WO2012043702A1 - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2012043702A1
WO2012043702A1 PCT/JP2011/072335 JP2011072335W WO2012043702A1 WO 2012043702 A1 WO2012043702 A1 WO 2012043702A1 JP 2011072335 W JP2011072335 W JP 2011072335W WO 2012043702 A1 WO2012043702 A1 WO 2012043702A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
opening
solar cell
cell module
terminal box
glass
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/072335
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和洋 水尾
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to JP2012536538A priority Critical patent/JPWO2012043702A1/ja
Publication of WO2012043702A1 publication Critical patent/WO2012043702A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/34Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Definitions

  • the present invention relates to a solar cell module having a laminated glass structure in which a solar cell element is interposed between a light-receiving surface glass and a back glass, and more particularly to a frameless-structure solar cell module, and more specifically, a terminal box mounting structure.
  • a solar cell module having a laminated glass structure in which a solar cell element is interposed between a light-receiving surface glass and a back glass, and more particularly to a frameless-structure solar cell module, and more specifically, a terminal box mounting structure.
  • a solar cell module having a frameless structure in which a frame for holding the periphery of the module is eliminated has been provided, and a laminated glass structure in which a solar cell element is interposed between a light receiving surface glass and a back glass. Also in the solar cell module, a frameless structure is provided.
  • an opening is formed in the rear glass to draw out an output lead for extracting power from the solar cell element, and a terminal box for connecting the output lead so as to cover this opening Is fixed to the back glass by an adhesive.
  • Patent Document 1 the internal structure of the terminal box is described in Patent Document 1, for example.
  • the solar cell module described in Patent Document 1 is provided with a partition plate having a convex portion in a terminal box, and the convex portion is fitted to a support member.
  • the convex portion is fitted into a circular opening formed in the support member, and as shown in FIG. 15, the convex of the terminal box 101 fitted into the opening is formed.
  • the shape portion 102 has a columnar shape with an elliptical bottom surface, and has a structure in which two notch grooves 103 for inserting two internal leads are provided at opposing positions on the peripheral side surface of the column.
  • the purpose of the solar cell module described in Patent Document 1 is to provide easy positioning and increase in adhesive strength when the terminal box is attached to the support member by providing a convex portion in the terminal box. .
  • an opening is formed in the back glass to draw out an output lead for extracting power from the solar cell element, and a terminal for connecting the output lead so as to cover this opening
  • the box is bonded and fixed to the back glass with an adhesive.
  • the opening for drawing out the output lead is provided in the back glass, only the opening of the solar cell module has a structure of only the front glass without the back glass, which causes a decrease in module strength in the opening. It is. Further, when the solar cell module is bent, there is a problem that non-uniform stress is applied to the opening and surface glass cracking of the opening occurs.
  • the convex portion 102 is positioned at two points on the upper and lower sides for alignment. They are only in contact with each other, and do not have a structure that uniformly contacts the entire inner peripheral surface of the opening of the support member. In other words, there are a portion where the convex portion 102 is in contact with the inner peripheral surface of the opening and a portion where it is not in contact. For this reason, a difference occurs in the load (stress) applied to the opening of the support member between the contacted part and the non-contacted part.
  • the convex portion 102 of the terminal box 101 is slightly enlarged or deformed due to variation in molding or the like, the convex portion 102 is forcibly fitted into the opening.
  • the portion of the opening that contacts the convex portion 102 is stressed in the radial direction of the opening, while the portion of the opening that does not contact the convex portion 102 (mainly the portion facing the notch groove). No stress is applied to the.
  • the present invention has been devised to solve such problems, and its purpose is to uniformly reinforce the entire inner peripheral surface of the opening of the back glass, so that the sun generated during the transportation and construction of the solar cell module.
  • An object of the present invention is to provide a solar cell module that can improve the strength of the module in the opening of the back glass against impact and stress on the battery module.
  • a solar cell module of the present invention is a solar cell module having a laminated glass structure in which a solar cell element is sealed between a light-receiving surface glass and a back glass using a sealing material.
  • An opening for drawing out an output lead for extracting power from the solar cell element is formed on the back glass, and a terminal box for connecting the output lead is provided so as to cover the opening, and the bottom of the terminal box Is formed with a convex frame that matches the shape of the opening, and the terminal box is provided on the back glass with the convex frame fitted into the opening. It is characterized by.
  • the terminal box is fitted and fixed stably and firmly by fitting the terminal box to the solar cell module with a fitting structure of the convex frame body and the opening of the back glass. can do. Further, the module strength at the opening can be improved by matching the frame to the opening.
  • the solar cell module of the present invention may have a configuration in which a filler is filled between the convex frame and the sealing material.
  • the terminal box by filling the opening with the sealing material, the terminal box can be more stably and firmly bonded and fixed, and the weather resistance can be enhanced. Further, the module strength at the opening can be further improved.
  • the height of the convex frame may be formed to be substantially the same as or lower than the thickness of the opening.
  • the lower half in the opening Is filled with a sealing material, and a convex frame body is fitted into the upper half, and the convex frame body of the terminal box can be fitted and bonded and fixed to the opening. It can be stably and firmly fixed to the back glass.
  • the terminal box frame is closely fitted and bonded and fixed to the upper half of the opening, and the sealing material is densely filled in the lower half of the fitting, the terminal box frame and the sealing material
  • the module strength around the opening can be further improved.
  • the opening may be a round hole, and the convex frame may be cylindrical.
  • the opening may be an oblong hole or an ellipse
  • the convex frame may be an oblong hole or an ellipse in plan view that matches the opening.
  • the opening may have a polygonal shape in a plan view
  • the convex frame may have a polygonal shape in a plan view that matches the opening.
  • the opening may have a cross shape in plan view
  • the convex frame may have a cross shape in plan view that matches the opening portion.
  • the terminal box can be stably and firmly attached to the solar cell module by fitting the terminal box to the projecting frame body and the opening of the back glass.
  • the module can be fitted and fixed, and the strength of the module in the opening can be improved by matching the frame to the opening.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view seen from the arrow BB in FIG. It is a disassembled perspective view which decomposes
  • FIG. 1 is an enlarged plan view of a main part showing an enlarged main part of the back surface of a solar cell string applied to a solar cell module according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is an arrow BB in FIG. FIG.
  • the solar cell string 1 has a configuration in which a plurality of solar cells 1c are arranged in a row and connected in series to a light-receiving surface glass 10 which is a translucent insulating substrate.
  • the light receiving surface glass 10 constitutes the surface 1fs of the solar cell string 1, and allows the sunlight irradiated to the light receiving surface glass 10 to enter the solar cell 1c.
  • the solar battery cell 1 c includes a surface electrode 11 formed on the light-receiving surface glass 10, a semiconductor layer 12 stacked on the surface electrode 11, and a back electrode 13 stacked on the semiconductor layer 12.
  • the front electrode 11 is connected to the back electrode 13 of the adjacent solar battery cell 1c.
  • the solar cells 1 c are connected in series over the entire solar cell string 1.
  • the surface electrode 11 is a transparent electrode and is made of a metal oxide such as SnO2, ITO, ZnO, for example.
  • the metal oxide can be formed by, for example, a CVD method or a sputtering method.
  • Each surface electrode 11 is separately formed by patterning that irradiates a metal oxide formed on the surface of the light-receiving surface glass 10 with laser light.
  • Each surface electrode 11 is made to respond
  • a semiconductor layer 12 (for example, a silicon-based amorphous film or a microcrystalline film can be applied) is formed by a CVD method or the like.
  • Each semiconductor layer 12 is separately formed by patterning that irradiates the semiconductor layer 12 formed on the surface of the surface electrode 11 with laser light.
  • Each semiconductor layer 12 is made to correspond to the solar battery cell 1c.
  • Laser light that is not absorbed by the light-receiving surface glass 10 and the surface electrode 11 but is absorbed only by the semiconductor layer 12, for example, a second harmonic of an Nd: YAG laser having a wavelength of 532 nm can be used.
  • the back electrode 13 (for example, a metal film such as Ag or Al, or a laminate of a metal film and a metal oxide can be used) is formed by sputtering or electron beam evaporation. Film.
  • Each back electrode 13 is separated and formed by a separation groove 14 formed by patterning that irradiates a laser beam together with the semiconductor layer 12. That is, the back electrode 13 and the semiconductor layer 12 corresponding to the solar battery cell 1 c are formed by the separation groove 14.
  • a solar cell string 1 (thin film solar cell string) in which a plurality of solar cells 1c (thin film solar cells) are connected in series with each other is formed by film formation and laser patterning of the front electrode 11, the semiconductor layer 12, and the back electrode 13.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing the components of the solar cell module according to the embodiment of the present invention in an exploded manner
  • FIG. 4 is a partially enlarged sectional view of the solar cell module according to the embodiment of the present invention. is there.
  • the solar cell module 2 includes a solar cell string (solar cell element) 1, the surface electrode 11 of the solar cell 1 c at one end of the solar cell string 1, and the solar cell 1 c at the other end.
  • the bus bar lead 16 is formed of, for example, a copper wire plated with solder.
  • an output lead 20 for taking out the electric power generated in the solar cell string 1 to the outside is connected to the bus bar lead 16 by, for example, soldering.
  • the output lead 20 is composed of a bare conductor (for example, copper wire), and is disposed on the back surface 1rs via the insulating resin film formation layer 21 formed on the back surface 1rs, and intersects the terminal electrode 15. In this direction, the solar cell string 1 is extended toward the center side.
  • a bare conductor for example, copper wire
  • the output lead 20 is a bare conductor, but a coated conductor covered with an insulating member such as PET (polyethylene terephthalate) may be used.
  • the insulating resin film-forming layer 21 can be omitted.
  • the bus bar leads 16 and the output leads 20 provided on the back surface 1 rs of the solar cell string 1, Stop member sheet 22s and back glass 24 are laminated.
  • the sealing member sheet 22s is interposed between the insulating resin film-forming layer 21 and the output lead 20 by a heat and pressure process (for example, vacuum laminating process) performed on the sealing member sheet 22s and the back glass 24.
  • the filled sealing member layer 22 (see FIG. 4) is formed. Note that an EVA (ethylene vinyl acetate) sheet can be applied as the sealing member sheet 22s.
  • the back glass 24 is in close contact with the sealing member layer 22 to cover the output lead 20 with the sealing member layer 22. Therefore, since the sealing member layer 22 can be reliably formed, the output lead 20 can be reliably insulated and protected from the back electrode 13, and the highly reliable solar cell module 2 can be easily and accurately provided. Can be formed.
  • Each of the sealing member sheet 22s and the back glass 24 has an opening for pulling out the tip of the output lead 20 (a lead pulling opening 22sh in the case of the sealing member sheet 22s, and a lead pulling opening 24h in the case of the back glass 24. .)have. That is, the output lead 20 is bent at the lead-out position and pulled out through the lead lead-out openings 22sh and 24h.
  • the lead lead opening 22sh formed in the sealing member sheet 22s is two openings that are formed slightly larger according to the cross-sectional shape of each output lead 20.
  • the lead lead opening 24 h provided in the back glass 24 is one large round hole-shaped opening so that both the output leads 20 can be included.
  • the output lead 20 drawn out from the lead drawing opening 22sh of the back glass 24 is connected to the terminal box 3 outside the back glass 24, and power can be taken out from the power take-out cable 35.
  • the terminal box 3 is a structure adhere
  • the solar cell string 1 is a laminated glass thin film solar cell string
  • the solar cell module 2 is a laminated glass thin film solar cell module and has a frameless structure. .
  • ⁇ Specific example 1> 5 is a perspective view of the terminal box 3A according to the fitting structure of the first specific example
  • FIG. 6 is a plan view of the terminal box 3A according to the first specific example with the lid body removed
  • FIG. 7 is the terminal box 3A. It is a partially expanded sectional view of the state which attached to the back glass.
  • the terminal box 3A includes a protective case 31 formed in a flat rectangular box shape, and a lid 32 that covers the opening of the protective case 31, and the bottom wall of the protective case 31 33 is provided with two lead introduction openings 33a for introducing each output lead 20 drawn out from the opening 24h of the back glass 24 of the solar cell module 2 into the inside.
  • a terminal block 34 is provided beside the lead introduction opening 33a, and the output lead 20 introduced inside is fixed to the terminal block 34.
  • insertion holes 36 into which power extraction cables 35 for supplying electric power to the outside can be respectively inserted are provided on one side wall of the protective case 31, and each power extraction cable 35 inserted through the insertion hole 36 is provided. Is fixed to the terminal block 34.
  • the fixing to the terminal block 34 has, for example, a screw structure.
  • a bypass diode serving as a circuit for avoiding damage to the solar cell module is connected between the plus side and minus side terminal blocks 34.
  • a convex frame 37 extending downward is formed integrally with the bottom surface 33b of the bottom wall 33 of the protective case 31 so as to enclose the two lead introduction openings 33a.
  • the frame 37 is formed in a shape that matches the shape of the lead drawer opening (hereinafter also simply referred to as “opening”) 24 h of the back glass 24.
  • the frame body 37 is also formed in a cylindrical shape so as to match the round hole.
  • the height H1 of the frame body 37 is formed to be substantially the same as the thickness W1 of the opening 24h.
  • the terminal box 3A can be attached to the solar cell module 2 (ie, attached to the back glass 24) as shown in FIG. Since the projecting frame 37 and the opening 24h of the back glass 24 can be fitted, the terminal box 3A can be fitted and fixed to the back glass 24 stably and firmly.
  • the module strength in the opening 24h of the back glass 24 can be improved by matching the frame 37 with the opening 24h of the back glass 24. That is, since the shape of the opening 24h matches the shape of the frame 37, the frame 37 contacts the entire inner peripheral surface of the opening 24h almost evenly. That is, the entire inner peripheral surface of the opening 24h of the back glass 24 is reinforced almost uniformly with the frame body 37, so that the impact and stress on the solar cell module 2 generated during the transportation and construction of the solar cell module 2 can be prevented.
  • the module strength at the opening 24h of the back glass 24 can be improved.
  • the opening 24h is a round hole and the frame body 37 has a cylindrical shape that matches this, there is no need to worry about the direction during fitting, and the terminal box 3A can be mounted. It will be easy.
  • Example 1 the inside of the frame 37 after fitting into the opening 24h is hollow, but it may be configured to be filled with a filler. Accordingly, the opening 24h can be reinforced by the filled material as well as the opening 24h by fitting the frame 37 and the opening 24h.
  • the bottom surface 33b outside the frame 37 of the terminal box 3A is bonded and fixed to the surface of the back glass 24 with an adhesive as usual.
  • an adhesive to the outer peripheral surface of the frame 37 and fitting it, the outer peripheral surface of the frame 37 and the inner peripheral surface of the opening 24h are also closely bonded by the adhesive. be able to.
  • FIG. 8 is a partially enlarged cross-sectional view of a state in which the terminal box 3B according to the fitting structure of the specific example 2 is attached to the back glass.
  • the height H2 of the frame body 37 is formed to be approximately 1 ⁇ 2 the thickness W1 of the opening 24h. Therefore, in the fitting structure of the terminal box 3B shown in FIG. 8, filling is performed between the frame 37 fitted in the opening 24h and the bottom surface of the opening 24h (the surface of the sealing member sheet 22s in the opening 24h). The material 38 is filled. That is, the frame 37 of the terminal box 3B is fitted to the upper half of the opening 24h, and the filler 38 is filled in the lower half of the opening 24h.
  • silicon resin for example, silicon resin, EVA (ethylene vinyl acetate), or the like is preferably used.
  • the terminal box 3B can be fitted and adhered and fixed to the opening 24h by filling the opening 24h with a filler, and thus the terminal box 3B is stably and firmly attached to the back glass 24. And weather resistance can be improved. Further, the frame 37 of the terminal box 3B is closely fitted and bonded and fixed to the upper half of the opening 24h, and the filler 38 is tightly filled in the lower half of the fitting 24h. The module 37 and the filler 38 can further improve the module strength around the opening 37.
  • the height H2 of the frame body 37 is set to be approximately 1 ⁇ 2 the thickness W1 of the opening 24h, and the thickness of the filler 38 is approximately 1 ⁇ 2 the thickness W1 of the opening 24h.
  • the relationship between the height of the frame 37 and the thickness of the filler 38 is not limited to such a 1: 1 relationship.
  • the height of the frame 37 is, for example, 2/3 of the thickness W1 of the opening 24h.
  • the thickness of the filler 38 may be 1/3 of the thickness W1 of the opening 24h.
  • the height of the frame 37 is set to, for example, 1/3 of the thickness W1 of the opening 24h, and the thickness of the filler 38 is set.
  • the thickness may be 2/3 of the thickness W1 of the opening 24h.
  • FIG. 9 is a perspective view of the terminal box 3C having the fitting structure according to the third specific example and the opening 24h of the back glass 24, and FIG. 10 is a plan view of the terminal box 3C according to the third specific example with the lid removed. It is.
  • the shape of the opening 24h of the back glass 24 is, for example, an elongated round hole or an elliptical shape.
  • FIG. 9 illustrates an oblong hole.
  • the shape of the frame body 37 of the terminal box 3C fitted into the opening 24h is formed in an oblong hole or an elliptical shape in plan view so as to match the opening 24h.
  • the terminal box 3C can be easily fitted into the opening 24h, and In addition, mounting errors can be prevented.
  • fitting structure of the frame 37 and the opening 24h can be the fitting structure of the specific example 1 shown in FIG. 7 or the fitting structure of the specific example 2 shown in FIG.
  • FIG. 11 is a perspective view of the terminal box 3D having a fitting structure according to the fourth specific example and the opening 24h of the back glass 24, and FIG. 12 is a plan view of the terminal box 3D according to the fourth specific example with the lid removed. It is.
  • the shape of the opening 24h of the back glass 24 is a polygonal shape in plan view.
  • FIG. 11 illustrates a pentagonal shape as an example of a polygonal shape.
  • the shape of the frame 37 of the terminal box 3C fitted into the opening 24h is formed in a pentagonal shape in plan view so as to match the opening 24h.
  • the terminal box 3D can be easily fitted into the opening 24h, and In addition, mounting errors can be prevented.
  • fitting structure of the frame 37 and the opening 24h can be the fitting structure of the specific example 1 shown in FIG. 7 or the fitting structure of the specific example 2 shown in FIG.
  • FIG. 13 is a perspective view of the terminal box 3E having a fitting structure according to the fifth specific example and the opening 24h of the back glass 24, and FIG. 14 is a plan view of the terminal box 3E according to the fifth specific example with the lid removed. It is a top view.
  • the shape of the opening 24h of the back glass 24 is a cross shape in plan view.
  • the shape of the frame 37 of the terminal box 3C fitted into the opening 24h is formed in a cross shape in plan view so as to match the opening 24h.
  • fitting structure of the frame 37 and the opening 24h can be the fitting structure of the specific example 1 shown in FIG. 7 or the fitting structure of the specific example 2 shown in FIG.
  • the present invention reinforces the entire inner peripheral surface of the opening portion of the back glass evenly so that the impact on the solar cell module and the stress generated during construction of the solar cell module and the stress in the opening portion of the back glass This is advantageous in that the strength of the module can be improved.
  • a highly reliable solar power generation system using such a solar cell module can be realized, and the contribution of the present invention is high.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

 太陽電池素子を受光面ガラス10と裏面ガラス24との間に封止材を用いて封止した合わせガラス構造の太陽電池モジュール2であって、裏面ガラス24に前記太陽電池素子から電力を取り出すための出力リード20を引き出す開口部24hが形成され、出力リード20を結線する端子ボックス3Aが開口部24hを覆うように設けられ、端子ボックス3Aの底面33bには、開口部24hの形状に合致する凸状の枠体37が形成され、端子ボックス3Aは、凸状部を開口部24hに嵌合させて裏面ガラス24に設けられている。

Description

太陽電池モジュール
 本発明は、太陽電池素子を受光面ガラスと裏面ガラスとの間に介在させた合わせガラス構造の太陽電池モジュール、特にフレームレス構造の太陽電池モジュールに係り、より詳細には、端子ボックスの取り付け構造に関する。
 近年、重量軽減のため、モジュールの周囲を保持するフレームを無くしたフレームレス構造の太陽電池モジュールが提供されており、太陽電池素子を受光面ガラスと裏面ガラスとの間に介在させた合わせガラス構造の太陽電池モジュールにおいても、フレームレス構造のものが提供されている。
 このような合わせガラス構造の太陽電池モジュールでは、裏面ガラスに太陽電池素子から電力を取り出すための出力リードを引き出す開口部が形成され、この開口部を覆うようにして、出力リードを結線する端子ボックスが裏面ガラスに接着材により接着固定されている。
 ところで、端子ボックスの内部の構造に関しては、例えば特許文献1に記載されている。
 特許文献1に記載の太陽電池モジュールは、端子ボックスに凸状部を有する仕切板を設け、この凸状部を支持部材に嵌合するようになっている。
 具体的には、この凸状部を支持部材に形成された円形状の開口部に嵌合するようになっており、図15に示すように、この開口部に嵌合する端子ボックス101の凸状部102は、底面が楕円状の柱形状とされ、その柱の周側面に2本の内部リードを挿通するための2つの切欠き溝103が対向位置に設けられた構造となっている。
 特許文献1に記載の太陽電池モジュールの目的は、端子ボックスに凸状部を設けることにより、端子ボックスの支持部材への取り付け時における位置決めの容易性と、接着強度の増大とを図ることにある。
実開平2-142552号公報
 フレームを排除した合わせガラス構造の太陽電池モジュールでは、裏面ガラスに太陽電池素子から電力を取り出すための出力リードを引き出す開口部が形成され、この開口部を覆うようにして、出力リードを結線する端子ボックスが裏面ガラスに接着材により接着固定されている。このような構造の太陽電池モジュールにおいては、太陽電池モジュールの強度を確保することが重要である。しかしながら、裏面ガラスに出力リードを引き出すための開口部を設けているため、太陽電池モジュールの開口部のみが裏面ガラスのない表面ガラスのみの構造となっており、開口部におけるモジュール強度の低下を招いている。さらに、太陽電池モジュールが撓んだ場合、開口部に不均一な応力がかかり開口部の表面ガラス割れが発生するといった問題があった。
 しかし、特許文献1に記載の太陽電池モジュールでは、支持部材の開口部補強については配慮されていない。すなわち、特許文献1に記載の太陽電池モジュールでは、凸状部102の周側面に2つの切欠き溝103が対向配置されているため、凸状部102は、位置合わせのために上下2点で接触するのみであり、支持部材の開口部の内周面全体に均等に接触する構造とはなっていない。つまり、凸状部102が開口部の内周面に接触する部位と接触しない部位とが存在する。そのため、接触する部位と接触しない部位とで支持部材の開口部にかかる負荷(応力)に差が生じる。
 例えば、成形のばらつき等により、端子ボックス101の凸状部102が若干大きくなったり変形した場合には、この凸状部102が開口部に強制的に嵌合されることになる。その結果、凸状部102が接触する開口部の部位には、開口部の放射方向に応力がかかる一方、凸状部102が接触しない開口部の部位(主に切欠き溝に対向する部位)には何も応力がかからない状態となる。そして、このような状態の場合、例えば太陽電池モジュールの搬送時や施工時に、太陽電池モジュールに外部から何らかの衝撃が加えられたり、太陽電池モジュールが若干撓ることにより応力が発生すると、この衝撃や応力が支持部材である裏面ガラスの開口部にも影響し、すでに不均一に応力がかかっている開口部に対し、さらに不均一な応力かかかるため、開口部にひび割れ等が発生する可能性があるといった問題があった。
 このような現象は、内部リードを挿通しやすいように、切欠き溝を大きくした場合にはより顕著に現れる。
 本発明はかかる問題点を解決すべく創案されたものであり、その目的は、裏面ガラスの開口部の内周面全体を均等に補強することにより、太陽電池モジュールの搬送時や施工時に生じる太陽電池モジュールへの衝撃や応力に対して、裏面ガラスの開口部におけるモジュールの強度を向上させることができる太陽電池モジュールを提供することにある。
 上記課題を解決するため、本発明の太陽電池モジュールは、太陽電池素子を受光面ガラスと裏面ガラスとの間に封止材を用いて封止した合わせガラス構造の太陽電池モジュールであって、前記裏面ガラスに前記太陽電池素子から電力を取り出すための出力リードを引き出す開口部が形成され、前記出力リードを結線する端子ボックスが前記開口部を覆うように設けられており、前記端子ボックスの底面には、前記開口部の形状に合致する凸状の枠体が形成され、前記端子ボックスは、前記凸状の枠体を前記開口部に嵌合させた状態で前記裏面ガラスに設けられていることを特徴としている。
 このような構成によれば、端子ボックスの太陽電池モジュールへの取り付けを、凸状の枠体と裏面ガラスの開口部との嵌合構造とすることで、端子ボックスを安定かつ強固に嵌合固定することができる。また、開口部に枠体が合致することで、開口部におけるモジュール強度を向上させることができる。
 また、本発明の太陽電池モジュールでは、前記凸状の枠体と前記封止材との間に充填材が充填されている構成としてもよい。
 このような構成によれば、開口部に封止材を充填することで、端子ボックスをさらに安定かつ強固に接着固定するとともに、耐候性を高めることができる。また、開口部におけるモジュール強度をさらに向上させることができる。
 また、本発明の太陽電池モジュールでは、前記凸状の枠体の高さが前記開口部の厚みとほぼ同じかそれよりも低く形成されていてもよい。
 このような構成によれば、凸状の枠体の高さを開口部の厚みより低く形成し、例えば開口部の厚みの1/2の高さに形成した場合には、開口部内の下半分に封止材が充填され、上半分に凸状の枠体が嵌合される構造となり、端子ボックスの凸状の枠体を開口部に嵌合および接着固定することができるため、端子ボックスを裏面ガラスに安定かつ強固に固定することができる。また、端子ボックスの枠体が開口部の上半分に密に嵌合および接着固定され、封止材が嵌合部の下半分に密に充填されるので、端子ボックスの枠体と封止材とによって開口部周辺のモジュール強度をさらに向上させることができる。
 また、本発明の太陽電池モジュールでは、前記開口部が丸穴であり、前記凸状の枠体が円筒形状であってもよい。このような構成とすれば、嵌合時に方向性を気にする必要がないので、端子ボックスの取り付けが簡単となる。
 また、本発明の太陽電池モジュールでは、前記開口部が長丸穴または楕円形であり、前記凸状の枠体が前記開口部に合致する平面視長丸穴または楕円形状であってもよい。このような構成とすれば、開口部および凸状の枠体を長丸穴または楕円形状とすることで、嵌合方向が特定されるため、端子ボックスを嵌合しやすく、かつ、取り付けミスも防止することができる。
 また、本発明の太陽電池モジュールでは、前記開口部が平面視多角形状であり、前記凸状の枠体が前記開口部に合致する平面視多角形状であってもよい。このような構成とすれば、開口部および凸状の枠体を多角形状とすることで、嵌合方向が特定されるため、端子ボックスを嵌合しやすく、かつ、取り付けミスも防止することができる。
 また、本発明の太陽電池モジュールでは、前記開口部が平面視十字形状であり、前記凸状の枠体が前記開口部に合致する平面視十字形状であってもよい。このような構成とすれば、開口部および凸状の枠体を十字形状とすることで、嵌合方向が特定されるため、端子ボックスを嵌合しやすく、かつ、取り付けミスも防止することができる。
 本発明は上記のように構成したので、端子ボックスの太陽電池モジュールへの取り付けを、凸状の枠体と裏面ガラスの開口部との嵌合構造とすることで、端子ボックスを安定かつ強固に嵌合固定することができ、開口部に枠体が合致することで、開口部におけるモジュール強度を向上させることができる。
本発明の実施の形態に係る太陽電池モジュールに適用される太陽電池ストリングの裏面要部を拡大して示す要部拡大平面図である。 図1の矢符B-Bから見た断面図である 本発明の実施の形態に係る太陽電池モジュールの各構成部材を分解して示す分解斜視図である。 本発明の実施の形態に係る太陽電池モジュールの一部拡大断面図である。 具体例1の嵌合構造に係る端子ボックスの斜視図である。 具体例1に係る端子ボックスの蓋体を取り外した状態の平面図である。 具体例1に係る端子ボックスを裏面ガラスに取り付けた状態の一部拡大断面図である。 具体例2の嵌合構造に係る端子ボックスを裏面ガラスに取り付けた状態の一部拡大断面図である。 具体例3に係る嵌合構造の端子ボックスと裏面ガラスの開口部の斜視図である。 具体例3に係る端子ボックスの蓋体を取り外した状態の平面図である。 具体例4に係る嵌合構造の端子ボックスと裏面ガラスの開口部の斜視図である。 具体例4に係る端子ボックスの蓋体を取り外した状態の平面図である。 具体例5に係る嵌合構造の端子ボックスと裏面ガラスの開口部の斜視図である。 具体例5に係る端子ボックスの蓋体を取り外した状態の平面図である。 従来の太陽電池モジュールの端子ボックスを裏側から見た斜視図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
 図1は、本発明の実施の形態に係る太陽電池モジュールに適用される太陽電池ストリングの裏面要部を拡大して示す要部拡大平面図、図2は、図1の矢符B-Bから見た断面図である。
 太陽電池ストリング1は、透光性絶縁基板である受光面ガラス10に太陽電池セル1cが列状に複数配置され直列接続された形態とされている。受光面ガラス10は、太陽電池ストリング1の表面1fsを構成し、受光面ガラス10へ照射された太陽光を太陽電池セル1cへ入射させる。太陽電池ストリング1の裏面1rsには、太陽電池セル1cの裏面電極13が列状に複数配置されている。
 太陽電池セル1cは、受光面ガラス10に形成された表面電極11、表面電極11に積層された半導体層12、半導体層12に積層された裏面電極13を備えている。表面電極11は、隣接する太陽電池セル1cの裏面電極13に接続されている。つまり、太陽電池セル1cは、太陽電池ストリング1の全体にわたって直列接続されている。
 表面電極11は、透明電極であり、例えばSnO2、ITO、ZnOなどの金属酸化物で構成される。金属酸化物は、例えばCVD法やスパッタ法などにより成膜することが可能である。それぞれの表面電極11は、受光面ガラス10の表面に成膜した金属酸化物をレーザ光を照射するパターニングによって分離形成される。それぞれの表面電極11は、太陽電池セル1cに対応させてある。レーザ光は、受光面ガラス10では吸収されず透明電極(表面電極11)だけで吸収されるもの、例えば、波長1.06μmのNd:YAGレーザの基本波を使用することができる。
 次に、半導体層12(例えば、シリコン系の非晶質膜や微結晶膜を適用することが可能である。)をCVD法などにより成膜する。それぞれの半導体層12は、表面電極11の表面に成膜した半導体層12をレーザ光を照射するパターニングによって分離形成される。それぞれの半導体層12は、太陽電池セル1cに対応させてある。レーザ光は、受光面ガラス10および表面電極11では吸収されず半導体層12だけで吸収されるもの、例えば、波長532nmのNd:YAGレーザの第2次高調波を使用することができる。
 次に、裏面電極13(例えば、Ag,Alなどの金属膜や、金属膜と金属酸化物とを積層したものを適用することが可能である。)をスパッタ法や電子ビーム蒸着法などにより成膜する。それぞれの裏面電極13は、半導体層12とともにレーザ光を照射するパターニングによって形成された分離溝14によって分離形成される。つまり、分離溝14によって、太陽電池セル1cに対応させた裏面電極13、半導体層12を形成する。レーザ光は、受光面ガラス10および表面電極11では吸収されず半導体層12および裏面電極13で吸収されるもの、例えば、波長532nmのNd:YAGレーザの第2次高調波を使用することができる。
 表面電極11、半導体層12、裏面電極13を加工形成するレーザ光は、いずれも受光面ガラス10の方向から照射される。表面電極11、半導体層12、裏面電極13の成膜およびレーザパターニングにより、複数の太陽電池セル1c(薄膜太陽電池セル)が互いに直列接続された太陽電池ストリング1(薄膜太陽電池ストリング)が作製される。
 図3は、本発明の実施の形態に係る太陽電池モジュールの各構成部材を分解して示す分解斜視図、図4は、本発明の実施の形態に係る太陽電池モジュールの一部拡大断面図である。
 本実施の形態に係る太陽電池モジュール2は、太陽電池ストリング(太陽電池素子)1と、太陽電池ストリング1の一端部の太陽電池セル1cの表面電極11上、及び他端部の太陽電池セル1cの裏面電極13上に形成された端子電極15と、バスバーリード16と、出力リード20とを備えている。つまり、太陽電池ストリング1の裏面1rsの両端には端子電極15が配置され、端子電極15には端子電極15に重ねて配置されたバスバーリード16が接続されている。なお、バスバーリード16は、例えば半田めっきされた銅線で形成されている。
 また、バスバーリード16には太陽電池ストリング1で発生した電力を外部に取り出すための出力リード20が例えば半田付けによって接続されている。
 本実施の形態では、出力リード20は、裸導線(例えば銅線)で構成してあり、裏面1rsに形成された絶縁樹脂成膜層21を介して裏面1rsに配置され、端子電極15と交差する方向で太陽電池ストリング1の中心側に向けて延長されている。
 本実施の形態では、出力リード20は裸導線としているが、PET(ポリエチレンテレフタレート)のような絶縁部材によって被覆された被覆導線を用いてもよい。この場合には、絶縁樹脂成膜層21を省略することができる。
 太陽電池ストリング1の裏面1rsに絶縁樹脂成膜層21、バスバーリード16、出力リード20を設けた状態で、太陽電池ストリング1の裏面1rsを封止するために、裏面1rsに対応させて、封止部材シート22sおよび裏面ガラス24が積層される。封止部材シート22sは、封止部材シート22sおよび裏面ガラス24に対して施される加熱加圧処理(例えば、真空ラミネート処理。)によって、絶縁樹脂成膜層21と出力リード20との間に充填された封止部材層22(図4参照)を形成する。なお、封止部材シート22sとしては、EVA(エチレンビニルアセテート)シートを適用することが可能である。
 つまり、裏面ガラス24は、封止部材層22に密着して出力リード20を封止部材層22によって被覆させる。したがって、封止部材層22を確実に形成できることから、出力リード20を裏面電極13に対して確実に絶縁して保護することが可能となり、容易かつ高精度に信頼性の高い太陽電池モジュール2を形成することができる。
 封止部材シート22sおよび裏面ガラス24は、いずれも出力リード20の先端を引き出すための開口部(封止部材シート22sの場合はリード引き出し開口部22sh、裏面ガラス24の場合はリード引き出し開口部24h。)を有している。つまり、出力リード20は、引き出し位置で折り曲げられ、各リード引き出し開口部22sh,24hを通って外部へ引き出される。
 ここで、本実施の形態では、封止部材シート22sに形成されるリード引き出し開口部22shは、各出力リード20の横断面形状に合わせて若干大きめに形成された2つの開口部となっているが、裏面ガラス24に設けられているリード引き出し開口部24hは、両出力リード20を内包できるように1つの大きな丸穴形状の開口部となっている。
 裏面ガラス24のリード引き出し開口部22shから引き出された出力リード20は、裏面ガラス24の外部で端子ボックス3に接続され、電力取り出しケーブル35から電力を取り出すことが可能となる。なお、端子ボックス3は、裏面ガラス24の表面に接着剤によって接着される構造であるが、本発明では、このような従来の接着構造とは別に、端子ボックス3に補強構造を設けている。
 本実施の形態では、太陽電池ストリング1を合わせガラス構造の薄膜太陽電池ストリングとしていることから、太陽電池モジュール2は、合わせガラス構造の薄膜太陽電池モジュールであり、かつ、フレームレス構造となっている。
 次に、上記構成において、端子ボックス3の補強構造の具体例について説明する。
 <具体例1>
 図5は、具体例1の嵌合構造に係る端子ボックス3Aの斜視図、図6は、具体例1に係る端子ボックス3Aの蓋体を取り外した状態の平面図、図7は、端子ボックス3Aを裏面ガラスに取り付けた状態の一部拡大断面図である。
 具体例1に係る端子ボックス3Aは、偏平な方形の箱形状に形成された保護ケース31と、この保護ケース31の開口部を覆う蓋体32とから構成されており、保護ケース31の底壁33には、太陽電池モジュール2の裏面ガラス24の開口部24hから引き出された各出力リード20を内部に導入するための2つのリード導入開口部33aが設けられている。また、リード導入開口部33aの横には端子台34が設けられており、内部に導入された出力リード20は、この端子台34に固定される。
 また、保護ケース31の一側壁には、外部に電力を供給する電力取り出しケーブル35をそれぞれ挿入可能な2つの挿入穴36が設けられており、この挿入穴36を通じて挿入された各電力取り出しケーブル35の先端部が端子台34に固定される。端子台34への固定は、例えばネジ止め構造となっている。なお、プラス側とマイナス側の端子台34の間には、図示は省略しているが、太陽電池モジュールの破損に対する回避回路の役割を果たすバイパスダイオードが接続されている。
 さらに、保護ケース31の底壁33の底面33bには、2つのリード導入開口部33aを内包する形で下方に延設された凸状の枠体37が一体形成されている。この枠体37は、裏面ガラス24のリード引き出し開口部(以下、単に「開口部」ともいう。)24hの形状に合致する形状に形成されている。これ例では、裏面ガラス24の開口部24hが図3に示すように丸穴形状であるため、枠体37もこの丸穴に合致するように円筒形状に形成されている。また、図7に示すように、枠体37の高さH1は、開口部24hの厚みW1とほぼ同じに形成されている。
 端子ボックス3Aの底面33bにこのような凸状の枠体37を設けることで、図7に示すように、端子ボックス3Aの太陽電池モジュール2への取り付け(すなわち、裏面ガラス24への取り付け)を、凸状の枠体37と裏面ガラス24の開口部24hとの嵌合構造とすることができるので、端子ボックス3Aを裏面ガラス24に安定かつ強固に嵌合固定することができる。
 また、裏面ガラス24の開口部24hに枠体37が合致することで、裏面ガラス24の開口部24hにおけるモジュール強度を向上させることができる。すなわち、開口部24hの形状と枠体37の形状とが合致しているので、枠体37は開口部24hの内周面全体にほぼ均等に接触することになる。つまり、裏面ガラス24の開口部24hの内周面全体を枠体37でほぼ均等に補強することで、太陽電池モジュール2の搬送時や施工時に生じる太陽電池モジュール2への衝撃や応力に対して、裏面ガラス24の開口部24hにおけるモジュール強度を向上させることが可能となる。
 また、具体例1では、開口部24hが丸穴であり、枠体37がこれに合致する円筒形状であるので、嵌合時に方向性を気にする必要がなく、端子ボックス3Aの取り付け作業が簡単となる。
 なお、具体例1では、開口部24hに嵌合後の枠体37の内部は空洞となっているが、ここに充填材を充填する構成としてもよい。これにより、枠体37と開口部24hとの嵌合による開口部24hの補強とともに、充填された充填材によっても開口部24hを補強することができる。
 なお、端子ボックス3Aの枠体37より外側の底面33bは、従来通り接着材により裏面ガラス24の表面に接着固定している。この場合、枠体37の外周面にも接着材を塗布して嵌合することで、枠体37の外周面と開口部24hの内周面との間も接着材により密に接着嵌合することができる。
 <具体例2>
 図8は、具体例2の嵌合構造に係る端子ボックス3Bを裏面ガラスに取り付けた状態の一部拡大断面図である。
 具体例2に係る端子ボックス3Bは、枠体37の高さH2が、開口部24hの厚みW1の略1/2の高さに形成されている。したがって、図8に示す端子ボックス3Bの嵌合構造では、開口部24hに嵌合された枠体37と開口部24hの底面(開口部24h内の封止部材シート22s表面)との間に充填材38を充填した構成としている。すなわち、開口部24hの上半分に端子ボックス3Bの枠体37が嵌合され、開口部24hの下半分に充填材38が充填された構成となっている。
 充填材38は、例えば、シリコン樹脂、EVA(エチレンビニルアセテート)等が好適に用いられる。
 このような構成とすれば、開口部24hに充填材を充填することで、端子ボックス3Bを開口部24hに嵌合および接着固定することができるため、端子ボックス3Bを裏面ガラス24に安定かつ強固に固定することができるとともに、耐候性を高めることができる。また、端子ボックス3Bの枠体37が開口部24hの上半分に密に嵌合および接着固定され、充填材38が嵌合部24hの下半分に密に充填されるので、端子ボックス3Bの枠体37と充填材38とによって、開口部37周辺のモジュール強度をさらに向上させることができる。
 なお、具体例2では、枠体37の高さH2を、開口部24hの厚みW1の略1/2の高さとし、充填材38の厚みを開口部24hの厚みW1の略1/2の厚みとしているが、枠体37の高さと充填材38の厚みとの関係は、このような1:1の関係に限定されるものではない。例えば、枠体37と開口部24hとの嵌合による開口部24hの強度向上を重視するのであれば、枠体37の高さを、開口部24hの厚みW1の例えば2/3の高さとし、充填材38の厚みを開口部24hの厚みW1の1/3の厚みとしてもよい。また、充填材38の充填による開口部24hの強度向上を重視するのであれば、枠体37の高さを、開口部24hの厚みW1の例えば1/3の高さとし、充填材38の厚みを開口部24hの厚みW1の2/3の厚みとしてもよい。
 <具体例3>
 図9は、具体例3に係る嵌合構造の端子ボックス3Cと裏面ガラス24の開口部24hの斜視図、図10は、具体例3に係る端子ボックス3Cの蓋体を取り外した状態の平面図である。
 具体例3では、裏面ガラス24の開口部24hの形状を、例えば横に長い長丸穴または楕円形状としている。ただし、図9では長丸穴を例示している。そして、この開口部24hに嵌合される端子ボックス3Cの枠体37の形状を、開口部24hに合致するように、平面視長丸穴または楕円形状に形成している。
 このような構成とすれば、開口部24hおよび枠体37を長丸穴または楕円形状とすることで、嵌合方向が特定されるため、端子ボックス3Cを開口部24hに嵌合しやすく、かつ、取り付けミスも防止することができる。
 なお、枠体37と開口部24hとの嵌合構造は、図7に示す具体例1の嵌合構造または図8に示す具体例2の嵌合構造とすることができる。
 <具体例4>
 図11は、具体例4に係る嵌合構造の端子ボックス3Dと裏面ガラス24の開口部24hの斜視図、図12は、具体例4に係る端子ボックス3Dの蓋体を取り外した状態の平面図である。
 具体例4では、裏面ガラス24の開口部24hの形状を、平面視多角形状としている。ただし、図11では多角形状の一例として五角形状を例示している。そして、この開口部24hに嵌合される端子ボックス3Cの枠体37の形状を、開口部24hに合致するように、平面視五角形状に形成している。
 このような構成とすれば、開口部24hおよび枠体37を五角形状(多角形状)とすることで、嵌合方向が特定されるため、端子ボックス3Dを開口部24hに嵌合しやすく、かつ、取り付けミスも防止することができる。
 なお、枠体37と開口部24hとの嵌合構造は、図7に示す具体例1の嵌合構造または図8に示す具体例2の嵌合構造とすることができる。
 <具体例5>
 図13は、具体例5に係る嵌合構造の端子ボックス3Eと裏面ガラス24の開口部24hの斜視図、図14は、具体例5に係る端子ボックス3Eの蓋体を取り外した状態の平面図平面図である。
 具体例5では、裏面ガラス24の開口部24hの形状を、平面視十字形状としている。そして、この開口部24hに嵌合される端子ボックス3Cの枠体37の形状を、開口部24hに合致するように、平面視十字形状に形成している。
 このような構成とすれば、開口部24hおよび枠体37を十字形状とすることで、嵌合方向が特定されるため、端子ボックス3Dを開口部24hに嵌合しやすく、かつ、取り付けミスも防止することができる。
 なお、枠体37と開口部24hとの嵌合構造は、図7に示す具体例1の嵌合構造または図8に示す具体例2の嵌合構造とすることができる。
 なお、今回開示した実施の形態はすべての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。従って、本発明の技術的範囲は、上記した実施形態のみによって解釈されるものではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
 本発明は、裏面ガラスの開口部の内周面全体を均等に補強することにより、太陽電池モジュールの搬送時や施工時に生じる太陽電池モジュールへの衝撃や応力に対して、裏面ガラスの開口部におけるモジュールの強度を向上させることができる点で有益である。こうした太陽電池モジュールを用いた信頼性の高い太陽熱発電システムなどの実現が可能であり、本願発明の貢献度は高い。
 1 太陽電池ストリング(太陽電池素子)
 1c 太陽電池セル
 1fs 表面
 1rs 裏面
 2 太陽電池モジュール
 3A~3E 端子ボックス
 10 受光面ガラス(透光性絶縁基板)
 11 表面電極
 12 半導体層
 13 裏面電極
 14 分離溝
 15 端子電極
 16 バスバーリード
 20 出力リード
 21 絶縁樹脂成膜層
 22 封止部材層
 22s 封止部材シート
 22sh リード引き出し開口部
 24 裏面ガラス
 24h リード引き出し開口部(開口部)
 31 保護ケース
 32 蓋体
 33 底壁
 33a リード導入開口部
 33b 底面
 34 端子台
 35 電力取り出しケーブル
 36 挿入穴
 37 枠体
 38 充填材

Claims (7)

  1.  太陽電池素子を受光面ガラスと裏面ガラスとの間に封止材を用いて封止した合わせガラス構造の太陽電池モジュールであって、
     前記裏面ガラスに前記太陽電池素子から電力を取り出すための出力リードを引き出す開口部が形成され、前記出力リードを結線する端子ボックスが前記開口部を覆うように設けられており、
     前記端子ボックスの底面には、前記開口部の形状に合致する凸状の枠体が形成され、
     前記端子ボックスは、前記凸状の枠体を前記開口部に嵌合させた状態で前記裏面ガラスに設けられていることを特徴とする太陽電池モジュール。
  2.  請求項1に記載の太陽電池モジュールであって、
     前記凸状の枠体と前記封止材との間に充填材が充填されていることを特徴とする太陽電池モジュール。
  3.  請求項1または請求項2に記載の太陽電池モジュールであって、
     前記凸状の枠体の高さが前記開口部の厚みとほぼ同じかそれよりも低く形成されていることを特徴とする太陽電池モジュール。
  4.  請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の太陽電池モジュールであって、
     前記開口部が丸穴であり、前記凸状の枠体が円筒形状であることを特徴とする太陽電池モジュール。
  5.  請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の太陽電池モジュールであって、
     前記開口部が長丸穴または楕円形であり、前記凸状の枠体が前記開口部に合致する平面視長丸穴または楕円形状であることを特徴とする太陽電池モジュール。
  6.  請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の太陽電池モジュールであって、
     前記開口部が平面視多角形状であり、前記凸状の枠体が前記開口部に合致する平面視多角形状であることを特徴とする太陽電池モジュール。
  7.  請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の太陽電池モジュールであって、
     前記開口部が平面視十字形状であり、前記凸状の枠体が前記開口部に合致する平面視十字形状であることを特徴とする太陽電池モジュール。
PCT/JP2011/072335 2010-09-30 2011-09-29 太陽電池モジュール WO2012043702A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012536538A JPWO2012043702A1 (ja) 2010-09-30 2011-09-29 太陽電池モジュール

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-220955 2010-09-30
JP2010220955 2010-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012043702A1 true WO2012043702A1 (ja) 2012-04-05

Family

ID=45893141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/072335 WO2012043702A1 (ja) 2010-09-30 2011-09-29 太陽電池モジュール

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2012043702A1 (ja)
WO (1) WO2012043702A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013219162A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Sharp Corp 合わせガラス構造太陽電池モジュール
CN104682614A (zh) * 2015-03-20 2015-06-03 浙江伟康电机有限公司 端子盒固定板凸台倒角导向结构及加工方法
JP2016189417A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 大日本印刷株式会社 太陽電池用モジュール用の裏面保護シート

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000082834A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Asahi Glass Co Ltd リード線および該リード線の接続された太陽電池パネル
JP2000101122A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2000244000A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Canon Inc 太陽電池モジュール、太陽電池付き屋根及び発電装置
JP2000357812A (ja) * 1999-04-15 2000-12-26 Canon Inc 太陽電池モジュール及び発電装置
JP2005057274A (ja) * 2003-07-31 2005-03-03 Harting Electric Gmbh & Co Kg 太陽電池電流モジュールのための接続装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000082834A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Asahi Glass Co Ltd リード線および該リード線の接続された太陽電池パネル
JP2000101122A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュール
JP2000244000A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Canon Inc 太陽電池モジュール、太陽電池付き屋根及び発電装置
JP2000357812A (ja) * 1999-04-15 2000-12-26 Canon Inc 太陽電池モジュール及び発電装置
JP2005057274A (ja) * 2003-07-31 2005-03-03 Harting Electric Gmbh & Co Kg 太陽電池電流モジュールのための接続装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013219162A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Sharp Corp 合わせガラス構造太陽電池モジュール
CN104682614A (zh) * 2015-03-20 2015-06-03 浙江伟康电机有限公司 端子盒固定板凸台倒角导向结构及加工方法
JP2016189417A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 大日本印刷株式会社 太陽電池用モジュール用の裏面保護シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012043702A1 (ja) 2014-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI413266B (zh) 太陽能電池模組
US9202957B2 (en) Photoelectric converter device and method for its manufacture
US20090084433A1 (en) Thin-film solar battery module and method of producing the same
JP5164863B2 (ja) 太陽電池用配線部材、太陽電池モジュール、および太陽電池モジュールの製造方法
JP2009021288A (ja) 太陽電池モジュール
JP2013225712A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
US20100229918A1 (en) SOLAR CELL MODULE and MANUFACTURING METHOD OF SOLAR CELL MODULE
CN105659391B (zh) 太阳能电池模块
US20110155456A1 (en) Junction box for solar panel
WO2012114638A1 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法並びにこの太陽電池モジュールの製造に用いられる端子ボックス
WO2011024991A1 (ja) 太陽電池モジュール
WO2013183395A1 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
WO2012043702A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP5089548B2 (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
US20110192442A1 (en) Photovoltaic module with embedded junction box and photovoltaic window with the same
JP6087164B2 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
WO2011148930A1 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
US20200313012A1 (en) Solar cell panel and method for manufacturing the same
JP2012094817A (ja) 太陽電池モジュール、この太陽電池モジュールを搭載した移動体、及び太陽電池モジュール組品
US20140246079A1 (en) Solar cell module and method of fabricating the same
WO2011024992A1 (ja) 太陽電池モジュール
US20160043249A1 (en) Solar cell module and method of fabricating the same
JP5427863B2 (ja) 太陽電池セル
EP3200239B1 (en) Solar cell module and method for manufacturing solar cell module
JP2006049541A (ja) 太陽電池モジュールとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11829255

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012536538

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11829255

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1