WO2012042595A1 - スライドファスナー用の織物製テープ - Google Patents

スライドファスナー用の織物製テープ Download PDF

Info

Publication number
WO2012042595A1
WO2012042595A1 PCT/JP2010/066821 JP2010066821W WO2012042595A1 WO 2012042595 A1 WO2012042595 A1 WO 2012042595A1 JP 2010066821 W JP2010066821 W JP 2010066821W WO 2012042595 A1 WO2012042595 A1 WO 2012042595A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tape
warp
yarns
fastener
warps
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/066821
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
長谷川 隆行
崇広 浅見
森 崇
勉 浜谷
佐藤 秀樹
Original Assignee
Ykk株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ykk株式会社 filed Critical Ykk株式会社
Priority to CN201080069345.2A priority Critical patent/CN103124505B/zh
Priority to PCT/JP2010/066821 priority patent/WO2012042595A1/ja
Priority to JP2012536047A priority patent/JP5667200B2/ja
Priority to US13/824,455 priority patent/US9169583B2/en
Priority to TW100106752A priority patent/TWI436746B/zh
Publication of WO2012042595A1 publication Critical patent/WO2012042595A1/ja

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/24Details
    • A44B19/34Stringer tapes; Flaps secured to stringers for covering the interlocking members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/24Details
    • A44B19/34Stringer tapes; Flaps secured to stringers for covering the interlocking members
    • A44B19/346Woven stringer tapes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/06Details of garments
    • D10B2501/063Fasteners
    • D10B2501/0631Slide fasteners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/25Zipper or required component thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24008Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including fastener for attaching to external surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]

Definitions

  • the present invention relates to a fabric tape for a slide fastener.
  • the present invention also relates to a slide fastener chain and a slide fastener provided with the fabric tape.
  • the slide fastener is an opening / closing tool for articles that are used not only for daily necessities such as clothing, bags, shoes and sundries, but also for industrial items such as water tanks, fishing nets and space suits.
  • a slide fastener is generally a pair of long tapes, a large number of elements that are meshed fasteners sewn along one side edge of each tape, and a slider that controls opening and closing of the fasteners by meshing and separating the elements. It is mainly composed of three parts.
  • FIG. 1 described in Japanese Utility Model Publication No. 5-42731 (Patent Document 1), and is composed of an element mounting portion A and a tape main portion B woven with warps 2 and wefts 3.
  • the element attachment portion A is a portion to which the element is attached, and the tape main portion B is sewn to the main body portion of the article.
  • the element 1 is attached to the element attachment portion A with the attachment thread 5. Further, the end portion of the tape main part B can be provided with an ear thread 8 for preventing fraying.
  • the element mounting portion A is densely woven for the purpose of cost reduction, prevention of misalignment and puckering, and improvement of element mounting stability.
  • the main part B of the tape is a rough mesh in which at least one of the warp and weft is a multifilament yarn as a core material and the surface of which is coated with a synthetic resin, and the intersection of each yarn is welded It is described that a tissue part is formed.
  • Patent Document 2 for the purpose of providing a fashionable fastener tape that can be applied to attachment of all fastener elements in a slide fastener, a side edge portion of the fastener tape is provided.
  • a plurality of flexible yarns are woven in the longitudinal direction to form an element attachment, and the flexible yarns are formed from textured processed multifilament yarns of flexible synthetic fibers
  • the processed yarn is thicker and bulkier than the warp.
  • Patent Document 3 a fabric that is rich in flexibility and draping is well-familiar with the fabric both during and after the sewing of the slide fastener, and as a slide fastener.
  • An object of the present invention is to provide a fastener tape having both flexibility and softness that ensure tape strength and mesh strength.
  • Patent Document 3 discloses that warp yarns and weft yarns constituting the fastener tape are multifilament yarns, and the single fiber fineness of the warp yarn constituting filaments is 1.0 to 2.0 dTex, It is described that the single fiber fineness of the constituent filament of the weft is 2.0 to 5.0 dTex.
  • an object of the present invention is to provide a fabric tape for a slide fastener having both lightness and strength. Another object of the present invention is to provide a slide fastener provided with such a fabric tape. Another object of the present invention is to provide an article in which such a slide fastener is sewn.
  • the fineness and weaving density of a woven tape for slide fastener are warp yarns having a fineness of 150 to 170 dTex and a weaving density of 70 to 110 yarns / inch (2.54 cm). And the weft has a fineness of 300 to 350 dTex and a weave density of 40 to 50 yarns / inch (2.54 cm). In general, wefts are thicker than warps in order to maintain strength. The reason why yarns having such specifications have been used is that they are excellent in terms of securing strength, manufacturability, manufacturing cost, and the like.
  • the present inventor initially tried to reduce the weight of the fastener tape by reducing the woven density without changing the fineness, but the tape was in a state of appearance and was inferior in appearance. It was found that sufficient strength could not be obtained.
  • the present inventor has conducted extensive studies under such circumstances, and as a result, while using a yarn that is thinner than the conventional one, that is, using a low-definition yarn, the woven density is increased and the ratio of the plain weave structure is frequently used. It has been found that a fastener tape that can satisfy both weight reduction and strength retention can be obtained.
  • the present invention completed on the basis of the above knowledge is a woven tape (100) for a slide fastener having an element attachment portion (A) and a tape main portion (B), wherein the tape main portion (B) Constituent yarns are warp yarn (101) having a fineness of 30 to 100 dTex and a weaving density of 100 to 220 yarns / inch (2.54 cm), and weft yarn (102) having a fineness of 60 to 180 dTex and a weaving density of 30 to 80 yarns / inch (2. 54 cm), and the ratio of the number of warps (101) constituting the plain weave structure to the total number of warps (101) of the tape main part (B) is 40% or more.
  • the element attachment portion (A) has a warp row in which two or more warps (103) are aligned, and the weaving position is shifted between adjacent warp rows.
  • One warp (104) is placed.
  • the yarn constituting the element attachment portion (A) has a warp yarn (101) having a fineness of 60 to 100 dTex, a weave density of 60 to 100 yarns / inch (2.54 cm),
  • the weft (102) has a fineness of 140 to 180 dTex and a weave density of 30 to 70 / inch (2.54 cm).
  • the ratio of the number of warps (101) constituting the plain weave structure to the total number of warps (101) of the tape main part (B) is 60% or more and 80% or less. It is.
  • the surface density of the tape is 140 to 160 g / m 2 .
  • the tape thickness of the tape main portion (B) is 0.2 to 0.4 mm.
  • the tape thickness of the element mounting portion (A) is thicker than the thickness of the tape main portion.
  • the present invention is a slide fastener provided with the fabric tape (100) for slide fastener according to the present invention.
  • the present invention is an article in which the slide fastener according to the present invention is sewn.
  • a fabric tape for a slide fastener having both lightness and strength.
  • the slide fastener according to the present invention has an effect that the flexibility of the tape is improved by using a thinner thread than the conventional one.
  • FIG. 3 is a view showing a structure of a fabric tape for a slide fastener described in FIG. 1 of Japanese Utility Model Publication No. 5-42731 (Patent Document 1).
  • FIGS. 1-1 and 1-2 are partial enlarged views of a tape main part (B) and an element attachment part (A) according to an embodiment of the fastener tape (100) according to the present invention, respectively.
  • the fastener tape according to the present invention is based on the fact that the yarn constituting the tape main body (B) is woven with a low fineness yarn at a high weaving density, and this structure reduces the weight of the fastener tape. It serves as a foundation for maintaining strength. Low fineness, that is, thin threads tend to be expensive, and the rate of manufacturing defects is high, so there is a history that has been avoided as a material for fastener tapes. This is one of the features of the present invention.
  • the warp has a fineness of 30 to 100 dTex and a weave density of 100 to 220 yarns / inch (2.54 cm), and the weft has a fineness of 60 to 180 dTex and a weave density of 30 to 80 yarns / inch (2.54 cm).
  • Either monofilament or multifilament may be used for the yarn, but one yarn may be composed of monofilament, or may be composed of multifilament made by bundling two or more monofilaments, Furthermore, it can also consist of a plurality of multifilaments. For example, a yarn composed of two multifilaments in which 50 monofilaments of 5dTex are bundled is one yarn of 500dTex. Depending on the loom used, the weft is generally composed of two multifilaments.
  • the warp (101) has a fineness of 84 dTex and a weave density of 175 yarns / inch (2.54 cm)
  • the weft (102) has a fineness of 167 dTex and a weave density of 52 yarns / inch. (2.54 cm).
  • the weft yarn (102) is composed of two multifilaments having a fineness of 84 dTex.
  • Ratio of plain weave structure The fastener tape according to the present invention is also characterized in that the ratio of the plain weave structure is further increased as compared to a normal fastener tape.
  • a plain weave structure is a structure in which warps and wefts are alternately crossed one by one. Since there are many intersections of warps and wefts, it is excellent in strength and durability, but has no texture. For this reason, in the conventional fastener tape, the ratio of the number of warps constituting the plain weave structure to the total number of warps is as low as 0 to 40%.
  • the ratio of the number of warp yarns constituting the plain weave structure to the total number of warp yarns is 40% or more, preferably 50% or more, and more preferably 60%. Set it as high as% or more to ensure strength.
  • the plain weave structure requires a longer thread than other structures, and thus the overall weight is increased. Therefore, from the viewpoint of reducing the weight of the fastener tape, it is preferable to include a structure other than the plain weave structure.
  • the ratio of the number of warps constituting the plain weave structure to the total number of warps is preferably 90% or less, and more preferably 80% or less.
  • the structure other than the plain weave structure for producing a texture is a woven structure having warp straddling two or more wefts such as a twill weave structure and a satin weave structure. Examples of twill weaves include 2/2 twills (warp / weft) in which wefts run over two warps and then sink, 2/1, 1/2, 1/3, 3/1, etc. No twill.
  • the number of warps (101) constituting the tape main body (B) is 10, and the number of warps (101) constituting the plain weave structure is 10 Is 6, the ratio of the plain weave structure is 60%.
  • the rest is a 2/2 twill structure. Since the portion not shown in the present embodiment is also configured with the same woven structure, the number of warps (101) constituting the plain weave structure with respect to the total number of warps (101) of the tape main part (B) The proportion is about 60%.
  • the ratio of the number of warps (101) constituting the plain weave structure to the total number of warps (101) of the tape main part (B) is not limited to the illustrated example.
  • the ratio of the plain weave structure may be about 50%. it can. Further, by setting the number of warp yarns (101) constituting the plain weave structure to 4, the ratio of the plain weave structure can be about 40%. Further, the number of warps (101) constituting the plain weave structure can be appropriately set according to the change in the width dimension of the tape. For example, when the width dimension of the tape (the horizontal dimension in FIG. 1-1) is 11 to 13 mm, the warp yarns (101) constituting the plain weave structure with respect to the total number of warp yarns (101) of the tape main part (B). The ratio of the number is 60% or more.
  • the width of the tape is 14 to 17 mm
  • the number of warp yarns in the plain weave structure is not increased, and the warp yarns in the tape main portion (B) are all increased by increasing the warp yarns in the structure other than the plain weave structure.
  • the ratio of the warp constituting the plain weave structure to the number can be 50% or more, or 40% or more.
  • the thickness of the tape main portion can be 0.2 to 0.4 mm.
  • the tape main body (B) shown in FIG. 1-1 has a thickness of 0.3 mm.
  • FIG. 3 is a sectional view of a fastener stringer (200) in which an element (201) is attached to a fastener tape. In FIG. 3, the distance indicated by T is the thickness of the tape.
  • Polyester nylon, polypropylene, acrylic, etc. that have been used in conventional slide fasteners can be used as the thread material used in the slide fastener according to the present invention. For reasons such as high, polyester is preferred.
  • the weft yarn used for the element mounting portion is usually the same as the yarn used for the tape main portion, and the woven density is usually the same.
  • the warp has a high degree of freedom, and the yarn fineness and woven density in the element mounting portion are not necessarily the same as those in the tape main portion.
  • the fineness and woven density of the yarn in the element mounting portion should be in the range described in the explanation of the main part of the tape. It is preferable to use polyester as the yarn material.
  • the thickness of the fastener tape is reduced because the thread constituting the element attachment portion is also thin like the tape main portion, but there is a problem that the stability of the element attachment form and the attachment strength are reduced. Therefore, it is desirable to increase the thickness of the element mounting portion so that no gap is generated between the element and the tape.
  • As a method for increasing the thickness of the element mounting portion it is possible to use a warp row in which two or more warps are aligned in the element mounting portion. In order to increase the thickness, it is preferable to increase the number of the aligning yarns. However, if the number of the aligning yarns is excessively increased, there is a problem that misalignment occurs or the tape becomes too thick.
  • the number of the aligned yarns included in one warp row is preferably 2 to 4, more preferably 3. Then, it is desirable to prevent excessive lifting of the yarn and displacement of the woven structure by disposing one warp with the weaving position shifted between adjacent warp rows.
  • the warp straddles two or more wefts rather than a 1/1 (warp / weft) structure in which one warp rides on the weft and then sinks 2/2, 2/1, 1
  • a woven structure such as / 2, 1/3, or 3/1.
  • the element mounting portion (A) shown in FIG. 1-2 has a warp row of 2/2 woven structure in which three warps (103) are aligned, and a woven position is set between adjacent warp rows.
  • One warp (104) having a shifted woven structure of 2/2 is arranged.
  • the warp yarn (104) has a fineness of 84 dTex and a weave density of 175 yarns / inch (2.54 cm), and the weft yarn (105) has a fineness of 167 dTex and a weave density of 50 yarns / inch (2.54 cm).
  • the element attachment portion does not necessarily need to use a thread having the same fineness and material as the tape main portion, and the yarn used in the tape main portion and the element attachment portion may be changed.
  • the weaving density may be different for the tape main body portion and the element mounting portion.
  • the fineness and woven density are preferably in the range described in the description of the main part of the tape, and polyester is preferably used as the yarn material.
  • the thickness of the element mounting portion is larger than the thickness of the tape main portion,
  • the thickness can be increased by 1.1 to 1.2 times, for example, 2.2 to 4.8 mm.
  • the fastener tape according to the present invention has been devised for reducing the weight as described above, and thus can typically have a weight of 50 to 70% of the conventional fastener tape. Specifically, the surface density of the fastener tape according to the present invention can be 140 to 160 g / m 2 .
  • the fastener tape according to the present invention has the above-described structure, it can have sufficient strength even though a thin thread is used.
  • 1-1 and FIG. 1-2 are applied to the fastener tape (100) according to the embodiment of the present invention with a fastener chain formed by attaching a coiled resin element in accordance with JIS-S3015. Was 530N. This value is inferior to that of a conventional fastener tape using a thick thread as a fastener tape.
  • FIG. 2 shows a schematic diagram of a fastener stringer (200) formed by sewing a coiled element (201) on an element attachment portion (A) with sutures (202, 203).
  • 3 is a cross-sectional view in the direction of the arrow in FIG.
  • the type of the suture thread (202, 203) is not particularly limited, but it is preferable to use a suture thread of 160 to 350 dTex in order to reduce the weight of the fastener tape and further improve the flexibility.
  • a suture thread it is preferable to use a plurality of needle threads in order to supplement the attachment strength of the element.
  • one looper thread is used for a plurality of needle threads.
  • a double ring underlay sewing is preferred.
  • the coiled element (201) is sewn to the element attachment portion (A) by two needle threads (202) and one looper thread (203).
  • the slider 302 and the upper and lower stoppers 303 and 304 are attached to the slide fastener chain 301, and for example, the slide fastener 305 as shown in FIG. 4 is completed.
  • the slide fastener according to the present invention can be used as an opening / closing tool for an article by sewing on various articles, and is preferably used for an article such as a race, a cardigan, or a windbreaker that requires lightness. Can do.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Slide Fasteners (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

 本発明によれば、エレメント取付部(A)及びテープ主体部(B)を有するスライドファスナー用織物製テープであって、テープ主体部(B)を構成する糸は経糸(101)を繊度30~100dTex、織密度100~220本/インチ(2.54cm)とし、緯糸(102)を繊度60~180dTex、織密度30~80本/インチ(2.54cm)とし、テープ主体部(B)の経糸(101)の全本数に対する平織組織を構成する経糸(101)の本数の割合が40%以上であるテープが提供される。本発明に係るスライドファスナー用の織物製テープは軽さと強度を兼備することができる。

Description

スライドファスナー用の織物製テープ
 本発明はスライドファスナー用の織物製テープに関する。また、本発明は当該織物製テープを備えたスライドファスナーチェーン及びスライドファスナーに関する。
 スライドファスナーは衣料品、鞄類、靴類及び雑貨品といった日用品はもちろんのこと、貯水タンク、漁網及び宇宙服といった産業用品においても利用されている物品の開閉具である。
 スライドファスナーは一般に、一対の長尺テープ、各テープの一側縁に沿って縫着されるファスナーの噛合部分である多数のエレメント、及びエレメントを噛合及び分離することによりファスナーの開閉を制御するスライダーの三つの部分から主に構成される。
 スライドファスナー用のテープとしては、経糸及び緯糸を織成することにより得られる織物製テープが多用されている。スライドファスナー用の織物製テープの基本構造を図5に示す。これは、実公平5-42731号公報(特許文献1)に記載されている第1図であり、経糸2及び緯糸3で織成されたエレメント取付部A及びテープ主体部Bより構成される。エレメント取付部Aはエレメントを取り付ける部分であり、テープ主体部Bは物品の本体部分に縫着される。エレメント取付部Aには取付糸5によってエレメント1が取り付けられる。また、テープ主体部Bの端部はほつれ防止用の耳糸8を設けることができる。
 スライドファスナー用の織物製テープにおいて重視されてきた課題というのは、低コスト化、目ずれ防止、テープ強度向上、パッカリング防止、エレメントの取り付け安定性向上、柔軟性向上、及びファッション性向上等であり、これらの課題を解決するために種々の工夫が提案されてきた。
 例えば、上記の実公平5-42731号公報(特許文献1)では、低コスト化、目ずれ及びパッカリングの防止、更にはエレメントの取り付け安定性向上を目的として、エレメント取付部Aは密に編織した組織部とし、テープ主体部Bは経糸又は緯糸の少なくともいずれかにマルチフィラメント糸を芯材としその表面が合成樹脂によりコーティングされた糸を使用し、各糸の交差部を溶着した粗なるメッシュ状の組織部としたことが記載されている。
 特許第3618243号公報(特許文献2)では、スライドファスナーにおける全てのファスナーエレメントの取付けに適用することができ、しかもファッション性に富んだファスナーテープを提供することを目的として、ファスナーテープの側縁部に複数本の柔軟性を備えた糸を長手方向に織込んでエレメント取付部を形成し、柔軟性を備えた糸は柔軟性を有する合成繊維のマルチフィラメント糸をテクスチャード加工した加工糸から形成し、該加工糸は経糸よりも太く嵩高に形成したことが記載されている。
 特開2004-351085号公報(特許文献3)では、柔軟性とドレープ性に富んだ生地に対して、スライドファスナーの縫製時にも、また縫製後においても、生地に良く馴染み、しかもスライドファスナーとしてのテープ強度や噛合強度が確保される柔軟性とソフト感とを兼ね備えたファスナーテープを提供することを目的としている。当該目的を達成するべく、特許文献3には、ファスナーテープの構成糸条である経糸及び緯糸をマルチフィラメント糸条とし、前記経糸の構成フィラメントの単繊維繊度を1.0~2.0dTexとし、前記緯糸の構成フィラメントの単繊維繊度を2.0~5.0dTexとすることが記載されている。
実公平5-42731号公報 特許第3618243号公報 特開2004-351085号公報
 このように、スライドファスナー用の織物製テープに対して各種技術改良が施されてきたが、スライドファスナーの軽量化に着目した技術改良は本発明者の知る限りほとんどない。ランニング、サイクリング及びトレッキングといったアウトドアスポーツに利用される携帯用ウィンドブレーカーや、婦人用レース、乳幼児用カーディガンなどは軽さが重要視されており、強度を保持しながらスライドファスナーを軽量化することができれば有利であろう。
 そこで、本発明は軽さと強度を兼ね備えたスライドファスナー用の織物製テープを提供することを課題の一つとする。本発明はそのような織物製テープを備えたスライドファスナーを提供することを別の課題の一つとする。本発明はそのようなスライドファスナーが縫着された物品を提供することを更に別の課題の一つとする。
 通常、スライドファスナー用の織物製テープ(以下、単に「ファスナーテープ」という。)を構成する糸の繊度及び織密度は、経糸が繊度150~170dTex、織密度70~110本/インチ(2.54cm)であり、緯糸が繊度300~350dTex、織密度40~50本/インチ(2.54cm)である。緯糸は強度を保持するために経糸よりも太いのが一般である。このような仕様の糸を利用してきたのは、強度確保、製造性、製造コスト等の観点で優れているからである。
 本発明者は上記課題を解決するために、繊度を変えることなく、織密度を低減することでファスナーテープの軽量化を当初試みたが、テープが見た目スカスカの状態となって外観に劣るだけでなく、十分な強度が得られないことが分かった。
 次に、本発明者はファスナーテープの軽量化を図るために細い糸を使用することを試みた。しかしながら、細い糸では強度低下、風合い低下、目ずれ増加、見た目スカスカによる外観不良、テープ厚が薄くなることによるエレメントの取り付け安定性低下等、種々の問題が噴出した。
 本発明者はこのような状況の下で鋭意検討を重ねたところ、従来に比べて細い、すなわち低繊度の糸を使用しながら逆に織密度を高めると共に、平織組織の比率を多用することで軽量化及び強度保持の両者を満足することのできるファスナーテープが得られることを見出した。
 以上の知見を基礎として完成した本発明は一側面において、エレメント取付部(A)及びテープ主体部(B)を有するスライドファスナー用織物製テープ(100)であって、テープ主体部(B)を構成する糸は経糸(101)を繊度30~100dTex、織密度100~220本/インチ(2.54cm)とし、緯糸(102)を繊度60~180dTex、織密度30~80本/インチ(2.54cm)とし、テープ主体部(B)の経糸(101)の全本数に対する平織組織を構成する経糸(101)の本数の割合が40%以上のテープである。
 本発明に係るテープの一実施形態においては、エレメント取付部(A)が2本以上の経糸(103)を引き揃えた経糸列を有し、隣り合う経糸列の間には織位置をずらした1本の経糸(104)が配置される。
 本発明に係るテープの別の一実施形態においては、エレメント取付部(A)を構成する糸は経糸(101)を繊度60~100dTex、織密度60~100本/インチ(2.54cm)とし、緯糸(102)を繊度140~180dTex、織密度30~70本/インチ(2.54cm)とする。
 本発明に係るテープの更に別の一実施形態においては、テープ主体部(B)の経糸(101)の全本数に対する平織組織を構成する経糸(101)の本数の割合が60%以上80%以下である。
 本発明に係るテープの更に別の一実施形態においては、テープの面密度が140~160g/m2である。
 本発明に係るテープの更に別の一実施形態においては、テープ主体部(B)のテープの厚みが0.2~0.4mmである。
 本発明に係るテープの更に別の一実施形態においては、エレメント取付部(A)のテープ厚みがテープ主体部の厚みよりも厚い。
 本発明は別の一側面において、本発明に係るスライドファスナー用織物製テープ(100)を備えたスライドファスナーである。
 本発明は更に別の一側面において、本発明に係るスライドファスナーが縫着された物品である。
 本発明によれば、軽さと強度を兼ね備えたスライドファスナー用の織物製テープが提供される。また、本発明に係るスライドファスナーは従来に比べて細い糸を使用したことで、テープの柔軟性が向上するという効果も得られる。
本発明の一実施形態にかかるファスナーテープのテープ主体部(B)の部分拡大図である。 本発明の一実施形態にかかるファスナーテープのエレメント取付部(A)の部分拡大図である。 本発明の一実施形態にかかるファスナーストリンガーの正面図である。 図2の矢印方向の断面図である。 本発明の一実施形態にかかるスライドファスナーの正面図である。 実公平5-42731号公報(特許文献1)の第1図に記載されているスライドファスナー用の織物製テープの構造を示す図である。
 以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら詳細に説明する。ただし、本発明は下記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内において種々の改変が可能である。
 図1-1及び図1-2は、本発明に係るファスナーテープ(100)の一実施形態に係るテープ主体部(B)及びエレメント取付部(A)の部分拡大図をそれぞれ示している。
<1.テープ主体部>
1-1.繊度及び織密度
 本発明に係るファスナーテープは、テープ主体部(B)を構成する糸について、低繊度の糸を高織密度で織成することを基本とし、この構造がファスナーテープを軽量化しながら強度を保持するための土台の役割をする。低繊度、すなわち細い糸というのはコスト高になりやすく、製造不良の割合も高いことから、ファスナーテープの材料としてはこれまで敬遠されてきた経緯があり、そのような細い糸をあえて使用しているのが本発明の特徴の一つといえる。
 具体的には、経糸を繊度30~100dTex、織密度100~220本/インチ(2.54cm)とし、緯糸を繊度60~180dTex、織密度30~80本/インチ(2.54cm)としている。糸はモノフィラメント及びマルチフィラメントの何れを使用しても良いが、一本の糸はモノフィラメントから構成されることもでき、2本以上のモノフィラメントを束ねてできたマルチフィラメントから構成されることもでき、更には複数のマルチフィラメントから構成されることもできる。例えば、5dTexのモノフィラメントを50本束ねたマルチフィラメント2本によって構成される糸は500dTexの1本の糸である。使用する織機にもよるが、緯糸は一般に2本のマルチフィラメントから構成される。
 図1-1に記載のテープ主体部(B)は、経糸(101)を繊度84dTex、織密度175本/インチ(2.54cm)とし、緯糸(102)を繊度167dTex、織密度52本/インチ(2.54cm)としている。緯糸(102)は繊度84dTexのマルチフィラメント2本から構成される。
1-2.平織組織の割合
 本発明に係るファスナーテープは、更に平織組織の割合を通常のファスナーテープに比べて高めている点でも特徴的である。平織組織は経糸と緯糸が1本ずつ交互に交錯している組織であり、経糸、緯糸の交錯点が多いので強度や耐久性に優れているが、風合いがでない。このため、従来のファスナーテープにおいては、経糸の全本数に対する平織組織を構成する経糸の本数の割合は0~40%程度と低くしていた。
 ところが、本発明では上述したように細い糸を使用していることから平織組織としても柔軟性に富んでおり、平織組織の割合を高めても大きく風合いを損なうことがない。そのため、平織り組織の比率を高めることで強度を向上させながらも、風合いの低下を抑えることが可能となる。そこで、本発明に係るファスナーテープにおいては、テープ主体部を構成する糸について、経糸の全本数に対する平織組織を構成する経糸の本数の割合を40%以上、好ましくは50%以上、より好ましくは60%以上と高く設定して強度を確保する。
 強度と風合いの良好なバランスを得る上では、平織組織を100%にするよりも、風合いを出すための平織組織以外の組織と混ぜることが好ましい。平織組織は他の組織に比べて長い糸が必要となるため、全体重量が重くなる。そのため、ファスナーテープ軽量化の観点からも、平織組織以外の組織を入れることが好ましい。具体的には、テープ主体部を構成する糸について、経糸の全本数に対する平織組織を構成する経糸の本数の割合が90%以下であるのが好ましく、80%以下であるのがより好ましい。風合いを出すための平織組織以外の組織とは、綾織組織や朱子織組織などの2本以上の緯糸を跨いでいる経糸を有する織組織である。綾織組織の例としては、緯糸が経糸の上を2本乗り、次いで2本沈む2/2の綾織(経糸/緯糸)のほか、2/1、1/2、1/3、3/1等の綾織が挙げられる。
 図1-1に記載のテープ主体部(B)の例では、テープ主体部(B)を構成する経糸(101)の本数が10であり、これに対する平織組織を構成する経糸(101)の本数が6であるから平織組織の割合は60%である。残りは2/2の綾織組織である。本実施形態では図示されていない部分についても同様の織組織で構成されていることから、テープ主体部(B)の経糸(101)の全本数に対する平織組織を構成する経糸(101)の本数の割合は約60%となる。テープ主体部(B)の経糸(101)の全本数に対する平織組織を構成する経糸(101)の本数の割合は、図示例に限定されない。テープ主体部(B)を構成する経糸(101)の本数が10に対し、平織組織を構成する経糸(101)の本数を5とすることで、平織組織の割合を約50%とすることができる。また、平織組織を構成する経糸(101)の本数を4とすることで、平織組織の割合を約40%とすることができる。また、平織組織を構成する経糸(101)の本数は、テープの幅寸法の変更に応じて適宜設定され得る。例えば、テープの幅寸法(図1-1の左右方向の寸法)が11~13mmである場合、テープ主体部(B)の経糸(101)の全本数に対する平織組織を構成する経糸(101)の本数の割合は60%以上である。一方、テープの幅寸法が14~17mmである場合、平織組織の経糸の本数は増やさずに、平織組織以外の組織の経糸を増やすことで、テープ主体部(B)の経糸(101)の全本数に対す平織組織を構成する経糸の割合を50%以上、または40%以上とすることができる。
1-3.テープの厚み
 上記のように繊度、織密度及び織組織を規定した結果、本発明に係るファスナーテープの一実施形態においては、テープ主体部の厚みを0.2~0.4mmすることができる。図1-1に記載のテープ主体部(B)は、厚みが0.3mmである。図3には、ファスナーテープにエレメント(201)を取り付けたファスナーストリンガー(200)の断面図が記載されている。図3中、Tで示される距離がテープの厚みとなる。
 テープの厚みの測定はJIS-L-1096の方法によって行う。
1-4.糸の素材
 本発明に係るスライドファスナーに使用する糸の素材としては、従来スライドファスナーに使用されてきたポリエステル、ナイロン、ポリプロピレン、アクリル等を使用することができるが縫工性が良く、材料強度が高い等の理由からポリエステルが好ましい。
<2.エレメント取付部>
2-1.引き揃え糸を使用した織組織
 ファスナーテープを一体的に製造する観点から、エレメント取付部に使用する緯糸はテープ主体部に使用する糸と同一であり、織密度も同一であるのが通常である。一方、経糸については自由度が高く、エレメント取付部における糸の繊度や織密度をテープ主体部のそれらと必ずしも同一にする必要はない。しかしながら、本発明の目的であるスライドファスナーの軽量化と強度の両立に照らせば、エレメント取付部における糸の繊度や織密度はテープ主体部の説明箇所で述べた範囲の繊度及び織密度とすることが好ましく、糸の素材としてはポリエステルを使用することが好ましい。
 この場合、エレメント取付部を構成する糸もテープ主体部と同様に細くなるのでファスナーテープの厚みが小さくなるが、エレメントの取付形態の安定性及び取付強度が低下するという問題が生じる。そこで、エレメント取付部の厚みを大きくしてエレメントとテープの間に隙間が生じないようにすることが望ましい。エレメント取付部の厚みを大きくする方法としては、エレメント取付部に2本以上の経糸を引き揃えた経糸列を使用することが挙げられる。厚みを大きくする上では引き揃え糸の本数を増やすことが好ましいが、引き揃え糸の本数を過度に増やすと今度は目ずれが生じたり、テープが厚くなりすぎる問題がある。そこで、一つの経糸列に含まれる引き揃え糸の本数は2~4本とするのが好ましく、3本とするのがより好ましい。そして、隣り合う経糸列の間には織位置をずらした1本の経糸を配置することにより、糸の過度な浮き上がり及び織組織のずれを防止することが望ましい。
 エレメント取付部においては、経糸が緯糸の上を1本乗り、次いで1本沈む1/1(経糸/緯糸)組織よりも、経糸が2本以上の緯糸を跨ぐ2/2、2/1、1/2、1/3、3/1等の織組織とするのが必要な厚みを確保するために好ましい。
 図1-2に記載のエレメント取付部(A)は、3本の経糸(103)を引き揃えた2/2の織組織の経糸列を有し、隣り合う経糸列の間には織位置をずらした2/2の織組織の経糸(104)が1本配置されている。経糸(104)は繊度84dTex、織密度175本/インチ(2.54cm)であり、緯糸(105)は繊度167dTex、織密度50本/インチ(2.54cm)である。
 なお、エレメント取付部は、必ずしもテープ主体部と同一の繊度及び材質の糸を使用する必要はなく、テープ主体部とエレメント取付部で使用する糸を変更してもよい。織密度についても同様に、テープ主体部とエレメント取付部で異なる仕様としてもよい。ただし、軽量化及び強度の両立という観点からは、テープ主体部の説明箇所で述べた範囲の繊度及び織密度とすることが好ましく、糸の素材としてはポリエステルを使用することが好ましい。
2-2.テープの厚み
 上記のような引き揃え糸を使用した織組織とすることで、本発明に係るファスナーテープの一実施形態においては、エレメント取付部の厚みをテープ主体部の厚みに比べ厚く、典型的には1.1~1.2倍ほど厚くすることができ、例えば2.2~4.8mmとすることができる。
<3.ファスナーテープの特性>
3-1.面密度
 本発明に係るファスナーテープは以上のように軽量化のための工夫が施されているため、典型的には従来のファスナーテープの50~70%の重量とすることができる。具体的には、本発明に係るファスナーテープは面密度を140~160g/m2とすることができる。
3-2.強度
 本発明に係るファスナーテープは上述した構造を有していることから、細い糸を使用しているにも拘わらず十分な強度を有することができる。図1-1及び図1-2に記載の実施形態にかかるファスナーテープ(100)に対してコイル状の樹脂製エレメントを取り付けてできたファスナーチェーンに対してJIS-S3015に準拠して横引き強度を検査したところ、530Nであった。この値はファスナーテープとして従来型の太糸を使用したファスナーテープに比べて遜色ない値である。
<4.スライドファスナーチェーン>
 ファスナーテープのエレメント取付部にエレメントが取り付けられるとファスナーストリンガーとなり、左右のストリンガーを噛合させるとファスナーチェーンとなる。エレメントの種類に制限はなく、例えば、金属製エレメント及びテープに射出成型された樹脂製エレメントに代表される単独エレメント、並びにコイル状の樹脂製エレメントに代表される連続エレメントが挙げられる。中でも、軽量で柔軟性のあるコイル状の樹脂製エレメントが好ましい。
 図2は、コイル状エレメント(201)が縫合糸(202、203)によってエレメント取付部(A)に縫工されてできたファスナーストリンガー(200)の模式図を表している。図3は図2の矢印方向の断面図である。縫合糸(202、203)の種類に特に制限はないが、ファスナーテープの軽量化を図り、更には柔軟性を向上させる上では、160~350dTexの縫合糸を使用することが好ましい。このような細い糸を縫合糸に使用する場合には、エレメントの取付強度を補完するためにも複数のニードル糸を使用することが好ましく、例えば、複数のニードル糸に1本のルーパー糸を使用する二重環下飾り縫いが好ましい。図2及び図3の実施形態では、コイル状エレメント(201)が2本のニードル糸(202)と1本のルーパー糸(203)によってエレメント取付部(A)に縫着されている。
 スライドファスナーチェーン301にスライダー302及び上下止具303、304を取り付け、例えば図4に記載のようなスライドファスナー305が完成する。本発明に係るスライドファスナーは各種の物品に縫着することで、物品の開閉具として使用することができ、中でも軽さが要求されるレース、カーディガン、ウィンドブレーカーなどの物品に好適に使用することができる。
100  ファスナーテープ
101  テープ主体部の経糸
102  テープ主体部の緯糸
103  エレメント取付部の引き揃え糸
104  エレメント取付部の経糸
105  エレメント取付部の緯糸
200  ファスナーストリンガー
201  エレメント
202  ニードル糸
203  ルーパー糸
A    エレメント取付部
B    テープ主体部
301  スライドファスナーチェーン
302  スライダー
303  上止具
304  下止具

Claims (9)

  1.  エレメント取付部(A)及びテープ主体部(B)を有するスライドファスナー用織物製テープであって、テープ主体部(B)を構成する糸は経糸(101)を繊度30~100dTex、織密度100~220本/インチ(2.54cm)とし、緯糸(102)を繊度60~180dTex、織密度30~80本/インチ(2.54cm)とし、テープ主体部(B)の経糸(101)の全本数に対する平織組織を構成する経糸(101)の本数の割合が40%以上であるテープ。
  2.  エレメント取付部(A)が2本以上の経糸(103)を引き揃えた経糸列を有し、隣り合う経糸列の間には織位置をずらした1本の経糸が配置される請求項1記載のテープ。
  3.  エレメント取付部(A)を構成する糸は経糸(101)を繊度60~100dTex、織密度60~100本/インチ(2.54cm)とし、緯糸(102)を繊度140~180dTex、織密度30~70本/インチ(2.54cm)とする請求項1又は2記載のテープ。
  4.  テープ主体部(B)の経糸(101)の全本数に対する平織組織を構成する経糸(101)の本数の割合が60%以上80%以下である請求項1~3何れか一項記載のテープ。
  5.  テープの面密度が140~160g/m2である請求項1~4何れか一項記載のテープ。
  6.  テープ主体部(B)のテープの厚みが0.2~0.4mmである請求項1~5何れか一項記載のテープ。
  7.  エレメント取付部(A)のテープ厚みがテープ主体部の厚みよりも厚い請求項1~6何れか一項記載のテープ。
  8.  請求項1~7何れか一項記載のテープを備えたスライドファスナー。
  9.  請求項8記載のスライドファスナーが縫着された物品。
PCT/JP2010/066821 2010-09-28 2010-09-28 スライドファスナー用の織物製テープ WO2012042595A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201080069345.2A CN103124505B (zh) 2010-09-28 2010-09-28 拉链用织带
PCT/JP2010/066821 WO2012042595A1 (ja) 2010-09-28 2010-09-28 スライドファスナー用の織物製テープ
JP2012536047A JP5667200B2 (ja) 2010-09-28 2010-09-28 スライドファスナー用の織物製テープ
US13/824,455 US9169583B2 (en) 2010-09-28 2010-09-28 Woven tape for slide fastener
TW100106752A TWI436746B (zh) 2010-09-28 2011-03-01 Zipper fabric with fabric

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/066821 WO2012042595A1 (ja) 2010-09-28 2010-09-28 スライドファスナー用の織物製テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012042595A1 true WO2012042595A1 (ja) 2012-04-05

Family

ID=45892101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/066821 WO2012042595A1 (ja) 2010-09-28 2010-09-28 スライドファスナー用の織物製テープ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9169583B2 (ja)
JP (1) JP5667200B2 (ja)
CN (1) CN103124505B (ja)
TW (1) TWI436746B (ja)
WO (1) WO2012042595A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014013616A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 Ykk株式会社 ファスナーストリンガー及びスライドファスナー
WO2014196082A1 (ja) * 2013-06-07 2014-12-11 Ykk株式会社 産業資材用ファスナーテープ及び、それを備えるスライドファスナー
KR20150092404A (ko) * 2014-02-03 2015-08-13 천수테이프 주식회사 손으로 찢을 수 있는 내마모성 점착 테이프 및 그 제조 방법
WO2015173927A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 Ykk株式会社 ファスナーストリンガー及びファスナーストリンガーの製造方法
WO2018216217A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 Ykk株式会社 ファスナーストリンガー
CN109864398A (zh) * 2017-12-01 2019-06-11 Ykk株式会社 一种拉链用布带以及拉链
JP2020065919A (ja) * 2018-10-19 2020-04-30 Ykk株式会社 ファスナーストリンガー、スライドファスナー及びスライドファスナーを備えた物品

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112011105602B4 (de) * 2011-09-09 2018-10-04 Ykk Corporation Verschlussband für Reißverschluss und Reißverschluss
CN103844452B (zh) * 2014-03-26 2015-12-09 上海泽普拉链技术服务有限公司 一种注塑拉链布带
CN106263307A (zh) * 2015-05-12 2017-01-04 Ykk株式会社 拉链带、拉链及固定有拉链的布料
TWI675948B (zh) * 2015-12-01 2019-11-01 福懋興業股份有限公司 多段式組織織物
EP3397107A4 (en) * 2015-12-31 2019-11-13 The North Face Apparel Corporation CURVED ZIPPERS AND RELATED SYSTEMS
US20190106876A1 (en) * 2017-10-10 2019-04-11 Linus Industries, LLC Triaxial weave for the production of stiff structural manifolds for use in structures and weaving method thereof
CN107637925B (zh) * 2017-10-27 2024-01-30 劲霸男装(上海)有限公司 一种拉链用布带以及拉链
JP6940470B2 (ja) 2017-12-01 2021-09-29 Ykk株式会社 スライドファスナー用テープおよびスライドファスナー
IT201800020731A1 (it) 2018-12-21 2020-06-21 Ykk Corp Fettuccia per chiusura lampo.
CN111466661A (zh) * 2020-05-27 2020-07-31 湖北欧图户外用品科技有限公司 松紧调节装置、上衣及裤子

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635535Y2 (ja) * 1982-04-15 1988-02-16
JPH0542731Y2 (ja) * 1986-12-02 1993-10-27
JP2004351085A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Ykk Corp スライドファスナー用テープと同テープを使ったスライドファスナー用ストリンガー
JP3618243B2 (ja) * 1999-02-26 2005-02-09 Ykk株式会社 スライドファスナー用テープ
JP4312200B2 (ja) * 2003-06-02 2009-08-12 Ykk株式会社 編織込み隠しスライドファスナー

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2400924A (en) * 1944-02-29 1946-05-28 Jr John E Fite Tape for slide fasteners
JPS4939135B1 (ja) * 1968-05-07 1974-10-23
JPS6130493Y2 (ja) * 1979-07-31 1986-09-06
GB2070085A (en) * 1980-02-15 1981-09-03 Lightning Fasteners Ltd Woven Stringer Tapes
JPS5942902Y2 (ja) * 1980-08-13 1984-12-18 ワイケイケイ株式会社 スライドフアスナ−
DE4120030A1 (de) * 1991-06-18 1992-12-24 Opti Patent Forschung Fab Reissverschluss mit gewebten tragbaendern und darin eingewebten verschlussgliederreihen
TW508225B (en) * 2000-03-02 2002-11-01 Ykk Corp Woven slide fastener stringer
JP2006175129A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Solotex Corp スライドファスナー用基布及びスライドファスナー
JP4762113B2 (ja) * 2006-11-09 2011-08-31 Ykk株式会社 隠しスライドファスナー用ファスナーストリンガー
US20080289156A1 (en) * 2007-05-25 2008-11-27 Mitchell Lewis Zipper construction

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635535Y2 (ja) * 1982-04-15 1988-02-16
JPH0542731Y2 (ja) * 1986-12-02 1993-10-27
JP3618243B2 (ja) * 1999-02-26 2005-02-09 Ykk株式会社 スライドファスナー用テープ
JP2004351085A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Ykk Corp スライドファスナー用テープと同テープを使ったスライドファスナー用ストリンガー
JP4312200B2 (ja) * 2003-06-02 2009-08-12 Ykk株式会社 編織込み隠しスライドファスナー

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014013616A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 Ykk株式会社 ファスナーストリンガー及びスライドファスナー
CN104519768A (zh) * 2012-07-20 2015-04-15 Ykk株式会社 拉链链带及拉链
WO2014196082A1 (ja) * 2013-06-07 2014-12-11 Ykk株式会社 産業資材用ファスナーテープ及び、それを備えるスライドファスナー
JPWO2014196082A1 (ja) * 2013-06-07 2017-02-23 Ykk株式会社 産業資材用ファスナーテープ及び、それを備えるスライドファスナー
KR20150092404A (ko) * 2014-02-03 2015-08-13 천수테이프 주식회사 손으로 찢을 수 있는 내마모성 점착 테이프 및 그 제조 방법
KR101649341B1 (ko) 2014-02-03 2016-08-22 천수테이프 주식회사 손으로 찢을 수 있는 내마모성 점착 테이프 및 그 제조 방법
WO2015173927A1 (ja) * 2014-05-15 2015-11-19 Ykk株式会社 ファスナーストリンガー及びファスナーストリンガーの製造方法
WO2018216217A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 Ykk株式会社 ファスナーストリンガー
US11350708B2 (en) 2017-05-26 2022-06-07 Ykk Corporation Fastener stringer
CN109864398A (zh) * 2017-12-01 2019-06-11 Ykk株式会社 一种拉链用布带以及拉链
JP2020065919A (ja) * 2018-10-19 2020-04-30 Ykk株式会社 ファスナーストリンガー、スライドファスナー及びスライドファスナーを備えた物品
JP7017545B2 (ja) 2018-10-19 2022-02-08 Ykk株式会社 ファスナーストリンガー、スライドファスナー及びスライドファスナーを備えた物品

Also Published As

Publication number Publication date
TW201212845A (en) 2012-04-01
JP5667200B2 (ja) 2015-02-12
US9169583B2 (en) 2015-10-27
CN103124505B (zh) 2015-05-20
TWI436746B (zh) 2014-05-11
CN103124505A (zh) 2013-05-29
JPWO2012042595A1 (ja) 2014-02-03
US20130177734A1 (en) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5667200B2 (ja) スライドファスナー用の織物製テープ
JP5808414B2 (ja) スライドファスナー用ファスナーテープ及びスライドファスナー
JP4387124B2 (ja) スライドファスナー用テープと同テープを使ったスライドファスナー用ストリンガー
JPWO2004107902A1 (ja) 編織込み隠しスライドファスナー
TWI433655B (zh) A zipper chain with chain cloth
TWI403284B (zh) Woven into the chain
CA1310477C (en) Stretchable slide fastener
TWI620528B (zh) 織入鏈帶及縫製品
WO2019106806A1 (ja) ファスナーテープ、ファスナーストリンガー、スライドファスナー、衣類及び衣類の製造方法
JP3618243B2 (ja) スライドファスナー用テープ
JP6940470B2 (ja) スライドファスナー用テープおよびスライドファスナー
WO2014013616A1 (ja) ファスナーストリンガー及びスライドファスナー
CN107637925B (zh) 一种拉链用布带以及拉链
JP2020065919A (ja) ファスナーストリンガー、スライドファスナー及びスライドファスナーを備えた物品
CN216853984U (zh) 一种布带,拉链及使用该拉链的物品
CN216427540U (zh) 一种拉链透明布带及尼龙拉链
JPH0866208A (ja) 2層構造を有するスライドファスナーテープ
CN116236017A (zh) 防起拱布带及其尼龙拉链和加工工艺
JP2002085113A (ja) 織込みスライドファスナーストリンガー
EP1545257A1 (en) A fastener and a method for its manufacture

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080069345.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10857810

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012536047

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13824455

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10857810

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1