WO2012063673A1 - ラップフィルム収納容器、およびラップフィルム供給具 - Google Patents

ラップフィルム収納容器、およびラップフィルム供給具 Download PDF

Info

Publication number
WO2012063673A1
WO2012063673A1 PCT/JP2011/075117 JP2011075117W WO2012063673A1 WO 2012063673 A1 WO2012063673 A1 WO 2012063673A1 JP 2011075117 W JP2011075117 W JP 2011075117W WO 2012063673 A1 WO2012063673 A1 WO 2012063673A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flap
front plate
film
wrap film
plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/075117
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝幸 関
嘉和 天野
Original Assignee
株式会社クレハ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クレハ filed Critical 株式会社クレハ
Priority to JP2012542872A priority Critical patent/JPWO2012063673A1/ja
Priority to CN2011800540019A priority patent/CN103201181A/zh
Priority to TW100140966A priority patent/TWI458664B/zh
Publication of WO2012063673A1 publication Critical patent/WO2012063673A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/08Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession
    • B65D83/0805Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture in a wall
    • B65D83/0811Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture in a wall with means for assisting dispensing
    • B65D83/0841Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture in a wall with means for assisting dispensing and for cutting interconnected articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/08Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession
    • B65D83/0847Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls
    • B65D83/0852Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls with means for assisting dispensing
    • B65D83/0882Containers or packages with special means for dispensing contents for dispensing thin flat articles in succession through an aperture at the junction of two walls with means for assisting dispensing and for cutting interconnected articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/0006Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices
    • B65H35/002Hand-held or table apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/67Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for web or tape-like material
    • B65D85/671Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for web or tape-like material wound in flat spiral form
    • B65D85/672Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for web or tape-like material wound in flat spiral form on cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/175Plastic
    • B65H2701/1752Polymer film

Definitions

  • the present invention relates to a wrap film storage container that stores a wrap film in which a wrap film is wound in a cylindrical shape, and more particularly to a wrap film storage container that can smoothly pick out a wrap film from a wrap film storage container.
  • a conventional wrap film supply tool 101 includes a wrap wound body 102 (hereinafter appropriately referred to as a wound body 102) and a wrap film storage container 103 (hereinafter referred to as appropriate as appropriate) that stores the wound body 102.
  • Storage container 103) (see, for example, Patent Document 1).
  • the wound body 102 is obtained by winding a wrap film 112 (hereinafter, appropriately, film 112) used for food packaging or the like around a cylindrical core 110.
  • the wound body 102 is stored in a paper storage container 103 having a substantially rectangular parallelepiped shape.
  • the storage container 103 is formed so as to cover and cover the container body 115 having the one surface 130 opened over the entire surface in the upper part of the figure, and the one surface 130 opened of the container body 115,
  • One end includes a lid plate 122 connected to the container body 115 so as to be rotatable.
  • the container main body 115 includes a bottom plate 104, a front plate 105, a rear plate 106, side plates 171 and 172, and a sub-front plate disposed on the front plate 105.
  • the storage container 103 includes a lid front plate 123 that is erected on the lid plate 122, and overlaps the front plate 105 when the cover plate 122 closes the open surface 130.
  • a cutter 124 is formed at the other end of the front lid plate 123 opposite to the one end 140 connected to the lid plate 122.
  • the front plate 105 is cut at the upper central portion in the longitudinal direction, and the flap 120 is separated and raised at the notch, and is arranged at an angle with respect to the front plate 105.
  • the leading edge 136 of the film 112 that leans against the flap 120 is separated from the front plate 105 by the raised flap 120.
  • the cover plate 122 is opened, the film 112 is picked and pulled out, the wound body 102 rotates in the storage container 103, and the film 112 is wound on the wound body 102. And can be pulled out of the storage container 103.
  • the lid plate 122 is closed, the center in the longitudinal direction of the lid front plate 123 is pressed with the thumb of the hand opposite to the hand from which the film 112 was pulled out, and the film is used using the cutter 124. 112 is cut and the separated film 112 is used.
  • the flap 120 when the flap 120 is raised in order to pull out the film 112 and the film 112 is picked up, the flap 120 is hardly raised and the film 112 is difficult to pick and the film 112 is stored when the rise of the flap 120 is bad. In some cases, the container 103 could not be pulled out well.
  • An object of the present invention is to provide a wrap film storage container that can be used.
  • the wrap film storage container 3 is a wrap in which a wrap film 12 is wound in a cylindrical shape as shown in FIGS. 1 (A) and 1 (B), for example.
  • the container body 15 that houses the wound body 2 and has an opening on one side 30, the bottom plate 4, the front plate 5 erected on one side 31 of the bottom plate 4, and the other of the bottom plate 4 facing the side 31
  • a sub-front plate 7 having a rear plate 6 erected on one side 32 and a first connecting side 38 facing one side 31 of the bottom plate 4, and is connected to the front plate 5 at the first connecting side 38.
  • a container body 15 having a sub-front plate 7; a second connecting side 39 facing the other side 32 of the bottom plate 4, and being pivotally connected to the rear plate 6 at the second connecting side 39;
  • a cover plate 22 configured to close the opened one surface 30; a cover plate 22 facing the second connecting side 39;
  • a lid front plate 23 which is erected on the side 40 and arranged so as to overlap the front plate 5 when the cover plate 22 covers the entire surface 30; the auxiliary front plate 7 overlaps the front plate 5
  • the container body 15 has a flap 20A that separates the front end portion 36 of the wrap film 12 drawn from the opened one surface 30 from the front plate 5; the flap 20A is one side of the bottom plate 4;
  • the flap 20A is connected to the first connecting side 38, and the length W along the first connecting side 38 of the flap 20A is longer than the first connecting side 38; It is formed longer than the length H up to the tip 37; a finger is put on the side of the front plate 5 facing the side 31 of the bottom plate 4 where the flap 20A
  • the container body of the wrap film storage container has a flap and a penetration portion is formed. Therefore, since the front-end
  • the wrap film storage container 3 is the wrap film storage container of the first aspect.
  • the flap 20A includes a base 21A and a bottom plate of the base 21A. 4 and a first convex portion 25A formed on the side facing the one side 31 of the four.
  • a flap since a flap has a base and the 1st convex part formed in the side facing the one side of the baseplate of a base, it flaps the front-end
  • the wrap film storage container 3 has two piercing portions 29A generated in the wrap film storage container of the second aspect. Are formed on both sides of the first convex portion 25A so as to sandwich the first convex portion 25A.
  • the penetration part is formed in two places and the penetration part formed in two places is formed in the both sides of the 1st convex part on both sides of the 1st convex part, Whether the user of the film storage container is right-handed or left-handed, the user can put a finger in one of the penetrating parts to raise a flap, and the wrap film can be separated from the front plate. The wrap film can be easily picked and the wrap film can be pulled out of the storage container.
  • the wrap film storage container 3 is the wrap film storage container of the third aspect.
  • the flap 20B is one side 31 of the bottom plate 4 of the base 21B.
  • the second convex portion 26B and the third convex portion 27B sandwiching the first convex portion 25B are formed on the side opposite to the first convex portion 25B; the front plate 5 includes the first convex portion 25B and the second convex portion 25B.
  • One first penetration 34B of the two penetrations is formed between the projections 26B, and two penetrations are provided between the first projection 25B and the third projection 27B.
  • the other 2nd penetration part 35B of these is formed.
  • a 1st penetration part will be formed in the front plate between the 1st convex part and the 2nd convex part, and the 1st penetration part will be formed between the 1st convex part and the 3rd convex part. Since the two penetrations are formed, even if you are right-handed or left-handed, put your finger in the penetration to raise the flap and separate the wrap film from the front plate The wrap film can be easily picked and the wrap film can be pulled out of the storage container.
  • the wrap film storage container 3 according to the fifth aspect of the present invention is a wrap film storage container according to any one of the first to fourth aspects as shown in FIG. 20A has a film holding portion 33 for holding the drawn wrap film 12 on the surface of the flap 20A that is in contact with the drawn wrap film 12.
  • the flap has the film holding part which hold
  • the user of a wrap film is in a penetration part. A finger can be put in and the wrap film pulled out and held in the film holder can be securely picked, and the wrap film can be pulled out from the wrap film storage container.
  • the wrap film storage container 3 according to the sixth aspect of the present invention is the wrap film storage container according to the fifth aspect.
  • the embossing part 28 which protrudes on the side of the front plate 5 is provided in the part which overlaps with the film holding part 33 of the lid front plate 23 in the state.
  • the cover plate is provided with an embossed part that protrudes toward the front plate in the part that overlaps the film holding part of the cover front plate when the cover plate is in a state of covering one side, so the wrap film storage container is held with one hand. Since the embossed part of the lid front plate can be pressed with the thumb of the hand holding the wrap film, the wrap film can be reliably held by the film holding part.
  • the wrap film storage container 3 according to the seventh aspect of the present invention is a wrap film storage container according to any one of the first to sixth aspects as shown in FIGS. 3 and 4, for example.
  • Raised portions 51A and 51B are formed on the surface of 20A on the side of the auxiliary front plate 7 or on the surface of the auxiliary front plate 7 on the side facing the flap 20A and at the position facing the flap 20A.
  • the raised portion formed on the surface of the flap on the sub-front plate side hits the sub-front plate, and the flap can be raised.
  • the raised portion formed on the surface of the sub-front plate facing the flap and facing the flap hits the flap, and the flap can be raised.
  • the raised flap can be raised further by hand, and the flap can reliably separate the wrap film from the front plate.
  • a wrap film supply tool 1 is, for example, as shown in FIG. 1A, any one of the first to seventh aspects.
  • the container body of the wrap film storage container has a flap and is formed with a piercing portion, and thus the leading end portion of the wrap film drawn out from the opened surface. Can be separated from the front plate by the flap, so the user of the wrap film can put his finger in the piercing part, easily pick the wrap film separated from the front plate, and pull out the wrap film smoothly it can. Since the length of the flap along the first connecting side of the flap is longer than the length from the first connecting side to the tip, the wrap film can be reliably separated from the front plate.
  • (A) is a perspective view of the wrap film supply tool provided with the wrap film storage container based on the 1st Embodiment of this invention.
  • (B) is sectional drawing of the wrap film supply tool of the direction orthogonal to the longitudinal direction of the wrap film storage container shown to (A).
  • (C) is the partial front view which shows the modification of a lid front board.
  • (D) is a partial cross-sectional view taken along line DD in (C). It is a figure which shows the part of a planar front board before setting it as the three-dimensional wrap film storage container shown to FIG. 1 (A). It is the figure which looked at the flap of the wrap film storage container of FIG. 1 (A) from the back.
  • FIG. (A) It is a front view of the sub-front plate of the wrap film storage container of FIG. (A) is a perspective view of the wrap film supply tool provided with the wrap film storage container based on the 2nd Embodiment of this invention.
  • (B) is an enlarged perspective view of the flap part of (A). It is a figure which shows the part of a planar front board before setting it as the three-dimensional wrap film storage container shown to FIG. 5 (A). It is a front view of the front board and flap which were drawn with the wrap film cut
  • FIG. 1 (A) is a perspective view of the wrap film supply tool 1 in a horizontally disposed state
  • FIG. 1 (B) is a longitudinal direction at a longitudinal center portion of the wrap film storage container of FIG. 1 (A).
  • FIG. 1A a lid plate 22 described later is in an open state
  • FIG. 1B the lid plate 22 is partially closed (that is, the lid plate 22 is in the bottom plate 4). Further, a state in which a wrap film 12 described later is pulled out from the wrap film storage container 3 is shown.
  • the wrap film supply tool 1 includes a wrap wound body 2 (hereinafter appropriately referred to as a wound body 2) and a wrap film storage container 3 that stores the wound body 2 (hereinafter appropriately referred to as a storage container 3). Is done.
  • the wound body 2 is a wound body 2 formed by winding a wrap film 12 (hereinafter, appropriately, film 12) used for food packaging or the like around a cylindrical core 10.
  • the wound body 2 is stored in the storage container 3.
  • the storage container 3 is made of a paper material such as cardboard or cardboard.
  • the storage container 3 can be formed of a plurality of sheets or one sheet of paper material.
  • the storage container 3 includes a container body 15.
  • the container body 15 has a substantially rectangular parallelepiped shape.
  • the container body 15 is formed by bending a paper material, and the paper material has elasticity (restorability) against bending to return to the original state even if it is bent once.
  • the container main body 15 accommodates the wound body 2 in which the film 12 is wound in a cylindrical shape, the one surface 30 is opened, and the wound body 2 can be taken in and out from the opened one surface 30.
  • the wrap film 12 wound around the core 10 is a transparent film made of polyvinylidene chloride as a raw material, but may be a multilayer wrap film made of polyvinyl chloride, polyethylene, polymethylpentene, or a combination thereof.
  • the container body 15 includes a bottom plate 4, a front plate 5 erected at right angles to the bottom plate 4 on one side 31 (long side) of the bottom plate 4, and the bottom plate 4 facing the one side 31 in FIG. And a sub-front plate 7 having a rear plate 6 erected at right angles to the bottom plate 4 on one side 32 (long side) and a first connecting side 38 facing the one side 31 of the bottom plate 4.
  • the bottom plate 4 is disposed so as to face the one surface 30.
  • the sub front plate 7 is connected to the front plate 5 at the first connecting side 38.
  • the sub-front plate 7 that is folded is applied in a line to the surface on the front plate 5 side, and is adhered and fixed to the front plate 5.
  • the front plate 5, the rear plate 6 and the sub front plate 7 including the bottom plate 4 and the flap 20A before the flap 20A is separated are substantially rectangular.
  • the bottom plate 4 has short sides 61 and 62 in addition to one side 31 and the other side 32 which are long sides.
  • the container body 15 includes side plates 71 and 72.
  • the side plates 71 and 72 are erected on the short sides 61 and 62, respectively.
  • the side plates 71 and 72 are substantially square.
  • the storage container 3 further includes a lid plate 22 and a lid front plate 23.
  • the cover plate 22 is substantially rectangular.
  • the cover plate 22 has a second connecting side 39 facing the other side 32 of the bottom plate 4, and is connected to the rear plate 6 so as to be rotatable at the second connecting side 39, and closes the opened one surface 30. It is configured as follows.
  • the lid front plate 23 is erected at a right angle with respect to the lid plate 22 on one side 40 of the lid plate 22 facing the second connecting side 39, and when the lid plate 22 closes the one surface 30, the front plate 5 Are arranged so as to overlap the outer side of the front plate 5 (the side opposite to the sub-front plate 7 side).
  • the cover plate 22 has short sides 63 and 64 in addition to the second connecting side 39 and one side 40 which are long sides.
  • the container body 15 includes lid side plates 73 and 74.
  • the lid side plates 73 and 74 are erected on the short sides 63 and 64, respectively.
  • the lid side plates 73 and 74 are substantially rectangular.
  • the container body 15 has one flap 20A that separates the front end portion 36 of the wrap film 12 drawn from the opened one surface 30 from the front plate 5.
  • the flap 20A has one base 21A and one first convex portion 25A.
  • the flap 20A is connected to the first connecting side 38 at the base portion 21A.
  • the front plate 5 is provided with cuts 47 (FIG. 2) so as to surround the periphery of the flap 20A excluding the portion where the flap 20A is connected to the sub front plate 7 at the first connecting side 38.
  • the first convex portion 25A is connected to the base portion 21A on the side facing the first connecting side 38 of the base portion 21A (the side opposite to the first connecting side 38).
  • the flap 20A has a tip 37 on the side facing the one side 31 of the bottom plate 4 (the first convex portion 25A side). That is, the tip 37 is on the first convex portion 25A.
  • the auxiliary front plate 7 and the front plate 5 are formed so as to be folded along the first connecting side 38 and overlap each other.
  • the flap 20A is separated from the front plate 5 by the notch 47, and is further bent along the first connecting side 38. Therefore, the flap 20A has a restoring force to be flush with the auxiliary front plate 7.
  • a bending moment around the first connecting side 38 based on the restoring force acts on the flap 20A.
  • the flap 20 ⁇ / b> A is raised from the front plate 5.
  • the flap 20A is formed such that the length W along the first connecting side 38 of the flap 20A is longer than the length H from the first connecting side 38 to the tip 37.
  • the ratio (W / H) of the length W to the length H is preferably 2 or more. By setting the ratio (W / H) to 2 or more, the restoring force of the flap 20A due to the folding of the flap 20A at the first connecting side 38 works sufficiently as compared with the weight of the flap 20A, and thereby the flap 20A. Can rise from the front plate 5 at an appropriate angle, so that the wrap film 12 can be reliably separated from the front plate 5.
  • the base portion 21A refers to a portion that is connected to the first connecting side 38 of the flap 20A. As shown in FIG.
  • the base 21A is typically a rectangle that is long in the longitudinal direction of the storage container 3, and the length of the long side is equal to W.
  • the first convex portion 25A is connected to the base portion 21A as described above, and two penetrating portions 29A (FIG. 2) are further added to the longitudinal length of the storage container 3 of the first convex portion 25A.
  • the added length in the longitudinal direction is shorter than W.
  • the flap 20A is separated from the front plate 5 by a cut 47, and the flap 20A is cut and raised from the front plate 5. That is, the flap 20A is connected to the front plate 5 at the first connecting side 38 so as to form an angle ⁇ .
  • Two penetration parts 29A are formed in the front plate 5, and the penetration part 29A is formed on the side facing the one side 31 of the bottom plate 4 where the flap 20A is cut and raised.
  • the penetrating portion 29A has such a size that a finger can be put in, the film 12 pulled out can be picked, and further pulled out.
  • the auxiliary front plate 7 shields the corresponding portion of the front plate 5 provided with the penetration portion 29A, and prevents foreign matters such as dust from entering from the outside.
  • the two penetrating portions 29A are formed on both sides of the first convex portion 25A so as to sandwich the first convex portion 25A, and directly below the base portion 21A in FIG. 1 (A).
  • a center line L1 (indicated by a one-dot chain line in FIG. 2) of the penetration portion 29A is a center line L0 (a one-dot chain line in FIG. 2) perpendicular to the longitudinal direction of the front plate 5. 2) is shifted by a length W1 (FIG. 2) obtained by adding half of the longitudinal length of the penetrating portion 29A to half of the longitudinal length of the first convex portion 25A.
  • the penetration portion 29A is formed at a position that is not significantly displaced in the longitudinal direction from the center line.
  • the finger contacts the lower portion and the side of the first convex portion 25A in FIG. 1A of the base portion 21A.
  • a film holding portion 33 is formed in the central portion of the flap 20A.
  • a method of forming the film holding part 33 a method of applying a pressure-sensitive adhesive to the film 12 to provide a pressure-sensitive adhesive layer, or a method of applying a smooth and smooth varnish to the film 12
  • the film holding part 33 is formed on the surface of the flap 20 ⁇ / b> A that contacts the film 12.
  • a cutter 24 for cutting the film 12 is provided along one side 54 on the side of the lid front plate 23 facing the one side 31 of the bottom plate 4 (facing when the lid plate 22 is closed).
  • a plurality of saw blades 80 are formed at the tip of the cutter 24.
  • a part of the cutter 24 has the cover plate 22 completely closed (that is, the cover plate 22 is parallel to the bottom plate 4 (FIG. 1A)), and the open side 30 (FIG. 1A).
  • the present invention is not limited to this.
  • a straight cutter parallel to one side 31 of the bottom plate 4 is used. It may be provided.
  • the cover plate 22 (FIG. 1A) is completely closed (that is, the cover plate 22 is parallel to the bottom plate 4 (FIG. 1A)) and the open side 30 (FIG. 1 (A)) shows the positional relationship between the flap 20A and the cutter 24.
  • a position of one side 54 (FIG. 1A) of the lid front plate 23 (FIG. 1A) and the cutter 24 on the front plate 5 when the lid plate 22 is completely closed is indicated by a broken line.
  • the flap 20A having an undulating shape is formed at a position that does not overlap with the plurality of saw blades 80 of the cutter 24 provided on the lid front plate 23, and the plurality of saw blades 80 of the cutter 24 are formed from the tip 37 of the flap 20A.
  • the tip portion 36 (FIG. 1B) of the film 12 (FIG. 1A) can be formed at a position near the tip 37 of the flap 20A and away from the tip 37.
  • the film 12 rubbed and weakened by the plurality of saw blades 80 at the time of cutting can be prevented from being affected by the undulating shape of the flap 20A at the time of cutting, and the film 12 becomes irregularly cut. Can be prevented.
  • the embossed portion 28 where the embossing is processed blocks the one surface 30 where the lid plate 22 is opened, It is formed so as to overlap the film holding part 33.
  • the embossed portion 28 is configured to protrude toward the front plate 5 and form a recess on the surface of the lid front plate 23.
  • the film 12 is securely fixed to the storage container 3, and the film 12 can be smoothly cut with the cutter 24.
  • the embossed portion 28 is configured to protrude to the front plate 5 side and to form a recess on the outer surface of the lid front plate 23, the embossed portion 28 is touched with a finger from the lid front plate 23 side. In this case, it is possible to confirm by touch that the embossed portion 28 is touched with a finger without visual inspection.
  • a convex portion is formed on the surface of the lid front plate 23 so as to be convex outward as shown in FIGS.
  • An anti-slip portion 128 formed by processing a plurality of point-like embosses may be provided.
  • the film 12 can be easily pressed when the front lid plate 23 is pushed to the front plate 5 side, and the position of the central portion in the longitudinal direction of the front lid plate 23 can be easily found with the fingertip. .
  • the anti-slip portion 128 may be provided so as to overlap with the embossed portion 28 (see FIGS. 1A and 1B) raised on the front plate 5 side.
  • the anti-slip portion 128 can also be applied to a second embodiment described later.
  • the flap 20A of the container body 15 has a convex emboss 51A as a raised portion on the surface on the back side (sub-front plate 7 side) of the flap 20A.
  • the convex emboss 51A is formed on the convex portion 25A of the flap 20A.
  • the convex emboss 51A may be formed as close as possible to the tip 37 of the flap 20A (for example, 1 mm away from the tip 37).
  • the convex emboss 51A is a part of a circle and has a shape that is long in the longitudinal direction of the storage container 3 (FIG. 1A).
  • the convex emboss 51A protrudes toward the auxiliary front plate 7 and is formed by embossing.
  • the convex emboss 51A of the flap 20A hits a later-described convex emboss 51B of the auxiliary front plate 7 (or the auxiliary front plate 7 when the later-described convex emboss 51B is not formed on the auxiliary front plate 7). Since the flap 20A separated from the plate 5 is prevented from being fitted into the front plate 5 again, it is possible to surely get up from the front plate 5 (FIG. 1A), so that the film 12 (FIG. 1A )) Can be reliably separated from the front plate 5.
  • FIG. 4 shows the auxiliary front plate 7 when the front plate 5 (FIG. 1A) is omitted.
  • the sub front plate 7 is connected to the front plate 5 at a first connecting side 38 (indicated by a two-dot chain line in FIG. 4).
  • the sub-front plate 7 has a convex emboss 51B as a raised portion on the surface of the sub-front plate 7 on the side facing the flap 20A and at a position facing the flap 20A.
  • the flap 20A and the penetration portion 29A are drawn with broken lines, and the corresponding positions on the auxiliary front plate 7 of the flap 20A and the penetration portion 29A when the front plate 5 and the auxiliary front plate 7 overlap each other are shown.
  • the convex emboss 51B has an arc shape that is a part of a circle having a center on the first connecting side 38 (the radius at the center of the arc is a right angle to the first connecting side 38).
  • the convex emboss 51B protrudes toward the flap 20A and is formed by embossing. Since the convex emboss 51B of the sub front plate 7 is formed so as to hit the convex emboss 51A of the flap 20A, the phenomenon that the flap 20A separated from the front plate 5 by the notch 47 is fitted into the front plate 5 again is prevented. Since it is possible to reliably get up from the front plate 5 (FIG. 1A), the film 12 (FIG. 1A) can be reliably separated from the front plate 5.
  • the convex emboss 51B is in a state where the sub front plate 7 and the front plate 5 are arranged to overlap each other, that is, when the container body 15 is assembled, the entire convex emboss 51B hits the convex emboss 51A. Formed as follows. That is, the entire convex emboss 51B is formed so as to fall within the region of the convex emboss 51A.
  • both the convex emboss 51A and the convex emboss 51B are formed, but either the convex emboss 51A or the convex emboss 51B may be formed.
  • the flap 20A can be lifted from the front plate 5 (FIG. 1A) with a simple configuration, and the film 12 (FIG. 1A) can be reliably separated from the front plate 5.
  • the storage container 3 stores the wound body 2 and the cover plate 22 is stored in a completely closed state. After the film 12 is pulled out of the storage container 3, the cover plate 22 is completely closed, and after the film 12 is cut by the cutter 24, the storage container 3 is usually placed on the kitchen shelf (for example, with the bottom plate 4 down). Keep in a place (not shown).
  • the film 12 includes the inside of the lid front plate 23 (the front plate 5 side when the lid plate 22 is completely closed), the outside of the flap 20A (the side opposite to the sub-front plate 7 side), and It is sandwiched between the outside of the front plate 5.
  • the film 12 is held by a film holding portion 33 provided outside the flap 20A (on the film 12 side from which the flap 20A is drawn). Since the flap 20A is separated from the front plate 5 by the notch 47 and is cut and raised from the front plate 5, the flap 20A having the film holding portion 33 presses the film 12 against the inside of the lid front plate 23, and thus holds the film. It is facilitated that the portion 33 holds the film 12.
  • the storage container 3 is picked up from a kitchen shelf (not shown), for example, and the cover plate 22 is opened. At this time, since the film 12 covers the flap 20A and is held by the film holding portion 33 of the flap 20A, the position is stable with respect to the flap 20A.
  • the flap 20A is a structure that is cut and raised from the front plate 5 and has a structure that is long in the longitudinal direction. That is, the length W along the first connecting side 38 of the flap 20A is equal to the first connecting side. Since the structure is longer than the length H from 38 to the tip 37, the flap 20A has sufficient force to raise the film 12, and the portion of the film 12 that is in contact with the flap 20A is located inside the lid front plate 23 by the flap 20A. Pushed away from the front plate 5. In particular, the tip 36 of the film 12 in contact with the flap 20 ⁇ / b> A is reliably separated from the front plate 5. Therefore, the film 12 can be easily picked and the film 12 can be smoothly pulled out from the storage container 3.
  • the tip of the cutter 24 attached to the lid front plate 23 is disposed beyond the tip 37 of the flap 20A, and the flap 20A is externally attached by the lid front plate 23 and the cutter 24.
  • the structure is invisible.
  • the portion of the film 12 used last time is cut by the cutter 24, and the leading end portion 36 of the remaining film 12 is on the lower side (bottom plate 4 side) in FIG. 1A from the leading end 37 of the flap 20A. is there.
  • the cover plate 22 is opened, a finger is inserted into the pierced portion 29A, the tip of the cut film 12 is picked, and the film 12 is further pulled out by a necessary length. While the film 12 is pulled out, the wound body 2 rotates in the storage container 3. After that, when the lid plate 22 is closed and the embossed portion 28 of the lid front plate 23 is pressed with the thumb, the film 12 is securely held by the film holding portion 33 and the position of the film 12 relative to the storage container 3 is stabilized. Can be cut smoothly by the cutter 24.
  • the wrap film storage container 3 of the first embodiment since the container body 15 has the flap 20A, the front end portion 36 of the wrap film 12 drawn from the opened one surface 30 is removed from the front plate 5 by the flap 20A. It can be reliably separated. Since the front-end
  • the wrap film storage container 3 includes a container main body 15, and the container main body 15 separates the front end portion 36 (see FIG. 1B) of the wrap film 12 drawn from the opened one surface 30 from the front plate 5. It has a flap 20B.
  • the wrap film supply tool 1 of 2nd Embodiment is the shape of the wrap film supply tool 1 (FIG. 1 (A), (B)) of 1st Embodiment, flap 20B, and penetration part 34B, 35B.
  • FIG. 1 (A), (B) the shape of the wrap film supply tool 1 of 1st Embodiment, flap 20B, and penetration part 34B, 35B.
  • the flap 20B has a base portion 21B, a first convex portion 25B, a second convex portion 26B, and a third convex portion 27B.
  • the flap 20B is connected to the first connecting side 38 at the base portion 21B.
  • the front plate 5 is provided with a notch 49 so as to surround the periphery of the front plate 5 except for the portion where the flap 20B is connected to the sub front plate 7 at the first connecting side 38.
  • 2nd convex part 26B and 3rd convex part 27B are comprised so that the 1st convex part 25B may be pinched
  • Each of the convex portions 25B, 26B, and 27B is connected to the base portion 21B on the side facing the first connecting side 38 of the base portion 21B (the side opposite to the first connecting side 38).
  • the convex portions 25B, 26B, 27B of the flap 20B have tips 41, 42, 43 on the side facing the one side 31 of the bottom plate 4, respectively.
  • the length H from the first connecting side 38 to the tip 41 located in the middle is slightly longer than the length to the tips 42 and 43, but this is not limitative.
  • the lengths from the first connecting side 38 to the respective tips 41, 42, 43 may be formed to be equal to each other.
  • the length W along the first connecting side 38 of the flap 20B is the maximum length H of the lengths from the first connecting side 38 to the respective tips 41, 42, 43 (this embodiment In the embodiment, the length from the first connecting side 38 to the tip 41 is longer than the length H) when the lengths are equal.
  • the ratio (W / H) of the length W to the length H is preferably 2 or more. By setting the ratio (W / H) to 2 or more, the restoring force for raising the flap 20B due to the folding of the flap 20B at the first connecting side 38 works sufficiently compared to the weight of the flap 20B.
  • the flap 20B rises from the front plate 5 at a sufficient angle, so that the film 12 can be reliably separated from the front plate 5.
  • the base portion 21B refers to a portion connected to the first connecting side 38 of the flap 20B.
  • the base portion 21B is typically a substantially rectangular shape that is long in the longitudinal direction of the storage container 3, and the length of the long side is equal to W.
  • the first convex portion 25B, the second convex portion 26B, and the third convex portion 27B are connected to the base portion 21B in the longitudinal direction, and the second convex portion 26B is shown in FIG. 5 (A), the length in the longitudinal direction from the left end to the right end of the third convex portion 27B is substantially equal to W.
  • the flap 20B is separated from the front plate 5 by a cut 49, and the flap 20B is cut and raised from the front plate 5. That is, the flap 20B is connected to the front plate 5 at the first connecting side 38 so as to form an angle ⁇ (see FIG. 1B).
  • the notch 49 is formed in each of the convex portions 25B, 26B, and 27B and in both end portions 46B of the base portion 21B.
  • the lengths Hd from the first connecting side 38 to the bottom points 44B and 45B, which are the most retracted points on the first connecting side 38 side of the convex portions 25B, 26B, and 27B, are formed equally.
  • FIG. 5B a one-dot chain line parallel to the first connecting side 38 passing through the bottom points 44B and 45B is shown, but the first connecting side 38 side from the one-dot chain line of the flap 20B is the base 21B.
  • the opposite side (the side facing the one side 31 of the bottom plate 4) is the convex portions 25B, 26B, and 27B.
  • the front plate 5 is formed with a first penetrating portion 34B and a second penetrating portion 35B (FIG. 6).
  • the first penetrating portion 34B includes the first convex portion 25B and the second convex portion.
  • the second penetrating portion 35B is formed between the first convex portion 25B and the third convex portion 27B. That is, the 1st convex part 25B is formed between the 1st penetration part 34B and the 2nd penetration part 35B.
  • the penetrating portions 34B and 35B are formed on the side facing the one side 31 of the bottom plate 4 where the flap 20B is cut and raised as described above.
  • the penetrating portions 34B and 35B have such a size that a finger can be put in, the film 12 pulled out can be picked, and further pulled out.
  • the auxiliary front plate 7 shields the corresponding portion of the front plate 5 provided with the penetration portions 34B and 35B, and prevents foreign matters such as dust from entering from the outside.
  • the two penetrating parts 34B and 35B are formed directly below the base 21B in FIG.
  • the through-holes 34B and 35B are arranged so as to be shifted in the longitudinal direction from the center line L0 (indicated by a one-dot chain line in FIG. 6) of the front plate 5 (the center line L0 is perpendicular to the longitudinal direction).
  • the distance in the direction is equal to the length W2 (FIG. 6) which is half the length of the first convex portion 25B in the longitudinal direction.
  • the piercing portions 34B and 35B are formed at positions where the film 12 can be pulled out smoothly when a finger is put into one of the piercing portions 34B and 35B and the film 12 is further pulled out. That is, the penetrating portions 34B and 35B are formed at positions that are not significantly displaced in the longitudinal direction from the center line of the front plate 5. In addition, when a finger is put into the penetrating portions 34B and 35B, the finger contacts the side portions of the convex portions 25B, 26B, and 27B.
  • a film holding portion 33 is formed in the central portion of the flap 20B.
  • a method of forming the film holding part 33 a method of applying a pressure-sensitive adhesive to the film 12 to provide a pressure-sensitive adhesive layer, or a method of applying a smooth and smooth varnish to the film 12
  • a method of providing a smooth layer a method of using a self-adhesive property of the film 12 itself, and a method of providing a self-adhesive film layer made of substantially the same material as the film 12.
  • FIG. 6 shows the positional relationship between the flap 20B and the cutter 24 when the cover plate 22 (FIG. 5A) is completely closed and the opened one surface 30 (FIG. 5A) is closed.
  • a broken line indicates the side 54 of the lid front plate 23 (FIG. 5A) and the position of the cutter 24 on the front plate 5 when the lid plate 22 is completely closed.
  • the flap 20B having an undulating shape is formed at a position that does not overlap with the plurality of saw blades 80 of the cutter 24 provided on the lid front plate 23, and the plurality of saw blades 80 of the cutter 24 are formed at the tip 41 of the flap 20B, It is formed so as to be away from 42 and 43 and along the tips 41, 42 and 43. Therefore, the front end portion 36 (FIG.
  • an embossed portion 28 in which the emboss is processed is formed so as to overlap the film holding portion 33 at the center in the longitudinal direction outside the lid front plate 23.
  • the embossing part 28 is pushed toward the flap 20B with the thumb with the cover plate 22 completely closed after the film 12 is pulled out of the storage container 3, the film 12 is pressed against the film holding part 33, and the film The holder 33 is securely held.
  • the film 12 is cut by the cutter 24, and the front end portion 36 (FIG. 7) of the film 12 is formed along the front ends 41, 42, and 43 of the flap 20B.
  • FIG. 7 shows the front plate 5 and the flap 20B together with the cut film 12.
  • the film knob portion 91B includes a tip portion 36, a portion that overlaps the outer edge portion 81B passing through the tips 41 and 42 and the bottom point 44B of the flap 20B when the film 12 is overlapped on the flap 20B, and a normal line 41N at the tip 41. And a portion surrounded by a portion overlapping the normal line 42N at the tip 42.
  • a film knob portion 92B is formed between the first convex portion 25B and the third convex portion 27B.
  • the film knob portion 92B includes a front end portion 36, a portion overlapping the outer edge portion 82B passing through the front ends 41 and 43 of the flap 20B and the bottom point 45B when the film 12 is overlapped with the flap 20B, and a normal line 41N at the front end 41. And a portion surrounded by a portion overlapping the normal 43N at the tip 43.
  • a finger is put into the pierced portion 34B and the front end portion 36 of the film 12 in the film knob portion 91B is directly pinched, Lightly touch the tip 41 of the convex portion 25B of the left hand with the belly of the finger of the left hand, put the finger into the pierced portion 34B so as to slide the belly of the finger, and touch the tip 36 of the film 12 in the film knob portion 91B.
  • the film 12 can be moved and pinched, and the film 12 can be pulled out of the storage container 3 smoothly.
  • the same operation is performed between the first convex portion 25B and the third convex portion 27B (film knob portion 92B).
  • the flap 20B of the container body 15 is a convex emboss as a raised portion on the surface of the back side of the flap 20B (sub-front plate 7 (FIG. 5A) side). having 51B 1, 51B 2, 51B 3 .
  • Convex embossing 51B 1 is formed on the first convex portion 25B of the flaps 20B, the convex emboss 51B 2 are formed in the second protruding portion 26B of the flaps 20B, the convex emboss 51B 3, the third flap 20B
  • the protrusion 27B is formed.
  • the convex embosses 51B 1 , 51B 2 , 51B 3 may be formed as close as possible to the tips 41, 42, 43 of the flap 20B (for example, 1 mm away from the tips 41, 42, 43, respectively).
  • the convex embosses 51B 1 , 51B 2 , 51B 3 are formed of a part of a circle and a string, and are long in the longitudinal direction of the storage container 3 (FIG. 5A).
  • the convex embosses 51B 1 , 51B 2 and 51B 3 are raised toward the auxiliary front plate 7 and formed by embossing.
  • Convex embosses 51B 1 , 51B 2 , 51B 3 of the flap 20B are formed as convex embosses 52B 1 , 52B 2 , 52B 3, which will be described later, on the sub-front plate 7 (convex embosses 52B 1 , 52B 2 , 52B 3 , which will be described later on the sub-front plate 7). Is not formed, the flap 20B separated from the front plate 5 by the notch 49 is prevented from fitting into the front plate 5 again, and the front plate 5 (FIG. 5A) is prevented. Therefore, the film 12 (FIG. 5A) can be reliably separated from the front plate 5.
  • FIG. 9 shows the auxiliary front plate 7 when the front plate 5 (FIG. 5A) is omitted.
  • the sub front plate 7 is connected to the front plate 5 at a first connecting side 38 (indicated by a two-dot chain line in FIG. 9).
  • the sub-front plate 7 is on the surface of the sub-front plate 7 on the side facing the flap 20B, and has convex embosses 52B 1 , 52B 2 , 52B as raised portions at positions facing the flap 20B. 3 .
  • the convex embosses 52B 1 , 52B 2 , 52B 3 have an arc shape that is a part of a circle having a center on the first connecting side 38 (the radius at the center of the arc is perpendicular to the first connecting side 38). .
  • the convex embosses 52B 1 , 52B 2 , 52B 3 are raised toward the flap 20B and formed by embossing.
  • the convex embosses 52B 1 , 52B 2 , 52B 3 of the sub front plate 7 are formed so as to contact the convex embosses 51B 1 , 51B 2 , 51B 3 of the flap 20B, respectively, they are separated from the front plate 5 by the cuts 49.
  • the flap 20B can be prevented from being fitted into the front plate 5 again, and can be reliably raised from the front plate 5 (FIG. 5A), so that the film 12 (FIG. 5A) is attached to the front plate 5. 5 can be reliably separated.
  • the convex embosses 52B 1 , 52B 2 , 52B 3 are convex embossed 52B when the auxiliary front plate 7 and the front plate 5 are arranged to overlap each other, that is, when the container body 15 is assembled. 1 , 52B 2 , 52B 3 are formed so as to hit the convex embosses 51B 1 , 51B 2 , 51B 3 . That is, the entire convex embosses 52B 1 , 52B 2 , 52B 3 are formed so as to enter the regions of the convex embosses 51B 1 , 51B 2 , 51B 3 , respectively.
  • both convex embosses 51B 1 , 51B 2 , 51B 3 and convex embosses 52B 1 , 52B 2 , 52B 3 are formed, but convex embosses 51B 1 , 51B 2 , 51B 3 and convex embosses 52B 1 are formed. , 52B 2 , 52B 3 may be formed. If it does in this way, with the simple structure, the flap 20B can be raised from the front plate 5 (FIG. 5A), and the film 12 (FIG. 5A) can be reliably separated from the front plate 5.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

 フィルムを収納容器から引き出す際に、フラップを起こしやすく、フィルムが摘みやすく、フィルムを収納容器からスムーズに引き出せる収納容器を提供する。 フィルム12を巻いた巻回体2を収納する、開口面30を有する容器本体15であって、底板4と前板5と後板6と前板5に連接される副前板7とを有する容器本体と、後板に回動可能に連接され、開口面を塞ぐよう構成された蓋板22とを備え、容器本体15は、開口面30から引き出されたフィルム12の先端部を前板5から離間させるフラップ20Aを有し、フラップは先端37を有し、フラップは第1の連接辺38に沿った長さが、第1の連接辺から先端までの長さより長く、前板のフラップが切り起こされた一部分の底板に対向する側に、指をいれフィルムを摘み、引き出せる大きさの刳貫部29Aが形成された収納容器とする。

Description

ラップフィルム収納容器、およびラップフィルム供給具
 本発明は、ラップフィルムが円筒状に巻かれたラップ巻回体を収納するラップフィルム収納容器に関し、特に、ラップフィルム収納容器からラップフィルムをスムーズに摘み出すことのできるラップフィルム収納容器に関する。
 図10に示すように、従来のラップフィルム供給具101は、ラップ巻回体102(以下、適宜、巻回体102)と、巻回体102を収納するラップフィルム収納容器103(以下、適宜、収納容器103)とを含んで構成される(例えば、特許文献1参照)。巻回体102は、食品包装用等に使用されるラップフィルム112(以下、適宜、フィルム112)を円筒状の巻芯110に巻きつけて巻回体102としたものである。巻回体102は、略直方体形状である紙製の収納容器103の中に収納される。
 収納容器103は、一面全体に渡って開口している一面130を、図中、上部に有する容器本体115と、容器本体115の開口している一面130を覆って蓋をするように形成され、一端が容器本体115に回動可能に連接された蓋板122とを含んで構成されている。
 容器本体115は、底板104と、前板105と、後板106と、側面板171、172と、前板105に重ねて配置された副前板とを有する。収納容器103は、蓋板122に立設された蓋前板123であって、蓋板122が開口している一面130を塞いだときに、前板105に重なる蓋前板123を備える。蓋前板123の一端140であって蓋板122に連接された一端140に対向する他端には、カッター124が形成されている。前板105の、図中、上部の長手方向中央部には切り込みが入れられ、切り込みを境にしてフラップ120が分離して起こされ、前板105に対して角度をなして配置されている。起こされたフラップ120によって、フラップ120にもたれかかるフィルム112の先端部136が前板105から離間している。
 フィルム112を使用するときは、収納容器103を手に持ち、蓋板122を開け、フィルム112を摘んで引き出すと、巻回体102は収納容器103内で回転し、フィルム112を巻回体102から剥離させ、収納容器103の外部に引き出すことができる。必要な長さのフィルム112を引き出した後に、蓋板122を閉め、蓋前板123の長手方向中央を、フィルム112を引き出した手と反対の手の親指で押さえ、カッター124を使用してフィルム112を切断し、切り離したフィルム112を使用する。
実用新案登録第3088078号公報(図1等)
 しかし、フィルム112を引き出すためにフラップ120を起こしてフィルム112を摘もうとする際に、フラップ120の起き上がりが悪い時などは、フラップ120を起こしにくく、またフィルム112が摘みにくく、フィルム112を収納容器103からうまく引き出せない場合があった。
 そこで、本発明は、ラップフィルムをラップフィルム収納容器から引き出す際に、フラップの起き上がりが良く、また、フラップを起こしやすく、かつラップフィルムが摘みやすく、ラップフィルムをラップフィルム収納容器からスムーズに引き出すことのできるラップフィルム収納容器を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明の第1の態様に係るラップフィルム収納容器3は、例えば図1(A)、(B)に示すように、ラップフィルム12が円筒状に巻かれたラップ巻回体2を収納する、一面30が開口された容器本体15であって、底板4と、底板4の一辺31に立設された前板5と、一辺31に対向する底板4の他の一辺32に立設された後板6と、底板4の一辺31に対向する第1の連接辺38を有する副前板7であって、第1の連接辺38において前板5に連接される副前板7とを有する容器本体15と;底板4の他の一辺32に対向する第2の連接辺39を有し、第2の連接辺39において後板6に回動可能に連接され、開口された一面30を塞ぐよう構成された蓋板22と;第2の連接辺39に対向する蓋板22の一辺40に立設され、蓋板22が一面30を塞いだ状態のとき、前板5に重なるよう配置された蓋前板23とを備え;副前板7は、前板5に重なって前板5の内側に配置され;容器本体15は、開口された一面30から引き出されたラップフィルム12の先端部36を前板5から離間させるフラップ20Aを有し;フラップ20Aは、底板4の一辺31に対向する側に先端37を有し;フラップ20Aは、第1の連接辺38に連接し、フラップ20Aの第1の連接辺38に沿った長さWが、第1の連接辺38から先端37までの長さHより長く形成され;前板5のフラップ20Aが切り起こされた一部分の底板4の一辺31に対向する側に、指をいれ、前記引き出されたラップフィルム12を摘み、さらに引き出すことのできる大きさの刳貫部29Aが形成されている。
 このよう構成にすると、ラップフィルム収納容器の容器本体は、フラップを有し、刳貫部が形成されたものとなる。よって、開口された一面から引き出されたラップフィルムの先端部をフラップによって前板から離間させることができるので、ラップフィルムの使用者は、刳貫部に指を入れ、前板から離間されたラップフィルムを容易に摘み、さらにラップフィルムをスムーズに引き出すことができる。フラップは、フラップの第1の連接辺に沿った長さが、第1の連接辺から先端までの長さより長く形成されているので、フラップの起き上がろうとする復元力がフラップの重量に比して十分に働き、それによりフラップが前板から十分な角度で起き上がるので、ラップフィルムを前板から確実に離間させることができる。
 本発明の第2の態様に係るラップフィルム収納容器3は、例えば図1(A)に示すように、第1の態様のラップフィルム収納容器において、フラップ20Aは、基部21Aと、基部21Aの底板4の一辺31に対向する側に形成された第1の凸部25Aとを有する。
 このように構成すると、フラップは、基部と、基部の底板の一辺に対向する側に形成された第1の凸部とを有するので、開口された一面から引き出されたラップフィルムの先端部をフラップによって前板から確実に離間させることができる。
 本発明の第3の態様に係るラップフィルム収納容器3は、例えば図1(A)に示すように、第2の態様のラップフィルム収納容器において、刳貫部29Aが2ヶ所生成され、2ヶ所の刳貫部29Aが第1の凸部25Aを挟むように第1の凸部25Aの両側に形成されている。
 このように構成すると、刳貫部が2ヶ所に形成され、2ヶ所に形成された刳貫部が第1の凸部を挟むように第1の凸部の両側に形成されているので、ラップフィルム収納容器の使用者が、右利きであっても、あるいは左利きであっても、刳貫部の一方に、指を入れてフラップを起こし、ラップフィルムを前板から離間させることができ、またラップフィルムを容易に摘み、ラップフィルムを収納容器から引き出すことができる。
 本発明の第4の態様に係るラップフィルム収納容器3は、例えば図5(A)に示すように、第3の態様のラップフィルム収納容器において、フラップ20Bは、基部21Bの底板4の一辺31に対向する側に形成された、第1の凸部25Bを挟む第2の凸部26Bおよび第3の凸部27Bを有し;前板5には、第1の凸部25Bと第2の凸部26Bの間に2ヶ所の刳貫部のうちの一方の第1の刳貫部34Bが形成され、第1の凸部25Bと第3の凸部27Bの間に2ヶ所の刳貫部のうちの他方の第2の刳貫部35Bが形成されている。
 このように構成すると、前板には、第1の凸部と第2の凸部の間に第1の刳貫部が形成され、第1の凸部と第3の凸部の間に第2の刳貫部が形成されているので、右利きの人であっても、左利きの人であっても、刳貫部に指を入れてフラップを起こし、ラップフィルムを前板から離間させることができ、またラップフィルムを容易に摘み、ラップフィルムを収納容器から引き出すことができる。
 本発明の第5の態様に係るラップフィルム収納容器3は、例えば図1(A)に示すように、第1の態様乃至第4の態様のいずれか1の態様のラップフィルム収納容器において、フラップ20Aは、フラップ20A上の前記引き出されたラップフィルム12に接する方の面に、前記引き出されたラップフィルム12を保持するフィルム保持部33を有する。
 このように構成すると、フラップは、フラップ上の引き出されたラップフィルムに接する方の面に、引き出されたラップフィルムを保持するフィルム保持部を有するので、ラップフィルムの使用者は、刳貫部に指を入れ、引き出されたラップフィルムであってフィルム保持部に保持されているラップフィルムを確実に摘み、ラップフィルムをラップフィルム収納容器から引き出すことができる。
 本発明の第6の態様に係るラップフィルム収納容器3は、例えば図1(A)、(B)に示すように、第5の態様のラップフィルム収納容器において、蓋板22が一面30を塞いだ状態のとき蓋前板23のフィルム保持部33に重なる部分に、前板5の側に隆起するエンボス加工部28を備える。
 このように構成すると、蓋板が一面を塞いだ状態のとき蓋前板のフィルム保持部に重なる部分に、前板の側に隆起するエンボス加工部を備えるので、ラップフィルム収納容器を片手で持ったときに、ラップフィルムを持った手の親指で蓋前板のエンボス加工部を押さえることができるので、ラップフィルムをフィルム保持部により確実に保持することができる。
 本発明の第7の態様に係るラップフィルム収納容器3は、例えば図3、図4に示すように、第1の態様乃至第6の態様のいずれか1の態様のラップフィルム収納容器において、フラップ20Aの副前板7側の表面上に、あるいは副前板7のフラップ20Aに対向する側の表面上であって、フラップ20Aに対向する位置に隆起部51A、51Bが形成される。
 このように構成すると、フラップの副前板側の表面上に形成された隆起部が副前板に当たり、フラップを起こすことができる。あるいは副前板のフラップに対向する側の表面上であって、フラップに対向する位置に形成された隆起部が当該フラップに当たり、当該フラップを起こすことができる。起こされたフラップは、手でさらに起こすことができ、当該フラップによって、ラップフィルムを前板から確実に離間させることができる。
 上記目的を達成するために、本発明の第8の態様に係るラップフィルム供給具1は、例えば図1(A)に示すように、第1の態様乃至第7の態様のいずれか1の態様のラップフィルム収納容器3と;ラップフィルム12が円筒状に巻かれたラップ巻回体2とを備える。
 本発明のラップフィルム収納容器によれば、ラップフィルム収納容器の容器本体は、フラップを有し、刳貫部が形成されたものとなり、よって、開口された一面から引き出されたラップフィルムの先端部をフラップによって前板から離間させることができるので、ラップフィルムの使用者は、刳貫部に指を入れ、前板から離間されたラップフィルムを容易に摘み、さらにラップフィルムをスムーズに引き出すことができる。フラップは、フラップの第1の連接辺に沿った長さが、第1の連接辺から先端までの長さより長く形成されているので、ラップフィルムを前板から確実に離間させることができる。
 この出願は、日本国で2010年11月9日に出願された特願2010-250531号に基づいており、その内容は本出願の内容として、その一部を形成する。
 また、本発明は以下の詳細な説明によりさらに完全に理解できるであろう。本発明のさらなる応用範囲は、以下の詳細な説明により明らかとなろう。しかしながら、詳細な説明および特定の実例は、本発明の望ましい実施の形態であり、説明の目的のためにのみ記載されているものである。この詳細な説明から、種々の変更、改変が、本発明の精神と範囲内で、当業者にとって明らかであるからである。
 出願人は、記載された実施の形態のいずれをも公衆に献上する意図はなく、開示された改変、代替案のうち、特許請求の範囲内に文言上含まれないかもしれないものも、均等論下での発明の一部とする。
(A)は、本発明の第1の実施の形態に係る、ラップフィルム収納容器を備えるラップフィルム供給具の斜視図である。(B)は、(A)に示すラップフィルム収納容器の長手方向に直角な方向のラップフィルム供給具の断面図である。(C)は、蓋前板の変形例を示す部分正面図である。(D)は、(C)におけるD-D線で切断した部分断面図である。 図1(A)に示す立体状のラップフィルム収納容器とする前の、平面状の前板の部分を示す図である。 図1(A)のラップフィルム収納容器のフラップを裏から見た図である。 図1(A)のラップフィルム収納容器の副前板の正面図である。 (A)は、本発明の第2の実施の形態に係る、ラップフィルム収納容器を備えるラップフィルム供給具の斜視図である。(B)は、(A)のフラップ部分の拡大斜視図である。 図5(A)に示す立体状のラップフィルム収納容器とする前の、平面状の前板の部分を示す図である。 図5(A)のラップフィルム収納容器の切断されたラップフィルムとともに描いた前板およびフラップの正面図である。 図5(A)のラップフィルム収納容器のフラップを裏から見た図である。 図5(A)のラップフィルム収納容器の副前板の正面図である。 従来のラップフィルム供給具の斜視図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、各図において互いに同一あるいは相当する部材には同一の符号を付し、重複した説明は省略する。
 図1(A)、(B)を参照して、第1の実施の形態の、ラップフィルム収納容器3を備えるラップフィルム供給具1の構成を説明する。図1(A)は、水平に配置された状態のラップフィルム供給具1の斜視図であり、図1(B)は、図1(A)のラップフィルム収納容器の長手方向中央部における長手方向に直角な方向の断面図である。図1(A)では、後述の蓋板22は、開いた状態であり、図1(B)では、蓋板22は、部分的に閉まっている状態であり(すなわち、蓋板22が底板4に平行になっていない)、また後述のラップフィルム12をラップフィルム収納容器3から引き出した状態が示されている。
 ラップフィルム供給具1は、ラップ巻回体2(以下、適宜、巻回体2)と、巻回体2を収納するラップフィルム収納容器3(以下、適宜、収納容器3)とを含んで構成される。巻回体2は、食品包装用等に使用されるラップフィルム12(以下、適宜、フィルム12)を円筒状の巻芯10に巻きつけて巻回体2としたものである。巻回体2は、収納容器3の中に収納される。収納容器3は、例えば、厚紙またはボール紙などの紙素材により形成される。収納容器3は、複数枚、または、1枚の紙素材から形成することが可能である。
 収納容器3は、容器本体15を備える。容器本体15は略直方体形状をなす。容器本体15は、紙素材を折り曲げて形成され、当該紙素材は一度折り曲げても元に戻ろうとする曲げに対する弾力性(復元性)を有している。容器本体15は、フィルム12が円筒状に巻かれた巻回体2を収容し、一面30が開口され、当該開口された一面30から巻回体2を出し入れすることができる。巻芯10に巻かれたラップフィルム12は、ポリ塩化ビニリデンを原材料とする透明フィルムであるが、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリメチルペンテン、もしくはこれらを組み合わせた多層ラップフィルムであってもよい。容器本体15は、図1(A)中、底板4と、底板4の一辺31(長辺)に底板4に対し直角に立設された前板5と、一辺31に対向する底板4の他の一辺32(長辺)に底板4に対し直角に立設された後板6と、底板4の一辺31に対向する第1の連接辺38を有する副前板7を有する。底板4は、一面30に対向するよう配置されている。副前板7は、第1の連接辺38において前板5に連接される。副前板7は、略直方体形状の容器本体15の形成に際し、第1の連接辺38に沿って、収納容器3の内側(巻回体2を収納している側)に180°折り込まれ、前板5に重ねられる。折り込まれた副前板7は、前板5の側の表面に接着剤がライン状に塗布され、前板5と接着され、固定される。底板4、フラップ20Aが分離される前のフラップ20Aを含む前板5、後板6、副前板7は、略長方形である。
 底板4は長辺である一辺31および他の一辺32に加えて、短辺61、62を有する。容器本体15は、側面板71、72を有する。側面板71、72は、それぞれ短辺61、62に立設されている。側面板71、72は略正方形である。
 収納容器3は、さらに、蓋板22と、蓋前板23とを備える。蓋板22は、略長方形である。蓋板22は、底板4の他の一辺32に対向する第2の連接辺39を有し、第2の連接辺39において後板6に回動可能に連接され、開口された一面30を塞ぐよう構成される。蓋前板23は、第2の連接辺39に対向する蓋板22の一辺40に蓋板22に対して直角に立設され、蓋板22が一面30を塞いだ状態のとき、前板5に沿って前板5の外側(副前板7側とは反対側)に重なるよう配置される。蓋板22は長辺である第2の連接辺39と一辺40に加えて、短辺63、64を有する。容器本体15は、蓋側面板73、74を有する。蓋側面板73、74は、それぞれ短辺63、64に立設されている。蓋側面板73、74は略長方形である。
 容器本体15は、開口された一面30から引き出されたラップフィルム12の先端部36を前板5から離間させる一つのフラップ20Aを有する。フラップ20Aは、一つの基部21Aと、一つの第1の凸部25Aとを有する。フラップ20Aは、基部21Aにおいて第1の連接辺38に連接する。前板5には、フラップ20Aが第1の連接辺38にて副前板7に連接する部分を除いた周囲を取り囲むように切り込み47(図2)が入れられている。第1の凸部25Aは、基部21Aの第1の連接辺38に対向する側(第1の連接辺38とは反対側)で、基部21Aと繋がっている。フラップ20Aは、底板4の一辺31に対向する側(第1の凸部25A側)に先端37を有する。すなわち、先端37は第1の凸部25Aにある。
 副前板7と前板5とは、第1の連接辺38に沿って折り曲げて重なるよう形成されている。フラップ20Aは、切り込み47によって前板5と分離され、さらに第1の連接辺38に沿って折り曲げて形成されているため、副前板7と同一平面になろうとする復元力を有し、この復元力に基づく第1の連接辺38周りの曲げモーメントが、フラップ20Aに働く。この原理により、フラップ20Aは、前板5から起き上がった状態となる。
 フラップ20Aは、フラップ20Aの第1の連接辺38に沿った長さWが、第1の連接辺38から先端37までの長さHより長く形成されている。長さWの長さHに対する比(W/H)は、2以上とすることが望ましい。比(W/H)を2以上とすることで、第1の連接辺38でフラップ20Aを折り曲げたことによるフラップ20Aの復元力がフラップ20Aの重量に比して十分に働き、それによりフラップ20Aが前板5から適切な角度で起き上がるようにすることができるので、ラップフィルム12を前板5から確実に離間させることができる。なお、基部21Aとは、フラップ20Aの第1の連接辺38に連接する側の部分をいう。基部21Aは、図1(A)に示すように、典型的には収納容器3の長手方向に長い長方形であり、長辺の長さがWに等しい。基部21Aには、前述のように第1の凸部25Aが繋がっており、第1の凸部25Aの収納容器3の長手方向の長さに、さらに二つの刳貫部29A(図2)を加えた当該長手方向の長さを加えた長さは、Wより短く形成されている。
 フラップ20Aは、前板5から切り込み47によって分離されており、前板5からフラップ20Aが切り起こされている。すなわち、フラップ20Aは前板5に対し角度θをなすように第1の連接辺38で連接されている。前板5には刳貫部29Aが二つ形成されており、刳貫部29Aは、フラップ20Aが切り起こされた部分の底板4の一辺31に対向する側に、形成されている。刳貫部29Aは、指をいれ、引き出されたフィルム12を摘まみ、さらに引き出すことのできる大きさである。副前板7は刳貫部29Aが設けられた前板5の対応する部分を遮蔽し、外部からチリ等の異物が入ることを防ぐ。
 二つの刳貫部29Aは、第1の凸部25Aを挟むように第1の凸部25Aの両側であって、基部21Aの図1(A)中、直下側に形成されている。刳貫部29Aの中心線L1(図2に一点鎖線で表示)(当該中心線L1は長手方向に直角)は、前板5の長手方向に直角な方向の中心線L0(図2に一点鎖線で表示)から、第1の凸部25Aの長手方向の長さの半分に刳貫部29Aの長手方向の長さの半分を加えた長さW1(図2)だけずれているが、どちらか一方の刳貫部29Aに指を入れ、フィルム12をさらに引き出したときに、フィルム12をスムーズに引き出せる位置に形成されている。すなわち、刳貫部29Aは当該中心線から長手方向にあまりずれていない位置に形成されている。また、刳貫部29Aに指をいれた場合、当該指が基部21Aの図1(A)中、下部及び第1の凸部25Aの側部に接触する構造になっている。
 フラップ20Aの中央部分には、フィルム保持部33が形成されている。フィルム保持部33の形成方法としては、フィルム12に対して粘着性を有する粘着剤を塗布し粘着剤層を設ける方法や、フィルム12に対して密着性を有し、平滑性のあるニスを塗布し平滑層を設ける方法、さらにはフィルム12自体の自己密着性を利用し、フィルム12と実質的に同一材料からなる自己密着性フィルム層を設ける方法等がある。フィルム保持部33はフラップ20Aのフィルム12に接する方の面に形成されている。
 蓋前板23の、底板4の一辺31に対向する側(蓋板22が閉じた状態で対向)には、フィルム12を切断するためのカッター24が一辺54に沿って設けられている。カッター24の先端には複数の鋸刃80が形成されている。カッター24の一部は、蓋板22を完全に閉じて(すなわち、蓋板22が底板4(図1(A))に平行になって)、開口している一面30(図1(A))を塞いだ場合、底板4方向に突出するように構成されているが、これには限定されず、例えば底板4の一辺31と平行な、長手方向に対して直線のカッター(不図示)を設けてもよい。
 図2に、蓋板22(図1(A))を完全に閉じて(すなわち、蓋板22が底板4(図1(A))に平行になって)、開口している一面30(図1(A))を塞いだ場合のフラップ20Aとカッター24との位置関係を示す。蓋板22が完全に閉じた場合の蓋前板23(図1(A))の一辺54(図1(A))およびカッター24の前板5上における位置を破線にて示す。起伏形状を有するフラップ20Aは、蓋前板23に設けられたカッター24の複数の鋸刃80と重ならない位置に形成され、かつ、カッター24の複数の鋸刃80は、フラップ20Aの先端37から離れて先端37に沿うように形成される。よって、フラップ20Aの先端37付近であって先端37から離れた位置に、フィルム12(図1(A))の先端部36(図1(B))を形成することが可能となる。これにより、切断時に複数の鋸刃80によりこすれ磨耗し脆弱化したフィルム12が、切断時にフラップ20Aの起伏形状の影響を受けないようにすることができ、フィルム12が不規則な切断となることを防止することが可能となる。
 図1(A)に示すように、蓋前板23の外側の長手方向の中央には、エンボスが加工されたエンボス加工部28が、蓋板22が開口した一面30を塞いだ状態のとき、フィルム保持部33に重なるよう形成されている。エンボス加工部28は、この状態で、前板5の側に隆起し、蓋前板23の表面に凹部を形成するよう構成されている。フィルム12を収納容器3から引き出した後、蓋板22を完全に閉じた状態で、エンボス加工部28を親指でフラップ20Aに向けて押した場合、フィルム12がフィルム保持部33に押し付けられ、フィルム保持部33に確実に保持される。したがって、フィルム12が収納容器3に対して確実に固定され、フィルム12をカッター24でスムーズに切断することができる。エンボス加工部28は、前板5の側に隆起し、蓋前板23の外側の表面に凹部を形成するよう構成されているので、エンボス加工部28に蓋前板23の側から指で触れた場合、目視しなくとも、エンボス加工部28に指で触れたことを触感にて確認することができる。なお、蓋前板23に形成されたエンボス加工部28に代えて、図1(C)、(D)に示すような、外側に凸になるように(蓋前板23の表面に凸部を形成するように)複数の点状のエンボスを加工して形成された滑り止め部128を設けてもよい。滑り止め部128が設けられていると、蓋前板23を前板5側に押したときにフィルム12を押さえやすく、また、蓋前板23の長手方向中央部の位置を指先で探しやすくなる。滑り止め部128は、前板5側に隆起したエンボス加工部28(図1(A)、(B)参照)に重畳して設けてもよい。滑り止め部128は、後述する第2の実施の形態にも適用することができる。
 図3に示すように、容器本体15(図1(A))のフラップ20Aは、フラップ20Aの裏側(副前板7側)の表面上に隆起部としての凸エンボス51Aを有する。凸エンボス51Aは、フラップ20Aの凸部25Aに形成されている。凸エンボス51Aは、フラップ20Aの先端37になるべく近く(例えば、先端37から1mm離して)形成するとよい。凸エンボス51Aは、円の一部であり、収納容器3(図1(A))の長手方向に長い形状である。凸エンボス51Aは、副前板7に向かって隆起し、エンボス加工にて形成される。フラップ20Aの凸エンボス51Aは、副前板7の後述の凸エンボス51B(副前板7に後述の凸エンボス51Bが形成されていないときはときは、副前板7)に当たり、切り込み47によって前板5から分離されたフラップ20Aが再び前板5に嵌まり込む現象を防ぎ、前板5(図1(A))から確実に起き上がらせることを可能とするので、フィルム12(図1(A))を前板5から確実に離間させることができる。
 図4に前板5(図1(A))を省略した場合の副前板7を示す。副前板7は第1の連接辺38(図4に二点鎖線にて表示)にて前板5に連接されている。図に示すように、副前板7は、副前板7のフラップ20Aに対向する側の表面上であって、フラップ20Aに対向する位置に隆起部としての凸エンボス51Bを有する。図中、フラップ20Aと刳貫部29Aを破線で描き、前板5と副前板7が重なった場合の、フラップ20Aと刳貫部29Aの副前板7上の対応位置を示す。凸エンボス51Bは、中心を第1の連接辺38上に有する円の一部である円弧形状である(円弧の中心部における半径は第1の連接辺38に直角)。凸エンボス51Bは、フラップ20Aに向かって隆起し、エンボス加工にて形成される。副前板7の凸エンボス51Bは、フラップ20Aの凸エンボス51Aに当たるように形成されているので、切り込み47によって前板5から分離されたフラップ20Aが再び前板5に嵌まり込む現象を防ぎ、前板5(図1(A))から確実に起き上がらせることを可能とするので、フィルム12(図1(A))を前板5から確実に離間させることができる。
 図3および図4において、凸エンボス51Bは、副前板7と前板5が重なって配置された状態のとき、すなわち容器本体15が組み立てられたとき、凸エンボス51Bの全体が凸エンボス51Aに当たるように形成される。すなわち、凸エンボス51Bの全体が、凸エンボス51Aの領域内に入るよう形成される。
 本実施の形態では、凸エンボス51Aと凸エンボス51Bを両方形成しているが、凸エンボス51Aと凸エンボス51Bとのどちらか一方を形成するようにしてもよい。このようにすると簡易な構成で、フラップ20Aが前板5(図1(A))から起き上がるようにし、フィルム12(図1(A))を前板5から確実に離間させることができる。
 図1(A)、図1(B)、図2を参照して、第1の実施の形態の作用について説明する。
 収納容器3は、巻回体2を収納し、蓋板22は完全に閉じた状態で保管される。フィルム12を収納容器3から引き出した後には、蓋板22を完全に閉じた状態にし、フィルム12をカッター24により切断した後に、通常は底板4を下にして収納容器3を例えば台所の棚(不図示)に置いて保管する。
 この状態で、フィルム12は、蓋前板23の内側(蓋板22が完全に閉じた場合の、前板5側)と、フラップ20Aの外側(副前板7側とは反対の側)および前板5の外側との間に挟まれている。フィルム12は、フラップ20Aの外側(フラップ20Aの引き出されたフィルム12側)に設けたフィルム保持部33に保持されている。フラップ20Aは、前板5と切り込み47によって分離され、前板5から切り起こされているので、フィルム保持部33を有するフラップ20Aがフィルム12を蓋前板23の内側に押し付け、このためフィルム保持部33がフィルム12を保持するのが促進される。
 フィルム12を使用するため、収納容器3を例えば台所の棚(不図示)から手に取り、蓋板22を開ける。このとき、フィルム12はフラップ20Aに覆い被さり、フラップ20Aのフィルム保持部33に保持されているため、フラップ20Aに対して位置が安定している。
 フラップ20Aは、前板5から切り起こされている構造であり、長手方向に長い構造であるので、すなわち、フラップ20Aの第1の連接辺38に沿った長さWが、第1の連接辺38から先端37まで長さHより長い構造なので、フラップ20Aはフィルム12を起こす十分な力を有し、フィルム12のフラップ20Aに接触している部分は、フラップ20Aによって蓋前板23の内側の方向に押され、前板5から離間している。特にフィルム12のフラップ20Aに接触している部分の先端部36は、確実に前板5から離間している。したがって、フィルム12が摘みやすく、フィルム12を収納容器3からスムーズに引き出すことができる。
 蓋板22が完全に閉じた状態のとき、蓋前板23に取り付けられたカッター24の先端は、フラップ20Aの先端37を超えて配置され、フラップ20Aは、蓋前板23およびカッター24により外部から見えない構造になっている。カッター24により前回使用されたフィルム12の部分が切断されており、残った方のフィルム12の先端部36は、フラップ20Aの先端37より図1(A)中、下側(底板4側)にある。
 この状態で、今回フィルム12を使用する場合は、蓋板22を開き、刳貫部29Aに指を入れ、切断されたフィルム12の先端部を摘み、フィルム12をさらに必要な長さだけ引き出す。フィルム12を引きだしている間、巻回体2は収納容器3内で回転する。その後、蓋板22を閉め、蓋前板23のエンボス加工部28を親指で押さえると、フィルム保持部33にフィルム12が確実に保持され、フィルム12の収納容器3に対する位置が安定するのでフィルム12をカッター24によってスムーズに切断することができる。
 第1の実施の形態のラップフィルム収納容器3によれば、容器本体15がフラップ20Aを有するので、開口された一面30から引き出されたラップフィルム12の先端部36をフラップ20Aによって前板5から確実に離間させることができる。ラップフィルム12の先端部36を前板5から確実に離間させることができるので、ラップフィルム12の使用者は、刳貫部29Aに指を入れ、前板5から離間されたラップフィルム12を容易に摘み、収納容器3からさらにラップフィルム12をスムーズに引き出すことができる。
 図5(A)、(B)を参照して、第2の実施の形態の、ラップフィルム収納容器3を備えるラップフィルム供給具1の構成を説明する。ラップフィルム収納容器3は、容器本体15を有し、容器本体15は、開口された一面30から引き出されたラップフィルム12の先端部36(図1(B)参照)を前板5から離間させるフラップ20Bを有する。第2の実施の形態のラップフィルム供給具1は、第1の実施の形態のラップフィルム供給具1(図1(A)、(B))とフラップ20B、および刳貫部34B、35Bの形状が異なり、他の構成は同様であるので、以下、フラップ20B、刳貫部34B、35Bに関連する事項についてのみ記載し、他の構成の記載は省略する。
 フラップ20Bは、基部21Bと、第1の凸部25Bと、第2の凸部26Bと、第3の凸部27Bとを有する。フラップ20Bは、基部21Bにおいて第1の連接辺38に連接する。前板5には、フラップ20Bが第1の連接辺38にて副前板7に連接する部分を除いた周囲を取り囲むように切り込み49が入れられている。
 第2の凸部26Bと、第3の凸部27Bとは、第1の凸部25Bを挟むように構成されている。各凸部25B、26B、27Bは、基部21Bの第1の連接辺38に対向する側(第1の連接辺38とは反対側)で、基部21Bと繋がっている。フラップ20Bの各凸部25B、26B、27Bは、底板4の一辺31に対向する側にそれぞれ先端41、42、43を有する。図5(A)に示すように、第1の連接辺38から真ん中に位置する先端41までの長さHを、先端42、43までの長さより若干長くしているが、これには限定されず、例えば第1の連接辺38から各先端41、42、43までの長さを互いに等しく形成してもよい。フラップ20Bは、フラップ20Bの第1の連接辺38に沿った長さWが、第1の連接辺38から各先端41、42、43までの長さのうち最大の長さH(本実施の形態では、第1の連接辺38から先端41までの長さ、各長さが等しいときはその長さH)より長く形成されている。長さWの長さHに対する比(W/H)は、2以上とすることが望ましい。比(W/H)を2以上とすることで、第1の連接辺38でフラップ20Bを折り曲げたことによるフラップ20Bの起き上がろうとする復元力がフラップ20Bの重量に比して十分に働き、それによりフラップ20Bが前板5から十分な角度で起き上がるので、フィルム12を前板5から確実に離間させることができる。なお、基部21Bとは、フラップ20Bの第1の連接辺38に連接する側の部分をいう。基部21Bは、図5(B)に示すように、典型的には収納容器3の長手方向に長い略長方形であり、長辺の長さがWに等しい。基部21Bには、前述のように第1の凸部25B、第2の凸部26Bと、第3の凸部27Bが当該長手方向に並んで繋がっており、第2の凸部26Bの、図5(A)中、左側の端部から、第3の凸部27Bの右側の端部までの当該長手方向の長さは、ほぼWに等しい。
 フラップ20Bは、前板5から切り込み49によって分離されており、前板5からフラップ20Bが切り起こされている。すなわち、フラップ20Bは前板5に対し角度θ(図1(B)参照)をなすように第1の連接辺38で連接されている。切り込み49は、各凸部25B、26B、27Bの部分と、基部21Bの両方の端部46Bに形成されている。第1の連接辺38から、各凸部25B、26B、27Bの第1の連接辺38側に最も引っ込んだ点である底点44B、45B点までの長さHdは、等しく形成されている。
 図5(B)に、底点44B、45Bを通る第1の連接辺38に平行な一点鎖線が記載されているが、フラップ20Bのこの一点鎖線より第1の連接辺38側が基部21Bであり、反対側(底板4の一辺31に対向する側)が、各凸部25B、26B、27Bである。
 前板5には第1の刳貫部34Bと第2の刳貫部35Bが形成されており(図6)、第1の刳貫部34Bは、第1の凸部25Bと第2の凸部26Bとの間に形成され、第2の刳貫部35Bは、第1の凸部25Bと第3の凸部27Bとの間に形成されている。すなわち、第1の刳貫部34Bと第2の刳貫部35Bの間に第1の凸部25Bが形成されている。
 刳貫部34B、35Bは、前述のようにフラップ20Bが切り起こされた部分の底板4の一辺31に対向する側に、形成されている。刳貫部34B、35Bは、指をいれ、引き出されたフィルム12を摘まみ、さらに引き出すことのできる大きさである。副前板7は刳貫部34B、35Bが設けられた前板5の対応する部分を遮蔽し、外部からチリ等の異物が入ることを防ぐ。
 二つの刳貫部34B、35Bは、基部21Bの、図6中、直下側に形成されている。刳貫部34B、35Bは前板5の中心線L0(図6に一点鎖線で表示)(当該中心線L0は長手方向に直角)から長手方向にずれて配置されている。このずれの値、すなわち前板5の当該中心線L0と刳貫部34B、35Bの中心線L2(図6に一点鎖線で表示)(当該中心線L2は長手方向に直角)との間の長手方向の距離は、第1の凸部25Bの長手方向の長さの半分の長さW2(図6)に等しい。刳貫部34B、35Bは、どちらか一方の刳貫部34B、35Bに指を入れ、フィルム12をさらに引き出したときに、フィルム12をスムーズに引き出せる位置に形成されている。すなわち、刳貫部34B、35Bは前板5の中心線から長手方向にあまりずれていない位置に形成されている。また、刳貫部34B、35Bに指をいれた場合、当該指が各凸部25B、26B、27Bの側部に接触する構造になっている。
 フラップ20Bの中央部分には、フィルム保持部33が形成されている。フィルム保持部33の形成方法としては、フィルム12に対して粘着性を有する粘着剤を塗布し粘着剤層を設ける方法や、フィルム12に対して密着性を有し、平滑性のあるニスを塗布し平滑層を設ける方法、さらには、フィルム12自体の自己密着性を利用し、フィルム12と実質的に同一材料からなる自己密着性フィルム層を設ける方法等がある。
 図6に、蓋板22(図5(A))を完全に閉じて、開口している一面30(図5(A))を塞いだ場合のフラップ20Bとカッター24との位置関係を示す。蓋板22が完全に閉じた場合の蓋前板23(図5(A))の一辺54およびカッター24の前板5上における位置を破線にて示す。起伏形状を有するフラップ20Bは、蓋前板23に設けられたカッター24の複数の鋸刃80と重ならない位置に形成され、かつ、カッター24の複数の鋸刃80は、フラップ20Bの先端41、42、43から離れて先端41、42、43に沿うように形成される。よって、フラップ20Bの先端41、42、43付近であって先端41、42、43から離れた位置に、フィルム12(図1(A))の先端部36(図1(B))を形成することが可能となる。これにより、切断時に複数の鋸刃80によりこすれて磨耗し脆弱化したフィルム12が、切断時にフラップ20Bの起伏形状の影響を受けないようにすることができ、フィルム12が不規則な切断となることを防止することが可能となる。
 第1の実施の形態と同様に、蓋前板23の外側の長手方向の中央には、エンボスが加工されたエンボス加工部28が、フィルム保持部33に重なるよう形成されている。フィルム12を収納容器3から引き出した後、蓋板22を完全に閉じた状態で、エンボス加工部28を親指でフラップ20Bに向けて押した場合、フィルム12がフィルム保持部33に押し付けられ、フィルム保持部33に確実に保持される。フィルム12は、カッター24により切断され、フィルム12の先端部36(図7)は、フラップ20Bの先端41、42、43に沿うように形成される。
 図7に、切断されたフィルム12とともに、前板5およびフラップ20Bを示す。フィルム12の切断により、第1の凸部25Bと第2の凸部26Bの間において、先端41、42、および底点44B(図6)を基点とする空間(先端41、42,および底点44Bの周辺の空間)付近に、フィルム12の先端部36が確実に形成されることで、フィルム12を指で摘むことができるフィルムつまみ部91Bがフィルム12に形成される。フィルムつまみ部91Bは、先端部36と、フィルム12をフラップ20Bに重ねた場合に、フラップ20Bの先端41、42、および底点44Bを通る外縁部81Bに重なる部分と、先端41における法線41Nおよび先端42における法線42Nに重なる部分とで囲まれた部分をいう。第1の凸部25Bと第3の凸部27Bの間においても同様にフィルムつまみ部92Bが形成される。フィルムつまみ部92Bは、先端部36と、フィルム12をフラップ20Bに重ねた場合に、フラップ20Bの先端41、43、および底点45Bを通る外縁部82Bに重なる部分と、先端41における法線41Nおよび先端43における法線43Nに重なる部分とで囲まれた部分をいう。
 これによって、左手でフィルム12を収納容器3から引き出す際は、一般的には、刳貫部34Bに指を入れ、フィルムつまみ部91Bにあるフィルム12の先端部36を直接つまむか、もしくは、第1の凸部25Bの先端41を左手の指の腹で軽く触れ、指の腹をすべらせるようにして、刳貫部34Bに指を入れ、フィルムつまみ部91Bにあるフィルム12の先端部36に移動させて、つまむことが可能となり、スムーズにフィルム12を収納容器3から引き出すことが可能となる。右手の場合は、第1の凸部25Bと第3の凸部27Bの間(フィルムつまみ部92B)において同様に操作を行う。
 図8に示すように、容器本体15(図5(A))のフラップ20Bは、フラップ20Bの裏側(副前板7(図5(A))側)の表面上に隆起部としての凸エンボス51B、51B、51Bを有する。凸エンボス51Bは、フラップ20Bの第1の凸部25Bに形成され、凸エンボス51Bは、フラップ20Bの第2の凸部26Bに形成され、凸エンボス51Bは、フラップ20Bの第3の凸部27Bに形成されている。凸エンボス51B、51B、51Bは、フラップ20Bの先端41、42、43になるべく近く(例えば、それぞれ先端41、42、43から1mm離して)形成するとよい。凸エンボス51B、51B、51Bは、円の一部と弦で構成され、収納容器3(図5(A))の長手方向に長い形状である。凸エンボス51B、51B、51Bは、副前板7に向かって隆起し、エンボス加工にて形成される。フラップ20Bの凸エンボス51B、51B、51Bは、副前板7の後述の凸エンボス52B、52B、52B(副前板7に後述の凸エンボス52B、52B、52Bが形成されていないときは、副前板7)に当たり、切り込み49によって前板5から分離されたフラップ20Bが再び前板5に嵌まり込む現象を防ぎ、前板5(図5(A))から確実に起き上がらせることを可能とするので、フィルム12(図5(A))を前板5から確実に離間させることができる。
 図9に前板5(図5(A))を省略した場合の副前板7を示す。副前板7は第1の連接辺38(図9に二点鎖線にて表示)にて前板5に連接されている。図に示すように、副前板7は、副前板7のフラップ20Bに対向する側の表面上であって、フラップ20Bに対向する位置に隆起部としての凸エンボス52B、52B、52Bを有する。図中、フラップ20Bと刳貫部34B、35Bを破線で描き、前板5と副前板7が重なった場合の、フラップ20Bと刳貫部34B、35Bの副前板7上の対応位置を示す。凸エンボス52B、52B、52Bは、中心を第1の連接辺38上に有する円の一部である円弧形状である(円弧の中心部における半径は第1の連接辺38に直角)。凸エンボス52B、52B、52Bは、フラップ20Bに向かって隆起し、エンボス加工にて形成される。副前板7の凸エンボス52B、52B、52Bは、フラップ20Bの凸エンボス51B、51B、51Bにそれぞれ当たるように形成されているので、切り込み49によって前板5から分離されたフラップ20Bが再び前板5に嵌まり込む現象を防ぎ、前板5(図5(A))から確実に起き上がらせることを可能とするので、フィルム12(図5(A))を前板5から確実に離間させることができる。
 図8および図9において、凸エンボス52B、52B、52Bは、副前板7と前板5が重なって配置された状態のとき、すなわち容器本体15が組み立てられたとき、凸エンボス52B、52B、52Bの全体が凸エンボス51B、51B、51Bに当たるように形成される。すなわち、凸エンボス52B、52B、52Bの全体が、凸エンボス51B、51B、51Bの領域内にそれぞれ入るよう形成される。
 本実施の形態では、凸エンボス51B、51B、51Bと凸エンボス52B、52B、52Bを両方形成しているが、凸エンボス51B、51B、51Bと凸エンボス52B、52B、52Bとのどちらか一方を形成するようにしてもよい。このようにすると簡易な構成で、フラップ20Bが前板5(図5(A))から起き上がるようにし、フィルム12(図5(A))を前板5から確実に離間させることができる。
 本発明の説明に関連して(特に以下の請求項に関連して)用いられる名詞および同様な指示語の使用は、本明細書中で特に指摘したり、明らかに文脈と矛盾したりしない限り、単数および複数の両方に及ぶものと解釈される。語句「備える」、「有する」、「含む」および「包含する」は、特に断りのない限り、オープンエンドターム(すなわち「~を含むが限らない」という意味)として解釈される。本明細書中の数値範囲の具陳は、本明細書中で特に指摘しない限り、単にその範囲内に該当する各値を個々に言及するための略記法としての役割を果たすことだけを意図しており、各値は、本明細書中で個々に列挙されたかのように、明細書に組み込まれる。本明細書中で説明されるすべての方法は、本明細書中で特に指摘したり、明らかに文脈と矛盾したりしない限り、あらゆる適切な順番で行うことができる。本明細書中で使用するあらゆる例または例示的な言い回し(例えば「など」)は、特に主張しない限り、単に本発明をよりよく説明することだけを意図し、本発明の範囲に対する制限を設けるものではない。明細書中のいかなる言い回しも、請求項に記載されていない要素を、本発明の実施に不可欠であるものとして示すものとは解釈されないものとする。
 本明細書中では、本発明を実施するため本発明者が知っている最良の形態を含め、本発明の好ましい実施の形態について説明している。当業者にとっては、上記説明を読めば、これらの好ましい実施の形態の変形が明らかとなろう。本発明者は、熟練者が適宜このような変形を適用することを期待しており、本明細書中で具体的に説明される以外の方法で本発明が実施されることを予定している。したがって本発明は、準拠法で許されているように、本明細書に添付された請求項に記載の内容の修正および均等物をすべて含む。さらに、本明細書中で特に指摘したり、明らかに文脈と矛盾したりしない限り、すべての変形における上記要素のいずれの組合せも本発明に包含される。
1 ラップフィルム供給具
2 ラップ巻回体
3 ラップフィルム収納容器
4 底板
5 前板
6 後板
7 副前板
10 巻芯
12 ラップフィルム
15 容器本体
20A、B フラップ
21A、B 基部
22 蓋板
23 蓋前板
24 カッター
25A、B 第1の凸部
26B 第2の凸部
27B 第3の凸部
28 エンボス加工部
29A 刳貫部
30 一面
31 一辺
32 他の一辺
33 フィルム保持部
34B 第1の刳貫部
35B 第2の刳貫部
36 先端部
37 先端
38 第1の連接辺
39 第2の連接辺
40 一辺
41、42、43 先端
41N、42N、43N 法線
44B、45B 底点
46B 端部
47 切り込み
49 切り込み
51A、52A 凸エンボス
51B、51B、51B、52B、52B、53B 凸エンボス
54 一辺
61、62、64、64 短辺
71、72 側面板
73、74 蓋側面板
80 鋸刃
81B、82B 外縁部 
91B、92B フィルムつまみ部 

Claims (8)

  1.  ラップフィルムが円筒状に巻かれたラップ巻回体を収納する、一面が開口された容器本体であって、底板と、前記底板の一辺に立設された前板と、前記一辺に対向する前記底板の他の一辺に立設された後板と、前記底板の一辺に対向する第1の連接辺を有する副前板であって、前記第1の連接辺において前記前板に連接される副前板とを有する容器本体と;
     前記底板の他の一辺に対向する第2の連接辺を有し、前記第2の連接辺において前記後板に回動可能に連接され、前記開口された一面を塞ぐよう構成された蓋板と;
     前記第2の連接辺に対向する前記蓋板の一辺に立設され、前記蓋板が前記一面を塞いだ状態のとき、前記前板に重なるよう配置された蓋前板とを備え;
     前記副前板は、前記前板に重なって前記前板の内側に配置され;
     前記容器本体は、前記開口された一面から引き出された前記ラップフィルムの先端部を前記前板から離間させるフラップを有し;
     前記フラップは、前記底板の一辺に対向する側に先端を有し;
     前記フラップは、前記第1の連接辺に連接し、前記フラップの前記第1の連接辺に沿った長さが、前記第1の連接辺から前記先端までの長さより長く形成され;
     前記前板の前記フラップが切り起こされた一部分の底板の一辺に対向する側に、指をいれ、前記引き出されたラップフィルムを摘み、さらに引き出すことのできる大きさの刳貫部が形成された;
     ラップフィルム収納容器。
  2.  前記フラップは、基部と、前記基部の前記底板の一辺に対向する側に形成された第1の凸部とを有する;
     請求項1に記載のラップフィルム収納容器。
  3.  前記刳貫部が2ヶ所生成され、前記2ヶ所の刳貫部が第1の凸部を挟むように前記第1の凸部の両側に形成された;
     請求項2に記載のラップフィルム収納容器。
  4.  前記フラップは、前記基部の前記底板の一辺に対向する側に形成された、前記第1の凸部を挟む第2の凸部および第3の凸部を有し;
     前記前板には、前記第1の凸部と前記第2の凸部の間に前記2ヶ所の刳貫部のうちの一方の第1の刳貫部が形成され、第1の凸部と前記第3の凸部の間に前記2ヶ所の刳貫部のうちの他方の第2の刳貫部が形成された;
     請求項3に記載のラップフィルム収納容器。
  5.  前記フラップは、前記フラップ上の前記引き出されたラップフィルムに接する方の面に、前記引き出されたラップフィルムを保持するフィルム保持部を有する;
     請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のラップフィルム収納容器。
  6.  前記蓋板が前記一面を塞いだ状態のとき前記蓋前板の前記フィルム保持部に重なる部分に、前記前板の側に隆起するエンボス加工部を備える;
     請求項5に記載のラップフィルム収納容器。
  7.  前記フラップの前記副前板側の表面上に、あるいは前記副前板の前記フラップに対向する側の表面上であって、前記フラップに対向する位置に隆起部が形成された;
     請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のラップフィルム収納容器。
  8.  請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載のラップフィルム収納容器と;
     前記ラップフィルムが円筒状に巻かれた前記ラップ巻回体とを備える;
     ラップフィルム供給具。
PCT/JP2011/075117 2010-11-09 2011-10-31 ラップフィルム収納容器、およびラップフィルム供給具 WO2012063673A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012542872A JPWO2012063673A1 (ja) 2010-11-09 2011-10-31 ラップフィルム収納容器、およびラップフィルム供給具
CN2011800540019A CN103201181A (zh) 2010-11-09 2011-10-31 包装膜收置容器以及包装膜供给用具
TW100140966A TWI458664B (zh) 2010-11-09 2011-11-09 保鮮膜收納容器、及保鮮膜供給具

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-250531 2010-11-09
JP2010250531 2010-11-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012063673A1 true WO2012063673A1 (ja) 2012-05-18

Family

ID=46050824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/075117 WO2012063673A1 (ja) 2010-11-09 2011-10-31 ラップフィルム収納容器、およびラップフィルム供給具

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2012063673A1 (ja)
CN (1) CN103201181A (ja)
TW (1) TWI458664B (ja)
WO (1) WO2012063673A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102509653B1 (ko) * 2014-02-14 2023-03-14 리껭테크노스 가부시키가이샤 곤포 상자

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04102218U (ja) * 1991-02-08 1992-09-03 呉羽化学工業株式会社 ラツプフイルムの収納ケース
JP2005178901A (ja) * 2003-10-15 2005-07-07 Kureha Chem Ind Co Ltd 包装用フィルム容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT210047Z2 (it) * 1987-03-19 1988-11-14 Manuliplast Spa Contenitore particolarmente studisto per film, per la conservazione di prodotti alimentari.
JP2003095254A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Asahi Sekkei Kogyo:Kk ラップ持ち上げ部を具備する食品包装用ラップフィルムの箱構造。

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04102218U (ja) * 1991-02-08 1992-09-03 呉羽化学工業株式会社 ラツプフイルムの収納ケース
JP2005178901A (ja) * 2003-10-15 2005-07-07 Kureha Chem Ind Co Ltd 包装用フィルム容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012063673A1 (ja) 2014-05-12
CN103201181A (zh) 2013-07-10
TW201233596A (en) 2012-08-16
TWI458664B (zh) 2014-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6271783B2 (ja) 巻回体収容箱及び巻回体入り収容箱
JP4898548B2 (ja) フィルム分配ケースおよびフィルム入りケース
JP2012101814A (ja) ラップフィルム収納容器およびラップフィルム供給具
JP2008239251A (ja) フラップ付きラップフィルム装置
JP6326404B2 (ja) 巻回体収容箱及び巻回体入り収容箱
JP4827493B2 (ja) ロール状シート収容製品
WO2012063673A1 (ja) ラップフィルム収納容器、およびラップフィルム供給具
JPWO2008044282A1 (ja) 消毒綿包装物
JP3165186U (ja) ティッシュペーパー箱
TWI565635B (zh) A winding body storage case and a storage box provided with a winding body
TWI415772B (zh) 紙盒及包裝材供給體
JP6209433B2 (ja) 収容箱入りシート状物
JP2008239252A (ja) フラップ付きラップフィルム装置
JP7340386B2 (ja) 巻回体の収容箱及び収容装置
JP6205266B2 (ja) 包装体入りシート状物
JP5762880B2 (ja) 巻回体収容箱及び巻回体入り収容箱
CN110392656B (zh) 收容箱
JP2013039954A (ja) 巻回体収容箱及び巻回体入り収容箱
JP3124110U (ja) ラップフィルム又はアルミホイル用鋸刃付き収納箱及び該収納箱入りラップフィルム又はアルミホイル
JP3219320U (ja) ボックスティッシュ
JP2018027807A (ja) 収納箱
JP2016210515A (ja) 巻回体収容箱及び巻回体入り収容箱
JP5963520B2 (ja) 長尺物が巻かれた巻回体を収容する容器および巻回体入り容器
CN105270767A (zh) 卷绕体收容箱、卷绕体收容箱中间体、和内置卷绕体的收容箱
JP2013001410A (ja) 包装媒体収納容器および包装媒体供給具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11840012

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012542872

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11840012

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1