WO2012066845A1 - アンテナ、及びそのアンテナを備えた携帯端末 - Google Patents

アンテナ、及びそのアンテナを備えた携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
WO2012066845A1
WO2012066845A1 PCT/JP2011/070845 JP2011070845W WO2012066845A1 WO 2012066845 A1 WO2012066845 A1 WO 2012066845A1 JP 2011070845 W JP2011070845 W JP 2011070845W WO 2012066845 A1 WO2012066845 A1 WO 2012066845A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna
state
portable terminal
pair
antenna elements
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/070845
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅樹 鈴木
Original Assignee
Necアクセステクニカ株式会社
Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necアクセステクニカ株式会社, Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 filed Critical Necアクセステクニカ株式会社
Priority to JP2012544141A priority Critical patent/JP5582589B2/ja
Priority to CN2011800553042A priority patent/CN103201907A/zh
Priority to US13/824,083 priority patent/US20130181870A1/en
Priority to EP11841944.9A priority patent/EP2642596A4/en
Priority to KR1020137015458A priority patent/KR101403198B1/ko
Publication of WO2012066845A1 publication Critical patent/WO2012066845A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/44Details of, or arrangements associated with, antennas using equipment having another main function to serve additionally as an antenna, e.g. means for giving an antenna an aesthetic aspect
    • H01Q1/46Electric supply lines or communication lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0421Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with a shorting wall or a shorting pin at one end of the element

Definitions

  • the present invention relates to an antenna for receiving radio waves for GPS (Global Positioning System) and a mobile terminal incorporating the antenna.
  • GPS Global Positioning System
  • the display side housing 9 having the display unit 10 is opened by the hinge 11 with respect to the operation side housing 8 having the operation unit. It can be in a state (open state).
  • the antenna 17 that receives radio waves for GPS is often arranged at the tip of the display-side housing 9. The reason is to make it easier to receive radio waves from the GPS satellites in the sky when the folding portable terminal is opened and functions such as navigation are used.
  • the usage forms such as obtaining position information while both the casings 8 and 9 of the portable terminal are in a closed state (closed state) are increasing.
  • the GPS antenna 17 is arranged at a position as far as possible from the operation-side housing 8 in order to keep a good reception state even in the closed state.
  • the operation-side casing 8 is composed of a large number of metal objects such as a battery and a substrate, so that when the casing 8 approaches the antenna 17, radiation characteristics deteriorate.
  • the antenna in a portable terminal that can be in the reverse state, it is conceivable to arrange the antenna at a position that keeps the antenna distance from the operation side casing even in the closed state or the reverse state, thereby suppressing characteristic deterioration. .
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-209482
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2009-10032
  • the present invention provides an antenna capable of suppressing deterioration of the radiation characteristics of the antenna even when the portable terminal is in an open state, a closed state, or a reverse state, and a portable terminal including the antenna.
  • the purpose is to provide.
  • an antenna of the present invention includes a pair of antenna elements arranged opposite to each other in parallel, a connecting member that electrically connects these elements at the tips of the pair of antenna elements, and A feeding member that feeds power by capacitive coupling to each feeding point of the pair of antenna elements.
  • the portable terminal of the present invention incorporates the above antenna.
  • two antenna elements are provided symmetrically, and a good radiation characteristic can be maintained even when a metal object approaches one of the antenna elements. Also, since the antenna element is symmetrical, good radiation characteristics can be maintained regardless of which antenna element comes close to the metal element.
  • the open state, closed state, reverse state, etc. Regardless of the state of the portable terminal, there is an effect that good radiation characteristics can be obtained.
  • FIG. 6 is a six-side view of the antenna shown in FIG. 5. It is a figure which shows the open state of the portable terminal in which the antenna shown in FIG. 5 was integrated. It is a figure which shows the closed state of the portable terminal of FIG. It is a figure which shows the reverse state of the portable terminal of FIG.
  • FIG. 12 is a simplified diagram of the equivalent circuit of FIG. 11. It is an enlarged view of the antenna part in the closed state of the portable terminal in which the antenna of this embodiment was incorporated. It is a figure which shows the equivalent circuit of the antenna in the closed state of FIG. It is a figure which shows the further equivalent circuit of the equivalent circuit of FIG.
  • FIG. 16 is a simplified diagram of the equivalent circuit of FIG. 15. It is an enlarged view of the antenna part in the reverse state of the portable terminal in which the antenna of this embodiment was incorporated. It is a figure which shows the equivalent circuit of the antenna in the reverse state of FIG.
  • FIG. 21 is a diagram showing a simulation model of the antenna arrangement in the closed state shown in FIG. 20. It is the figure which made the simulation model the antenna arrangement
  • FIG. 27 is a diagram showing a simulation model of the antenna arrangement in the closed state shown in FIG. 26. It is the figure which made the simulation model the antenna arrangement
  • FIG. 5 is a perspective view of the antenna according to the embodiment of the present invention.
  • 6 is a six-side view of the antenna shown in FIG.
  • the antenna according to the present embodiment basically includes two elements, antenna element 1 and antenna element 2.
  • the pair of antenna elements 1 and 2 have their tip portions connected to each other by the connecting member 3 and are electrically short-circuited.
  • a T-shaped power feeding portion by members 4 and 5 is provided in a substantially middle portion (feeding point) of the antenna elements 1 and 2.
  • the member 5 is a power feeding member
  • the member 4 is a connecting member connected to a radio unit (not shown).
  • gap portions 6 and 7 are provided between the antenna elements 1 and 2 and the power feeding member 5, respectively.
  • the antenna elements 1 and 2 and the power feeding member 5 are interposed via the gap portions 6 and 7, respectively.
  • power is fed by capacitive coupling to each other.
  • the pair of antenna elements 1 and 2 have a rectangular flat plate portion and bent portions (indicated by 1w and 2w) at the flat tip portions.
  • the flat plate portions are connected by the connecting member 3 so as to face each other in parallel with a constant interval.
  • the connecting member 3 connects both antenna elements 1 and 2 at the tips of the bent portions 1w and 2w at the tip portions of the antenna elements 1 and 2, respectively.
  • the antenna elements 1 and 2 have a flat plate shape, the shape is not limited to this, and may be, for example, a rod-shaped or U-shaped one.
  • the bent portions 1w and 2w define the effective length of the antenna element. If the number of bends is large, the effective length of the antenna element is increased in proportion thereto, and the corresponding frequency is decreased. Conversely, if the number of bends is small, the effective length of the antenna element is shortened in proportion thereto, and the corresponding frequency is increased. Therefore, the bent portions 1w and 2w are not necessary if only the flat portion can cope with the reception frequency.
  • a bent portion is provided to correspond to the GPS frequency.
  • the position of the power feeding portion by the members 4 and 5 is not limited to the illustrated example (substantially the middle of the antenna element), but can be brought closer to the connecting member 3, but in this case, the antenna characteristics deteriorate. That is not preferable.
  • the antenna element when a metal object approaches one of the antenna elements, the potential difference between the antenna element and the metal object becomes small due to capacitive coupling between the antenna element and the metal object.
  • this metal object is at a GND (ground) potential
  • the antenna element to which the metal object approaches also has the same potential as the GND potential. Therefore, the antenna element operates as an inverted F-type antenna that is grounded by the connecting member 3.
  • the power supply member 5 and the antenna elements 1 and 2 are short-circuited to each other to prevent a change in the antenna element length.
  • feeding to the feeding points of the antenna elements 1 and 2 becomes possible.
  • the antenna shown in FIGS. 5 and 6 has metal conductors that are elements 1 and 3 arranged in a three-dimensional manner, and the clearance between each part requires high accuracy. Therefore, as an antenna manufacturing method, a manufacturing method in which a metal plate is integrally formed with a resin, a manufacturing method in which a metal film is printed on a dielectric represented by a chip antenna, and the like are suitable.
  • FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an example in which the antenna according to the present embodiment illustrated in FIGS. 5 and 6 is used in a mobile terminal. 7, the same parts as those in FIGS. 5, 6 and 2 are denoted by the same reference numerals.
  • the operation side casing 8 and the display side casing 9 having the liquid crystal display unit 10 are connected by a hinge 11.
  • the display-side housing 9 has a structure that can be rotated by the rotating unit 12. This is one of the configurations of a general mobile terminal.
  • the antenna elements 1 and 2 When the antenna according to the present embodiment is arranged at the distal end portion of the display-side housing 9 of such a portable terminal, the antenna elements 1 and 2 have a positional relationship as shown in the figure. That is, the antenna is housed in the housing so that the longitudinal direction of the antenna elements 1 and 2 that are parallel to each other is parallel to the direction orthogonal to the longitudinal direction of the housing 9 at the tip portion of the display-side housing 9. Has been.
  • FIG. 8 shows a state where the portable terminal of FIG. 7 is folded (closed state).
  • the antenna element 1 is disposed at the closest position, that is, at a position where capacitive coupling is large, with respect to the operation-side casing 8 formed of a large number of metal objects such as a battery and a substrate.
  • the antenna element 2 is disposed at a position farthest from the operation-side casing 8, that is, a position where the radiation characteristics are the best.
  • FIG. 9 shows a reverse state in which the mobile terminal shown in FIG. 7 is folded so that the liquid crystal display unit 10 can be seen by the user.
  • the antenna element 2 is disposed at a position closest to the operation-side casing 8, that is, a position where capacitive coupling is large.
  • the antenna element 1 is disposed at a position farthest from the operation-side casing 8, that is, a position where the radiation characteristic is the best.
  • FIG. 10 shows an enlarged portion of the antenna 13 by extracting a main metal portion in the open state of the mobile terminal.
  • Metal objects around the antenna 13 are the substrate 9 and the display unit 10 of the display-side housing. These do not significantly affect the antenna characteristics.
  • FIG. 11 shows an equivalent circuit of the antenna in the open state.
  • the configuration of the antenna is the same as that shown in FIG. Since the gap between the power feeding unit 4 and the antenna elements 1 and 2 is capacitively coupled, it is equivalently represented by capacitors 6 and 7. If the equivalent circuit of FIG. 11 is further simplified, it can be expressed as the circuit of FIG. This is a circuit of an inverted L antenna (or T-shaped antenna). Therefore, the operation of the antenna is the same as that of the inverted L-type antenna.
  • FIG. 13 shows the main metal part in the case closed state.
  • the metal objects around the antenna 13 according to the present invention are the substrate 9 of the display side housing, the substrate 8 of the operation side housing, and the liquid crystal display unit 10.
  • the liquid crystal display unit 10 is positioned between the substrate 9 of the display side housing and the substrate 8 of the operation side housing.
  • the antenna element 2 and the substrate 8 of the operation side housing are very close to each other, and thus are capacitively coupled.
  • Fig. 14 shows this in an equivalent circuit.
  • a capacitor 14 indicates a capacitance between the antenna element 2 and the substrate 8 of the operation side housing.
  • the capacitance of the capacitor 14 is a very large value and can be approximated to 0 ⁇ . Therefore, the equivalent circuit can be expressed as shown in FIG.
  • FIG. 16 is simplified as shown in FIG. This corresponds to a circuit of an inverted F antenna. Therefore, when the casing is closed, the antenna according to the present invention operates as an inverted F-type antenna.
  • FIG. 17 shows the main metal parts in the case reverse state. Since the antenna element approaching the substrate 8 of the operation side casing is the same as that at the time of closing except for the element 1, the description thereof is omitted. Therefore, since the equivalent circuit is expressed as shown in FIG. 18 as in the closed state, the antenna operates as an inverted F-type antenna even when the casing is reversed.
  • the antenna according to the present invention described above has two antenna elements and has a structure capable of maintaining good radiation characteristics even when a metal object approaches one of the antenna elements.
  • the antenna elements are symmetrically opposed to each other in parallel, good radiation characteristics can be maintained regardless of which antenna element is approached by a metal object. Therefore, when used for a mobile terminal, there is an effect that good radiation characteristics can be obtained regardless of the form of the mobile terminal, such as an open state, a closed state, and a reverse state.
  • “Conventional 1” has the same antenna arrangement as that of a normal folding portable terminal (type in which the display-side housing does not rotate), and “Conventional 2” has the antenna arrangement of the current model with improved deterioration of “Conventional 1”.
  • FIGS. 22, 23, and 24 are simulation models thereof. It is.
  • FIGS. 25, 26, and 27 show antenna arrangements in the open state, the closed state, and the reverse state of “Conventional 2”, respectively, and FIGS. 28, 29, and 30 are simulation models thereof. It is.
  • the configuration other than the antenna element is the same as in FIGS. 7 to 10 and FIGS.
  • the antenna element 15 of “Conventional 1” and the antenna element 16 of “Conventional 2” are slightly different in shape, but this is a result of adjustment for adjusting the resonance frequency and does not affect the superiority or inferiority of the radiation characteristics.
  • the simulation is adjusted so that the best radiation efficiency is always obtained when the housing is open so that the comparison is easy.
  • FIG. 31 shows the impedance and return loss of “Conventional 1”, which are the case open state, the closed state, and the reverse state, respectively.
  • the marker (triangle mark 1) was 1575.42 MHz used in GPS.
  • the return loss is ⁇ 10 dB or less, which indicates good characteristics.
  • the closed state FIG. 32
  • the operation side casing approaches, impedance deviation occurs, and the return loss is deteriorated.
  • the reverse state FIG. 33
  • the return loss is significantly deteriorated because the antenna and the operation-side casing are closest to each other.
  • FIG. 34, FIG. 35, and FIG. 36 show the results of “conventional 2”, which is an antenna arrangement for improving deterioration in the reverse state of “conventional 1”.
  • the return loss is ⁇ 10 dB or less, indicating good characteristics.
  • the antenna element is arranged at a position where the distance between the antenna element and the operation-side casing is equal in both the closed state and the reverse state, so the closed state (FIG. 35) and the reverse state (FIG. 36). Is almost the same return loss.
  • the closed state is deteriorated compared to “Conventional 1” because the distance between the antenna element and the operation side housing is closer.
  • FIG. 37, 38, and 39 show the simulation results of the antenna according to the present invention.
  • the return loss is ⁇ 10 dB or less, indicating good characteristics.
  • the return loss in the closed state (FIG. 38) and the reverse state (FIG. 39) are equivalent, and a better value is obtained as compared with “Conventional 1” and “Conventional 2”.
  • FIG. 40 and FIG. 41 summarize the above in terms of antenna radiation efficiency.
  • FIG. 40 is a comparison between “Conventional 1” and “Conventional 2”. Referring to FIG. 40, although the significant deterioration of the reverse state in “Conventional 1” is improved in “Conventional 2”, it is deteriorated by about 3 dB in “Conventional 2” in “Closed 1” in the closed state.
  • FIG. 41 compares the antenna according to the present invention with [Conventional 1] and [Conventional 2]. With the antenna according to the present invention, the radiation efficiency equivalent to that of “Conventional 1” can be obtained in the closed state, and the radiation efficiency equivalent to that of the “Conventional 1” closed state can be obtained even in the reverse state.
  • the operation side casing is filled with a large number of metals such as a battery, a substrate, and a reinforcing sheet metal of the casing. For this reason, it is not necessary to avoid the metal in the operation-side casing that faces the antenna disposed in the display-side casing when folded, unlike a conventional mobile terminal. Therefore, it is also possible to arrange the reinforcing sheet metal up to the tip of the operation side casing, and there is an effect that it is possible to realize a mobile terminal with higher strength than before.
  • the GPS antenna has been described as an example, but the corresponding frequency can be easily changed by changing the element shape or the position of the power feeding unit. Therefore, the portable terminal of this embodiment can be used as an antenna of other frequency bands such as Bluetooth (registered trademark) and wireless LAN, and can be expected to have the same effect as GPS.
  • Bluetooth registered trademark
  • wireless LAN wireless LAN
  • the antenna manufacturing method according to the present invention it is necessary to set the distance between the feeding point of the antenna element and the feeding part constant, and high accuracy of 1 mm or less is required. For this reason, in the present embodiment, a manufacturing method in which a metal conductor is integrally formed with a resin is taken as an example. However, a shape in which a metal film is applied to a dielectric represented by a chip antenna can also be realized. Furthermore, the gap between the antenna element and the power feeding unit can be replaced with a chip component. In this case, it is also possible to manufacture as a substrate antenna.
  • the shape of the antenna element As described above, as the shape of the antenna element, a rod-like one in addition to a flat plate shape can be used.
  • the antenna element and the GND (grounded) portion of the terminal are capacitively coupled to operate the antenna element as GND.
  • An antenna element having a planar shape is preferable to a rod shape so that the parallel surface becomes large and capacitive coupling can be easily realized.
  • the present invention aims to operate as an inverted F-type antenna, and in general, a planar antenna element is more suitable considering that the inverted F-type antenna has a planar element configuration. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

 本発明は、携帯端末がオープン状態、クローズ状態、およびリバース状態のいずれの状態であってもアンテナの放射特性の劣化を抑制することが可能なアンテナを提供することを目的とする。本発明のアンテナは、互いに平行に対向配置された一対のアンテナエレメント1,2と、この一対のアンテナエレメント1,2の先端でこれらエレメントを連結して電気的に短絡する連結部材3と、この一対のアンテナエレメント1,2の各々の給電点に対して、容量結合して給電をなす給電部材4,5とを含む。

Description

アンテナ、及びそのアンテナを備えた携帯端末
 本発明は、GPS(Global Positioning System)用電波を受信するアンテナ、及びそのアンテナを内蔵した携帯端末に関する。
 図1に示すような折り畳み型の携帯端末では、図2に示すように、操作部を有する操作側筐体8に対して、表示部10を有する表示側筐体9を、ヒンジ11により開いた状態(オープン状態)とすることができる。この場合、GPS用の電波を受信するアンテナ17は、表示側筐体9の先端に配置されることが多い。その理由は、この折り畳み型の携帯端末をオープン状態として、ナビゲーションなどの機能を利用する際に、上空のGPS衛星からの電波を受信しやすくするためである。
 また、図3に示すように、携帯端末の両筐体8,9を閉状態(クローズ状態)としたままで、位置情報の取得をなすなどの使用形態も増えてきている。そのために、クローズ状態でも、受信状態を良好に保つために、操作側筐体8からできる限り遠ざけた位置にGPSアンテナ17が配置されている。その理由は、操作側筐体8は、電池や基板などの多数の金属物で構成されているために、当該筐体8がアンテナ17へ近づくと放射特性の劣化が生じるためである。
 一方、タッチパネルの普及に伴って、図4に示すように、表示側筐体9を回転させて表示部10がユーザに見える状態で折り畳む(リバース状態)ことが可能な携帯端末が増加している。
 近年タッチパネルの普及に伴い、携帯端末を表示部が見えるように折り畳んだ状態で使用するシーンが多くなり、図4のように液晶側の筐体が回転する機構を持つ携帯端末が増加してきている。このようなリバース状態においては、アンテナが操作側筐体に接近してしまい、放射特性が著しく劣化するという問題がある。
 そこで、リバース状態とすることが可能な携帯端末では、クローズ状態でもリバース状態でも、操作側筐体からのアンテナ距離を均等に保つような位置にアンテナを配置し、特性劣化を抑えることが考えられる。
 しかしながら、このようなアンテナ配置では、携帯端末を折り畳んだ際の操作側筐体からアンテナまでの距離が充分に取れないために、通常の折り畳み型携帯端末(リバース状態不可の携帯端末)に比べて放射特性が劣化してしまうという問題を抱えている。
 携帯端末に用いるアンテナの例が、特許文献1(特開2003-209482号公報)および特許文献2(特開2009-100362号公報)に開示されている。
特開2003-209482号公報 特開2009-100362号公報
 上述したように、表示部が見える状態でクローズ状態とすることが可能(リバース状態可能)な携帯端末において、リバース状態ではアンテナの放射特性が劣化するという問題がある。
 そこで、本発明は、携帯端末がオープン状態、クローズ状態、およびリバース状態のいずれの状態であってもアンテナの放射特性の劣化を抑制することが可能なアンテナ、及びそのアンテナを備えた携帯端末を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明のアンテナは、互いに平行に対向配置された一対のアンテナエレメントと、前記一対のアンテナエレメントの先端でこれらエレメントを連結して電気的に短絡する連結部材と、前記一対のアンテナエレメントの各々の給電点に対して、容量結合して給電をなす給電部材とを含む。
 上記目的を達成するため、本発明の携帯端末は、上記のアンテナを内蔵している。
 本発明によれば、2つのアンテナエレメントを対称に設け、片方のアンテナエレメントに金属物が近づいた場合にも良好な放射特性を維持できる構造としている。また、アンテナエレメントが対称形なので、どちらのアンテナエレメントに金属物が近づいても、良好な放射特性を維持できることになって、携帯端末に使用した場合には、オープン状態、クローズ状態、リバース状態などの携帯端末の状態に関わらず、良好な放射特性が得られるという効果がある。
本発明に関連する折り畳み型の携帯端末の一例を説明するための図である。 図1の携帯端末が開いた状態を示す図である。 図1の携帯端末が折り畳まれたクローズ状態を示す図である。 図1の携帯端末の表示部が回転する様子を示す図である。 本発明のアンテナの実施形態を示す斜視図である。 図5に示すアンテナの6面図である。 図5に示すアンテナが組み込まれた携帯端末のオープン状態を示す図である。 図5の携帯端末のクローズ状態を示す図である。 図5の携帯端末のリバース状態を示す図である。 図7のオープン状態におけるアンテナ部分の拡大図である。 図7のオープン状態におけるアンテナの等価回路を示す図である。 図11の等価回路の簡略図である。 本実施形態のアンテナが組み込まれた携帯端末のクローズ状態におけるアンテナ部分の拡大図である。 図13のクローズ状態におけるアンテナの等価回路を示す図である。 図14の等価回路の更なる等価回路を示す図である。 図15の等価回路の簡略図である。 本実施形態のアンテナが組み込まれた携帯端末のリバース状態におけるアンテナ部分の拡大図である。 図17のリバース状態におけるアンテナの等価回路を示す図である。 本発明と関連する携帯端末の一つである「従来1」の携帯端末のオープン状態のアンテナ配置を示す図である。 図19の携帯端末のクローズ状態のアンテナ配置を示す図である。 図19の携帯端末のリバース状態のアンテナ配置を示す図である。 図19に示すオープン状態のアンテナ配置をシミュレーションモデル化した図である。 図20に示すクローズ状態のアンテナ配置をシミュレーションモデル化した図である。 図21に示すリバース状態のアンテナ配置をシミュレーションモデル化した図である。 本発明と関連する携帯端末の他の一つである「従来2」の携帯端末のオープン状態のアンテナ配置を示す図である。 図25の携帯端末のクローズ状態のアンテナ配置を示す図である。 図25の携帯端末のリバース状態のアンテナ配置を示す図である。 図25に示すオープン状態のアンテナ配置をシミュレーションモデル化した図である。 図26に示すクローズ状態のアンテナ配置をシミュレーションモデル化した図である。 図27に示すリバース状態のアンテナ配置をシミュレーションモデル化した図である 「従来1」の携帯端末におけるオープン状態のシミュレーション結果であるインピーダンス及びリターンロスを示す図である。 「従来1」の携帯端末におけるクローズ状態のシミュレーション結果であるインピーダンス及びリターンロスを示す図である。 「従来1」の携帯端末におけるリバース状態のシミュレーション結果であるインピーダンス及びリターンロスを示す図である。 「従来2」の携帯端末におけるオープン状態のシミュレーション結果であるインピーダンス及びリターンロスを示す図である。 「従来2」の携帯端末におけるクローズ状態のシミュレーション結果であるインピーダンス及びリターンロスを示す図である。 「従来2」の携帯端末におけるリバース状態のシミュレーション結果であるインピーダンス及びリターンロスを示す図である。 本実施形態の携帯端末におけるオープン状態のシミュレーション結果であるインピーダンス及びリターンロスを示す図である。 本実施形態の携帯端末におけるクローズ状態のシミュレーション結果であるインピーダンス及びリターンロスを示す図である。 本実施形態の携帯端末におけるリバース状態のシミュレーション結果であるインピーダンス及びリターンロスを示す図である。 「従来1」の携帯端末と「従来2」の携帯端末との特性の比較を示す図である。 「従来1」の携帯端末及び「従来2」の携帯端末との比較において、本発明の携帯端末の効果を示すための図である。
 以下に、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。図5は本発明の実施形態のアンテナの斜視図である。図6は、図5に示すアンテナの6面図である。
 図5、6を参照すると、本実施形態によるアンテナは、基本的には、アンテナエレメント1とアンテナエレメント2との2つのエレメントから構成されている。そして、これら一対のアンテナエレメント1及び2は、それらの先端部が互いに連結部材3により相互に接続され、電気的に短絡状態となっている。
 アンテナエレメント1及び2の略真ん中の部分(給電点)には、部材4,5によるT字形状の給電部が設けられている。部材5は給電用部材であり、部材4は、図示せぬ無線部へ接続される接続用部材である。
 また、アンテナエレメント1及び2と給電用部材5との間には、それぞれ間隙部6,7が設けられており、アンテナエレメント1及び2と給電用部材5とが、間隙部6,7を介して、互いに容量結合することにより給電されるようになっている。
 一対のアンテナエレメント1,2は、長方形の平板状の部分と、これら平板状の先端部における屈曲部分(1w,2wで示す)とを有している。平板状の平板部分は、互いに一定間隔をもって、互いに平行に対向するように、連結部材3で接続されている。これにより、一対のアンテナエレメント1,2は、線対称の関係になっている。この連結部材3は、互いのアンテナエレメント1,2の先端部分にある屈曲部分1w,2wの先端で、両アンテナエレメント1,2を接続している。
 なお、アンテナエレメント1,2の形状として平板状としているが、これに限らず、例えば、棒状のものやU字型のものでも良い。屈曲部分1w,2wは、アンテナエレメントの実効長さを定めるものである。屈曲数が多ければ、それに比例してアンテナエレメントの実効長さは長くなり、対応する周波数は低くなる。逆に、屈曲数が少なければ、それに比例してアンテナエレメントの実効長さは短くなり、対応する周波数は高くなる。したがって、平板状の部分のみで受信周波数に対応できれば、当該屈曲部分1w,2wは不要となる。
 本実施形態では、GPS電波を受信するために屈曲部を設けてGPS用の周波数に対応させている。
 部材4,5による給電部の位置は、図示の例(アンテナエレメントのほぼ真ん中)に限らず、連結部材3に近い方に寄せることも可能であるが、この場合には、アンテナ特性が劣化することになり、好ましくはない。
 このような構成とした本実施形態によるアンテナでは、片方のアンテナエレメントに金属物が近づいた場合、このアンテナエレメントと金属物との容量結合により、このアンテナエレメントと金属物との電位差が小さくなる。この金属物がGND(接地)電位の場合は、金属物が近づいたアンテナエレメントもGND電位と同電位となる。そのため、アンテナエレメントは、連結部材3によりGND接地された逆F型アンテナとして動作する。
 給電部材5とアンテナエレメント1,2との間にそれぞれ間隙6,7が存在することにより、給電部材5とアンテナエレメント1,2とがそれぞれに短絡状態となって、アンテナエレメント長の変化が防止されると共に、アンテナエレメント1や2の給電点への給電が可能となる。
 以上により、片方のアンテナエレメントに金属物が近づいた場合にも良好な放射特性を維持でき、またアンテナエレメントが対称形のために、どちらのアンテナエレメントに金属物が近づいても、同様な放射特性を維持できる。
 図5,6に示したアンテナは、エレメント1,2となる金属導体を立体的に配置し、各パーツ間のクリアランスには精度が要求される。そのため、アンテナの製造方法としては、金属板を樹脂で一体形成するような製造方法や、チップアンテナなどに代表される誘電体に金属膜を印刷するような製造方法などが適している。
 図7は、図5,6に示した本実施形態によるアンテナを、携帯端末に使用した場合の例を示すための概略図である。図7において、図5,6や図2などと同等部分は、同一符号で示している。
 操作側筐体8と、液晶表示部10を有する表示側筐体9とはヒンジ11で接続されている。表示側筐体9は、図8に示したように、回転ユニット12により回転可能な構造である。これは一般的な携帯端末の構成の一つである。
 このような携帯端末の表示側筐体9の先端部に、本実施形態によるアンテナを配置した場合、アンテナエレメント1及び2は図に示すような位置関係となる。すなわち、表示側筐体9の先端部分において、互いに平行とされたアンテナエレメント1及び2の長手方向が、筐体9の長手方向に直交する方向に平行になるように、アンテナが筐体内に収納されている。
 図7の携帯端末を折り畳んだ状態(クローズ状態)を、図8に示している。電池や基板など多数の金属物で構成される操作側筐体8に対し、アンテナエレメント1は最も近づく位置、すなわち容量結合が大きい位置に配置される。このとき、アンテナエレメント2は操作側筐体8から最も離れた位置、すなわち放射特性が最も良くなる位置に配置される。
 図7に示した携帯端末を、液晶表示部10がユーザから見えるように折り畳んだ状態であるリバース状態が、図9に示す状態である。この状態では、アンテナエレメント2は操作側筐体8に最も近づく位置、すなわち容量結合が大きい位置に配置される。一方、アンテナエレメント1は操作側筐体8から最も離れた位置、すなわち放射特性が最も良くなる位置に配置される。
 次に、本実施形態によるアンテナを、図7~9に示したような使用態様で使用した場合における作用について、以下に説明する。図10は、携帯端末のオープン状態において、主要な金属部分を抽出し、アンテナ13の部分を拡大して示している。アンテナ13の周囲の金属物は、表示側筐体の基板9と表示部10である。これらはアンテナ特性に大きな影響を与えるものではない。
 このオープン状態におけるアンテナの等価回路を示したものが図11である。アンテナの構成は図5と同様であり、アンテナエレメント1と2とが連結部材3で接続され、接続用部材である給電部4により給電される。この給電部4とアンテナエレメント1,2の間の間隙は、容量結合であるので、等価的にコンデンサ6,7で表される。図11の等価回路は、更に簡略化すると、図12の回路ように表せる。これは、逆L型アンテナ(または、T字型アンテナ)の回路である。従ってアンテナの動作も逆L型アンテナと同様となる。
 次に、筐体クローズ状態において、主要な金属部分を表したものが図13である。アンテナ部分の拡大図において、本発明によるアンテナ13の周囲の金属物は、表示側筐体の基板9と操作側筐体の基板8及び液晶表示部10である。この液晶表示部10は、クローズ状態では、表示側筐体の基板9と操作側筐体の基板8の間に位置する。このクローズ状態では、アンテナエレメント2と操作側筐体の基板8は非常に接近しており、よって容量結合となっている。
 これを等価回路で表したものが図14である。図14において、コンデンサ14はアンテナエレメント2と操作側筐体の基板8の間の容量を示す。ここで、アンテナエレメント2と操作側筐体の基板8とは非常に近いので、コンデンサ14の容量は非常に大きな値であり、0Ωと近似できる。よって、等価回路は図15のように表せる。
 図15を簡略化すると図16のように表される。これは逆F型アンテナの回路に相当する。従って、筐体クローズ時は、本発明によるアンテナは逆F型アンテナとして動作する。
 図17は、筐体リバース状態において主要な金属部分を表したものである。操作側筐体の基板8と接近するアンテナエレメントは、エレメント1である以外は、前述のクローズ時と同様であるため説明を省略する。よって、等価回路もクローズ時と同様に、図18のように表されるので、アンテナは、筐体リバース時も逆F型アンテナとして動作する。
 上述した本発明によるアンテナは、2つのアンテナエレメントを有し、片方のアンテナエレメントに金属物が近づいた場合にも良好な放射特性を維持できる構造となっている。
また、アンテナエレメントが平行に対向して対称形の構造であるために、どちらのアンテナエレメントに金属物が近づいても、良好な放射特性を維持できる。よって、携帯端末に使用した場合には、オープン状態、クローズ状態、リバース状態など、携帯端末の形態に関わらず良好な放射特性が得られるという効果がある。
 上述した本発明による効果について、電磁界シミュレータによりシミュレーションした結果を参照しつつ説明する。この場合において、シミュレーションに用いた本発明によるアンテナのオープン状態、クローズ状態、リバース状態のシミュレーションモデルを、それぞれ図10、図13、図17に示す。
 比較用の従来端末を想定したシミュレーションモデルは、「従来1」と「従来2」の2種類とする。「従来1」は通常の折り畳み型携帯端末(表示側筐体が回転しないタイプ)と同様のアンテナ配置とし、「従来2」は「従来1」の劣化を改善した現行モデルのアンテナ配置とした。
 「従来1」のオープン状態、クローズ状態、リバース状態のアンテナ配置を示した図が、それぞれ図19、図20、図21であり、それをシミュレーションモデル化したものが図22、図23、図24である。
 「従来2」のオープン状態、クローズ状態、リバース状態のアンテナ配置を示した図が、それぞれ図25、図26、図27であり、それをシミュレーションモデル化したものが図28、図29、図30である。
 「従来1」、「従来2」ともに、アンテナエレメント以外の構成については、図7~10及び図13、図17と共通であるので、説明を省略する。「従来1」のアンテナエレメント15、「従来2」のアンテナエレメント16については、それぞれ形状が僅かに異なるが、それは共振周波数を合わせるための調整の結果であり、放射特性の優劣には影響しない。また、シミュレーションについては、比較しやすい様に、筐体オープン状態で常に最良の放射効率が得られるような調整としている。
 図31、図32、図33は「従来1」のインピーダンス及びリターンロスを示し、それぞれ、筐体オープン状態、クローズ状態、リバース状態である。マーカー(三角印の1)は、GPSで使用される1575.42MHzとした。先に述べたように、筐体オープン状態(図31)では、リターンロスが-10dB以下であり、良好な特性を示している。しかし、クローズ状態(図32)では操作側筐体が近づくために、インピーダンスずれが発生し、リターンロスが劣化している。リバース状態(図33)では、アンテナと操作側筐体が最も近づくので、著しくリターンロスが劣化している。
 「従来1」のリバース状態での劣化を改善するためのアンテナ配置である「従来2」については、図34、図35、図36にその結果を示す。筐体オープン状態(図34)では、リターンロスが-10dB以下であり、良好な特性を示している。「従来2」では、クローズ状態でもリバース状態でも、アンテナエレメントと操作側筐体の距離が同等となる位置にアンテナエレメントを配置しているので、クローズ状態(図35)とリバース状態(図36)とはほぼ同等のリターンロスである。「従来1」でのリバース状態における大幅劣化は改善しているものの、クローズ状態はアンテナエレメントと操作側筐体の距離が近づいているために、「従来1」よりも劣化している。
 本発明によるアンテナのシミュレーション結果を、図37、図38、図39に示す。筐体オープン状態(図37)では、リターンロスが-10dB以下であり、良好な特性を示している。また、クローズ状態(図38)とリバース状態(図39)のリターンロスは同等、かつ「従来1」及び「従来2」と比較して良好な値が得られている。
 以上をアンテナ放射効率でまとめたものが図40、図41である。図40は「従来1」と「従来2」との比較である。図40を参照すると、「従来1」でのリバース状態の大幅劣化が「従来2」では改善されるものの、クローズ状態では「従来1」と比較して「従来2」では3dB程度劣化する。
 図41は本発明によるアンテナを[従来1」及び「従来2」と比較したものである。本発明によるアンテナでは、クローズ状態では「従来1」と同等の放射効率が得られ、かつリバース状態においても「従来1」のクローズ状態と同等の放射効率を得ることができる。
 また、本発明では、操作側筐体が電池や基板や筐体の補強板金などの多数の金属で満たされていても充分な放射特性が得られるようにした。そのため、従来の携帯端末のように、折り畳んだ際に表示側筐体に配置されたアンテナに対向する、操作側筐体の金属を避ける必要がない。よって、操作側筐体の先端まで補強板金を配置することも可能であり、従来よりも高強度の携帯端末を実現できるという効果もある。
 上述した本実施形態の携帯端末では、GPSアンテナを例として説明したが、エレメント形状や給電部の位置の変更により、容易に対応周波数を変更できる。そのため、本実施形態の携帯端末は、Bluetooth(登録商標)や無線LANなど,他の周波数帯のアンテナとしても利用可能であり、またGPS同様の効果を期待できる。
 また、本発明によるアンテナの製造方法に関しては、アンテナエレメントの給電点と給電部の間隔を一定に設定しておく必要があり、かつ1mm以下の高い精度が要求される。そのため、本実施形態では、金属導体を樹脂で一体成形する製造方法を例としてあげたが、チップアンテナに代表される誘電体に金属膜を塗布するような形状でも実現が可能である。更に、アンテナエレメントと給電部との間隙は、チップ部品に置き換えることも可能である。この場合、基板アンテナとして製造することも可能である。
 アンテナエレメントの形状として、上述したように、平板状の他に棒状のものなどを用いることができる。携帯端末の折り畳み状態(クローズ状態やリバース状態)で、アンテナエレメントと端末のGND(接地)部分とが容量結合してアンテナエレメントがGNDとして動作させるためには、端末のGND面(基板面)に平行となる面が大きくなって、容量結合が実現しやすいように、棒状よりは面状(平板状を含む)のアンテナエレメントが望ましい。
 本発明では、逆F型アンテナとしての動作を目指しており、一般的に、この逆F型アンテナは面状のエレメント構成であることを考慮すれば、面状のアンテナエレメントの方が適している。
 以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 この出願は、2010年11月17日に出願された日本出願特願2010-256375を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1,2 アンテナエレメント
1w,2w 屈曲部
3 連結部材
4 接続用部材
5 給電用部材
6,7 間隙
8 操作側筐体
9 表示側筐体
10 表示部
11 ヒンジ
12 回転ユニット
13 アンテナ

Claims (7)

  1.  互いに平行に対向配置された一対のアンテナエレメントと、
     前記一対のアンテナエレメントの先端でこれらエレメントを連結して電気的に短絡する連結部材と、
     前記一対のアンテナエレメントの各々の給電点に対して、容量結合して給電をなす給電部材と、を含むアンテナ。
  2.  前記給電部材と前記一対のアンテナエレメントの各々の給電点とは、所定間隙を有する請求項1記載のアンテナ。
  3.  前記一対のアンテナエレメントは平板状エレメント構成であり、これら平板状エレメントが互いに平行に対向配置されている請求項1または2に記載のアンテナ。
  4.  請求項1から3のいずれか1項に記載のアンテナを内蔵した携帯端末。
  5.  操作側筐体に対して表示側筐体が折り畳み可能であり、前記表示側筐体の先端部において、前記アンテナのアンテナエレメントの長手方向が、前記表示側筐体の長手方向とは直交する方向になるように収納されている請求項4に記載の携帯端末。
  6.  前記操作側筐体に対して、表示部がユーザに見えない状態に前記表示側筐体を折り畳んだときに、前記一対のアンテナエレメントのうち、前記操作側筐体に近い方のエレメントが接地状態になる請求項5に記載の携帯端末。
  7.  前記操作側筐体に対して、表示部がユーザに見える状態に前記表示側筐体を折り畳んだときに、前記一対のアンテナエレメントのうち、前記操作側筐体に近い方のエレメントが接地状態になる請求項5に記載の携帯端末。
PCT/JP2011/070845 2010-11-17 2011-09-13 アンテナ、及びそのアンテナを備えた携帯端末 WO2012066845A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012544141A JP5582589B2 (ja) 2010-11-17 2011-09-13 携帯端末
CN2011800553042A CN103201907A (zh) 2010-11-17 2011-09-13 天线和包括该天线的移动终端
US13/824,083 US20130181870A1 (en) 2010-11-17 2011-09-13 Antenna and mobile terminal including the antenna
EP11841944.9A EP2642596A4 (en) 2010-11-17 2011-09-13 ANTENNA, AND MOBILE TERMINAL EQUIPPED WITH SAID ANTENNA
KR1020137015458A KR101403198B1 (ko) 2010-11-17 2011-09-13 안테나 및 그 안테나를 구비한 휴대 단말기

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-256375 2010-11-17
JP2010256375 2010-11-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012066845A1 true WO2012066845A1 (ja) 2012-05-24

Family

ID=46083788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/070845 WO2012066845A1 (ja) 2010-11-17 2011-09-13 アンテナ、及びそのアンテナを備えた携帯端末

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130181870A1 (ja)
EP (1) EP2642596A4 (ja)
JP (1) JP5582589B2 (ja)
KR (1) KR101403198B1 (ja)
CN (1) CN103201907A (ja)
TW (1) TW201230489A (ja)
WO (1) WO2012066845A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7403298B2 (ja) 2019-12-11 2023-12-22 株式会社デンソーテン アンテナ装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07326926A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Harada Ind Co Ltd 無線通信用非接地形極超短波アンテナ
JP2003209482A (ja) 2002-01-16 2003-07-25 Nec Corp 携帯型無線端末
JP2006245868A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc アンテナ装置、及び無線装置
JP2009100362A (ja) 2007-10-18 2009-05-07 Panasonic Corp 携帯無線機
JP2010256375A (ja) 2010-08-20 2010-11-11 Hitachi High-Technologies Corp クロマトグラフデータ処理装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0761153A (ja) * 1993-08-23 1995-03-07 Nitto Denko Corp 受像体
JPH0890941A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Brother Ind Ltd 熱転写用受像シート
US5977916A (en) * 1997-05-09 1999-11-02 Motorola, Inc. Difference drive diversity antenna structure and method
KR100533624B1 (ko) * 2002-04-16 2005-12-06 삼성전기주식회사 듀얼 피딩 포트를 갖는 멀티밴드 칩 안테나 및 이를사용하는 이동 통신 장치
JP4284252B2 (ja) * 2004-08-26 2009-06-24 京セラ株式会社 表面実装型アンテナおよびそれを用いたアンテナ装置ならびに無線通信装置
FR2886770B1 (fr) * 2005-06-02 2007-12-07 Radiall Sa Antenne meandree
KR100640365B1 (ko) * 2005-06-15 2006-10-30 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 안테나 장치
KR100638872B1 (ko) * 2005-06-30 2006-10-27 삼성전기주식회사 내장형 칩 안테나
US8537057B2 (en) * 2006-06-30 2013-09-17 Palm, Inc. Mobile terminal with two antennas for reducing the RF radiation exposure of the user
US7773041B2 (en) * 2006-07-12 2010-08-10 Apple Inc. Antenna system
CN101197465B (zh) * 2006-12-05 2012-10-10 松下电器产业株式会社 天线装置和无线通信装置
EP3002820B1 (en) 2007-08-02 2020-06-03 University of Pittsburgh - Of the Commonwealth System of Higher Education Wireless systems having multiple electronic devices and employing simplified fabrication and matching, and associated methods
WO2009044540A1 (ja) * 2007-10-02 2009-04-09 Panasonic Corporation 携帯無線通信装置
CN101431179B (zh) * 2007-11-08 2012-11-07 神基科技股份有限公司 具有延伸接地面的平面倒f天线
JP2009141563A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Alps Electric Co Ltd 携帯機器
CN101853983B (zh) * 2009-03-30 2013-06-05 深圳富泰宏精密工业有限公司 双频天线及应用该双频天线的无线通信装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07326926A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Harada Ind Co Ltd 無線通信用非接地形極超短波アンテナ
JP2003209482A (ja) 2002-01-16 2003-07-25 Nec Corp 携帯型無線端末
JP2006245868A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc アンテナ装置、及び無線装置
JP2009100362A (ja) 2007-10-18 2009-05-07 Panasonic Corp 携帯無線機
JP2010256375A (ja) 2010-08-20 2010-11-11 Hitachi High-Technologies Corp クロマトグラフデータ処理装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2642596A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7403298B2 (ja) 2019-12-11 2023-12-22 株式会社デンソーテン アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012066845A1 (ja) 2014-05-12
KR20130087043A (ko) 2013-08-05
TW201230489A (en) 2012-07-16
KR101403198B1 (ko) 2014-06-02
EP2642596A1 (en) 2013-09-25
US20130181870A1 (en) 2013-07-18
EP2642596A4 (en) 2014-12-24
CN103201907A (zh) 2013-07-10
JP5582589B2 (ja) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7602343B2 (en) Antenna
BR112021016329A2 (pt) Dispositivo eletrônico incluindo dispositivo de antena
JP4951964B2 (ja) アンテナ及び無線通信装置
WO2009090721A1 (ja) 携帯無線装置
US7113143B2 (en) Loop antenna and radio communication device having the same
CN101207229A (zh) 电子设备
JP2004260434A (ja) 小型無線機用アンテナ装置
JP2006246070A (ja) 携帯型通信機器のアンテナ素子
JP2005303721A (ja) アンテナ及びそれを用いた携帯無線機
US20040070542A1 (en) Portable transceiver antenna
JP5582589B2 (ja) 携帯端末
US8843185B2 (en) Slide-type wireless terminal apparatus
WO2023103545A1 (zh) 电子设备
JP5057580B2 (ja) アンテナ素子
JP2006279530A (ja) アンテナ装置及び該アンテナ装置を備えた携帯型電子機器
JP2013150101A (ja) アンテナ
JP2008022139A (ja) 無線端末装置
US20090102722A1 (en) Inverted f-type antenna
JP5556257B2 (ja) 無線通信装置
JP5647918B2 (ja) 携帯通信端末
CN105990673A (zh) 一种实现印刷缝隙型手机天线小型化与宽带化的方法
JP5652804B2 (ja) アンテナ装置及び無線通信装置
CN117913508A (zh) 电子设备及控制方法
JP2012186644A (ja) 携帯通信端末
CN117458122A (zh) 电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11841944

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011841944

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13824083

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012544141

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137015458

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A