WO2012063648A1 - 携帯端末および通信制御方法 - Google Patents

携帯端末および通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012063648A1
WO2012063648A1 PCT/JP2011/074775 JP2011074775W WO2012063648A1 WO 2012063648 A1 WO2012063648 A1 WO 2012063648A1 JP 2011074775 W JP2011074775 W JP 2011074775W WO 2012063648 A1 WO2012063648 A1 WO 2012063648A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
web page
page
control unit
unit
mobile terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/074775
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
都木 哲也
Original Assignee
Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 filed Critical Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社
Priority to JP2012542865A priority Critical patent/JP5892070B2/ja
Priority to US13/881,306 priority patent/US9131443B2/en
Priority to EP11839914.6A priority patent/EP2640047B1/en
Priority to CN201180054335.6A priority patent/CN103222254B/zh
Publication of WO2012063648A1 publication Critical patent/WO2012063648A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0267Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components
    • H04W52/027Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by controlling user interface components by controlling a display operation or backlight unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present invention relates to a mobile terminal that performs packet communication via a base station and a communication control method.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining channel transition by a related communication method.
  • the communication method is W-CDMA (Wideband Code Division Multiple Access).
  • W-CDMA is disclosed in, for example, WO2004 / 019637.
  • the base station can be connected to a server storing a web page via a mobile phone network and the Internet.
  • the mobile terminal When the mobile terminal completes the location registration to the base station, it enters a standby state waiting for an incoming call or outgoing call in the IDLE state with reduced power consumption. Subsequently, when the user operates the mobile terminal and inputs an instruction to request a web page, the mobile terminal transitions to a CELL-DCH (Dedicated Channel) state, starts packet communication with the base station, Information to request page data is transmitted to the base station. When the mobile terminal receives the web page data from the server on the network via the dedicated channel assigned from the base station, the mobile terminal displays an image based on the web page data on the screen of the mobile terminal.
  • CELL-DCH Common Channel
  • the mobile terminal releases a dedicated channel and performs channel transition in order to improve frequency use efficiency. Specifically, the mobile terminal performs channel transition from the CELL-DCH state to the CELL-FACH (Forward Access Channel) state and the CELL-PCH (Paging Channel) state in order, and finally performs the channel transition to the IDLE state. .
  • the portable terminal immediately changes the channel to the CELL-DCH state.
  • the purpose of performing channel transitions in the order of CELL-DCH state, CELL-FACH state, CELL-PCH state, and IDLE state at certain time intervals is to improve frequency utilization efficiency as described above.
  • the communication sequence for establishing a call connection which is communicated between the mobile terminal and the base station, is performed when the channel transitions from the IDLE state to the CELL-DCH state, and from the CELL-FACH state or the CELL-PCH state. -The amount of control information communication is the largest compared to when the channel transitions to the DCH state.
  • the mobile terminal is placed in the CELL-FACH state or the CELL-PCH state for a certain time so that the communication amount of control information does not increase when the packet communication is resumed.
  • the portable terminal is put on standby in a state where packet communication can be restarted quickly.
  • the mobile terminal maintains a state in which packet communication is possible, and thus power consumption occurs even though packet communication is not actually performed.
  • a channel transition control method called a Fast-Dormancy function has recently been proposed as a communication specification in 3GPP.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing channel transition when the FastDormancy function is executed.
  • the Fast Dormancy function is to change the channel of the portable terminal from the CELL-DCH state to the IDLE state when the packet communication does not occur for a certain time after the portable terminal performs the packet communication.
  • the temporary standby in the CELL-FACH state and the CELL-PCH state in the channel transition control described in FIG. 1 is omitted, so that the power consumption for maintaining the packet communication state of the mobile terminal is reduced. Is done.
  • the power consumption of the portable terminal is further suppressed in the order of the CELL-FACH state, the CELL-PCH state, and the IDLE state.
  • the Fast Dormancy function is automatically activated when a predetermined time elapses after the packet communication for acquiring the web page ends.
  • the user operates the mobile terminal and inputs an instruction to acquire another web page immediately after the Fast Dormancy function is activated and the mobile terminal transitions to the IDLE state, as shown in FIG.
  • the channel transition from the IDLE state to the CELL-DCH state occurs.
  • the communication amount of control information in the communication sequence for establishing a call connection, which is communicated between the mobile terminal and the base station, is larger than that in the case of transition from the CELL-FACH state or the CELL-PCH state to the CELL-DCH state. Therefore, if this is repeated many times in a short time, the power consumption will be increased.
  • One of the objects of the present invention is to provide a mobile terminal and a communication control method capable of suppressing power consumption while maintaining frequency use efficiency in communication between a base station and a mobile terminal.
  • a mobile terminal includes a data analysis unit that analyzes a configuration content of a web page received from a server connected to a network via a base station, a display unit that displays the web page, and a data analysis And a channel transition control unit that adjusts the timing of transition to a standby state in which power consumption is lower than that of the current state, corresponding to the analysis result of the unit.
  • a communication control method is a communication control method by a control unit of a mobile terminal having a display unit, an operation unit, and a control unit, and the control unit receives from a server connected to a network via a base station.
  • the content of the web page to be analyzed is analyzed, and the control unit adjusts the timing of transition to the standby state in which the power consumption is smaller than that of the current time, in accordance with the analysis result.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining channel transition by a related communication method.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining channel transition when the Fast Dormancy function is executed.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the mobile terminal device according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a block diagram showing an operation procedure of the mobile terminal device shown in FIG.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a homepage.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a first article example linked to a home page.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a second article example linked to the homepage.
  • FIG. 8 is a flowchart showing an operation procedure of the channel transition control unit and the radio communication control unit shown in FIG.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the mobile terminal according to the present embodiment.
  • the configuration and operation related to the communication control method which is a feature of the present invention, will be described in detail, and detailed description of the packet communication function in a normal mobile terminal will be omitted.
  • the portable terminal includes a wireless communication unit 101, a display unit 106, an operation unit 107, and a control unit 102 that controls these units.
  • the control unit 102 includes a wireless communication control unit 103, a data analysis unit 104, and a channel transition control unit 105. As shown in FIG. 3, the control unit 102 is connected to each of the wireless communication unit 101, the display unit 106, and the operation unit 107.
  • the wireless communication unit 101 performs wireless communication with a base station (not shown) according to control by the wireless communication control unit 103.
  • the data analysis unit 104 analyzes the web page configuration content of web page data received from a server on the network via the base station.
  • the channel transition control unit 105 determines information on a standby time for maintaining the CELL-DCH state according to the analysis result of the web page by the data analysis unit 104, and notifies the wireless communication control unit 103 of the information. Thus, the timing of transition to the IDLE state is adjusted.
  • the wireless communication control unit 103 When the wireless communication unit 101 receives web page data, the wireless communication control unit 103 activates a timer, and when a preset reference standby time has elapsed, activates the Fast Dormancy function and places the wireless communication unit 101 in the IDLE state. Perform transition control. In addition, when the wireless communication control unit 103 receives the standby time information from the channel transition control unit 105, the wireless communication control unit 103 controls the timing at which the Fast Dormancy function is activated with the received standby time instead of the reference standby time.
  • the display unit 106 displays not only images based on web page data received from the base station but also images based on various application programs executed by the mobile terminal, the status of the mobile terminal such as waiting or communicating, time, and received radio wave intensity. Is a man-machine interface that displays
  • the operation unit 107 includes a character input button for inputting numbers and characters to the mobile terminal, an instruction input button for inputting a predetermined instruction to the mobile terminal, and the like. Similar to the display unit 106, the operation unit 107 is a man-machine interface.
  • the data analysis unit 104 and the channel transition control unit 105 are configured with dedicated circuits for executing the respective functions.
  • a memory (not shown) for storing a program and a CPU (Central processing unit) (CPU) (Not shown) may be provided in the control unit 102, and the CPU may be configured virtually by executing a program.
  • CPU Central processing unit
  • some functions of the data analysis unit 104 and the channel transition control unit 105 may be configured virtually by the CPU executing a program.
  • FIG. 4 is a flowchart showing an operation procedure of the mobile terminal according to the present embodiment.
  • the mobile terminal starts packet communication with the base station, and the display unit 106 displays that the mobile terminal is in packet communication. Is displayed. Then, the mobile terminal establishes a packet call by communicating control information according to a communication sequence with the base station, and sends a signal requesting web page data to a server (not shown) connected to the network. Send through.
  • control unit 102 When the control unit 102 receives one page of web page data from the base station via the wireless communication unit 101, the control unit 102 displays a web page based on the received web page data on the display unit 106, and the data analysis unit 104 The configuration content of the web page is analyzed (step 201).
  • the configuration content of the web page is, for example, a page length that is the length of the page when the web page is displayed on the display unit 106, and a link for accessing another page within the web page. Whether or not there is.
  • links are set on the web page, information on the number of links set is also included in the content of the web page.
  • the data analysis unit 104 determines whether the page length of the web page to be analyzed is a length that requires scrolling of the screen when the web page is displayed on the display unit 106, Whether or not a link is set, or when a link to another page is set on the analysis target web page, the number of the links is analyzed.
  • the channel transition control unit 105 activates the Fast Dormancy function based on the analysis result of the web page configuration content by the data analysis unit 104.
  • the timing is adjusted (step 202).
  • FIG. 5 to 7 are examples of web pages received by the mobile terminal.
  • FIG. 5 is an example of a homepage, and seven links from “article A” to “article G” are set.
  • 6 and 7 are examples of linked web pages set in the home page of FIG.
  • the web page shown in FIG. 6 is a first article example of a long sentence having a page length such that the full text cannot be displayed on the display unit 106 of the portable terminal unless the screen is scrolled.
  • the first article example shown in FIG. 6 is a web page of article A in which a link is set at the site of “article A” shown in FIG. 6A shows the upper end side of the article A page, and FIG. 6B shows the lower end side of the article A page.
  • FIG. 7 shows a second article example of a long sentence having a page length that cannot be displayed on the display unit 106 of the portable terminal unless the screen is scrolled, and including a link to another page in the middle of the article.
  • the second article example shown in FIG. 7 is a web page of article B in which a link is set at the site of “article B” shown in FIG. 7A shows the upper end side of the article B page, and FIG. 7B shows the lower end side of the article B page.
  • the home page is a type of web page, but it may also be called the top page or start page.
  • the home page is an example of a web page with a long page length or a web page with a large number of links to be set.
  • the mobile terminal When the user operates the operation unit 107 and inputs an instruction to request the home page shown in FIG. 5, the mobile terminal communicates control information with the base station through a communication sequence to establish a packet call. Then, when the mobile terminal receives the home page data shown in FIG. 5 from the server on the network via the base station, the mobile terminal displays a screen of the received home page data on the display unit 106.
  • the wireless communication control unit 103 starts the timer processing for the reference standby time, and the data analysis unit 104 analyzes the content of the home page configuration shown in FIG.
  • the channel transition control unit 105 is notified that the page length fits in one screen and that it includes a plurality of links (in the example shown in FIG. 5, the number of links is 7).
  • FIG. 8 is a flowchart showing the operation procedure of the channel transition control unit and the wireless communication control unit.
  • the channel transition control unit 105 sets the page length that fits on the screen of the display unit 106 as a unit, the standby time per unit length as T, and the standby time per link included in the web page as S. . T and S are arbitrary times, and are set in the channel transition control unit 105 in advance. Based on the analysis result received from the data analysis unit 104, the channel transition control unit 105 sets the standby time (T + 7S) for the received home page in FIG. 5 in the wireless communication control unit 103 (step 301).
  • the standby time is (T + 7S) because the homepage shown in FIG. 5 has a page length that fits on one screen of the display unit 106 and the number of links is seven.
  • the longer the page length of a web page the longer the waiting time.
  • the longer the page length the longer it takes for the user to read the entire page, and after reading the entire page, request another page immediately This is because an instruction may be input to the mobile terminal.
  • the longer the number of links set the longer the waiting time. The more links there are, the more likely the user will input an instruction to request another page set for the link to the mobile terminal. Because it is expensive.
  • the wireless communication control unit 103 When the wireless communication control unit 103 receives the standby time information from the channel transition control unit 105, the wireless communication control unit 103 starts a timer process using (T + 7S) as the standby time instead of the standard standby time timer process (step 303). During this standby time (T + 7S), the user operates the operation unit 107 to select another page, for example, the part of “Article A” or “Article B” shown in FIG. 6 or 7 (step 302), the wireless communication control unit 103 stops the waiting time (T + 7S) timer process, and based on the analysis result of the page analysis unit 104 for the next page. Then, the timer processing of the standby time notified from the channel transition control unit 105 is started.
  • T + 7S the standby time
  • the wireless communication control unit 103 When the user does not acquire another page, for example, the pages of FIGS. 6 and 7 during the standby time (T + 7S) and the timer process has expired the standby time (T + 7S), the wireless communication control unit 103 The Fast Dormancy function is activated to shift the wireless communication unit to the IDLE state. In this way, channel transition control of the mobile terminal is executed.
  • the web page shown in FIG. 6 has a page length equivalent to two screens of the display unit 106, so the screen length needs to be scrolled. However, since the number of links is only one, the standby for the web page in FIG. The time is (2T + S). In the web page shown in FIG. 7, the page length is not only two screens of the display unit 106 like the page shown in FIG. 6, but also there are three links, so the waiting time for the web page shown in FIG. 7 is (2T + 3S). In this way, the wireless communication control unit 103 is determined by the analysis result for the new web page when the mobile terminal acquires another page regardless of whether or not the standby time (T + 7S) with respect to FIG. 5 has elapsed. Timer processing is performed at the waiting time.
  • the web page analysis result includes both the page length information of the web page and the number of links set in the web page. Only one of the information may be included.
  • the mobile terminal by controlling the timing of performing channel transition from the packet communication state to the standby state according to the configuration content of the received web page, the possibility of continuing packet communication from the configuration content is low. In this case, the state transits to a standby state, but the packet communication state is maintained when there is a high possibility of continuing packet communication from the configuration. As a result, immediately after the transition from the packet communication state to the standby state, the transition to the state in which packet communication is resumed is suppressed, and the power consumption of the mobile terminal can be reduced. Therefore, power consumption of the mobile terminal can be suppressed while maintaining frequency use efficiency in communication between the base station and the mobile terminal.
  • the channel transition from the CELL-DCH state to the IDLE state has been described as the channel transition to be the timing control target, but the CELL-DCH state to the CELL-FACH state or CELL-PCH It may be a channel transition to a standby state, or a channel transition between standby states, such as a channel transition from a CELL-FACH state or a CELL-PCH state standby state to an IDLE state. Of these channel transitions, the channel transition from the CELL-DCH state to the IDLE state has the greatest effect of reducing the power consumption of the mobile terminal.
  • the mobile terminal of the present embodiment adjusts the activation timing of the Fast Dormancy function when the user operates the operation unit. Since the mobile terminal of the present embodiment has the same configuration as that of the first embodiment, detailed description thereof will be omitted, and differences from the first embodiment will be described in detail.
  • the channel transition control unit 105 determines the standby time based on the analysis result notified from the data analysis unit 104, and then changes the standby time according to the operation content of the operation unit 107 by the user.
  • the data analysis unit 104 analyzes the web page of the second article example illustrated in FIG. 7, the page length is two screens of the display unit 106, and the number of links Based on the analysis result of three, the channel transition control unit 105 determines the waiting time for the web page of the second article example as (2T + 3S).
  • the user obtains the next page by performing an operation of selecting any one of a plurality of links set in the page after listing the whole text of the web page.
  • the user may find the target information on the page.
  • the user since the user does not request another page, it is not necessary to keep the mobile terminal in the CELL-DCH state until the time (2T + 3S) has elapsed.
  • the operation content for scrolling the screen little by little is input to the operation unit 107.
  • the channel transition control unit 105 determines that it is not necessary to maintain the CELL-DCH state based on the operation content, and notifies the wireless communication control unit 103 that the standby time is changed to a time shorter than (2T + 3S).
  • the short time is, for example, half of the standby time (2T + 3S).
  • the wireless communication control unit 103 sets the standby time to (1/2) ⁇ (2T + 3S), and fast Controls the activation timing of the Dormancy function.
  • the channel transition control unit 105 determines that it is necessary to maintain the CELL-DCH state from the operation content, and notifies the wireless communication control unit 103 that the standby time is changed to a time longer than (2T + 3S). To do.
  • the long time is, for example, 1.5 times the determined standby time (2T + 3S).
  • the wireless communication control unit 103 receives a notification from the channel transition control unit 105 that the standby time is set to 1.5 ⁇ (2T + 3S)
  • the wireless communication control unit 103 sets the standby time to 1.5 ⁇ (2T + 3S) and activates the Fast Dormancy function. Control timing.
  • the operation content of the operation unit by the user is taken into consideration, and the timing of starting the Fast Dormancy function is controlled compared to the first embodiment. It becomes possible to carry out more finely.
  • the portable terminal of this embodiment has been described in detail with reference to FIG. 3 in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner.
  • the mobile terminal In order to execute, the mobile terminal only needs to have at least a data analysis unit, a channel transition control unit, and a display unit in the configuration shown in FIG.
  • the control of the timing at which the Fast Dormancy function is activated for the mobile terminal using the W-CDMA communication method has been described.
  • the mobile terminal The present invention may be applied to control of the timing at which the packet communication state is changed to the standby state.
  • power consumption of a mobile terminal can be suppressed while maintaining frequency use efficiency in communication between a base station and the mobile terminal.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

 本発明の携帯端末は、ネットワークに接続されたサーバから基地局を介して受信するウェブページの構成内容を分析するデータ分析部(104)と、ウェブページを表示するための表示部(106)と、データ分析部(104)の分析結果に対応して、現在よりも消費電力の小さい待機状態に遷移するタイミングを調整するチャネル遷移制御部(105)と、を有する。

Description

携帯端末および通信制御方法
 本発明は、基地局を介してパケット通信を行う携帯端末および通信制御方法に関する。
 携帯端末が基地局との間でパケット通信を行う際、携帯端末が実行するチャネル遷移について説明する。図1は、関連する通信方法によるチャネル遷移を説明するための図である。ここでは、通信方法がW-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)であるものとする。W-CDMAは、例えば、WO2004/019637に開示されている。また、基地局が携帯電話網およびインターネットを介して、ウェブページを格納したサーバと接続可能であるものとする。
 携帯端末は、基地局への位置登録を完了させると、消費電力を抑制したIDLE状態にて、着信または発信などを待つ待ち受け状態になる。続いて、ユーザが携帯端末を操作して、ウェブページを要求する旨の指示を入力すると、携帯端末は、CELL-DCH(Dedicated Channel)状態に遷移し、基地局とパケット通信を開始し、ウェブページデータを要求する旨の情報を基地局に送信する。そして、携帯端末は、基地局から割り当てられた個別チャネルを介してウェブページデータをネットワーク上のサーバから受信すると、ウェブページデータによる画像を携帯端末の画面上に表示する。
 その後、携帯端末は、一定時間経過しても基地局との間でパケット通信が発生しなければ、周波数の利用効率の向上を図るために、個別チャネルを解放して、チャネル遷移を行う。具体的には、携帯端末は、CELL-DCH状態から、CELL-FACH(Forward Access Channel)状態、CELL-PCH(Paging Channel)状態の順でチャネル遷移し、最終的にIDLE状態にチャネル遷移を行う。ただし、携帯端末は、CELL-FACH状態、CELL-PCH状態およびIDLE状態のうち、いずれかの状態で、パケット通信が発生すると、直ちにCELL-DCH状態にチャネル遷移を行う。
 CELL-DCH状態から、CELL-FACH状態、CELL-PCH状態およびIDLE状態の順で一定の時間経過毎にチャネル遷移を行う目的は、上述したように、周波数の利用効率を向上させることにある。また、携帯端末と基地局との間で通信される、呼接続確立のための通信シーケンスは、IDLE状態からCELL-DCH状態にチャネル遷移するときが、CELL-FACH状態またはCELL-PCH状態からCELL-DCH状態にチャネル遷移するときに比べて、制御情報の通信量が最も多い。そのため、一度パケット通信を終了した後の携帯端末が、パケット通信を再開するときに、制御情報の通信量が多くならないように、一定時間、CELL-FACH状態またはCELL-PCH状態に携帯端末を置いて、パケット通信の再開を迅速に行える状態で携帯端末を待機させる。
 しかし、CELL-FACH状態またはCELL-PCH状態では、携帯端末はパケット通信可能な状態を維持するため、実際はパケット通信を行っていないにもかかわらず、電力消費が発生していた。この電力消費を低減する目的で、昨今、3GPPにて通信仕様としてFast Dormancy機能と呼ばれるチャネル遷移の制御方法が提案されている。
 図2はFastDormancy機能を実行した場合のチャネル遷移を模式的に示す図である。Fast Dormancy機能は、携帯端末がパケット通信を実施した後、一定時間、パケット通信が発生しなかった場合、携帯端末をCELL-DCH状態からIDLE状態へチャネル遷移させるものである。この方法によれば、図1で説明したチャネル遷移制御におけるCELL-FACH状態およびCELL-PCH状態での一時待機が省略されるので、携帯端末のパケット通信状態を維持するための電力消費分が削減される。CELL-FACH状態、CELL-PCH状態、IDLE状態の順で、携帯端末の電力消費がより抑えられる。
 図2に示したチャネル遷移制御では、携帯端末が1つのウェブページを取得した場合、そのウェブページ取得のためのパケット通信が終了してから一定時間経過すると自動的にFast Dormancy機能が起動する。Fast Dormancy機能が起動して携帯端末がIDLE状態に遷移した直後に、ユーザが携帯端末を操作して他のウェブページを取得する旨の指示を携帯端末に入力すると、図2に示すように、CELL-DCH状態からIDLE状態へのチャネル遷移が発生した直後に、IDLE状態からCELL-DCH状態へのチャネル遷移が発生することになる。携帯端末と基地局との間で通信される、呼接続確立のための通信シーケンスにおける制御情報の通信量は、CELL-FACH状態またはCELL-PCH状態からCELL-DCH状態に遷移する場合よりも多いため、このようなことが短時間に何度も繰り返された場合、かえって、電力消費量が増加してしまうことになる。
 本発明の目的の一つは、基地局および携帯端末間の通信における周波数利用効率を維持したまま、電力消費の抑制を可能にした携帯端末および通信制御方法を提供することである。
 本発明の一側面の携帯端末は、ネットワークに接続されたサーバから基地局を介して受信するウェブページの構成内容を分析するデータ分析部と、ウェブページを表示するための表示部と、データ分析部の分析結果に対応して、現在よりも消費電力の小さい待機状態に遷移するタイミングを調整するチャネル遷移制御部と、を有する構成である。
 本発明の一側面の通信制御方法は、表示部、操作部および制御部を有する携帯端末の制御部による通信制御方法であって、制御部がネットワークに接続されたサーバから基地局を介して受信するウェブページの構成内容を分析し、制御部は分析の結果に対応して、現在よりも消費電力の小さい待機状態に遷移するタイミングを調整するものである。
図1は関連する通信方法によるチャネル遷移を説明するための図である。 図2はFast Dormancy機能を実行した場合のチャネル遷移を説明するための図である。 図3は第1の実施形態の携帯端末装置の一構成例を示すブロック図である。 図4は図3に示した携帯端末装置の動作手順を示すブロック図である。 図5はホームページの一例を表す図である。 図6はホームページにリンクされている第1の記事例を表す図である。 図7はホームページにリンクされている第2の記事例を表す図である。 図8は図3に示したチャネル遷移制御部および無線通信制御部の動作手順を示すフローチャートである。
 (第1の実施形態)
 本実施形態の携帯端末の構成を説明する。図3は本実施形態の携帯端末の一構成例を示すブロック図である。本実施形態では、本発明の特徴となる通信制御方法に関する構成と動作について詳しく説明し、通常の携帯端末におけるパケット通信機能についての詳細な説明を省略する。
 図3に示すように、携帯端末は、無線通信部101と、表示部106と、操作部107と、これらの各部を制御する制御部102とを有する。制御部102は、無線通信制御部103と、データ分析部104と、チャネル遷移制御部105とを有する。そして、図3に示すように、制御部102は、無線通信部101、表示部106および操作部107のそれぞれと接続されている。
 無線通信部101は、無線通信制御部103による制御にしたがって、基地局(不図示)との間で無線通信を行う。データ分析部104は、基地局を介してネットワーク上のサーバから受信したウェブページデータのウェブページの構成内容を分析する。チャネル遷移制御部105は、データ分析部104による、ウェブページの分析結果に応じて、CELL-DCH状態を維持すべき待機時間の情報を決定し、その情報を無線通信制御部103に通知することで、IDLE状態に遷移するタイミングを調整する。
 無線通信制御部103は、無線通信部101がウェブページデータを受信すると、タイマーを起動させ、予め設定された基準待機時間が経過すると、Fast Dormancy機能を起動させ、無線通信部101をIDLE状態に遷移する制御を行う。また、無線通信制御部103は、チャネル遷移制御部105から待機時間の情報を受け取ると、基準待機時間の代わりに、受け取った待機時間で、Fast Dormancy機能を起動させるタイミングを制御する。
 表示部106は、基地局から受信するウェブページデータによる画像だけでなく、携帯端末が実行する様々なアプリケーションプログラムによる画像、待ち受け中や通信中などの携帯端末の状態、時刻、および受信電波強度などを表示するマンマシンインターフェースである。
 操作部107は、携帯端末に数字や文字を入力するための文字入力ボタン、および携帯端末に所定の指示を入力するための指示入力ボタンなどを有する。操作部107は、表示部106と同様に、マンマシンインターフェースである。
 なお、データ分析部104およびチャネル遷移制御部105は、それぞれの機能を実行するための専用回路で構成されているが、プログラムを格納するためのメモリ(不図示)とCPU(Central Processing Unit)(不図示)を制御部102内に設け、CPUがプログラムを実行することで仮想的に構成されてもよい。また、データ分析部104およびチャネル遷移制御部105のうち、一部の機能が、CPUがプログラムを実行することで仮想的に構成されてもよい。
 次に、本実施形態の携帯端末の動作を説明する。図4は本実施形態の携帯端末の動作手順を示すフローチャートである。
 まず、ユーザが操作部107を操作して、ウェブページを要求する旨の指示を携帯端末に入力すると、携帯端末は、基地局とパケット通信を開始し、表示部106は携帯端末がパケット通信中であることを表示する。そして、携帯端末は、基地局との通信シーケンスによる制御情報の通信を行ってパケット呼を確立し、ウェブページデータを要求する旨の信号をネットワークに接続されたサーバ(不図示)に基地局を介して送信する。
 制御部102は、1ページ分のウェブページデータを基地局から無線通信部101を介して受信すると、受信したウェブページデータによるウェブページを表示部106に表示させるとともに、データ分析部104が、そのウェブページの構成内容を分析する(ステップ201)。
 ウェブページの構成内容とは、例えば、ウェブページを表示部106に表示させたときのページの長さであるページ長、および、ウェブページ内に別のページにアクセスするためのリンクが設定されているか否かの情報である。ウェブページにリンクが設定されている場合には、設定されているリンクの数の情報もウェブページの構成内容に含まれる。
 データ分析部104は、分析対象のウェブページのページ長はウェブページを表示部106に表示させたときに画面のスクロールを必要とする長さなのか、分析対象のウェブページに別のページへのリンクが設定されているか否か、分析対象のウェブページに別のページへのリンクが設定されている場合、そのリンクの数はいくつか、などの分析を行う。
 このようにして、データ分析部104がウェブページデータの分析を行うと、チャネル遷移制御部105は、データ分析部104による、ウェブページの構成内容の分析結果に基づいて、Fast Dormancy機能を起動させるタイミングを調整する(ステップ202)。
 ここで、ウェブページの構成内容の分析方法と、Fast Dormancy機能を起動させるタイミングの制御方法とを、図5から図7を参照して具体的に説明する。
 図5から図7は、いずれも携帯端末が受信するウェブページの一例である。図5は、ホームページの一例であり、「記事A」から「記事G」の7つのリンクが設定されている。図6および図7は、図5のホームページに設定されたリンク先のウェブページの一例である。
 図6に示すウェブページは、画面をスクロールさせないと携帯端末の表示部106では全文を表示できない程度のページ長を持つ長文の第1の記事例である。図6に示す第1の記事例は、図5に示す「記事A」の部位にリンクが設定された記事Aのウェブページである。図6(a)が記事Aのページの上端側を示し、図6(b)が記事Aのページの下端側を示す。
 図7は、画面をスクロールさせないと携帯端末の表示部106では全文を表示できない程度のページ長を持ち、かつ、記事の途中に別のページへのリンクを含む長文の第2の記事例である。図7に示す第2の記事例は、図5に示す「記事B」の部位にリンクが設定された記事Bのウェブページである。図7(a)が記事Bのページの上端側を示し、図7(b)が記事Bのページの下端側を示す。
 ホームページは、ウェブページの1種であるが、トップページまたはスタートページとも呼ばれることもある。本実施形態では、ホームページを、ページ長が長いウェブページ、または、設定されるリンクの数が多いウェブページの一例としている。
 ユーザが操作部107を操作して、図5に示すホームページを要求する旨の指示を入力すると、携帯端末は、基地局との通信シーケンスによる制御情報の通信を行い、パケット呼を確立する。そして、携帯端末は、図5に示したホームページのデータを基地局を介してネットワーク上のサーバから受信すると、受信したホームページデータの画面を表示部106に表示する。それと同時に、無線通信制御部103が基準待機時間のタイマー処理を開始するとともに、データ分析部104は、図5に示したホームページの構成内容を分析し、受信したホームページデータの画像は表示部106の1画面に納まるページ長であること、複数のリンク(図5に示す例では、リンク数は7)を含んでいることをチャネル遷移制御部105に対して通知する。
 図8はチャネル遷移制御部および無線通信制御部の動作手順を示すフローチャートである。チャネル遷移制御部105は、表示部106の画面に納まるページ長を単位とし、単位長あたりの待機時間をTとし、ウェブページに含まれている1リンクあたりの待機時間をSとする設定を行う。TおよびSは任意の時間であり、予めチャネル遷移制御部105に設定されている。チャネル遷移制御部105は、データ分析部104より受け取った分析結果に基づいて、受信した図5のホームページに対する待機時間(T+7S)を無線通信制御部103に設定する(ステップ301)。
 待機時間が(T+7S)になるのは、図5に示すホームページは、ページ長が表示部106の1画面に納まる長さであり、リンク数が7だからである。ウェブページのページ長が長いほど待機時間を長くするのは、ページ長が長いほど、ユーザがページ全体を読むのに時間がかかり、ページ全体を読み終えた後、すぐに別のページを要求する指示を携帯端末に入力する可能性があるからである。また、設定されたリンクの数が多いほど待機時間を長くするのは、リンクの数が多いほど、ユーザが、リンクに設定された別のページを要求する指示を携帯端末に入力する可能性が高いからである。
 無線通信制御部103は、チャネル遷移制御部105から待機時間の情報を受け取ると、基準待機時間のタイマー処理の代わりに、(T+7S)を待機時間とするタイマー処理を開始する(ステップ303)。この待機時間(T+7S)中にユーザが、操作部107を操作して、別のページ、例えば、図5に示す「記事A」または「記事B」の部位を選択することで、携帯端末が図6または図7に示すウェブページを取得した場合(ステップ302)、無線通信制御部103は、待機時間(T+7S)のタイマー処理を停止し、次のページに対するページ分析部104の分析結果に基づいて、チャネル遷移制御部105から通知される待機時間のタイマー処理を開始する。
 一方、上記待機時間(T+7S)中にユーザが、別のページ、例えば図6および図7のページを取得せず、タイマー処理が待機時間(T+7S)を満了した場合、無線通信制御部103は、Fast Dormancy機能を起動して、無線通信部をIDLE状態に遷移させる。このようにして、携帯端末のチャネル遷移制御が実行される。
 図6に示すウェブページは、ページ長が表示部106の画面2つ分あるので、画面のスクロールが必要となるページ長であるが、リンク数が1つだけなので、図6のウェブページに対する待機時間は(2T+S)となる。図7に示すウェブページでは、ページ長が図6に示すページと同様に表示部106の画面2つ分あるだけでなく、リンク数が3つあるので、図7に示すウェブページに対する待機時間は(2T+3S)となる。このようにして、無線通信制御部103は、図5に対する待機時間(T+7S)が経過したか否かに関係なく、携帯端末が別のページを取得すると、新たなウェブページに対する分析結果で決定された待機時間でタイマー処理を行う。
 なお、図8に示す動作手順では、ウェブページの分析結果として、ウェブページのページ長の情報とウェブページに設定されたリンクの数の情報との両方が含まれている場合で説明したが、いずれか一方の情報だけであってもよい。
 本実施形態の携帯端末では、受信したウェブページの構成内容に応じて、パケット通信状態から待機状態へのチャネル遷移を行うタイミングを制御することにより、その構成内容からパケット通信を続ける可能性が低い場合には待機状態に遷移するが、その構成内容からパケット通信を続ける可能性が高い場合にはパケット通信状態を維持する。その結果、パケット通信状態から待機状態に遷移した直後に、パケット通信を再開する状態に遷移することが抑制され、携帯端末の電力消費を低減させることが可能となる。そのため、基地局と携帯端末との通信における周波数利用効率を維持したまま、携帯端末の電力消費を抑制できる。
 また、本実施形態の携帯端末では、タイミング制御対象となるチャネル遷移として、CELL-DCH状態からIDLE状態へのチャネル遷移の場合で説明したが、CELL-DCH状態からCELL-FACH状態またはCELL-PCH状態の待機状態へのチャネル遷移であってもよく、CELL-FACH状態またはCELL-PCH状態の待機状態からIDLE状態へのチャネル遷移のような、待機状態間のチャネル遷移であってもよい。これらのチャネル遷移のうち、CELL-DCH状態からIDLE状態へのチャネル遷移の場合が、携帯端末の電力消費量を削減する効果が最も大きくなる。
 (第2の実施形態)
 本実施形態の携帯端末は、第1の実施形態で説明した内容の他に、ユーザが操作部を操作することで、その操作を契機にFast Dormancy機能の起動タイミングを調整するものである。なお、本実施形態の携帯端末は、第1の実施形態と同様な構成であるため、その詳細な説明を省略し、第1の実施形態と異なる点を詳細に説明する。
 本実施形態では、チャネル遷移制御部105は、データ分析部104から通知される分析結果に基づいて待機時間を決定した後、ユーザによる操作部107の操作内容に対応して待機時間を変更する。
 本実施形態の携帯端末の動作手順を、図7を参照して説明する。第1の実施形態で説明したように、データ分析部104が、図7に示した第2の記事例のウェブページを分析し、ページ長が表示部106の画面の2つ分で、リンク数が3つという分析結果に基づいて、チャネル遷移制御部105は、この第2の記事例のウェブページに対する待機時間を(2T+3S)と決定する。
 図7に示すようなウェブページに対して、ユーザによる様々な利用方法が考えられる。
 通常、ユーザは、ウェブページの全文を一覧してから、ページに設定された複数のリンクのうち、いずれか1つのリンクを選択する操作を行って、次のページを取得すると考えられる。しかし、取得したウェブページのページ長が長く、また、そのページに多くのリンクが設定されていても、ユーザが、目的の情報をそのページで見つける場合もある。この場合、ユーザが別のページを要求しないので、携帯端末を(2T+3S)の時間が経過するまでCELL-DCH状態に維持しておく必要がない。さらに、この場合、ユーザがウェブページに記載された文をじっくり時間をかけて読もうとするので、画面のスクロールを少しずつ行う操作内容が操作部107に入力される。
 チャネル遷移制御部105は、その操作内容から、CELL-DCH状態を維持する必要がないと判定し、待機時間を(2T+3S)よりも短い時間に変更する旨を無線通信制御部103に通知する。短い時間とは、例えば、待機時間(2T+3S)の半分である。無線通信制御部103は、待機時間を(1/2)×(2T+3S)にする旨の通知をチャネル遷移制御部105から受けると、待機時間を(1/2)×(2T+3S)にして、Fast Dormancy機能の起動タイミングを制御する。
 このようにして、ウェブページに対する分析結果で決定された待機時間の満了を待たずにFast Dormancy機能を起動させることで、パケット通信における電力消費を削減させることが可能となる。
 一方、ユーザによる操作内容が、画面をスクロールさせる方向を短時間に何度も変更するものである場合、ユーザがウェブページに設定された複数のリンクのうち、いずれのリンクを選択しようかと検討していることが考えられる。この場合、リンクが選択されたときに携帯端末がIDLE状態になっていると、携帯端末は、CELL-DCH状態にチャネル遷移しなければならず、CELL-DCH状態から基地局とパケット通信を再開する場合よりも、電力消費量が大きくなってしまう。
 そのため、チャネル遷移制御部105は、その操作内容から、CELL-DCH状態を維持する必要があると判定し、待機時間を(2T+3S)よりも長い時間に変更する旨を無線通信制御部103に通知する。長い時間とは、例えば、決定した待機時間(2T+3S)の1.5倍である。無線通信制御部103は、待機時間を1.5×(2T+3S)にする旨の通知をチャネル遷移制御部105から受けると、待機時間を1.5×(2T+3S)にして、Fast Dormancy機能の起動タイミングを制御する。
 このようにして、別のウェブページを要求する可能性が高い場合には、分析結果で決定された待機時間よりも長い時間、CELL-DCH状態を維持することで、パケット通信における電力消費を抑制することが可能となる。
 本実施形態の携帯端末では、データ分析部による分析結果の他に、ユーザによる操作部の操作内容を考慮することで、第1の実施形態に比べて、Fast Dormancy機能を起動させるタイミングの制御をより細かく行うことが可能となる。
 なお、上述した第1および第2の実施形態では、本発明を解りやすく説明するために、本実施形態の携帯端末を図3を参照して詳しく説明したが、本発明の特徴となる通信処理を実行するには、携帯端末は、図3に示す構成のうち、少なくとも、データ分析部、チャネル遷移制御部および表示部を有していればよい。
 また、上述した第1および第2の実施形態では、W-CDMA通信方法を用いた携帯端末に対して、Fast Dormancy機能を起動させるタイミングの制御に関して説明したが、他の通信方法において、携帯端末を、パケット通信状態から待機状態に遷移させるタイミングの制御に本発明を適用してもよい。
 本発明の効果の一例として、基地局および携帯端末間の通信における周波数利用効率を維持したまま、携帯端末の電力消費を抑制することができる。
 以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 なお、この出願は、2010年11月10日に出願された日本出願の特願2010-251681の内容が全て取り込まれており、この日本出願を基礎として優先権を主張するものである。
 101  無線通信部
 102  制御部
 103  無線通信制御部
 104  データ分析部
 105  チャネル遷移制御部
 106  表示部
 107  操作部

Claims (8)

  1.  ネットワークに接続されたサーバから基地局を介して受信するウェブページの構成内容を分析するデータ分析部と、
     前記ウェブページを表示するための表示部と、
     前記データ分析部の分析結果に対応して、現在よりも消費電力の小さい待機状態に遷移するタイミングを調整するチャネル遷移制御部と、
    を有する携帯端末。
  2.  請求項1記載の携帯端末において、
     前記データ分析部は、
     前記ウェブページを前記表示部に表示したときのページの長さ、および該ウェブページに設定されているリンクの数のうち、いずれかを分析対象とし、
     前記チャネル遷移制御部は、
     前記ページの長さおよび前記リンクの数のうち、いずれかの情報に基づいて、前記ウェブページを受信したときから前記待機状態に遷移するまでの時間である待機時間を決定する、携帯端末。
  3.  請求項2記載の携帯端末において、
     前記チャネル遷移制御部は、
     前記分析結果に前記ページの長さの情報が含まれている場合、該ページの長さが長いほど、前記待機時間を長くし、前記分析結果に前記リンクの数の情報が含まれている場合、該リンクの数が多いほど、前記待機時間を長くする、携帯端末。
  4.  請求項2または3記載の携帯端末において、
     ユーザが指示を入力するための操作部がさらに設けられ、
     前記チャネル遷移制御部は、
     前記データ分析部の分析結果に基づいて決定した前記待機時間を、ユーザによる前記操作部の操作内容に対応して変更する、携帯端末。
  5.  表示部、操作部および制御部を有する携帯端末の制御部による通信制御方法であって、
     前記制御部が、ネットワークに接続されたサーバから基地局を介して受信するウェブページの構成内容を分析し、
     前記制御部は、前記分析の結果に対応して、現在よりも消費電力の小さい待機状態に遷移するタイミングを調整する、通信制御方法。
  6.  請求項5記載の通信制御方法において、
     前記制御部は、前記ウェブページの構成内容を分析する際、該ウェブページを前記表示部に表示したときのページの長さ、および該ウェブページに設定されているリンクの数のうち、いずれかを分析対象とし、
     前記制御部は、前記ページの長さおよび前記リンクの数のうち、いずれかの情報に基づいて、前記ウェブページを受信したときから前記待機状態に遷移するまでの時間である待機時間を決定する、通信制御方法。
  7.  請求項6記載の通信制御方法において、
     前記制御部は、前記分析の結果に前記ページの長さの情報が含まれている場合、該ページの長さが長いほど、前記待機時間を長くし、前記分析結果に前記リンクの数の情報が含まれている場合、該リンクの数が多いほど、前記待機時間を長くする、通信制御方法。
  8.  請求項6または7記載の通信制御方法において、
     前記制御部は、前記分析の結果に基づいて決定した前記待機時間を、ユーザによる前記操作部の操作内容に対応して変更する、通信制御方法。
PCT/JP2011/074775 2010-11-10 2011-10-27 携帯端末および通信制御方法 WO2012063648A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012542865A JP5892070B2 (ja) 2010-11-10 2011-10-27 携帯端末および通信制御方法
US13/881,306 US9131443B2 (en) 2010-11-10 2011-10-27 Portable terminal and communication control method
EP11839914.6A EP2640047B1 (en) 2010-11-10 2011-10-27 Portable terminal and communication control method
CN201180054335.6A CN103222254B (zh) 2010-11-10 2011-10-27 便携式终端和通信控制方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-251681 2010-11-10
JP2010251681 2010-11-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012063648A1 true WO2012063648A1 (ja) 2012-05-18

Family

ID=46050800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/074775 WO2012063648A1 (ja) 2010-11-10 2011-10-27 携帯端末および通信制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9131443B2 (ja)
EP (1) EP2640047B1 (ja)
JP (1) JP5892070B2 (ja)
CN (1) CN103222254B (ja)
WO (1) WO2012063648A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013179830A1 (ja) * 2012-05-30 2013-12-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 状態遷移タイマ設定システム、移動機、移動通信システム及び状態遷移タイマ設定方法
JP2015014727A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 富士ゼロックス株式会社 表示制御装置及び表示制御プログラム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015113588A1 (en) * 2014-01-28 2015-08-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) An radio network controller and a method therein for managing a random access channel
US9286450B2 (en) 2014-02-07 2016-03-15 Bank Of America Corporation Self-selected user access based on specific authentication types
US9647999B2 (en) 2014-02-07 2017-05-09 Bank Of America Corporation Authentication level of function bucket based on circumstances
US9208301B2 (en) 2014-02-07 2015-12-08 Bank Of America Corporation Determining user authentication requirements based on the current location of the user in comparison to the users's normal boundary of location
US9223951B2 (en) 2014-02-07 2015-12-29 Bank Of America Corporation User authentication based on other applications
US9721268B2 (en) 2014-03-04 2017-08-01 Bank Of America Corporation Providing offers associated with payment credentials authenticated in a specific digital wallet
US9729536B2 (en) 2015-10-30 2017-08-08 Bank Of America Corporation Tiered identification federated authentication network system
US10524165B2 (en) 2017-06-22 2019-12-31 Bank Of America Corporation Dynamic utilization of alternative resources based on token association
US10313480B2 (en) 2017-06-22 2019-06-04 Bank Of America Corporation Data transmission between networked resources
US10511692B2 (en) 2017-06-22 2019-12-17 Bank Of America Corporation Data transmission to a networked resource based on contextual information
JP6866249B2 (ja) * 2017-07-14 2021-04-28 株式会社堀場製作所 分析装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102173A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Sharp Corp 表示制御装置及び表示制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001186250A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Corp 無線電話装置およびその制御方法
WO2004019637A1 (ja) 2002-08-20 2004-03-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 無線信号受信方法および装置
JP2005229536A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Nec Saitama Ltd 携帯電話機
JP2008148174A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Kyocera Corp 電子機器
JP2009004981A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Fujitsu Ltd バックライト制御プログラム、情報処理装置およびバックライト制御方法
JP2009213175A (ja) * 2005-10-28 2009-09-17 Nec Corp 移動通信システム、移動局、その通信方法および通信プログラム
JP2010251681A (ja) 2009-03-26 2010-11-04 Dainippon Printing Co Ltd 導電性バンプ付基板シートの製造方法、多層プリント配線板の製造方法、および導電性バンプ付基板シート

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6219021B1 (en) 1997-09-29 2001-04-17 Sharp Kabushiki Kaisha Display control device and storage medium therefor
JPH11313370A (ja) 1998-04-28 1999-11-09 Toshiba Corp 移動パケット通信システムとそのデータ通信装置、基地局装置及び移動端末装置
JP2002183600A (ja) 2000-10-04 2002-06-28 Takuya Fujisawa 広告配信システム、広告配信方法、及び記憶媒体
US7221964B2 (en) * 2004-02-27 2007-05-22 Research In Motion Limited LCD backlight duration proportional to amount of information on the LCD display screen
KR100628115B1 (ko) 2004-08-05 2006-09-26 엘지전자 주식회사 이동 단말기의 절전 방법
KR100690852B1 (ko) 2005-10-21 2007-03-09 엘지전자 주식회사 리소스 사용 제어 방법 및 그 이동 단말기
US7992026B2 (en) 2007-10-19 2011-08-02 Nokia Corporation Controlling broadcast content processing using display state information
US20090158221A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-18 Nokia Corporation Device feature manipulation based on presented content
JP4816734B2 (ja) * 2009-01-26 2011-11-16 ブラザー工業株式会社 通信装置
KR101691482B1 (ko) * 2010-10-15 2016-12-30 삼성전자주식회사 적응적 데이터 통신 제어를 수행하는 단말기 및 이의 운용 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102173A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Sharp Corp 表示制御装置及び表示制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001186250A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Toshiba Corp 無線電話装置およびその制御方法
WO2004019637A1 (ja) 2002-08-20 2004-03-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 無線信号受信方法および装置
JP2005229536A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Nec Saitama Ltd 携帯電話機
JP2009213175A (ja) * 2005-10-28 2009-09-17 Nec Corp 移動通信システム、移動局、その通信方法および通信プログラム
JP2008148174A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Kyocera Corp 電子機器
JP2009004981A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Fujitsu Ltd バックライト制御プログラム、情報処理装置およびバックライト制御方法
JP2010251681A (ja) 2009-03-26 2010-11-04 Dainippon Printing Co Ltd 導電性バンプ付基板シートの製造方法、多層プリント配線板の製造方法、および導電性バンプ付基板シート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013179830A1 (ja) * 2012-05-30 2013-12-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 状態遷移タイマ設定システム、移動機、移動通信システム及び状態遷移タイマ設定方法
JP2013251622A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Ntt Docomo Inc 状態遷移タイマ設定システム、移動機、移動通信システム及び状態遷移タイマ設定方法
JP2015014727A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 富士ゼロックス株式会社 表示制御装置及び表示制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2640047A4 (en) 2014-07-02
CN103222254A (zh) 2013-07-24
CN103222254B (zh) 2016-08-03
JP5892070B2 (ja) 2016-03-23
EP2640047A1 (en) 2013-09-18
EP2640047B1 (en) 2016-08-03
US9131443B2 (en) 2015-09-08
JPWO2012063648A1 (ja) 2014-05-12
US20130235777A1 (en) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5892070B2 (ja) 携帯端末および通信制御方法
CN108632930B (zh) 搜网控制方法、装置及移动终端
CN105763723A (zh) 移动终端和系统升级方法
CN105573609A (zh) 内容分享方法与装置
CN109661020B (zh) 物联网省电模式的调节方法、调节设备及计算机可读存储介质
CN105930125A (zh) 双屏控制方法及终端
KR20110092005A (ko) 휴대용 단말기에서 패킷 필터링을 통해 전력 소모를 줄이기 위한 장치 및 방법
JP2006005577A (ja) 無線lanの省電力方法
US20080062957A1 (en) Method and apparatus for aligned transmissions in a wireless network
CN105718405A (zh) 移动终端和其处理器的usb接口复用的方法
CN113099497A (zh) 一种网络切换方法、存储介质及电子设备
US8749362B2 (en) Apparatus and method for providing haptic function in portable terminal
WO2023030189A1 (zh) 监听方法、唤醒信号传输方法、装置、终端及网络侧设备
US9535699B2 (en) Processor, multiprocessor system, compiler, software system, memory control system, and computer system
KR100688046B1 (ko) 휴대 단말기의 표시장치 및 그 방법
CN107580137A (zh) 信息显示的处理方法、终端和计算机可读存储介质
CN115209393A (zh) 数据传输方法、系统、电子设备及存储介质
KR100690759B1 (ko) 휴대단말기의 유아이 성능 개선장치 및 방법
JP6297123B1 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
KR20110074249A (ko) 휴대용 단말기에서 억세스 포인트의 기능으로 인한 전력 소모를 줄이기 위한 장치 및 방법
WO2023001129A1 (zh) 图像帧的传输方法和设备
WO2023143550A1 (zh) 信道监听方法、终端及网络侧设备
JP2008011574A (ja) 携帯電話機
JP2008113235A (ja) 無線通信端末
JP4035545B2 (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11839914

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011839914

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011839914

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012542865

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13881306

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE