WO2012086126A1 - 電子機器及び電子機器の制御方法 - Google Patents

電子機器及び電子機器の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012086126A1
WO2012086126A1 PCT/JP2011/006522 JP2011006522W WO2012086126A1 WO 2012086126 A1 WO2012086126 A1 WO 2012086126A1 JP 2011006522 W JP2011006522 W JP 2011006522W WO 2012086126 A1 WO2012086126 A1 WO 2012086126A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
electronic device
control unit
wave sensor
specific wavelength
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/006522
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岸波 雄一郎
康晴 大西
元喜 菰田
信弘 川嶋
行雄 村田
黒田 淳
重夫 佐藤
Original Assignee
Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 filed Critical Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社
Priority to EP11850075.0A priority Critical patent/EP2658221B1/en
Priority to US13/993,676 priority patent/US9472095B2/en
Priority to CN201180061414XA priority patent/CN103262507A/zh
Priority to JP2012549609A priority patent/JPWO2012086126A1/ja
Publication of WO2012086126A1 publication Critical patent/WO2012086126A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C23/00Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/96003Touch switches using acoustic waves, e.g. ultrasound
    • H03K2217/96011Touch switches using acoustic waves, e.g. ultrasound with propagation, SAW or BAW

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

 第2筐体(200)は、第1筐体(100)の一面を覆う方向に移動が可能である。発振素子群(400)の発振素子は、マトリクス状に配置され、第1筐体(100)の上記した1面から外部に向けて音波を発振する。制御部は、複数の発振素子を制御している。音波センサは、複数の発振素子と同一のマトリクスを構成しており、特定の波長の音波を検出する。音波センサの検出結果は、制御部に出力される。枠体は、複数の発振素子及び音波センサを保持する。そして制御部は、少なくとも一つの発振素子から外部に向けて特定の波長を有するセンサ用音波を発振させる。そして制御部は、音波センサが上記した特定の波長の音波を検出したときに、第2筐体(200)が第1筐体(100)の1面を覆っていると判断する。

Description

電子機器及び電子機器の制御方法
 本発明は、音声の出力機能を有している電子機器及び電子機器の制御方法に関する。
 携帯通信端末などの電子機器において、移動可能に連結された2つの筐体を有するものがある。このようなタイプの電子機器は、使用時に、2つの筐体を離す方向に移動させる。例えば特許文献1には、スピーカを有する撮像装置において、表示パネルの開閉を検出することにより、音声の出力を制御することが記載されている。
特開2005-175980号公報
 2つの筐体の開閉、すなわち2つの筐体の一方が他方を覆っていることを検出する技術としては、マグネット及び磁気センサを用いることが一般的である。しかし、マグネット及び磁気センサの占有面積は大きい。この場合、電子機器が大型化してしまう。
 本発明の目的は、一方の筐体が他方の筐体を覆っているか否かを検出する素子を設けることによって電子機器が大型化することを抑制することにある。
 本発明によれば、第1筐体と、
 前記第1筐体の1面を覆う方向に移動が可能な第2筐体と、
 前記第1筐体の前記1面から外部に向けて音波を発振する複数の発振素子と、
 前記複数の発振素子を制御する制御部と、
 特定の波長の音波を検出する音波センサと、
 前記複数の発振素子及び前記音波センサを保持する枠体と、
を備え、
 前記制御部は、
  少なくとも一つの前記発振素子から外部に向けて前記特定の波長を有するセンサ用音波を発振させ、
  前記音波センサが前記特定の波長の音波を検出したときに、前記第2筐体が前記1面を覆っていると判断する電子機器が提供される。
 本発明によれば、第1筐体と、前記第1筐体の1面を覆う方向に移動が可能な第2筐体と、を有する電子機器の制御方法であって、
 前記電子機器に、
  前記第1筐体の前記1面から外部に向けて音波を発振する複数の発振素子と、
  前記複数の発振素子を制御する制御部と、
  特定の波長の音波を検出する音波センサと、
を設け、
 前記複数の発振素子と前記音波センサを同一の枠体で保持させ、
 前記制御部が、少なくとも一つの前記発振素子から外部に向けて前記特定の波長を有するセンサ用音波を発振させ、かつ前記音波センサが前記特定の波長の音波を検出したときに、前記第2筐体が前記1面を覆っていると判断する電子機器の制御方法が提供される。
 本発明によれば、第2筐体が第1筐体を覆っているか否かを検出する素子を設けることによって電子機器が大型化することを抑制できる。
 上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
第1の実施形態に係る電子機器の斜視概略図である。 発振素子群の平面図である。 図1及び図2に示した電子機器の動作の一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係る電子機器の斜視概略図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
(第1の実施形態)
 図1は、第1の実施形態に係る電子機器の斜視概略図である。図2は、発振素子群400の平面図である。この電子機器は、第1筐体100(図1に図示)、第2筐体200(図1に図示)、制御部410(図2に図示)、発振素子420(図2に図示)、音波センサ430(図2に図示)、及び枠体440(図2に図示)を備えている。複数の発振素子420は発振素子群400(図1及び図2に図示)を構成している。第2筐体200は、第1筐体100の一面を覆う方向に移動が可能である。発振素子群400の発振素子420は、マトリクス状に配置され、第1筐体100の上記した1面から外部に向けて音波を発振する。制御部410は、複数の発振素子420を制御している。音波センサ430は、複数の発振素子420と同一のマトリクスを構成しており、特定の波長の音波を検出する。音波センサ430の検出結果は、制御部410に出力される。枠体440は、複数の発振素子420及び音波センサ430を保持する。
 そして制御部410は、少なくとも一つの発振素子420から外部に向けて特定の波長を有するセンサ用音波を発振させる。そして制御部410は、音波センサ430が上記した特定の波長の音波を検出したときに、第2筐体200が第1筐体100の1面を覆っていると判断する。以下、詳細に説明する。
 本実施形態において、電子機器は開閉式の携帯通信端末である。例えば第1筐体100には表示パネル(図示せず)が設けられており、第2筐体200には操作キー(図示せず)が設けられている。そして第2筐体200は、連結部300を介して第1筐体100の端部に回動可能に取り付けられている。なお連結部300は、例えばヒンジである。
 発振素子420は、振動部材422及び圧電素子424を有している。振動部材422は、一面上に圧電素子424を保持している。振動部材422は、圧電素子424から発生した振動によって振動する。また振動部材422は、発振素子420の基本共振周波数を調整する。機械振動子の基本共振周波数は、負荷重量と、コンプライアンスに依存する。コンプライアンスは振動子の機械剛性であるため、振動部材422の剛性を制御することで、圧電素子424の基本共振周波数を制御できる。なお、振動部材422の厚みは5μm以上500μm以下であることが好ましい。また、振動部材422は、剛性を示す指標である縦弾性係数が1Gpa以上500GPa以下であることが好ましい。振動部材422の剛性が低すぎる場合や、高すぎる場合は、機械振動子として特性や信頼性を損なう可能性が出てくる。なお、振動部材422を構成する材料は、金属や樹脂など、脆性材料である圧電素子424に対して高い弾性率を持つ材料であれば特に限定されないが、加工性やコストの観点からリン青銅やステンレスなどが好ましい。
 枠体440は、格子状の枠体であり、各開口の内側面で、振動部材422の周縁部を保持している。また枠体440が有する開口の一つに、音波センサ430がはめ込まれている。音波センサ430は、枠体440の開口のうち最も外周側に位置するものにはめ込まれるのが好ましい。音波センサ430は、振動部材432及び圧電素子434を有している。振動部材432は、一面上に圧電素子434を保持している。音波センサ430は、音波により振動部材432が振動し、これによって圧電素子434は変形し、起電力が生じる。この起電力が、信号として制御部410に送信される。なお、音波センサ430の共振周波数は、発振素子420の共振周波数と一致しているのが好ましい。本実施形態では、発振素子420と音波センサ430は同一の構造を有している。
 なお、制御部410は発振素子群400を構成する複数の発振素子420に音声データを入力する。すなわち発振素子群400はスピーカとして機能する。本実施形態では、発振素子群400はパラメトリックスピーカとして機能する。具体的には、制御部410は、出力すべき音声データをパラメトリックスピーカ用の変調データに変調した上で、発振素子群400を構成する複数の発振素子420に送信する。なお、音波センサ430が検出対象としている音波の周波数は、パラメトリックスピーカ用の変調データのキャリア周波数と同一周波数である。ただし制御部410は、発振素子群400を、通常のスピーカとして機能させてもよい。
 図3は、図1及び図2に示した電子機器の動作の一例を示すフローチャートである。音波センサ430の隣に位置する発振素子420は、音波センサ430の共振周波数の超音波を発振し続けている。第2筐体200が第1筐体100の1面を覆っている間、発振素子420から発振されている超音波は、第2筐体200によって反射され、音波センサ430に入射する。このため、音波センサ430が発振素子420から発振された超音波の反射波を検出している間(ステップS10:No)、制御部410は、第2筐体200が第1筐体100の1面を覆っていると判断し、音声の出力を行わない。
 一方、音波センサ430が発振素子420から発振された超音波の反射波を検出しなくなる(ステップS10:Yes)と、制御部410は、第2筐体200が第1筐体100の1面を覆っておらず、電子機器が開かれて使用状態にあると判断し、発振素子420による音声の出力を開始する(ステップS20)。ここで出力される音声には、通話が含まれている。
 制御部410は、発振素子420が音声を出力している間、発振素子420が出力している変調波のキャリア波(例えば音波センサ430の共振周波数の超音波)の反射波を音波センサ430が検出しているか否かを判断し続ける(ステップS30)。そして制御部410は、音波センサ430が反射波を検出し始めたとき(ステップS30:Yes)、電子機器が閉じられて第2筐体200が第1筐体100の1面を覆っていると判断し、音声の出力を終了する(ステップS40)。なおステップS40において、制御部410は、発振素子420からの音声の出力を低下させてもよい。
 制御部410は、電子機器のユーザが発振素子420を手などで覆った場合も、音声の出力を終了する(ステップS40)。
 以上、本実施形態によれば、音波センサ430が発振素子420から出力された超音波の反射波を検出することにより、第2筐体200が第1筐体100を覆っているか否かを検出することができる。また、発振素子420と音波センサ430が同一の枠体に保持されているため、音波センサ430を設けることにより電子機器が大型化することを抑制できる。
 また、発振素子420と音波センサ430が同一の構造を有している場合、発振素子420と音波センサ430を同一工程で形成することができる。従って、電子機器の製造コストを低くすることができる。
(第2の実施形態)
 図4は、第2の実施形態に係る電子機器の斜視概略図である。本実施形態に係る電子機器は、第2筐体200が第1筐体100に対してスライド可能に取り付けられている点を除いて、第1の実施形態に係る電子機器と同様の構成である。
 本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
 以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
 この出願は、2010年12月20日に出願された日本出願特願2010-282657号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (9)

  1.  第1筐体と、
     前記第1筐体の1面を覆う方向に移動が可能な第2筐体と、
     前記第1筐体の前記1面から外部に向けて音波を発振する複数の発振素子と、
     前記複数の発振素子を制御する制御部と、
     特定の波長の音波を検出する音波センサと、
     前記複数の発振素子及び前記音波センサを保持する枠体と、
    を備え、
     前記制御部は、
      少なくとも一つの前記発振素子から外部に向けて前記特定の波長を有するセンサ用音波を発振させ、
      前記音波センサが前記特定の波長の音波を検出したときに、前記第2筐体が前記1面を覆っていると判断する電子機器。
  2.  請求項1に記載の電子機器において、
     前記複数の発振素子及び前記音波センサは、同一のマトリクスを構成するように配置されている電子機器。
  3.  請求項1又は2に記載の電子機器において、
     前記制御部は、前記第2筐体が前記1面を覆っていると判断したときに、前記複数の発振素子の発振を終了又は出力を低下させる電子機器。
  4.  請求項1~3のいずれか一項に記載の電子機器において、
     前記制御部は、前記複数の発振素子に音声データを入力し、前記複数の発振素子をスピーカとして機能させる電子機器。
  5.  請求項4に記載の電子機器において、
     前記制御部は、前記音声データとしてパラメトリックスピーカ用の変調データを用いる電子機器。
  6.  請求項5に記載の電子機器において、
     前記特定の波長の音波は、前記複数の発振素子が出力するキャリア周波数と同一周波数の超音波である電子機器。
  7.  請求項1~6のいずれか一項に記載の電子機器において、
     前記第2筐体は、前記第1筐体に対して回動可能に取り付けられている電子機器。
  8.  請求項1~6のいずれか一項に記載の電子機器において、
     前記第2筐体は、前記第1筐体に対してスライド可能に取り付けられている電子機器。
  9.  第1筐体と、前記第1筐体の1面を覆う方向に移動が可能な第2筐体と、を有する電子機器の制御方法であって、
     前記電子機器に、
      前記第1筐体の前記1面から外部に向けて音波を発振する複数の発振素子と、
      前記複数の発振素子を制御する制御部と、
      特定の波長の音波を検出する音波センサと、
    を設け、
     前記複数の発振素子と前記音波センサを同一の枠体で保持させ、
     前記制御部が、少なくとも一つの前記発振素子から外部に向けて前記特定の波長を有するセンサ用音波を発振させ、かつ前記音波センサが前記特定の波長の音波を検出したときに、前記第2筐体が前記1面を覆っていると判断する電子機器の制御方法。
PCT/JP2011/006522 2010-12-20 2011-11-24 電子機器及び電子機器の制御方法 WO2012086126A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11850075.0A EP2658221B1 (en) 2010-12-20 2011-11-24 Electronic apparatus and control method for electronic apparatus
US13/993,676 US9472095B2 (en) 2010-12-20 2011-11-24 Electronic apparatus and control method for electronic apparatus
CN201180061414XA CN103262507A (zh) 2010-12-20 2011-11-24 电子设备和用于电子设备的控制方法
JP2012549609A JPWO2012086126A1 (ja) 2010-12-20 2011-11-24 電子機器及び電子機器の制御方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-282657 2010-12-20
JP2010282657 2010-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012086126A1 true WO2012086126A1 (ja) 2012-06-28

Family

ID=46313421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/006522 WO2012086126A1 (ja) 2010-12-20 2011-11-24 電子機器及び電子機器の制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9472095B2 (ja)
EP (1) EP2658221B1 (ja)
JP (1) JPWO2012086126A1 (ja)
CN (1) CN103262507A (ja)
WO (1) WO2012086126A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019126220A1 (en) 2017-12-21 2019-06-27 Randy Mark Cunningham Device and method of verifying protective case usage
CN111010470B (zh) 2019-12-10 2021-09-03 惠州Tcl移动通信有限公司 一种天线调谐方法、装置及存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11177660A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Nec Saitama Ltd 折り畳み式携帯電話機
JP2002368844A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Cfj Inc 携帯電話機
WO2004034734A1 (ja) * 2002-10-08 2004-04-22 Nec Corporation アレイ装置および携帯端末
JP2005045516A (ja) * 2003-06-17 2005-02-17 Masanobu Kujirada 電磁波の影響を防止できる携帯電話
JP2005175980A (ja) 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc 撮像装置
JP2005333574A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 音声通話装置
JP2006211036A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Nec Access Technica Ltd 折りたたみ式携帯電話機における開閉検出方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102097A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 音処理装置
US6937718B2 (en) 2002-09-04 2005-08-30 Avaya Technology Corp. Method and apparatus for personalized conference and hands-free telephony using audio beaming
TWI267284B (en) * 2003-12-03 2006-11-21 Benq Corp An electronic device with a flipped cover and a method for detecting a state of the flipped cover of the electronic device
JP2007214855A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Funai Electric Co Ltd スピーカ付フレキシブル基板
JP2011004332A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Fujitsu Component Ltd スライドヒンジ、及び携帯電子機器
JP2011055076A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Fujitsu Ltd 音声通話装置及び音声通話方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11177660A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Nec Saitama Ltd 折り畳み式携帯電話機
JP2002368844A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Cfj Inc 携帯電話機
WO2004034734A1 (ja) * 2002-10-08 2004-04-22 Nec Corporation アレイ装置および携帯端末
JP2005045516A (ja) * 2003-06-17 2005-02-17 Masanobu Kujirada 電磁波の影響を防止できる携帯電話
JP2005175980A (ja) 2003-12-12 2005-06-30 Canon Inc 撮像装置
JP2005333574A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 音声通話装置
JP2006211036A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Nec Access Technica Ltd 折りたたみ式携帯電話機における開閉検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130286792A1 (en) 2013-10-31
EP2658221A1 (en) 2013-10-30
EP2658221A4 (en) 2014-08-06
JPWO2012086126A1 (ja) 2014-05-22
CN103262507A (zh) 2013-08-21
US9472095B2 (en) 2016-10-18
EP2658221B1 (en) 2017-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5818923B2 (ja) 電子機器
JP5856196B2 (ja) 電子機器
JP5969817B2 (ja) 電子機器
JP5734473B2 (ja) 電子機器
WO2013153827A1 (ja) 電子機器
JP5995519B2 (ja) 電子機器
WO2012011255A1 (ja) 音響機器および発振ユニット
JP5968018B2 (ja) 電子機器
WO2013164907A1 (ja) 電子機器
EP2661102A1 (en) Vibration device and electronic apparatus
WO2013175780A1 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法
WO2012060046A1 (ja) 電子機器
WO2012086126A1 (ja) 電子機器及び電子機器の制御方法
US9438990B2 (en) Electronic device
JP6169881B2 (ja) 電子機器
JP2014216903A5 (ja)
JP2013232853A (ja) 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
JP6099320B2 (ja) 電子機器、制御方法及び制御プログラム
JP5900986B2 (ja) 電子機器
JP6073074B2 (ja) 電子機器
JP2004033898A (ja) 多機能振動アクチュエータ
JP2012216897A (ja) 発振装置及び電子機器
JP6110078B2 (ja) 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
JP2012217032A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11850075

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012549609

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011850075

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13993676

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE