WO2012073513A1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2012073513A1
WO2012073513A1 PCT/JP2011/006717 JP2011006717W WO2012073513A1 WO 2012073513 A1 WO2012073513 A1 WO 2012073513A1 JP 2011006717 W JP2011006717 W JP 2011006717W WO 2012073513 A1 WO2012073513 A1 WO 2012073513A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hole
waterproof sheet
housing
cover
electronic device
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/006717
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
成美 新田
高橋 昇
啓之 川名
中村 信也
武史 関根
太一 田端
貴志 海保
明典 大平
俊宏 坂爪
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to CN201190000256.2U priority Critical patent/CN202713849U/zh
Publication of WO2012073513A1 publication Critical patent/WO2012073513A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/18Telephone sets specially adapted for use in ships, mines, or other places exposed to adverse environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position

Definitions

  • the receiver 111 is a device that generates voice received during a call, for example.
  • the receiver 111 has a diaphragm 117 bonded to a frame-shaped support member 115 with a double-sided tape 116.
  • the support member 115 is bonded to the back side 107B of the case 107 with a double-sided tape 118, whereby the diaphragm 117 is disposed in the opening 107C of the case 107 (for example, Patent Document 1).
  • the light emitting unit 112 is a device that lights up and blinks when, for example, sending and receiving mails and calls.
  • the light emitting unit 112 includes a circuit board 121 on which an LED 122 is mounted at a position corresponding to the opening 108 ⁇ / b> A of the cover 108.
  • An ornament 123 is attached to the outside of the opening 108A by a double-sided tape 124 so as to cover the opening 108A, and a diffusion sheet 125 is attached to the inside of the opening 108A by a double-sided tape 126 so as to cover the opening 108A.
  • casing 102 shown in FIG. 6, FIG. 7 is sealed inside, and is maintaining waterproofness.
  • a panel is provided on the outside of the cover so as to cover at least a part of the through hole via a second fixing member, and the second fixing member is formed of the waterproof sheet.
  • a guide path for guiding the air in the housing from the surface to the outside is provided.
  • the waterproof sheet has light diffusibility for diffusing light from the light emitting portion.
  • the cover includes the first through hole that transmits light from the light emitting unit, and further includes the waterproof sheet that covers the second through hole.
  • This waterproof sheet has air permeability and translucency. Therefore, even if the housing is deformed and the volume of the sealed space inside the housing is reduced, the air in the sealed space can be discharged to the outside so as not to increase the internal pressure of the sealed space. At this time, since a through hole that transmits light from the light emitting portion is used as an air vent, there is no need to newly provide a vent. In addition, since the position of the light emitting unit has a higher degree of freedom than a receiver or the like, there is an effect that the influence on the appearance of the housing can be suppressed.
  • the first through hole is provided at a position that does not face the second through hole.
  • casing can be made thin by setting it as the position which does not oppose.
  • the non-conductive sheet 35 is laminated on the waterproof sheet 33 via the second inner double-sided tape 45.
  • the static electricity which passed the hole (for example, bubble) of the waterproof sheet 33 is interrupted
  • a substantially rectangular panel (ornament) 37 is provided in the recess 22 ⁇ / b> A of the cover 22 via an outer double-sided tape 51 (second fixing member).
  • the panel 37 can decorate the outside of the cover 22 and cover the through hole 32.
  • the panel 37 does not need to cover the entire through-hole 32, and may cover at least a part. Further, since the panel 37 is for decoration, it may not be provided depending on the design of the electronic device.
  • first inner double-sided tape 41 is provided with a first inner guide path 43, and the air guided to the surface 33 ⁇ / b> A of the waterproof sheet 33 can be guided to the through hole 32 through the first inner guide path 43.
  • outer double-sided tape 51 is provided with an outer guide path 52 so that the air guided from the surface 33A of the waterproof sheet 33 to the through hole 32 can be guided to the outside of the second housing 12.
  • the light guided to the first inner guide path 43 passes through the first inner guide path 43, the through hole 32, and the outer guide path 52, and then passes through the panel 37 toward the outside of the second housing 12. Irradiated in the direction. Thereby, for example, when the light emitting unit 26 is turned on and blinking at the time of sending / receiving mails / calls, the light emitted from the light emitting unit 26 can be emitted to the outside of the second housing 12.
  • the waterproof sheet 33 is formed with holes (for example, air bubbles) continuous along the thickness direction. Therefore, the waterproof sheet 33 has a light diffusibility that diffuses the light projected from the light emitting unit 26 toward the outside of the cover 22 due to the irregularity of the bubbles. Thereby, there is no need to use a diffusion sheet separately, and the number of parts can be reduced and the assembly process can be simplified.
  • the second inner double-sided tape 73 is formed in a substantially rectangular shape in cross section so as to be adhered along the peripheral edge 63 ⁇ / b> B of the waterproof sheet 63, and a second inner guide path (guide path). 74.
  • the second inner guide path 74 is a guide path that guides the air in the second housing 12 to the back surface 61 ⁇ / b> C of the panel 61.
  • the air guided to the back surface 61 ⁇ / b> C of the panel 61 is guided in the direction of arrow C toward the front surface 61 ⁇ / b> A of the panel 61 through the through hole 62 of the panel 61. Further, the air guided to the surface 61 ⁇ / b> A of the panel 61 is guided in the direction of the arrow D toward the gap of the through hole 32 through the first inner guide path 72 of the first inner double-sided tape 71.
  • the air in the sealed space 23 is discharged to the outside of the second housing 12 and the sealed space 23 is discharged. It is possible to prevent the internal pressure from being increased. As a result, the diaphragm of the receiver 25 (see FIG. 1) can be prevented from being deformed to prevent a change in sound quality.
  • the through hole 32 that transmits light from the light emitting unit 26 is used as a vent, it is not necessary to newly provide a vent. Furthermore, since the position of the light emitting unit 26 has a higher degree of freedom compared to the receiver 25 and the like, the influence on the appearance of the housing can be suppressed more than when the sound hole of the receiver 25 is used as a vent. For example, the thickness of the electronic device is substantially increased by providing the light emitting unit 26 in the vicinity of a place where an element thicker than the total thickness of the light emitting unit 26 and each sheet and each double-sided tape is disposed, such as a camera element. Therefore, the internal pressure of the sealed space 23 can be prevented from increasing.
  • the use of such a light emitting part as a vent can greatly suppress the influence on the appearance.
  • the thickness can be reduced by arranging the circuit board 31 and the waterproof sheet 63 apart from each other so as not to be stacked.
  • the panel has translucency. Therefore, as shown in FIG. 10, the light projected from the light emitting unit 26 passes through the diffusion panel and is irradiated in the direction of arrow E toward the outside. Thereby, for example, when the light emitting unit 26 is turned on and blinking at the time of sending / receiving mails / calls, the light emitted from the light emitting unit 26 can be emitted to the outside of the second housing 12.
  • the panel 61 has a light diffusion property that diffuses toward the outside of the cover 22 by using a milky white material. Thereby, there is no need to use a diffusion sheet and a non-conductive sheet, and the number of parts can be reduced and the assembly process can be simplified.
  • the light emission part 26 can also be comprised as a sensor part (illuminance sensor etc.).
  • the electronic device 10 is provided with a circuit board 96 housed in the case 16, a contact spring 95 mounted on the circuit board 96, and a cover 11 for connection from an external terminal.
  • Through-hole 80 first through-hole
  • a sheet metal 81 that covers the through-hole 80 and is connected to an external terminal
  • a waterproof sheet 83 that covers the through-hole 82 (second through-hole) of the sheet metal 81.
  • the circuit board 96 is provided on the bottom 16 ⁇ / b> C of the case 16 so that the surface 96 ⁇ / b> A faces the cover 11.
  • a contact spring 95 is mounted on the surface 96 ⁇ / b> A of the circuit board 96.
  • the surface 83 ⁇ / b> A of the waterproof sheet 83 is bonded to the back surface 81 ⁇ / b> C of the sheet metal 81 via a second inner double-sided tape (first fixing member) 93. That is, the waterproof sheet 83 is laminated on the back surface 81 ⁇ / b> C of the sheet metal 81 via the second inner double-sided tape 93.
  • the second inner double-sided tape 93 is formed in a substantially rectangular shape in cross section so as to be adhered along the periphery of the waterproof sheet 83, and includes a second inner guide path (guide path) 94.
  • the second inner guide path 94 is a guide path that guides the air in the first housing 17 to the back surface 81 ⁇ / b> C of the sheet metal 81.
  • the waterproof sheet 83 is formed with holes (for example, air bubbles) continuous along the thickness direction of the waterproof sheet in order to ensure air permeability. Further, as shown in FIG. 11, the through holes 32 and the through holes 62 of the panel 61 are arranged in parallel at a predetermined distance (for example, 10 to 20 mm) at a position where they do not face each other.
  • a predetermined distance for example, 10 to 20 mm
  • the air in the sealed space 84 passes through the waterproof sheet 83 and the waterproof sheet 83 as shown in FIG. Is directed in the direction of arrow A toward the surface 83A.
  • the air guided to the surface 83A of the waterproof sheet 83 through the waterproof sheet 83 passes through the second inner guide path 94 of the second inner double-sided tape 93 toward the back surface 81C (see FIG. 11) of the sheet metal 81 in the direction of arrow B. Led.
  • the air guided to the back surface 81 ⁇ / b> C of the sheet metal 81 is guided in the direction of arrow C toward the front surface 81 ⁇ / b> A of the sheet metal 81 through the through hole 82 of the sheet metal 81. Further, the air guided to the surface 81 ⁇ / b> A of the sheet metal 81 is guided in the direction of the arrow D toward the gap of the through hole 80 through the first inner guide path 92 of the first inner double-sided tape 91.
  • the through hole 80 connected from the external terminal is used as the vent, it is not necessary to provide a new vent.
  • the electronic apparatus according to the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be appropriately changed and improved.
  • the first housing 11 and the second housing 12 can be freely rotated between the use state (open state) and the portable state (closed state) via the hinge portion 13 as the electronic device 10.
  • the portable terminal to connect it is not restricted to this, It is also possible to apply to another electronic device.
  • the first housing and the second housing can be applied to a sliding portable terminal configured to be slidable between a use state (open state) and a portable state (closed state).
  • the present invention can be applied not only to the portable terminal but also to other electronic devices such as a game machine.
  • the microphone since a similar problem exists for a microphone having a structure similar to that of a receiver, the microphone may be applied to an electronic device having only a microphone.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

 外観に与える影響を抑えつつ、防水性を維持し、かつ、筐体内外の空気を通気することができる電子機器を提供する。電子機器10は、ケース21およびカバー22を有する第2筐体12と、第2筐体12に収容された回路基板31と、回路基板31に実装された発光部26と、カバー22に設けられて発光部26からの光を透過する貫通孔32と、貫通孔32を覆う防水シート33とを備えている。防水シート33は通気性および透光性を有する。よって、第2筐体12が変形して第2筐体12の内部の密閉空間23の容積が減少しても、密閉空間23の内圧を上昇させないように密閉空間23の空気を外側に排出できる。

Description

電子機器
 本発明は、筐体のケースに回路基板が収容され、回路基板に発光部が実装され、筐体のカバーに設けられた貫通孔が防水シートで覆われ、貫通孔を経て発光部からの光を外部に導くように構成された電子機器に関する。
 図5に示すように、電子機器100として、第1筐体101および第2筐体102がヒンジ部103を介して使用状態(開状態)と携帯状態(閉状態)との間で回動自在に連結された携帯端末が知られている。
 第1筐体101は、裏面101Aに操作部105を備えている。
 第2筐体102は、一般的に、防水シール(図示せず)を介装したケース107およびカバー108により防水機能を有する筐体が構成されている。この第2筐体102には、ケース107の底部107Aに表示部109を備えるとともに、ケース107の内部にレシーバ111や発光部112が設けられている。
 図6に示すように、レシーバ111は、例えば通話中に受信した音声を発生する機器である。レシーバ111は、枠状の支持部材115に両面テープ116により接着された振動板117を有する。
 この支持部材115がケース107の裏側107Bに両面テープ118により接着されることにより、ケース107の開口107Cに振動板117が配置されている(例えば、特許文献1)。
 一方、図7に示すように、発光部112は、例えばメール・通話の送着信時等に点灯・点滅する機器である。この発光部112は、カバー108の開口108Aに対応する位置にLED122が実装された回路基板121を有する。
 開口108Aの外側に開口108Aを覆うようにオーナメント123が両面テープ124により取り付けられ、開口108Aの内側に開口108Aを覆うように拡散シート125が両面テープ126により取り付けられている。
 ここで、図6、図7に示す第2筐体102は、内部が密閉されて防水性を維持している。また、両面テープ116によって振動板117と支持部材115との間を密閉することによって、振動板117および支持部材115よりも筐体内部側の回路を、水等の液体の浸入から保護する技術が知られている。
日本国特開2010-109851号公報(段落0037、図5)
 しかしながら、図6に示す第2筐体102は、内部が密閉されているため、例えば第2筐体102に対して曲げ、あるいは厚み方向に沿って第2筐体102を圧縮するような外力が加えられる場合、換言すれば第2筐体102の内部の密閉空間128の容積が減少するようなった外力が加えられる場合が考えられる。
 この場合、振動板117と支持部材115との間が密閉されていると、密閉空間128の内圧Pが上昇してレシーバ111の振動板117が、二点鎖線で示すように変形して第2筐体102の外側に向けて突出する。
 このように、振動板117が変形した状態で、レシーバ111が駆動された場合、正規の音声が発生せず、使用者が音声を聞き取り難いという不都合がある。
 このような不都合を解決するためには、密閉空間128の空気を外部に排出する必要があるが、排出口を別途設けてしまうと電子機器の外観への影響が大きい。また、振動板117と支持部材115との間を密閉せず、音孔に通気性を有する防水シートを貼り付けることで、防水性と空気の排出とを両立することも考えられるが、この場合も以下の問題がある。
 すなわち、この場合、音孔を防水シートで覆う必要があるために、レシーバ111近傍の厚みが増してしまう。レシーバ111はユーザの通話を容易にするため筐体の端部付近に設けられるため、この部分の厚みの増加は電子機器全体の外観に与える影響が非常に大きい。
 このように、従来の構成では、いずれの場合も電子機器の外観に与える影響を抑えつつ、防水性と排気とを実現することは難しいという課題があった。
 本発明は、前述した課題を解決するためになされたものであり、その目的は、外観に与える影響を抑えつつ、防水性を維持し、かつ、筐体内外の空気を通気することができる電子機器を提供することにある。
 本発明の電子機器は、ケースおよびカバーを有する筐体と、前記筐体に収容された発光部と、前記カバーに設けられ、前記発光部からの光を透過する貫通孔と、前記貫通孔を覆う防水シートと、を備え、前記防水シートが通気性および透光性を有する。
 また、本発明の電子機器は、前記防水シートが、前記発光部からの光を拡散させる光拡散性を有する。
 さらに、本発明の電子機器は、前記防水シートが、前記カバーの内側に設けられているとともに、前記発光部と前記防水シートとの間に非導電性シートが介装されている。
 また、本発明の電子機器は、前記防水シートおよび前記非導電性シートが第1固定部材を介して積層されているとともに、前記第1固定部材が前記筐体内の空気を前記防水シートに案内する案内路を備えている。
 さらに、本発明の電子機器は、前記カバーの外側に前記貫通孔の少なくとも一部を覆うようにパネルが第2固定部材を介して設けられているとともに、前記第2固定部材が前記防水シートの表面から前記筐体内の空気を外部に案内する案内路を備えている。
 また、本発明の電子機器は、ケースおよびカバーを有する筐体と、前記筐体に収容された発光部と、前記カバーに設けられ、前記発光部からの光を透過する第1貫通孔と、前記第1貫通孔を覆い、第2貫通孔が設けられたパネルと、前記第2貫通孔を覆う防水シートと、を備え、前記第1貫通孔と前記第2貫通孔とが、前記カバーと前記パネルとの空隙により形成された案内路によって連通され、前記防水シートが通気性を有する。
 また、本発明の電子機器は、ケースおよびカバーを有する筐体と、前記カバーに設けられ、外部端子と接続するための第1貫通孔と、前記第1貫通孔を覆い、第2貫通孔が設けられ、外部端子と接続する板金と、前記第2貫通孔を覆う防水シート、とを備え、前記第1貫通孔と前記第2貫通孔とが、前記カバーと前記板金との空隙により形成された案内路によって連通され、前記防水シートが通気性を有する。
 さらに、本発明の電子機器は、前記第1貫通孔が、前記第2貫通孔と対向しない位置に設けられている。
 本発明の電子機器によれば、カバーに発光部からの光を透過する貫通孔を備え、さらに貫通孔を覆う防水シートを備えている。この防水シートは通気性および透光性を有する。
 よって、筐体が変形して筐体の内部の密閉空間の容積が減少しても、密閉空間の内圧を上昇させないように密閉空間の空気を外側に排出できる。この際、発光部からの光を透過する貫通孔を空気の通気口として用いているので、新たに通気口を設ける必要がない。また、発光部の位置はレシーバ等に比べれば自由度が高いので、筐体の外観に与える影響を抑えることもできるという効果を有する。
 また、本発明の電子機器によれば、防水シートが、発光部からの光を拡散する光拡散性を有する。
 これにより、拡散シートを別途用いる必要がなく、部品点数を少なくできるとともに組立工程を簡略化できるという効果を有する。
 さらに、本発明の電子機器によれば、防水シートをカバーの内側に設けるとともに、発光部と防水シートとの間に非導電性シートを介装した。
 このように、発光部と防水シートとの間に非導電性シートを介装することにより発光部を、筐体外部から防水シートを通過して侵入してくる静電気から保護して損傷を防止できるという効果を有する。
 また、本発明の電子機器によれば、第1固定部材を介して防水シートおよび非導電性シートを積層した。この第1固定部材に、筐体内の空気を防水シートの表面に案内する案内路を備えた。
 このように、筐体内の空気を防水シートの表面に案内することにより密閉空間の内圧が上下に変化することを防止できるという効果を有する。
 さらに、本発明の電子機器によれば、カバーの外側に貫通孔の少なくとも一部を覆うように第2固定部材を介してパネルを設けた。この第2固定部材に、防水シートから筐体内の空気を外部に案内する案内路を備えた。
 このように、通気口として用いている貫通孔をカバーによって装飾しつつ、密閉空間の内圧の上下に変化することを防止できるという効果を有する。
 また、本発明の電子機器によれば、カバーに発光部からの光を透過する第1貫通孔を備え、さらに第2貫通孔を覆う防水シートを備えている。この防水シートは通気性および透光性を有する。
 よって、筐体が変形して筐体の内部の密閉空間の容積が減少しても、密閉空間の内圧を上昇させないように密閉空間の空気を外側に排出できる。この際、発光部からの光を透過する貫通孔を空気の通気口として用いているので、新たに通気口を設ける必要がない。また、発光部の位置はレシーバ等に比べれば自由度が高いので、筐体の外観に与える影響を抑えることもできるという効果を有する。
 また、本発明の電子機器によれば、ケースおよびカバーを有する筐体と、前記カバーに設けられ、外部端子と接続するための第1貫通孔と、前記第1貫通孔を覆い、第2貫通孔が設けられ、外部端子と接続する板金と、前記第2貫通孔を覆う防水シート、とを備え、前記第1貫通孔と前記第2貫通孔とが、前記カバーと前記板金との空隙により形成された案内路によって連通され、前記防水シートが通気性を有する。
 よって、筐体が変形して筐体の内部の密閉空間の容積が減少しても、密閉空間の内圧を上昇させないように密閉空間の空気を外側に排出できる。この際、外部端子と接続する貫通孔を空気の通気口として用いているので、新たに通気口を設ける必要がない。また、外部端子と接続する位置はレシーバ等に比べれば自由度が高いので、筐体の外観に与える影響を抑えることもできるという効果を有する。
 また、本発明の電子機器によれば、前記第1貫通孔が、前記第2貫通孔と対向しない位置に設けられている。
 このように、対向しない位置にすることにより筐体の厚み構成を薄くできるという効果を有する。
本発明の実施形態1~3に係る電子機器の使用状態(開状態)を示す斜視図 本発明の実施形態1に係る図1の電子機器を示す分解斜視図 図2のI部拡大図 本発明の実施形態1に係る電子機器図1のII-II線断面図 従来の電子機器の使用状態(開状態)を示す斜視図 従来のレシーバを示す断面図 従来の発光部を示す断面図 本発明の実施形態2に係る図1の電子機器を示す分解斜視図 図8のI部拡大図 本発明の実施形態2に係る電子機器図1のII-II線断面図 本発明の実施形態3に係る電子機器図1のIII-III線断面図
 以下、本発明の実施形態に係る電子機器について図面を参照して説明する。
 図1に示すように、本発明の実施形態である電子機器10は、第1筐体11および第2筐体(筐体)12がヒンジ部13を介して使用状態(開状態)と携帯状態(閉状態)との間で回動自在に連結された携帯端末である。
 第1筐体11は、略矩形体状の箱形に形成され、裏面11Aに操作部を備え、表面11Bに撮像レンズ15および蓋部16を備えている。裏面11Aは、電子機器10の閉状態において、第2筐体12に対向可能な面である。
 第2筐体12は、略矩形体状の箱形に形成されたケース21と、ケース21の開口部21Aを塞ぐカバー22とを備え、ケース21の開口部21Aをカバー22で塞ぐことにより密閉空間23(図4参照)を備えている。
 この第2筐体12は、ケース21の裏面21Bに表示部を備えるとともに、内部にレシーバ25や発光部26(図4参照)が設けられている。裏面21Bは、電子機器10の閉状態において、第1筐体11に対向可能な面である。
 レシーバ25は、振動板(図示せず)を有し、例えば通話中に受信した音声を発生する機器である。この振動板は、密閉空間23に対向するようにケース21の裏面21Bに設けられている。
(実施形態1)
 この電子機器10は、図2、図3に示すように、ケース21の内部に収容された回路基板31と、回路基板31に実装された発光部26と、カバー22に設けられて発光部26からの光を透過する貫通孔32と、貫通孔32を覆う防水シート33と、発光部26および防水シート33間に介装された非導電性シート35と、カバー22の外側に貫通孔32を覆うように設けられたパネル(オーナメント)37とを備えている。
 回路基板31は、図4に示すように、ケース21の底部21Cに設けられることにより、表面31Aがカバー22に対向するように配置されている。回路基板31の表面31Aに発光部26が実装されている。
 発光部26は、回路基板31の表面31Aに実装されることによりカバー22の貫通孔32に向けて照射可能に配置されたLEDである。
 この発光部26は、例えばメール・通話の送着信時等に点灯・点滅する機器である。
 ケース21の開口部21A(図2参照)を塞ぐカバー22に凹部22Aが略矩形状に形成されている。さらに、カバー22の凹部22Aにおいて中央に貫通孔32が形成されている。
 この凹部22Aの裏面22Bに第1内側両面テープ41を介して防水シート33の表面33Aが接着されている。これにより、カバー22の裏面22Bで、かつ貫通孔32を覆う位置に防水シート33が設けられている。
 図2、図3に示すように、第1内側両面テープ41は、防水シート33の周縁33Bに沿って接着されるように断面略ロ字状に形成されている。
 よって、第1内側両面テープ41の中央に開口、すなわち第1内側案内路43が形成されている。これにより、防水シート33の表面33Aに導かれた空気を第1内側案内路43を経て貫通孔32に導くことができる。
 図4に示すように、防水シート33の裏面33Cに第2内側両面テープ(第1固定部材)45を介して非導電性シート35の表面35Aが接着されている。
 すなわち、防水シート33の裏面33Cに非導電性シート35が第2内側両面テープ45を介して積層されている。
 防水シート33は、略矩形状に形成されたシートであって、通気性および透光性を有し、かつ、カバー22の外側に向かって光を拡散する光拡散性を有する。
 この防水シート33は、防水シートの厚み方向に沿って連続する孔(例えば気泡)が形成された発泡ウレタン樹脂シート、延伸フィルムまたは蒸着式フィルムが用いられる。
 連続する孔(例えば気泡)は、水分子よりも小さく、かつ気体分子よりも大きく形成されている。
 これにより、防水シート33は、通気性を確保するとともに、防水性を確保できる。
 なお、防水シート33としては、例えば日東電工株式会社製S-NTF2026A-N06を例示できる。
 ここで、シートの光拡散性は、一般にシートの編目が細かい方が好ましいことが知られている。
 これは、シートの編目が細かいほど、光がシートにぶつかる箇所が増えるため、より光が乱反射し易くなるためである。一方、シートの通気性は、空気の分子がシートを通過し易くなるほど高まるため、シートの編目が粗い方が好ましい。したがって、防水シートで光を拡散させる場合には、光拡散性と通気性の間はトレードオフの関係がある。
 ただし、「防水シート」として機能する程度に目が細かいシートは、少なくとも水分子よりも細かい目を持っているため、シートを構成する材質や色が光を吸収するものでない限り、光拡散性を備えることが可能である。
 なお、光拡散性を高めるためには、シートが白色等の良く光を反射する色で構成されていることが望ましいが、他の色でもある程度の光拡散性を得ることが可能である。
 図2、図3に示すように、第2内側両面テープ45は、例えば一対のテープ部45Aで略ニ字状に形成され、一対のテープ部45A間に第2内側案内路(案内路)47を備えている。
 第2内側案内路47は、第2筐体12内の空気を防水シート33の裏面33Cに案内する案内路である。
 ここで、前述したように、防水シート33は、通気性を確保するために、防水シートの厚み方向に沿って連続する孔(例えば気泡)が形成されている。
 このため、貫通孔32を経た静電気が防水シート33の孔(例えば気泡)を通過して発光部26に到達することが考えられる。
 そこで、図4に示すように、防水シート33に非導電性シート35を第2内側両面テープ45を介して積層するようにした。
 これにより、防水シート33の孔(例えば気泡)を通過した静電気を非導電性シート35で遮断して発光部26を静電気から保護して発光部26の損傷を防止できる。
 非導電性シート35は、例えば、透光性を有するPETシートが用いられるが、これに限定するものではない。
 非導電性シート35は、防水シート33と同様に、略矩形状に形成されている。ただし、非導電性シート35の形状は略矩形状のものに限られず、また、防水シート33と略同一の面積を持つ必要もない。最低限、発光部26を覆う広さがあれば発光部26を静電気から保護することができるので、この条件が満たされる限り形状および面積は問わない。また、非導電性シート35を用いずに発光部26を静電気から保護できるのであれば、非導電性シート35を設けなくともよい。例えば、発光部26の近傍に、発光部26を回避するよう静電気を導く金属等を配置すること等が考えられる。
 カバー22の凹部22Aに外側両面テープ51(第2固定部材)を介して略矩形状のパネル(オーナメント)37が設けられている。パネル37を凹部22Aに設けることにより、パネル37でカバー22の外側を装飾するとともに貫通孔32を覆うことができる。
 なお、パネル37は貫通孔32の全体を覆う必要はなく、少なくとも一部覆うものであってもよい。また、パネル37は装飾用のものであるため、電子機器のデザインによっては設けなくてもよい。
 図2、図3に示すように、外側両面テープ51は、例えば、略C(コ)字状に形成されることにより、外側案内路(案内路)52を備えている。
 外側両面テープ51に外側案内路52を備えることにより、防水シート33の表面33Aから貫通孔32に導かれた空気を第2筐体12の外部に案内することが可能になる。
 以上説明したように、第2内側両面テープ45を一対のテープ部45Aで形成することにより一対のテープ部45A間に第2内側案内路47を備え、第2筐体12内の空気を防水シート33の裏面33Cに案内可能とした。
 また、防水シート33に連続する孔(例えば気泡)を形成して通気性を備えた。
 さらに、第1内側両面テープ41に第1内側案内路43を備え、防水シート33の表面33Aに導かれた空気を第1内側案内路43を経て貫通孔32に案内可能とした。
 加えて、外側両面テープ51に外側案内路52を備え、防水シート33の表面33Aから貫通孔32に導かれた空気を第2筐体12の外部に案内可能とした。
 よって、第2筐体12が変形して第2筐体12の内部の密閉空間23の容積が減少した場合、図3に示すように、密閉空間23の空気が第2内側両面テープ45の第2内側案内路47を経て防水シート33の裏面33C(図4参照)に向けて矢印A方向に導かれる。
 また、防水シート33の裏面33Cに案内された空気が防水シート33を経て防水シート33の表面33Aに向けて矢印B方向に導かれる。
 さらに、防水シート33の表面33Aに案内された空気が第1内側両面テープ41の第1内側案内路43を経て貫通孔32に向けて矢印C方向に導かれる。
 加えて、貫通孔32に案内された空気が外側両面テープ51の外側案内路52を経て第2筐体12の外部に向けて矢印D方向に導かれる。
 よって、第2筐体12が変形して第2筐体12の内部の密閉空間23の容積が減少した場合に、密閉空間23の空気を第2筐体12の外側に排出して密閉空間23の内圧を上昇させないようにできる。
 これにより、レシーバ25(図1参照)の振動板に変形が生じることを防いで音質変化が生じないようにできる。
 また、通気口として発光部26からの光を透過する貫通孔32を用いているので、新たに通気口を設ける必要がない。さらに、発光部26の位置はレシーバ25等に比べれば自由度が高いので、レシーバ25の音孔を通気口として利用する場合よりも筐体の外観に与える影響を抑えることもできる。例えば、カメラ素子等、発光部26と各シートおよび各両面テープの厚みの総和よりも厚い素子が配置される箇所の近傍に、発光部26を設けることで実質的に電子機器の厚みを増さずに密閉空間23の内圧を上昇させないようにできる。特に、カメラ素子の近傍には撮影時のフラッシュの役割を果たす発光部が設けられることが多いので、このような発光部を通気口として用いることで外観に与える影響を大きく抑えることができる。
 なお、上述したとおり、非導電性シート等は必須の構成ではない場合もあるので、これらの一部または全部を使用しない場合は、使用しないシートや両面テープの厚みを除いて実施形態1に係る構成の厚みを評価する必要がある。
 さらに、非導電性シート35、防水シート33、およびパネル37は透光性を有する。よって、図4に示すように、発光部26から投光した光が非導電性シート35を透過して第2内側案内路47に向けて矢印E方向に導かれる。
 第2内側案内路47に導かれた光が、第2内側案内路47を経た後、防水シート33を透過して第1内側案内路43に向けて矢印E方向に導かれる。
 第1内側案内路43に導かれた光が、第1内側案内路43、貫通孔32および外側案内路52を経た後、パネル37を透過して第2筐体12の外部に向けて矢印E方向に照射される。
 これにより、例えばメール・通話の送着信時等に発光部26が点灯・点滅することにより、発光部26から投光した光を第2筐体12の外部に照射できる。
 加えて、防水シート33は、厚み方向に沿って連続する孔(例えば気泡)が形成されている。よって、防水シート33は、発光部26から投光した光を気泡の不規則性によりカバー22の外側に向けて拡散させる光拡散性を有する。
 これにより、拡散シートを別途用いる必要がなく、部品点数を少なくできるとともに組立工程を簡略化できるという効果を有する。
(実施形態2)
 この電子機器10は、図8、図9に示すように、ケース21の内部に収容された回路基板31と、回路基板31に実装された発光部26と、カバー22に設けられて発光部26からの光を透過する貫通孔32(第1貫通孔)と、貫通孔32を覆って光を透過し拡散するパネル61の貫通孔62(第2貫通孔)を覆う防水シート63を備えている。
 回路基板31は、図4に示すように、ケース21の底部21Cに設けられることにより、表面31Aがカバー22に対向するように配置されている。回路基板31の表面31Aに発光部26が実装されている。
 発光部26は、回路基板31の表面31Aに実装されることによりカバー22の貫通孔32に向けて照射可能に配置されたLEDである。
 この発光部26は、例えばメール・通話の送着信時等に点灯・点滅する機器である。
 ケース21の開口部21A(図2参照)を塞ぐカバー22の中央に貫通孔32が形成されている。
 この貫通孔32の裏面22Bに第1内側両面テープ71を介してパネル61の表面61Aが接着されている。これにより、カバー22の裏面22Bで、かつ貫通孔32を覆う位置にパネル61が設けられている。
 図8、図9に示すように、第1内側両面テープ71は、パネル61の周縁61Bに沿って接着されるように断面略ロ字状に形成されている。
 よって、第1内側両面テープ71の中央に開口、すなわち、カバー22とパネル61との空隙によって第1内側案内路72が形成されている。これにより、パネル61の貫通孔62に導かれた空気を第1内側案内路72を経て貫通孔32に導くことができる。
 図10に示すように、パネル61の裏面61Cに第2内側両面テープ(第1固定部材)73を介して防水シート63の表面63Aが接着されている。
 すなわち、パネル61の裏面61Cに防水シート63が第2内側両面テープ73を介して積層されている。
 防水シート63は、略矩形状に形成されたシートであって、通気性を有する。
 この防水シート63は、防水シートの厚み方向に沿って連続する孔(例えば気泡)が形成された発泡ウレタン樹脂シート、延伸フィルムまたは蒸着式フィルムが用いられる。
 連続する孔(例えば気泡)は、水分子よりも小さく、かつ気体分子よりも大きく形成されている。
 これにより、防水シート63は、通気性を確保するとともに、防水性を確保できる。
 なお、防水シート63としては、例えば日東電工株式会社製S-NTF2026A-N06を例示できる。
 図8、図9に示すように、第2内側両面テープ73は、防水シート63の周縁63Bに沿って接着されるように断面略ロ字状に形成され、第2内側案内路(案内路)74備えている。
 第2内側案内路74は、第2筐体12内の空気をパネル61の裏面61Cに案内する案内路である。
 ここで、前述したように、防水シート63は、通気性を確保するために、防水シートの厚み方向に沿って連続する孔(例えば気泡)が形成されている。
 このため、貫通孔32を経た静電気が防水シート63の孔(例えば気泡)を通過し、発光部26に到達すると考えられる。
 そこで、図10に示すように、貫通孔32とパネル61の貫通孔62とを対向しない位置に所定距離(例えば、10~20mm)を置いて並列に配置するようにした。
 これにより、パネル61の貫通孔62を通過した静電気が発光部26に達しないため、静電気による発光部26の損傷を防止できる。
 以上説明したように、第2内側両面テープ73に第2内側案内路74を備え、第2筐体12内の空気をパネル61の裏面61Cに案内可能とした。
 また、防水シート63に連続する孔(例えば気泡)を形成して通気性を備えた。
 さらに、第1内側両面テープ71に第1内側案内路72を備え、パネル61の表面61Aに導かれた空気を第1内側案内路72を経て貫通孔32に案内可能とした。
 よって、第2筐体12が変形して第2筐体12の内部の密閉空間23の容積が減少した場合、図9に示すように、密閉空間23の空気が防水シート63を経て防水シート63の表面63Aに向けて矢印A方向に導かれる。
 防水シート63を経て防水シート63の表面63Aに案内された空気が、第2内側両面テープ73の第2内側案内路74を経てパネル61の裏面61C(図10参照)に向けて矢印B方向に導かれる。
 また、パネル61の裏面61Cに案内された空気がパネル61の貫通穴62を経てパネル61の表面61Aに向けて矢印C方向に導かれる。
 さらに、パネル61の表面61Aに案内された空気が第1内側両面テープ71の第1内側案内路72を経て貫通孔32の隙間に向けて矢印D方向に導かれる。
 よって、第2筐体12が変形して第2筐体12の内部の密閉空間23の容積が減少した場合に、密閉空間23の空気を第2筐体12の外側に排出して密閉空間23の内圧を上昇させないようにできる。
 これにより、レシーバ25(図1参照)の振動板に変形が生じることを防いで音質変化が生じないようにできる。
 また、通気口として発光部26からの光を透過する貫通孔32を用いているので、新たに通気口を設ける必要がない。さらに、発光部26の位置はレシーバ25等に比べれば自由度が高いので、レシーバ25の音孔を通気口として利用する場合よりも筐体の外観に与える影響を抑えることもできる。例えば、カメラ素子等、発光部26と各シートおよび各両面テープの厚みの総和よりも厚い素子が配置される箇所の近傍に、発光部26を設けることで実質的に電子機器の厚みを増さずに密閉空間23の内圧を上昇させないようにできる。特に、カメラ素子の近傍には撮影時のフラッシュの役割を果たす発光部が設けられることが多いので、このような発光部を通気口として用いることで外観に与える影響を大きく抑えることができる。
 また、回路基板31と防水シート63を積層しないように距離を離して配置することで、厚みを薄くすることができる。
 さらに、パネルは透光性を有する。よって、図10に示すように、発光部26から投光した光が拡散パネルを透過して外部に向けて矢印E方向に照射される。
 これにより、例えばメール・通話の送着信時等に発光部26が点灯・点滅することにより、発光部26から投光した光を第2筐体12の外部に照射できる。
 加えて、パネル61は、乳白色材料にすることでカバー22の外側に向けて拡散させる光拡散性を有する。
 これにより、拡散シートと非導電性シート用いる必要がなく、部品点数を少なくできるとともに組立工程を簡略化できるという効果を有する。
 なお、上記実施形態1および実施形態2に係る電子機器について、発光部26(LED等)をセンサー部(照度センサー等)として構成することもできる。
(実施形態3)
 この電子機器10は、図1に示すように、ケース16の内部に収容された回路基板96と、回路基板96に実装された接点ばね95と、カバー11に設けられて外部端子から接続するための貫通孔80(第1貫通孔)と、貫通孔80を覆い外部端子と接続する板金81と、板金81の貫通孔82(第2貫通孔)を覆う防水シート83を備えている。
 回路基板96は、図11に示すように、ケース16の底部16Cに設けられることにより、表面96Aがカバー11に対向するように配置されている。回路基板96の表面96Aに接点ばね95が実装されている。
 ケース16の開口部を塞ぐカバー11に貫通孔80が形成されている。
 この貫通孔80の裏面11Bに第1内側両面テープ91を介して板金81の表面81Aが接着されている。これにより、カバー11の裏面11Bで、かつ貫通孔80を覆う位置に板金81が設けられている。
 図11に示すように、第1内側両面テープ91は、板金81の周縁に沿って接着されるように断面略ロ字状に形成されている。
 よって、第1内側両面テープ91の中央に開口、すなわち、カバー11と板金81との空隙によって第1内側案内路92が形成されている。これにより、板金81の貫通穴82に導かれた空気を第1内側案内路92を経て貫通孔80に導くことができる。
 図11に示すように、板金81の裏面81Cに第2内側両面テープ(第1固定部材)93を介して防水シート83の表面83Aが接着されている。
 すなわち、板金81の裏面81Cに防水シート83が第2内側両面テープ93を介して積層されている。
 防水シート83は、略矩形状に形成されたシートであって、通気性を有する。
 この防水シート83は、防水シートの厚み方向に沿って連続する孔(例えば気泡)が形成された発泡ウレタン樹脂シート、延伸フィルムまたは蒸着式フィルムが用いられる。
 連続する孔(例えば気泡)は、水分子よりも小さく、かつ気体分子よりも大きく形成されている。
 これにより、防水シート83は、通気性を確保するとともに、防水性を確保できる。
 なお、防水シート83としては、例えば日東電工株式会社製S-NTF2026A-N06を例示できる。
 図11に示すように、第2内側両面テープ93は、防水シート83の周縁に沿って接着されるように断面略ロ字状に形成され、第2内側案内路(案内路)94備えている。
 第2内側案内路94は、第1筐体17内の空気を板金81の裏面81Cに案内する案内路である。
 ここで、前述したように、防水シート83は、通気性を確保するために、防水シートの厚み方向に沿って連続する孔(例えば気泡)が形成されている。
 また、図11に示すように、貫通孔32とパネル61の貫通孔62とを対向しない位置に所定距離(例えば、10~20mm)を置いて並列に配置されている。
 以上説明したように、第2内側両面テープ93に第2内側案内路94を備え、第1筐体17内の空気を板金81の裏面81Cに案内可能とした。
 また、防水シート83に連続する孔(例えば気泡)を形成して通気性を備えた。
 さらに、第1内側両面テープ91に第1内側案内路92を備え、板金81の表面81Aに導かれた空気を第1内側案内路82を経て貫通孔80に案内可能とした。
 よって、第2筐体12が変形して第2筐体12の内部の密閉空間23の容積が減少した場合、図11に示すように、密閉空間84の空気が防水シート83を経て防水シート83の表面83Aに向けて矢印A方向に導かれる。
 防水シート83を経て防水シート83の表面83Aに案内された空気が、第2内側両面テープ93の第2内側案内路94を経て板金81の裏面81C(図11参照)に向けて矢印B方向に導かれる。
 また、板金81の裏面81Cに案内された空気が板金81の貫通穴82を経て板金81の表面81Aに向けて矢印C方向に導かれる。
 さらに、板金81の表面81Aに案内された空気が第1内側両面テープ91の第1内側案内路92を経て貫通孔80の隙間に向けて矢印D方向に導かれる。
 よって、第1筐体17が変形して第1筐体17の内部の密閉空間84の容積が減少した場合に、密閉空間84の空気を第1筐体17の外側に排出して密閉空間84の内圧を上昇させないようにできる。
 これにより、レシーバ25(図1参照)の振動板に変形が生じることを防いで音質変化が生じないようにできる。
 また、通気口として外部端子から接続する貫通孔80を用いているので、新たに通気口を設ける必要がない。
 なお、本発明に係る電子機器は、前述した各実施形態に限定されるものではなく適宜変更、改良等が可能である。
 例えば、各実施形態では、電子機器10としてヒンジ部13を介して第1筐体11および第2筐体12を使用状態(開状態)と携帯状態(閉状態)との間で回動自在に連結する携帯端末について例示したが、これに限らないで、他の電子機器に適用することも可能である。
 例えば、第1筐体および第2筐体を使用状態(開状態)と携帯状態(閉状態)との間でスライド可能に構成されたスライド式の携帯端末に適用することも可能である。また、携帯端末に限らず、ゲーム機等の他の電子機器に適用することも可能である。また、レシーバが存在しない機器に適用してもよい。例えば、レシーバと類似した構造を持つマイクについても同様の課題が存在するため、マイクのみを持つ電子機器に適用するとしてもよい。
 また、各実施形態では、第2内側両面テープ45を略ニ字状に形成した例について説明するが、第2内側両面テープ45の形状はこれに限らないで、略C(コ)字状、略H字状等の他の形状に形成することも可能である。
 さらに、各実施形態では、非導電性シート35を防水シート33に第2内側両面テープ45を介して積層した例について説明したが、これに限らないで、発光部26に設けることも可能であり、さらには防水シート33および発光部26のどちらにも設けないようにすることも可能である。
 また、各実施形態では、防水シート33に連続する孔(例えば気泡)を形成することにより、光拡散性を有する例について説明したが、これに限らないで、その他の手段で防水シートに光拡散性を備えることも可能である。
 さらに、各実施形態では、外側両面テープ51を略C(コ)字状に形成した例について説明するが、外側両面テープ51の形状はこれに限らないで、略ニ字状や略H字状等の他の形状に形成することも可能である。
 また、各実施形態では、各シートおよびカバー22は両面テープで固定されていたが、これに限られるものではない。接着材等の他の部材を用いて固定するとしてもよい。その際、上述した両面テープと同様、一部に空気が通過可能な通路を設けることで、上述した各実施形態と同様の効果を得ることができる。
 さらに、各実施形態で使用した電子機器、第2筐体、ケース、カバー、レシーバ、発光部、回路基板、貫通孔、防水シート、非導電性シート、パネル、第1内側両面テープ、第2内側両面テープ、内側案内路、外側両面テープおよび外側案内路等の形状や構成は例示したものに限定するものではなく適宜変更が可能である。
 本出願は、2010年11月30日出願の日本国特許出願(特願2010-266439)および2011年6月22日出願の日本国特許出願(特願2011-138242)に基づくものであり、それらの内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明は、筐体のケースに収容された回路基板に発光部を実装し、発光部からの光を筐体のカバーに設けられた貫通孔を経て外部に導くように構成した電子機器への適用に好適である。
 10 電子機器
 12 第2筐体(筐体)
 17 第1筐体(筐体)
 21 ケース
 22 カバー
 23 密閉空間
 25 レシーバ
 26 発光部
 31 回路基板
 32 貫通孔(第1貫通孔)
 33 防水シート
 33A 防水シートの表面
 35 非導電性シート
 37 パネル(オーナメント)
 41 第1内側両面テープ
 45 第2内側両面テープ(第1固定部材)
 47 第2内側案内路(案内路)
 51 外側両面テープ(第2固定部材)
 52 外側案内路(案内路)
 61 パネル
 62 パネル貫通孔(第2貫通孔)
 63 防水シート
 71 第1内側両面テープ
 72 第1内側案内路(案内路)
 73 第2内側両面テープ(第1固定部材)
 74 第2内側案内路(案内路)
 80 貫通孔(第1貫通孔)
 81 板金
 82 板金貫通孔(第2貫通孔)
 83 防水シート
 91 第1内側両面テープ
 92 第1内側案内路(案内路)
 93 第2内側両面テープ(第1固定部材)
 94 第2内側案内路(案内路)
 95 接点ばね
 96 回路基板

Claims (8)

  1.  ケースおよびカバーを有する筐体と、
     前記筐体に収容された発光部と、
     前記カバーに設けられ、前記発光部からの光を透過する貫通孔と、
     前記貫通孔を覆う防水シートと、を備え、
     前記防水シートが通気性および透光性を有する電子機器。
  2.  請求項1に記載の電子機器において、
     前記防水シートが、前記発光部からの光を拡散させる光拡散性を有する電子機器。
  3.  請求項1または請求項2に記載の電子機器において、
     前記防水シートが、前記カバーの内側に設けられているとともに、
     前記発光部と前記防水シートとの間に非導電性シートが介装されている電子機器。
  4.  請求項3に記載の電子機器において、
     前記防水シートおよび前記非導電性シートが第1固定部材を介して積層されているとともに、前記第1固定部材が前記筐体内の空気を前記防水シートに案内する案内路を備えている電子機器。
  5.  請求項1ないし請求項4のうちのいずれか1項に記載の電子機器において、
     前記カバーの外側に前記貫通孔の少なくとも一部を覆うようにパネルが第2固定部材を介して設けられているとともに、前記第2固定部材が前記防水シートの表面から前記筐体内の空気を外部に案内する案内路を備えている電子機器。
  6.  ケースおよびカバーを有する筐体と、
     前記筐体に収容された発光部と、
     前記カバーに設けられ、前記発光部からの光を透過する第1貫通孔と、
     前記第1貫通孔を覆い、第2貫通孔が設けられたパネルと、
     前記第2貫通孔を覆う防水シートと、を備え、
     前記第1貫通孔と前記第2貫通孔とが、前記カバーと前記パネルとの空隙により形成された案内路によって連通され、
     前記防水シートが通気性を有する電子機器。
  7.  ケースおよびカバーを有する筐体と、
     前記カバーに設けられ、外部端子と接続するための第1貫通孔と、
     前記第1貫通孔を覆い、第2貫通孔が設けられ、外部端子と接続する板金と、
     前記第2貫通孔を覆う防水シート、とを備え、
     前記第1貫通孔と前記第2貫通孔とが、前記カバーと前記板金との空隙により形成された案内路によって連通され、
     前記防水シートが通気性を有する電子機器。
  8.  請求項6または請求項7に記載の電子機器において、
     前記第1貫通孔は、前記第2貫通孔と対向しない位置に設けられた電子機器。
PCT/JP2011/006717 2010-11-30 2011-11-30 電子機器 WO2012073513A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201190000256.2U CN202713849U (zh) 2010-11-30 2011-11-30 电子设备

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-266439 2010-11-30
JP2010266439 2010-11-30
JP2011-138242 2011-06-22
JP2011138242A JP5057597B2 (ja) 2010-11-30 2011-06-22 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012073513A1 true WO2012073513A1 (ja) 2012-06-07

Family

ID=46171475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/006717 WO2012073513A1 (ja) 2010-11-30 2011-11-30 電子機器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5057597B2 (ja)
CN (1) CN202713849U (ja)
WO (1) WO2012073513A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2950386A1 (en) * 2012-12-18 2015-12-02 Panasonic Corporation Communication antenna unit and mobile terminal apparatus
CN105573417A (zh) * 2014-10-10 2016-05-11 神讯电脑(昆山)有限公司 防水性扩充装置
EP3364664A1 (en) * 2017-02-17 2018-08-22 Hosiden Corporation Microphone unit
EP3503510A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-26 LG Electronics Inc. Mobile terminal
EP3780919A4 (en) * 2018-05-11 2021-04-14 Huawei Technologies Co., Ltd. HOUSING ARRANGEMENT AND TERMINAL DEVICE
EP4021155A4 (en) * 2019-09-18 2022-10-19 Huawei Technologies Co., Ltd. DECORATION SET, HOUSING SET AND ELECTRONIC DEVICE

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187456A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Toshiba Corp 防水構造
JP6213073B2 (ja) * 2013-09-02 2017-10-18 スズキ株式会社 筐体の被水防止構造
KR20150049292A (ko) * 2013-10-29 2015-05-08 엘지전자 주식회사 단말기 및 단말기의 방수 테스트 방법
JP5528616B1 (ja) * 2013-11-20 2014-06-25 パナソニック株式会社 携帯端末装置
JP2017103421A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 アズビル株式会社 筐体及びその製造方法
KR102447909B1 (ko) 2016-02-25 2022-09-28 삼성전자주식회사 전자 장치
JP2017175043A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 京セラ株式会社 電子機器
WO2017163560A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 シャープ株式会社 筐体取付部材および電子機器
US10165694B1 (en) 2017-09-11 2018-12-25 Apple Inc. Concealed barometric vent for an electronic device
WO2020121688A1 (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 アルプスアルパイン株式会社 装置および操作装置
US11614716B2 (en) 2019-09-23 2023-03-28 Apple Inc. Pressure-sensing system for a wearable electronic device
US11860585B2 (en) 2020-06-17 2024-01-02 Apple Inc. Wearable electronic device with a compressible air-permeable seal

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128272A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Casio Comput Co Ltd 電子機器の防水構造
JP2009010234A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Kenwood Corp 内圧調整防水構造
JP2010109851A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Kyocera Corp 携帯電子機器及び携帯電子機器の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128272A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Casio Comput Co Ltd 電子機器の防水構造
JP2009010234A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Kenwood Corp 内圧調整防水構造
JP2010109851A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Kyocera Corp 携帯電子機器及び携帯電子機器の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2950386A1 (en) * 2012-12-18 2015-12-02 Panasonic Corporation Communication antenna unit and mobile terminal apparatus
US9270795B2 (en) 2012-12-18 2016-02-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Communication antenna unit and mobile terminal apparatus
CN105573417A (zh) * 2014-10-10 2016-05-11 神讯电脑(昆山)有限公司 防水性扩充装置
EP3364664A1 (en) * 2017-02-17 2018-08-22 Hosiden Corporation Microphone unit
US10455310B2 (en) 2017-02-17 2019-10-22 Hosiden Corporation Microphone unit
EP3503510A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-26 LG Electronics Inc. Mobile terminal
US10503221B2 (en) 2017-12-22 2019-12-10 Lg Electronics Inc. Mobile terminal
EP3780919A4 (en) * 2018-05-11 2021-04-14 Huawei Technologies Co., Ltd. HOUSING ARRANGEMENT AND TERMINAL DEVICE
EP4021155A4 (en) * 2019-09-18 2022-10-19 Huawei Technologies Co., Ltd. DECORATION SET, HOUSING SET AND ELECTRONIC DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
JP5057597B2 (ja) 2012-10-24
CN202713849U (zh) 2013-01-30
JP2012134443A (ja) 2012-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5057597B2 (ja) 電子機器
EP4021155B1 (en) Decoration assembly, housing assembly, and electronic device
JP5104724B2 (ja) 電子機器
CN112106453B (zh) 壳体组件及终端
EP2675140A1 (en) Electronic device and assembly method of the same
TWM445311U (zh) 具有可拆面板之門口裝置殼體組合
CN110995907A (zh) 电子设备
JP4352032B2 (ja) 携帯通信機器
KR100743005B1 (ko) 휴대 단말 장치
KR102036752B1 (ko) 방수 통음 구조 및 전자 기기
WO2013099068A1 (ja) 携帯型電子機器
JP4687904B2 (ja) 折畳み型携帯電話端末
JP2010108749A (ja) 携帯電子装置
JP5852481B2 (ja) 携帯端末
KR102288565B1 (ko) 전자기기
JP2018196109A (ja) 電子機器
JP5214264B2 (ja) 携帯端末
JP6301584B2 (ja) 音響素子を内蔵した電子機器
US7474747B2 (en) Electronic communication device including audio channeling
JP5110582B2 (ja) 携帯端末
CN113163041A (zh) 电子设备
JP2017175538A (ja) 携帯通信端末機用収納具
KR100796854B1 (ko) 휴대통신기기
JP2013157764A (ja) 電子機器
JP2014232975A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201190000256.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11844395

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11844395

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1