WO2012086802A1 - 癌細胞の検出方法 - Google Patents

癌細胞の検出方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012086802A1
WO2012086802A1 PCT/JP2011/079912 JP2011079912W WO2012086802A1 WO 2012086802 A1 WO2012086802 A1 WO 2012086802A1 JP 2011079912 W JP2011079912 W JP 2011079912W WO 2012086802 A1 WO2012086802 A1 WO 2012086802A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cells
cell
substance
labeled
labeling substance
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/079912
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英紀 高木
伊藤 博史
昌弘 小塚
Original Assignee
アークレイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アークレイ株式会社 filed Critical アークレイ株式会社
Priority to CN2011800619181A priority Critical patent/CN103270168A/zh
Priority to JP2012549887A priority patent/JP6323978B2/ja
Priority to US13/995,585 priority patent/US9645154B2/en
Priority to EP11850491.9A priority patent/EP2657346B1/en
Publication of WO2012086802A1 publication Critical patent/WO2012086802A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/72Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood pigments, e.g. haemoglobin, bilirubin or other porphyrins; involving occult blood

Definitions

  • the present invention is as follows. [1] Contacting a peripheral blood-containing sample containing a test cell with a labeling substance in vitro, incorporating the labeling substance into the test cell, and labeling the test cell; and A method for detecting a cancer cell, comprising detecting, from the test cell, a cell having a higher degree of labeling with the labeling substance than a normal cell in a peripheral blood-containing sample as a cancer cell. [2] The method according to [1], wherein the labeling substance is a substance labeled with a fluorescent substance or a precursor of the fluorescent substance, and the detection includes obtaining a fluorescence intensity of the test cell labeled with the fluorescent substance. The detection method described.
  • a peripheral blood-containing sample containing a test cell and a labeling substance are contacted in vitro, the labeling substance is taken into the test cell, and the test cell is used. Labeling, and detecting, as cancer cells, cells having a higher degree of labeling with the labeling substance than the normal cells in the peripheral blood-containing sample.
  • a peripheral blood-containing sample containing a test cell and a labeling substance are contacted in vitro (hereinafter, also referred to as “contacting step”), and the test cell is used for the labeling.
  • a substance is taken up (hereinafter also referred to as “uptake step”), metabolized as necessary, and the test cell is labeled (hereinafter also referred to as “labeling step”), and from the test cell, Detecting a cell having a higher degree of labeling with the labeling substance than a normal cell in a peripheral blood-containing sample as a cancer cell (hereinafter also referred to as “detection step”).
  • the labeling of the sugar is not particularly limited as long as it is generally used in the art, and a labeling substance usually used for labeling a biological substance can be used.
  • a labeling substance usually used for labeling a biological substance examples include an enzyme that catalyzes a color reaction, a fluorescent substance, a radioisotope, biotin, and the like.
  • an enzyme, a fluorescent substance, or a chemiluminescent substance is preferable.
  • labels with fluorescent substances are preferred. By using a label with a fluorescent substance, for example, it can be easily detected based on the fluorescence intensity.
  • Fluorescent substance precursors include, for example, substances that are taken into cells to be described later to produce protoporphyrin 9.
  • the unnatural amino acid may be an amino acid derivative that is transported into the cell via the same amino acid transporter as the natural amino acid.
  • Benzoacrylony (Bacd) group acidine (Acd), 7-dimethylaminocoumarin-4-acetic acid (DMACA), 5-((2-Aminoethyl) amino) naphthalene-1 -It can be labeled with sulfonic acid (EDANS), naphthphalene (Nap), anthracene (Ant), but is not limited thereto.
  • the labeled amino acids may be used alone or in combination of two or more.
  • aminolevulinic acid methyl aminolevulinate, ethyl aminolevulinate, propyl aminolevulinate, hexyl aminolevulinate, heptyl aminolevulinate, octyl aminolevulinate and the like
  • aminolevulinic acid methyl ester aminolevulinate ethyl
  • esters of aminolevulinic acid and its derivatives such as ester, aminolevulinic acid propyl ester, aminolevulinic acid hexyl ester, aminolevulinic acid heptyl ester, and aminolevulinic acid octyl ester, or their hydrochlorides, sulfonates, ester phosphates, esters Salts of aminolevulinic acid and its derivatives such as sulfonate, phosphate, nitrate, sulfate, etc., and esters of aminolevulinic acid and their derivatives It includes salts of esters of.
  • aminolevulinic acid (trade name: 5-aminolevulinic acid hydrochloride) manufactured by Cosmo Bio Co., Ltd.
  • aminolevulinic acid methyl ester (trade name: 5-aminolevulinic acid methylester hydrochloride) manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.
  • aminolevulinic acid (trade name: 5-aminolevulinic acid hydrochloride) manufactured by Cosmo Bio Co., Ltd.
  • aminolevulinic acid methyl ester (trade name: 5-aminolevulinic acid methylester hydrochloride) manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd.
  • the labeling substance As the labeling substance, the labeled sugar, the labeled amino acid, or a substance that is taken into cells and metabolized to protoporphyrin 9 may be used alone, or two or more kinds may be used in combination.
  • the labeling substance can be used in combination with the labeled sugar and the labeled amino acid.
  • the labeling substance used for labeling the labeled sugar and the labeling substance used for labeling the labeled amino acid have equivalent fluorescence characteristics.
  • a combination of those having equivalent fluorescence characteristics a combination having a difference in maximum absorption wavelength within 75 nm and a difference in maximum fluorescence wavelength within 150 nm may be used.
  • the peripheral blood sample to be examined in the present invention corresponds to blood collected from a subject.
  • the subject is not particularly limited, and includes humans, primates such as monkeys, rodents such as mice or rats, domestic animals such as pigs, cows and horses, and pet animals such as dogs, cats and rabbits. There may be.
  • the peripheral blood sample only needs to be collected from venous blood by the method of collection. In order to adjust the density of the peripheral blood sample, it may be diluted to a predetermined concentration with an appropriate diluent.
  • the peripheral blood sample diluent that can be used for diluting the peripheral blood is preferably an osmotic pressure that is close to the osmotic pressure of the cell, and is not particularly limited as long as it is normally used.
  • physiological saline Phosphate buffer (PBS), Tris-HCl buffer, citrate-phosphate buffer, citrate buffer and the like.
  • the pH of the peripheral blood sample diluent may generally be in the range of pH 5 to pH 9.
  • the contact between the peripheral blood-containing sample and the labeling substance is not particularly limited, and usually, the labeling substance having a predetermined concentration may be added to the peripheral blood-containing sample (hereinafter referred to as “addition”). Also referred to as a "process"). For example, it may be added to the peripheral blood-containing sample so that the concentration of the labeling substance (final concentration) is 0.1 ⁇ M to 100 mM. For example, it may be added to the peripheral blood-containing sample so that the concentration (final concentration) of the labeling substance is preferably 0.3 ⁇ M to 75 mM. For example, it may be added to the peripheral blood-containing sample so that the concentration (final concentration) of the labeling substance is 1 ⁇ M to 50 mM.
  • the labeled sugar can be used at a concentration (final concentration) of 0.01 mM to 100 mM. Further, from the viewpoint of detection sensitivity of cancer cells, suppression of false positive rate, etc., the labeled sugar having a concentration (final concentration) of 0.05 mM to 75 mM can be used. More preferably, the labeled sugar at a concentration (final concentration) of 0.1 mM to 50 mM can be used from the viewpoint of detection sensitivity of cancer cells and suppression of false positive rate.
  • the labeled amino acid having a concentration (final concentration) of 0.1 ⁇ M to 100 mM can be used from the viewpoint of, for example, detection sensitivity of cancer cells.
  • the labeled amino acid at a concentration (final concentration) of 0.5 ⁇ M to 50 mM can be used from the viewpoint of detection sensitivity of cancer cells and suppression of false positive rate.
  • the labeled amino acid at a concentration (final concentration) of 1 ⁇ M to 10 mM can be used from the viewpoint of detection sensitivity of cancer cells and suppression of false positive rate.
  • the aminolevulinic acid or a derivative thereof at a concentration (final concentration) of 0.01 mM to 100 mM may be used from the viewpoint of, for example, detection sensitivity of cancer cells. it can. Further, from the viewpoint of detection sensitivity of cancer cells, suppression of false positive rate, etc., the aminolevulinic acid and derivatives thereof at a concentration of 0.05 mM to 50 mM (final concentration) can be used. More preferably, the aminolevulinic acid and derivatives thereof at a concentration of 0.1 mM to 10 mM (final concentration) can be used from the viewpoints of detection sensitivity of cancer cells and suppression of false positive rate.
  • an antibody for cell type identification can be contacted in vitro with the peripheral blood-containing sample containing the test cells.
  • a cell type identification antibody By contacting the peripheral blood-containing sample containing the test cells with a cell type identification antibody, various types of cells present in the peripheral blood sample can be individually labeled and recognized. Thereby, for example, the false positive rate can be reduced and the detection of cancer cells can be simplified.
  • the cell type antibody used for reducing the false positive rate May be at least one selected from the group consisting of an anti-CD45 antibody and an anti-CD34 antibody.
  • the cell type antibodies used for simplification of cancer cell detection include anti-cytokeratin (CK) antibody, anti-epithelial cell adhesion molecule (EpCAM) antibody, and anti-vimentin antibody. And at least one selected from the group consisting of anti-N-cadherin antibodies can be used.
  • the cell type identification antibodies may be used alone or in combination of two or more.
  • the concentration of the substance that induces endocytosis can be added to the cell suspension before the contact so that the final concentration of the substance that induces endocytosis is 0.1 ⁇ M to 20 mM.
  • the concentration of the substance that induces endocytosis (final concentration) can be 1 ⁇ M to 10 mM. More preferably, from the viewpoint of, for example, increasing the efficiency of aminolevulinic acid incorporation into test cells, the concentration of the substance that induces endocytosis (final concentration) can be 5 ⁇ M to 2 mM.
  • the ion having the stabilizing action of the cell membrane protein can stabilize the structure of the cell adhesion factor present in the cell membrane protein, or can keep the transporter of substances inside and outside the cell such as ATP-degrading enzyme in an activated state. It is a substance.
  • ions having a stabilizing effect on the cell membrane protein include Mg ions and Ca ions.
  • the Ca ion concentration can be added to the cell suspension before the contact so that the final Ca ion concentration is 0.1 mM to 10 mM.
  • the Ca ion concentration (final concentration) may be 0.25 mM to 5 mM. More preferably, from the viewpoint of, for example, increasing the efficiency of incorporation of aminolevulinic acid and its derivatives into test cells, the concentration of Ca ions (final concentration) can be 0.5 mM to 2 mM.
  • the substance that induces endocytosis and the ions having the stabilizing action of the cell membrane protein may be used alone or in combination of two or more.
  • the Mg ion and the Ca ion can be used in combination from the viewpoint of stabilizing the cell membrane of the test cell.
  • the test substance in the peripheral blood-containing sample is loaded with the labeling substance and labeled.
  • the labeling substance may be taken in by maintaining the contact state between the labeling substance and the test cell.
  • the temperature condition in the contact state here may be any condition as long as the test cell can take up the labeling substance and be labeled with the labeling substance. Such temperature conditions can be performed, for example, under conditions of 1 ° C. to 42 ° C.
  • the uptake step and the labeling step can be performed at a temperature of 1 ° C. to 42 ° C. Further, preferably, from the viewpoint of, for example, improving the detection sensitivity of cancer cells and suppressing the false positive rate, the uptake step and the labeling step can be performed at a temperature of 2 ° C. to 40 ° C. More preferably, the uptake step and the labeling step can be performed at a temperature of 4 ° C. to 37 ° C. from the viewpoint of, for example, improving the detection sensitivity of cancer cells and suppressing the false positive rate.
  • the uptake step and the labeling step can be performed at a temperature of 1 ° C. to 42 ° C., for example, from the viewpoint of cancer cell detection sensitivity and the like. Further, preferably, from the viewpoint of, for example, improving the detection sensitivity of cancer cells and suppressing the false positive rate, the uptake step and the labeling step can be performed at a temperature of 2 ° C. to 40 ° C. More preferably, the uptake step and the labeling step can be performed at a temperature of 4 ° C. to 37 ° C. from the viewpoint of, for example, improving the detection sensitivity of cancer cells and suppressing the false positive rate.
  • the uptake step or the labeling step can be performed at a temperature of 30 ° C. to 42 ° C. from the viewpoint of, for example, cancer cell detection sensitivity.
  • the uptake step and the labeling step can be performed at a temperature of 33 ° C. to 42 ° C. More preferably, the uptake step and the labeling step can be performed at a temperature of 35 ° C. to 40 ° C. from the viewpoint of, for example, improving the detection sensitivity of cancer cells and suppressing the false positive rate.
  • the uptake step and the labeling step are performed at a temperature of 1 ° C. to 42 ° C. from the viewpoint of detection sensitivity of cancer cells, for example. be able to. Further, preferably, from the viewpoint of, for example, improving the detection sensitivity of cancer cells and suppressing the false positive rate, the uptake step and the labeling step can be performed at a temperature of 2 ° C. to 40 ° C. More preferably, the uptake step and the labeling step can be performed at a temperature of 4 ° C. to 37 ° C. from the viewpoint of, for example, improving the detection sensitivity of cancer cells and suppressing the false positive rate.
  • the contact time can be set to 1 minute to 2 hours, for example, from the viewpoint of cancer cell detection sensitivity.
  • the contact time can be 2 to 60 minutes, for example, from the viewpoint of improving the detection sensitivity of cancer cells and suppressing the false positive rate. More preferably, the contact time can be 3 to 30 minutes from the viewpoint of, for example, improving the detection sensitivity of cancer cells and suppressing the false positive rate.
  • the contact time can be set to 10 minutes to 5 hours from the viewpoint of detection sensitivity of cancer cells, for example.
  • the contact time is preferably 15 minutes to 120 minutes from the viewpoint of, for example, improving the detection sensitivity of cancer cells and suppressing the false positive rate. More preferably, the contact time can be set to 30 minutes to 90 minutes from the viewpoint of, for example, improving the detection sensitivity of cancer cells and suppressing the false positive rate.
  • the “contact time” in the case where the labeling substance is the aminolevulinic acid and derivatives thereof is normal because the test cell can take up the labeling substance and metabolize in the cell. It is necessary that the degree of labeling with the cell labeling substance and the degree of labeling with the cancer cell labeling substance are different.
  • the contact time can be set to 1 minute to 2 hours from the viewpoint of, for example, detection sensitivity of cancer cells.
  • the contact time can be 2 to 60 minutes, for example, from the viewpoint of improving the detection sensitivity of cancer cells and suppressing the false positive rate. More preferably, the contact time can be 3 to 30 minutes from the viewpoint of, for example, improving the detection sensitivity of cancer cells and suppressing the false positive rate.
  • the final concentration of aminolevulinic acid and its derivatives is 0.01 mM to 100 mM
  • the contact time is 10 minutes to 5 hours
  • the contact temperature is 30. It can be set to °C-42 °C.
  • the final concentration of aminolevulinic acid and its derivatives and their derivatives is 0.05 mM to 50 mM
  • the contact time is 15 minutes to 120 minutes
  • the contact temperature is 33 It can be set to °C-42 °C.
  • the final concentration of the labeled sugar and labeled amino acid is 1 ⁇ M to 50 mM
  • the contact time is 3 minutes to 30 minutes
  • the contact temperature is 4 ° C. Up to 37 ° C.
  • the degree of labeling with the labeling substance may be determined by a method according to the type of labeling substance in the labeling substance. For example, when the labeling substance is an enzyme, a substrate for the enzyme is added and reacted, and the degree of coloration generated can be set as the degree of labeling with the labeling substance.
  • the labeling substance is the fluorescent substance, it was generated by irradiating the sample with the labeling substance and irradiating the sample with the excitation light after being metabolized in the cells as necessary.
  • the intensity of fluorescence can be the degree of labeling with the labeling substance.
  • detection of cancer cells based on the degree of color development or fluorescence intensity may be performed by visual observation, or may be performed by measurement values obtained by measuring absorbance or fluorescence intensity, respectively.
  • the detection of cells may be detection of the fluorescence intensity of the test cells labeled with the fluorescent substance.
  • the detection of the cells is at least one of detection of the average fluorescence intensity of the test cells labeled with the fluorescent substance and detection of the total fluorescence intensity of the fluorescent substance from the viewpoint of detection accuracy of cancer cells. Also good.
  • the detection of the cells can be performed based on the size of the test cell labeled with the fluorescent substance from the viewpoint of simple noise or platelet removal.
  • cells larger than the amount of the labeling substance taken up by normal cells can be detected as cancer cells.
  • cells are detected as cancer cells at least twice as much as the amount of labeled sugar taken up by normal cells as cancer cells. More preferably, it is more preferable to detect at least 5 times more cells as cancer cells.
  • the degree of labeling of normal cells in peripheral blood with the labeling substance may be based on cells that can normally be present in the peripheral blood of a healthy subject.
  • the degree of labeling with the labeling substance is already known in the literature under the same conditions, the literature value may be applied.
  • the method for detecting a cancer cell in the present invention may include isolating the detected cancer cell. Thereby, for example, it is possible to provide a sample for further studying the state and type of detected cancer cells.
  • an isolation method according to the type of the labeling substance may be selected, or an isolation method not restricted by the type of the labeling substance may be selected.
  • an isolation method according to the type of the labeling substance for example, when the labeling substance is labeled with a fluorescent substance, a cell sorter or the like is known in the art for separating cells based on fluorescence intensity. The method can be applied.
  • an isolation method that is not restricted by the type of the labeling substance an isolation method based on the size and form of cells can be applied.
  • a set of light spots obtained by combining adjacent light spots extracted in step 102 and having a predetermined size or more is extracted as an object. Further, an identification number for identifying each object is assigned to each extracted object.
  • the determination as to whether or not the size is a predetermined size can be made, for example, based on whether or not the diameter of the set of light spots is equal to or greater than a predetermined threshold Rth.
  • the threshold value Rth can be determined based on the size of the cell indicated by the set of light spots in consideration of the magnification of the image. For example, the threshold value Rth is 1 ⁇ m to 10 ⁇ m, preferably 2 ⁇ m to 9 ⁇ m, more preferably 3 ⁇ m to 8.5 ⁇ m.
  • the present invention is not limited to the case where the diameter of the set of light spots is used, and it may be determined whether or not the size is equal to or larger than a predetermined size depending on whether or not the total number of pixels included in the set of light spots is equal to or larger than a predetermined number.
  • step 114 a cancer cell positive rate or a blood cell negative rate is calculated based on the number of objects extracted as cancer cells counted in step 110 and the total number of cells counted in step 116. Then, the image analysis processing routine ends.
  • step 108 the case where the average fluorescence intensity of each object is calculated has been described. However, the total fluorescence intensity that is the sum of the fluorescence intensity of each pixel included in each object may be calculated.
  • an image analysis processing routine shown in FIG. 2 is executed.
  • a set of light spots obtained by combining adjacent light spots extracted in step 202 and having a predetermined size or more is extracted as an object. Further, an identification number for identifying each object is assigned to each extracted object.
  • the determination as to whether or not the size is a predetermined size can be made, for example, based on whether or not the diameter of the set of light spots is equal to or greater than a predetermined threshold Rth.
  • the threshold value Rth can be determined based on the size of the cell indicated by the set of light spots in consideration of the magnification of the image. For example, the threshold value Rth is 1 ⁇ m to 10 ⁇ m, preferably 2 ⁇ m to 9 ⁇ m, more preferably 3 ⁇ m to 8.5 ⁇ m.
  • step 306 the fluorescence image using the labeling substance and the fluorescence image using the cell type identification antibody (for false positive identification) are superimposed, and either of the objects set in step 304 is selected. Also in the fluorescence image, cells having fluorescence are excluded from positive cells as false positive cells.
  • step 308 the fluorescence image using the labeling substance and the fluorescence image using the cell type identification antibody (for cancer cell detection) are superimposed, and either of the objects set in step 304 is selected. Also in the fluorescence image, cells having fluorescence are counted as positive cells.
  • step 310 the fluorescence image using the labeling substance and the fluorescence image using the cell type identification antibody (for cancer cell detection) and the cell type identification antibody (for false positive identification) are superimposed.
  • the cells having fluorescence only in the fluorescence image using the labeling substance are counted as false positive cells.
  • step 312 the cell type identification antibody (for false positive identification) and the cell type identification antibody (for cancer cell detection) are overlapped and only the cell type identification antibody (for cancer cell detection) has fluorescence. Cells are counted as the total number of cancer cells.
  • step 314 the total number of cells in the bright field image acquired in step 300, the number of false positive cells counted in step 310, the number of positive cells counted in 308, and the total number of cancer cells counted in 312 are obtained. Based on this, a cancer cell positive rate or a blood cell false positive rate is calculated, and the image analysis processing routine is terminated.
  • the program is stored in a CD-ROM, a DVD disk, a magneto-optical disk, an IC card, or the like.
  • the program may be read from these storage media and executed when the image analysis processing is executed.
  • the program may be downloaded from a server or the like connected to the network.
  • the image analysis apparatus described above can be realized by a semiconductor integrated circuit (for example, ASIC (Application Specific Integrated Circuit)).
  • Example 1 Serum samples and precipitates are separated from normal human venous blood by centrifugation according to conventional methods, and a portion of the white blood cell layer and red blood cell layer are collected from the serum sample and resuspended in PBS to obtain white blood cells. Samples and red blood cell samples were prepared.
  • Breast cancer cell line MCF-7 purchased from DS Pharma Biomedical Co., Ltd. was added at 37 ° C., 5 ° C. using ⁇ MEM medium (Invitrogen, 10 vol% FBS, L-glutamine 2 mM, penicillin 100 U / mL and streptomycin 100 ⁇ g / mL). The culture was performed in a volume% CO 2 concentration environment. Immediately before the test, cells were collected using EDTA containing 0.25% trypsin, washed with PBS, and a cancer cell line sample was prepared.
  • Cancer cell lines, blood cells (leukocytes and erythrocytes) or a mixture thereof were each 300 ⁇ L (4 ⁇ 10 5 cells / mL) and 10 mM 2- [N- (7-nitrobenz-2-oxa-1,3-diazole- Samples 1 to 7 were prepared by adding 30 ⁇ L of 4-yl) amino] -2-deoxy-D-glucose (hereinafter 2-NBDG) (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) as described in Table 2, for 40 minutes at 37 ° C. Incubated at Note that the same amount of PBS was added to the sample to which 2-NBDG was not added.
  • Sample 2 to Sample 7 are a control group for denying the possibility of a difference in the degree of detection of cancer cells for so-called experimental procedures.
  • sample 2 is a control group for ensuring that cancer cells can be recognized by the labeled saccharide (the possibility of inhibition of uptake due to the presence of blood cells is denied).
  • Sample 3 is a control group for confirming that blood cells are not stained with anti-EpCAM antibody.
  • Sample 4 is a control group for negating the possibility that the work of mixing blood cells and cancer cells affects the uptake of labeled sugars of blood cells.
  • Sample 5 is a control group for confirming that cancer cells are stained with EpCAM antibody.
  • Sample 6 and Sample 7 are a control group for negating the possibility of the effect of double labeling cancer cells in the presence of blood cells. Control experiments in these control groups denied the possibility of differences in the degree of cancer cell detection for so-called procedural reasons (data not shown).
  • the sample 1 in which the cancer cell line and the blood cell are mixed has a mixture of cells labeled with 2-NBDG and cells not labeled (FIG. 4). 4 and FIG. 5), and cells labeled with 2-NBDG were confirmed to be cells stained with an anti-EpCAM antibody, respectively (see FIG. 6). Therefore, by using 2-NBDG, the cancer cell line in the mixed sample was clearly observed as a fluorescence image. On the other hand, white blood cells were observed with a fluorescence microscope field of view, but were much weaker than the fluorescence image of cancer cells, and the fluorescence intensity was less than half. Since the red blood cells had little activity, no fluorescence image was observed.
  • Example 2 ⁇ Preparation of blood cells> Blood is collected from a human using a vacuum blood collection tube (with EDTA / 2K). Blood cell separation is performed according to the package insert of HetaSep (STEMCELL). ⁇ Preparation of cancer cells> The cultured human fibrosarcoma cell line (HT1080: DS Pharma Biomedical) was collected by trypsin (Invitrogen) according to a conventional method. The human gastric cancer cell line (SNU-1: ATCC) which is a floating system is recovered as it is without being treated with trypsin. The collected cell suspension of cancer cells is centrifuged and the supernatant is removed.
  • HT1080 DS Pharma Biomedical
  • SNU-1 human gastric cancer cell line
  • the concentration of 2-NBDG added is 0.1 mM to 10 mM
  • the reaction temperature is 4 ° C. to 37 ° C.
  • the reaction time is 5 minutes or more
  • the average fluorescence intensity threshold is 280. It became clear that it should be ⁇ 1150. Further, it has been clarified that even when hemolysis is applied to remove a large amount of mixed red blood cells, the cancer cells are not affected and are not affected by the hemolysis.
  • Example 3 ⁇ Preparation of blood cells> Blood is collected from a human using a vacuum blood collection tube (with EDTA / 2K). Blood cell separation is performed according to the package insert of HetaSep (STEMCELL). ⁇ Preparation of cancer cells> According to a conventional method, a cultured human prostate cancer cell line (PC3: DS Pharma Biomedical) is collected using trypsin (Invitrogen). The human gastric cancer cell line (SNU-1: ATCC) which is a floating system is recovered as it is without being treated with trypsin. The collected cell suspension of cancer cells is centrifuged and the supernatant is removed.
  • PC3 DS Pharma Biomedical
  • trypsin Invitrogen
  • SNU-1 ATCC
  • Reaction (culture) is performed at the temperature and time described in Table 5 or Table 6. After the reaction, add Dulbecco's PBS (-), centrifuge and remove the supernatant. Resuspend in Dulbecco's PBS, centrifuge and remove supernatant again. Resuspend in Dulbecco's PBS (-), centrifuge and remove the supernatant again 2-3 times to wash the cells thoroughly. Resuspend using Dulbecco's PBS (-), adjust the concentration, and add dropwise to a 384 well plate. Centrifuge the plate to drop the cells to the bottom of the well. Take a picture with a fluorescence microscope (Nikon). Fluorescent filter set: B-2A (Nikon) is used.
  • Example 6 In the same manner as in Example 2, human breast epithelial cancer (cell line name MCF-7: DS Pharma Biomedical), human colon adenocarcinoma (cell line name SW620: DS Pharma Biomedical), human prostate cancer (cell line) Name PC3: DS Pharma Biomedical), human alveolar epithelial cancer (cell line name NCI-H358: DS Pharma Biomedical), human gastric cancer (cell line name SNU-1: ATCC) and human fibrosarcoma (cell line name) HT1080: DS Pharma Biomedical Co.) was used to detect cancer cells with labeled sugar (2-NBDG). The results are shown in Table 10. The final concentration of 2-NBDG is as described in Table 10.
  • Example 8 In the same manner as in Example 4, human breast epithelial cancer (cell line name MCF-7: DS Pharma Biomedical), human colon adenocarcinoma (cell line name SW620: DS Pharma Biomedical), human prostate cancer (cell line) Name PC3: DS Pharma Biomedical), human alveolar epithelial cancer (cell line name NCI-H358: DS Pharma Biomedical), human gastric cancer (cell line name SNU-1: ATCC) and human fibrosarcoma (cell line name) HT1080: DS Pharma Biomedical) was used to detect cancer cells with aminolevulinic acid. The results are shown in Table 12. The final concentration of aminolevulinic acid is as described in Table 12.
  • Human gastric cancer (cell line name SNU-1: ATCC), which is a floating cancer cell line, is recovered as it is without being treated with trypsin.
  • the collected cell suspension of cancer cells is centrifuged and the supernatant is removed. Resuspend in Dulbecco's PBS (-) (Nissui), centrifuge and remove the supernatant again.
  • - Dulbecco's PBS
  • STEMCELL package insert of ammonium chloride
  • H-Ala (2-Bacd) -OH (Watanabe Chemical Co., Ltd.) and 2-NBGD (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) were added (final concentrations described in Table 13), Suspend cells thoroughly. React at 37 ° C. for 30 minutes. After the reaction, add Dulbecco's PBS (-), centrifuge and remove the supernatant. Resuspend in Dulbecco's PBS (-), centrifuge and remove supernatant again. Resuspend in Dulbecco's PBS (-), centrifuge and remove the supernatant again 2-3 times to wash the cells thoroughly.
  • the average fluorescence intensity threshold is set to 280 to 490, so that 2-NBDG alone has a low positive rate in gastric cancer cells, It became clear that H-Ala (2-Bacd) -OH alone can detect various types of cancer cells including colon cancer cells with a low positive rate with high sensitivity.
  • Example 10 ⁇ Preparation of cells>
  • the cultured human fibrosarcoma cell line (HT-1080: DS Pharma Biomedical) and human normal skin fibroblast cell line (NHDF: Lonza) are collected using trypsin (Invitrogen). .
  • the collected cell suspension of cancer cells is centrifuged and the supernatant is removed. Then, resuspend in Dulbecco's PBS (+) (Nissui), centrifuge, and remove the supernatant again.
  • Dulbecco's PBS (+) (Nissui)
  • the number of cells is counted using a hemocytometer, and the sample is divided into 10 5 to 10 6 samples (cell suspension).
  • Example 11 ⁇ Preparation of cells>
  • a cultured human breast epithelial cancer cell line (cell line name: MCF-7: DS Pharma Biomedical) is recovered using trypsin (Invitrogen).
  • the collected cancer cell suspension is centrifuged and the supernatant is removed. Resuspend in Dulbecco's PBS (+) (Nissui), centrifuge and remove the supernatant again.
  • Dulbecco's PBS (+) (Nissui), centrifuge and remove the supernatant again.
  • the number of cells is counted using a hemocytometer. Sort 2.8 ⁇ 10 5 cells into one sample.
  • the vertical axis indicates the fluorescence value
  • the horizontal axis indicates the reaction time.
  • a black square is a fluorescence value when Dulbecco PBS (-) not containing Mg ions and Ca ions is used.
  • a black triangle is a fluorescence value when Dulbecco's PBS (+) containing Mg ions and Ca ions is used.
  • the results represented by black squares are the results obtained in the same manner as in Example 11 except that Dulbecco PBS (+) in Example 11 was changed to Dulbecco PBS ( ⁇ ). From this result, it became clear that the reactivity of aminolevulinic acid improves by adding Mg ion and Ca ion in addition to aminolevulinic acid.
  • Example 12 In the same manner as in Example 11 except that aminolevulinic acid dissolved in Dulbecco's PBS (+) was added to 1 mM and 10 ⁇ M Endo-poter (GeneTools) was added during the staining in Example 11. Then, the fluorescence value of the cell suspension was measured. The results are shown in FIG. In FIG. 8, the vertical axis represents the fluorescence value, and the horizontal axis represents the reaction time. A black square is a fluorescence value when Dulbecco PBS (-) not containing Mg ions and Ca ions is used.
  • a black circle is a fluorescence value when Endo-poter is added to Dulbecco's PBS (+) containing Mg ions and Ca ions. From these results, it was revealed that the reactivity of aminolevulinic acid was further improved by adding Endo-porter in addition to aminolevulinic acid, Mg ions and Ca ions.
  • FIG. 9 summarizes the results of Example 11 and Example 12 in one figure. This improves the reactivity of aminolevulinic acid by adding Mg ions and Ca ions (black triangles) to aminolevulinic acid compared to aminolevulinic acid alone (black squares). It was revealed that the reactivity of aminolevulinic acid was further improved by adding Ca ions and Endo-porter (black circles).
  • Example 13 In ⁇ Staining> in Example 3, the labeling substance was changed from H-Ala (2-Bacd) -OH to H-Lys (DMACA) -OH (Watanabe Chemical Co., Ltd.) or H-Glu (EDANS) -OH (Watanabe). (Chemical Industry Co., Ltd.) Also, the wavelength of the fluorescent filter set was changed to EX (excitation wavelength) 365 / ⁇ 10, DM 400 or more, and BA (fluorescence wavelength) 470 ⁇ 20 in accordance with the fluorescence characteristics of the fluorescent substance, and the same as in Example 2. Thus, the fluorescence intensity of the cells was evaluated. The results are shown in Table 15.
  • Example 14 ⁇ Preparation of blood cells> Blood is collected from a human using a vacuum blood collection tube (with EDTA / 2K). Blood cell separation is performed according to the package insert of HetaSep (STEMCELL). ⁇ Preparation of cancer cells> According to a conventional method, a cultured human prostate cancer cell line (PC3: DS Pharma Biomedical) is collected using trypsin (Invitrogen). The collected cell suspension of cancer cells is centrifuged and the supernatant is removed. Resuspend in Dulbecco's PBS (+) (Nissui), centrifuge and remove the supernatant again.
  • PC3 DS Pharma Biomedical
  • a FITC-labeled anti-CD45 antibody (Miltenyi Biotec), a FITC-labeled anti-CD34 antibody (BioLegend), and a PE-labeled anti-EpCAM antibody (Miltenyi Biotec) were added according to the package inserts, respectively, at 23 degrees for 30 minutes. react. After the reaction, add Dulbecco's PBS (-), centrifuge and remove the supernatant. Resuspend in Dulbecco's PBS (-), centrifuge and remove supernatant again. Resuspend in Dulbecco's PBS (-), centrifuge and remove the supernatant again 2-3 times to wash the cells thoroughly.
  • Wavelength of the fluorescent filter set 2 EX (excitation wavelength) 535 ⁇ 25 nm, DM 575 nm or more, BA (fluorescence wavelength) 590 nm or more.
  • Wavelength of fluorescent filter set 3 EX (excitation wavelength) 475 ⁇ 15 nm, DM 505 nm or more, BA (fluorescence wavelength) 525 ⁇ 10 nm.
  • the acquired image was analyzed using image analysis software (product name NIS-Elements Nikon), and the fluorescence intensity of the cells was evaluated. The results are shown in Table 16.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

 被検細胞を含む末梢血含有試料と標識用物質とをin vitroにおいて接触させること、前記被検細胞に前記標識用物質を取り込ませて、前記被検細胞を標識させること、及び、前記被検細胞から、末梢血含有試料中の正常細胞の標識度合いよりも、前記標識用物質による標識度合いが強い細胞を、癌細胞として検出すること、を含む癌細胞の検出方法。

Description

癌細胞の検出方法
 本発明は、癌細胞の検出方法に関する。
 特許第3834326号公報には、免疫ビーズで癌細胞を回収し、抗体で免疫染色などをして検出する方法が開示されている。特開2001-41959号公報には、癌細胞を特異的に結合するリガンドを固定化した担体を、癌細胞を含む液体と接触させて、担体に結合した癌細胞を標識することによって、癌細胞を検出する方法が開示されている。このほかにも、細胞のサイズで正常細胞と分離した後、免疫染色で検出する方法や、密度勾配遠心で分離した後に免疫染色する方法などもある。また、血液中に含有される癌細胞の検出方法としては、例えば、特許第3867968号公報には、アデノウイルスを用いて癌細胞に感染させて、蛍光タンパク質を発現させて検出する方法が開示されている。
 しかしながら、特許第3834326号公報に記載された技術や、その他の免疫染色を用いた方法では、抗原を発現していないと検出できず、検出する場合でも予め標的抗原を特定しておく必要があり、またその標的を持った細胞しか検出できない。特開2001-41959号公報に開示された技術のように、癌細胞を特異的に結合するリガンドを固定化した担体を利用する方法では、予めこのような担体を調製する必要がある。また、特許第3867968号公報に記載された技術は、ウィルスを感染させるために培養する必要があり、蛍光測定するまで24時間ほど時間を要する。
 従って、本発明の目的は、末梢血中の癌細胞を、短時間且つ簡便に検出可能な癌細胞検出方法を提供することである。
 本発明は以下のとおりである。
 [1] 被検細胞を含む末梢血含有試料と標識用物質とをin vitroにおいて接触させること、前記被検細胞に前記標識用物質を取り込ませて、前記被検細胞を標識させること、及び、前記被検細胞から、末梢血含有試料中の正常細胞の標識度合いよりも、前記標識用物質による標識度合いが強い細胞を、癌細胞として検出すること、を含む癌細胞の検出方法。
 [2] 前記標識用物質が蛍光物質で標識された物質又は蛍光物質の前駆物質であり、前記検出が前記蛍光物質により標識された前記被検細胞の蛍光強度を得ることを含む[1]に記載の検出方法。
 [3] 前記標識用物質が蛍光物質で標識された物質又は蛍光物質の前駆物質であり、前記検出が前記蛍光物質により標識された前記被検細胞の平均蛍光強度及び合計蛍光強度からなる群より選ばれる少なくとも一種を得ることを含む[1]又は[2]に記載の検出方法。
 [4] 前記検出が、さらに前記蛍光物質により標識された前記被検細胞のサイズに基づいて行われる[1]から[3]のいずれかに記載の検出方法。
 [5] 前記標識用物質が、標識化糖、標識化アミノ酸及び細胞内に取り込まれてプロトポルフィリン9に代謝される物質からなる群より選ばれる少なくとも一種である[1]から[4]のいずれかに記載の検出方法。
 [6] 前記標識用物質が、標識化糖及び標識化アミノ酸である[1]から[5]のいずれかに記載の検出方法。
 [7] 前記標識用物質が前記標識化糖であり、前記標識化糖が、標識化単糖である[1]から[6]のいずれかに記載の検出方法。
 [8] 前記標識用物質が前記標識化糖であり、前記標識化糖が、蛍光標識化グルコース誘導体である[1]から[7]のいずれかに記載の検出方法。
 [9] 前記標識用物質が標識化アミノ酸であり、前記アミノ酸が、天然アミノ酸及び非天然アミノ酸からなる群より選ばれる少なくとも一種である[1]から[8]のいずれかに記載の検出方法。
 [10] 前記標識用物質が標識化アミノ酸であり、前記アミノ酸が、中性アミノ酸及び酸性アミノ酸からなる群より選ばれる少なくとも一種である[1]から[9]のいずれかに記載の検出方法。
 [11] 前記標識用物質が細胞内に取り込まれてプロトポルフィリン9に代謝される物質であり、前記物質が、アミノレブリン酸及びその誘導体からなる群より選ばれる少なくとも一種である[1]から[10]のいずれかに記載の検出方法。
 [12] 前記標識用物質が細胞内に取り込まれてプロトポルフィリン9に代謝される物質であり、前記物質がアミノレブリン酸及びその誘導体であり、前記アミノレブリン酸及びその誘導体が、それらの塩、それらのエステル、及びそれらのエステルの塩からなる群より選ばれる少なくとも一種である[1]から[11]のいずれかに記載の検出方法。
 [13] 前記被検細胞を含む前記末梢血含有試料が溶血処理されている[1]から[12]のいずれかに記載の検出方法。
 [14] 前記被検細胞を含む前記末梢血含有試料に、細胞種識別用抗体をin vitroにおいて接触させることを含む[1]から[13]のいずれかに記載の検出方法。
 [15] 前記細胞種識別用抗体が、抗CD45抗体及び抗CD34抗体からなる群より選ばれる少なくとも一種である[14]に記載の検出方法。
 [16] 鉄イオン及び還元剤の存在下において、前記被検細胞を含む前記末梢血含有試料と前記標識用物質とをin vitroにおいて接触させる[1]から[15]のいずれかに記載の検出方法。
 [17] エンドサイトーシスを誘導する物質及び細胞膜タンパク質の安定化作用を有するイオンからなる群より選ばれる少なくとも一種の存在下において、前記被検細胞を含む前記末梢血含有試料と前記標識用物質とをin vitroにおいて接触させる[1]から[16]のいずれかに記載の検出方法。
 [18] 0.1μM~100mMの濃度の前記標識用物質を用いて、前記被検細胞を含む前記末梢血含有試料と前記標識用物質とをin vitroにおいて接触させる[1]から[17]のいずれかに記載の検出方法。
 [19] 1℃~42℃の条件下において、前記被検細胞に前記標識用物質を取り込ませ、標識させる[1]から[18]のいずれかに記載の検出方法。
 [20] 1分~5時間、前記被検細胞に前記標識用物質を取り込ませ、標識させる[1]から[19]のいずれかに記載の検出方法。
 [21] 標識用物質と、細胞種識別用抗体及び洗浄液からなる群より選ばれる少なくとも一方とを含む、癌細胞検出用キット。
 本発明によれば、末梢血中の癌細胞を、短時間且つ簡便に検出可能な癌細胞検出方法を提供することができる。
本発明にかかる画像処理の内容を示すフローチャートである。 本発明にかかる画像処理における他の例の内容を示すフローチャートである。 本発明にかかる画像処理における他の例の内容を示すフローチャートである。 本発明の実施例にかかる癌細胞株と血球細胞との混合液(試料1)の蛍光顕微鏡写真像(位相差観察)である。 本発明の実施例にかかる2-NBDGを取り込みさせた試料1の蛍光顕微鏡写真像(蛍光観察)である。 本発明の実施例にかかる抗EpCAM抗体染色した試料1の蛍光顕微鏡写真像(蛍光観察)である。 本発明の実施例にかかるアミノレブリン酸の反応性について示した図である。 本発明の実施例にかかるアミノレブリン酸の反応性について示した図である。 本発明の実施例にかかるアミノレブリン酸の反応性について示した図である。
 本発明の癌細胞検出方法は、被検細胞を含む末梢血含有試料と標識用物質とをin vitroにおいて接触させること、前記被検細胞に前記標識用物質を取り込ませて、前記被検細胞を標識させること、及び、前記被検細胞から、末梢血含有試料中の正常細胞の標識度合いよりも、前記標識用物質による標識度合いが強い細胞を、癌細胞として検出すること、を含む。
 本発明の癌細胞検出方法では、in vitroにおいて、末梢血細胞中の被検細胞に標識用物質を取り込ませ、正常細胞による標識の度合いよりも標識の度合いが強い細胞を癌細胞として検出する。一般に癌細胞は、正常細胞よりも代謝速度が速いため、標識用物質の取り込み量が正常細胞よりも多くなる。また、癌細胞は、正常の細胞とは異なる代謝経路を有するため、標識の度合いが、癌細胞と正常細胞とでは異なる。
 従って、本発明によれば、癌細胞の表面抗原の有無や特別な担体を用意する必要がなく、末梢血細胞中の被検細胞が癌細胞であるか正常細胞であるかの判断を、標識用物質による標識の度合いに基づいて短時間で且つ簡便に行うことができる。
 本明細書において「工程」との語は、独立した工程だけでなく、他の工程と明確に区別できない場合であっても本工程の所期の作用が達成されれば、本用語に含まれる。
 また、本明細書において「~」を用いて示された数値範囲は、「~」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を示す。
 また、本明細書において、組成物中の各成分の量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合には、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数の物質の合計量を意味する。
 本明細書において、偽陽性とは、癌細胞の検出の際に、癌細胞以外の細胞が検出されることを意味する。
 本発明において、「末梢血含有試料」とは、末梢血試料を含有する試料を意味する。
 以下、本発明について説明する。
 本発明の癌細胞検出方法は、被検細胞を含む末梢血含有試料と標識用物質とをin vitroにおいて接触させること(以下、「接触工程」ともいう)、前記被検細胞に、前記標識用物質を取り込ませて(以下、「取り込み工程」ともいう)、必要に応じて代謝させ、前記被検細胞を標識させること(以下、「標識工程」ともいう)、及び、前記被検細胞から、末梢血含有試料中の正常細胞の標識度合いよりも、前記標識用物質による標識度合いが強い細胞を、癌細胞として検出すること(以下、「検出工程」ともいう)、を含む。
 これにより、末梢血試料を含有する末梢血含有試料中の癌細胞の有無を、標識用物質による標識度合いに基づいて短時間で且つ簡便に行うことができる。
 被検細胞は、末梢血中を循環している細胞群である。被検細胞中の癌細胞は、一般に、循環腫瘍細胞(Circulating Tumor Cell:CTC)と呼ばれることもあり、転移性の高い癌と推測されるが、これに限定されない。
 本発明において検出対象となる癌細胞は、末梢血中に存在しうる癌細胞であれば特に制限はない。このような癌としては、脳腫瘍、神経膠腫、下垂体腺腫、聴神経髄腫、網膜芽細胞腫、ぶどう膜悪性黒色腫、上咽頭癌、中咽頭癌、下咽頭癌、喉頭癌、肺癌、胸腺腫、中皮腫、乳癌、胃癌、食道癌、大腸癌、肝細胞癌、胆管癌、胆のう癌、膵癌、膵内分泌腫瘍、陰茎癌、腎盂・尿管癌、腎細胞癌、精巣(睾丸)腫瘍、前立腺癌、膀胱癌、外陰癌、子宮頸癌、子宮体癌、子宮内膜癌、子宮肉腫、膣癌、卵巣癌、卵巣胚細胞腫瘍、皮膚癌、表皮内癌、有棘細胞癌、基底細胞癌、悪性黒色腫、菌状息肉症、悪性骨腫瘍、軟部肉腫、遺伝性腫瘍、家族性腫瘍、原因不明癌、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、骨髄異形成症候群、慢性骨髄性白血病・慢性骨髄増殖性疾患、成人T細胞白血病リンパ腫、慢性リンパ性白血病、小細胞性リンパ腫、多発性骨髄腫などが挙げられるが、これに限定されない。
 本発明における標識用物質は、癌細胞内に取り込まれた後に、後述する検出工程において、該標識用物質を取り込んだ該癌細胞を、認識可能にする物質であればよい。
 前記標識用物質としては、検出時に認識可能な物質であればよく、癌細胞内に取り込まれる前から認識可能な物質(例えば、蛍光物質で標識された物質)及び癌細胞内に取り込まれた後に認識可能な物質(例えば、蛍光物質の前駆物質)のいずれであってもよい。
 癌細胞内に取り込まれる前から認識可能な物質としては、例えば、公知の標識物質により標識された糖(標識化糖)、アミノ酸(標識化アミノ酸)、核酸(標識化核酸)、酢酸(標識化酢酸)、コリン(標識化コリン)、葉酸(標識化葉酸)等が挙げられる。
 また、癌細胞内に取り込まれた後に認識可能になる物質としては、例えば、細胞内に取り込まれてプロトポルフィリン9に代謝される物質が挙げられる。
 また、本発明に係る検出方法の対象となる癌細胞の種類の拡大、及び検出感度の向上の観点から、標識用物質としては、前記標識化糖及び標識化アミノ酸を併用することができる。
 本発明における標識化糖は、細胞内へ取り込みされた後に細胞のエネルギー源となる栄養素として活用可能な糖を後述する方法で標識化したものであればよい。
 前記糖としては、単糖、二糖又は、糖単位が3~10個程度で構成されたオリゴ糖等を挙げることができる。また、細胞のエネルギー源となる栄養素であり、常時取り込みが行われており、短時間の培養でも充分量の取り込みが行われるため、前記糖は単糖であってもよい。単糖以外の糖は、細胞へ取り込み可能な形態に修飾されていてもよい。前記糖の例示としては、例えば、グルコース、デオキシグルコース、グルコサミン、ガラクトース、マンノース、フルクトース、アラビノース、スクロース、ラクトース、マルトース等を挙げることができる。また、例えば細胞への取り込み等の観点から、グルコースが挙げられる。
 前記糖の標識は、当業界で一般的に用いられているものであれば特に制限はなく、通常、生体物質の標識に用いられる標識物質を用いることができる。このような標識物質としては、発色反応を触媒する酵素、蛍光物質、ラジオアイソトープ、ビオチン等が挙げられるが、顕微鏡下での検出には、酵素、蛍光物質又は化学発光物質が好ましい。これらの標識のうち、蛍光物質による標識が好ましい。蛍光物質による標識とすることにより、例えば、蛍光強度に基づいて簡便に検出することができる。
 蛍光物質としては、Alexa Fluor色素、グリーンフルオレセントプロテイン(GFP)等の蛍光タンパク、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)等のフルオロセイン誘導体、ローダミン、フィコエリスリン(PE)、フィコシアニン(PC)、Cy色素、TexasRed、アロフィコシアニン(APC)、量子ドット、Aminomethylcoumarin Acetate(AMCA)、Marina Blue、Cascade Blue、Cascade Yellow、Pacific Blue、SPRD、テトラメチルローダミンイソチオシアネート(TRITC)、R110、mClB、CellTracker色素、CFSE、JC‐1、PKH、DCFH‐DA、DHR、FDA、Calcein AM、ニトロベンゾオキサジアゾール(NBD)基、ジメチルアミノスルホニルベンゾオキサジアゾール(DBD)基、Benzoacrydony(Bacd)基、acridine(Acd)、dansyl(Dns)、7-Dimethylaminocoumarin-4-acetic acid(DMACA)、5-((2-Aminoethyl)amino)naphthalene-1-sulfonic acid(EDANS)nathphalene (Nap)、anthracene (Ant)、プロトポルフィリン9等の蛍光色素が挙げられるが、これに限定されない。
 蛍光物質の前駆物質としては、例えば後述する細胞内に取り込まれてプロトポルフィリン9が生成される物質が挙げられる。
 化学発光物質としては、ルミノール、イソルミノール、アクリジニウム誘導体、ロフィン、ルシゲニン、過シュウ酸エステルなどが挙げられる。
 また、前記酵素に対する基質としては、ジアミノベンチジンなどが使用可能である。
 標識物質としてビオチンを用いた場合には、さらにアビジンを結合させた酵素や蛍光物質を結合させることにより、検出を行うことができる。これらの標識物質による標識化は、常法により行うことができる。
 標識物質としては、例えば、N-(7-ニトロベンズ-2-オキサ-1,3-ジアゾール-4-イル)アミノ基を蛍光発色団として有する標識物質を用いることができる
 標識化糖としては、例えば被検細胞内への取り込み効率等の観点から、蛍光標識化グルコース又はグルコース誘導体を用いることができる。また、例えば安定した癌細胞の検出等の観点より、標識化糖としては、N-(7-ニトロベンズ-2-オキサ-1,3-ジアゾール-4-イル)アミノ基を蛍光発色団として有するD-グルコース誘導体を用いることができる。
 このようなD-グルコース誘導体としては、例えば2-[N-(7-ニトロベンズ-2-オキサ-1,3-ジアゾール-4-イル)アミノ]-2-デオキシ-D-グルコース(2-NBDG、Yamada K. et al., J. Biol. Chem. 275:22278-22283, 2000)、6-[N-(7-ニトロベンズ-2-オキサ-1,3-ジアゾール-4-イル)アミノ]-6-デオキシ-D-グルコース(6-NBDG:Speizer L. et al., Biochim. Biophys.Acta 815:75-84, 1985))等が挙げられる。
 前記標識化糖は、単独で用いてもよく、二種以上を併用してもよい。
 本発明における標識化アミノ酸において、アミノ酸としては天然アミノ酸及び非天然アミノ酸のいずれであってもよい。
 前記天然アミノ酸としては、アラニン(Ala)、グリシン(Gly)、バリン(Val)、ロイシン(Leu)、イソロイシン(Ile)、フェニルアラニン(Phe)、チロシン(Tyr)、トリプトファン(Trp)、プロリン(Pro)、セリン(Ser)、トレオニン(Thr)、システイン(Cys)、メチオニン(Met)、アスパラギン(Asn)、グルタミン(Gln)等の中性アミノ酸、アスパラギン酸(Asp)、グルタミン酸(Glu)等の酸性アミノ酸、リシン(Lys)、アルギニン(Arg)、ヒスチジン(His)等の塩基性アミノ酸が挙げられる。
 前記非天然アミノ酸としては、前記天然アミノ酸と同様のアミノ酸トランスポーターを介して細胞内に輸送されるアミノ酸誘導体であればよい。前記非天然アミノ酸としては、例えば、α-aminocyclobutane carboxylic acid(ACBC)、α-aminocyclopetane carboxylic acid(ACPC) α-aminoisobutyric acid(AIB)等が挙げられるが、これに限定されない。
 前記非天然アミノ酸は、天然アミノ酸と同様に、その化学的性質により、中性アミノ酸、酸性アミノ酸又は塩基性アミノ酸に分類することができ、その分類に従い、本発明に係るアミノ酸として、天然アミノ酸と同様に使用することができる。
 偽陽性の低下等の観点より、前記アミノ酸としては、中性アミノ酸及び酸性アミノ酸からなる群より選ばれるアミノ酸を用いることができる。
 また、陽性率の向上等の観点より、前記アミノ酸としては、中性アミノ酸及び塩基性アミノ酸からなる群より選ばれるアミノ酸を用いることができる。
 また、偽陽性の低下及び陽性率の向上等の観点の観点より、前記アミノ酸としては、中性アミノ酸からなる群より選ばれるアミノ酸を用いることができる。
 前記アミノ酸は、前記標識化糖と同様の標識物質により標識されていればよい。好ましくは被検細胞内への取り込み効率等の観点からBenzoacrydony(Bacd)基、acridine(Acd)、7-Dimethylaminocoumarin-4-acetic acid(DMACA)、5-((2-Aminoethyl)amino)naphthalene-1-sulfonic acid(EDANS)、nathphalene (Nap)、anthracene (Ant)により標識することができるが、これに限定されない。
 前記標識化アミノ酸は、単独で用いてもよく、二種以上を併用してもよい。
 本発明における蛍光物質の前駆物質としては、例えば、「細胞内に取り込まれてプロトポルフィリン9が生成される物質」が挙げられ、「細胞内に取り込まれてプロトポルフィリン9が生成される物質」としては、例えば、アミノレブリン酸(5-アミノ-4-オキソ-ペンタン酸)もしくはその誘導体が挙げられる。なお、本明細書中では、「細胞内に取り込まれてプロトポルフィリン9が生成される物質」を「アミノレブリン酸及びその誘導体」とも称する。
 前記アミノレブリン酸及びその誘導体としては、アミノレブリン酸及びその誘導体、アミノレブリン酸及びその誘導体の塩、アミノレブリン酸及びその誘導体のエステル、並びにアミノレブリン酸のエステル及びその誘導体のエステルの塩が挙げられる。
 具体的には、アミノレブリン酸、アミノレブリン酸メチル、アミノレブリン酸エチル、アミノレブリン酸プロピル、アミノレブリン酸ヘキシル、アミノレブリン酸ヘプチル、アミノレブリン酸オクチル等のアミノレブリン酸及びその誘導体が挙げられ、アミノレブリン酸メチルエステル、アミノレブリン酸エチルエステル、アミノレブリン酸プロピルエステル、アミノレブリン酸ヘキシルエステル、アミノレブリン酸ヘプチルエステル、アミノレブリン酸オクチルエステル等のアミノレブリン酸及びその誘導体のエステルが挙げられ、あるいはこれらの塩酸塩、スルホン酸塩、エステルリン酸塩、エステルスルホン酸塩、リン酸塩、硝酸塩、硫酸塩等のアミノレブリン酸及びその誘導体の塩、並びにアミノレブリン酸のエステル及びその誘導体のエステルの塩が挙げられる。
 市販品としては、例えば、コスモ・バイオ株式会社のアミノレブリン酸(商品名:5-アミノレブリン酸塩酸塩)、東京化成工業株式会社のアミノレブリン酸メチルエステル(商品名:5-アミノレブリン酸メチルエステル塩酸塩)などが挙げられるが、これに限定されない。
 なお、前記標識用物質は、前記標識化糖、標識化アミノ酸又は細胞内に取り込まれてプロトポルフィリン9に代謝される物質を単独で用いてもよく、二種以上を併用してもよい。
 前記標識用物質は、前記標識化糖及び標識化アミノ酸を併用することができる。前記標識化糖及び標識化アミノ酸を併用することにより、癌細胞の種類によって異なると推測される標識化糖又は標識化アミノ酸の取り込み速度の影響を受ける可能性が低減される。これにより、癌細胞の検出が簡便となる。また、様々な種類の癌細胞を検出することが可能となる。
 また、検出方法の簡便化の観点より、標識化糖の標識に用いる標識物質と、標識化アミノ酸の標識に用いる標識物質とは、同等の蛍光特性を有するものであることが挙げられる。同等の蛍光特性を有するものの組み合わせとしては、最大吸収波長の差が75nm以内、かつ最大蛍光波長の差が150nm以内の組み合わせであればよく、ニトロベンゾオキサジアゾール(NBD)基とBenzoacrydony(Bacd)基、NBD基とフルオレセインイソチオシアネート(FITC)、NBD基と同様の蛍光特性を持つAlexa Fluor色素、NBD基とグリーンフルオレセントプロテイン(GFP)、NBD基とCalcein AM、NBD基とFDA、NBD基と同様の蛍光特性を持つ量子ドット、NBD基と同様の蛍光特性を持つCellTracker色素、NBD基とA43、NBD基とFam、Bacd基とFITC、Bacd基と同様の蛍光特性を持つAlexa Fluor色素、Bacd基とGFP、Bacd基とCalcein AM、Bacd基と同様の蛍光特性を持つ量子ドット、Bacd基と同様の蛍光特性を持つCellTracker色素、Bacd基とA43、Bacd基とFam、FITCと同様の蛍光特性を持つAlexa Fluor色素、FITCとGFP、FITCとCalcein AM、FITCと同様の蛍光特性を持つ量子ドット、FITCと同様の蛍光特性を持つCellTracker色素、FITCとA43、FITCとFam、GFPと同様の蛍光特性を持つAlexa Fluor色素、Calcein AMと同様の蛍光特性を持つAlexa Fluor色素、A43と同様の蛍光特性を持つAlexa Fluor色素、Famと同様の蛍光特性を持つAlexa Fluor色素、Pacific BlueとCascade Blue、Pacific BlueとHoc、Pacific Blueと同様の蛍光特性を持つAlexa Fluor色素、Pacific Blueと同様の蛍光特性を持つ量子ドット、フィコエリスリン(PE)とテトラメチルローダミンイソチオシアネート(TRITC)、PEと同様の蛍光特性を持つCy色素、PEと同様の蛍光特性を持つAlexa Fluor色素、PEと同様の蛍光特性を持つ量子ドット、PEと同様の蛍光特性を持つCellTracker色素、PEとローダミン、PEとTmr、TRITCとローダミン、TRITCとTmr、TRITCと同様の蛍光特性を持つCy色素、TRITCと同様の蛍光特性を持つAlexa Fluor色素、TRITCと同様の蛍光特性を持つ量子ドット、TRITCと同様の蛍光特性を持つCellTracker色素、ローダミンとTmr、ローダミンと同様の蛍光特性を持つCellTracker色素、ローダミンと同様の蛍光特性を持つ量子ドット、ローダミンと同様の蛍光特性を持つCy色素、Tmrと同様の蛍光特性を持つCellTracker色素、Tmrと同様の蛍光特性を持つ量子ドット、Tmrと同様の蛍光特性を持つCy色素、アロフィコシアニン(APC)と同様の蛍光特性を持つAlexa Fluor色素、APCと同様の蛍光特性を持つ量子ドット、APCと同様の蛍光特性を持つCellTracker色素、APCと同様の蛍光特性を持つCy色素、Aminomethylcoumarin Acetate(AMCA)と同様の蛍光特性を持つAlexa Fluor色素、AMCAと同様の蛍光特性を持つ量子ドット、AMCAと同様の蛍光特性を持つCy色素、同様の蛍光特性を持つAlexa Fluor色素と量子ドット、同様の蛍光特性を持つAlexa Fluor色素とCellTracker色素、同様の蛍光特性を持つ量子ドットとCellTracker色素等の組み合わせが挙げられるが、これに限定されない。
 また、例えば後述する検出工程の簡便化等の観点から、標識化糖の標識に用いる標識物質と、標識化アミノ酸の標識に用いる標識物質とは、同一の標識物質であることが挙げられる。
 本発明における検査対象の末梢血試料は、被検体から採取した血液が該当する。被検体としては、特に制限はなく、ヒトの他、サルなどの霊長類、マウス又はラットなどの齧歯類、ブタ、ウシ又はウマなどの家畜動物や、イヌ、ネコ又はウサギなどのペット動物であってもよい。
 前記末梢血試料は、通常、採取される方法で静脈血より採取されたものであればよい。末梢血試料の密度を調整するために、適切な希釈液で所定濃度に希釈してもよい。前記末梢血を希釈するために使用可能な末梢血試料用希釈液としては、細胞の浸透圧に近い浸透圧のものが好ましく、通常用いられるものであれば特に制限はなく、例えば、生理食塩水、リン酸緩衝液(PBS)、トリス‐塩酸緩衝液、クエン酸‐リン酸緩衝液、クエン酸緩衝液等を挙げることができる。前記末梢血試料用希釈液のpHとしては、一般に、pH5~pH9の範囲であればよい。
 また、前記末梢血試料は、前記標識用物質と接触する前に癌細胞密度を高めるため濃縮してもよい。濃縮の方法としては通常用いられる方法、例えば遠心分離や、フィルター分離を用いればよい。この場合には、検査対象となる試料を、より高い癌細胞密度の試料に調製することができる。
 また、前記末梢血試料は、前記接触工程の前に溶血処理されたものであってもよい。末梢血試料が溶血処理されることにより、血球成分の大部分を示す赤血球を除去することができる。これにより、赤血球の存在による偽陽性率を低下させ、癌細胞の検出の簡便化及び検出感度の向上が可能となる。
  前記溶血処理としては、公知の方法を用いることができる。例えば、溶血剤を用いて、予め血球分離した血球分画を処理することができる。溶血剤を用いて、血球分画を処理する条件については、溶血剤の種類によって異なるが、当業者であれば適切に選択可能である。
 前記溶血剤としては、公知のものを用いることができ、例えば、塩化アンモニウム、塩化ナトリウム、シュウ酸アンモニウム、サポニン、ラウリル硫酸ナトリウム(SDS)のような界面活性剤、その他市販の溶血剤、例えばイムノプレップ(ベックマンコールター社)、イムノライズ(ベックマンコールター社)、BD FACS(登録商標) Lysing Solution(ベクトン・ディッキンソン社)などが挙げられる。また、例えば前記被検細胞による前記標識用物質の取り込み効率や標識化効率等の観点より、溶血剤としては、塩化アンモニウム、サポニン、溶血力の弱い市販の溶血剤を使用することができる。
 前記溶血剤の量としては、例えば前記溶血剤の濃度(最終濃度)が0.01質量%~10質量%となるように前記末梢血試料に添加すること等が挙げられる。また、好ましくは例えば偽陽性率の低下等の観点より溶血剤の量としては、最終濃度として0.05質量%~5質量%の範囲とすることができる。また、より好ましくは例えば偽陽性率の低下及び癌細胞の検出の簡便化などの観点より溶血剤の量としては、最終濃度として0.1質量%~1質量%の範囲とすることができる。
 前記接触工程において、前記末梢血含有試料と前記標識用物質との接触については、特に制限はなく、通常、末梢血含有試料に所定濃度の前記標識用物質を添加すればよい(以下、「添加工程」ともいう)。
 例えば、前記標識用物質の濃度(最終濃度)が0.1μM~100mMとなるように、前記末梢血含有試料に添加すればよい。例えば、好ましくは前記標識用物質の濃度(最終濃度)が0.3μM~75mMとなるように、前記末梢血含有試料に添加すればよい。例えば、より好ましくは前記標識用物質の濃度(最終濃度)が1μM~50mMとなるように、前記末梢血含有試料に添加すればよい。
 前記標識用物質が、前記標識化糖である場合には、例えば癌細胞の検出感度等の観点より、0.01mM~100mMの濃度(最終濃度)の前記標識化糖を用いることができる。また、好ましくは癌細胞の検出感度及び偽陽性率の抑制等の観点から、0.05mM~75mMの濃度(最終濃度)の前記標識化糖を用いることができる。また、より好ましくは癌細胞の検出感度及び偽陽性率の抑制等の観点から、0.1mM~50mMの濃度(最終濃度)の前記標識化糖を用いることができる。
 前記標識用物質が、前記標識化アミノ酸である場合には、例えば癌細胞の検出感度等の観点より、0.1μM~100mMの濃度(最終濃度)の前記標識化アミノ酸を用いることができる。また、好ましくは癌細胞の検出感度及び偽陽性率の抑制等の観点から、0.5μM~50mMの濃度(最終濃度)の前記標識化アミノ酸を用いることができる。また、より好ましくは癌細胞の検出感度及び偽陽性率の抑制等の観点から、1μM~10mMの濃度(最終濃度)の前記標識化アミノ酸を用いることができる。
 前記標識用物質が、アミノレブリン酸及びその誘導体である場合には、例えば癌細胞の検出感度等の観点より、0.01mM~100mMの濃度(最終濃度)の前記アミノレブリン酸及びその誘導体を用いることができる。また、好ましくは癌細胞の検出感度及び偽陽性率の抑制等の観点から、0.05mM~50mMの濃度(最終濃度)の前記アミノレブリン酸及びその誘導体を用いることができる。また、より好ましくは癌細胞の検出感度及び偽陽性率の抑制等の観点から、0.1mM~10mMの濃度(最終濃度)の前記アミノレブリン酸及びその誘導体を用いることができる。
 前記標識用物質が、前記標識化糖及び前記標識化アミノ酸を併用する場合には、例えば癌細胞の検出感度等の観点より、0.1μM~100mMの濃度(最終濃度)の前記標識化糖及び前記標識化アミノ酸を用いることができる。また、好ましくは癌細胞の検出感度及び偽陽性率の抑制等の観点から、0.3μM~75mMの濃度(最終濃度)の前記標識化糖及び前記標識化アミノ酸を用いることができる。また、より好ましくは癌細胞の検出感度及び偽陽性率の抑制等の観点から、1μM~50mMの濃度(最終濃度)の前記標識化糖及び前記標識化アミノ酸を用いることができる。
 前記添加工程において、前記被検細胞を含む前記末梢血含有試料に、細胞種識別用抗体をin vitroにおいて接触させることができる。
 前記被検細胞を含む前記末梢血含有試料に、細胞種識別用抗体を接触させることにより、末梢血試料中に存在する様々な種類の細胞を、個別に標識し、認識することができる。これにより、例えば偽陽性率の低下や癌細胞の検出簡便化等が可能となる。
 前記細胞種識別用抗体は、前記標識化糖において説明した標識物質により標識されていればよい。
 前記細胞種識別用抗体としては、末梢血細胞中に存在する様々な種類の細胞を、個別に標識し、認識することができるものであればよく、例えば偽陽性率低下のために用いる前記細胞種別用抗体や、癌細胞の検出簡便化のために用いる前記細胞種別用抗体等が挙げられる。
 偽陽性率低下のために用いる前記細胞種別用抗体としては、血球分画に含まれる癌細胞以外の細胞を認識する抗体であれば、いずれの抗体を用いてもよい。例えば、抗CD45抗体、抗CD34抗体、抗CD3抗体、抗CD4抗体、抗CD14抗体、抗CD20抗体、抗CD36抗体、抗CD41抗体、抗CD309抗体等が挙げられる。例えば溶血剤により除去困難な白血球、血管内皮細胞、血管内皮前駆細胞、未分化白血球、造血系細胞の包括的な認識等の観点より、前記偽陽性率低下のために用いる前記細胞種別用抗体としては、抗CD45抗体及び抗CD34抗体からなる群より選ばれる少なくとも一種を用いることができる。
 癌細胞の検出簡便化のために用いる前記細胞種別用抗体としては、各種癌細胞を特異的に認識することが知られている抗体であれば、いずれの抗体を用いてもよい。例えば、抗サイトケラチン(CK)抗体、抗上皮細胞接着分子(EpCAM)抗体、抗癌胎児性抗原(CEA)抗体、抗前立腺特異抗原(PSA)抗体、抗ムチン(MUC)抗体、抗p53抗体、抗Sialyl LewisX抗体、抗MAGE(Melanoma-associated antigen)抗体、抗MMP(Matrix metalloproteinase)抗体、抗α‐フェトプロテイン(AFP)抗体、抗上皮成長因子受容体(EGFR)抗体、抗上皮成長因子受容体(EGFR)抗体、抗上皮成長因子受容体(EGFR)抗体、抗HER2抗体、抗HER3抗体、抗葉酸受容体抗体、抗TROP‐2抗体、抗c‐kit抗体、抗c‐met抗体、抗CA-125抗体、抗CA‐19抗体、抗E‐カドヘリン抗体、抗N‐カドヘリン抗体、抗エストロゲン受容体(ER)抗体、抗熱ショック蛋白(HSP)抗体、抗インスリン様増殖因子受容体(IGFR)抗体、抗Ki‐67抗体、抗Survivin抗体、抗ビメンチン抗体、抗テロメラーゼ逆転写酵素(TERT)抗体等が挙げられる。例えば癌細胞を幅広く検出できるという観点より、癌細胞の検出簡便化のために用いる前記細胞種別用抗体としては、抗サイトケラチン(CK)抗体、抗上皮細胞接着分子(EpCAM)抗体、抗ビメンチン抗体及び抗N‐カドヘリン抗体からなる群より選ばれる少なくとも一種を用いることができる。
 前記細胞種識別用抗体は、単独で用いてもよく、二種以上を併用してもよい。
 前記標識用物質が、前記アミノレブリン酸及びその誘導体である場合には、鉄イオン及び還元剤の存在下において前記接触工程を行うことができる。
 前記標的細胞と、前記アミノレブリン酸及びその誘導体との前記接触工程を、鉄イオン及び還元剤の存在下において行うことにより、還元剤により、鉄イオンが2価の状態で安定化されるために、正常細胞では、一旦生成されたプロトポルフィリン9が速やかに代謝されてしまうので、偽陽性が抑制できると推測される。
 前記還元剤としては、例えばアスコルビン酸、アスコルビン酸ステアリン酸エステル、トコフェロール、レシチン、カテキン、クエン酸、シュウ酸、グルコース、グルタチオン、エリソルビン酸、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ブチルヒドロキシアニソール等が挙げられる。水溶液中で鉄イオンを安定的に2価の状態に維持出来き、還元力が強くまた細胞毒性が低いという観点より、好ましくはアスコルビン酸、エリソルビン酸、カテキン、クエン酸等を使用することができる。また、より好ましくはアスコルビン酸等を使用することができる。
 この場合、鉄イオンの濃度は、0.01mM~100mMであればよく、アスコルビン酸の濃度は0.01mM~100mMであればよい。
 また、好ましくは例えば偽陽性率の抑制等の観点より鉄イオンは、2価の鉄イオンを用いることができ、該2価の鉄イオンの濃度は、0.05mM~50mMであればよく、アスコルビン酸の濃度0.05mM~50mMであればよい。また、より好ましくは例えば偽陽性率の抑制等の観点より鉄イオンは、2価の鉄イオンを用いることができ、該2価の鉄イオンの濃度は、0.1mM~10mMであればよく、アスコルビン酸の濃度は0.1mM~10mMであればよい。
 前記標識用物質が、前記アミノレブリン酸およびその誘導体である場合には、エンドサイトーシスを誘導する物質、及び細胞膜タンパク質の安定化作用を有するイオンからなる群より選ばれる少なくとも一種の存在下において、前記接触工程を行うことができる。
 前記標的細胞と、前記アミノレブリン酸およびその誘導体との前記接触工程を、前記エンドサイトーシスを誘導する物質、及び前記細胞膜タンパク質の安定化作用を有するイオンからなる群より選ばれる少なくとも一種の存在下において行うことにより、アミノレブリン酸およびその誘導体の標的細胞への取り込みが促進されると推測される。なお、アミノレブリン酸およびその誘導体を使用する場合、検出工程のためにはこれらがプロトポルフィリン9に変換される必要があり、前記標的細胞と前記アミノレブリン酸およびその誘導体とを接触させ、かつ、インキュベートしてよい。そして、アミノレブリン酸への取り込みが促進されることにより、アミノレブリン酸およびその誘導体と標的細胞との接触(インキュベート)時間を短縮することができ、アミノレブリン酸およびその誘導体の反応性が向上する。
 前記エンドサイトーシスを誘導する物質とは、細胞への物質の取り込みを促進させる物質であり、例えば両親媒性ペプチド、カチオン性脂質、コレステロール、中性リン脂質、中性脂質等が挙げられる。
 市販品としては、例えば、GeneTools社の両親媒性ペプチド(商品名Endo-Porter)、GeneTools社の両親媒性ペプチド(商品名Endo-Porter Aqueous)、invitrogen社のカチオン性脂質(商品名Lipofectin Reagent)、invitrogen社のカチオン性脂質(商品名Lipofectamine 2000 Reagent)、Roche社のカチオン性脂質(商品名DOTAP Liposomal Transfection Reagent)等が挙げられるが、これに限定されない。
 前記エンドサイトーシスを誘導する物質の濃度としては、前記エンドサイトーシスを誘導する物質の最終濃度が0.1μM~20mMとなるように、前記接触前の細胞懸濁液に添加することができる。また、好ましくは例えばアミノレブリン酸の被検細胞への取り込み効率の上昇等の観点より、前記エンドサイトーシスを誘導する物質の濃度(最終濃度)としては、1μM~10mMを添加することができる。また、より好ましくは例えばアミノレブリン酸の被検細胞への取り込み効率の上昇等の観点より、前記エンドサイトーシスを誘導する物質の濃度(最終濃度)としては、5μM~2mMを添加することができる。
 前記細胞膜タンパク質の安定化作用を有するイオンとは、細胞膜タンパク質に存在する細胞接着因子の構造を安定化、またはATP分解酵素のような細胞内外の物質のトランスポーターを活性化状態に保つことができる物質である。
 前記細胞膜タンパク質の安定化作用を有するイオンとしては、Mgイオン、Caイオンが挙げられる。
 前記Mgイオンの濃度としては、前記Mgイオンの最終濃度が0.1mM~10mMとなるように、前記接触前の細胞懸濁液に添加することができる。また、好ましくは例えばアミノレブリン酸およびその誘導体の被検細胞への取り込み効率の上昇等の観点より、前記Mgイオンの濃度(最終濃度)としては、0.15mM~5mMを添加することができる。また、より好ましくは例えばアミノレブリン酸およびその誘導体の被検細胞への取り込み効率の上昇等の観点より、前記Mgイオンの濃度(最終濃度)としては、0.25mM~1mMを添加することができる。
 前記Caイオンの濃度としては、前記Caイオンの最終濃度が0.1mM~10mMとなるように、前記接触前の細胞懸濁液に添加することができる。また、好ましくは例えばアミノレブリン酸およびその誘導体の被検細胞への取り込み効率の上昇等の観点より、前記Caイオンの濃度(最終濃度)としては、0.25mM~5mMを添加することができる。また、より好ましくは例えばアミノレブリン酸およびその誘導体の被検細胞への取り込み効率の上昇等の観点より、前記Caイオンの濃度(最終濃度)としては、0.5mM~2mMを添加することができる。
 前記エンドサイトーシスを誘導する物質及び前記細胞膜タンパク質の安定化作用を有するイオンは、単独で用いてもよく、二種以上を併用してもよい。例えば被検細胞の細胞膜の安定化等の観点から、前記Mgイオンと前記Caイオンとを併用することができる。
 標識工程では、前記末梢血含有試料中の前記被検細胞に前記標識用物質を取り込ませ、標識させる。前記標識用物質の取り込みは、前記標識用物質と前記被検細胞の接触状態を維持すればよい。ここでの接触状態における温度条件としては、前記被検細胞が前記標識用物質の取り込みを行い、前記標識用物質により標識させることができるような条件であればよい。このような温度条件とは、例えば、1℃~42℃の条件下において行うことができる。
 前記標識用物質が、前記標識化糖である場合には、例えば癌細胞の検出感度等の観点より、1℃~42℃の温度で前記取り込み工程や前記標識工程を行うことができる。また、好ましくは例えば癌細胞の検出感度の向上及び偽陽性率の抑制等の観点から、2℃~40℃の温度で前記取り込み工程や前記標識工程を行うことができる。また、より好ましくは例えば癌細胞の検出感度の向上及び偽陽性率の抑制等の観点から、4℃~37℃の温度で前記取り込み工程や前記標識工程を行うことができる。
 前記標識用物質が、前記標識化アミノ酸である場合には、例えば癌細胞の検出感度等の観点より、1℃~42℃の温度で前記取り込み工程や前記標識工程を行うことができる。また、好ましくは例えば癌細胞の検出感度の向上及び偽陽性率の抑制等の観点から、2℃~40℃の温度で前記取り込み工程や前記標識工程を行うことができる。また、より好ましくは例えば癌細胞の検出感度の向上及び偽陽性率の抑制等の観点から、4℃~37℃の温度で前記取り込み工程や前記標識工程を行うことができる。
 前記標識用物質が、前記アミノレブリン酸およびその誘導体である場合には、例えば癌細胞の検出感度等の観点より、30℃~42℃の温度で前記取り込み工程や前記標識工程を行うことができる。また、好ましくは例えば癌細胞の検出感度の向上及び偽陽性率の抑制等の観点から、33℃~42℃の温度で前記取り込み工程や前記標識工程を行うことができる。また、より好ましくは例えば癌細胞の検出感度の向上及び偽陽性率の抑制等の観点から、35℃~40℃の温度で前記取り込み工程や前記標識工程を行うことができる。
 前記標識用物質が、前記標識化糖および前記標識化アミノ酸を併用する場合には、例えば癌細胞の検出感度等の観点より、1℃~42℃の温度で前記取り込み工程や前記標識工程を行うことができる。また、好ましくは例えば癌細胞の検出感度の向上及び偽陽性率の抑制等の観点から、2℃~40℃の温度で前記取り込み工程や前記標識工程を行うことができる。また、より好ましくは例えば癌細胞の検出感度の向上及び偽陽性率の抑制等の観点から、4℃~37℃の温度で前記取り込み工程や前記標識工程を行うことができる。
 接触時間としては、前記被検細胞が前記標識用物質の取り込みを行い、必要に応じて細胞内で代謝することができ、正常細胞の標識用物質による標識の度合いと癌細胞の標識用物質による標識の度合いとに差が生じる程度であればよく、例えば、1分~5時間とすることができる。また、好ましくは例えば癌細胞の検出感度の向上及び偽陽性率の抑制等の観点から、接触時間は2分~120分にすることができる。また、より好ましくは例えば癌細胞の検出感度の向上及び偽陽性率の抑制等の観点から、接触時間は3分~90分にすることができる。
 前記標識用物質が、前記標識化糖である場合には、例えば癌細胞の検出感度等の観点より、接触時間は、1分~2時間にすることができる。また、好ましくは例えば癌細胞の検出感度の向上及び偽陽性率の抑制等の観点から、接触時間は2分~60分にすることができる。また、より好ましくは例えば癌細胞の検出感度の向上及び偽陽性率の抑制等の観点から、接触時間は3分~30分にすることができる。
 前記標識用物質が、前記標識化アミノ酸である場合には、例えば癌細胞の検出感度等の観点より、接触時間は、1分~2時間にすることができる。また、好ましくは例えば癌細胞の検出感度の向上及び偽陽性率の抑制等の観点から、接触時間は2分~60分にすることができる。また、より好ましくは例えば癌細胞の検出感度の向上及び偽陽性率の抑制等の観点から、接触時間は3分~30分にすることができる。
 前記標識用物質が、前記アミノレブリン酸及びその誘導体である場合には、例えば癌細胞の検出感度等の観点より、接触時間は、10分~5時間にすることができる。また、好ましくは例えば癌細胞の検出感度の向上及び偽陽性率の抑制等の観点から、接触時間は15分~120分にすることができる。また、より好ましくは例えば癌細胞の検出感度の向上及び偽陽性率の抑制等の観点から、接触時間は30分~90分にすることができる。なお、前記標識用物質が、前記アミノレブリン酸及びその誘導体である場合の「接触時間」は、前記被検細胞が前記標識用物質の取り込みを行い、かつ、細胞内で代謝することができ、正常細胞の標識用物質による標識の度合いと癌細胞の標識用物質による標識の度合いとに差が生じる程度である必要がある。
 前記標識用物質が、前記標識化糖及び前記標識化アミノ酸を併用する場合には、例えば癌細胞の検出感度等の観点より、接触時間は、1分~2時間にすることができる。また、好ましくは例えば癌細胞の検出感度の向上及び偽陽性率の抑制等の観点から、接触時間は2分~60分にすることができる。また、より好ましくは例えば癌細胞の検出感度の向上及び偽陽性率の抑制等の観点から、接触時間は3分~30分にすることができる。
 前記標識用物質が、前記標識化糖である場合には、標識化糖の最終濃度が0.01mM~100mMであり、接触時間が1分~2時間であり、接触温度が1℃~42℃にすることができる。また、好ましくは例えば癌細胞の検出感度等の観点より、標識化糖の最終濃度が0.05mM~75mMであり、接触時間が2分~60分であり、接触温度が2℃~40℃にすることができる。また、より好ましくは例えば癌細胞の検出感度等の観点より、前記標識化糖の最終濃度が0.1mM~50mMであり、接触時間が3分~30分であり、接触温度が4℃~37℃にすることができる。
 前記標識用物質が、前記標識化アミノ酸である場合には、前記標識化アミノ酸の最終濃度が0.1μM~100mMであり、接触時間が1分~2時間であり、接触温度が1℃~42℃にすることができる。また、好ましくは例えば癌細胞の検出感度等の観点より、前記標識化アミノ酸の最終濃度が0.5mM~50mMであり、接触時間が2分~60分であり、接触温度が2℃~40℃にすることができる。また、より好ましくは例えば癌細胞の検出感度等の観点より、前記標識化アミノ酸の最終濃度が1μM~10mMであり、接触時間が3分~30分であり、接触温度が4℃~37℃にすることができる。
 前記標識用物質が、前記アミノレブリン酸及びその誘導体である場合には、アミノレブリン酸及びその誘導体の最終濃度が0.01mM~100mMであり、接触時間が10分~5時間であり、接触温度が30℃~42℃にすることができる。また、好ましくは例えば癌細胞の検出感度等の観点より、アミノレブリン酸及びその誘導体およびその誘導体の最終濃度が0.05mM~50mMであり、接触時間が15分~120分であり、接触温度が33℃~42℃にすることができる。また、より好ましくは例えば癌細胞の検出感度等の観点より、アミノレブリン酸及びその誘導体およびその誘導体の最終濃度が0.1mM~10mMであり、接触時間が30分~90分であり、接触温度が35℃~40℃にすることができる。
 前記標識用物質が、前記標識化糖及び前記標識化アミノ酸を併用する場合には、前記標識化糖及び前記標識化アミノ酸の最終濃度が0.1μM~100mMであり、接触時間が1分~2時間であり、接触温度が1℃~42℃にすることができる。また、好ましくは例えば癌細胞の検出感度等の観点より、前記標識化糖及び標識化アミノ酸の最終濃度が0.5μM~75mMであり、接触時間が2分~60分であり、接触温度が2℃~40℃にすることができる。また、より好ましくは例えば癌細胞の検出感度等の観点より、前記標識化糖及び標識化アミノ酸の最終濃度が1μM~50mMであり、接触時間が3分~30分であり、接触温度が4℃~37℃にすることができる。
 検出工程では、被検細胞から、前記標識用物質による標識度合いが、正常細胞の標識度合いよりも強い細胞を癌細胞として検出する。
 癌細胞は、被検細胞中の正常細胞と比較して3倍~8倍の代謝速度と考えられているため、前記標識用物質の取り込み量が正常細胞よりも多くなる。また、癌細胞は、正常の細胞とは異なる代謝経路を有するため、標識の度合いが、癌細胞と正常細胞とでは異なる。従って、検出工程では、このような前記標識用物質による標識の度合いが正常細胞より強い細胞を正常細胞と識別し、癌細胞として検出する。これにより、末梢血細胞中に、癌細胞が存在しているか否かがわかる。
 前記標識用物質による標識の度合いは、前記標識用物質における標識物質の種類に応じた方法に標識の度合いとすればよい。例えば、前記標識物質が酵素である場合には、その酵素に対する基質を加えて反応させ、生じる発色の程度を、前記標識用物質による標識の度合いとすることができる。また、前記標識物質が前記蛍光物質である場合には、前記被検細胞に前記標識用物質を取り込ませ、必要に応じて細胞内で代謝させた後の試料に励起光を照射し、生じた蛍光の強度を、前記標識用物質による標識の度合いとすることができる。
 ここで発色の程度又は蛍光強度に基づく癌細胞の検出は、目視観察によって行ってもよく、それぞれ吸光度又は蛍光強度を測定することによって得られた測定値によって行ってもよい。
 本発明における検出方法では、正常細胞による前記標識用物質による標識の度合いよりも強い細胞を癌細胞として検出する。確実に癌細胞を検出するという観点より、細胞の検出は、前記蛍光物質により標識された前記被検細胞の蛍光強度の検出であってもよい。
 また、前記細胞の検出は、癌細胞の検出精度の観点から、前記蛍光物質により標識された前記被検細胞の平均蛍光強度の検出及び前記蛍光物質の合計蛍光強度の検出の少なくとも一種であってもよい。
 前記細胞の検出に加えて、簡便なノイズ又は血小板の除去の観点より、前記蛍光物質により標識された前記被検細胞のサイズに基づき、前記細胞の検出を実行することができる。具体的には、前記標識用物質により標識された光点の集合の直径が例えば、1μm~10μmより大きいもの、好ましくは2μm~9μmより大きいもの、より好ましくは3μm~8.5μmより大きいものをオブジェクトとして抽出することにより検出を実行することができる。
 本発明における検出方法において、前記標識用物質として前記標識化糖を用いる場合には、正常細胞による前記標識用物質の取り込み量よりも多い細胞を癌細胞として検出することができる。確実に癌細胞を検出するために、細胞の検出は、正常細胞による前記標識化糖の取り込み量が少なくとも2倍多い細胞を癌細胞として検出することが好ましく、少なくとも3倍多い細胞を癌細胞として検出することがより好ましく、さらに少なくとも5倍多い細胞を癌細胞として検出することがより好ましい。
 末梢血中の正常細胞の前記標識用物質による標識の度合いは、健常被検体の末梢血中に通常存在しうる細胞を基準としてよい。また、同一条件で前記標識用物質による標識の度合いが既に文献等によって公知である場合には、当該文献値を適用してもよい。
 末梢血中の正常細胞としては、健常被検体の末梢血中に通常存在しうる細胞であって、癌化していない細胞を意味し、例えば、赤血球、白血球(リンパ球、単球、顆粒球)、血小板、血管内皮細胞、血管内皮前駆細胞、未分化白血球、未分化赤血球、造血幹細胞等を挙げることができる。これらの細胞種では、正常細胞であれば前記標識用物質による標識の度合いに大きな差が認められないため、いずれの細胞種を正常細胞として選択してもよい。例えば、白血球細胞の標識の度合いを正常細胞の標識の度合いとすることができる。
 本発明における癌細胞の検出方法は、検出された癌細胞を単離することを含んでもよい。これにより、例えば、検出された癌細胞の状態や種類などを更に検討するための試料を提供することができる。
 検出された癌細胞を単離する方法としては、前記標識用物質の種類に応じた単離方法を選択してもよく、前記標識用物質の種類に拘束されない単離方法を選択してもよい。前記標識用物質の種類に応じた単離方法としては、例えば、前記標識用物質が蛍光物質で標識化されている場合には、セルソーターなど、蛍光強度に基づいて細胞を分離する当業界で既知の方法を適用することができる。また、前記標識用物質の種類に拘束されない単離方法としては、細胞のサイズや形態に基づく単離方法を適用することができる。
 本発明における癌検出方法では、上述したように、末梢血試料中の癌細胞を効率よく検出することができる。また、前記癌検出方法では、末梢血試料中の癌細胞を良好な感度で検出可能であり、例えば、0.01個/mL~10000個/mLの癌細胞密度の試料、好ましくは、0.05個/mL~5000個/mL、より好ましくは、0.1個/mL~1000個/mLの癌細胞密度の試料において、癌細胞を適切に検出することができる。
 本発明における癌細胞の検出方法は、画像解析装置により実行するようにしても良い。画像解析装置は、CPU、後述する画像解析処理ルーチンを実現するためのプログラムを記憶したROM、データを一時的に記憶するRAM、及びHDD等の記憶装置を含むコンピュータで構成することができる。
 ここで、本発明を適用した画像解析装置の作用について説明する。被検細胞を含む末梢血含有試料の同一視野について、蛍光画像及び明視野画像が撮像されると、画像解析装置において、図1、図2及び図3に示す画像解析処理ルーチンが実行される。
 ステップ100で、撮像された蛍光画像及び明視野画像を取得する。次に、ステップ102で、上記ステップ100で取得した蛍光画像から、蛍光強度(輝度値)が予め定めた閾値Pth以上の画素(光点)を抽出する。本ステップは、蛍光画像からノイズを除去するための処理であり、閾値Pthは、ノイズを除去するために適した値を輝度値のレンジ等に応じて予め定めておく。閾値Pthとしては、例えば、蛍光強度100~3000、好ましくは150~2500、より好ましくは180~2200の値で設定することができる。
 次に、ステップ104で、上記ステップ102で抽出された隣接する光点同士を結合した光点の集合であって、所定サイズ以上の光点の集合をオブジェクトとして抽出する。また、抽出された各オブジェクトに、オブジェクト各々を識別するための識別番号を付与する。所定サイズか否かの判定は、例えば、光点の集合の直径が予め定めた閾値Rth以上か否かにより行うことができる。閾値Rthは、画像の倍率を考慮して、その光点の集合が示す細胞の大きさに基づいて定めることができ、例えば、1μm~10μm、好ましくは2μm~9μmにより好ましくは3μm~8.5μmに対応した画像上の長さとすることができる。また、光点の集合の直径を用いる場合に限らず、光点の集合に含まれる全画素数が所定数以上か否かにより、所定サイズ以上か否かを判定するようにしてもよい。
 次に、ステップ106で、上記ステップ104で抽出された各オブジェクトに含まれる各画素の蛍光強度の和を、各オブジェクトに含まれる画素数で除して、平均蛍光強度を算出する。
 次に、ステップ108で、上記ステップ106で算出した各オブジェクトの平均蛍光強度に基づいて、癌細胞を検出するための検出閾値αを設定する。検出閾値αとしては、例えば、各オブジェクトの平均蛍光強度の平均や最小値等を設定することができ、例えば100~3000、好ましくは150~2500、より好ましくは180~2200と設定することが出来る。
 次に、ステップ110で、平均蛍光強度が、上記ステップ108で設定した検出閾値α以上のオブジェクトを癌細胞として検出する共に、その数をカウントする。
 次に、ステップ112で、上記ステップ100で取得した明視野画像内の全細胞数をカウントする。
 次に、ステップ114で、上記ステップ110でカウントした癌細胞として抽出されたオブジェクト数と、上記ステップ116でカウントした全細胞数とに基づいて、癌細胞陽性率または血球細胞陰性率を算出して、画像解析処理ルーチンを終了する。
 なお、上記ステップ108では、各オブジェクトの平均蛍光強度を算出する場合について説明したが、各オブジェクトに含まれる各画素の蛍光強度の和である合計蛍光強度を算出するようにしてもよい。
 ここで、癌細胞のみおよび健常被検体の末梢血含有試料のみを用いた場合、すなわち明視野画像から抽出される細胞の全てが癌細胞もしくは健常被検体の末梢血含有試料の場合において、上記の画像解析処理により算出した癌細胞陽性率及び血球細胞陰性率の結果の一例を、表1に示す。
 また、上記ステップ108で行う癌細胞を検出するための検出閾値αを設定しない方法としては図2に示す画像解析処理ルーチンが実行される。
ステップ200で、撮像された蛍光画像及び明視野画像を取得する。次に、ステップ202で、上記ステップ200で取得した蛍光画像から、蛍光強度(輝度値)が予め定めた閾値Pth以上の画素(光点)を抽出する。本ステップは、蛍光画像からノイズを除去するための処理であり、閾値Pthは、ノイズを除去するために適した値を輝度値のレンジ等に応じて予め定めておく。閾値Pthとしては、例えば、蛍光強度100~2000、好ましくは150~1500、より好ましくは180~1000の値で設定することができる。
 次に、ステップ204で、上記ステップ202で抽出された隣接する光点同士を結合した光点の集合であって、所定サイズ以上の光点の集合をオブジェクトとして抽出する。また、抽出された各オブジェクトに、オブジェクト各々を識別するための識別番号を付与する。所定サイズか否かの判定は、例えば、光点の集合の直径が予め定めた閾値Rth以上か否かにより行うことができる。閾値Rthは、画像の倍率を考慮して、その光点の集合が示す細胞の大きさに基づいて定めることができ、例えば、1μm~10μm、好ましくは2μm~9μmにより好ましくは3μm~8.5μmに対応した画像上の長さとすることができる。また、光点の集合の直径を用いる場合に限らず、光点の集合に含まれる全画素数が所定数以上か否かにより、所定サイズ以上か否かを判定するようにしてもよい。
 次に、ステップ206で、光点の集合の直径が、上記ステップ204で設定したオブジェクトを癌細胞として検出する共に、その数をカウントする。
 次に、ステップ208で、上記ステップ200で取得した明視野画像内の全細胞数をカウントする。
 次に、ステップ210で、上記ステップ206でカウントした癌細胞として抽出されたオブジェクト数と、上記ステップ208でカウントした全細胞数とに基づいて、癌細胞陽性率または血球細胞陰性率を算出して、画像解析処理ルーチンを終了する。
 また、上記ステップ108で行う癌細胞を検出するための検出閾値αを設定せず細胞種識別用抗体を使用する方法としては図3に示す画像解析処理ルーチンが実行される。
ステップ300で、撮像された明視野画像、標識用物質を用いた蛍光画像、細胞種識別用抗体(偽陽性識別用)を用いた蛍光画像及び細胞種識別用抗体(癌細胞検出用)を用いた蛍光画像を取得する。次に、ステップ302で、上記ステップ300で取得した標識用物質を用いた蛍光画像から、蛍光強度(輝度値)が予め定めた閾値Pth以上の画素(光点)を抽出する。本ステップは、蛍光画像からノイズを除去するための処理であり、閾値Pthは、ノイズを除去するために適した値を輝度値のレンジ等に応じて予め定めておく。閾値Pthとしては、例えば、蛍光強度100~2000、好ましくは150~1500、より好ましくは180~1000値で設定することができる。
 次に、ステップ304で、上記ステップ302で抽出された隣接する光点同士を結合した光点の集合であって、所定サイズ以上の光点の集合をオブジェクトとして抽出する。所定サイズか否かの判定は、例えば、光点の集合の直径が予め定めた閾値Rth以上か否かにより行うことができる。閾値Rthは、画像の倍率を考慮して、その光点の集合が示す細胞の大きさに基づいて定めることができ、例えば、1μm~10μm、好ましくは2μm~9μmにより好ましくは3μm~8.5μmに対応した画像上の長さとすることができる。また、光点の集合の直径を用いる場合に限らず、光点の集合に含まれる全画素数が所定数以上か否かにより、所定サイズ以上か否かを判定するようにしてもよい。
 次に、ステップ306で、上記標識用物質を用いた蛍光画像及と細胞種識別用抗体(偽陽性識別用)を用いた蛍光画像とを重ね合わせ、ステップ304で設定したオブジェクトのうち、どちらの蛍光画像においても蛍光を有する細胞を偽陽性細胞として陽性細胞から除外する。次に、ステップ308で、上記標識用物質を用いた蛍光画像及と細胞種識別用抗体(癌細胞検出用)を用いた蛍光画像とを重ね合わせ、ステップ304で設定したオブジェクトのうち、どちらの蛍光画像においても蛍光を有する細胞を陽性細胞としてカウントする。次に、ステップ310で、上記標識用物質を用いた蛍光画像及と細胞種識別用抗体(癌細胞検出用)と細胞種識別用抗体(偽陽性識別用)を用いた蛍光画像とを重ね合わせ、上記標識用物質を用いた蛍光画像のみで蛍光を有する細胞を偽陽性細胞としてカウントする。次に、ステップ312で、細胞種識別用抗体(偽陽性識別用)と細胞種識別用抗体(癌細胞検出用)とを重ね合わせ細胞種識別用抗体(癌細胞検出用)でのみ蛍光を有する細胞を癌細胞総数としてカウントする。
次に、ステップ314で、上記ステップ300で取得した明視野画像内の全細胞数と上記ステップ310でカウントした偽陽性細胞数、308でカウントした陽性細胞数、312でカウントした癌細胞総数とに基づいて、癌細胞陽性率または血球細胞偽陽性率を算出して、画像解析処理ルーチンを終了する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示すように、平均蛍光強度及び合計蛍光強度のいずれを用いた場合でも、高精度に癌細胞が検出できていることがわかる。ただし、合計蛍光強度を用いる場合には、抽出されたオブジェクトのサイズによる誤差の影響が大きくなる場合がある。例えば、蛍光画像撮影時の露光時間が長くなることから、撮影中のピントのズレがサイズに影響を与える。平均蛍光強度を用いた場合には、このようなサイズによる誤差の影響が小さいため、より高精度に癌細胞を検出することができる。
 なお、上記では、画像解析装置に予め画像解析処理ルーチンを実行するためのプログラムがインストールされた場合について説明したが、該プログラムをCD-ROMやDVDディスク、光磁気ディスクやICカード等に記憶しておき、画像解析処理実行時にこれらの記憶媒体からプログラムを読み込んで実行するようにしてもよい。更にまた、該プログラムを、ネットワークに接続されたサーバ等からダウンロードするようにしてもよい。また、上記の画像解析装置を、半導体集積回路(例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等)で実現することも可能である。
 本発明における癌細胞検出キットは、前記標識用物質の他に、洗浄液や、本発明にかかる癌細胞の検出方法において必要とされる溶血剤や前記末梢血試料用希釈液、その他試薬類をさらに含んでいてもよい。
 その他試薬類の例としては、抗体の特異性を高めるための物質例えば、各種レセプターのブロッキング剤;偽陽性を抑制するための物質、例えば鉄イオン;鉄イオンの安定性を高めるための物質、例えば還元剤;細胞膜タンパク質の安定性を高めるための物質、例えばMgイオンやCaイオン;および、細胞への物質の取込を促進させる物質、例えばエンドサイトーシス誘導物質、等が含まれる。
 また、本発明における癌細胞検出キットは、前記標識用物質と、前記標識用物質による標識度合いに基づいて癌細胞を検出する方法を記載した取扱説明書とを含む。
 本癌細胞検出キットによれば、末梢血試料中の癌細胞を短時間で且つ簡便に検出することができる。本キットにおける取扱説明書に記載された癌細胞を検出する方法としては、前記癌細胞検出方法において記述した事項がすべて適用される。
 以下、本発明を実施例にて詳細に説明する。しかしながら、本発明はそれらに何ら限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「部」は質量基準である。
[実施例1]
 健常人の静脈血から、常法に従って、遠心分離法により血清試料と沈殿物とを分離し、血清試料から、白血球層と赤血球層の一部を回収して、PBSに再懸濁して、白血球試料及び赤血球試料を調製した。
 DSファーマバイオメディカル社より購入した乳癌細胞株MCF-7を、αMEM培地(インビトロジェン社、10容量%FBS、L-グルタミン2mM、ペニシリン100U/mL及びストレプトマイシン100μg/mL添加)を用いて37℃、5容量%CO濃度環境下で培養した。試験直前に、0.25%トリプシン含有EDTAを用いて細胞を回収し、PBSにて洗浄後、癌細胞株試料を調製した。
 癌細胞株、血球細胞(白血球及び赤血球)又はこれらの混合物それぞれ300μL(4×10細胞/mL)に、10mMの2-[N-(7-ニトロベンズ-2-オキサ-1,3-ジアゾール-4-イル)アミノ]-2-デオキシ-D-グルコース(以下、2-NBDG)(和光純薬社)を30μL、表2の記載に従って添加して試料1~7を調製し、40分間37℃にてインキュベートした。なお、2-NBDGを添加しない試料には同量のPBSを添加した。
 インキュベート後に、各試料を、2000rpm×5分間(日立社)の遠心分離を行って細胞を回収後、抗EpCAM抗体-PE(R&Dシステムズ社)を10μL添加して冷暗所にて30分間静置させた。
 30分後に、1000μLのPBSを用いて洗浄し、2000rpm×5分間の遠心を行って常法に従って各細胞を回収した。
 回収された細胞を50μLのPBSに再度、懸濁し、96ウェルプレートに全量を移し、観察用の試料を調製した。
 各観察用の試料を、蛍光顕微鏡(ニコン社)にて観察し、2-NBDGによる取り込み量を目視にて確認した。また、同様に、抗EpCAM抗体-PEによる染色像を観察して、癌細胞を確認した。試料1の観察結果を、それぞれ図4~図6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 なお、上記表2中、試料2~試料7は、いわゆる実験における手技上の理由で、癌細胞の検出度合いに差が出る可能性を否定するための対照群である。具体的には、試料2は、標識化糖類で癌細胞が認識できることを保証するための対照群である(血球細胞の存在による取り込み阻害の可能性を否定)。試料3は、血球細胞が抗EpCAM抗体で染まらないことを確認するための対照群である。試料4は、血球細胞と癌細胞の混合作業が、血球細胞の標識化糖類の取り込み具合に影響する可能性を否定するための対照群である。試料5は、癌細胞がEpCAM抗体で染まることを確認するための対照群である。試料6及び試料7は、血球細胞の混在下で、癌細胞を二重標識することによる影響の可能性を否定するための対照群である。これら対照群でのコントロール実験により、いわゆる手技上の理由で癌細胞の検出度合いに差が出る可能性が否定された(データは図示せず)。
 図4~図6の対比観察から、癌細胞株と血球細胞とを混在させた試料1では、2-NBDGによって標識化された細胞と標識化されていない細胞とが混在していること(図4及び図5参照)、及び、2-NBDGで標識化された細胞は、抗EpCAM抗体で染色された細胞であることが、それぞれ確認できた(図6参照)。従って、2-NBDGを用いることによって、混合試料中の癌細胞株が蛍光像として明確に観察された。
 一方、白血球細胞はやや蛍光顕微鏡視野で観察されるが癌細胞の蛍光像よりも遙かに弱く、蛍光強度として半分以下であった。赤血球細胞は、ほとんど活性がないため蛍光像はまったく観察されなかった。
 従って、血液細胞と癌細胞とが混在する末梢血試料で、蛍光標識化糖の細胞内への取り込み量に基づいて、癌細胞株の有無を短時間で且つ簡便に確認することができる。
[実施例2]
<血球の調製>
 真空採血管(EDTA・2K入り)を用いてヒトから採血を行う。HetaSep(STEMCELL社)の添付文書に従い、血球分離を行う。
<癌細胞の調製>
 常法に従い、培養したヒト線維肉腫細胞株(HT1080:DSファーマバイオメディカル社)をトリプシン(インビトロジェン社)により回収した。なお、浮遊系であるヒト胃癌細胞株(SNU-1:ATCC)は、トリプシン処理を行うことなく、そのまま回収する。回収した癌細胞の細胞懸濁液を遠心し、上清を除く。ダルベッコPBS(-)(ニッスイ社)で再懸濁して、遠心し、再度上清を除く。
 溶血処理を施す場合には、上記のようにして回収した血球分画に対して、塩化アンモニウム(STEMCELL社)の添付文書に従い、塩化アンモニウムを用いて溶血処理を行う。
<染色>
 常法に従い、血球計算盤を用いて、各細胞の細胞数をカウントし、サンプルを10個の~10個の試料(細胞懸濁液)に分取する。遠心し、上清を除いてから、ダルベッコPBS(-)で溶解した2-NBDG(和光純薬社、表3又は表4に記載の最終濃度)を添加し、細胞を十分に懸濁させる。表3又は表4に記載の温度及び時間、反応(培養)する。反応後、ダルベッコPBS(-)を加えて、遠心し、上清を除く。ダルベッコPBS(-)を用いて再懸濁し、遠心し、再度上清を除く。ダルベッコPBS(-)を用いて再懸濁し、遠心し、再度上清を除く工程を2~3回行い、細胞を十分に洗浄する。ダルベッコPBS(-)を用いて再懸濁し、濃度調整をして384ウェルプレートに滴下する。プレートを遠心して、細胞をウェル底面に落とす。蛍光顕微鏡(ニコン社)で撮影を行う。蛍光フィルタセット:B-2A(ニコン社)を用いる。B-2Aの波長は次の通りである。 EX(励起波長) 475±15nm、DM 505nm以上、BA(蛍光波長)520nm以上。
 画像解析ソフト(製品名NIS‐Elements ニコン社)を用いて、取得した画像を解析し、細胞の蛍光強度を評価する。
 結果を表3及び表4に示す。表3は、上述の溶血処理を行った末梢血試料を使用しており、表4は、溶血処理を行っていない末梢血試料を使用した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 この結果より、標識用物質として2-NBDGを用いる場合、2-NBDGの添加濃度が0.1mM~10mM、反応温度が4℃~37℃、反応時間は5分以上、平均蛍光強度閾値は280~1150であればよいことが明らかになった。また、混入している多量の赤血球を除去するために溶血処理を施しても、癌細胞への影響はなく、溶血処理による影響を受けないことが明らかとなった。
[実施例3]
<血球の調製>
 真空採血管(EDTA・2K入り)を用いてヒトから採血を行う。HetaSep(STEMCELL社)の添付文書に従い、血球分離を行う。
<癌細胞の調製>
 常法に従い、培養したヒト前立腺癌細胞株(PC3:DSファーマバイオメディカル社)を、トリプシン(インビトロジェン社)を用いて回収する。なお、浮遊系であるヒト胃癌細胞株(SNU-1:ATCC)は、トリプシン処理を行うことなく、そのまま回収する。回収した癌細胞の細胞懸濁液を遠心し、上清を除く。ダルベッコPBS(-)(ニッスイ社)で再懸濁して、遠心し、再度上清を除く。
 溶血処理を施す場合には、回収した血球分画に対して、塩化アンモニウム(STEMCELL社)の添付文書に従い、室温にて塩化アンモニウムを用いて溶血処理を行う。
<染色>
 常法に従い、血球計算盤を用いて、各細胞の細胞数をカウントし、サンプルを10個の~10個の試料(細胞懸濁液)に分取する。遠心し、上清を除いてから、H-Ala(2-Bacd)-OH(渡辺化学工業社)を添加(表5又は表6に記載の最終濃度)し、細胞を十分に懸濁させる。表5又は表6に記載の温度及び時間、反応(培養)する。反応後、ダルベッコPBS(-)を加えて、遠心し、上清を除く。ダルベッコPBSを用いて再懸濁し、遠心し、再度上清を除く。ダルベッコPBS(-)を用いて再懸濁し、遠心し、再度上清を除く工程を2~3回行い、細胞を十分に洗浄する。ダルベッコPBS(-)を用いて再懸濁し、濃度調整をして384ウェルプレートに滴下する。プレートを遠心して、細胞をウェル底面に落とす。蛍光顕微鏡(ニコン社)で撮影を行う。蛍光フィルタセット:B-2A(ニコン社)を用いる。B-2Aの波長は実施例2と同様である。画像解析ソフト(製品名NIS‐Elements ニコン社)を用いて、取得した画像を解析し、細胞の蛍光強度を評価する。
 結果を表5及び表6に示す。表5は、上述の溶血処理を行った末梢血試料を使用しており、表6は、溶血処理を行っていない末梢血試料を使用した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 この結果より、標識用物質としてH-Ala(2-Bacd)-OHを用いる場合、H-Ala(2-Bacd)-OHの添加濃度が1μM~100μM、反応温度が4℃~37℃、反応時間は5分以上、平均蛍光強度閾値は227~2044であればよいことが明らかになった。また、混入している多量の赤血球を除去するために溶血処理を施しても、癌細胞への影響はなく溶血処理による影響を受けないことが明らかとなった。
[実施例4]
<血球の調製>
 真空採血管(EDTA・2K入り)を用いてヒトから採血を行う。HetaSep(STEMCELL社)の添付文書に従い、血球分離を行う。
<癌細胞の調製>
 常法に従い、培養したヒト前立腺癌細胞株(PC3:DSファーマバイオメディカル社)を、トリプシン(インビトロジェン社)を用いて回収する。なお、浮遊系であるヒト胃癌細胞株(SNU-1:ATCC)は、トリプシン処理を行うことなく、そのまま回収する。回収した癌細胞の細胞懸濁液を遠心し、上清を除く。ダルベッコPBS(+)(ニッスイ社)で再懸濁して、遠心し、再度上清を除く。
 溶血処理を施す場合には、回収した血球分画に対して、塩化アンモニウム(STEMCELL社)の添付文書に従い、室温にて塩化アンモニウムを用いて溶血処理を行う。
<染色>
 常法に従い、血球計算盤を用いて、細胞数をカウントし、サンプルを10個の~10個の試料(細胞懸濁液)に分取する。遠心し、上清を除いてから、ダルベッコPBS(+)に溶解させたアミノレブリン酸(商品名5-アミノレブリン酸塩酸塩、コスモ・バイオ社、表7又は表8に記載の最終濃度)、アミノレブリン酸と同濃度のFeClとアミノレブリン酸と同濃度のアスコルビン酸を添加し、細胞を十分に懸濁させる。表7又は表8に記載の温度及び時間、反応(培養)する。細胞数を調整して384ウェルプレートに滴下する。プレートを遠心して、細胞をウェル底面に落とす。蛍光顕微鏡(ニコン社)で撮影を行う。
蛍光フィルタセットの波長:EX(励起波長)402±7.5、DM 430以上、BA(蛍光波長)625±15。
 画像解析ソフト(製品名NIS‐Elements ニコン社)を用いて、取得した画像を解析し、細胞の蛍光強度を評価した。
 結果を表7及び表8に示す。表7は、上述の溶血処理を行った末梢血試料を使用しており、表8は、溶血処理を行っていない末梢血試料を使用した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 
 この結果より、標識用物質としてアミノレブリン酸を用いる場合、アミノレブリン酸の添加濃度が0.1mM~1mM、反応温度が23℃~37℃、反応時間は30分以上であればよいことが明らかになった。また、混入している多量の赤血球を除去するために溶血処理を施しても、癌細胞への影響はなく、溶血処理による影響を受けないことが明らかとなった。
[実施例5]
 実施例2の<染色>において、標識用物質を2-NBDGから6-NBDG(インビトロジェン社)に変更した以外は、実施例2と同様にして、細胞の蛍光強度を評価した。その結果を表9に示す。なお、2-NBDG及び6-NBDGの最終濃度は表9に記載した通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 この結果より、標識化糖としては、2位に蛍光発色団を有するグルコースだけではなく、その他の位置に蛍光発色団を有するグルコースも利用可能であることが明らかとなった。
[実施例6]
 実施例2と同様にして、ヒト乳腺上皮癌(細胞株名 MCF-7:DSファーマバイオメディカル社)、ヒト結腸腺癌(細胞株名 SW620:DSファーマバイオメディカル社)、ヒト前立腺癌(細胞株名 PC3:DSファーマバイオメディカル社)、ヒト肺胞上皮癌(細胞株名 NCI-H358:DSファーマバイオメディカル社)、ヒト胃癌(細胞株名 SNU-1:ATCC)及びヒト繊維肉腫(細胞株名 HT1080:DSファーマバイオメディカル社)のそれぞれを用いて、標識化糖(2-NBDG)による癌細胞の検出を行った。
 その結果を表10に示す。なお、2-NBDGの最終濃度は表10に記載した通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 この結果より、標識用物質として2-NBDGを用いることにより、様々な種類の癌細胞を検出することが可能であることが明らかとなった。
[実施例7]
 実施例3と同様にして、ヒト乳腺上皮癌(細胞株名 MCF-7:DSファーマバイオメディカル社)、ヒト結腸腺癌(細胞株名 SW620:DSファーマバイオメディカル社)、ヒト前立腺癌(細胞株名 PC3:DSファーマバイオメディカル社)、ヒト肺胞上皮癌(細胞株名 NCI-H358:DSファーマバイオメディカル社)、ヒト胃癌(細胞株名 SNU-1:ATCC)及びヒト繊維肉腫(細胞株名 HT1080:DSファーマバイオメディカル社)のそれぞれを用いて、標識化アミノ酸による癌細胞の検出を行った。
 その結果を表11に示す。なお、標識化アミノ酸H-Ala(2-Bacd)-OHの最終濃度は表11に記載した通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 この結果より、標識用物質としてH-Ala(2-Bacd)-OHを用いることにより、様々な種類の癌細胞を検出することが可能であることが明らかとなった。
[実施例8]
 実施例4と同様にして、ヒト乳腺上皮癌(細胞株名 MCF-7:DSファーマバイオメディカル社)、ヒト結腸腺癌(細胞株名 SW620:DSファーマバイオメディカル社)、ヒト前立腺癌(細胞株名 PC3:DSファーマバイオメディカル社)、ヒト肺胞上皮癌(細胞株名 NCI-H358:DSファーマバイオメディカル社)、ヒト胃癌(細胞株名 SNU-1:ATCC)及びヒト繊維肉腫(細胞株名 HT1080:DSファーマバイオメディカル社)のそれぞれを用いて、アミノレブリン酸による癌細胞の検出を行った。
 その結果を表12に示す。なお、アミノレブリン酸の最終濃度は表12に記載した通りである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 この結果より、標識用物質としてアミノレブリン酸を用いることにより、様々な種類の癌細胞を高感度で検出することが可能であることが明らかとなった。
[実施例9]
 真空採血管(EDTA・2K入り)を用いてヒトから採血を行う。HetaSep(STEMCELL社)の添付文書に従い、血球分離を行う。
<癌細胞の調製>
 常法に従い、培養したヒト乳腺上皮癌(細胞株名 MCF-7:DSファーマバイオメディカル社)、ヒト結腸腺癌(細胞株名 SW620:DSファーマバイオメディカル社)、ヒト前立腺癌(細胞株名 PC3:DSファーマバイオメディカル社)、ヒト肺胞上皮癌(細胞株名 NCI-H358:DSファーマバイオメディカル社)及びヒト繊維肉腫(細胞株名 HT1080:DSファーマバイオメディカル社)をトリプシン(インビトロジェン社)により回収する。なお、浮遊系の癌細胞株であるヒト胃癌(細胞株名 SNU-1:ATCC)は、トリプシン処理を行うことなく、そのまま回収する。回収した癌細胞の細胞懸濁液を遠心し、上清を除く。ダルベッコPBS(-)(ニッスイ社)で再懸濁して、遠心し、再度上清を除く。
<溶血処理>
 上記のようにして回収した血球分画に対して、塩化アンモニウム(STEMCELL社)の添付文書に従い、室温にて塩化アンモニウムを用いて溶血処理を行う。
<染色>
 常法に従い、血球計算盤を用いて、細胞数をカウントし、サンプルを10個の~10個の試料(細胞懸濁液)に分取する。遠心し、上清を除いた後で、H-Ala(2-Bacd)-OH(渡辺化学工業社)及び2-NBGD(和光純薬社)を添加(表13に記載の最終濃度)し、細胞を十分に懸濁させる。37℃、30分反応させる。反応後、ダルベッコPBS(-)を加えて、遠心し、上清を除く。ダルベッコPBS(-)を用いて再懸濁し、遠心し、再度上清を除く。ダルベッコPBS(-)を用いて再懸濁し、遠心し、再度上清を除く工程を2~3回行い、細胞を十分に洗浄する。ダルベッコPBS(-)を用いて再懸濁し、濃度調整をして384ウェルプレートに滴下する。プレートを遠心して、細胞をウェル底面に落とす。蛍光顕微鏡(ニコン社)で撮影(露光時間1秒)を行う。蛍光フィルタセット:B-2A(ニコン社)を用いる。
 画像解析ソフト(製品名NIS‐Elements ニコン社)を用いて、取得した画像を解析し、細胞の蛍光強度を評価する。その結果を表13に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 この結果より、2-NBDGとH-Ala(2-Bacd)-OHとを併用することにより、平均蛍光強度閾値を280~490とすることで、2-NBDG単独では陽性率の低い胃癌細胞、H-Ala(2-Bacd)-OH単独では陽性率の低い大腸癌細胞を含む、様々な種類の癌細胞を、高感度で検出することが可能であることが明らかとなった。
[実施例10]
<細胞の調製>
 常法に従い、培養しているヒト繊維肉腫細胞株(HT-1080:DSファーマバイオメディカル社)およびヒト正常皮膚繊維芽細胞株(NHDF:ロンザ社)を、トリプシン(インビトロジェン社)を用いて回収する。回収した癌細胞の細胞懸濁液を遠心し、上清を除く。その後、ダルベッコPBS(+)(ニッスイ社)で再懸濁して、遠心し、再度上清を除く。
<染色>
 常法に従い、血球計算盤を用いて、細胞数をカウントし、サンプルを10個の~10個の試料(細胞懸濁液)に分取する。遠心し、上清を除いた後に、鉄イオンと還元剤を添加する条件では、ダルベッコPBS(+)に溶解させた0.3mMのアミノレブリン酸(商品名5-アミノレブリン酸塩酸塩、コスモ・バイオ社)、0.3mMのFgCl、0.3mMのアスコルビン酸を添加し、細胞を十分に懸濁させる。鉄イオンと還元剤を添加しない条件では、ダルベッコPBS(+)に溶解させた0.3mMのアミノレブリン酸のみを添加し、細胞を十分に懸濁させる。37℃で60分間反応させる。細胞数を調整して384ウェルプレートに滴下する。プレートを遠心して、細胞をウェル底面に落とす。
<蛍光撮影>
 蛍光顕微鏡(ニコン社)で明視野(対物×10倍)および蛍光(対物×10倍)を同一視野での観察を行い、偽陽性の程度について確認を行った。その結果を表14に示す。
 蛍光フィルタセット:EX(励起波長) 402±7.5、DM 430以上、BA(蛍光波長) 625±15。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 この結果より、アミノレブリン酸に加えて、FgCl及びアスコルビン酸を添加することにより、偽陽性の発現率を抑制できることが明らかとなった。
[実施例11]
<細胞の調製>
 常法に従い、培養しているヒト乳腺上皮癌細胞株(細胞株名 MCF-7:DSファーマバイオメディカル社)を、トリプシン(インビトロジェン社)を用いて回収する。回収した癌細胞懸濁液を遠心し、上清を除く。ダルベッコPBS(+)(ニッスイ社)で再懸濁して、遠心し、再度上清を除く。
<染色>
 常法に従い、血球計算盤を用いて、細胞数をカウントする。1サンプルに2.8×10個の細胞を分取する。Mgイオン及びCaイオンが配合されたダルベッコPBS(+)に、アミノレブリン酸(商品名5-アミノレブリン酸塩酸塩、コスモ・バイオ社)を1mMになるように添加し、細胞を十分に懸濁させる。37℃で反応させる。
<蛍光検出>
 反応開始後、15分、30分、60分、90分での細胞懸濁液の蛍光値をi-densy(アークレイ社)を用いて測定した。蛍光値の測定条件:音調&光量モードにて40℃、ゲイン「3」、LED1(390±20nm:励起)- PD3(642.5±57.5nm:検出)。
 結果を図7に示す。図7中、縦軸は蛍光値を示し、横軸は反応時間を示す。黒塗り四角は、Mgイオン及びCaイオンが配合されていないダルベッコPBS(-)を用いた場合の蛍光値である。黒塗り三角は、Mgイオン及びCaイオンが配合されたダルベッコPBS(+)を用いた場合の蛍光値である。なお、黒塗り四角で表された結果は、実施例11において、ダルベッコPBS(+)を、ダルベッコPBS(-)に変更した以外は、実施例11と同様に行った結果である。
 この結果より、アミノレブリン酸に加えて、Mgイオン及びCaイオンを添加することにより、アミノレブリン酸の反応性が向上することが明らかとなった。
[実施例12]
 実施例11の染色の際に、ダルベッコPBS(+)に溶解させたアミノレブリン酸を1mMになるように添加し、10μMのEndo-poter(GeneTools社)を添加した以外は、実施例11と同様にして、細胞懸濁液の蛍光値を測定した。
 結果を図8に示す。図8中、縦軸は蛍光値を示し、横軸は反応時間を示す。黒塗り四角は、Mgイオン及びCaイオンが配合されていないダルベッコPBS(-)を用いた場合の蛍光値である。黒塗り丸は、Mgイオン及びCaイオンが配合されたダルベッコPBS(+)にEndo-poterを添加した場合の蛍光値である。
 この結果より、アミノレブリン酸、Mgイオン及びCaイオンに加えて、Endo-porterを添加することにより、アミノレブリン酸の反応性が、さらに向上することが明らかとなった。
 なお、図9は、実施例11と実施例12との結果を一図にまとめたものである。これにより、アミノレブリン酸のみのもの(黒塗り四角)に比べて、アミノレブリン酸にMgイオン及びCaイオンを加える(黒塗り三角)ことにより、アミノレブリン酸の反応性が向上し、アミノレブリン酸に、Mgイオン、Caイオン及びEndo-porterを加える(黒塗り丸)ことにより、アミノレブリン酸の反応性がさらに向上することが明らかとなった。
[実施例13]
 実施例3の<染色>において、標識用物質をH-Ala(2-Bacd)-OHから、H-Lys(DMACA)-OH(渡辺化学工業社)又はH-Glu(EDANS)-OH(渡辺化学工業社)に変更した。
 また、蛍光物質の蛍光特性に合わせて、蛍光フィルタセットの波長をEX(励起波長)365/±10、DM 400以上、BA(蛍光波長)470±20に変更した以外は、実施例2と同様にして、細胞の蛍光強度を評価した。結果を表15に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 この結果より、標識化アミノ酸としては、標識化中性アミノ酸のH-Ala(2-Bacd)-OHだけではなく、その他の標識化アミノ酸(標識化塩基性アミノ酸のH-Lys(DMACA)-OH及び標識化酸性アミノ酸のH-Glu(EDANS)-OH)も利用可能であることが明らかとなった。なお、陰性率の観点から標識化中性アミノ酸のH-Ala(2-Bacd)-OH、標識化酸性アミノ酸のH-Glu(EDANS)-OHが癌細胞への選択性が高いことが明らかになった。
[実施例14]
<血球の調製>
 真空採血管(EDTA・2K入り)を用いてヒトから採血を行う。HetaSep(STEMCELL社)の添付文書に従い、血球分離を行う。
<癌細胞の調製>
 常法に従い、培養したヒト前立腺癌細胞株(PC3:DSファーマバイオメディカル社)を、トリプシン(インビトロジェン社)を用いて回収する。回収した癌細胞の細胞懸濁液を遠心し、上清を除く。ダルベッコPBS(+)(ニッスイ社)で再懸濁して、遠心し、再度上清を除く。
<血球と癌細胞の混合液の調整>
 血球分離を行った血球細胞懸濁液の細胞数を常法に従い、血球計算盤を用いてカウントする。また、ヒト前立腺癌細胞株(PC3)の細胞数も同様にカウントし、血球細胞数に対して1%の細胞数になるように血球細胞懸濁液に添加する。ヒト前立腺癌細胞株(PC3)を添加した血球細胞懸濁液に対して、塩化アンモニウム(STEMCELL社)の添付文書に従い、室温にて塩化アンモニウムを用いて溶血処理を行う。
<染色>
 常法に従い、血球計算盤を用いて、細胞数をカウントし、サンプルを10個の~10個の試料(細胞懸濁液)に分取する。遠心し、上清を除いてから、ダルベッコPBS(+)に溶解させた0.3mMのアミノレブリン酸(商品名5-アミノレブリン酸塩酸塩、コスモ・バイオ社)、0.3mMのFeClと0.3mMのアスコルビン酸を添加し、細胞を十分に懸濁させる。37度、60分間反応(培養)する。反応後、遠心し、上清を除き、FcR Blocking Reagent(Miltenyi Biotec社)を添付文書に従い添加し、4度、30分間反応する。反応後、FITC標識抗CD45抗体(Miltenyi Biotec社社)及び、FITC標識抗CD34抗体(BioLegend社)、PE標識抗EpCAM抗体(Miltenyi Biotec社社)をそれぞれ添付文書に従い添加し、23度、30分間反応する。反応後、ダルベッコPBS(-)を加えて、遠心し、上清を除く。ダルベッコPBS(-)を用いて再懸濁し、遠心し、再度上清を除く。ダルベッコPBS(-)を用いて再懸濁し、遠心し、再度上清を除く工程を2~3回行い、細胞を十分に洗浄する。細胞数を調整して384ウェルプレートに滴下する。プレートを遠心して、細胞をウェル底面に落とす。蛍光顕微鏡(ニコン社)で撮影を行う。プロトポルフィリン9は蛍光フィルタセット1で、PE標識抗EpCAM抗体は蛍光フィルタセット2で、FITC標識抗CD45抗体及び、FITC標識抗CD34抗体は蛍光フィルタセット3で検出する。
 蛍光フィルタセット1の波長:EX(励起波長)402±7.5nm、DM 430nm以上、BA(蛍光波長)625±15nm。
 蛍光フィルタセット2の波長:EX(励起波長)535±25nm、DM 575nm以上、BA(蛍光波長)590nm以上。
 蛍光フィルタセット3の波長:EX(励起波長)475±15nm、DM 505nm以上、BA(蛍光波長)525±10nm。
 画像解析ソフト(製品名NIS‐Elements ニコン社)を用いて、取得した画像を解析し、細胞の蛍光強度を評価した。その結果を表16に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 この結果より、アミノレブリン酸に加えて、抗CD34抗体及び抗CD45抗体を用いることで、偽陽性の発現率を抑制できることが明らかとなった。
 日本出願 特願2010-288936(出願日2010年12月24日)の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 本明細書に記載された全ての文献、特許出願及び技術規格は、個々の文献、特許出願及び技術規格が参照により取り込まれる具体的かつ個々に記載された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (21)

  1.  被検細胞を含む末梢血含有試料と標識用物質とをin vitroにおいて接触させること、
     前記被検細胞に前記標識用物質を取り込ませて、前記被検細胞を標識させること、及び、
     前記被検細胞から、末梢血含有試料中の正常細胞の標識度合いよりも、前記標識用物質による標識度合いが強い細胞を、癌細胞として検出すること、
     を含む癌細胞の検出方法。
  2.  前記標識用物質が蛍光物質で標識された物質又は蛍光物質の前駆物質であり、前記検出が前記蛍光物質により標識された前記被検細胞の蛍光強度を得ることを含む請求項1に記載の検出方法。
  3.  前記標識用物質が蛍光物質で標識された物質又は蛍光物質の前駆物質であり、前記検出が前記蛍光物質により標識された前記被検細胞の平均蛍光強度及び合計蛍光強度からなる群より選ばれる少なくとも一種を得ることを含む請求項1又は請求項2に記載の検出方法。
  4.  前記検出が、さらに前記蛍光物質により標識された前記被検細胞のサイズに基づいて行われる請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の検出方法。
  5.  前記標識用物質が、標識化糖、標識化アミノ酸及び細胞内に取り込まれてプロトポルフィリン9に代謝される物質からなる群より選ばれる少なくとも一種である請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の検出方法。
  6.  前記標識用物質が、標識化糖及び標識化アミノ酸である請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の検出方法。
  7.  前記標識用物質が前記標識化糖であり、前記標識化糖が、標識化単糖である請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の検出方法。
  8.  前記標識用物質が前記標識化糖であり、前記標識化糖が、蛍光標識化グルコース誘導体である請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の検出方法。
  9.  前記標識用物質が標識化アミノ酸であり、前記アミノ酸が、天然アミノ酸及び非天然アミノ酸からなる群より選ばれる少なくとも一種である請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の検出方法。
  10.  前記標識用物質が標識化アミノ酸であり、前記アミノ酸が、中性アミノ酸及び酸性アミノ酸からなる群より選ばれる少なくとも一種である請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の検出方法。
  11.  前記標識用物質が細胞内に取り込まれてプロトポルフィリン9に代謝される物質であり、前記物質が、アミノレブリン酸及びその誘導体からなる群より選ばれる少なくとも一種である請求項1から請求項10のいずれか一項に記載の検出方法。
  12.  前記標識用物質が細胞内に取り込まれてプロトポルフィリン9に代謝される物質であり、前記物質がアミノレブリン酸及びその誘導体であり、前記アミノレブリン酸及びその誘導体が、それらの塩、それらのエステル、及びそれらのエステルの塩からなる群より選ばれる少なくとも一種である請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の検出方法。
  13.  前記被検細胞を含む前記末梢血含有試料が溶血処理されている請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の検出方法。
  14.  前記被検細胞を含む前記末梢血含有試料に、細胞種識別用抗体をin vitroにおいて接触させることを含む請求項1から請求項13のいずれか一項に記載の検出方法。
  15.  前記細胞種識別用抗体が、抗CD45抗体及び抗CD34抗体からなる群より選ばれる少なくとも一種である請求項14に記載の検出方法。
  16.  鉄イオン及び還元剤の存在下において、前記被検細胞を含む前記末梢血含有試料と前記標識用物質とをin vitroにおいて接触させる請求項1から請求項15のいずれか一項に記載の検出方法。
  17.  エンドサイトーシスを誘導する物質及び細胞膜タンパク質の安定化作用を有するイオンからなる群より選ばれる少なくとも一種の存在下において、前記被検細胞を含む前記末梢血含有試料と前記標識用物質とをin vitroにおいて接触させる請求項1から請求項16のいずれか一項に記載の検出方法。
  18.  0.1μM~100mMの濃度の前記標識用物質を用いて、前記被検細胞を含む前記末梢血含有試料と前記標識用物質とをin vitroにおいて接触させる請求項1から請求項17のいずれか一項に記載の検出方法。
  19.  1℃~42℃の条件下において、前記被検細胞に前記標識用物質を取り込ませ、標識させる請求項1から請求項18のいずれか一項に記載の検出方法。
  20.  1分~5時間、前記被検細胞に前記標識用物質を取り込ませ、標識させる請求項1から請求項19のいずれか一項に記載の検出方法。
  21.  標識用物質と、細胞腫識別用抗体及び洗浄液からなる群より選ばれる少なくとも一方とを含む、癌細胞検出用キット。
PCT/JP2011/079912 2010-12-24 2011-12-22 癌細胞の検出方法 WO2012086802A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2011800619181A CN103270168A (zh) 2010-12-24 2011-12-22 癌细胞的检测方法
JP2012549887A JP6323978B2 (ja) 2010-12-24 2011-12-22 癌細胞の検出方法
US13/995,585 US9645154B2 (en) 2010-12-24 2011-12-22 Method for detecting cancer cell
EP11850491.9A EP2657346B1 (en) 2010-12-24 2011-12-22 Method for detecting cancer cell

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-288936 2010-12-24
JP2010288936 2010-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012086802A1 true WO2012086802A1 (ja) 2012-06-28

Family

ID=46314068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/079912 WO2012086802A1 (ja) 2010-12-24 2011-12-22 癌細胞の検出方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9645154B2 (ja)
EP (1) EP2657346B1 (ja)
JP (2) JP6323978B2 (ja)
CN (2) CN104152530B (ja)
WO (1) WO2012086802A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016118428A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理システム、画像処理プログラム及び画像処理方法
JP2019510220A (ja) * 2016-03-14 2019-04-11 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 短波赤外線蛍光を撮像するためのデバイスおよび方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9039655B2 (en) 2009-11-06 2015-05-26 Crisi Medical Systems, Inc. Medication injection site and data collection system
US9846157B2 (en) * 2012-10-26 2017-12-19 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions, methods and microfluidics device for telomerase based in vitro diagnostic assays for detecting circulating tumor cells (CTC)
WO2016057387A1 (en) 2014-10-06 2016-04-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for isolation of circulating tumor cells (ctc)
JP6619271B2 (ja) * 2015-03-23 2019-12-11 アークレイ株式会社 稀少細胞を分離又は検出する方法
WO2017146503A1 (ko) * 2016-02-23 2017-08-31 노을 주식회사 패치를 이용하는 ctc 진단 방법 및 장치
KR20170099739A (ko) 2016-02-23 2017-09-01 노을 주식회사 접촉식 염색 보조 패치, 그 제조 방법 및 이를 이용하는 염색 방법
US10371610B2 (en) 2016-02-23 2019-08-06 Noul Co., Ltd. Contact-type patch, staining method using the same, and manufacturing method thereof
CN113552367A (zh) * 2021-07-19 2021-10-26 上海思路迪生物医学科技有限公司 一种用于体液样本中肿瘤细胞检测的标志物组合及试剂盒
CN113687068A (zh) * 2021-08-24 2021-11-23 江苏耀研达科技发展有限公司 肿瘤单细胞双荧光标记检测试剂盒、制备方法及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001041959A (ja) 1999-05-24 2001-02-16 Toray Ind Inc 癌細胞検出システムおよび癌細胞検出キット
WO2006053680A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 Nowicky Wassili Ex vivo cancer diagnostic method
JP3834326B2 (ja) 1998-02-12 2006-10-18 イムニベスト・コーポレイション 循環ガン細胞の迅速かつ効率的な単離のための方法および試薬
JP3867968B2 (ja) 2002-07-08 2007-01-17 関西ティー・エル・オー株式会社 腫瘍細胞において選択的に増殖する腫瘍融解ウイルス
WO2010071114A1 (ja) * 2008-12-18 2010-06-24 シスメックス株式会社 血液試料中の癌細胞の検出方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07104350B2 (ja) 1991-03-12 1995-11-13 株式会社いかがく 腫瘍、癌、前癌症状の検出用キット
JP2989429B2 (ja) 1993-07-16 1999-12-13 財団法人神奈川科学技術アカデミー 細胞診断用合成マーカー
US5550029A (en) 1994-09-08 1996-08-27 University Of Florida Method for diagnosing estrogen responsiveness
US6492420B2 (en) 1995-03-10 2002-12-10 Photocure As Esters of 5-aminolevulinic acid as photosensitizing agents in photochemotherapy
US6992107B1 (en) 1995-03-10 2006-01-31 Photocure Asa Esters of 5-aminolevulinic acid and their use as photosensitizing compounds in photochemotherapy
ATE202076T1 (de) 1995-03-10 2001-06-15 Photocure Asa Ester der 5-aminolevulinsäure als mittel zur photosensibilisierung in der chemotherapie
US7530461B2 (en) 1995-03-10 2009-05-12 Photocure Asa Esters of 5-aminolevulinic acid as photosensitizing agents in photochemotherapy
JP3200607B2 (ja) 1995-03-17 2001-08-20 財団法人神奈川科学技術アカデミー 細胞診断用標識剤及びそれを用いた細胞診断システム
JPH09176050A (ja) 1995-12-25 1997-07-08 Nihon Medi Physics Co Ltd グルコースまたはガラクトース誘導体を含有する放射性診断剤
JPH09176179A (ja) 1995-12-25 1997-07-08 Nihon Medi Physics Co Ltd グルコースまたはマンノース誘導体、および該誘導体を含有する放射性診断剤
GB9700396D0 (en) 1997-01-10 1997-02-26 Photocure As Photochemotherapeutic compositions
JP2958447B2 (ja) 1997-03-11 1999-10-06 東京農工大学長 生体組織等の活動状態のイメージング法及びその利用法
JPH1112197A (ja) 1997-06-18 1999-01-19 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk 悪性腫瘍診断剤及び治療剤
JPH11171852A (ja) 1997-12-12 1999-06-29 Cosmo Sogo Kenkyusho Kk 5−アルコキシアミドレブリン酸類又はその塩
US20020172987A1 (en) 1998-02-12 2002-11-21 Terstappen Leon W.M.M. Methods and reagents for the rapid and efficient isolation of circulating cancer cells
US20010018192A1 (en) 1998-02-12 2001-08-30 Terstappen Leon W.M.M. Labeled cells for use as an internal functional control in rare cell detection assays
US7282350B2 (en) 1998-02-12 2007-10-16 Immunivest Corporation Labeled cell sets for use as functional controls in rare cell detection assays
JPH11246586A (ja) 1998-03-04 1999-09-14 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 放射標識化オリゴ糖
DE19852245A1 (de) 1998-11-12 2000-05-18 Asat Ag Applied Science & Tech 5-Aminolävulinsäure-Nanoemulsion
US6399321B1 (en) 1999-08-18 2002-06-04 National Research Council Of Canada Methods for screening UDP-glucose:glycoprotein glucosyltransferase (UGGT) activity and nucleic acid encoding for UGGT
DE10003620A1 (de) 2000-01-28 2001-08-02 Asat Ag Applied Science & Tech 5-Aminolävulinsäure-Formulierung in nichtwässrigen Lösungsmitteln
GB0018527D0 (en) 2000-07-27 2000-09-13 Photocure Asa Composition
GB0018528D0 (en) 2000-07-27 2000-09-13 Photocure Asa Compounds
GB0118251D0 (en) 2001-07-26 2001-09-19 Photocure Asa Method
WO2003068919A2 (en) 2002-02-12 2003-08-21 The Regents Of The University Of California Non-invasive method for measuring rates of biosynthesis of biological molecules by label incorporation
JP2005132766A (ja) 2003-10-30 2005-05-26 Cosmo Oil Co Ltd 光動力学的癌治療薬
JP2005241389A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Ochiyanomizu Jiyoshi Univ 蛍光標識糖鎖の特異的固定化試薬および固定化方法
GB0406917D0 (en) 2004-03-26 2004-04-28 Photocure Asa Compounds
JP4719483B2 (ja) 2004-03-30 2011-07-06 コスモ石油株式会社 5−アミノレブリン酸スルホン酸塩の製造方法
JP4417865B2 (ja) 2004-03-30 2010-02-17 コスモ石油株式会社 5−アミノレブリン酸リン酸塩、その製造方法及びその用途
JP4630087B2 (ja) 2004-03-30 2011-02-09 コスモ石油株式会社 5−アミノレブリン酸硝酸塩及びその製造方法
KR101267893B1 (ko) 2004-03-30 2013-05-27 코스모세키유 가부시키가이샤 5-아미노레불린산 설폰산염 및 이의 제조방법
JP4869937B2 (ja) 2004-05-03 2012-02-08 アステラス製薬株式会社 新規15o標識モノサッカリドおよびその製造方法
JP5034032B2 (ja) 2004-09-29 2012-09-26 Sbiファーマ株式会社 腫瘍診断剤
EP1824516A4 (en) 2004-10-29 2008-11-05 Target Discovery Inc GLYCAN ANALYSIS WITH DEUTERATED GLUCOSE
GB0424833D0 (en) 2004-11-10 2004-12-15 Photocure Asa Method
JP4934292B2 (ja) 2005-07-05 2012-05-16 コスモ石油株式会社 5−アミノレブリン酸エステルリン酸類塩、その製造方法及びその用途
JP4934293B2 (ja) 2005-07-05 2012-05-16 コスモ石油株式会社 植物活力剤組成物
US20120165206A1 (en) 2006-07-11 2012-06-28 Rakefet Rosenfeld Method and Assay for Glycosylation Pattern Detection Related to Cell State
JP4989153B2 (ja) 2006-08-15 2012-08-01 コスモ石油株式会社 5−アミノレブリン酸リン酸塩の新規結晶及びその製造方法
EP2064549B1 (en) 2006-09-21 2012-10-24 Prometheus Laboratories, Inc. Antibody-based arrays for detecting multiple signal transducers in rare circulating cells
BRPI0717416A2 (pt) 2006-09-21 2013-11-12 Prometheus Lab Inc Método para realizar um imunoensaio complexo de alta produtividade, e, arranjo
US20080076139A1 (en) 2006-09-21 2008-03-27 Sharat Singh Methods and compositions for detecting the activation states of multiple signal transducers in rare circulating cells
EP1938801A1 (en) 2006-12-22 2008-07-02 Biofrontera Bioscience GmbH Nanoemulsion
GB0700580D0 (en) 2007-01-11 2007-02-21 Photocure Asa Use
AU2008276251B2 (en) 2007-07-13 2014-04-24 Nestec S.A. Drug selection for lung cancer therapy using antibody-based arrays
US8088715B2 (en) * 2007-11-13 2012-01-03 Ikonisys, Inc. Detection of circulating tumor cells in peripheral blood with an automated scanning fluorescence microscope

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3834326B2 (ja) 1998-02-12 2006-10-18 イムニベスト・コーポレイション 循環ガン細胞の迅速かつ効率的な単離のための方法および試薬
JP2001041959A (ja) 1999-05-24 2001-02-16 Toray Ind Inc 癌細胞検出システムおよび癌細胞検出キット
JP3867968B2 (ja) 2002-07-08 2007-01-17 関西ティー・エル・オー株式会社 腫瘍細胞において選択的に増殖する腫瘍融解ウイルス
WO2006053680A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 Nowicky Wassili Ex vivo cancer diagnostic method
WO2010071114A1 (ja) * 2008-12-18 2010-06-24 シスメックス株式会社 血液試料中の癌細胞の検出方法

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KEIGO ENDO: "PET no Rinsho Oyo", THE JOURNAL OF THE JAPAN MEDICAL ASSOCIATION, vol. 134, 2005, pages 1749 - 1752, XP008169210 *
PENG Q. ET AL.: "5-Aminolevulinic acid-based photodynamic therapy", CANCER, vol. 79, 1997, pages 2282 - 2308, XP002120201 *
SCHIRRMACHER V. ET AL.: "Quantitative determination of disseminated tumor cells by [3H]thymidine incorporation in vitro and by agar colony formation", CANCER RESEARCH, vol. 42, 1982, pages 660 - 666, XP055112530 *
SPEIZER L. ET AL., BIOCHIM. BIOPHYS. ACTA, vol. 815, 1985, pages 75 - 84
TAMEMASA O. ET AL.: "Accumulation in tumours of 99Tcm-labelled sulphur-containing amino acids and sugars", RADIOPHARM. LABEL COMPD. 1984, 1985, pages 281 - 290, XP008169114 *
TAMEMASA O. ET AL.: "Preferential incorporation of some 14C-labeled D-amino acids into tumor-bearing animals", GANN., vol. 69, 1978, pages 517 - 523, XP055115692 *
YAMADA K. ET AL., J. BIOL. CHEM., vol. 275, 2000, pages 22278 - 22283

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016118428A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理システム、画像処理プログラム及び画像処理方法
JP2019510220A (ja) * 2016-03-14 2019-04-11 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 短波赤外線蛍光を撮像するためのデバイスおよび方法
JP7146264B2 (ja) 2016-03-14 2022-10-04 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 短波赤外線蛍光を撮像するためのデバイスおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017023153A (ja) 2017-02-02
CN104152530B (zh) 2017-09-19
JP6323978B2 (ja) 2018-05-16
CN104152530A (zh) 2014-11-19
US20130288273A1 (en) 2013-10-31
US9645154B2 (en) 2017-05-09
JPWO2012086802A1 (ja) 2014-06-05
CN103270168A (zh) 2013-08-28
EP2657346B1 (en) 2017-08-23
EP2657346A1 (en) 2013-10-30
EP2657346A4 (en) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6323978B2 (ja) 癌細胞の検出方法
Karimi et al. Tetraspanins distinguish separate extracellular vesicle subpopulations in human serum and plasma–Contributions of platelet extracellular vesicles in plasma samples
Petersen et al. A review of exosome separation techniques and characterization of B16-F10 mouse melanoma exosomes with AF4-UV-MALS-DLS-TEM
Wang et al. Plasma exosome-derived sentrin SUMO-specific protease 1: a prognostic biomarker in patients with osteosarcoma
Zhang et al. High-efficiency separation of extracellular vesicles from lipoproteins in plasma by agarose gel electrophoresis
Koster et al. Surface enhanced Raman scattering of extracellular vesicles for cancer diagnostics despite isolation dependent lipoprotein contamination
Salmond et al. Nanoscale flow cytometry for immunophenotyping and quantitating extracellular vesicles in blood plasma
US20220412989A1 (en) Compositions and methods for detecting cells undergoing ferroptosis using an antibody
Benecke et al. Isolation and analysis of tumor‑derived extracellular vesicles from head and neck squamous cell carcinoma plasma by galectin‑based glycan recognition particles
Saftics et al. Single extracellular VEsicle nanoscopy
JP7444386B2 (ja) ヒト尿からのマイクロベシクルの分離方法及び分析方法
Miyazaki et al. The effect of hypoxic microenvironment on matrix metalloproteinase expression in xenografts of human oral squamous cell carcinoma
Ngo et al. Improving SERS biosensors for the analysis of ovarian cancer-derived small extracellular vesicles
EP2377947A1 (en) Method for detecting cancer cells in blood sample
Shnaider et al. Expression level of CD117 (KIT) on ovarian cancer extracellular vesicles correlates with tumor aggressiveness
WO2024020173A1 (en) Methods of detecting and treating hepatocellular carcinoma
CA3018125A1 (en) Subcellular localization of target analytes
Takao et al. Flow cytometric quantitation of EpCAM‐positive extracellular vesicles by immunomagnetic separation and phospholipid staining method
Nazarova et al. Colorectal cancer diagnostics via detection of tissue-specific extracellular nano-vesicles
JP5307426B2 (ja) 補体活性検査方法
JP2018179957A (ja) 脂質二重膜粒子またはその断片の検出方法
Daikuzono et al. Development of a DELFIA method to detect oncofetal antigen ROR1-positive exosomes
Anastasi et al. Proteomics analysis of circulating small extracellular vesicles: focus on the contribution of EVs to tumor metabolism.
Lai et al. Membrane lipid binding molecules for the isolation of bona fide extracellular vesicle types and associated biomarkers in liquid biopsy
Zivko et al. Following the SPARC: tracking Secreted Protein Acidic and Rich in Cysteine associated with LX-2´ s extracellular vesicles as a non-destructive modality to evaluate lipid-based antifibrotic treatments

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11850491

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012549887

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13995585

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011850491

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011850491

Country of ref document: EP