JPWO2008044282A1 - 消毒綿包装物 - Google Patents

消毒綿包装物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008044282A1
JPWO2008044282A1 JP2008538520A JP2008538520A JPWO2008044282A1 JP WO2008044282 A1 JPWO2008044282 A1 JP WO2008044282A1 JP 2008538520 A JP2008538520 A JP 2008538520A JP 2008538520 A JP2008538520 A JP 2008538520A JP WO2008044282 A1 JPWO2008044282 A1 JP WO2008044282A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas barrier
cotton
package
barrier sheet
disinfecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008538520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4950211B2 (ja
Inventor
吉田 憲司
憲司 吉田
Original Assignee
メディシオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メディシオン株式会社 filed Critical メディシオン株式会社
Publication of JPWO2008044282A1 publication Critical patent/JPWO2008044282A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4950211B2 publication Critical patent/JP4950211B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/40Packages formed by enclosing successive articles, or increments of material, in webs, e.g. folded or tubular webs, or by subdividing tubes filled with liquid, semi-liquid, or plastic materials
    • B65D75/42Chains of interconnected packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/28Articles or materials wholly enclosed in composite wrappers, i.e. wrappers formed by associating or interconnecting two or more sheets or blanks
    • B65D75/30Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5805Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture for tearing a side strip parallel and next to the edge, e.g. by means of a line of weakness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

本発明の課題は、包装体から消毒綿を手で摘み出す場合でも、指が触れるのは消毒綿の一方の面だけであり、他方の面には指が触れないように消毒綿が密封収納された消毒綿包装物を提供することである。その課題を解決するための本発明は、扁平状に製袋されたガスバリア性を有する包装体の内部に、消毒成分となる薬液を含浸させたシート状の消毒綿が1つずつ密封収納されてなる消毒綿包装物であって、消毒綿が2つに折り畳まれている(但し折り畳みは折り畳まれた内側の面に折り重なっていない部分が存在するように行われているものとする)ことを特徴とするものである。

Description

本発明は、包装体の内部にシート状の消毒綿が1つずつ密封収納されてなる消毒綿包装物に関する。
従来、この種の消毒綿包装物としては、例えば、図7の(a)と(b)にそれぞれ平面図(部分的に内部が見えるようにしてある)と断面図を示すようなものが知られている。この消毒綿包装物21は、扁平状のガスバリア性を有する包装体22が、重ね合わせた2枚の四角形状のガスバリア性シート22aの四周縁部22bを互いにヒートシールするなどして接合することで構成されてなり、その内部に、エチルアルコールやイソプロピルアルコールなどの消毒成分となる薬液を含浸させた一辺が3cm×3cm〜4cm×4cmの正方形の消毒綿23が1つずつ平らに密封収納されてなる。そして消毒綿23が必要な際には、包装体22をその端部近傍において開封し、消毒綿23を手やピンセットで摘み出して使用する。しかしながら、このような消毒綿包装物21は、包装体22から消毒綿23を手(例えば親指と人差指)で摘み出す場合、消毒綿23の表面と裏面の両方に指が触れることになる(図8参照)。従って、注射針を刺す部位や傷口などの患部に、消毒綿23の表面を押し当てて拭き取り消毒を行う場合でも、裏面を押し当てて拭き取り消毒を行う場合でも、いずれの面も一部であるとはいえ、既に使用する者の指が触れていることになり、衛生面において必ずしも望ましくない。
そこで本発明は、包装体から消毒綿を手で摘み出す場合でも、指が触れるのは消毒綿の一方の面だけであり、他方の面には指が触れないように消毒綿が密封収納された消毒綿包装物を提供することを目的とする。
上記の点に鑑みてなされた本発明の消毒綿包装物は、請求項1記載の通り、扁平状に製袋されたガスバリア性を有する包装体の内部に、消毒成分となる薬液を含浸させたシート状の消毒綿が1つずつ密封収納されてなる消毒綿包装物であって、消毒綿が2つに折り畳まれている(但し折り畳みは折り畳まれた内側の面に折り重なっていない部分が存在するように行われているものとする)ことを特徴とする。
また、請求項2記載の消毒綿包装物は、請求項1記載の消毒綿包装物において、シート状の消毒綿が正方形の消毒綿であることを特徴とする。
また、請求項3記載の消毒綿包装物は、請求項2記載の消毒綿包装物において、正方形の消毒綿が端部から一辺の長さ(L)のL/5〜2L/5の範囲内の位置で折り畳まれていることを特徴とする。
また、請求項4記載の消毒綿包装物は、請求項1記載の消毒綿包装物において、シート状の消毒綿が長方形の消毒綿であることを特徴とする。
また、請求項5記載の消毒綿包装物は、請求項4記載の消毒綿包装物において、長方形の消毒綿が長辺の端部からその長さ(L)のL/5〜2L/5の範囲内の位置で折り畳まれていることを特徴とする。
また、請求項6記載の消毒綿包装物は、請求項1記載の消毒綿包装物において、重ね合わせた2枚のガスバリア性シートを袋状にガスバリア性を確保して接合することで包装体が構成されてなり、その内部に折り畳まれた消毒綿が密封収納されてなることを特徴とする。
また、請求項7記載の消毒綿包装物は、請求項1記載の消毒綿包装物において、第1のガスバリア性シートの表面と裏面に、第2のガスバリア性シートと第3のガスバリア性シートをそれぞれ袋状にかつ第1のガスバリア性シートから剥離可能にガスバリア性を確保して接合することで包装体が構成されてなり、第1のガスバリア性シートと第2のガスバリア性シートで形成される収容部分と、第1のガスバリア性シートと第3のガスバリア性シートで形成される収容部分に、折り畳まれた消毒綿がそれぞれ1つずつ密封収納されてなることを特徴とする。
また、本発明の包装体は、請求項8記載の通り、消毒成分となる薬液を含浸させたシート状の消毒綿を密封収納するための包装体であって、第1のガスバリア性シートの表面と裏面に、第2のガスバリア性シートと第3のガスバリア性シートをそれぞれ袋状にかつ第1のガスバリア性シートから剥離可能にガスバリア性を確保して接合することで構成されてなり、第1のガスバリア性シートと第2のガスバリア性シートで形成される収容部分と、第1のガスバリア性シートと第3のガスバリア性シートで形成される収容部分に、消毒綿をそれぞれ1つずつ密封収納するようにしたことを特徴とする。
本発明の消毒綿包装物は、扁平状に製袋されたガスバリア性を有する包装体の内部に、消毒成分となる薬液を含浸させたシート状の消毒綿が2つに折り畳まれて(但し折り畳みは折り畳まれた内側の面に折り重なっていない部分が存在するように行われているものとする)1つずつ密封収納されてなるものであり、包装体をその端部近傍において開封して消毒綿を手で摘み出す場合、消毒綿の折り畳まれた外側の面を摘むことにより、消毒綿に指が触れるのをその面だけとすることができる。また、消毒綿の折り畳まれた外側の面を摘んだ状態で、指が触れていない他方の面、即ち、折り畳まれた内側の面を、注射針を刺す部位や傷口などの患部に容易に押し当てることができる。従って、本発明の消毒綿包装物を使用すれば、衛生的な拭き取り消毒を確実かつ簡易に行うことができる。また、消毒綿を折り畳むことで、消毒綿を密封収納する包装体の小型化ができるのことから、消毒綿包装物のコンパクト化を図ることができる。
消毒綿の折り畳み例を示す概略図(平面図)である。 本発明の消毒綿包装物の第一の態様の一例の平面図(部分的に内部が見えるようにしてある)である。 その使用方法の概略図である。 分離可能に連接された複数個の消毒綿包装物を示す平面図である。 本発明の消毒綿包装物の第二の態様の一例の断面図である。 包装体から消毒綿を摘み出す際の斜視図である。 従来例の消毒綿包装物の(a)平面図(部分的に内部が見えるようにしてある)と(b)A−A線断面図である。 包装体から消毒綿を手で摘み出している概略図である。
符号の説明
1 消毒綿包装物(本発明の第一の態様)
2 包装体
2a ガスバリア性シート
2b 四周縁部(接合部)
3 折り畳まれた消毒綿
4 開封位置目印
5 ノッチ
6 ミシン目部
11 消毒綿包装物(本発明の第二の態様)
12 包装体
12a 第1のガスバリア性シート
12b 第2のガスバリア性シート
12c 第3のガスバリア性シート
12d 四周縁部(接合部)
13 折り畳まれた消毒綿
21 消毒綿包装物(従来例)
22 包装体
22a ガスバリア性シート
22b 四周縁部(接合部)
23 消毒綿
以下、本発明の消毒綿包装物を図面を参酌しながら説明するが、本発明の消毒綿包装物は以下の説明に限定して解釈されるものではない。
本発明の消毒綿包装物において、扁平状に製袋されたガスバリア性を有する包装体の内部に密封収納される、エチルアルコールやイソプロピルアルコールなどの消毒成分となる薬液を含浸させたシート状の消毒綿は、2つに折り畳まれ、そして折り畳まれた内側の面に折り重なっていない部分が存在するものである。シート状の消毒綿は、正方形や長方形を含む多角形、円形、楕円形などであってよい。消毒綿が正方形の場合、消毒綿は端部から一辺の長さ(L)のL/5〜2L/5の範囲内の位置で折り畳まれることが望ましい。また、消毒綿が長方形の場合、消毒綿は長辺の端部からその長さ(L)のL/5〜2L/5の範囲内の位置で折り畳まれることが望ましい。消毒綿が正方形の場合の、端部から一辺の長さ(L)のL/5の位置で折り畳まれた消毒綿と2L/5の位置で折り畳まれた消毒綿を、それぞれ図1の(a)と(b)に示す。また、消毒綿が長方形の場合の、長辺の端部からその長さ(L)のL/5の位置で折り畳まれた消毒綿を、図1の(c)に示す(左側が折り畳む前の状態の平面図であり右側が折り畳んだ後の状態の平面図である)。なお、本発明におけるシート状の消毒綿に使用される基材は、脱脂綿などの天然素材から製造されたものが好適に例示されるが、化学繊維などの人工素材から製造されたものであってもよい。
図2は、本発明の消毒綿包装物の第一の態様の一例の平面図(部分的に内部が見えるようにしてある)である。この消毒綿包装物1は、重ね合わせた2枚の四角形状のガスバリア性シート2aの四周縁部2bを、自体公知の方法で、互いにヒートシールするなどして接合することで構成されてなる扁平状のガスバリア性を有する包装体2に、端部から一辺の長さ(L)のL/5の位置で折り畳まれた正方形の消毒綿3が密封収納されてなる。ガスバリア性シート2aは、例えば、エチルアルコールやイソプロピルアルコールなどの消毒成分となる薬液の揮散を抑制することができ、少なくとも一方の面がヒートシール性を有するものであればどのようなものであってもよく、具体的には、アルミ箔の一方の面(包装体の内側となる面)にヒートシール性を有するポリエチレンフィルムなどの合成樹脂フィルムを、他方の面(包装体の外側となる面)に紙を積層した3層構造のものが例示される。
図3は、消毒綿包装物1の包装体2から消毒綿3を手で摘み出し、傷口などの患部に押し当てて拭き取り消毒に使用する方法の概略図である。消毒綿包装物1においては、包装体2を端部近傍において開封し、消毒綿3を手で摘み出す際、消毒綿3の折り畳まれた外側の面を摘むことにより、消毒綿に指が触れるのをその面だけとすることができる(図3a)。なお、包装体2の端部近傍を開封することで、消毒綿3の折り畳まれた外側の面を確実に摘むことができるように、包装体2の少なくとも一方の面には、包装体2の四周縁部のうちの内部に密封収納されている消毒綿3の折り畳まれた辺が位置付けられている側の周縁部の端部近傍を開封するための目印となる開封位置目印を印刷などによって設けたり(図2の符号4)、ノッチを設けたり(図2の符号5)することが望ましい。次に、消毒綿3の折り畳まれた外側の面を摘んだ状態で、指が触れていない他方の面、即ち、折り畳まれた内側の面の折り重なっていない部分を、傷口などの患部に押し当てる(図3b)。続いて、消毒綿3の折り畳まれた内側の面の患部に押し当てた側の部分から徐々にその反対側の部分にかけてを患部に押し当てるようにし(図3c)、最後に、消毒綿3の全体を上方より指で患部に押さえ込めば、消毒綿3の折り畳まれた内側の面を、拡がりを持たせて患部に押し当てることができる(図3d)。消毒綿が正方形の場合、消毒綿を折り畳む位置の上限が端部から一辺の長さ(L)の2L/5が望ましい理由は、2L/5よりも内側で折り畳むと、消毒綿の折り畳まれた内側の面の折り重なっていない部分が少なくなり(L/2の位置で折り畳むと当該部分は存在しないことになる)、上記の操作が困難乃至できなくなる恐れがあるからである。なお、消毒綿を折り畳む位置の下限が端部から一辺の長さ(L)のL/5が望ましい理由は、L/5よりも外側で折り畳むと、折り畳まれた外側の面を摘みにくくなるといった問題や、その製造が困難になるといった問題を生じる恐れがあるからである(消毒綿が長方形の場合の望ましい折り畳み位置も上記の理由と同じである)。
なお、本発明の第一の態様の消毒綿包装物は、例えば、重ね合わせた2枚の四角形状のガスバリア性シートの三周縁部を互いにヒートシールするなどして接合した後、接合していない周縁部から内部に、所定の位置で折り畳まれた消毒綿を挿入するとともに、所定量のエチルアルコールやイソプロピルアルコールなどの消毒成分となる薬液を添加し、接合していない周縁部を接合することにより製造することができる。
また、本発明の第一の態様の消毒綿包装物は、例えば、製造・販売時には、図4に示すように複数個の消毒綿包装物1をミシン目部6を介して分離可能に連接させておき、使用時に順次分離して使用するようにしてもよい。
図5は、本発明の消毒綿包装物の第二の態様の一例の断面図である。この消毒綿包装物11は、四角形状の第1のガスバリア性シート12aの表面と裏面に、同じく四角形状の第2のガスバリア性シート12bと第3のガスバリア性シート12cを重ね合わせ、重ね合わせた3枚のガスバリア性シートの四周縁部12dを、自体公知の方法(イージーピール法など)で、第2のガスバリア性シート12bと第3のガスバリア性シート12cのそれぞれが、第1のガスバリア性シート12aから剥離可能にガスバリア性を確保してヒートシールするなどして接合することで包装体12が構成されてなり、第1のガスバリア性シート12aと第2のガスバリア性シート12bで形成される収容部分と、第1のガスバリア性シート12aと第3のガスバリア性シート12cで形成される収容部分に、端部から一辺の長さ(L)のL/5の位置で折り畳まれた正方形の消毒綿13がそれぞれ1つずつ密封収納されてなる。消毒綿13を、折り畳み線を境にして生じる2つの折り畳み片のうちの小さい方の折り畳み片が第1のガスバリア性シート12aに面するように収納してあるのは、このように収納することで、例えば、小さい方の折り畳み片に親指をあて、大きい方の折り畳み片に人差指をあてて消毒綿13を容易に摘み出すことができるからである。第1のガスバリア性シート12aは、例えば、エチルアルコールやイソプロピルアルコールなどの消毒成分となる薬液の揮散を抑制することができ、両面がヒートシール性を有するものであればどのようなものであってもよく、具体的には、アルミ箔の両面にヒートシール性を有するポリエチレンフィルムなどの合成樹脂フィルムを積層した3層構造のものが例示される。第2のガスバリア性シート12bと第3のガスバリア性シート12cは、例えば、エチルアルコールやイソプロピルアルコールなどの消毒成分となる薬液の揮散を抑制することができ、少なくとも一方の面がヒートシール性を有するものであればどのようなものであってもよく、具体的には、アルミ箔の一方の面(包装体の内側となる面)にヒートシール性を有するポリエチレンフィルムなどの合成樹脂フィルムを、他方の面(包装体の外側となる面)に紙を積層した3層構造のものが例示される。
図6は、消毒綿包装物11の包装体12から消毒綿13を摘み出す際の斜視図である。消毒綿13が必要な際には、包装体12の第1のガスバリア性シート12aから第2のガスバリア性シート12bを剥離し、消毒綿13をその折り畳まれた外側の面を摘んで摘み出す。包装体12から消毒綿13を摘み出した後、第2のガスバリア性シート12bは、第1のガスバリア性シート12aから完全に剥離して除去することが、第1のガスバリア性シート12aと第3のガスバリア性シート(第1のガスバリア性シート12aの背部に位置するため図略)で形成される収容部分に密封収納された消毒綿(同)を使用するまでの間の外観上や衛生上の観点から望ましい(従って第1のガスバリア性シート12aと第2のガスバリア性シート12bの接合方法は第1のガスバリア性シート12aから第2のガスバリア性シート12bを完全に剥離して除去することができるようなものであることが必然的に望ましい)。摘み出した消毒綿13を傷口などの患部の拭き取り消毒に使用する方法は、図3の(b)〜(d)に示す通りである。さらに消毒綿が必要な場合には、第1のガスバリア性シート12aから図略の第3のガスバリア性シートを剥離し、図略の消毒綿を摘み出して使用する。
消毒綿包装物11は、3枚のガスバリア性シートで2つの消毒綿を密封収納しているので、2枚のガスバリア性シートで1つの消毒綿を密封収納しているものよりも、包装体廃棄量を削減することができる。
なお、本発明の第二の態様の消毒綿包装物においては、第1のガスバリア性シートから第2のガスバリア性シートや第3のガスバリア性シートを部分的に剥離した段階でも、消毒綿の折り畳まれた外側の面を確実に摘むことができるように、第2のガスバリア性シートや第3のガスバリア性シートの剥離方向を定めた上で、その方向に即して消毒綿を密封収納することが望ましい。
本発明は、包装体から消毒綿を手で摘み出す場合でも、指が触れるのは消毒綿の一方の面だけであり、他方の面には指が触れないように消毒綿が密封収納された消毒綿包装物を提供することができる点において産業上の利用可能性を有する。

Claims (8)

  1. 扁平状に製袋されたガスバリア性を有する包装体の内部に、消毒成分となる薬液を含浸させたシート状の消毒綿が1つずつ密封収納されてなる消毒綿包装物であって、消毒綿が2つに折り畳まれている(但し折り畳みは折り畳まれた内側の面に折り重なっていない部分が存在するように行われているものとする)ことを特徴とする消毒綿包装物。
  2. シート状の消毒綿が正方形の消毒綿であることを特徴とする請求項1記載の消毒綿包装物。
  3. 正方形の消毒綿が端部から一辺の長さ(L)のL/5〜2L/5の範囲内の位置で折り畳まれていることを特徴とする請求項2記載の消毒綿包装物。
  4. シート状の消毒綿が長方形の消毒綿であることを特徴とする請求項1記載の消毒綿包装物。
  5. 長方形の消毒綿が長辺の端部からその長さ(L)のL/5〜2L/5の範囲内の位置で折り畳まれていることを特徴とする請求項4記載の消毒綿包装物。
  6. 重ね合わせた2枚のガスバリア性シートを袋状にガスバリア性を確保して接合することで包装体が構成されてなり、その内部に折り畳まれた消毒綿が密封収納されてなることを特徴とする請求項1記載の消毒綿包装物。
  7. 第1のガスバリア性シートの表面と裏面に、第2のガスバリア性シートと第3のガスバリア性シートをそれぞれ袋状にかつ第1のガスバリア性シートから剥離可能にガスバリア性を確保して接合することで包装体が構成されてなり、第1のガスバリア性シートと第2のガスバリア性シートで形成される収容部分と、第1のガスバリア性シートと第3のガスバリア性シートで形成される収容部分に、折り畳まれた消毒綿がそれぞれ1つずつ密封収納されてなることを特徴とする請求項1記載の消毒綿包装物。
  8. 消毒成分となる薬液を含浸させたシート状の消毒綿を密封収納するための包装体であって、第1のガスバリア性シートの表面と裏面に、第2のガスバリア性シートと第3のガスバリア性シートをそれぞれ袋状にかつ第1のガスバリア性シートから剥離可能にガスバリア性を確保して接合することで構成されてなり、第1のガスバリア性シートと第2のガスバリア性シートで形成される収容部分と、第1のガスバリア性シートと第3のガスバリア性シートで形成される収容部分に、消毒綿をそれぞれ1つずつ密封収納するようにしたことを特徴とする包装体。
JP2008538520A 2006-10-10 2006-10-10 消毒綿包装物 Expired - Fee Related JP4950211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/320223 WO2008044282A1 (fr) 2006-10-10 2006-10-10 paquet de coton stÉrilisÉ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008044282A1 true JPWO2008044282A1 (ja) 2010-02-04
JP4950211B2 JP4950211B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=39282493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008538520A Expired - Fee Related JP4950211B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 消毒綿包装物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4950211B2 (ja)
WO (1) WO2008044282A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5238443B2 (ja) * 2008-10-06 2013-07-17 隆司 小迫 使用時に液体を含浸させる内容物の包装袋における印刷方法
JP5829404B2 (ja) * 2011-01-27 2015-12-09 ユニ・チャーム株式会社 シート収容体
US20140091006A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Anal-Gesic LLC Single finger and dual finger medication delivery devices, systems and kits; and methods of using the same
KR101614660B1 (ko) * 2014-11-12 2016-04-21 주식회사 새롬코스메틱 다중 공간을 갖는 파우치의 제조방법
KR102628914B1 (ko) * 2021-09-17 2024-01-23 가톨릭대학교 산학협력단 개별 포장 소독제 및 그 제조 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4437567A (en) * 1982-01-27 1984-03-20 The Kendall Company Sterile package and method of making
JPS59106366A (ja) * 1982-12-11 1984-06-20 象印ベビ−株式会社 ベビ−カ
WO2002085741A1 (en) * 2001-04-18 2002-10-31 Jeffrey Kerchner Treatment assembly

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4427111A (en) * 1981-10-19 1984-01-24 Laipply Thomas C Integral alcohol preparation device and method
JPS59106366U (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 株式会社フクヨ− 積重状物品の包装構造
JPS59154263U (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 日東電工株式会社 薬剤塗布具
JPS6083625A (ja) * 1983-10-14 1985-05-11 藤野 幸男 衛生用加湿紙並びに加温衛生用加湿紙装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4437567A (en) * 1982-01-27 1984-03-20 The Kendall Company Sterile package and method of making
JPS59106366A (ja) * 1982-12-11 1984-06-20 象印ベビ−株式会社 ベビ−カ
WO2002085741A1 (en) * 2001-04-18 2002-10-31 Jeffrey Kerchner Treatment assembly

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008044282A1 (fr) 2008-04-17
JP4950211B2 (ja) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2556761C (en) Packaging for disposable soft contact lenses
JP4875157B2 (ja) 鍼灸針の包装容器
JP4950211B2 (ja) 消毒綿包装物
US7293654B1 (en) Flexible medical supplies packaging for convenience kits
JP5309315B2 (ja) ポップアップ式のパックシート包装体
WO2011142427A1 (ja) 吸収性物品の個別包装品の包装体
US5947288A (en) Peel pouch
JP2011046393A (ja) スティック状包装袋
JP2007244840A (ja) 対象物表面の消毒方法及びその消毒方法に用いる消毒薬袋
EP2163500A2 (en) Wipe assembly and method of cleaning using a wipe assembly
JP2011147510A (ja) 医療用拭き取り用具
JP3642949B2 (ja) 包装体の開封構造
JP5781361B2 (ja) 包装袋および包装体
JP2003026193A (ja) 把手部付き包装袋及びその前駆体
JP2017119531A (ja) 包装容器
JP2006069635A (ja) ウェット状シート包装体
JP2004001784A (ja) 消毒薬用キット
JP6150358B1 (ja) ガーゼ包装体
JP3159278U (ja) 湿式シートの包装容器
CN112656694A (zh) 多层片材、外用贴剂、包装结构
JP5726473B2 (ja) 包装体
JP6050674B2 (ja) 生体埋植材用保護シート及び包装体
KR20130003864U (ko) 일회용 원터치 의료밴드
JP5995401B2 (ja) 塗布機能を有する包装体
JP2003061858A (ja) 包装ウエットティッシュ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4950211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees