JP4989153B2 - 5−アミノレブリン酸リン酸塩の新規結晶及びその製造方法 - Google Patents

5−アミノレブリン酸リン酸塩の新規結晶及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4989153B2
JP4989153B2 JP2006221538A JP2006221538A JP4989153B2 JP 4989153 B2 JP4989153 B2 JP 4989153B2 JP 2006221538 A JP2006221538 A JP 2006221538A JP 2006221538 A JP2006221538 A JP 2006221538A JP 4989153 B2 JP4989153 B2 JP 4989153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aminolevulinic acid
solvent
acid phosphate
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006221538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008044882A (ja
Inventor
尚久 立谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Oil Co Ltd
Original Assignee
Cosmo Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006221538A priority Critical patent/JP4989153B2/ja
Application filed by Cosmo Oil Co Ltd filed Critical Cosmo Oil Co Ltd
Priority to DK07791240.0T priority patent/DK2053039T3/en
Priority to BRPI0712188-1A priority patent/BRPI0712188A2/pt
Priority to RU2008150498/04A priority patent/RU2433118C2/ru
Priority to MX2008015159A priority patent/MX2008015159A/es
Priority to AU2007285257A priority patent/AU2007285257B2/en
Priority to CN2007800229019A priority patent/CN101472879B/zh
Priority to US12/302,378 priority patent/US8158821B2/en
Priority to KR1020087028355A priority patent/KR101131703B1/ko
Priority to EP07791240.0A priority patent/EP2053039B1/en
Priority to PCT/JP2007/064515 priority patent/WO2008020532A1/ja
Priority to CA2650206A priority patent/CA2650206C/en
Publication of JP2008044882A publication Critical patent/JP2008044882A/ja
Priority to IL194938A priority patent/IL194938A/en
Priority to NO20085283A priority patent/NO339472B1/no
Application granted granted Critical
Publication of JP4989153B2 publication Critical patent/JP4989153B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/22Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated the carbon skeleton being further substituted by oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C227/40Separation; Purification
    • C07C227/42Crystallisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、医療・農業・美容などの分野において有用な5−アミノレブリン酸リン酸塩の新規な結晶及びその製造方法に関する。
5−アミノレブリン酸は、各種分野において様々な用途が提案されている。例えば、微生物・発酵分野では、VB12生産、ヘム酵素生産、微生物培養、ポルフィリン生産などに、動物・医療分野では、感染症治療(非特許文献1)、殺菌、ヘモフィラス診断、誘導体原料、除毛、リウマチ治療(非特許文献2)、がん治療(非特許文献3)、血栓治療(非特許文献4)、癌術中診断(非特許文献5)、動物細胞培養、UVカット、ヘム代謝研究、育毛、重金属中毒ポルフィリン症診断、貧血予防などに、植物分野では農薬などに、それぞれ有用であることが知られている。
これのリン酸塩である5−アミノレブリン酸リン酸塩は、それまで塩として唯一知られていた塩酸塩における問題を克服するものとして見出され、臭気のなさ、低刺激性、皮膚への透過性の高さなどの優れた効果を示すことから、経皮投与や経口投与に適し、また、光力学的治療や光力学的診断用薬として有用であると考えられている(特許文献1)。この特許文献1では、5−アミノレブリン酸リン酸塩は、イオン交換樹脂に吸着した5−アミノレブリン酸をアンモニア水で溶出させ、溶出液にリン酸を加えたのちアセトンを加えて析出させた固体として得ていた。5−アミノレブリン酸リン酸塩が光学化学療法の用途に適した特性を有することは、特許文献2にも開示されている。
医薬・農薬などの薬剤は、しばしば長期貯蔵を余儀なくされ、保存中に大気から水分を吸収することもあり、これにより変性が生じて、医薬や農薬としての一定の品質が保持できなくなることから、耐吸湿性の高さが求められる。また、過熱滅菌を必要とする場合も多く、熱処理に対する安定性の高さも求められる。
国際公開第2005/100300号パンフレット 国際公開第2005/092838号パンフレット Peter W. et. al., J. Am. Acad. Dermatol., 31, 678-680(1994) Kenneth T., United States Patent 5, 368, 841(1994) Hillemanns P. et. al., Int. J. Cancer, 85, 649-653(2000) 山田一郎 et. al., 日本形成外科学会要旨集(1988) Kamasaki N. et. al., 日本レーザー医学会誌 22, 255-262(2001)
しかしながら、従来知られていた5−アミノレブリン酸リン酸塩は、融点が100℃余りで、一般的に行われる121℃における過熱滅菌に耐えうるものではなかった。また、加熱すると、5−アミノレブリン酸どうしで二量体化し2,5−ピラジンジプロピオン酸(PDPA)が生成して、不純物を含むものとなった。さらに、同リン酸塩は、吸湿性が高かった。
したがって、本発明の目的は、熱安定性が高く、融点が高く、耐吸湿性に優れた5−アミノレブリン酸リン酸塩の新規な結晶、及びその製造方法を提供することにある。
かかる状況のもと、本発明者らは、5−アミノレブリン酸リン酸塩の新規な結晶が、上記課題を解決することを見出した。
すなわち、本発明は、粉末X線回折による回折角2θとして、7.9°±0.2°、15.8°±0.2°、18.9°±0.2°、20.7°±0.2°、21.1°±0.2°、21.4°±0.2°、22.9°±0.2°、33.1°±0.2°及び34.8±0.2°に特徴的ピークを示す5−アミノレブリン酸リン酸塩結晶を提供するものである。
また、本発明は、5−アミノレブリン酸リン酸塩の固体を溶媒に溶解後、貧溶媒を加えて結晶を析出させることを特徴とする上記結晶の製造方法を提供するものである。
さらに、本発明は、5−アミノレブリン酸又はその塩、リン酸及び塩基性含窒素化合物を溶媒に溶解させた後、貧溶媒を加えて結晶を析出させることを特徴とする上記結晶の製造方法を提供するものである。
本発明の5−アミノレブリン酸リン酸塩結晶は、融点が高く、耐吸湿性に優れ、また、加熱により生じる不純物(PDPA)が顕著に少なく熱安定性に優れたものであり、長期貯蔵や過熱滅菌を行う医薬・農薬などの有効成分として有用である。また、本発明の製造方法によれば、かような新規結晶を製造することができる。
本発明の結晶は、粉末X線回折による回折角2θとして、7.9°±0.2°、15.8°±0.2°、18.9°±0.2°、20.7°±0.2°、21.1°±0.2°、21.4°±0.2°、22.9°±0.2°、33.1°±0.2°及び34.8±0.2°に特徴的ピークを示す。これら特徴的ピークの値における±0.2°は、測定機器、ピークの読み取り条件等の測定条件などによる測定誤差であり、好ましくは±0.1°、より好ましくは±0.01°である。
粉末X線回折による回折角2θの測定は、以下の測定条件で行う。
装置:株式会社リガク製 回転対陰極形X線回折装置 RINT2500V
X線:Cu/管電圧50kV/管電流40mA
ゴニオメーター:RINT2000 縦型ゴニオメーター
アタッチメント:5サンプルチェンジャー
フィルタ:不使用
インシデントモノクロ:不使用
カウンタモノクロメータ:全自動モノクロメータ
発散スリット:1°
散乱スリット:1°
受光スリット:0.15mm
モノクロ受光スリット:0.8mm
カウンタ:シンチレーションカウンタ(SC50)
走査モード:連続
スキャンスピード:4.000°/min
サンプリング幅:0.020°
走査軸:2θ/θ
走査範囲:5.000〜40.000°
θオフセット:0.000°
なお、これらのピークは、その他、モノクロメータが装着された一般的な粉末X線回折装置で観測することもできるが、分解能の悪い装置、例えばモノクロメータが装着されていない装置では、ノイズピークと重なり合ってピーク位置が不明確となる場合があり、また、スキャンスピードが高い、又は受光スリットが広い状態で設定されているなどの場合では、隣接するピークがブロードになり重なり合う場合もある。
本発明の結晶は、5−アミノレブリン酸リン酸塩の固体を溶媒に溶解後、貧溶媒を加えて結晶を析出させることにより得ることができる。
用いる5−アミノレブリン酸リン酸塩の固体は、5−アミノレブリン酸リン酸塩を主成分とするものであればよく、結晶である必要はない。本固体は、例えば、国際公開第2005/100300号パンフレット実施例1に記載の方法で得ることができる。具体的には、5−アミノレブリン酸塩酸塩等の5−アミノレブリン酸塩をイオン交換樹脂に吸着後、アンモニア水などの塩基性溶媒により溶出し、得られた溶出液にリン酸を加え、かくして得られた溶液を必要に応じて濃縮後、アセトンなどの貧溶媒を加え、必要に応じて攪拌後静置し、それにより析出する固体として得ることができる。
本固体の純度は特に制限はないが、50質量%以上が好ましく、60質量%以上が更に好ましく、70質量%以上が特に好ましく、さらに、70〜99.9質量%、特に80〜99.9質量%、とりわけ90〜99.9質量%であるのが好ましい。
上記固体を溶解する溶媒としては、溶媒は親水性の溶媒であれば特に制限はないが、水やアルコールが好ましく、更に好ましくは水、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノールであり、水が特に好ましい。
5−アミノレブリン酸リン酸塩の固体の溶媒への添加量は、当該固体が溶解するのであれば、制限はないが、貧溶媒を加えた際の結晶析出の効率から、溶媒全量に対して、10〜70質量%、特に30〜60質量%であるのが好ましい。
上記固体を溶媒に溶解して得た溶液は、5−アミノレブリン酸リン酸塩を高純度で含むものが好ましく、具体的には、溶媒のほかに含まれるもののうち、70〜99.9質量%、さらに80〜99.9質量%、特に90〜99.9質量%が5−アミノレブリン酸リン酸塩であるのが好ましい。
加える貧溶媒としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、アセトン、γ−ブチロラクトン、1,4−ジオキサン、メトキシエタノール、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテルを一例として挙げることができ、適した溶媒/貧溶媒の組み合わせとしては、水/メタノール、水/エタノール、水/イソプロパノール、メタノール/エタノール、メタノール/イソプロパノールが一例として挙げられる。
溶媒に固体を溶解して得た溶液に、貧溶媒を加える際の両液体の温度は、液の凍結が発生しない限り特に制限はないが、高温にすればエネルギー効率が落ちることから、−30℃〜80℃が好ましい。
加える貧溶媒の容量は、溶解した5−アミノレブリン酸リン酸塩固体の濃度、種類により、一概にいえず、固体が析出するまで、析出状況を確認しながら、決定すればよいが、例えば、溶媒中の5−アミノレブリン酸リン酸塩に対して、5〜20質量倍とするのが好ましい。
貧溶媒添加後、必要に応じて、攪拌し、静置するのが好ましい。攪拌時間は、例えば、5分〜30分とすることができる。静置時間は、例えば、5分〜15日とすることができる。
また、本発明の結晶の製造は、溶媒に5−アミノレブリン酸又はその塩、リン酸及び塩基性含窒素化合物を溶解して得た溶液に、貧溶媒を加えて結晶を析出させることによっても可能である。
この方法で用いられる5−アミノレブリン酸の塩としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、スルホン酸塩、硫酸塩、硝酸塩を挙げる事ができるが、好ましくは、塩酸塩である。これらは公知の方法で得ることができ、例えば、特開昭48-92328号公報、特開2005-314360号公報、特開2005-314361号公報、特開2006-182753号公報記載の方法で得られる。
これら5−アミノレブリン酸又はその塩の溶媒への溶解量は、溶媒に対して、10〜90質量%、特に、20〜70質量%であるのが好ましい。
また、この方法に用いられる塩基性含窒素化合物としては特に限定されないが、ピリジン類、アミン類を挙げることができ、このうち、アミン類が好ましい。
使用されるピリジン類としては、下記一般式(1)
Figure 0004989153
(式中、R1は水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜40の炭化水素基、又は置換基を有していてもよいアミノ基を示す)で表される化合物が好ましい。
ここで炭化水素基としては、アルキル基、アラルキル基が挙げられる。ここで、アルキル基としては、直鎖、分岐鎖又は環状のアルキル基が挙げられ、炭素数1〜40、更に1〜18、特に1〜7のアルキル基が好ましい。
また、アラルキル基を構成するアルキル基としては、直鎖、分岐鎖又は環状のアルキル基が挙げられ、炭素数1〜40、更に1〜18、特に1〜7のアルキル基が好ましく、アラルキル基を構成するアリール基としては、炭素数6〜20のアリール基が挙げられる。
炭素数1〜18の好ましいアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、2−メチルブチル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、3−メチルペンチル基、エチルブチル基、n−ヘプチル基、2−メチルヘキシル基、n−オクチル基、イソオクチル基、tert−オクチル基、2−エチルヘキシル基、3−メチルヘプチル基、n−ノニル基、イソノニル基、1−メチルオクチル基、エチルヘプチル基、n−デシル基、1−メチルノニル基、n−ウンデシル基、1,1−ジメチルノニル基、n−ドデシル基、n−トリデシル基、n−テトラデシル基、n−ペンタデシル基、n−ヘキサデシル基、n−ヘプタデシル基、n−オクタデシル基等が挙げられる。
炭素数1〜7のより好ましいアルキル基としては例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、2−メチルブチル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、3−メチルペンチル基、エチルブチル基、n−ヘプチル基、2−メチルヘキシル基が挙げられる。
アラルキル基を構成する炭素数1〜18の好ましいアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、2−メチルブチル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、3−メチルペンチル基、エチルブチル基、n−ヘプチル基、2−メチルヘキシル基、n−オクチル基、イソオクチル基、tert−オクチル基、2−エチルヘキシル基、3−メチルヘプチル基、n−ノニル基、イソノニル基、1−メチルオクチル基、エチルヘプチル基、n−デシル基、1−メチルノニル基、n−ウンデシル基、1,1−ジメチルノニル基、n−ドデシル基、n−トリデシル基、n−テトラデシル基、n−ペンタデシル基、n−ヘキサデシル基、n−ヘプタデシル基、n−オクタデシル基等が挙げられる。
アラルキル基を構成する炭素数1〜7のより好ましいアルキル基としては例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、2−メチルブチル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、3−メチルペンチル基、エチルブチル基、n−ヘプチル基、2−メチルヘキシル基が挙げられる。
アラルキル基を構成する炭素数6〜20のアリール基としては、例えばフェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基等が挙げられ、フェニル基が好ましい。
好ましいアラルキル基としては、ベンジル基、フェネチル基が挙げられる。
これらR1の炭化水素が有していても良い置換基としては、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アシルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アミノ基、アリール基、オキソ基、フロロ基、クロロ基及びニトロ基から選ばれる基が挙げられる。ここで、アルコキシ基としては炭素数1〜18のアルコキシ基、特に炭素数1〜7のアルコキシ基が好ましい。アシルオキシ基としては、炭素数1〜18のアルカノイルオキシ基、特に炭素数2〜8のアルカノイルオキシ基が好ましい。アルコキシカルボニルオキシ基としては、C1-18アルコキシ−カルボニルオキシ基、特にC1-7アルコキシ−カルボニルオキシ基が好ましい。
置換基を有してもよいアミノ基における置換基としては、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数6〜16のアリール基、炭素数7〜20のアラルキル基が挙げられ、炭素数1〜6のアルキル基がより好ましく、メチル基、エチル基、プロピル基が特に好ましい。
好ましいピリジン類としては、ピリジン、α−ピコリン、β−ピコリン、γ−ピコリン、4−ジメチルアミノピリジンが挙げられる。
また、使用されるアミン類としては、下記一般式(2)
NHm2 3-m (2)
(式中、mは0〜3の整数を示し、R2は水素原子、又は置換基を有していてもよい炭素数1〜40の炭化水素基を示す)で表されるアミン類が好ましい。
ここで、炭化水素基としては、アルキル基、アラルキル基、アリール基が挙げられる。アルキル基としては、直鎖、分岐鎖又は環状のアルキル基が挙げられ、炭素数1〜40、更に1〜18、特に1〜7のアルキル基が好ましい。アラルキル基としては炭素数7〜26のアラルキル基が挙げられる。また、アリール基としては炭素数6〜20のアリール基が挙げられる。
炭素数1〜18の好ましいアルキル基としては例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、2−メチルブチル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、3−メチルペンチル基、エチルブチル基、n−ヘプチル基、2−メチルヘキシル基、n−オクチル基、イソオクチル基、tert−オクチル基、2−エチルヘキシル基、3−メチルヘプチル基、n−ノニル基、イソノニル基、1−メチルオクチル基、エチルヘプチル基、n−デシル基、1−メチルノニル基、n−ウンデシル基、1,1−ジメチルノニル基、n−ドデシル基、n−トリデシル基、n−テトラデシル基、n−ペンタデシル基、n−ヘキサデシル基、n−ヘプタデシル基、n−オクタデシル基等が挙げられる。
炭素数1〜7のより好ましいアルキル基としては例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、2−メチルブチル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、3−メチルペンチル基、エチルブチル基、n−ヘプチル基、2−メチルヘキシル基が挙げられる。
これらアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基が好ましい。
炭素数7〜26のアラルキル基としては、炭素数1〜6のアルキル基と炭素数6〜20のアリール基とから構成されるものが好ましい。炭素数1〜6のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロヘキシル基等が挙げられ、炭素数6〜20のアリール基としては、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる。炭素数7〜26のアラルキル基のうち、ベンジル基、フェネチル基、9−フルオレニルメチル基が好ましく、ベンジル基、フェネチル基が特に好ましい。
炭素数6〜20のアリール基としては、フェニル基、ナフチル基等が挙げられ、フェニル基が好ましい。
これらR2の炭化水素基が有していても良い置換基としては、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アシルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アミノ基、アリール基、オキソ基、フロロ基、クロロ基及びニトロ基から選ばれる基が挙げられる。ここで、アルコキシ基としては炭素数1〜18のアルコキシ基、特に炭素数1〜7のアルコキシ基が好ましい。アシルオキシ基としては、炭素数1〜18のアルカノイルオキシ基、特に炭素数2〜8のアルカノイルオキシ基が好ましい。アルコキシカルボニルオキシ基としては、C1-18アルコキシ−カルボニルオキシ基、特にC1-7アルコキシ−カルボニルオキシ基が好ましい。
好ましいアミン類としては、例えば、アンモニア、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、n−プロピルアミン、ジn−プロピルアミン、トリn−プロピルアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、トリイソプロピルアミン、n−ブチルアミン、ジn−ブチルアミン、トリn−ブチルアミン、アニリンを挙げることができ、このうち、トリエチルアミンが好ましい。
リン酸の使用量は、5−アミノレブリン酸又はその塩に対して、1倍モル以上であれば特に制限はないが、通常1倍モル〜20倍モル、好ましくは1倍モル〜5倍モル、より好ましくは、1〜1.5倍モルである。また、リン酸の溶媒への溶解量は、溶媒に対して、1〜10モル%、特に、2〜8モル%であるのが好ましい。
塩基性含窒素化合物の使用量は、特に制限はない。反応原料として塩を形成していないアミン類を使用する場合、塩基性含窒素化合物の好ましい使用量は、5−アミノレブリン酸又はその塩に対し、通常0.01倍モル〜20倍モルであり、好ましくは0.1倍モル〜5倍モル、より好ましくは1〜2倍モル、特に好ましくは1〜1.5倍モルである。
塩基性含有窒素化合物として、塩を形成したアミン類を使用する場合、そのアミン類の好ましい配合量は、5−アミノレブリン酸又はその塩に対し、通常0.1倍モル〜50倍モルであり、好ましくは1倍モル〜5倍モルであり、より好ましくは1〜2倍モルである。また、塩基性含有窒素化合物の溶媒への溶解量は、溶媒に対して、1〜10モル%、特に2〜8モル%であるのが好ましい。
5−アミノレブリン酸又はその塩、リン酸及び塩基性含窒素化合物の溶媒への溶解方法は特に制限されないが、攪拌を行い、均一な溶液とすることが好ましい。特に、5−アミノレブリン酸塩を原料とする場合は、イオン交換が起こり、5−アミノレブリン酸リン酸塩が生成すると共に、塩基性含窒素化合物と5−アミノレブリン酸に付加していた酸との間で、アンモニウム型の塩が生成する。その場合には、貧溶媒の添加前に十分に反応させるのが望ましい。
これらを溶解する溶媒は親水性の溶媒であれば特に制限はないが、水やアルコールが好ましく、更に好ましくは水、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノールである。
得られた溶液では、反応により5−アミノレブリン酸リン酸塩が生成する。反応温度は溶液の凍結や内容物の乾固が発生しない限り特に制限はないが、塩基性含窒素化合物を作用させたときに発熱することが多いことから、得られる溶液を、−30℃〜30℃とするのが好ましい。また、反応の効率化の観点から、反応時間として、1分間〜24時間、好ましくは10分〜2時間とるのが好ましい。
なお、反応中には、もともと5−アミノレブリン酸と塩を形成していた酸と、加えた塩基性含窒素化合物とが反応して、不純物塩を形成して沈殿を生じることがあるが、反応に特段の影響はない。反応終了後に、5−アミノレブリン酸リン酸塩にとって、より溶解性の低い溶媒を加えることで、5−アミノレブリン酸リン酸塩の結晶を析出させることができ、その際、反応に使用した溶媒種・量や析出に使用した溶媒種・量にもよるが、通常、その不純物塩は溶解する。
得られた溶液に、反応に使用した溶媒よりも5−アミノレブリン酸リン酸塩の溶解性が低い溶媒である貧溶媒を加えることにより本発明の結晶が析出する。加える貧溶媒としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、アセトン、γ−ブチロラクトン、1,4−ジオキサン、メトキシエタノール、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテルを一例として挙げることができる。
貧溶媒の使用量は、その種類、反応溶媒の種類・量により、適宜調整すればよいが、例えば、5−アミノレブリン酸又はその塩、リン酸、塩基性含有窒素化合物が溶媒に溶解して得られた溶液全量に対して、0.5〜10質量倍、好ましくは1.5〜8質量倍とすることができる。
溶媒/貧溶媒の好適な組み合わせとしては、水/メタノール、水/エタノール、水/イソプロパノール、メタノール/エタノール、メタノール/イソプロパノールが一例として挙げられる。
貧溶媒添加後、必要に応じて、攪拌し、静置するのが好ましい。静置時間は、例えば、0.5〜24時間とすることができる。この際温度は20〜30℃であるのが好ましい。
この製造方法では、貧溶媒を加えた後又は加える最中に、5−アミノレブリン酸リン酸塩の結晶を加えることが、結晶析出効率上昇の点から好ましい。加える5−アミノレブリン酸リン酸塩の結晶の量は適宜調製すればよいが、通常は原料の5−アミノレブリン酸又はその塩に対し、通常0〜10質量%であり、好ましくは0.01〜5質量%、より好ましくは0.01〜0.1質量%である。
以上の方法により析出し沈殿として得られる本発明の結晶は、ろ過等の汎用的な結晶回収方法により、回収することができる。回収後、減圧乾燥などにより単離してもよい。
本発明の結晶は、融点が高く、熱安定性が高く、耐吸湿性に優れたものなので、これを用いた医薬組成物は、長期貯蔵可能で、121℃による通常の過熱滅菌可能なものとすることができる。かかる医薬組成物には、水、結合剤、崩壊剤、溶解促進剤、潤沢剤、充填剤、賦形剤等の薬理的に許容される担体を含有させることができる。剤形としては、皮膚外用剤、注射剤、経口剤、坐剤等が挙げられる。
以下実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
〔実施例1〕5−アミノレブリン酸リン酸塩の結晶の製造
5−アミノレブリン酸塩酸塩4.67g(27.92mmol)と85質量%リン酸3.576g(31.33mmol)を精製水14gに溶解し、0〜5℃で攪拌しながらトリエチルアミン2.970g(29.35mmol)を滴下した。滴下終了後、室温下で30分間攪拌し、次いでエタノール14.75gを加えた。この状態で5−アミノレブリン酸リン酸塩の結晶(後記実施例2で得たもの)1.01mgを加え、緩やかな攪拌を継続したところ、無色透明の結晶がゆっくりと析出し始めた。約30分間攪拌した後、エタノール59.07gを追加で加え、結晶を完全に析出させた。吸引ろ過で結晶を回収し、室温下で16時間の減圧乾燥を行った。5−アミノレブリン酸リン酸塩の結晶5.742g(25.07mmol)を収率90mol%で得た。得られた結晶の純度は、99.4質量%であった。
1H-NMR(D2O, 400MHz) δppm: 2.67(t, 2H, CH2), 2.86(t, 2H, CH2), 4.08(s, 2H, CH2)
13C-NMR(D2O, 100MHz) δppm: 30(CH2), 37(CH2), 50(CH2), 180(CO), 207(COO)
イオンクロマトグラフィーによるPO4 3-の含有率:
理論値:41.45%
実測値:41%
イオンクロマトグラフィー分析条件;分離カラム:日本ダイオネクス製IonPac AS12A、溶離液:Na2CO3とNaHCO3を含有する水溶液(Na2CO3:3.0mmol/L、NaHCO3:0.5mmol/L)、流速:1.5mL/min.、試料導入量:25μL、カラム温度:35℃、検出器:電気伝導度
検出器。
得られた結晶の粉末X線回折スペクトルを下に示す条件で測定した。結果を表1及び図1に示す。
装置:株式会社リガク製 回転対陰極形X線回折装置 RINT2500V
X線:Cu/管電圧50kV/管電流40mA
ゴニオメーター:RINT2000 縦型ゴニオメーター
アタッチメント:5サンプルチェンジャー
フィルタ:不使用
インシデントモノクロ:不使用
カウンタモノクロメータ:全自動モノクロメータ
発散スリット:1°
散乱スリット:1°
受光スリット:0.15mm
モノクロ受光スリット:0.8mm
カウンタ:シンチレーションカウンタ(SC50)
走査モード:連続
スキャンスピード:4.000°/min
サンプリング幅:0.020°
走査軸:2θ/θ
走査範囲:5.000〜40.000°
θオフセット:0.000°
Figure 0004989153
〔実施例2〕5−アミノレブリン酸リン酸塩の結晶の製造
従来の方法(国際公開第2005/100300号パンフレット実施例1に記載の方法)で得られた5−アミノレブリン酸リン酸塩の固体(粉末)(純度96.0質量%、以下同じ。)5gを精製水10mLに溶解し、攪拌しながらメタノール100mLを加えた。室温で5分間攪拌した後、4℃で14時間静置した。析出した結晶を回収し、アセトン50mLで洗浄した。4時間減圧乾燥して結晶3.67gを回収した。粉末X線回折を測定したところ、実質的に実施例1と同様のスペクトルパターンを得た。
〔実施例3〕5−アミノレブリン酸リン酸塩の結晶の製造
従来の方法(国際公開第2005/100300号パンフレット実施例1に記載の方法)で得られた5−アミノレブリン酸リン酸塩の固体(粉末)5gを精製水10mLに溶解し、攪拌しながらイソプロパノール100mLを加えた。室温で5分間攪拌した後、-25℃で17時間静置した。析出した結晶を回収し、アセトン50mLで洗浄した。8時間減圧乾燥して結晶4.68gを回収した。粉末X線回折を測定したところ、実質的に実施例1と同様のスペクトルパターンを得た。
〔実施例4〕5−アミノレブリン酸リン酸塩の結晶の製造
従来の方法(国際公開第2005/100300号パンフレット実施例1に記載の方法)で得られた5−アミノレブリン酸リン酸塩の固体(粉末)10gを精製水30mLに溶解し、攪拌しながらメトキシエタノール89gを加えた。室温で15日間静置した後、析出した結晶を回収し、アセトン50mLで洗浄した。16時間減圧乾燥して結晶7.01gを回収した。粉末X線回折を測定したところ、実質的に実施例1と同様のスペクトルパターンを得た。
〔実施例5〕5−アミノレブリン酸リン酸塩の結晶の製造
メトキシエタノールの代わりにアセトンを使用する以外は実施例4と同様に処理し、結晶6.53gを回収した。粉末X線回折を測定したところ、実質的に実施例1と同様のスペクトルパターンを得た。
〔実施例6〕5−アミノレブリン酸リン酸塩の結晶の製造
メトキシエタノールの代わりに1,4−ジオキサンを使用する以外は実施例4と同様に処理し、結晶6.41gを回収した。粉末X線回折を測定したところ、実質的に実施例1と同様のスペクトルパターンを得た。
〔実施例7〕5−アミノレブリン酸リン酸塩の結晶の製造
メトキシエタノールの代わりにγ−ブチロラクトンを使用する以外は実施例4と同様に処理し、結晶3.09gを回収した。粉末X線回折を測定したところ、実質的に実施例1と同様のスペクトルパターンを得た。
〔実施例8〕5−アミノレブリン酸リン酸塩の結晶の製造
メトキシエタノールの代わりにトリエチレングリコールジメチルエーテルを使用する以外は実施例4と同様に処理し、結晶7.23gを回収した。粉末X線回折を測定したところ、実質的に実施例1と同様のスペクトルパターンを得た。
〔実施例9〕5−アミノレブリン酸リン酸塩の結晶の製造
メトキシエタノールの代わりにテトラエチレングリコールジメチルエーテルを使用する以外は実施例4と同様に処理し、結晶6.94gを回収した。粉末X線回折を測定したところ、実質的に実施例1と同様のスペクトルパターンを得た。
〔実施例10〕5−アミノレブリン酸リン酸塩の結晶の製造
5−アミノレブリン酸塩酸塩10.05g(60.0mmol)と85質量%リン酸4.5mL(65.7mmol)を精製水30mLに溶解し、攪拌しながらγ−ピコリン5.83g(62.7mmol)を滴下した。滴下終了後、室温下で10分間攪拌し、エタノール400mLを加えて攪拌した。析出した沈殿を吸引ろ過で回収し、室温下で19時間の減圧乾燥を行った。5−アミノレブリン酸リン酸塩の結晶10.55g(46.1mmol)を収率77mol%で得た。粉末X線回折を測定したところ、実質的に実施例1と同様のスペクトルパターンを得た。
〔試験例1〕吸湿性試験
5−アミノレブリン酸リン酸塩について、従来の方法(国際公開第2005/100300号パンフレット実施例1に記載の方法)で得られた粉末と、実施例1で得られた結晶をそれぞれ1gずつ量りとり、25℃、90%RHの条件下で静置した後、各時間経過後の質量を測定し、吸湿による質量変化率を算出し、耐吸湿性を評価した。結果を表2に示す。
Figure 0004989153
表2に示すとおり、本発明の結晶は、従来の粉末と比較して耐吸湿性が優れたものであった。
〔試験例2〕熱安定性試験
5−アミノレブリン酸リン酸塩について、従来の方法(国際公開第2005/100300号パンフレット実施例1に記載の方法)で得られた粉末と、実施例1で得られた結晶をそれぞれ1gずつ量りとり、表3に示す各条件で静置した。加熱によって発生する不純物で、5−アミノレブリン酸分子が二量化した化合物である2,5−ピラジンジプロピオン酸(PDPA)の量を液体クロマトグラフィーで測定した。5−アミノレブリン酸リン酸塩中のPDPAの含有量増加分を算出し、物質としての熱安定性を評価した。結果を表3に示す。
Figure 0004989153
液体クロマトグラフィー分析条件;分離カラム:Waters製 μBondasphere C18 5μ100Å、溶離液:2%酢酸水溶液とメタノールを体積比90/10で混合したもの、流速:1.0mL/min、試料導入量:50μL、カラム温度:40℃、検出器:UV検出器(276nm)。
表3に示すとおり、本発明の結晶は、従来の粉末よりもPDPAの増加が少なく、熱安定性に優れるものであった。
〔試験例3〕固体の状態安定性試験
5−アミノレブリン酸リン酸塩について、従来の製造方法(国際公開第2005/100300号パンフレット実施例1に記載の方法)で得られた粉末の融点と、実施例1で得られた結晶の融点を、融点測定器(柳本製作所(株)製)で測定した。結果を表4に示す。
Figure 0004989153
表4に示すとおり、本発明の結晶は、従来の粉末よりも20℃程度融点が高く、固体状態の熱安定性に優れるものであった。このことは、一般的な121℃における過熱滅菌を可能とするものである。
実施例1で得られた結晶の粉末X線回折スペクトルを示す図である。

Claims (6)

  1. 粉末X線回折による回折角2θとして、7.9°±0.2°、15.8°±0.2°、18.9°±0.2°、20.7°±0.2°、21.1°±0.2°、21.4°±0.2°、22.9°±0.2°、33.1°±0.2°及び34.8±0.2°に特徴的ピークを示し、融点が129〜131℃である5−アミノレブリン酸リン酸塩結晶。
  2. 純度80〜99.9質量%の5−アミノレブリン酸リン酸塩の固体を、溶媒全量に対して10〜70質量%の添加量で当該溶媒に添加して溶解後、貧溶媒を加えて結晶を析出させることを特徴とする請求項1に記載の結晶の製造方法。
  3. 溶媒に対して10〜70質量%の5−アミノレブリン酸の塩、リン酸並びに下記一般式(1)
    Figure 0004989153
    (式中、R 1 は水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜40の炭化水素基、又は置換基を有してもよいアミノ基を示す)
    で表されるピリジン類及び下記一般式(2)
    NH m 2 3-m (2)
    (式中、mは0〜3の整数を示し、R 2 は水素原子、又は置換基を有していてもよい炭素数1〜18の炭化水素基を示す)
    で表されるアミン類から選ばれる塩基性含窒素化合物と共に、溶媒に溶解させた後、貧溶媒を加えて結晶を析出させることを特徴とする請求項1に記載の結晶の製造方法。
  4. 5−アミノレブリン酸の塩が、塩酸塩、臭化水素酸塩、スルホン酸塩、硫酸塩又は硝酸
    塩である請求項3に記載の製造方法。
  5. 貧溶媒が、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、アセトン、γ−ブチロラクトン、1,4−ジオキサン、メトキシエタノール、テトラエチレングリコールジメチルエーテル及びトリエチレングリコールジメチルエーテルから選ばれる少なくとも1種類である請求項2〜のいずれかに記載の製造方法。
  6. 請求項1に記載の結晶を含有する医薬組成物。
JP2006221538A 2006-08-15 2006-08-15 5−アミノレブリン酸リン酸塩の新規結晶及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4989153B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006221538A JP4989153B2 (ja) 2006-08-15 2006-08-15 5−アミノレブリン酸リン酸塩の新規結晶及びその製造方法
PCT/JP2007/064515 WO2008020532A1 (en) 2006-08-15 2007-07-24 Novel crystal of 5-aminolevulinic acid phosphate and process for production thereof
RU2008150498/04A RU2433118C2 (ru) 2006-08-15 2007-07-24 Новый кристалл фосфата 5-аминолевулиновой кислоты и способ его получения
MX2008015159A MX2008015159A (es) 2006-08-15 2007-07-24 Cristal novedoso de fosfato de acido 5-aminolevulinico y proceso para producir el mismo.
AU2007285257A AU2007285257B2 (en) 2006-08-15 2007-07-24 Novel crystal of 5-aminolevulinic acid phosphate and process for production thereof
CN2007800229019A CN101472879B (zh) 2006-08-15 2007-07-24 5-氨基乙酰丙酸磷酸盐的新型晶体及其制备方法
US12/302,378 US8158821B2 (en) 2006-08-15 2007-07-24 Crystal of 5-aminolevulinic acid phosphate and process for producing the same
KR1020087028355A KR101131703B1 (ko) 2006-08-15 2007-07-24 5-아미노레불린산 인산염의 신규 결정 및 그 제조방법
DK07791240.0T DK2053039T3 (en) 2006-08-15 2007-07-24 NEW CRYSTAL OF 5-AMINOLEVULIN ACID PHOSPHATE AND PROCEDURE FOR PREPARING THEREOF.
BRPI0712188-1A BRPI0712188A2 (pt) 2006-08-15 2007-07-24 Cristal de fosfato de ácido 5-aminolevulínico e processo para a sua produção
CA2650206A CA2650206C (en) 2006-08-15 2007-07-24 Novel crystal of 5-aminolevulinic acid phosphate and process for producing the same
EP07791240.0A EP2053039B1 (en) 2006-08-15 2007-07-24 Novel crystal of 5-aminolevulinic acid phosphate and process for production thereof
IL194938A IL194938A (en) 2006-08-15 2008-10-27 A 5-aminolbolic acid phosphate crystal and its processes
NO20085283A NO339472B1 (no) 2006-08-15 2008-12-17 Ny krystall av 5-aminolevulinsyrefosfat og fremgangsmåte for fremstilling derav

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006221538A JP4989153B2 (ja) 2006-08-15 2006-08-15 5−アミノレブリン酸リン酸塩の新規結晶及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008044882A JP2008044882A (ja) 2008-02-28
JP4989153B2 true JP4989153B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=39082059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006221538A Expired - Fee Related JP4989153B2 (ja) 2006-08-15 2006-08-15 5−アミノレブリン酸リン酸塩の新規結晶及びその製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8158821B2 (ja)
EP (1) EP2053039B1 (ja)
JP (1) JP4989153B2 (ja)
KR (1) KR101131703B1 (ja)
CN (1) CN101472879B (ja)
AU (1) AU2007285257B2 (ja)
BR (1) BRPI0712188A2 (ja)
CA (1) CA2650206C (ja)
DK (1) DK2053039T3 (ja)
IL (1) IL194938A (ja)
MX (1) MX2008015159A (ja)
NO (1) NO339472B1 (ja)
RU (1) RU2433118C2 (ja)
WO (1) WO2008020532A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9645154B2 (en) 2010-12-24 2017-05-09 Arkray, Inc. Method for detecting cancer cell

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0909997A2 (pt) * 2008-06-19 2015-10-27 Teva Pharma r(+)-n-propargil-1-aminoindano cristalino, composição farmacêutica, processo de secagem de r(+)-n-propargil-1-aminoindano sólido, processo de preparação de uma composição farmacêutica, processo de produção de um lote validado de um produto de farmaco que contém r(+)-n-propargil-1-aminoindano cristalino e pelo menos um veículo farmaceuticamente aceitável para distribuição e processo de prudução de r(+)-n-propargil-1-aminoindano cristalino
US8794355B2 (en) 2009-10-07 2014-08-05 Longyear Tm, Inc. Driven latch mechanism
TWI491356B (zh) * 2010-02-23 2015-07-11 Nippon Kayaku Kk Synthesis of 2-ethyl-3,7-dimethyl-6- (4- (trifluoromethoxy) phenoxy) quinolin-4-ylmethyl carbonate and a method for producing the same Crystallization of the pesticide composition
JP5845203B2 (ja) * 2013-03-26 2016-01-20 コスモ石油株式会社 5−アミノレブリン酸リン酸塩の製造方法
CN103265444B (zh) * 2013-04-24 2014-11-05 浙江大学 一种5-氨基乙酰丙酸磷酸盐的结晶方法
CN113912508A (zh) * 2021-08-31 2022-01-11 新泰市佳禾生物科技有限公司 一种从发酵液中分离纯化5-氨基乙酰丙酸的方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4892328A (ja) 1972-03-17 1973-11-30
JP2767318B2 (ja) * 1990-04-11 1998-06-18 株式会社コスモ総合研究所 5―アミノレブリン酸アルキルエステル又はその塩及びその製造方法並びにこれを有効成分とする除草剤
JPH04217650A (ja) * 1990-10-29 1992-08-07 Japan Tobacco Inc δ−アミノレブリン酸の酸付加塩の製造方法
US5284973A (en) * 1990-10-29 1994-02-08 Japan Tobacco Inc. Method of preparing an acid additional salt of delta-aminolevulinic acid
US5368841A (en) 1993-02-11 1994-11-29 The General Hospital Corporation Photodynamic therapy for the destruction of the synovium in the treatment of rheumatoid arthritis and the inflammatory arthritides
JPH07188133A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Asahi Chem Ind Co Ltd δ−アミノレブリン酸またはその同族体の製造法
GB0406917D0 (en) 2004-03-26 2004-04-28 Photocure Asa Compounds
CN101863788B (zh) * 2004-03-30 2012-05-30 克斯莫石油株式会社 5-氨基乙酰丙酸盐、其制备方法及其用途
JP4417865B2 (ja) * 2004-03-30 2010-02-17 コスモ石油株式会社 5−アミノレブリン酸リン酸塩、その製造方法及びその用途
JP4719483B2 (ja) 2004-03-30 2011-07-06 コスモ石油株式会社 5−アミノレブリン酸スルホン酸塩の製造方法
JP4630087B2 (ja) 2004-03-30 2011-02-09 コスモ石油株式会社 5−アミノレブリン酸硝酸塩及びその製造方法
JP2006221538A (ja) 2005-02-14 2006-08-24 Anritsu Corp 測定装置及び該装置を用いた変更履歴取得方法
JP4934292B2 (ja) 2005-07-05 2012-05-16 コスモ石油株式会社 5−アミノレブリン酸エステルリン酸類塩、その製造方法及びその用途

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9645154B2 (en) 2010-12-24 2017-05-09 Arkray, Inc. Method for detecting cancer cell

Also Published As

Publication number Publication date
IL194938A0 (en) 2009-08-03
EP2053039A1 (en) 2009-04-29
US20100004477A1 (en) 2010-01-07
EP2053039A4 (en) 2011-08-17
CN101472879A (zh) 2009-07-01
BRPI0712188A2 (pt) 2012-03-06
KR101131703B1 (ko) 2012-04-03
WO2008020532A1 (en) 2008-02-21
NO20085283L (no) 2009-03-13
RU2433118C2 (ru) 2011-11-10
US8158821B2 (en) 2012-04-17
DK2053039T3 (en) 2016-05-02
RU2008150498A (ru) 2010-06-27
MX2008015159A (es) 2008-12-12
CN101472879B (zh) 2013-11-13
CA2650206A1 (en) 2008-02-21
JP2008044882A (ja) 2008-02-28
KR20090042757A (ko) 2009-04-30
EP2053039B1 (en) 2016-03-16
AU2007285257A1 (en) 2008-02-21
NO339472B1 (no) 2016-12-12
CA2650206C (en) 2013-12-10
AU2007285257B2 (en) 2011-12-01
IL194938A (en) 2013-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4989153B2 (ja) 5−アミノレブリン酸リン酸塩の新規結晶及びその製造方法
JP2537502B2 (ja) 1−置換−1,4,7−トリスカルボキシメチル−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンおよび類縁体
JP6977185B2 (ja) ピロリジン化合物の結晶
HU219975B (hu) (+)-(S)-Ketoprofén trometamin só és ezt tartalmazó gyógyszerkészítmények
CN104470911A (zh) 氨基甲酸酯/脲衍生物
JP2020063294A (ja) アルファ−tea塩形態:疾患を処置するための組成物および使用
CN115052876A (zh) 促进毛发生长的化合物的合成
JP4719483B2 (ja) 5−アミノレブリン酸スルホン酸塩の製造方法
JP6716903B2 (ja) ジペプチドの製造方法
EP2006279B1 (en) Method for production of a phosphate salt of an amino acid
JP3125101B2 (ja) 光学異性ヒダントインの分割方法
JP4934293B2 (ja) 植物活力剤組成物
US10717729B2 (en) Thiamine-organic acid salt
US4237270A (en) Derivatives of carboxyalkyl imino- and thioxo-barbituric acids
US9834540B2 (en) Omeprazole Sodium semihydrate and preparation method thereof
JP7430879B2 (ja) アルブミン結合性を有するnoラジカル放出型抗がん剤としてのニトロ化フェニルカルボン酸誘導体
CN107922322B (zh) 化合物n-(3,5-二甲基苯基)-n′-(2-三氟甲基苯基)胍的制备方法
JPH09505813A (ja) ビフェニル沃素化誘導体及びその診断用途
Kuvaeva et al. Synthesis of L-ornithine L-aspartate from L-arginine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4989153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees