を備え、上記差特定部は、上記設定温度仮定部が仮定した上記仮の設定温度を用いて上記関数より値yを求める構成であってもよい。
 上記の構成によれば、仮の設定温度を適用しても上記エリアの空気の温度が上記限界値を超えない(冷房の場合、限界値を上回らない、暖房の場合、限界値を下回らない)ような、仮の設定温度を求めることができる。快適性を考慮して上記限界値を設定することにより、快適性と省エネとを考慮して仮の設定温度を仮定し、その場合のエネルギー消費量を推定することができる。
 また、上記消費量特定部は、上記空気調節器が空気調節を行っている間の上記所定の期間の最初における上記エリアの空気の温度をxとして、上記エネルギー消費量を特定してもよい。
 上記期間の間において、上記エリアの空気の温度は該期間の設定温度の影響を受けて変化するので、上記関数の値yを求める際に用いる空気の温度xとしては、該期間の初期(最初)における温度であることが好ましい。
 本発明に係る空気調節器は、上記空調情報推定装置を備えることを特徴としている。
 なお、上記空調情報推定装置は、一部をコンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記各部として動作させることにより上記空調情報推定装置をコンピュータにて実現させる制御プログラム、および上記制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
 本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
 本発明は、設定温度を変更した時の電力消費量を推定する空調情報推定装置に利用することができる。
 1  空調情報推定装置
 2  空気調節器
 3  取得部
 4  記憶部
 5  モデル特定部(関数特定部)
 6  入力部
 7  設定温度仮定部
 8  電力消費量特定部(消費量特定部)
 9  改善余地量特定部(差特定部)
10  判定部
11  目標設定温度特定部
12  出力部

Claims (11)

  1.  所定のエリアの空気の温度を設定温度に基づいて調節する空気調節器のエネルギー消費量を推定する空調情報推定装置であって、
     上記空気調節器が空気調節を行っている間の所定の期間における上記エリアの空気の温度をxとし、該期間における上記設定温度をxsとし、該期間の前の上記空気調節器が空気調節を開始するときの該エリアの空気の初期温度をxcとしたとき、
     a=x-xsである第1特徴量aを変数とする関数f(a)、b=xc-xsである第2特徴量bを変数とする関数g(b)、および定数γを用いて、
     y=f(a)+g(b)+γ
    で表される関数の値yを、該期間における上記空気調節器のエネルギー消費量として特定する消費量特定部を備えることを特徴とする空調情報推定装置。
  2.  ある期間における上記エリアの空気の温度の測定値と、該期間において設定されていた上記設定温度と、該期間に対応する上記初期温度の測定値と、該期間における上記空気調節器のエネルギー消費量の測定値とを含む測定データを複数の期間について取得し、上記複数の測定データを近似する上記関数f(a)、g(b)および定数γを特定する関数特定部を備え、
     上記消費量特定部は、上記関数特定部が特定した上記関数を用いて求めた値yを、上記エネルギー消費量として特定することを特徴とする請求項1に記載の空調情報推定装置。
  3.  上記関数f(a)およびg(b)は1次関数であり、
     上記消費量特定部は、定数α、定数β、および定数γを用いて、
     y=α×a+β×b+γ
    で表される関数の値yを、上記エネルギー消費量として特定することを特徴とする請求項1に記載の空調情報推定装置。
  4.  ある期間における上記エリアの空気の温度の測定値と、該期間において設定されていた上記設定温度と、該期間に対応する上記初期温度の測定値と、該期間における上記空気調節器のエネルギー消費量の測定値とを含む測定データを、複数の期間について取得し、上記複数の測定データを近似するように上記関数の定数α、定数β、および定数γを特定する関数特定部を備え、
     上記消費量特定部は、上記関数特定部が特定した定数α、定数β、および定数γを用いた上記関数より求めた値yを、上記エネルギー消費量として特定することを特徴とする請求項3に記載の空調情報推定装置。
  5.  上記所定の期間における上記設定温度として仮の設定温度を用いて上記関数より求めた値yと、該期間における上記空気調節器のエネルギー消費量の測定値との差を、エネルギー消費量差として求める差特定部を備えることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の空調情報推定装置。
  6.  複数の期間について、上記エネルギー消費量差を求め、該複数の期間の上記エネルギー消費量差の累積値が、所定の範囲にあるかを判定する判定部と、
     上記エネルギー消費量差の累積値が、上記所定の範囲にある場合、各期間の上記仮の設定温度を各期間の目標設定温度として特定し、上記エネルギー消費量差の累積値が、上記所定の範囲にない場合、上記エネルギー消費量差の累積値が上記所定の範囲に収まるまで各期間の上記仮の設定温度を変更して、各期間の上記目標設定温度を特定する目標設定温度特定部とを備えることを特徴とする請求項5に記載の空調情報推定装置。
  7.  上記設定温度の所定の限界値と上記所定の期間の空気の温度の測定値との差と、該期間の上記設定温度とに応じて、上記空気調節を弱くするように上記仮の設定温度を仮定する設定温度仮定部を備え、
     上記差特定部は、上記設定温度仮定部が仮定した上記仮の設定温度を用いて上記関数より値yを求めることを特徴とする請求項5に記載の空調情報推定装置。
  8.  上記消費量特定部は、上記空気調節器が空気調節を行っている間の上記所定の期間の最初における上記エリアの空気の温度をxとして、上記エネルギー消費量を特定することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の空調情報推定装置。
  9.  請求項1から8のいずれか一項に記載の空調情報推定装置を備えた空気調節器。
  10.  所定のエリアの空気の温度を設定温度に基づいて調節する空気調節器のエネルギー消費量を推定する空調情報推定装置の制御方法であって、
     上記空気調節器が空気調節を行っている間の所定の期間における上記エリアの空気の温度をxとし、該期間における上記設定温度をxsとし、該期間の前の上記空気調節器が空気調節を開始するときの該エリアの空気の初期温度をxcとしたとき、
     a=x-xsである第1特徴量aを変数とする関数f(a)、b=xc-xsである第2特徴量bを変数とする関数g(b)、および定数γを用いて、
     y=f(a)+g(b)+γ
    で表される関数の値yを、該期間における上記空気調節器のエネルギー消費量として特定する消費量特定ステップを含むことを特徴とする空調情報推定装置の制御方法。
  11.  所定のエリアの空気の温度を設定温度に基づいて調節する空気調節器が空気調節を行っている間の所定の期間における上記エリアの空気の温度をxとし、該期間における上記設定温度をxsとし、該期間の前の上記空気調節器が空気調節を開始するときの該エリアの空気の初期温度をxcとしたとき、
     a=x-xsである第1特徴量aを変数とする関数f(a)、b=xc-xsである第2特徴量bを変数とする関数g(b)、および定数γを用いて、
     y=f(a)+g(b)+γ
    で表される関数の値yを、該期間における上記空気調節器のエネルギー消費量として特定する消費量特定ステップをコンピュータに実行させる制御プログラム。
     
PCT/JP2011/056953 2010-12-28 2011-03-23 空調情報推定装置、空調情報推定装置の制御方法、および制御プログラム WO2012090522A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180055155.XA CN103221755B (zh) 2010-12-28 2011-03-23 空调信息推定装置、空调信息推定装置的控制方法、以及控制程序
US13/884,792 US20130268126A1 (en) 2010-12-28 2011-03-23 Air conditioning information estimation device, control method of air conditioning information estimation device, and control program
JP2012550742A JP5482913B2 (ja) 2010-12-28 2011-03-23 空調情報推定装置、空調情報推定装置の制御方法、および制御プログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-293923 2010-12-28
JP2010293923 2010-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012090522A1 true WO2012090522A1 (ja) 2012-07-05

Family

ID=46382648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/056953 WO2012090522A1 (ja) 2010-12-28 2011-03-23 空調情報推定装置、空調情報推定装置の制御方法、および制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130268126A1 (ja)
JP (1) JP5482913B2 (ja)
CN (1) CN103221755B (ja)
WO (1) WO2012090522A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015104171A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 富士通株式会社 電力需要予測装置、電力需要予測方法および電力需要予測プログラム
JP2016045570A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 三菱電機株式会社 節電量算出装置
JP2018195238A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 富士通株式会社 管理装置、データセンタ管理プログラム、データセンタ管理方法及びデータセンタシステム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8843238B2 (en) * 2011-09-30 2014-09-23 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for controlling energy use in a building management system using energy budgets
US20130179373A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-11 Trane International Inc. Systems and Methods for Estimating HVAC Operation Cost
US9952060B2 (en) * 2012-10-16 2018-04-24 Lyonnaise Des Eaux France Method for the real-time estimation of the total consumption of a fluid distributed to users, and a distribution network implementing said method
US9436179B1 (en) 2013-03-13 2016-09-06 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for energy cost optimization in a building system
US9852481B1 (en) * 2013-03-13 2017-12-26 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for cascaded model predictive control
US9235657B1 (en) 2013-03-13 2016-01-12 Johnson Controls Technology Company System identification and model development
US20160170428A1 (en) * 2013-07-30 2016-06-16 Nec Corporation Display device, power control system, display method, power control method, display program, and power control program
KR102366961B1 (ko) * 2014-10-07 2022-02-24 삼성전자 주식회사 공조기를 관리하는 방법 및 장치
CN104393817A (zh) * 2014-10-30 2015-03-04 广东美的制冷设备有限公司 电机驱动方法和装置、空调以及电器
CN104444721B (zh) * 2014-12-08 2017-03-15 重庆富士电梯有限责任公司 观光电梯玻璃井道通风系统的控制方法
CN106885344A (zh) * 2017-04-01 2017-06-23 青岛海尔空调器有限总公司 空调控制方法及装置
JP7422286B2 (ja) * 2018-09-27 2024-01-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 空調システム
JP7186149B2 (ja) * 2019-08-29 2022-12-08 株式会社日立製作所 資源管理システム、情報処理装置、および資源管理方法
CN110726209B (zh) * 2019-10-29 2020-12-11 珠海格力电器股份有限公司 空调控制方法、装置、存储介质以及处理器
US11525594B1 (en) * 2021-06-17 2022-12-13 Nrg Energy, Inc. Automated management of electricity consumption

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329135A (ja) * 1986-07-21 1988-02-06 Hitachi Ltd 空気調和機の運転制御法
JPH07324794A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機のエネルギー消費量予測装置
JP2003070163A (ja) * 2001-08-21 2003-03-07 Daikin Ind Ltd 省エネルギー効果推定方法およびその装置
JP2006098361A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Toshiba Corp 建物エネルギー監視評価装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06329135A (ja) * 1993-05-17 1994-11-29 Hitachi Koei:Kk フレキシブルコンテナバッグ開袋機
WO2005096227A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-13 Agency For Science, Technology And Research Locating a mid-sagittal plane
JP4135766B2 (ja) * 2006-09-19 2008-08-20 ダイキン工業株式会社 空調制御の仲介装置、空調制御システム、空調制御方法および空調制御プログラム
JP4680287B2 (ja) * 2008-09-17 2011-05-11 三菱電機株式会社 空気調和機
JP5316335B2 (ja) * 2008-10-09 2013-10-16 ダイキン工業株式会社 省エネ支援装置
US8596550B2 (en) * 2009-05-12 2013-12-03 Ecofactor, Inc. System, method and apparatus for identifying manual inputs to and adaptive programming of a thermostat
JP5218276B2 (ja) * 2009-05-19 2013-06-26 富士通株式会社 空調制御システム、空調制御方法および空調制御プログラム
JP5473619B2 (ja) * 2010-01-12 2014-04-16 三菱電機株式会社 空気調和機の制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329135A (ja) * 1986-07-21 1988-02-06 Hitachi Ltd 空気調和機の運転制御法
JPH07324794A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機のエネルギー消費量予測装置
JP2003070163A (ja) * 2001-08-21 2003-03-07 Daikin Ind Ltd 省エネルギー効果推定方法およびその装置
JP2006098361A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Toshiba Corp 建物エネルギー監視評価装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015104171A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 富士通株式会社 電力需要予測装置、電力需要予測方法および電力需要予測プログラム
JP2016045570A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 三菱電機株式会社 節電量算出装置
JP2018195238A (ja) * 2017-05-22 2018-12-06 富士通株式会社 管理装置、データセンタ管理プログラム、データセンタ管理方法及びデータセンタシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103221755B (zh) 2016-10-19
US20130268126A1 (en) 2013-10-10
JPWO2012090522A1 (ja) 2014-06-05
CN103221755A (zh) 2013-07-24
JP5482913B2 (ja) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5482913B2 (ja) 空調情報推定装置、空調情報推定装置の制御方法、および制御プログラム
US6860431B2 (en) Strategic-response control system for regulating air conditioners for economic operation
JP4623747B2 (ja) 環境設備制御システム
US7992630B2 (en) System and method for pre-cooling of buildings
US8010237B2 (en) System and method for using ramped setpoint temperature variation with networked thermostats to improve efficiency
US20160348936A1 (en) Temperature control system and methods for operating same
JP6042068B2 (ja) 要望判別装置、空調制御システム、要望判別方法および空調制御方法
US20150134122A1 (en) Radiant heating controls and methods for an environmental control system
US20100222934A1 (en) System for managing energy at loads
WO2015075794A1 (ja) 電力需要予測システム、電力需要予測方法、需要家プロファイリングシステム、及び需要家プロファイリング方法
US20090228151A1 (en) Power demand control system for air conditioning equipment
US20150345812A1 (en) Method and apparatus for selective componentized thermostatic controllable loads
JP2010175229A (ja) 空調制御装置
KR20160023094A (ko) 온도 조절 방법 및 장치
JP2020020531A (ja) 空気調和機のレコメンド処理を実行するサーバおよびレコメンド処理システム
JP2011242101A (ja) 設定値管理方法および装置
JP6280569B2 (ja) 動作パラメータ値学習装置、動作パラメータ値学習方法、学習型機器制御装置及びプログラム
US20180156487A1 (en) Heat index thermostat
AU2014411357B2 (en) Air-conditioning management apparatus and air-conditioning system
CN110864402B (zh) 空调器、基于冷热感检测的空调器控制方法和存储介质
JP7336875B2 (ja) 空調制御装置、空調制御システム、空調制御方法及びプログラム
JP7281265B2 (ja) 消費電力量演算装置、空調システム、消費電力量演算方法およびプログラム
JP4835382B2 (ja) 環境制御システム
CN111373206A (zh) 空调控制装置、空调系统、空调控制方法以及程序
CN111306733B (zh) 空调温度控制方法、控制装置及空调

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11854473

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012550742

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13884792

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11854473

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1