WO2012042935A1 - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012042935A1
WO2012042935A1 PCT/JP2011/056550 JP2011056550W WO2012042935A1 WO 2012042935 A1 WO2012042935 A1 WO 2012042935A1 JP 2011056550 W JP2011056550 W JP 2011056550W WO 2012042935 A1 WO2012042935 A1 WO 2012042935A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
driving force
vehicle
control
braking
change
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/056550
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
壮一朗 志村
松永 仁
和也 奥村
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP2012536235A priority Critical patent/JP5494814B2/ja
Priority to CN201180011637.5A priority patent/CN102781752B/zh
Priority to EP11828499.1A priority patent/EP2623385B1/en
Priority to US13/579,659 priority patent/US8676464B2/en
Publication of WO2012042935A1 publication Critical patent/WO2012042935A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/16Curve braking control, e.g. turn control within ABS control algorithm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/30ESP control system
    • B60T2270/303Stability control with active acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle control device that controls driving force and braking force of a vehicle in order to improve steering characteristics and stabilize behavior during turning.
  • Japanese Patent Laying-Open No. 2005-256636 discloses a vehicle stabilization control system for suppressing the influence of disturbance caused by a driver's driving operation and disturbance from the road surface and stabilizing the vehicle body posture and vehicle characteristics. The invention is described. In the invention described in Japanese Patent Laid-Open No. 2005-256636, disturbances and state quantities due to running resistance are estimated so that the vehicle stability factor follows the target value, and the axle torque is corrected in consideration thereof. Is configured to do.
  • JP 2009-202621 A discloses an invention relating to a vehicle stabilizer system configured so that the roll restraining force generated by a stabilizer bar can be changed by operating an actuator.
  • JP 2009-202621 when the vehicle is accelerated or decelerated during turning, the cornering power of the front and rear wheels changes due to load movement in the front-rear direction of the vehicle. It is disclosed that the steering characteristic (stability factor) changes.
  • the present invention has been made by paying attention to the above technical problem, and by controlling the driving force and braking force of the vehicle, the turning performance is as large as possible without giving the driver a sense of incongruity or shock. It is an object of the present invention to provide a vehicle control device capable of obtaining an improvement effect.
  • the present invention provides a vehicle control device that stabilizes the behavior of a vehicle during turning by correcting and changing a driving force or a braking force.
  • Lateral acceleration detection means for detecting acceleration; and braking / driving force correction means for setting a change amount and a change speed when executing the correction based on the lateral acceleration when the vehicle is turning. It is the control apparatus characterized by having.
  • the present invention further includes a lateral jerk detecting means for detecting a lateral jerk acting in the axle direction of the vehicle in the above invention, wherein the braking / driving force correcting means is configured to detect the amount of change and the amount of change based on the lateral jerk.
  • the control apparatus includes means for setting each of the change speeds.
  • the braking / driving force correcting means increases the upper limit value of the change amount and the change speed as the lateral acceleration or the lateral jerk value increases. It is a control device characterized by including.
  • the present invention provides that the braking / driving force correction means is configured so that the amount of change is within a preset target range in consideration of control responsiveness when executing the correction. And a control device including means for correcting and setting the change speed, respectively.
  • the braking / driving force correcting means corrects and sets the change amount and the change speed so that the change amount decreases and the change speed increases. It is a control device characterized by including.
  • the present invention provides a discrimination threshold for determining whether or not the driver feels uncomfortable when performing the correction, and uses the change amount and the change speed as coordinate axes. Further comprising a discrimination threshold value setting means for approximating and setting a continuous curve in the coordinate system, so that the braking / driving force correction means enters an area where the driver does not feel uncomfortable due to the discrimination threshold value.
  • the control apparatus includes means for setting the change amount and the change speed, respectively.
  • the curve includes a hyperbola having an asymptotic line between a straight line representing the predetermined change amount and a straight line representing the predetermined change speed in the coordinate system. It is a control device.
  • the discrimination threshold setting unit calculates the predetermined change amount and the predetermined change speed that are the asymptotic line based on the lateral acceleration and / or the lateral jerk.
  • the control device includes means for performing the operation.
  • the present invention when executing control for correcting the driving force or braking force of the vehicle and stabilizing the vehicle behavior when the vehicle is turning, the lateral acceleration of the vehicle is detected, and the detected lateral acceleration is detected. Based on this, the amount of change and the rate of change when the driving force or braking force is corrected are determined. Therefore, by correcting the driving force or braking force of the vehicle, the magnitude of the driving force or braking force changes, and a large longitudinal acceleration unintended by the driver occurs during turning, causing the driver to feel uncomfortable or shocked. This can be prevented or suppressed.
  • the driving force or the braking force can be corrected with the maximum change amount and an appropriate change speed within a range in which such a sense of incongruity or shock is not applied. As a result, the vehicle behavior during turning can be stabilized and the turning performance of the vehicle can be improved without giving the driver a sense of incongruity or shock.
  • the lateral jerk of the vehicle is detected, and the detected lateral jerk is detected. Based on this, the amount of change and the rate of change when the driving force or braking force is corrected are determined.
  • the amount of change in driving force or braking force and the rate of change during correction based on the lateral jerk, which is a value obtained by differentiating the lateral acceleration of the vehicle with time, it is higher than when lateral acceleration is used. Control can be performed with higher accuracy or higher sensitivity.
  • the amount of change in driving force or braking force and the rate of change when changing the driving force or braking force by the amount of change are determined according to the lateral acceleration or lateral jerk of the vehicle. Is set. That is, as the lateral acceleration or lateral jerk value increases, the upper limit thereof is set to a large value so that the amount of change is large and the speed of change is high. Therefore, in accordance with the lateral acceleration or lateral jerk acting on the turning vehicle, it is driven with as much change as possible and as fast as possible in a range that does not give the driver a sense of discomfort or shock. Force or braking force can be corrected. As a result, it is possible to appropriately stabilize the vehicle behavior during cornering without giving the driver a sense of incongruity or shock.
  • the change amount and the change speed when the driving force or the braking force is corrected are corrected in consideration of the control responsiveness of the control when the correction is executed.
  • the amount of change and the rate of change when correcting the driving force or braking force are further corrected in consideration of control responsiveness such as control delay time and dead time. Therefore, it is possible to prevent a decrease in turning performance improvement effect due to an inevitable control delay or the like without causing the driver to feel uncomfortable or shock. As a result, it is possible to improve the turning performance of the vehicle by stabilizing the vehicle behavior during turning while avoiding a sense of incongruity and shock.
  • the change amount and the change speed when correcting the driving force or the braking force are corrected in consideration of the control responsiveness
  • the change amount is corrected in a decreasing direction
  • the change speed is It is corrected in the increasing direction.
  • the discrimination threshold set for determining whether or not the driver feels uncomfortable when correcting the driving force or the braking force is based on the change amount and change speed at the time of the correction.
  • Each is approximated by a predetermined continuous curve expressed in a coordinate system having coordinate axes. Therefore, it is possible to accurately determine whether or not there is an influence on the driver when the correction of the driving force or the braking force is performed, based on the continuously set threshold value, and the vehicle behavior stabilization control in the present invention is more appropriate. Can be executed. Further, since the above discrimination threshold can be obtained by calculation using a mathematical expression representing a predetermined continuous curve, for example, it is not necessary to use a control map set by collecting a large number of measured data in advance.
  • the discrimination threshold for determining whether or not there is a sense of incongruity as described above is approximated by a hyperbola with a predetermined change amount and a predetermined change speed at the time of correction as asymptotic lines, respectively. Therefore, it is possible to appropriately set the discrimination threshold by approximating the discrimination threshold with high accuracy.
  • the mathematical expression representing the hyperbola approximated as the discrimination threshold as described above is set based on the lateral acceleration and / or the lateral jerk of the vehicle, and the discrimination threshold is calculated by the mathematical expression representing the hyperbola. be able to. Therefore, the discrimination threshold in the present invention can be set with higher accuracy and speed, and as a result, the vehicle behavior stabilization control in the present invention can be more appropriately executed.
  • FIG. 3 is a schematic diagram for explaining an example of a control map for obtaining a change amount and a change speed of braking / driving force in a region where the driver does not feel uncomfortable when the driving force control control shown in FIG. 2 is executed.
  • FIG. 3 is a flowchart for explaining a control example in a case where the driving force control is executed based on a lateral jerk of the vehicle in the driving force control shown in FIG. 2.
  • FIG. 6 is a schematic diagram for explaining the difference between the influence of lateral acceleration and the influence of lateral jerk when the driving force control shown in FIGS. 2 and 5 is executed.
  • FIG. 9 is a schematic diagram for explaining an example of a control map for obtaining a change amount and a change speed of braking / driving force in a region where the driver does not feel uncomfortable when the driving force control shown in FIG. 8 is executed.
  • a description will be given of the difference between the case where the restriction on the braking / driving force correction is not provided and the case where the control delay is taken into consideration and the case where the control delay is not taken into consideration when executing the driving force control by the control device of the present invention.
  • It is a schematic diagram for. FIG.
  • FIG. 9 is a flowchart for explaining a control example in the case where the driving force control is executed based on the lateral acceleration of the vehicle in the driving force control shown in FIG. 8. It is a schematic diagram for demonstrating the subject at the time of using the control map preset when performing the driving force control by the control apparatus of this invention. It is another example of the driving force control by the control apparatus of this invention, Comprising: It is a flowchart for demonstrating the example of control in the case of determining the presence or absence of discomfort by calculating a discomfort discrimination threshold without using a control map. It is a schematic diagram for demonstrating the variation
  • the vehicle targeted by the present invention controls the driving force and braking force of the vehicle independently of driving operations such as accelerator operation and braking operation by the driver, that is, driving of the vehicle based on the driving operation by the driver. Apart from the control of the force and the braking force, the driving force and the braking force can be automatically controlled.
  • the vehicle Ve shown in FIG. 1 has left and right front wheels 1 and 2 and left and right rear wheels 3 and 4, and a rear wheel drive vehicle that drives the rear wheels 3 and 4 with power output from a driving force source 5. It is configured as.
  • the driving force source 5 for example, at least one of an internal combustion engine or an electric motor can be used. Alternatively, both the internal combustion engine and the electric motor can be mounted as the driving force source 5 as a hybrid vehicle.
  • an internal combustion engine such as a gasoline engine, a diesel engine, or a natural gas engine is mounted on the vehicle Ve as the driving force source 5
  • various transmissions such as a manual transmission and an automatic transmission are provided on the output side of the driving force source 5 (see FIG. Not shown) is used.
  • a power storage device such as a battery or a capacitor is connected to the electric motor via an inverter.
  • an electronic control unit (ECU) 6 for controlling the output state of the driving force source 5 and controlling the driving state of the rear wheels 3 and 4 is provided. That is, the electronic control unit 6 is connected to the driving force source 5 and the electronic control unit 6 controls the output of the driving force source 5 to generate the rear wheels 3 and 4, that is, the driving wheels 3 and 4.
  • the driving force of the vehicle Ve can be automatically controlled.
  • each wheel 1, 2, 3, 4 is equipped with a brake device 7, 8, 9, 10 individually.
  • Each of the brake devices 7, 8, 9, 10 is connected to the electronic control device 6 via the brake actuator 11. Therefore, the braking force of the vehicle Ve generated by each wheel 1, 2, 3, 4 can be automatically and individually controlled by controlling the operation state of each brake device 7, 8, 9, 10 by the electronic control device 6. Is possible.
  • the electronic control device 6 is configured to receive detection signals from various sensors in each part of the vehicle Ve and information signals from various in-vehicle devices.
  • an accelerator sensor 12 that detects an accelerator depression angle (or depression amount or accelerator opening)
  • a brake sensor 13 that detects a brake depression angle (or depression amount or brake opening)
  • a steering angle of a steering wheel are detected.
  • a steering angle sensor 14, a wheel speed sensor 15 for detecting the rotational speed of each drive wheel 1, 2, 3, 4 respectively, and a longitudinal acceleration sensor 16 for detecting longitudinal acceleration in the longitudinal direction (vertical direction in FIG. 1) of the vehicle Ve.
  • the lateral acceleration sensor 17 for detecting the lateral acceleration in the vehicle axle direction (left and right direction in FIG.
  • the vehicle Ve can control the steering characteristics and the stability factor.
  • the vehicle Ve in the present invention is configured to improve the steering characteristics during turning while improving the turning performance of the vehicle Ve.
  • the vehicle speed and the friction coefficient of the road surface are estimated from the wheel speeds of the respective wheels 1, 2, 3, and 4 detected by the wheel speed sensor 15, the vehicle speed, the road surface friction coefficient, the steering angle detected by the steering angle sensor 14, and the like. Based on this, the target steering characteristic that is the target of the vehicle Ve is set. And the control which makes the actual steering characteristic of the vehicle Ve follow the target steering characteristic can be performed.
  • the driving force and braking force of the vehicle Ve to control the yaw rate of the vehicle Ve, that is, by executing so-called “braking / driving force control”, the actual steering characteristics of the vehicle Ve are changed to the target steering. It can be close to the characteristics.
  • the target yaw rate of the vehicle Ve at that time is obtained based on information such as the vehicle speed, the steering angle, and the wheel base so that the actual yaw rate of the vehicle Ve approaches the target yaw rate.
  • the driving force and braking force of the vehicle Ve are controlled.
  • the vehicle Ve By increasing or decreasing the correction torque with respect to the driving torque applied to the driving wheels 2, 3 or the braking torque applied to the wheels 1, 2, 3, 4, the vehicle Ve The yaw rate can be controlled.
  • the control for setting the target yaw rate and causing the actual yaw rate of the vehicle Ve to follow the target yaw rate is well known as described in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 5-278488. Therefore, a more specific description is omitted here.
  • the steering characteristic of the vehicle Ve When controlling the steering characteristic of the vehicle Ve during turning as described above, the steering characteristic of the vehicle Ve is brought close to the target steering characteristic by performing the above-mentioned “braking / driving force control” on the vehicle Ve that is turning.
  • the turning performance of the vehicle Ve can be improved. Therefore, by increasing the correction amount at the time of the “braking / driving force control”, that is, the amount of change in the driving force or the braking force, the control responsiveness when controlling the actual steering characteristics of the vehicle Ve is improved.
  • the turning performance of the vehicle Ve is also improved.
  • the correction amount of the driving force or braking force is increased, that is, the driving force or braking force changes greatly while the vehicle Ve is turning, the driver feels uncomfortable or shocked. Drivability may be reduced.
  • the driver feels uncomfortable by performing the “braking / driving force control” in consideration of the lateral acceleration of the vehicle Ve and the jerk which is a differential value of the acceleration. It is configured so that as much as possible an effect of improving the turning performance can be obtained without causing a shock.
  • FIG. 2 is a flowchart for explaining an example of the control, and the routine shown in this flowchart is repeatedly executed every predetermined short time.
  • the actual turning state of the vehicle Ve is estimated from detected values such as the steering angle and yaw rate of the vehicle Ve, and the vehicle Ve based on braking / driving force control is determined from the deviation between the actual turning state and the target turning state of the vehicle Ve.
  • a change amount (correction amount) Fctrl of the driving force or braking force is calculated (step S101).
  • the turning state of the vehicle Ve is a factor obtained based on detected values such as the vehicle speed, the steering angle, and the yaw rate of the vehicle Ve. For example, a stability factor indicating the degree of oversteer or understeer during turning. It is expressed by.
  • the lateral acceleration Gy of the vehicle Ve that is, the acceleration Gy in the axle direction of the vehicle Ve is acquired (step S102).
  • the lateral acceleration Gy can be obtained from the detection value of the lateral acceleration sensor 17 as described above.
  • the maximum change speed DFctrl which is the upper limit value of the change speed in the correction in the braking / driving force control, from the change amount Fctrl of the braking / driving force control obtained in the above steps S101 and S102 and the lateral acceleration Gy of the vehicle Ve. Is obtained (step S103).
  • the maximum change speed DFctrl for example, the amount of change (correction amount) and change speed of the driving force and braking force that change due to the correction in the braking / driving force control for each magnitude of the lateral acceleration Gy of the vehicle Ve. Accordingly, a range of values where the driver feels uncomfortable is obtained experimentally or empirically, and prepared in advance as a control map or an arithmetic expression. Then, the maximum change speed DFctrl is obtained based on the control map or the arithmetic expression corresponding to the lateral acceleration Gy obtained in the above step S102.
  • FIGS. 3 and 4 An example of a control map for obtaining the maximum change speed DFctrl is shown in FIGS. 3 and 4, an area represented by a curve BL is an area in which the driver does not feel uncomfortable when correction is performed at a predetermined change amount and a predetermined change speed in the braking / driving force control (FIG. 3). , The hatched portion in FIG. 4) and the region (the portion not hatched in FIG. 3 and FIG. 4) that is considered uncomfortable. As shown in FIG. 3, the curve BL, that is, the boundary line BL, tends to move to the right side of FIG. 3 when the lateral acceleration Gy of the vehicle Ve increases.
  • the criterion for determining whether or not the driver feels uncomfortable when correcting the driving force or the braking force in the braking / driving force control described above is that the braking / driving force control described above is performed by increasing the lateral acceleration Gy of the vehicle Ve. There is a tendency that the area where the driver does not feel uncomfortable during the correction at the time is enlarged. In other words, as the lateral acceleration Gy of the vehicle Ve is larger, the upper limit value of the change amount Fctrl and the upper limit value of the change speed in the region where the driver does not feel uncomfortable during the correction in the braking / driving force control (that is, Maximum change rate) DFctrl tends to increase.
  • required by said step S102 is selected.
  • the maximum change speed DFctrl is obtained as the upper limit value of the change speed in the region where the driver does not feel uncomfortable with the change amount Fctrl of the braking / driving force control obtained in step S101. If the change amount Fctrl of the braking / driving force control obtained in step S101 is out of the region where the driver does not feel uncomfortable, the change amount Fctrl is decreased until it falls within the region where the driver does not feel discomfort. Thereafter, a maximum change speed DFctrl corresponding to the reduced change amount Fctrl is obtained.
  • step S104 the correction when the braking / driving force control is executed is limited (step S104). That is, the above correction is limited so that the change amount and the change speed at the time of correction in the braking / driving force control become the change amount Fctrl and the maximum change speed DFctrl obtained above, respectively.
  • the change rate at the time of correction represented by the angle ⁇ in FIG. 5 is limited by the maximum change rate DFctrl, and the maximum value of the change amount at the time of correction. Is limited by the change amount Fctrl.
  • the state represented by the broken line in the time chart of FIG. 5 indicates the state of change in the driving force or braking force when the correction is not limited by the maximum change speed DFctrl as described above.
  • the change in the driving force or the braking force has good responsiveness and rises by the change amount Fctrl.
  • the change amount Fctrl suddenly rises, as shown in FIG. 5, a sudden change occurs in the driving force or braking force of the vehicle Ve, which causes the driver to feel uncomfortable or shocked.
  • the change in the driving force or braking force of the vehicle Ve at the time of correction is represented by the angle ⁇ in FIG.
  • the slope gradually increases with a gentle slope, thereby preventing or suppressing the driver from feeling uncomfortable or shocking.
  • the limited correction content (that is, the correction content defined by the change amount Fctrl and the maximum change speed DFctrl) is output. . That is, braking / driving force control is executed based on the limited correction content (step S105). Thereafter, this routine is once terminated.
  • the control example shown in the flowchart of FIG. 2 detects the lateral acceleration Gy in the lateral direction (axle direction or width direction) of the vehicle Ve when turning the vehicle Ve, and based on the lateral acceleration Gy, the braking / driving force is detected.
  • An example in which a driving force or a braking force in control is corrected is shown.
  • the control device according to the present invention is configured to obtain a lateral jerk of the vehicle Ve and to execute a braking / driving force control based on the lateral jerk.
  • jerk is a value obtained by time-differentiating acceleration.
  • the driver is more sensitive to jerk than acceleration. Therefore, in addition to the lateral acceleration Gy as described above, the braking / driving force control of the present invention can be performed with higher accuracy by considering the lateral jerk of the vehicle Ve.
  • the lateral jerk DGy of the vehicle Ve is used instead of the lateral acceleration Gy of the vehicle Ve in the above control example, and the braking / driving force control in the present invention is executed.
  • the lateral jerk DGy of the vehicle Ve that is, the jerk DGy of the vehicle Ve in the axle direction is acquired.
  • Step S120 the lateral jerk DGy is obtained by differentiating the lateral acceleration Gy with respect to time. Therefore, the lateral jerk DGy can be obtained by calculation based on the detection value of the lateral acceleration sensor 17 and the like.
  • step S130 From the braking / driving force control change amount Fctrl obtained in steps S101 and S120 and the lateral jerk DGy of the vehicle Ve, the maximum changing speed DFctrl which is the upper limit value of the changing speed in the correction in this braking / driving force control is obtained. It is obtained (step S130).
  • more appropriate braking / driving force control can be executed by considering the lateral acceleration Dy and the lateral jerk DGy of the vehicle Ve.
  • the vehicle Ve travels again through an acceleration section that is a straight path from a deceleration section that is a straight path through a corner entrance section, a corner intermediate section, and a corner exit section.
  • the lateral acceleration Gy and the lateral jerk DGy generated in the vehicle Ve are relatively small in the corner entrance section and the corner exit section, and the lateral jerk DGy is relatively large.
  • the corner intermediate section the lateral acceleration Gy is relatively large and the lateral jerk DGy is relatively small.
  • the above-described braking / driving force control is executed during turning of the vehicle Ve, the above-described braking / driving force control is performed based on the lateral jerk DGy in the corner entrance section and the corner exit section where the influence of the lateral jerk DGy becomes large.
  • the braking / driving force control according to the present invention is executed more appropriately by executing the braking / driving force control based on the lateral acceleration Gy in the corner intermediate section where the influence of the lateral acceleration Gy is increased. be able to.
  • FIG. 8 is a flowchart for explaining an example of control when the control responsiveness is taken into consideration, and the routine shown in this flowchart is repeatedly executed every predetermined short time.
  • the actual turning state of the vehicle Ve is estimated from detected values such as the steering angle and yaw rate of the vehicle Ve.
  • a change amount (correction amount) Fctrl of the driving force or braking force of the vehicle Ve by the braking / driving force control is calculated from the deviation between the actual turning state and the target turning state of the vehicle Ve (step S201). Further, the lateral jerk DGy of the vehicle Ve, that is, the jerk DGy in the axle direction of the vehicle Ve is acquired (step S202).
  • steps S201 and S202 are the same control contents as steps S102 and S120 in the control example shown in the flowcharts of FIGS.
  • a control map related to the change amount and the change speed in the correction in the braking / driving force control is selected based on the value of the lateral jerk DGy (step S203). Specifically, as shown in FIG. 9, the range of values that the driver feels uncomfortable is determined experimentally or in accordance with the amount of change and the speed of change in the driving force and braking force that are changed by the correction in the braking / driving force control.
  • a control map obtained empirically is prepared in advance for each size of the lateral jerk DGy of the vehicle Ve.
  • a control map corresponding to the value of the horizontal jerk DGy obtained in step S202 is selected from the control map set for each size of the horizontal jerk DGy.
  • This control map is, for example, a map representing the relationship between the change speed and the change amount in the correction in the braking / driving force control, similarly to the one shown in FIGS.
  • a “discomfort-free region in consideration of control responsiveness)” is set.
  • the correction value Fctrl * of the change amount Fctrl in the correction in this braking / driving force control is determined (step S204). That is, the maximum change amount in the correction in this braking / driving force control is obtained as the correction value Fctrl *.
  • the change amount Fctrl in the correction in the braking / driving force control is corrected so as to fall within the target range set in advance in the control map shown in FIG. And is set as the correction value Fctrl *.
  • the value is set as a correction value Fctrl * of the change amount Fctrl in the correction in the braking / driving force control.
  • T in the above conditional expression is an allowable time T for outputting the above-described change amount Fctrl. That is, the allowable time T is the longest time in a region where the driver does not feel uncomfortable when performing the correction in the braking / driving force control, and is a value set in advance by experimentally or empirically. is there.
  • the maximum change speed DFctrl * in the correction in the braking / driving force control is obtained. It is obtained (step S205). That is, the maximum change speed DFctrl * is obtained as the upper limit value of the change speed when changing the correction value Fctrl * of the change amount Fctrl in the correction in the braking / driving force control. Specifically, the maximum change speed DFctrl * is obtained as a value corresponding to the correction value Fctrl * obtained above within the range of the uncomfortable area on the control map shown in FIG.
  • the correction can be executed with consideration.
  • the amount of change and the rate of change during correction in the braking / driving force control are limited so that they are as large as possible without causing the driver to feel uncomfortable.
  • the correction is executed with the change amount and the change amount as fast as possible.
  • there is an unavoidable control delay when executing the control so the time until the correction is actually completed is increased by the control delay, and the effect of improving the turning performance is reduced accordingly. End up.
  • the control in consideration of the inevitable control delay at the time of correction as described above it is possible to improve the turning performance as high as possible without causing the driver to feel uncomfortable. Can be obtained.
  • the correction content when the braking / driving force control is executed is limited.
  • the limited correction content is output (step S206). That is, the above correction is limited so that the change amount and the change speed at the time of correction in this braking / driving force control become the corrected value Fctrl * and the maximum change speed DFctrl * obtained above, respectively. Then, braking / driving force control is executed based on the limited correction content. Thereafter, this routine is once terminated.
  • the change in actual driving force (braking force) when the braking / driving force control considering the control delay shown in FIGS. 8 and 9 is executed is shown in the time chart of FIG.
  • the correction is limited so that the amount of change and the change speed at the time of correction in this braking / driving force control become the correction value Fctrl * and the maximum change speed DFctrl *, respectively.
  • the change rate at the time of correction represented by is limited by the maximum change rate DFctrl *, and the maximum value of the change amount at the time of correction is limited by the correction value Fctrl *.
  • the state represented by the broken line in the time chart of FIG. 10 shows the state of change in driving force or braking force when correction of the braking / driving force control of the present invention is not limited. Further, the state represented by the alternate long and short dash line in the time chart of FIG. 10 shows the state of change in driving force or braking force when this braking / driving force control is executed without taking control delay into consideration.
  • the final correction amount is reduced by considering the control response, that is, the control delay. Immediately after the start of output of the correction amount, a large correction amount can be obtained quickly. Therefore, it is possible to prevent the driver from feeling uncomfortable while preventing a decrease in the turning performance improvement effect due to the output delay of the correction amount, that is, the drivability can be improved while improving the turning performance.
  • the control example shown in the flowchart of FIG. 8 detects the lateral jerk DGy in the lateral direction (axle direction or width direction) of the vehicle Ve when the vehicle Ve is turning, and controls based on the lateral jerk DGy.
  • the control device according to the present invention is a lateral jerk DGy.
  • the lateral acceleration Gy of the vehicle Ve can be obtained, and the braking / driving force control can be executed based on the lateral acceleration Gy.
  • the lateral acceleration Gy of the vehicle Ve is used in place of the lateral jerk DGy of the vehicle Ve in the above control example, and the braking / driving force control in the present invention is executed. That is, in steps S220 and S230 of FIG. 11 corresponding to steps S202 and S203 of the control example shown in the flowchart of FIG. 8, the lateral acceleration Gy of the vehicle Ve, that is, the lateral acceleration Gy of the vehicle Ve in the axle direction is acquired. (Step S220).
  • a control map relating to the change amount and the change speed in the correction in the braking / driving force control is selected based on the value of the lateral acceleration Gy (step S230).
  • a control map in which a range of values that the driver feels uncomfortable is experimentally or empirically obtained is prepared in advance.
  • a control map corresponding to the value of the lateral acceleration Gy obtained in step S220 is selected from the control map set for each magnitude of the lateral acceleration Gy.
  • the control content in each subsequent step is the same as the control example shown in the flowchart of FIG.
  • the amount of information and the calculation processing at the time of control are compared with the case where the lateral jerk DGy is used.
  • the number of times can be reduced, and the control can be simplified.
  • the driving force or the braking force of the vehicle Ve is increased when the vehicle Ve is turning.
  • the lateral acceleration Gy of the vehicle Ve is first detected. Then, based on the detected lateral acceleration Gy, correction contents for correcting the driving force or the braking force, that is, the change amount Fctrl and the maximum change speed DFctrl are determined.
  • the driving force or braking force of the vehicle Ve by correcting the driving force or braking force of the vehicle Ve, the magnitude of the driving force or braking force changes, and a large longitudinal acceleration unintended by the driver during turning is generated, causing the driver to feel uncomfortable or shocked. Can be prevented or suppressed. Then, the driving force or the braking force can be corrected with the maximum change amount Fctrl and the maximum change speed DFctrl within such a range that does not give a sense of incongruity or shock. As a result, it is possible to stabilize the vehicle behavior during turning and improve the turning performance of the vehicle Ve without giving the driver a sense of incongruity or shock.
  • the quantity Fctrl and the maximum rate of change DFctrl are determined.
  • the driving force or braking force change amount Fctrl and the maximum change speed DFctrl based on the lateral jerk DGy which is a value obtained by differentiating the lateral acceleration Gy of the vehicle Ve with time, the lateral acceleration Gy is used.
  • the braking / driving force control can be performed with high accuracy or with higher sensitivity.
  • the change amount Fctrl and the maximum change speed DFctrl when correcting the driving force or the braking force are corrected in consideration of the control responsiveness of the control when executing the correction. That is, the change amount Fctrl and the maximum change speed DFctrl at the time of correcting the driving force or the braking force are further corrected in consideration of control responsiveness such as control delay time and dead time, for example, respectively, and the corrected value Fctrl. * And maximum change rate DFctrl *.
  • the change amount Fctrl is corrected in a decreasing direction to be a correction value Fctrl *
  • the maximum change speed DFctrl is corrected in an increasing direction to be a maximum change speed DFctrl *.
  • the functional means for executing steps S102 and S220 corresponds to the “lateral acceleration detecting means” in the present invention, and executes steps S120 and S202.
  • the functional means to perform corresponds to the “lateral jerk detecting means” in the present invention.
  • the functional means for executing steps S103, S104, S130, S203 to S206, and S230 corresponds to the “braking / driving force correcting means” in the present invention.
  • the vehicle Ve control apparatus can stabilize the vehicle behavior during turning and improve the turning performance of the vehicle Ve without giving the driver a sense of incongruity or shock.
  • whether or not the driver feels uncomfortable by executing the driving force control is determined based on a control map as shown in FIGS. 3, 4 and 9, for example.
  • a lot of data such as actual driving force and acceleration change state and driver's sense change are collected and accumulated in advance experimentally or empirically. It was necessary, and it took a lot of man-hours for that. Also, as shown in FIG.
  • the portion where the actual measurement data between the respective data collected on the control map is missing is complemented by the actual measurement data in the vicinity thereof, and the “discomfort present region” and “discomfort unsensation region”. And a boundary will be formed. For this reason, there is a possibility that it may be erroneously determined that there is no sense of incongruity even though it actually belongs to the “region with sense of incongruity” as indicated by a point A in FIG. That is, as a result of determining that the driver does not feel uncomfortable and executing the control, the driver may actually feel uncomfortable.
  • FIG. 13 is a flowchart for explaining an example of the control, and the routine shown in this flowchart is repeatedly executed every predetermined short time.
  • the control amount for executing the turning performance improvement control by the driving force is calculated. That is, the longitudinal acceleration change amount ⁇ Gx and the longitudinal acceleration change rate ⁇ Gx ′ applied in the driving force control of the present invention as shown in FIG. 14 are calculated.
  • an upper and lower limit guard value Cgard for the control amount is set (step S301). This upper / lower limit guard value Cgard is a threshold value set in consideration of the drivability of the vehicle Ve.
  • the lateral acceleration Gy and the lateral jerk Gy of the vehicle Ve are calculated (step S302).
  • it is obtained by calculation based on the detected values of the vehicle body speed, the steering angle, and the steering angular speed. That is, when the steering angle is ⁇ , the steering angular velocity is ⁇ ′, the steering gear ratio is n, the vehicle body speed is V, the stability factor is kh, and the wheelbase is L, the lateral acceleration Gy and the lateral jerk Gy are respectively
  • Gy [V 2 / ⁇ (1 + kh ⁇ V 2 ) ⁇ L ⁇ ] ⁇ ( ⁇ / n)
  • Gy ′ [V 2 / ⁇ (1 + kh ⁇ V 2 ) ⁇ L ⁇ ] ⁇ ( ⁇ ′ / n)
  • the lateral acceleration is obtained from the sensor value as in the above-described specific example, an inevitable delay may occur.
  • an inevitable delay may occur.
  • the discomfort discriminating threshold is whether the driver feels discomfort according to the magnitude of the longitudinal acceleration change amount ⁇ Gx and the longitudinal acceleration change rate ⁇ Gx ′ given when the driving force control of the present invention is executed. It is set as a threshold value for determining whether or not. Then, the discomfort discrimination threshold can be set approximately by a hyperbola as shown in FIG. That is. In FIG. 15, since the boundary line between the actually measured value that is determined as having no uncomfortable feeling indicated by “ ⁇ ” and the actually measured value that is determined to have uncomfortable feeling indicated by “ ⁇ ” can be approximated by a hyperbola, The hyperbola is set as the discomfort discrimination threshold.
  • the hyperbola representing the discomfort discriminating threshold uses the change amount ⁇ Gx and change rate ⁇ Gx ′ of the longitudinal acceleration described above, where the asymptotic value of the change amount ⁇ Gx is p and the asymptotic value of the change rate ⁇ Gx ′ is q (that is, FIG. 16).
  • ⁇ Gx ′ a / ( ⁇ Gx ⁇ p) + q
  • a is a predetermined constant set so that the hyperbola approximates to the actual measurement value.
  • the arithmetic expressions for obtaining the asymptotic values p and q include a term that changes in proportion to the lateral acceleration Gy, a term that changes in proportion to the lateral jerk Gy ′, and the lateral acceleration Gy and the lateral jerk Gy ′. It consists of terms that change in proportion to the product of As a basis for the calculation formulas for obtaining these asymptotic values p and q, for example, as shown in FIG. 17, respective discomfort discrimination thresholds are obtained from experimental data for three-level (0, a, b) lateral jerk Gy ′. As a result, it can be seen that the unnatural feeling discrimination threshold increases in proportion to the lateral jerk Gy ′.
  • the asymptotic value q increases in proportion to the lateral acceleration Gy and the lateral jerk Gy ′. Furthermore, if the relationship between the change speed ⁇ Gx ′, the lateral acceleration Gy and the lateral jerk Gy ′, and the asymptotic value q are shown in FIG. 19, from FIG. 19, the lateral acceleration Gy and the lateral jerk Gy ′ It can be seen that the asymptotic value q increases in proportion to the product of.
  • the constants E p of the, F p0, C p0, A p is E q, F q0, C q0 , A q, a constant which is respectively determined experimentally, for example, the constant A p, horizontal
  • the rate of change of asymptotic value q with respect to the product is shown.
  • the asymptotic values p and q are calculated separately for the case where the change rate ⁇ Gx ′ of the longitudinal acceleration is on the positive side and the case on the negative side.
  • the longitudinal acceleration of the vehicle Ve has a positive side (that is, an acceleration side) and a negative side (that is, a deceleration side) as shown in FIG. 20, and the longitudinal acceleration is a positive side and a negative side, respectively.
  • the discomfort discrimination threshold is different between the positive side and the negative side. Therefore, the driving force control of the present invention can be executed with higher accuracy by obtaining the asymptotic values p and q in consideration of the sign of the change rate ⁇ Gx ′ of the longitudinal acceleration.
  • step S304 it is determined whether or not it is necessary to limit the control amount set in step S301 (step S304). Specifically, the upper / lower limit guard value C gard set or calculated as described above is compared with the asymptotic value p, p ⁇ C gard Whether or not is established is determined.
  • step S304 If it is not determined in this step S304 that there is no need to limit the control amount, that is, the asymptotic value p is greater than or equal to the upper / lower guard value Cgard , the subsequent control is not performed and this routine is performed. Is temporarily terminated. That is, in this case, the state shown in FIG. 22 is obtained, and since the upper and lower limit guard value Cgard is smaller than the asymptotic value p, the driver feels uncomfortable no matter how much the change rate ⁇ Gx ′ of the applied longitudinal acceleration is increased. It can be judged that it is not given. Therefore, if the determination in step S304 is negative as described above, there is no need to execute subsequent control to avoid giving the driver a sense of incongruity, so this routine is temporarily terminated. .
  • step S304 determines whether the control amount needs to be limited. If the control amount needs to be limited, that is, the asymptotic value p is smaller than the upper / lower limit guard value C gard , if the determination in step S304 is affirmative, the process proceeds to step S305.
  • the applied longitudinal acceleration change speed ⁇ Gx is limited, and a sense of incongruity discrimination threshold Dt is calculated. As described above, this is to obtain a discomfort discrimination threshold that can be approximated by a hyperbola.
  • the discomfort discrimination threshold Dt is divided into a case where the change rate ⁇ Gx ′ of the longitudinal acceleration is positive and a case where it is negative. Calculated. Therefore, the driving force control of the present invention can be executed with higher accuracy.
  • a limit value ⁇ Gx 1samp per cycle is calculated (step S306).
  • step S301 the control amount calculated in step S301 is limited by the limit value ⁇ Gx 1samp (step S307).
  • the change amount per cycle of the applied longitudinal acceleration is limited by the limit value ⁇ Gx 1samp and set as the change amount ⁇ Gx retelim , and the limited correction content is output. That is, the amount of change ⁇ Gx at the time of correction in the braking / driving force control is limited by the limit value ⁇ Gx 1samp determined above. Then, braking / driving force control is executed based on the limited correction content. Thereafter, this routine is once terminated.
  • the change rate ⁇ Gx ′ of the longitudinal acceleration is positive and negative. In other words, the amount of change ⁇ Gx in the longitudinal acceleration is limited. Therefore, the driving force control of the present invention can be executed with higher accuracy.
  • the discomfort discrimination threshold set for this purpose is approximated and set by a predetermined continuous curve on the coordinate system with the change amount ⁇ Gx and change rate ⁇ Gx ′ of the longitudinal acceleration at the time of correction as coordinate axes. Specifically, it is approximated by a hyperbola having asymptotic lines a predetermined change amount ⁇ Gx and a predetermined change rate ⁇ Gx ′ at the time of correction.
  • the sense of incongruity discrimination threshold in the present invention can be approximated and set with high accuracy, and whether or not there is an influence on the driver when performing correction in the driving force control of the present invention is continuously determined with high accuracy. Can do. As a result, the vehicle behavior stabilization control in the present invention can be more appropriately executed.
  • the discomfort discrimination threshold in the present invention can be obtained by calculation using a mathematical expression representing a hyperbola, and therefore, for example, it is not necessary to use a control map set by collecting a large number of actually measured data. Therefore, it is possible to reduce the development man-hours required for an experiment for setting the control map. Further, since it is not necessary to use such a control map, it is not necessary to store a large amount of data in the control map in the memory of the control device, and the load on the memory of the electronic control device 6 is greatly reduced. can do.
  • the mathematical expression representing the hyperbola approximated as the discomfort discrimination threshold in the present invention is set based on the lateral acceleration Gy and the lateral jerk Gy ′ of the vehicle Ve, and the discomfort discrimination threshold is determined by the mathematical expression representing the hyperbola. It can be calculated by calculation. Therefore, it is possible to determine the sense of incongruity discrimination threshold more accurately and quickly, and as a result, it is possible to more appropriately execute the vehicle behavior stabilization control in the present invention.
  • the functional means for executing steps S302 and S303 corresponds to the “discrimination threshold value setting means” in the present invention, and executes steps S304 to S307.
  • the functional means to perform corresponds to the “braking / driving force correcting means” in the present invention.
  • a rear wheel drive vehicle that transmits the power of the driving force source 5 to the left and right rear wheels 3 and 4 to generate the driving force of the vehicle Ve.
  • it may be a front wheel drive vehicle that transmits the power of the driving force source 5 to the left and right front wheels 1 and 2 to generate the driving force of the vehicle Ve.
  • it may be a four-wheel drive vehicle in which the power of the driving force source 5 is distributed and transmitted to the front wheels 1 and 2 and the rear wheels 3 and 4 and the driving force of the vehicle Ve is generated by all these wheels.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

 駆動力もしくは制動力を補正して変化させることにより旋回走行中の車両挙動を安定させる車両Veの制御装置において、車両Veの車軸方向に作用する横加速度Gyを検出する横加速度検出手段(ステップS102)と、車両Veが旋回走行する場合に、横加速度Gyに基づいて前記補正を実行する際の変化量Fctrlおよび変化速度DFctrlをそれぞれ設定する制駆動力補正手段(ステップS103,S104)とを設けた。

Description

車両の制御装置
 この発明は、ステアリング特性を良好なものにして旋回走行中の挙動を安定させるために、車両の駆動力および制動力を制御する車両の制御装置に関するものである。
 車両を旋回走行させる際に、運転者によるステアリング操作に併せて、車両に発生させる駆動力および制動力を自動制御することにより、ステアリング特性を安定させ、車両の旋回性能を向上させる技術が開発されている。その一例として、特開2005-256636号公報には、ドライバの運転操作による外乱や路面からの外乱の影響を抑制し、車体姿勢や車両特性を安定化させることを目的とした車両安定化制御システムに関する発明が記載されている。この特開2005-256636号公報に記載された発明は、車両のスタビリティファクタがその目標値に追従するように、走行抵抗による外乱や状態量を推定し、それを考慮して車軸トルクを補正するように構成されている。
 また、特開2009-202621号公報には、アクチュエータを作動させることによりスタビライザバーで発生させるロールの抑制力が変更可能なように構成した車両用スタビライザシステムに関する発明が記載されている。そして、この特開2009-202621号公報には、旋回走行時に車両が加速もしくは減速されると、車両の前後方向に荷重移動が生じることによって前後輪のコーナリングパワーが変化し、その結果、車両のステアリング特性(スタビリティファクタ)が変化することが開示されている。
 上記の特開2005-256636号公報に記載されている発明では、車両が旋回走行する際に、車両のスタビリティファクタがその目標値に追従するように、すなわち目標とするステアリング特性で車両が旋回走行するように、車両の駆動力が補正されて制御される。そのため、旋回走行時のステアリング特性を改善して、車両の旋回性能を向上させることができる。その一方で、車両の駆動力が補正されることによってその駆動力の大きさが変化し、その結果、運転者が意図しない前後加速度が発生して、運転者に違和感やショックを与えてしまう可能性がある。そのような違和感やショックを運転者に感じさせないようにするためには、駆動力を補正する際の制御量を抑えることが考えられるが、その場合は上記のような旋回性能の向上効果も低下してしまう。
 この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであり、車両の駆動力および制動力を制御することにより、運転者に違和感やショックを与えることなく、可及的に大きな旋回性能の向上効果を得ることができる車両の制御装置を提供することを目的とするものである。
 上記の目的を達成するために、この発明は、駆動力もしくは制動力を補正して変化させることにより旋回走行中の車両挙動を安定させる車両の制御装置において、前記車両の車軸方向に作用する横加速度を検出する横加速度検出手段と、前記車両が旋回走行する場合に、前記横加速度に基づいて前記補正を実行する際の変化量および変化速度をそれぞれ設定する制駆動力補正手段とを備えていることを特徴とする制御装置である。
 また、この発明は、上記の発明において、前記車両の車軸方向に作用する横ジャークを検出する横ジャーク検出手段を更に備え、前記制駆動力補正手段が、前記横ジャークに基づいて前記変化量および前記変化速度をそれぞれ設定する手段を含むことを特徴とする制御装置である。
 また、この発明は、上記のいずれかの発明において、前記制駆動力補正手段が、前記横加速度もしくは前記横ジャークの値が大きいほど、前記変化量および前記変化速度の上限値をそれぞれ大きくする手段を含むことを特徴とする制御装置である。
 また、この発明は、上記のいずれかの発明において、前記制駆動力補正手段が、前記補正を実行する際の制御応答性を考慮して予め設定した目標範囲内に入るように、前記変化量および前記変化速度をそれぞれ修正して設定する手段を含むことを特徴とする制御装置である。
 また、この発明は、上記の発明において、前記制駆動力補正手段が、前記変化量が少なくなりかつ前記変化速度が速くなるように、前記変化量および前記変化速度をそれぞれ修正して設定する手段を含むことを特徴とする制御装置である。
 さらに、この発明は、上記のいずれかの発明において、前記補正を実行する際に運転者が違和感を感じるか否かを判断するための弁別閾値を、前記変化量と前記変化速度とを座標軸とする座標系における連続した曲線に近似させて設定する弁別閾値設定手段を更に備え、前記制駆動力補正手段が、前記弁別閾値により前記運転者が違和感を感じないと判断される領域に入るように前記変化量および前記変化速度をそれぞれ設定する手段を含む
ことを特徴とする制御装置である。
 また、この発明は、上記の発明において、前記曲線が、前記座標系における所定の前記変化量を表す直線と所定の前記変化速度を表す直線とを漸近線とする双曲線を含むことを特徴とする制御装置である。
 そして、この発明は、上記の発明において、前記弁別閾値設定手段が、前記漸近線とされる前記所定の変化量および前記所定の変化速度を、前記横加速度および/または前記横ジャークに基づいて算出する手段を含むことを特徴とする制御装置である。
 したがって、この発明によれば、車両の旋回走行時に車両の駆動力もしくは制動力を補正して車両挙動を安定させる制御を実行する場合に、車両の横加速度が検出され、その検出された横加速度に基づいて駆動力もしくは制動力を補正する際の変化量および変化速度が決定される。そのため、車両の駆動力もしくは制動力を補正することによりそれら駆動力もしくは制動力の大きさが変化し、旋回走行中に運転者が意図しない大きな前後加速度が発生して運転者に違和感やショックを与えてしまうことを防止もしくは抑制することができる。また、そのような違和感やショックを与えない範囲で最大の変化量および適切な変化速度で、駆動力もしくは制動力を補正することができる。その結果、運転者に違和感やショックを与えることなく、旋回走行時の車両挙動を安定させて、車両の旋回性能を向上させることができる。
 また、この発明によれば、車両の旋回走行時に車両の駆動力もしくは制動力を補正して車両挙動を安定させる制御を実行する場合に、車両の横ジャークが検出され、その検出された横ジャークに基づいて駆動力もしくは制動力を補正する際の変化量および変化速度が決定される。車両の横加速度を時間で微分した値である横ジャークを基に駆動力もしくは制動力の変化量とその補正の際の変化速度とを設定することにより、横加速度を用いた場合よりもより高精度に、あるいはより感度良く制御を行うことができる。
 また、この発明によれば、車両の横加速度もしくは横ジャークの大きさに応じて、駆動力もしくは制動力の変化量、およびその変化量分だけ駆動力もしくは制動力を変化させる際の変化速度が設定される。すなわち、横加速度もしくは横ジャークの値が大きいほど、変化量が大きくまた変化速度が速くなるように、それらの上限が大きな値に設定される。そのため、旋回走行中の車両に作用する横加速度もしくは横ジャークに即して、運転者に違和感やショックを与えない範囲において可及的に大きな変化量でかつ可及的に速い変化速度で、駆動力もしくは制動力を補正することができる。その結果、運転者に違和感やショックを与えることなく、適切に旋回走行時の車両挙動を安定させることができる。
 また、この発明によれば、駆動力もしくは制動力を補正する際の変化量および変化速度が、その補正を実行する際の制御の制御応答性が考慮されて修正される。例えば、それら駆動力もしくは制動力を補正する際の変化量および変化速度が、制御の遅れ時間やむだ時間などの制御応答性が加味されて更に補正される。そのため、運転者に違和感やショックを与えることなく、不可避的な制御遅れ等による旋回性能向上効果の低下を防止することができる。その結果、違和感やショックの発生を回避しつつ、旋回走行時の車両挙動を安定させて、車両の旋回性能を向上させることができる。
 また、この発明によれば、駆動力もしくは制動力を補正する際の変化量および変化速度を、制御応答性を考慮して修正する場合に、変化量は減少する方向に修正され、変化速度は増大する方向に修正される。その結果、最終的な変化量は少なくなるものの、変化速度が速くなることにより補正制御の開始初期から旋回性能向上効果を得ることができ、結果的に車両の旋回性能を向上させることができる。
 さらに、この発明によれば、駆動力もしくは制動力を補正する際に運転者が違和感を感じるか否かを判断するために設定される弁別閾値が、その補正の際の変化量および変化速度をそれぞれ座標軸とする座標系において表される所定の連続曲線で近似されて設定される。そのため、駆動力もしくは制動力の補正を実行する際の運転者に対する影響の有無を、連続的に設定された閾値によって精度良く判断することができ、この発明における車両挙動の安定化制御をより適切に実行することができる。また、上記の弁別閾値は、所定の連続曲線を表す数式によって演算により求めることができるので、例えば事前に多数の実測データを採取して設定される制御マップを用いなくともよくなり、その制御マップを設定するための実験等に要する開発工数を削減することができる。さらに、そのような制御マップを用いなくて済むことから、その制御マップにおける大量のデータを制御装置のメモリー等に記憶させておく必要がなく、制御装置に対する負荷を大幅に削減することができる。
 また、この発明によれば、上記のように違和感の有無を判断するための弁別閾値が、補正の際の所定の変化量と所定の変化速度とをそれぞれ漸近線とする双曲線によって近似される。そのため、上記の弁別閾値を精度良く近似させて適切に設定することができる。
 そして、この発明によれば、上記のように弁別閾値として近似される双曲線を表す数式が、車両の横加速度および/または横ジャークに基づいて設定され、その双曲線を表す数式により弁別閾値を算出することができる。そのため、この発明における弁別閾値をより精度良くかつ迅速に設定することができ、その結果、この発明における車両挙動の安定化制御をより適切に実行することができる。
この発明で制御の対象とする車両の構成および制御系統の一例を示す模式図である。 この発明の制御装置による駆動力制御の一例であって、車両の横加速度を基に駆動力制御を実行する場合の制御例を説明するためのフローチャートである。 図2に示す駆動力制御制御を実行する際に運転者に違和感を与えない領域での制駆動力の変化量および変化速度を求める制御マップの一例を説明するための模式図である。 図3に示すマップを用いて制駆動力の変化量および変化速度を求める場合の求め方を説明するための模式図である。 この発明の制御装置による駆動力制御を実行する際に制駆動力の補正に制限を設けた場合と設けない場合との違いを説明するための模式図である。 図2に示す駆動力制御において、車両の横ジャークを基に駆動力制御を実行する場合の制御例を説明するためのフローチャートである。 図2および図5に示す駆動力制御を実行する場合における横加速度の影響と横ジャークの影響との違いを説明するための模式図である。 この発明の制御装置による駆動力制御の他の例であって、車両の横ジャークを基に駆動力制御を実行する場合の制御例を説明するためのフローチャートである。 図8に示す駆動力制御を実行する際に運転者に違和感を与えない領域での制駆動力の変化量および変化速度を求める制御マップの一例を説明するための模式図である。 この発明の制御装置による駆動力制御を実行する際に制駆動力の補正に制限を設けた場合と設けない場合との違い、および制御遅れを考慮した場合と考慮しない場合との違いを説明するための模式図である。 図8に示す駆動力制御において、車両の横加速度を基に駆動力制御を実行する場合の制御例を説明するためのフローチャートである。 この発明の制御装置による駆動力制御を実行する際に予め設定された制御マップを用いた場合の課題を説明するための模式図である。 この発明の制御装置による駆動力制御の他の例であって、制御マップを用いずに違和感弁別閾値を演算することにより違和感の有無を判断する場合の制御例を説明するためのフローチャートである。 この発明の制御装置による駆動力制御を実行する際に付与される前後加速度の変化量および変化速度を説明するための模式図である。 この発明の制御装置による駆動力制御を実行する際に双曲線によって近似される違和感弁別閾値を説明するための模式図である。 この発明の駆動力制御における違和感弁別閾値の漸近値(漸近線)を説明するための模式図である。 この発明の駆動力制御における違和感弁別閾値を3水準の横ジャークの下で求めた場合のそれら違和感弁別閾値の変化を説明するための模式図である。 この発明の駆動力制御における違和感弁別閾値の漸近値と横加速度および横ジャークとの関係を説明するための模式図である。 この発明の駆動力制御における違和感弁別閾値の漸近値と横加速度および横ジャークと前後加速度の変化速度との関係を説明するための模式図である。 この発明の駆動力制御において付与される前後加速度の正・負の違いを説明するための模式図である。 この発明の駆動力制御における違和感弁別閾値を、付与される前後加速度の正・負を考慮して求めた場合の違いを説明するための模式図である。 この発明の駆動力制御において設定される上下限ガード値を説明するための模式図である。
 つぎに、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。先ず、この発明で制御の対象とする車両の構成および制御系統を図1に示して説明する。この発明で対象とする車両は、運転者によるアクセル操作やブレーキ操作などの運転操作と独立して車両の駆動力および制動力を制御すること、すなわち、運転者による運転操作に基づいた車両の駆動力および制動力の制御とは別に、それら駆動力および制動力を自動制御することが可能な構成となっている。図1に示す車両Veは、左右の前輪1,2、および左右の後輪3,4を有していて、駆動力源5が出力する動力により後輪3,4を駆動する後輪駆動車として構成されている。
 駆動力源5としては、例えば、内燃機関または電動機の少なくとも一方を用いることができる。あるいは、ハイブリッド車として内燃機関および電動機の両方を駆動力源5として搭載することも可能である。駆動力源5としてガソリンエンジンやディーゼルエンジンあるいは天然ガスエンジンなどの内燃機関を車両Veに搭載する場合は、駆動力源5の出力側に手動変速機や自動変速機などの各種の変速機(図示せず)が用いられる。また、駆動力源5として電動機を車両Veに搭載する場合は、電動機にインバータを介してバッテリやキャパシタなどの蓄電装置(いずれも図示せず)が接続される。
 そして、駆動力源5の出力を制御して後輪3,4の駆動状態を制御するための電子制御装置(ECU)6が備えられている。すなわち、駆動力源5に電子制御装置6が接続されていて、この電子制御装置6によって駆動力源5の出力を制御することにより、後輪3,4、すなわち駆動輪3,4で発生させる車両Veの駆動力を自動制御することが可能な構成となっている。
 また、各車輪1,2,3,4には、それぞれ個別にブレーキ装置7,8,9,10が装備されている。それら各ブレーキ装置7,8,9,10は、それぞれ、ブレーキアクチュエータ11を介して電子制御装置6に接続されている。したがって、電子制御装置6によって各ブレーキ装置7,8,9,10の動作状態を制御することにより、各車輪1,2,3,4で発生させる車両Veの制動力を個別に自動制御することが可能な構成となっている。
 一方、電子制御装置6には、車両Ve各部の各種センサ類からの検出信号や各種車載装置からの情報信号が入力されるように構成されている。例えば、アクセルの踏み込み角(もしくは踏み込み量あるいはアクセル開度)を検出するアクセルセンサ12、ブレーキの踏み込み角(もしくは踏み込み量あるいはブレーキ開度)を検出するブレーキセンサ13、ステアリングホイールの操舵角を検出する操舵角センサ14、各駆動輪1,2,3,4の回転速度をそれぞれ検出する車輪速センサ15、車両Veの前後方向(図1での上下方向)の前後加速度を検出する前後加速度センサ16、車両Veの車軸方向(図1での左右方向)すなわち横方向の横加速度を検出する横加速度センサ17、車両Veのヨーレートを検出するヨーレートセンサ18、あるいは駆動力源5の出力トルクを検出するトルクセンサ(図示せず)などからの検出信号が電子制御装置6に入力されるように構成されている。
 上記のような構成により、車両Veは、ステアリング特性やスタビリティファクタを制御することができる。特にこの発明における車両Veは、旋回走行中のステアリング特性を改善して車両Veの旋回性能を向上させることができるように構成されている。例えば、車輪速センサ15により検出した各車輪1,2,3,4の車輪速度から車速および路面の摩擦係数を推定し、それら車速、路面摩擦係数、および操舵角センサ14で検出した操舵角度などを基に車両Veの目標とする目標ステアリング特性が設定される。そして、その目標ステアリング特性に車両Veの実際のステアリング特性を追従させる制御を実行することができる。
 具体的には、車両Veの駆動力および制動力を変化させて車両Veのヨーレートを制御すること、すなわちいわゆる「制駆動力制御」を実行することにより、車両Veの実際のステアリング特性を目標ステアリング特性に近づけることができる。車両Veのヨーレートを制御する際には、車速、操舵角、ホイールベースなどの情報を基に、その時点における車両Veの目標ヨーレートが求められ、車両Veの実際のヨーレートが目標ヨーレートに近づくように、車両Veの駆動力および制動力が制御される。例えば、駆動輪2,3に付与されている駆動トルクに対して、あるいは各車輪1,2,3,4に付与される制動トルクに対して補正分のトルクを増減することにより、車両Veのヨーレートを制御することができる。なお、上記のように、目標ヨーレートを設定して、車両Veの実際のヨーレートを目標ヨーレートに追従させる制御に関しては、例えば、特開平5-278488号公報などに記載されているように周知であるため、ここでは、より具体的な説明は省略する。
 上記のようにして旋回走行時の車両Veのステアリング特性を制御する場合、旋回走行中の車両Veに上記の「制駆動力制御」を行うことにより、車両Veのステアリング特性を目標ステアリング特性に近づけて、車両Veの旋回性能を向上させることができる。したがって、上記の「制駆動力制御」の際の補正量、すなわち駆動力もしくは制動力の変化量を大きくすることにより、車両Veの実際のステアリング特性を制御する際の制御応答性が向上し、車両Veの旋回性能も向上することになる。しかしながら、駆動力もしくは制動力の補正量を大きくすること、すなわち、車両Veが旋回走行中に駆動力もしくは制動力が大きく変化することにより、運転者が違和感やショックを感じ、その結果車両Veのドライバビリティが低下してしまう可能性がある。
 そこで、この発明に係る車両の制御装置では、車両Veの横方向の加速度や、さらにその加速度の微分値であるジャークを考慮して「制駆動力制御」を実行することにより、運転者に違和感やショックを感じさせることなく、可及的に大きな旋回性能の向上効果を得ることができるように構成されている。
 図2は、その制御の一例を説明するためのフローチャートであって、このフローチャートで示されるルーチンは、所定の短時間毎に繰り返し実行される。図2において、先ず、車両Veの操舵角やヨーレートなどの検出値から車両Veの実旋回状態が推定され、その実旋回状態と車両Veの目標旋回状態との偏差から、制駆動力制御による車両Veの駆動力もしくは制動力の変化量(補正量)Fctrlが算出される(ステップS101)。ここで、車両Veの旋回状態とは、車両Veの車速、操舵角、ヨーレートなどの検出値に基づいて求められるファクタであり、例えば、旋回走行時のオーバーステアもしくはアンダーステアの度合いを示すスタビリティファクタなどで表現されるものである。
 次いで、車両Veの横加速度Gy、すなわち車両Veの車軸方向の加速度Gyが取得される(ステップS102)。この横加速度Gyは、前述したように横加速度センサ17の検出値から求めることができる。
 上記の各ステップS101,S102で求められた制駆動力制御の変化量Fctrlと車両Veの横加速度Gyとから、上記の制駆動力制御での補正における変化速度の上限値である最大変化速度DFctrlが求められる(ステップS103)。この最大変化速度DFctrlを求める方法としては、例えば、車両Veの横加速度Gyの大きさ毎に、制駆動力制御での補正により変化する駆動力および制動力の変化量(補正量)と変化速度に応じて、運転者が違和感を感じる値の範囲が実験的もしくは経験的に求められ、それが制御マップあるいは演算式として予め用意される。そして、上記のステップS102で求められた横加速度Gyに対応する制御マップあるいは演算式に基づいて最大変化速度DFctrlが求められる。
 上記の最大変化速度DFctrlを求める場合の制御マップの一例を図3,図4に示す。図3,図4において曲線BLで表されるのが、制駆動力制御において所定の変化量および所定の変化速度で補正を行った場合に運転者が違和感を感じないとされた領域(図3,図4でハッチングを施した部分)と違和感を感じるとされた領域(図3,図4でハッチングを施していない部分)との境界線である。この曲線BLすなわち境界線BLは、図3に示すように、車両Veの横加速度Gyが大きくなると図3の右側へ移動する傾向がある。すなわち、上記の制駆動力制御において駆動力もしくは制動力を補正する際に運転者が違和感を感じるか否かの判断基準は、車両Veの横加速度Gyが増大することにより上記の制駆動力制御での補正の際に運転者が違和感を感じない領域が拡大する傾向がある。言い換えると、車両Veの横加速度Gyが大きいほど、上記の制駆動力制御での補正の際に運転者が違和感を感じない領域内での変化量Fctrlの上限値と変化速度の上限値(すなわち最大変化速度)DFctrlが大きくなる傾向がある。
 そして、上記の制御マップを用いて最大変化速度DFctrlを求める場合は、図4に示すように、先ず上記のステップS102で求められた横加速度Gyに対応する制御マップが選択される。そして、上記のステップS101で求められた制駆動力制御の変化量Fctrlで、運転者に違和感を感じさせない領域内での変化速度の上限値として、最大変化速度DFctrlが求められる。ステップS101で求められた制駆動力制御の変化量Fctrlが、運転者が違和感を感じない領域から外れている場合は、その変化量Fctrlが運転者が違和感を感じない領域内になるまで低下させられ、その後に、低下させられた変化量Fctrlに対応する最大変化速度DFctrlが求められる。
 上記のステップS103で制駆動力制御での補正における最大変化速度DFctrlが求められると、制駆動力制御を実行する場合の補正が制限される(ステップS104)。すなわち、制駆動力制御における補正の際の変化量および変化速度が、それぞれ、上記で求められた変化量Fctrlおよび最大変化速度DFctrlとなるように、上記の補正が制限される。具体的には、図5のタイムチャートに示すように、その図5で角度αで表される補正の際の変化速度が最大変化速度DFctrlで制限され、かつ補正の際の変化量の最大値が変化量Fctrlで制限されている。
 なお、上記の図5のタイムチャートにおいて破線で表される状態は、上記のような最大変化速度DFctrlによる補正の制限を行わなかった場合の駆動力もしくは制動力の変化の状態を示している。この場合は、補正の際の変化速度の最大値を制限しないので、駆動力もしくは制動力の変化は応答性がよく変化量Fctrlだけ立ち上がる。その反面、変化量Fctrlが急激に立ち上がることから、図5に示すように、車両Veの駆動力もしくは制動力に急激な変化が生じ、それが運転者に違和感やショックを感じさせる要因となる。それに対して、この発明のように補正の際の変化速度の最大値を制限することにより、補正の際の車両Veの駆動力もしくは制動力の変化は、図5において角度αで表されるような勾配で徐々に増大することになり、それにより運転者に対する違和感やショックの発生を防止もしくは抑制することができる。
 上記のステップS104で制駆動力制御を実行する場合の補正が制限されると、その制限された補正内容(すなわち、変化量Fctrlと最大変化速度DFctrlとにより規定される補正内容)が出力される。すなわち、その制限された補正内容を基に制駆動力制御が実行される(ステップS105)。そしてその後、このルーチンを一旦終了する。
 上記のように、図2のフローチャートで示す制御例は、車両Veの旋回時に車両Veの横方向(車軸方向あるいは幅方向)の横加速度Gyを検出し、その横加速度Gyに基づいて制駆動力制御における駆動力もしくは制動力の補正を行うように構成した例を示している。そしてさらに、この発明における制御装置は、車両Veの横方向のジャークを求め、その横方向のジャークに基づいて制駆動力制御を実行することができるように構成されている。
 ここで、ジャークとは、加速度を時間微分した値のことである。加速度とジャークとが運転者に与える影響としては、運転者は加速度よりもジャークに対する感度の方がより敏感であるとされている。したがって、上記のような横加速度Gyに加えて、車両Veの横方向のジャークを考慮することによって、より精度良く、この発明の制駆動力制御を行うことができる。
 具体的には、図6のフローチャートに示すように、上記の制御例における車両Veの横加速度Gyに替えて、車両Veの横ジャークDGyが用いられて、この発明における制駆動力制御が実行される。すなわち、上記の図2のフローチャートで示した制御例のステップS102,S103に対応する図6のステップS120,S130において、車両Veの横ジャークDGy、すなわち車両Veの車軸方向のジャークDGyが取得される(ステップS120)。この横ジャークDGyは、前述したように横加速度Gyを時間で微分したものであり、したがって、横加速度センサ17の検出値などを基に演算して求めることができる。
 そして、各ステップS101,S120で求められた制駆動力制御の変化量Fctrlと車両Veの横ジャークDGyとから、この制駆動力制御での補正における変化速度の上限値である最大変化速度DFctrlが求められる(ステップS130)。
 前述の図3,図4に示すマップにおいて、横ジャークDGyを用いた場合も、横加速度Gyの場合と同様に、車両Veの横ジャークDGyが大きいほど、上記の制駆動力制御での補正の際に運転者が違和感を感じない領域内での最大変化速度DFctrlが大きくなる傾向がある。したがって、これらステップS120,S130における制御は、前述の図2で示した制御例におけるステップS102,S103において、横加速度Gyを横ジャークDGyに読み替えることにより、同様に説明することができる。また、それ以降の各ステップにおける制御内容は、前述の図2のフローチャートで示した制御例と同様である。
 このように、この発明に係る車両の制御装置では、車両Veの横加速度Dy、および横ジャークDGyを考慮することにより、より適切な制駆動力制御を実行することができる。例えば、車両Veが旋回走行する場合は、図7に示すように、直進路である減速区間からコーナ入口区間、コーナ中間区間、コーナ出口区間を経て、再び直進路である加速区間を走行する。この場合、車両Veに発生する横加速度Gyおよび横ジャークDGyは、コーナ入口区間およびコーナ出口区間では、横加速度Gyが相対的に小さく、横ジャークDGyが相対的に大きくなる。そして、コーナ中間区間では、横加速度Gyが相対的に大きく、横ジャークDGyが相対的に小さくなる。
 したがって、車両Veの旋回走行時に上記の制駆動力制御を実行する場合に、横ジャークDGyの影響が大きくなるコーナ入口区間およびコーナ出口区間で、横ジャークDGyに基づいて上記の制駆動力制御を実行し、横加速度Gyの影響が大きくなるコーナ中間区間では、横加速度Gyに基づいて上記の制駆動力制御を実行することにより、この発明における上記の制駆動力制御を、より適切に実行することができる。
 さらに、この発明に係る車両の制御装置では、上記の図2および図6のフローチャートに示した制御例の他に、制駆動力制御を実行する際の制御応答性、具体的には、制駆動力制御での補正を実行する際に設定した補正量(変化量)に達するまでの遅れ時間を考慮した他の制御例を実行することが可能である。図8は、その制御応答性を考慮した場合の制御例を説明するためのフローチャートであって、このフローチャートで示されるルーチンは、所定の短時間毎に繰り返し実行される。図8において、先ず、車両Veの操舵角やヨーレートなどの検出値から車両Veの実旋回状態が推定される。そして、その実旋回状態と車両Veの目標旋回状態との偏差から、制駆動力制御による車両Veの駆動力もしくは制動力の変化量(補正量)Fctrlが算出される(ステップS201)。また、車両Veの横ジャークDGy、すなわち車両Veの車軸方向のジャークDGyが取得される(ステップS202)。これらステップS201,ステップS202は、前述の図2および図6のフローチャートに示した制御例におけるステップS102,ステップS120と同様の制御内容である。
 車両Veの横ジャークDGyが求められると、その横ジャークDGyの値を基に、この制駆動力制御での補正における変化量と変化速度とに関する制御マップが選択される(ステップS203)。具体的には、図9に示すように、制駆動力制御での補正により変化する駆動力および制動力の変化量と変化速度に応じて、運転者が違和感を感じる値の範囲を実験的もしくは経験的に求めた制御マップが、車両Veの横ジャークDGyの大きさ毎に予め用意される。そして、それら各横ジャークDGyの大きさ毎に設定された制御マップから、上記のステップS202で求められた横ジャークDGyの値に対応する制御マップが選択される。この制御マップは、例えば、前述の図3,図4に示したものと同様に、この制駆動力制御での補正における変化速度と変化量との関係を表したマップとなっている。この図9に示す制御マップでは、前述の図3,図4のマップにおいて「違和感無し領域」と「違和感有り領域」との境界を示す境界線BLと、さらに、後述する「直線Y=(1/T)・X」とから区画されるこの図9の制御マップにおける「(制御応答性を考慮した)違和感無し領域」が設定されている。
 上記のようにして選択された制御マップから、この制駆動力制御での補正における変化量Fctrlの修正値Fctrl*が決定される(ステップS204)。すなわち、この制駆動力制御での補正における最大の変化量が、修正値Fctrl*として求められる。言い換えれば、この制駆動力制御での補正における変化量Fctrlが、図9に示す制御マップにおいて制御応答性を考慮して予め設定した目標範囲すなわち「違和感無し領域」の範囲内に入るように修正され、修正値Fctrl*として設定される。
 具体的には、図9に示す制御マップにおいて、境界線BLの内側(低変化量側)であり、かつ、この制駆動力制御での補正における変化量をX,変化速度をYとおいた場合に、
  Y≧(1/T)・X
が成立する領域、すなわち「直線Y=(1/T)・X」の上側(高変化速度側)であるいわゆる「違和感無し領域」(図9でハッチングを施した部分)の範囲内において最大となる変化量が求められる。そして、その値がこの制駆動力制御での補正における変化量Fctrlの修正値Fctrl*として設定される。ここで、上記の条件式におけるTは、上記の変化量Fctrlを出力する際の許容時間Tである。すなわち、許容時間Tは、この制駆動力制御での補正を実行する際に運転者が違和感を感じない領域での最長の時間であり、予め実験的もしくは経験的に求めて設定された値である。
 そして、上記のようにして決定されたこの制駆動力制御での補正における変化量Fctrlの修正値Fctrl*と上記の制御マップとから、この制駆動力制御での補正における最大変化速度DFctrl*が求められる(ステップS205)。すなわち、この制駆動力制御での補正における変化量Fctrlの修正値Fctrl*分を変化させる際の変化速度の上限値として、最大変化速度DFctrl*が求められる。具体的には、図9に示す制御マップ上での違和感無し領域の範囲内において、上記で求められた修正値Fctrl*に対応する値として、最大変化速度DFctrl*が求められる。
 したがって、上記のように、図9に示す制御マップからこの制駆動力制御での補正における変化量Fctrlの修正値Fctrl*および最大変化速度DFctrl*を求めることにより、補正の際の制御応答性も考慮した上で補正を実行することができる。前述の図2,図6のフローチャートで示した制御例では、制駆動力制御での補正の際の変化量および変化速度を制限して、運転者に違和感を与えない範囲で可及的に大きな変化量、および可及的に速い変化量で補正を実行するように構成されている。しかしながら、その制御を実行する際には不可避的な制御遅れが存在し、そのため実際に補正が完了されるまでの時間がその制御遅れの分だけ長くなり、その分旋回性能の向上効果が低下してしまう。これに対して、上記のように補正の際の不可避的な制御遅れを考慮して制御を実行することにより、運転者に違和感を与えない範囲で、かつ可及的に高い旋回性能の向上効果を得ることができる。
 上記のようにして、この制駆動力制御での補正における変化量Fctrlの修正値Fctrl*および最大変化速度DFctrl*が求められると、この制駆動力制御を実行する場合の補正内容が制限され、その制限された補正内容が出力される(ステップS206)。すなわち、この制駆動力制御での補正の際の変化量および変化速度が、それぞれ、上記で求められた修正値Fctrl*および最大変化速度DFctrl*となるように、上記の補正が制限される。そして、その制限された補正内容を基に制駆動力制御が実行される。そしてその後、このルーチンを一旦終了する。
 上記の図8,図9に示す制御遅れを考慮した制駆動力制御を実行した場合の実際の駆動力(制動力)の変化を、図10のタイムチャートに示してある。この制駆動力制御における補正の際の変化量および変化速度が、それぞれ、修正値Fctrl*および最大変化速度DFctrl*となるように補正が制限されることによって、図10に示すように、角度βで表される補正の際の変化速度が最大変化速度DFctrl*で制限され、かつ補正の際の変化量の最大値が修正値Fctrl*で制限されている。
 この図10のタイムチャートにおいて破線で表される状態は、この発明の制駆動力制御における補正の制限を行わなかった場合の駆動力もしくは制動力の変化の状態を示している。また、この図10のタイムチャートにおいて一点鎖線で表される状態は、制御遅れを考慮せずにこの制駆動力制御を実行した場合の駆動力もしくは制動力の変化の状態を示している。この図10のタイムチャートに示すように、この発明の制駆動力制御における補正の制限を実行する際には、制御応答性すなわち制御遅れを考慮することによって、最終的な補正量は少なくなるものの、補正量の出力開始直後は、大きな補正量を速やかに得ることができる。そのため、補正量の出力遅れによる旋回性能向上効果の低下を防止しつつ、運転者に違和感を与えてしまうことを回避できる、すなわち旋回性能を向上させつつ、ドライバビリティも向上させることができる。
 なお、上記のように、図8のフローチャートで示す制御例は、車両Veの旋回時に車両Veの横方向(車軸方向あるいは幅方向)の横ジャークDGyを検出し、その横ジャークDGyに基づいて制駆動力制御における駆動力もしくは制動力の補正を行うように構成した例を示しているが、前述の図2,図6で示した制御例と同様に、この発明における制御装置は、横ジャークDGyに代えて、車両Veの横方向の横加速度Gyを求め、その横方向の横加速度Gyに基づいて制駆動力制御を実行することも可能である。
 すなわち、図11のフローチャートに示すように、上記の制御例における車両Veの横ジャークDGyに替えて、車両Veの横加速度Gyが用いられて、この発明における制駆動力制御が実行される。すなわち、上記の図8のフローチャートで示した制御例のステップS202,S203に対応する図11のステップS220,S230において、車両Veの横加速度Gy、すなわち車両Veの車軸方向の横加速度Gyが取得される(ステップS220)。そして、車両Veの横加速度Gyが求められると、その横加速度Gyの値を基に、この制駆動力制御での補正における変化量と変化速度とに関する制御マップが選択される(ステップS230)。前述の横ジャークDGyの場合と同様に、車両Veの横加速度Gyの大きさ毎に、制駆動力制御での補正により変化する駆動力および制動力の変化量(補正量)と変化速度に応じて、運転者が違和感を感じる値の範囲を実験的もしくは経験的に求めた制御マップが予め用意される。そして、それら各横加速度Gyの大きさ毎に設定された制御マップから、上記のステップS220で求められた横加速度Gyの値に対応する制御マップが選択される。それ以降の各ステップにおける制御内容は、前述の図8のフローチャートで示した制御例と同様である。
 このように、横ジャークDGyに代えて横加速度Gyを用いて、この発明の制駆動力制御を実行することにより、横ジャークDGyを用いた場合と比較して制御の際の情報量や演算処理回数などを少なくすることができ、制御を簡素化することができる。
 以上のように、図2,図6,図8,図11のフローチャート等に示したこの発明に係る車両Veの制御装置によれば、車両Veの旋回走行時に車両Veの駆動力もしくは制動力を補正して車両挙動を安定させる制駆動力制御が実行される場合に、先ず車両Veの横加速度Gyが検出される。そして、その検出された横加速度Gyに基づいて駆動力もしくは制動力を補正する際の補正内容、すなわち変化量Fctrlおよび最大変化速度DFctrlが決定される。そのため、車両Veの駆動力もしくは制動力を補正することによりそれら駆動力もしくは制動力の大きさが変化し、旋回走行中に運転者が意図しない大きな前後加速度が発生して運転者に違和感やショックを与えてしまうことを防止もしくは抑制することができる。そして、そのような違和感やショックを与えない範囲で最大の変化量Fctrlおよび最大変化速度DFctrlで、駆動力もしくは制動力を補正することができる。その結果、運転者に違和感やショックを与えることなく、旋回走行時の車両挙動を安定させて、車両Veの旋回性能を向上させることができる。
 また、車両Veの旋回走行時に制駆動力制御が実行される場合に、車両Veの横ジャークDGyが検出され、その検出された横ジャークDGyに基づいて駆動力もしくは制動力を補正する際の変化量Fctrlおよび最大変化速度DFctrlが決定される。車両Veの横加速度Gyを時間で微分した値である横ジャークDGyを基に駆動力もしくは制動力の変化量Fctrlおよび最大変化速度DFctrlを設定することにより、横加速度Gyを用いた場合よりもより高精度に、あるいはより感度良く制駆動力制御を行うことができる。
 さらに、駆動力もしくは制動力を補正する際の変化量Fctrlおよび最大変化速度DFctrlが、その補正を実行する際の制御の制御応答性が考慮されて修正される。すなわち、それら駆動力もしくは制動力を補正する際の変化量Fctrlおよび最大変化速度DFctrlが、例えば制御の遅れ時間やむだ時間などの制御応答性が加味されて更に補正されて、それぞれ、修正値Fctrl*および最大変化速度DFctrl*として設定される。
 具体的には、変化量Fctrlは減少する方向に修正されて修正値Fctrl*とされ、最大変化速度DFctrlは増大する方向に修正されて最大変化速度DFctrl*とされる。その結果、最終的な変化量は少なくなるものの、変化速度が速くなることにより補正制御の開始初期から旋回性能向上効果を得ることができ、結果的には車両の旋回性能を向上させることができる。したがって、運転者に違和感やショックを与えることなく、不可避的な制御遅れ等による旋回性能向上効果の低下を防止することができる。
 ここで、上述した具体例とこの発明との関係を簡単に説明すると、ステップS102,S220を実行する機能的手段が、この発明における「横加速度検出手段」に相当し、ステップS120,S202を実行する機能的手段が、この発明における「横ジャーク検出手段」に相当する。そして、ステップS103,S104,S130,S203~S206,S230を実行する機能的手段が、この発明における「制駆動力補正手段」に相当する。
 上記のように、この発明に係る車両Veの制御装置では、運転者に違和感やショックを与えることなく、旋回走行時の車両挙動を安定させ、車両Veの旋回性能を向上させることができる。その一方で、その駆動力制御を実行することにより運転者が違和感を感じるか否かの判断は、例えば図3,図4,図9に示すような制御マップに基づいて行われる。ただし、それらの制御マップを設定する際には、実際の駆動力や加速度の変化状態や運転者の感覚の変化などの数多くのデータを予め実験的もしくは経験的にに採取して蓄積しておく必要があり、そのために多くの工数がかかってていた。また、図12に示すように、制御マップ上で採取した各データの間の実測データが欠けている部分は、その近傍の実測データにより補完されて、「違和感有り領域」と「違和感無し領域」との境界が形成されることになる。そのため、例えば図12のA点で示す部分のように、実際には「違和感有り領域」に属しているにもかかわらず、違和感無しと誤判断してしまう可能性があった。すなわち、運転者に違和感を与えることはないと判断して制御を実行した結果、実際には運転者が違和感を感じてしまう可能性があった。
 そこで、この発明に係る車両Veの制御装置では、上記のような誤判断の発生を回避し、より精度良くこの発明における駆動力制御を実行するために、以下で説明する内容の制御を実行するように構成されている。図13は、その制御の一例を説明するためのフローチャートであって、このフローチャートで示されるルーチンは、所定の短時間毎に繰り返し実行される。図13において、先ず、駆動力による旋回性能向上制御を実行する場合の制御量が演算される。すなわち、図14に示すようなこの発明の駆動力制御において付与される前後加速度の変化量ΔGxと、前後加速度の変化速度ΔGx'とが算出される。また、その制御量の上下限ガード値Cgardが設定される(ステップS301)。この上下限ガード値Cgardは、車両Veのドライバビリティを考慮して設定される閾値である。
 次いで、車両Veの横加速度Gyおよび横ジャークGyが算出される(ステップS302)。ここでは、車体速度および操舵角ならびに操舵角速度の検出値に基づいて演算によって求められる。すなわち、操舵角をδ、操舵角速度をδ'、ステアリングギヤ比をn、車体速度をV、スタビリティファクタをkh、ホイールベースをLとすると、横加速度Gyおよび横ジャークGyは、それぞれ、
  Gy=[V/{(1+kh・V)・L}]・(δ/n)
  Gy'=[V/{(1+kh・V)・L}]・(δ'/n)
として求めることができる。前述の具体例のように横加速度をセンサー値によって求めた場合は不可避的な遅れが生じる可能性があるが、このように車両Veの横加速度Gyおよび横ジャークGyを計算によって求めることにより、遅れを回避してより精度良く制御を実行することができる。
 次いで、違和感弁別閾値の漸近値が算出される(ステップS303)。ここで、違和感弁別閾値とは、この発明の駆動力制御を実行する際に付与される前後加速度の変化量ΔGxおよび前後加速度の変化速度ΔGx'の大きさに応じて運転者が違和感を感じるか否かを判断するための閾値として設定されるものである。そしてその違和感弁別閾値は、図15に示すように、双曲線によって近似して設定することができる。すなわち。図15において「○」で示す違和感なしと判断されてプロットされた実測値と、「×」で示す違和感ありと判断されてプロットされた実測値との境界線が双曲線で近似できることから、ここではその双曲線を違和感弁別閾値として設定している。
 その違和感弁別閾値を表す双曲線は、前述の前後加速度の変化量ΔGxおよび変化速度ΔGx'を用い、変化量ΔGxの漸近値をp、変化速度ΔGx'の漸近値をqとすると(すなわち、図16に示すように双曲線の漸近線をそれぞれ「ΔGx=p」,「ΔGx'=p」とすると)、
  ΔGx'=a/(ΔGx-p)+q
として表すことができる。なお、上記のaは、双曲線が実測値と近似するように設定される所定の定数である。
 そして、漸近値pおよび漸近値qは、車両Veの横加速度Gyおよび横ジャークGy'に応じて決まることが知られており、Ep,Fp0,Cp0,Ap、およびEq,Fq0,Cq0,Aqをそれぞれ所定の定数とすると、漸近値p,qは、それぞれ、
  p=Ep・Gy・Gy'+Fp0・Gy'+Cp0・Gy+Ap
  q=Eq・Gy・Gy'+Fq0・Gy'+Cq0・Gy+Aq
として求められる。
 このように、各漸近値p,qを求める演算式は、横加速度Gyに比例して変化する項、および横ジャークGy'に比例して変化する項、ならびに横加速度Gyと横ジャークGy'との積に比例して変化する項から構成されている。これら各漸近値p,qを求める演算式の根拠としては、例えば、図17に示すように、3水準(0,a,b)の横ジャークGy'に対する実験データからそれぞれの違和感弁別閾値を求めた結果、横ジャークGy'に比例して違和感弁別閾値が増大していることが分かる。また、図18に示すように、横加速度Gyおよび横ジャークGy'のそれぞれに比例して、漸近値qが増大していることが分かる。さらに、変化速度ΔGx'と、横加速度Gyおよび横ジャークGy'と、漸近値qとの関係を図で表すと図19のようになり、この図19から、横加速度Gyと横ジャークGy'との積に比例して、漸近値qが増大していることが分かる。
 また、上記の各定数Ep,Fp0,Cp0,Ap,Eq,Fq0,Cq0,Aqは、それぞれ実験的に求められる定数であって、例えば、定数Apは、横加速度Gy=0かつ横ジャークGy'=0のときの漸近値pの値を示し、定数Cp0は、横ジャークGy'=0のときの横加速度Gyに対する漸近値pの変化率を示し、定数Fp0は、横加速度Gy=0のときの横ジャークGy'に対する漸近値pの変化率を示し、定数Epは、横加速度Gyと横ジャークGy'との積に対する漸近値pの変化率を示している。同様に、定数Aqは、横加速度Gy=0かつ横ジャークGy'=0のときの漸近値qの値を示し、定数Cq0は、横ジャークGy'=0のときの横加速度Gyに対する漸近値qの変化率を示し、定数Fq0は、横加速度Gy=0のときの横ジャークGy'に対する漸近値qの変化率を示し、定数Eqは、横加速度Gyと横ジャークGy'との積に対する漸近値qの変化率を示している。
 なお、上記の各漸近値p,qを求める際には、前後加速度の変化速度ΔGx'が正側の場合と負側の場合とで分けてそれぞれ算出される。これは、車両Veの前後加速度は、図20に示すように正側(すなわち加速側)と負側(すなわち減速側)とがあり、その前後加速度が正側および負側のそれぞれの場合で、前述のように運転者の違和感の有無について実測して違和感弁別閾値を求めた結果、図21に示すように、違和感弁別閾値が正側と負側とで異なることが分かっている。したがって、ここで前後加速度の変化速度ΔGx'の正負を考慮して各漸近値p,qを求めることによって、より精度良くこの発明の駆動力制御を実行することができる。
 違和感弁別閾値の漸近値p,qがそれぞれ求められると、上記のステップS301で設定された制御量に制限をかける必要があるか否かが判断される(ステップS304)。具体的には、上記のように設定された、あるいは算出された上下限ガード値Cgardと漸近値pとが比較され、
  p<Cgard
が成立するか否かが判断される。
 制御量に制限をかける必要がないこと、すなわち漸近値pが上下限ガード値Cgard以上であることにより、このステップS304で否定的に判断された場合は、以降の制御は行わず、このルーチンを一旦終了する。すなわち、この場合は図22で表される状態であり、漸近値pよりも上下限ガード値Cgardが小さいことから、付与する前後加速度の変化速度ΔGx'をいくら大きくしても運転者に違和感を与えることがないと判断できる。したがって、上記のようにこのステップS304で否定的に判断された場合は、運転者に違和感を与えてしまうことを回避するための以降の制御を実行する必要がないので、このルーチンを一旦終了する。
 これに対して、制御量に制限をかける必要があること、すなわち漸近値pが上下限ガード値Cgardよりも小さいことにより、ステップS304で肯定的に判断された場合には、ステップS305へ進み、付与される前後加速度の変化速度ΔGxに制限がかけられるとともに、違和感弁別閾値Dtが算出される。これは、前述したように双曲線で近似できる違和感弁別閾値を求めるものである。ここで制限がかけられた変化速度をΔGxgardとすると、その変化速度ΔGxgardを、前掲の「ΔGx'=a/(ΔGx-p)+q」で表される双曲線の式に代入することにより、変化速度ΔGxに対する制限が反映された違和感弁別閾値Dtを求めることができる。
 なお、ここでも前述の各漸近値p,qを算出する場合と同様の理由から、前後加速度の変化速度ΔGx'が正側の場合と負側の場合とで分けて、違和感弁別閾値Dtがそれぞれ算出される。そのため、より精度良くこの発明の駆動力制御を実行することができる。
 続いて、1サイクル当たりの制限値ΔGx1sampが算出される(ステップS306)。ここでの1サイクルとは、この図13のフローチャートに示す制御を1回完了するのに要する時間のことである。したがって、この1サイクル当たりの制限値ΔGx1sampは、上記のステップS305で求められた違和感弁別閾値Dtにこの1サイクルの時間を掛けることにより算出される。すなわち、この1サイクルの時間をTsとすると、制限値ΔGx1sampは、
  ΔGx1samp=Dt・Ts
として求めることができる。
 そして、1サイクル当たりの制限値ΔGx1sampが求められると、その制限値ΔGx1sampにより、前述のステップS301で算出された制御量が制限される(ステップS307)。具体的には、付与される前後加速度の1サイクル当たりの変化量が上記の制限値ΔGx1sampにより制限され、変化量ΔGxretelimとして設定され、その制限された補正内容が出力される。すなわち、この制駆動力制御での補正の際の変化量ΔGxが、上記で求められた制限値ΔGx1sampによって制限される。そして、その制限された補正内容を基に制駆動力制御が実行される。そしてその後、このルーチンを一旦終了する。
 なお、ここでも前述の各漸近値p,qを算出する場合および違和感弁別閾値Dtを算出する場合と同様の理由から、前後加速度の変化速度ΔGx'が正側の場合と負側の場合とで分けて、前後加速度の変化量ΔGxがそれぞれ制限される。そのため、より精度良くこの発明の駆動力制御を実行することができる。
 以上のように、図13のフローチャートに示したこの発明に係る車両Veの制御装置によれば、この発明における駆動力制御での補正の際に、運転者が違和感を感じるか否かを判断するために設定される違和感弁別閾値が、その補正の際の前後加速度の変化量ΔGxおよび変化速度ΔGx'をそれぞれ座標軸とする座標系上の所定の連続曲線で近似されて設定される。具体的には、補正の際の所定の変化量ΔGxと所定の変化速度ΔGx'とをそれぞれ漸近線とする双曲線によって近似される。そのため、この発明における違和感弁別閾値を精度良く近似させて設定することができ、この発明の駆動力制御での補正を実行する際の運転者に対する影響の有無を、連続的に精度良く判断することができる。その結果、この発明における車両挙動の安定化制御をより適切に実行することができる。
 また、上記のように、この発明における違和感弁別閾値は、双曲線を表す数式によって演算により求めることができるので、例えば事前に多数の実測データを採取して設定される制御マップを用いなくともよくなり、その制御マップを設定するための実験等に要する開発工数を削減することができる。さらに、そのような制御マップを用いなくて済むことから、その制御マップにおける大量のデータを制御装置のメモリー等に記憶させておく必要がなく、電子制御装置6のメモリー等に対する負荷を大幅に削減することができる。
 そして、上記のように、この発明における違和感弁別閾値として近似される双曲線を表す数式が、車両Veの横加速度Gyおよび横ジャークGy'に基づいて設定され、その双曲線を表す数式により違和感弁別閾値を演算により算出することができる。そのため、違和感弁別閾値をより精度良くかつ迅速にもとめることができ、その結果、この発明における車両挙動の安定化制御をより適切に実行することができる。
 ここで、上述した具体例とこの発明との関係を簡単に説明すると、ステップS302,S303を実行する機能的手段が、この発明における「弁別閾値設定手段」に相当し、ステップS304ないしS307を実行する機能的手段が、この発明における「制駆動力補正手段」に相当する。
 なお、上述した具体例では、この発明における制御の対象とする車両Veとして、駆動力源5の動力を左右の後輪3,4に伝達して車両Veの駆動力を発生させる後輪駆動車の構成を例に挙げて説明したが、駆動力源5の動力を左右の前輪1,2に伝達して車両Veの駆動力を発生させる前輪駆動車であってもよい。あるいは、駆動力源5の動力を前輪1,2および後輪3,4に分配して伝達し、それら全ての車輪で車両Veの駆動力を発生させる四輪駆動車であってもよい。

Claims (8)

  1.  駆動力もしくは制動力を補正して変化させることにより旋回走行中の車両挙動を安定させる車両の制御装置において、
     前記車両の車軸方向に作用する横加速度を検出する横加速度検出手段と、
     前記車両が旋回走行する場合に、前記横加速度に基づいて前記補正を実行する際の変化量および変化速度をそれぞれ設定する制駆動力補正手段と
    を備えていることを特徴とする車両の制御装置。
  2.  前記車両の車軸方向に作用する横ジャークを検出する横ジャーク検出手段を更に備え、
     前記制駆動力補正手段は、前記横ジャークに基づいて前記変化量および前記変化速度をそれぞれ設定する手段を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両の制御装置。
  3.  前記制駆動力補正手段は、前記横加速度もしくは前記横ジャークの値が大きいほど、前記変化量および前記変化速度の上限値をそれぞれ大きくする手段を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の車両の制御装置。
  4.  前記制駆動力補正手段は、前記補正を実行する際の制御応答性を考慮して予め設定した目標範囲内に入るように、前記変化量および前記変化速度をそれぞれ修正して設定する手段を含むことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の車両の制御装置。
  5.  前記制駆動力補正手段は、前記変化量が少なくなりかつ前記変化速度が速くなるように、前記変化量および前記変化速度をそれぞれ修正して設定する手段を含むことを特徴とする請求項4に記載の車両の制御装置。
  6.  前記補正を実行する際に運転者が違和感を感じるか否かを判断するための弁別閾値を、前記変化量と前記変化速度とを座標軸とする座標系における連続した曲線に近似させて設定する弁別閾値設定手段を更に備え、
     前記制駆動力補正手段は、前記弁別閾値により前記運転者が違和感を感じないと判断される領域に入るように前記変化量および前記変化速度をそれぞれ設定する手段を含む
    ことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の車両の制御装置。
  7.  前記曲線は、前記座標系における所定の前記変化量を表す直線と所定の前記変化速度を表す直線とを漸近線とする双曲線を含むことを特徴とする請求項6に記載の車両の制御装置。
  8.  前記弁別閾値設定手段は、前記漸近線とされる前記所定の変化量および前記所定の変化速度を、前記横加速度および/または前記横ジャークに基づいて算出する手段を含むことを特徴とする請求項7に記載の車両の制御装置。
PCT/JP2011/056550 2010-09-29 2011-03-18 車両の制御装置 WO2012042935A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012536235A JP5494814B2 (ja) 2010-09-29 2011-03-18 車両の制御装置
CN201180011637.5A CN102781752B (zh) 2010-09-29 2011-03-18 车辆的控制装置
EP11828499.1A EP2623385B1 (en) 2010-09-29 2011-03-18 Control device for vehicle
US13/579,659 US8676464B2 (en) 2010-09-29 2011-03-18 Vehicle control system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010218727 2010-09-29
JP2010-218727 2010-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012042935A1 true WO2012042935A1 (ja) 2012-04-05

Family

ID=45892418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/056550 WO2012042935A1 (ja) 2010-09-29 2011-03-18 車両の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8676464B2 (ja)
EP (1) EP2623385B1 (ja)
JP (1) JP5494814B2 (ja)
CN (1) CN102781752B (ja)
WO (1) WO2012042935A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013063733A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
WO2014034206A1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-06 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
WO2014103474A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN104583039A (zh) * 2012-08-16 2015-04-29 捷豹路虎有限公司 用于控制车辆速度以提高乘员舒适度的系统和方法
US9744967B2 (en) 2015-11-06 2017-08-29 Mazda Motor Corporation Vehicle behavior control device
JP2018016248A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 日産自動車株式会社 制動制御方法及び制動制御装置
US9889846B2 (en) 2015-11-06 2018-02-13 Mazda Motor Corporation Vehicle behavior control device
WO2019031255A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両運動制御装置及びその方法、並びに、目標軌道生成装置及びその方法
US10220837B2 (en) 2016-06-30 2019-03-05 Mazda Motor Corporation Vehicle behavior control device
US10253711B2 (en) 2015-12-22 2019-04-09 Mazda Motor Corporation Vehicle behavior control device
JP2019510674A (ja) * 2016-03-24 2019-04-18 本田技研工業株式会社 不測の歩行者に対する軌道計画を行うシステム及び方法
US10266173B2 (en) 2015-11-06 2019-04-23 Mazda Motor Corporation Vehicle behavior control device
US10569765B2 (en) 2015-11-06 2020-02-25 Mazda Motor Corporation Vehicle behavior control device

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5700116B2 (ja) * 2011-03-30 2015-04-15 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
SE536326C2 (sv) * 2011-06-27 2013-08-20 Scania Cv Ab Bestämning av körmotstånd för ett fordon
JP5472350B2 (ja) * 2012-03-16 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
KR101449213B1 (ko) 2012-12-31 2014-10-08 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 안티 노즈다운 토크 제어 방법
EP2853458B1 (en) * 2013-09-30 2019-12-18 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for performing driving assistance
JP6022517B2 (ja) * 2014-09-12 2016-11-09 アイシン精機株式会社 車両の制御装置
CN105799709B (zh) * 2016-03-10 2018-10-26 深圳市元征科技股份有限公司 车辆急转弯的识别方法及装置
JP6202479B1 (ja) * 2016-04-22 2017-09-27 マツダ株式会社 車両用挙動制御装置
US10353393B2 (en) * 2016-12-29 2019-07-16 Baidu Usa Llc Method and system for improving stability of autonomous driving vehicles
JP6750538B2 (ja) * 2017-03-01 2020-09-02 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP6439232B2 (ja) * 2017-03-17 2018-12-19 マツダ株式会社 車両の制御装置
JP7247992B2 (ja) * 2020-08-28 2023-03-29 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN114578809A (zh) * 2022-01-13 2022-06-03 达闼机器人股份有限公司 可移动设备的速度控制方法、装置及可移动设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05278488A (ja) 1992-03-31 1993-10-26 Toyota Motor Corp 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2005256636A (ja) 2004-03-09 2005-09-22 Denso Corp 車両安定化制御システム
JP2006506270A (ja) * 2002-11-19 2006-02-23 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 車両の縦方向の加速を制御するための方法及び装置
JP2007022431A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Toyota Motor Corp 走行支援装置
JP2008285066A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Hitachi Ltd 加加速度情報を用いた車両のヨーモーメント制御装置
JP2009202621A (ja) 2008-02-26 2009-09-10 Toyota Motor Corp 車両用スタビライザシステム
JP2009250766A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 操縦安定性評価方法
JP2010006279A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Toyota Central R&D Labs Inc 車線維持支援装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4528860A (en) * 1981-12-07 1985-07-16 Expert Automation, Inc. Transfer drive apparatus
JPH07174037A (ja) * 1990-12-28 1995-07-11 Mitsubishi Motors Corp 車両の旋回制御装置
JP2858496B2 (ja) 1991-11-29 1999-02-17 三菱自動車工業株式会社 車両の出力制御装置
US5549343A (en) * 1994-08-10 1996-08-27 Blazer; Dorman S. Train tire profile
JP3620157B2 (ja) 1996-08-12 2005-02-16 株式会社デンソー 車両制御装置
DE19831249A1 (de) * 1998-07-11 2000-03-30 Micro Compact Car Ag Biel Verfahren und Regel- und Steuereinheit zur Beeinflussung der Fahrdynamik eines Kraftfahrzeugs
DE19933084B4 (de) * 1999-07-15 2014-01-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung des Schlupfes eines Fahrzeugrades
JP4207698B2 (ja) 2003-07-17 2009-01-14 株式会社アドヴィックス 車両の横転防止装置
JP2005219580A (ja) 2004-02-04 2005-08-18 Toyota Motor Corp 車両の挙動制御装置
JP4615899B2 (ja) * 2004-06-07 2011-01-19 日産自動車株式会社 車両用旋回走行制御装置
JP4446978B2 (ja) 2006-04-28 2010-04-07 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動力制御装置
US8374774B2 (en) * 2007-12-27 2013-02-12 Equos Research Co., Ltd. Vehicle
DE102008021533B4 (de) * 2008-04-30 2012-08-30 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb einer Fahrzeugsteuerung in einem Kraftfahrzeug sowie Vorrichtung zur Steuerung eines Kraftfahrzeugs
JP4683085B2 (ja) * 2008-07-28 2011-05-11 株式会社デンソー 車両用速度制御装置
JP2010111300A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2010225139A (ja) * 2009-02-27 2010-10-07 Toshiba Corp 移動機器
US8346476B2 (en) * 2009-05-13 2013-01-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle running control system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05278488A (ja) 1992-03-31 1993-10-26 Toyota Motor Corp 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2006506270A (ja) * 2002-11-19 2006-02-23 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 車両の縦方向の加速を制御するための方法及び装置
JP2005256636A (ja) 2004-03-09 2005-09-22 Denso Corp 車両安定化制御システム
JP2007022431A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Toyota Motor Corp 走行支援装置
JP2008285066A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Hitachi Ltd 加加速度情報を用いた車両のヨーモーメント制御装置
JP2009202621A (ja) 2008-02-26 2009-09-10 Toyota Motor Corp 車両用スタビライザシステム
JP2009250766A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd 操縦安定性評価方法
JP2010006279A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Toyota Central R&D Labs Inc 車線維持支援装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013063733A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
US10173677B2 (en) 2012-08-16 2019-01-08 Jaguar Land Rover Limited System and method for controlling vehicle speed to enhance occupant comfort
CN104583039A (zh) * 2012-08-16 2015-04-29 捷豹路虎有限公司 用于控制车辆速度以提高乘员舒适度的系统和方法
JP5928595B2 (ja) * 2012-08-30 2016-06-01 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
WO2014034206A1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-06 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US9592825B2 (en) 2012-12-26 2017-03-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control system
JP2014125049A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
WO2014103474A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US9744967B2 (en) 2015-11-06 2017-08-29 Mazda Motor Corporation Vehicle behavior control device
US10569765B2 (en) 2015-11-06 2020-02-25 Mazda Motor Corporation Vehicle behavior control device
US9889846B2 (en) 2015-11-06 2018-02-13 Mazda Motor Corporation Vehicle behavior control device
US10266173B2 (en) 2015-11-06 2019-04-23 Mazda Motor Corporation Vehicle behavior control device
US10253711B2 (en) 2015-12-22 2019-04-09 Mazda Motor Corporation Vehicle behavior control device
JP2019510674A (ja) * 2016-03-24 2019-04-18 本田技研工業株式会社 不測の歩行者に対する軌道計画を行うシステム及び方法
US10220837B2 (en) 2016-06-30 2019-03-05 Mazda Motor Corporation Vehicle behavior control device
JP2018016248A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 日産自動車株式会社 制動制御方法及び制動制御装置
JP2019034591A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両運動制御装置及びその方法、並びに、目標軌道生成装置及びその方法
WO2019031255A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両運動制御装置及びその方法、並びに、目標軌道生成装置及びその方法
US11383698B2 (en) 2017-08-10 2022-07-12 Hitachi Astemo, Ltd. Device and method for controlling vehicle movement, and device and method for generating target course

Also Published As

Publication number Publication date
EP2623385B1 (en) 2019-08-21
CN102781752A (zh) 2012-11-14
EP2623385A1 (en) 2013-08-07
JP5494814B2 (ja) 2014-05-21
JPWO2012042935A1 (ja) 2014-02-06
CN102781752B (zh) 2015-07-08
US20120316744A1 (en) 2012-12-13
US8676464B2 (en) 2014-03-18
EP2623385A4 (en) 2018-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5494814B2 (ja) 車両の制御装置
JP5724783B2 (ja) 車両の制御装置
CN108025743B (zh) 车辆用举动控制装置
JP6112304B2 (ja) 車両用挙動制御装置
JP6229879B2 (ja) 車両用挙動制御装置
JP6160828B2 (ja) 車両用挙動制御装置
CN103732459B (zh) 车辆的转弯效率化装置
JP2015085820A (ja) 車両用挙動制御装置
JP5724523B2 (ja) 車体振動制御装置、および車体振動制御方法
EP2692605B1 (en) Vehicle driving force control device
JP2014144681A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP6108294B2 (ja) 車両用挙動制御装置
JP2013071524A (ja) 車両の制御装置
JP6449697B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
CN103796891A (zh) 车辆控制装置
JP4923475B2 (ja) 車両走行制御装置および車両走行制御方法
JP2008273289A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP4928221B2 (ja) 車両挙動制御装置
JP2016141221A (ja) 車両の走行制御装置
JP2011218953A (ja) 駆動力制御装置
WO2023210533A1 (ja) 車両の制御装置
JP5321862B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP4973106B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2013086733A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2015186978A (ja) 車両用自動運転制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180011637.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11828499

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012536235

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13579659

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011828499

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE