WO2012029446A1 - たばこわき芽抑制剤およびたばこわき芽抑制方法 - Google Patents

たばこわき芽抑制剤およびたばこわき芽抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012029446A1
WO2012029446A1 PCT/JP2011/066934 JP2011066934W WO2012029446A1 WO 2012029446 A1 WO2012029446 A1 WO 2012029446A1 JP 2011066934 W JP2011066934 W JP 2011066934W WO 2012029446 A1 WO2012029446 A1 WO 2012029446A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
inhibitor
tobacco
parts
tobacco bud
axillary bud
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/066934
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
元気 田中
計実 田中
剛 澁谷
英二 生田
小太郎 吉永
裕紀 山口
Original Assignee
株式会社エス・ディー・エス バイオテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エス・ディー・エス バイオテック filed Critical 株式会社エス・ディー・エス バイオテック
Priority to BR112013004956A priority Critical patent/BR112013004956A2/pt
Priority to JP2012531750A priority patent/JP5927120B2/ja
Priority to CN201180042290.0A priority patent/CN103096709B/zh
Priority to US13/819,540 priority patent/US8865624B2/en
Publication of WO2012029446A1 publication Critical patent/WO2012029446A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/713Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with four or more nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/02Acyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/10Aromatic or araliphatic carboxylic acids, or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof containing the group; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings
    • A01N43/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom five-membered rings with sulfur as the ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/04Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom
    • A01N43/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one or more oxygen or sulfur atoms as the only ring hetero atoms with one hetero atom three- or four-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/38Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< where at least one nitrogen atom is part of a heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N49/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing compounds containing the group, wherein m+n>=1, both X together may also mean —Y— or a direct carbon-to-carbon bond, and the carbon atoms marked with an asterisk are not part of any ring system other than that which may be formed by the atoms X, the carbon atoms in square brackets being part of any acyclic or cyclic structure, or the group, wherein A means a carbon atom or Y, n>=0, and not more than one of these carbon atoms being a member of the same ring system, e.g. juvenile insect hormones or mimics thereof

Definitions

  • the present invention relates to a tobacco bud inhibitor and a method for suppressing tobacco bud containing a specific ultralong chain fatty acid synthesis inhibitor as an essential active ingredient. More specifically, a tobacco bud inhibitor comprising as an active ingredient an ultralong chain fatty acid synthesis inhibitor selected from chloroacetamide herbicides, fentolazamide, fenfentrol, and indanophan, and the ultralong chain fatty acid synthesis inhibitor and chlortar
  • the present invention relates to a tobacco bud inhibitor having a synergistic effect comprising dimethyl or an aliphatic alcohol having 6 to 20 carbon atoms as an active ingredient, and a tobacco bud suppressing method in which the tobacco tobacco bud inhibitor is applied.
  • Tobacco bud inhibitors that have been popular since the 1950s include maleic hydrazide or its salt with an osmotic transfer action mechanism as an active ingredient. Since the concentration is as high as around 5000 ppm and the sustained efficacy is short, it has been a problem that a large amount of drug is required. Furthermore, since hydrazine, a degradation product of maleic hydrazide, exhibits carcinogenicity, its use is currently regulated.
  • contact-type tobacco bud inhibitors that are sprayed in contact with the trunk have been used.
  • the contact-type inhibitor include those having a saturated aliphatic alcohol as an active ingredient and those having a dinitroaniline chemical as an active ingredient.
  • a bud inhibitor comprising a saturated fatty alcohol as an active ingredient has a high contact killing effect of buds.
  • an inhibitor containing a saturated fatty alcohol as an active ingredient lacks sustainability of medicinal effects and requires at least two drug sprays to prevent the growth of side buds at the later stage of growth.
  • the sprayed agent adheres to the leaves during use, it causes whitening and other phytotoxic effects and deterioration of leaf quality.
  • these inhibitors drop and accumulate in the plant base, all the stem bases are necrotized and the plant body is killed.
  • an inhibitor containing a dinitroaniline-based chemical substance as an active ingredient is, for example, US Pat. No. 3,672,866 (Patent Document 1), US Pat. No. 4,046,809 (Patent Document 2) and US Pat. No. 4,123,250. (Patent Document 3).
  • Inhibitors that contain dinitroaniline compounds as active ingredients contain certain organic solvents, which cause dehydration and necrosis of buds by contact of dinitroaniline chemicals with organic solvents. In addition, it absorbs the above-mentioned chemical substances from the bud buds or wounds after removing the buds, has the effect of inhibiting cell division and stopping the growth of the shoots, and is highly effective in preventing the generation of shoots and elongation. .
  • inhibitors containing dinitroaniline-based chemicals as active ingredients are deformed young leaves in the upper nodes immediately after spraying, insufficient development, mesophyll necrosis, broken petioles of middle and upper leaves, rooting disorders of adventitious roots,
  • problems such as inducing diseases such as cavernous disease, mycorrhizal disease and gray mold disease from wounds caused by phytotoxicity at the petiole base, and adversely affecting leaf tobacco yield and quality.
  • Patent Document 4 describes the use of chlortal dimethyl as a herbicide.
  • Japanese Patent Publication No. 5-19521 Patent Document 5, US Pat. No. 4,627,869 describes the use of chlortal dimethyl as a tobacco bud inhibitor.
  • the actual use concentration of the tobacco bud suppressant containing chlortal dimethyl described in Patent Document 5 as an active ingredient is a very high concentration of 1% or more, and the sustainability of the medicinal effect is short. Since it must be used repeatedly before harvesting, there is a problem that a large amount of medicine is required.
  • the very long chain fatty acid synthesis inhibitor used in the present invention is a known compound.
  • JP-B 61-16395 Patent Document 6, US4802907
  • British Patent 1438312 Patent Document 7
  • US Japanese Patent No. 3547620 Patent Document 8
  • British Patent No. 2114566 Patent Document 9
  • Japanese Patent Publication No. 6-60167 Patent Document 10, US 5147445
  • Japanese Patent No. 2582898 Patent Document 11, US5076830
  • Patent No. 2822143 Patent Literature 12, US5362704
  • Hungarian Patent No. 208224 Patent Literature 13
  • Patent Literature 14 Japanese Translation of PCT International Publication No. 2005-529943 ( Patent Document 15, WO2003 / 105587) and Special Table 2008-524148 (Patent Document 16, WO2006 / 063835) Nirukuroru, metolachlor, alachlor, dimethenamid, cafenstrole, indanofan, fentrazamide, which describes the use of pro Piso crawl as herbicides.
  • Patent Document 16 WO2006 / 063835
  • Nirukuroru metolachlor, alachlor, dimethenamid, cafenstrole, indanofan, fentrazamide, which describes the use of pro Piso crawl as herbicides.
  • super long chain fatty acid synthesis inhibitors have never been used as tobacco bud inhibitors.
  • An object of the present invention is to provide a tobacco bud inhibitor capable of improving labor productivity without causing phytotoxicity and disease, and having excellent medicinal sustainability at a low concentration.
  • the present inventors have extensively studied various compounds in order to develop a new tobacco bud inhibitor. As a result, it has been found that an ultra long chain fatty acid synthesis inhibitor suppresses the generation and growth of tobacco buds at a low concentration over a long period of time, and has no phytotoxicity on tobacco stems and leaves.
  • the present invention relates to the following tobacco tobacco bud inhibitor and tobacco tobacco bud suppressing method.
  • a tobacco bud inhibitor comprising at least one selected from ultralong chain fatty acid synthesis inhibitors as an active ingredient.
  • the ultra long chain fatty acid synthesis inhibitor is at least one selected from the group consisting of chloroacetamide herbicides, fentolazamide, fentotrol, and indanophan.
  • the chloroacetamide herbicide is tenylchlor, metolachlor, alachlor, dimethenamide, butachlor, pretilachlor, or propisochlor.
  • the tobacco bud inhibitor according to any one of (1) to (3) which further contains chlortardimethyl.
  • the tobacco bud inhibitor according to (4) which contains caffeentrol or tenyl chlor and chlortar dimethyl.
  • the tobacco bud inhibitor according to any one of (1) to (3) further comprising an aliphatic alcohol having 6 to 20 carbon atoms.
  • the tobacco bud inhibitor according to (6), wherein the aliphatic alcohol having 6 to 20 carbon atoms is decyl alcohol, 2-ethylhexanol, or geraniol.
  • a method for suppressing tobacco buds comprising applying the tobacco bud inhibitor according to any one of (1) to (7).
  • the tobacco bud inhibitor of the present invention has a high bud suppression effect and is also excellent in medicinal sustainability. Moreover, no phytotoxicity is observed in the foliage and roots. Therefore, it is possible to increase yield and quality in tobacco cultivation, and to improve labor productivity by omitting the side bud removal work.
  • ultra long chain fatty acid synthesis inhibitor used in the present invention examples include chloroacetamide compounds, oxyacetamide compounds, alkaneamide compounds and the like.
  • chloroacetamide-based compound examples include acetochlor, alachlor, aridocrol, xylacrol, diethyl-ethyl, dimetachlor, dimethenamide, dimethenamide-P, tenyl chlor, delacrol, terbuchlor, butachlor, butenachlor, purinachlor, Examples include pretilachlor, propachlor, petoxamide, metazachlor, metolachlor, S-metolachlor, propisochlor and the like.
  • oxyacetamide-based compound examples include flufenacet and mefenacet.
  • alkaneamide compounds include diphenamide, naproanilide, napropamide and the like.
  • Examples of the super long chain fatty acid synthesis inhibitors other than those mentioned above include fentolazamide, caffeentrol, anilophos, piperophos, indanophan, ipfencarbazone, tridiphan, and epronaz.
  • chloroacetamide compounds In view of the inhibitory effect on the generation and growth of tobacco buds, as the chloroacetamide compounds, tenyl chlor, metolachlor, alachlor, dimethenamide, butachlor, pretilachlor, or propisochlor are particularly desirable. As a synthesis inhibitor, fentolazamide, fenfentrol, or indanophan is particularly desirable.
  • the tobacco concentration of the present invention containing only the above-mentioned super long chain fatty acid synthesis inhibitor as an active ingredient is 0.05 to 0.5% by mass of the ultra long chain fatty acid synthesis inhibitor. I just need it.
  • the above long-chain fatty acid synthesis inhibitor is used in combination with chlortal dimethyl or an aliphatic alcohol having 6 to 20 carbon atoms to synergistically improve the generation and growth suppression effects and persistence of tobacco buds. Can be made.
  • the super long-chain fatty acid synthesis inhibitor used in combination with chlortardimethyl is preferably tenyl chlor or caffeine trol because of its inhibitory effect on the generation and growth of tobacco buds.
  • the tobacco bud inhibitor of the present invention using chlortal dimethyl and a super long chain fatty acid synthesis inhibitor in combination is formulated with chlortar dimethyl and a super long chain fatty acid synthesis inhibitor, respectively, and mixed appropriately before use.
  • the aspect to do is also included.
  • the tobacco concentration of the tobacco bud inhibitor of the present invention is one or more active ingredients selected from the ultralong chain fatty acid synthesis inhibitors described above. It is sufficient that the concentration of A is 0.0001% to 0.1% by mass and the concentration of chlorotal dimethyl is 0.001 to 3% by mass.
  • the mixing ratio of the ultralong chain fatty acid synthesis inhibitor and chlortar dimethyl is not particularly limited and is selected in a wide range depending on the combination of the ultralong chain fatty acid synthesis inhibitor selected, but the mixing ratio is 1 by mass ratio. : 1000 to 1000: 1 is desirable, and 1: 300 to 300: 1 is more desirable.
  • Examples of the aliphatic alcohol having 6 to 20 carbon atoms used in the present invention include acetone glyceryl acetal, ambrinol, ⁇ -bisabolol, d-borneol, l-borneol, 2-butoxyethanol, ⁇ -camphorenol, and l-carbeveol.
  • decyl alcohol, 2-ethylhexanol or geraniol is particularly desirable as the aliphatic alcohol having 6 to 20 carbon atoms.
  • the mixing ratio of the ultralong chain fatty acid synthesis inhibitor and the aliphatic alcohol having 6 to 20 carbon atoms is not particularly limited, and can be selected in a wide range depending on the combination of the ultralong chain fatty acid synthesis inhibitor and the aliphatic alcohol selected. .
  • the tobacco bud inhibitor of the present invention which uses an ultralong chain fatty acid synthesis inhibitor and an aliphatic alcohol having 6 to 20 carbon atoms as active ingredients, both components are formulated individually and mixed appropriately before use. The aspect to do is also included.
  • the treatment concentration of the tobacco tobacco bud inhibitor of the present invention to the tobacco is selected from the above ultra long chain fatty acid synthesis inhibitors.
  • the content of one or more active ingredients may be 0.01 to 0.3% by mass.
  • the ultralong chain fatty acid synthesis inhibitor and the aliphatic alcohol having 6 to 20 carbon atoms are used in combination, one or more active ingredients selected from the above ultralong chain fatty acid synthesis inhibitor and the carbon atoms having 6 to 20 carbon atoms are used.
  • the mixing ratio of the aliphatic alcohol is usually from 1: 1000 to 1000: 1, preferably from 1: 300 to 300: 1 in terms of mass ratio.
  • the tobacco bud inhibitor of the present invention may be used as it is without adding any other components, but is usually mixed with a solid carrier, a liquid carrier, or a gas carrier, and if necessary, a surfactant.
  • a solid carrier e.g., a solid carrier
  • a liquid carrier e.g., a liquid carrier
  • a gas carrier e.g., a gas carrier
  • a surfactant e.g., a surfactant for .
  • Extenders, colorants, binders, antifreeze agents, UV absorbers, etc. emulsions, solubilizers, wettable powders, suspensions, flowables, powders, etc. May be.
  • the surfactant is not particularly limited, and examples thereof include phenylphenol sulfonic acid formaldehyde condensate, sodium dioctyl sulfosuccinate, sodium alkyl naphthalene sulfonate, polyoxyethylene alkyl phenyl ether, sodium naphthalene sulfonate condensate, polyoxy Examples include sodium ethylene alkylphenyl ether sulfoacetate, polyoxyethylene alkylphenyl ether sulfate ammonium, ethylene oxide-propylene oxide copolymer, and alkenyl sulfonate.
  • the bulking agent examples include, but are not limited to, plant powders such as soybean powder, tobacco powder, wheat flour, and wood powder; clay minerals such as clay, bentonite, acid clay, and radiolite; talc powder, Talc such as wax stone powder; mineral powder such as diatomaceous earth and mica powder; baking soda, calcium carbonate, alumina, activated carbon and the like.
  • the colorant examples include, but are not limited to, inorganic pigments such as iron oxide, titanium oxide, and Prussian blue; organic dyes such as alizarin dyes, azo dyes, or metal phthalocyanine dyes; iron, manganese, Examples include trace elements such as boron, copper, cobalt, molybdenum, or zinc.
  • inorganic pigments such as iron oxide, titanium oxide, and Prussian blue
  • organic dyes such as alizarin dyes, azo dyes, or metal phthalocyanine dyes
  • iron, manganese examples include trace elements such as boron, copper, cobalt, molybdenum, or zinc.
  • the binder is not particularly limited, and examples thereof include sodium carboxymethyl cellulose, starch, sodium lignin sulfonate, and dextrin polyvinyl alcohol.
  • the antifreezing agent is not particularly limited, and examples thereof include glycerin, ethylene glycol, and propylene glycol. Although it does not specifically limit as a ultraviolet absorber, For example, substituted benzophenone, diphenyl acrylonitrile ester, or cinnamic acid ester etc. are mentioned.
  • the tobacco (Nicotiana ⁇ ⁇ ⁇ tabacum) cultivars whose generation and elongation of tobacco buds are suppressed by the tobacco bud inhibitor of the present invention include native varieties (Domestic) represented by Matsukawa, Daruma, Awa, Hakutoshu, and coker. 319, Virginia 115, MC1, No. 2, Okinawa No. 2, Bright Yellow No. 4, Tsukuba No. 1, Tsukuba No. 2, Yellow-type (Flue-cured), Burley 21, Kitakami No. 1, Michinoku No. 1, Michinoku Examples include Burley species represented by No. 2.
  • the amount of the tobacco bud inhibitor of the present invention used varies depending on the variety, method and time of use, but the amount used per strain is preferably 5 to 40 ml, more preferably 15 to 30 ml in the spray solution.
  • the tobacco tree is strong even when the first application is performed before the tobacco flowering or before the cardiac arrest, or even after the first application after the cardiac arrest. In this case, it is effective to perform the second spraying in the same manner as the first two weeks after the first application.
  • the tobacco bud inhibitor of the present invention may further contain a known herbicide in order to further increase the efficacy.
  • herbicides include the following. Ioxynil, aclonifen, aziprotryne, acifluorfen-sodium, azimsulfuron, ashlam, atrazine, atrazine, azafenidin, amicarbazone ( amicarbazone), amidosulfuron, amitrole, aminocyclopyrachlor, aminopyralid, amiprophos-methyl, amethrin, alloxydim, isouron ( isouron), isoxachlortole, isoxaflutole, isoxaben, isoxaben, isoproturon, imazaquin, imazapic, imazapyr, imazapyr Metabenzmethyl (imazamethabenz-methyl), imazamox ammonium salt (imazamox-ammonium), imazethapyr, imazosulfuron, indaziflam
  • insecticides In order to further expand the range of action, other insecticides, fungicides, plant growth regulators, fertilizers, and the like can be mixed.
  • [Test Example 3] A preparation prepared by diluting the preparation of Preparation Example 11 (Kafenstrol), Preparation Example 12 (tenyl chlor), or Preparation Example 13 (chlortal dimethyl) with water to a predetermined concentration, mixing, and adjusting was used (implementation) Examples 41-58, 59-76). Further, as comparative examples, the preparations of Formulation Example 11, Formulation Example 12 or Formulation Example 13 were diluted with water to a predetermined concentration (Comparative Examples 21 to 29, 34 to 42), butorallin (trade name: Blue Ribbon) (Comparative Examples 17 to 18, 30 to 31) and Decyl Alcohol (trade name: Contact) (Comparative Examples 19 to 20 and 32 to 33) were also tested in the same manner.
  • the values in parentheses in Tables 3 to 6 indicate the expected value of the side bud suppression effect of the mixture (that is, the compound used as an active ingredient), that is, the expected value of the additive effect.
  • the expected value was calculated by the following Colby equation (Colby. S. R .; “Calculating Synergistic and Antagonistic Responses of Herbicide Combinations” Weed, 15 (1), 20-22, 1967). If the actually measured value (wheat bud suppression rate) measured by the above test is larger than the expected value, it means that a synergistic effect is exhibited in the shoot bud suppressing activity.
  • the tobacco bud inhibitor of the present invention showed a high inhibition rate of 90% or more at a lower concentration than the control compound for both the yellow and Burley species. Furthermore, no phytotoxicity was observed in the tobacco bud inhibitor of the present invention (Examples 1 to 22).
  • the present invention tobacco bud inhibitor (Examples 41 to 49, 59 to 67) in combination with caffeentrol and chlortar dimethyl for both yellow and Burley species, or
  • the measured value of the tobacco bud inhibitor of the present invention (Examples 50 to 58, 68 to 76) using tenyl chlor and chlortar dimethyl in combination is based on the measured values of the single component agents (Comparative Examples 21 to 29, 34 to 42). This indicates that there is a synergistic effect that is larger than the expected value of the additive effect.
  • the tobacco bud inhibitor of the present invention exhibited a higher inhibition rate at a lower concentration than the control compounds (Comparative Examples 17 to 20, 30 to 33). Further, no phytotoxicity was observed in the tobacco bud inhibitor of the present invention (Examples 41 to 76).
  • the tobacco tobacco bud inhibitor of the present invention has a higher insect bud inhibitory effect and also has excellent medicinal sustainability compared to existing tobacco tobacco bud inhibitors. Moreover, it was proved that the tobacco bud inhibitor of the present invention is superior in that it does not cause phytotoxicity.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

 本発明は、クロロアセタミド系除草剤、フェントラザミド、カフェンストロール、インダノファン等の超長鎖脂肪酸合成阻害剤1種以上を有効成分として含有するたばこわき芽抑制剤、前記超長鎖脂肪酸合成阻害剤とクロルタールジメチルまたは炭素数6~20の脂肪族アルコールとを併用するたばこわき芽抑制剤、および前記たばこわき芽抑制剤を施用するたばこわき芽抑制方法に関する。 本発明のたばこわき芽抑制剤は、低濃度で薬効持続性に優れ、薬害および病害を誘発せず、労働生産性の向上を図ることができる。

Description

たばこわき芽抑制剤およびたばこわき芽抑制方法
 本発明は特定の超長鎖脂肪酸合成阻害剤を必須有効成分とするたばこわき芽抑制剤およびたばこわき芽抑制方法に関する。さらに詳しく言えば、クロロアセタミド系除草剤、フェントラザミド、カフェンストロール、およびインダノファンから選択される超長鎖脂肪酸合成阻害剤を有効成分とするたばこわき芽抑制剤、および前記超長鎖脂肪酸合成阻害剤とクロルタールジメチルまたは炭素数6~20の脂肪族アルコールとを有効成分とする相乗効果を示すたばこわき芽抑制剤、並びに前記たばこわき芽抑制剤を施用するたばこわき芽抑制方法に関する。
 たばこ作における収穫間際のわき芽除去作業は、葉たばこの収量と品質を確保する上で必要不可欠であるが、これを手作業で行うとなると大変な労力を必要とする。このため、現在では、たばこわき芽抑制剤を散布する方法が開発され、普及している。
 昭和30年代より普及してきたたばこわき芽抑制剤としては、浸透移行型の作用機作をもつマレイン酸ヒドラジドまたはその塩を有効成分とするものがあるが、これらの薬剤の実用的な使用濃度は5000ppm前後と高濃度であり、また薬効の持続性が短いことから、大量の薬剤が必要とされることが問題とされてきた。さらに、マレイン酸ヒドラジドの分解産物であるヒドラジンが発がん性を示すことから、現在は利用が規制されている。
 そこで、近年は、幹に接触させて散布する接触型のたばこわき芽抑制剤が用いられている。接触型の抑制剤としては、例えば、飽和脂肪族アルコールを有効成分とするもの、ジニトロアニリン系の化学物質を有効成分とするものがある。
 飽和脂肪族アルコールを有効成分とするわき芽抑制剤は、わき芽の接触的な枯殺作用は高い。しかし、飽和脂肪族アルコールを有効成分とする抑制剤は、薬効の持続性に欠け、生育後期のわき芽伸長防止のためには少なくとも2回の薬剤散布を必要とする。また、使用時に散布薬剤が葉に付着すると、白化現象および他の薬害効果ならびに葉の品質の低下を引き起こす。さらに、これらの抑制剤が滴下して植物基部に蓄積するにつれて、全ての茎基を壊死させ、植物体を殺すことになる。
 一方、ジニトロアニリン系の化学物質を有効成分とする抑制剤は、例えば、米国特許第3672866号明細書(特許文献1)、同第4046809号明細書(特許文献2)および同第4123250号明細書(特許文献3)に開示されている。ジニトロアニリン系の化合物を有効成分とする抑制剤は、ある種の有機溶剤を含有しており、ジニトロアニリン系の化学物質と有機溶剤とがわき芽に接触することによりわき芽を脱水、壊死させるとともに、わき芽幼芽部またはわき芽除去後の傷口から前述した化学物質を吸収させ、細胞分裂を阻害してわき芽の生長を止める作用を有し、わき芽の発生ならびに伸長抑制効果は高い。
 しかしながら、ジニトロアニリン系の化学物質を有効成分とする抑制剤は、散布直後に上位節の若い葉の奇形、展開不足、葉肉壊死、中・上位葉の葉柄部の折損、不定根の発根障害、壊死などの薬害をしばしば引き起こすほか、葉柄基部の薬害による傷口から空洞病、菌核病、灰色かび病などの病害を誘発し、葉たばこの収量、品質に悪影響を及ぼすなどの問題点がある。
 米国特許第2923634号明細書(特許文献4)にはクロルタールジメチルを除草剤として使用することが記載されている。また、特公平5-19521号公報(特許文献5、US4627869)には、クロルタールジメチルをたばこわき芽抑制剤として使用することが記載されている。
 しかしながら、特許文献5に記載されているクロルタールジメチルを有効成分とするたばこわき芽抑制剤の実使用濃度は、1%以上と非常に高濃度であり、また薬効の持続性が短いことから、収穫までに繰り返し使用しなければならないため、大量の薬剤が必要となるという問題がある。
 このように、現在たばこ栽培で使用されているわき芽抑制剤は、薬効の持続性および薬害発生の見地から見ると、未だ解決すべき点が多い。
 従って、薬効持続性に優れ、薬害および病害を誘発せず、労働生産性の向上を図ることができるたばこわき芽抑制剤が望まれていた。
 本発明において使用する超長鎖脂肪酸合成阻害剤は公知の化合物であり、例えば、特公昭61-16395号公報(特許文献6、US4802907)、英国特許第1438312号明細書(特許文献7)、米国特許第3547620号明細書(特許文献8)、英国特許第2114566号明細書(特許文献9)、特公平6-60167号公報(特許文献10、US5147445)、特許第2582898号公報(特許文献11、US5076830)、特許第2822143号公報(特許文献12、US5362704)、ハンガリー特許第208224号明細書(特許文献13)、特開2004-359619号公報(特許文献14)、特表2005-529943号公報(特許文献15、WO2003/105587)、特表2008-524148号公報(特許文献16、WO2006/063835)には、それぞれテニルクロール、メトラクロール、アラクロール、ジメテナミド、カフェンストロール、インダノファン、フェントラザミド、プロピソクロールを除草剤として使用することが記載されている。しかし、超長鎖脂肪酸合成阻害剤は、これまでたばこわき芽抑制剤として使用されたことはなかった。
米国特許第3672866号明細書 米国特許第4046809号明細書 米国特許第4123250号明細書 米国特許第2923634号明細書 特公平5-19521号公報 特公昭61-16395号公報 英国特許第1438312号明細書 米国特許第3547620号明細書 英国特許第2114566号明細書 特公平6-60167号公報 特許第2582898号公報 特許第2822143号公報 ハンガリー特許208224号明細書 特開2004-359619号公報 特表2005-529943号公報 特表2008-524148号公報
 本発明は、低濃度で薬効持続性に優れ、薬害および病害を誘発せず、労働生産性の向上を図ることができるたばこわき芽抑制剤を提供することを目的とする。
 本発明者らは、新しいたばこわき芽抑制剤を開発すべく、多種の化合物について広範に検討を行った。その結果、超長鎖脂肪酸合成阻害剤が、低濃度でたばこわき芽の発生および成長を長期にわたって抑制すること、およびたばこの茎葉部に対して薬害がないことを見出した。
 さらに、超長鎖脂肪酸合成阻害剤と、クロルタールジメチルまたは炭素数6~20の脂肪族アルコールを組み合わせると、たばこわき芽の発生および成長の抑制効果が相乗的に向上することを見出し、本発明を完成した。
 本発明において使用する超長鎖脂肪酸合成阻害剤は、除草剤としては公知であるが、たばこわき芽抑制剤として使用することを記載した文献はこれまで存在しない。
 本発明は、以下のたばこわき芽抑制剤およびたばこわき芽抑制方法に関する。
(1)超長鎖脂肪酸合成阻害剤から選ばれる1種以上を有効成分として含有することを特徴とするたばこわき芽抑制剤。
(2)超長鎖脂肪酸合成阻害剤が、クロロアセタミド系除草剤、フェントラザミド、カフェンストロールおよびインダノファンからなる群より選ばれる1種以上である(1)に記載のたばこわき芽抑制剤。
(3)クロロアセタミド系除草剤が、テニルクロール、メトラクロール、アラクロール、ジメテナミド、ブタクロール、プレチラクロール、またはプロピソクロールである(2)に記載のたばこわき芽抑制剤。
(4)さらに、クロルタールジメチルを含有する(1)~(3)のいずれかに記載のたばこわき芽抑制剤。
(5)カフェンストロールまたはテニルクロールとクロルタールジメチルを含有する(4)に記載のたばこわき芽抑制剤。
(6)さらに、炭素数6~20の脂肪族アルコールを含有する(1)~(3)のいずれかに記載のたばこわき芽抑制剤。
(7)炭素数6~20の脂肪族アルコールが、デシルアルコール、2-エチルヘキサノール、またはゲラニオールである(6)に記載のたばこわき芽抑制剤。
(8)(1)~(7)のいずれかに記載のたばこわき芽抑制剤を施用することを特徴とするたばこわき芽抑制方法。
 本発明のたばこわき芽抑制剤は、高いわき芽抑制効果を有し、薬効持続性にも優れている。しかも、薬害の発生が茎葉部および根部ともに認められない。従って、たばこの栽培において収量の増大、品質の向上と、わき芽取り作業の省略による労働生産性の向上を図ることができる。
 本発明で用いられる超長鎖脂肪酸合成阻害剤としては、クロロアセトアミド系化合物、オキシアセトアミド系化合物、アルカンアミド系化合物などが挙げられる。
 クロロアセトアミド系化合物としては、具体的には、アセトクロ-ル、アラクロール、アリドクロール、キシラクロール、ジエタチル-エチル、ジメタクロール、ジメテナミド、ジメテナミド-P、テニルクロール、デラクロール、テルブクロール、ブタクロール、ブテナクロール、プリナクロール、プレチラクロール、プロパクロール、ペトキサミド、メタザクロール、メトラクロール、S-メトラクロール、プロピソクロールなどが挙げられる。
 オキシアセトアミド系化合物としては、具体的には、フルフェナセット、メフェナセットなどが挙げられる。
 アルカンアミド系化合物としては、ジフェナミド、ナプロアニリド、ナプロパミドなどが挙げられる。
 上記以外の超長鎖脂肪酸合成阻害剤としては、例えば、フェントラザミド、カフェンストロール、アニロホス、ピペロホス、インダノファン、イプフェンカルバゾン、トリジファン、エプロナズなどが挙げられる。
 たばこわき芽の発生および成長に対する抑制効果を考慮すると、クロロアセトアミド系化合物としては、テニルクロール、メトラクロール、アラクロール、ジメテナミド、ブタクロール、プレチラクロール、またはプロピソクロールが特に望ましく、上記以外の超長鎖脂肪酸合成阻害剤としては、フェントラザミド、カフェンストロール、またはインダノファンが特に望ましい。
 上記超長鎖脂肪酸合成阻害剤のみを有効成分として含有する本発明たばこわき芽抑制剤のたばこへの処理濃度は、超長鎖脂肪酸合成阻害剤の濃度が0.05~0.5質量%であればよい。
 さらに、上記超長鎖脂肪酸合成阻害剤を、クロルタールジメチルまたは炭素数6~20の脂肪族アルコールと併用することにより、たばこわき芽の発生および成長の抑制効果とその持続性を相乗的に向上させることができる。
 クロルタールジメチルと併用する場合の超長鎖脂肪酸合成阻害剤は、たばこわき芽の発生および成長に対する抑制効果から、テニルクロールまたはカフェンストロールが好ましい。
 なお、クロルタールジメチルと超長鎖脂肪酸合成阻害剤を併用する本発明のたばこわき芽抑制剤には、クロルタールジメチルと超長鎖脂肪酸合成阻害剤をそれぞれ単独で製剤化し、使用前に適宜混合する態様も含まれる。
 超長鎖脂肪酸合成阻害剤とクロルタールジメチルとを併用する場合、本発明たばこわき芽抑制剤のたばこへの処理濃度は、上述した超長鎖脂肪酸合成阻害剤から選ばれる1種以上の有効成分の濃度が0.0001%~0.1質量%、クロルタールジメチルの濃度が0.001~3質量%であればよい。
 超長鎖脂肪酸合成阻害剤とクロルタールジメチルとの混合割合は特に制限されず、選択される超長鎖脂肪酸合成阻害剤の組合せによって広い範囲で選択されるが、混合比率は質量比で、1:1000~1000:1が望ましく、1:300~300:1がより望ましい。
 本発明で用いられる炭素数6~20の脂肪族アルコールとしては、アセトングリセリルアセタール、アンブリノール、α-ビサボロール、d-ボルネオール、l-ボルネオール、2-ブトキシエタノール、α-カンフォレノール、l-カルベオール、カルベオール、β-カルオフィレンアルコール、セドレノール、セドロール、シトラール、シトロネラール、シトロネロール、l-シトロネロール、シクロヘキサノール、2-シクロヘキシルエタノール、2,4-デカジエノール、3-デカノール、デシルアルコール、2-デセノール、9-デセノール、4-デセノール、ジヒドロカルベオール、7,8-ジヒドロ-β-イオノール、3,7-ジメチル-6-オクテン-3-オール、ジヒドロミルセノール、ジヒドロペリリルアルコール、2,5-ジメチル-1,4-ジチアン-2,5-ジオール、2,6-ジメチル-4-ヘプタノール、3,7-ジメチル-1,5,7-オクタトリエン-3-オール、2,6-ジメチル-2-ヘプタノール、3,6-ジメチル-3-オクタノール、2,4-ジメチル-4-ノナノール、2-ドデカノール、ドデカノール、2-ドデセノール、エレモール、2-エチルブタノール、2-エチルフェンコール、2-エチルヘキサノール、ファルネソール、フェンキルアルコール、ゲラニオール、ゲラニルリナロール、ヘプタデカノール、ヘプタナールグリセリルアセタール、2-ヘプタノール、3-ヘプタノール、4-ヘプタノール、ヘプタノール、1-ヘプテン-3-オール、2-ヘプテノール、3-ヘプテノール、cis-4-ヘプテノール、ヘキサデカノール、2,4-ヘキサジエノール、ヘキサナールグリセリルアセタール、ヘキサノール、2-ヘキサノール、3-ヘキサノール、4-ヘキサノール、1-ヘキセン-3-オール、trans-2-ヘキセナールグリセリルアセタール、2-ヘキセノール、3-ヘキセノール、cis-2-ヘキセノール、cis-3ヘキセノール、cis-4-ヘキセノール、trans-2-ヘキセノール、trans-3-ヘキセノール、trans-4-ヘキセノール、ヒドロキシシトロネラールジエチルアセタール、ヒドロキシシトロネロール、α-イオノール、β-イオノール、イソボルネオール、イソジヒドロカルベオール、イソゲラニオール、イソフィトール、イソプレゴール、イソバレルアルデヒドグリセリルアセタール、ラバンジュロール、8-p-メンテン-1,2-ジオール、リナロール、リナノールオキシド、2-p-メンテン-1,2-ジオール、2,8-p-メンタジエン-1-オール、1,8-p-メンタジエン-4-オール、メンタジエノール、p-メンタン-2-オール、p-メンタン-7-オール、p-メンタン-8-オール、8-p-メンタン-7-オール、l-メントール、dl-メントール、3-(メントキシ)-1,2-プロパンジール、3-メチル-2-ペンタノール、4-メチル-2-ペンタノール、6-メチル-3-ヘプタノール、5-メチル-3-ヘプタノール、2-メチル-3-ヘキサノール、3-メチル-3-ペンタノール、6-メチル-5-ヘプテン-2-オール、2-メチル-5-ヘプテン-2-オール、5-メチルヘキサノール、2-メチルペンタノール、3-メチルペンタノール、4-メチルペンタノール、3-(メチルチオ)ヘキサノール、ミルセノール、ミルテノール、ネオジヒドロカルベオール、α-ネオメントール、ネオメントール、ネロール、cis-ネロリドール、trans-ネロリドール、ネロリドール、2,4-ノナジエノール、3,6-ノナジエノール、trans,cis-2,6-ノナジエノール、ノナジエノール、ノナノール、2-ノナノール、3-ノナノール、1-ノネン-3-オール、3-ノネノール、6-ノネノール、cis-2-ノネノール、trans-2-ノネノール、2,6-ジメチル-5,7-オクタジエン-2-オール、1,5-オクタジエン-3-オール、オクタデカノール、3,5-オクタジエノール、1,3-オクタンジオール、2-オクタノール、3-オクタノール、オクタノール、1-オクテン-3-オール、2-オクテン-4-オール、2-オクテノール、3-オクテノール、cis-5-オクテノール、cis-9-オクタデセノール、ペンタデカノール、ペリラアルコール、フィトール、ピノカルベオール、ピペリトール、ロジノール、α-サンタロール、スクラレオール、テルピネオール、1-テルピネオール、4-テルピネオール、α-テルピネオール、β-テルピネオール、4-tert-ブチルシクロヘキサノール、テトラデカノール、テトラヒドロクミノール、3,7-ジメチルオクタノール、3,7-ジメチル-2-オクタノール、2,6-ジメチル-2-オクタノール、3-ツヤノール、サビネンハイドレート、トリデカノール、2-トリデセノール、3,3,5-トリメチルシクロヘキサノール、3,5,5-トリメチルヘキサノール、2,4-ウンデカジエノール、2-ウンデカノール、ウンデカノール、cis,cis-1,5,8-ウンデカトリエン-3-オール、10-ウンデセノール、2-ウンデセノール、ベルベノール、ベチベロール、ビリジフロロール、3-l-メントキシ-2-メチルプロパン-1,2-ジオール、シトラールグリセリルアセタール、メントン1,2,-グリセリルアセタール、1-p-メンテン-9-オール、1,2-ジヒドロリモネン-10-オール、2,3,4-トリメチル-3-ペンタノール、2,4-ジメチルシクロヘキシルメタノール、2-メチル-1-ヘプテン-3-オール、2-tert-ブチルシクロヘキサノール、3-エチル-3-オクタノール、4-イソプロピルシクロヘキサノール、5-ヘキセノール、5-オクテン-1,3-ジオール、6-ヒドロキシジヒドロテアスピラン、8-エチル-1,5-ジメチルビシクロ[3.2.1]オクタン-8-オール、cis-3-ヘプテノール、cis-4-オクテノール、シクロドデカノール、α-リモネン-10-オール、d-trans,cis-1(7),8-p-メンタジエン-2-オール、3,7-ジメチル-1,6-ノナジエン-3-オール、リナロールオキシド(ピラノイド)、ケルキボロール、ネロリドールオキシド、ヌートカトール、p-メンタン-3,8-ジオール、サンタロール、テトラヒドロヌートカトールなどが挙げられる。
 超長鎖脂肪酸合成阻害剤との相性等を考慮すると、炭素数6~20の脂肪族アルコールとしては、デシルアルコール、2-エチルヘキサノールまたは、ゲラニオールが特に望ましい。
 超長鎖脂肪酸合成阻害剤と炭素数6~20の脂肪族アルコールとの混合割合は特に制限されず、選択される超長鎖脂肪酸合成阻害剤と脂肪族アルコールの組合せによって広い範囲で選択される。
 なお、超長鎖脂肪酸合成阻害剤と炭素数6~20の脂肪族アルコールを有効成分として併用する本発明のたばこわき芽抑制剤には、両成分をそれぞれ単独で製剤化し、使用前に適宜混合する態様も含まれる。
 超長鎖脂肪酸合成阻害剤と炭素数6~20の脂肪族アルコールとを併用する場合、本発明たばこわき芽抑制剤のたばこへの処理濃度は、上述した超長鎖脂肪酸合成阻害剤から選ばれる1種以上の有効成分が0.01~0.3質量%であればよい。
 また、超長鎖脂肪酸合成阻害剤と炭素数6~20の脂肪族アルコールとを併用する場合、上述した超長鎖脂肪酸合成阻害剤から選ばれる1種以上の有効成分と炭素数6~20の脂肪族アルコールの混合比率は質量比で、通常1:1000~1000:1、好ましくは、1:300~300:1である。
 本発明たばこわき芽抑制剤は、他の何らの成分を加えず、そのまま使用しても良いが、通常は、固体担体、液体担体、またはガス担体と混合し、さらに必要に応じて界面活性剤、増量剤、着色剤、結合剤、凍結防止剤、紫外線吸収剤などを添加して、油剤、乳剤、可溶化剤、水和剤、懸濁剤、フロアブル剤、粉剤等に製剤化して施用してもよい。
 界面活性剤としては特に限定されるものではないが、例えば、フェニルフェノールスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、アルキルナフタレンスルホネートナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ナフタレンスルホン酸ナトリウム縮合物、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルスルホアセテートナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルサルフェートアンモニウム、酸化エチレン-酸化プロピレン共重合物、アルケニルスルホネートなどが挙げられる。
 増量剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、大豆粉、タバコ粉、小麦粉、木粉などの植物性粉末;クレー、ベントナイト、酸性白土、ラジオライトなどの粘土鉱物類;滑石粉、ロウ石粉などのタルク類;珪藻土、雲母粉などの鉱物性粉末;重曹、炭酸カルシウム、アルミナ、活性炭などが挙げられる。
 着色剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、酸化鉄、酸化チタン、プルシアンブルーなどの無機顔料類;アリザリン染料、アゾ染料、または金属フタロシアニン染料などの有機染料類;鉄、マンガン、ボロン、銅、コバルト、モリブデン、または亜鉛などの微量要素などが挙げられる。
 結合剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、カルボキシルメチルセルロースナトリウム塩、デンプン、リグニンスルホン酸ナトリウム、デキストリンポリビニルアルコールなどが挙げられる。
 凍結防止剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコールなどが挙げられる。
 紫外線吸収剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、置換ベンゾフェノン、ジフェニルアクリロニトリルエステル、または桂皮酸エステルなどが挙げられる。
 本発明のたばこわき芽抑制剤により、わき芽の発生・伸長が抑制されるたばこ(Nicotiana tabacum)栽培品種としては、松川、だるま、阿波、白遠州に代表される在来種(Domestic)、コーカー319、バージニア115、エムシー1号、沖縄2号、ブライトイエロー4号、つくば1号、つくば2号に代表される黄色種(Flue-cured)、バーレー21、きたかみ1号、みちのく1号、みちのく2号に代表されるバーレー種(Burley)などが挙げられる。
 本発明のたばこわき芽抑制剤の使用量は、品種、方法、使用時期によって異なるが、1株あたりの使用量は、散布液で5~40mlが望ましく、15~30mlがより望ましい。
 また、本発明のたばこわき芽抑制剤の施用回数としては、たばこ開花前または心止前に1回目の施用を行なった場合や、心止後に1回目の散布を行なってもたばこの樹勢が強い場合には、1回目の施用2週後に2回目の散布を1回目と同様に行なうと効果的である。
 本発明のたばこわき芽抑制剤は、効力をさらに増大させるために、さらに公知の除草剤を含有しても良い。除草剤の例としては以下のものが挙げられる。
 アイオキシニル(ioxynil)、アクロニフェン(aclonifen)、アジプロトリン(aziprotryne)、アシフルオルフェンナトリウム塩(acifluorfen-sodium)、アジムスルフロン(azimsulfuron)、アシュラム(asulam)、アトラジン(atrazine)、アザフェニジン(azafenidin)、アミカルバゾン(amicarbazone)、アミドスルフロン(amidosulfuron)、アミトロール(amitrole)、アミノシクロピラクロール(aminocyclopyrachlor)、アミノピラリド(aminopyralid)、アミプロホスメチル(amiprophos-methyl)、アメトリン(ametryne)、アロキシジム(alloxydim)、イソウロン(isouron)、イソキサクロルトール(isoxachlortole)、イソキサフルトール(isoxaflutole)、イソキサベン(isoxaben)、イソプロツロン(isoproturon)、イマザキン(imazaquin)、イマザピック(imazapic)、イマザピル(imazapyr)、イマザメタベンズメチル(imazamethabenz-methyl)、イマザモックスアンモニウム塩(imazamox-ammonium)、イマゼタピル(imazethapyr)、イマゾスルフロン(imazosulfuron)、インダジフラム(indaziflam)、エグリナジンエチル(eglinazine-ethyl)、エスプロカルブ(esprocarb)、エタルフルラリン(ethalfluralin)、エタメトスルフロンメチル(ethametsulfuron-methyl)、エチジムロン(ethidimuron)、エトキシスルフロン(ethoxysulfuron)、エトキシフェンエチル(ethoxyfen-ethyl)、エトフメセート(ethofumesate)、エトベンザニド(etobenzanid)、エンドタール二ナトリウム(endothal disodium)、オキサジアゾン(oxadiazon)、オキサジアルギル(oxadiargyl)、オキサジクロメホン(oxaziclomefone)、オキサスルフロン(oxasulfuron)、オキシフルオルフェン(oxyfluorfen)、オリザリン(oryzalin)、オルソスルファムロン(orthosulfamuron)、オルソベンカーブ(orthobencarb)、オレイン酸(oleic acid)、カルフェントラゾンエチル(carfentrazone-ethyl)、カルベタミド(carbetamide)、キザロホップエチル(quizalofop-P-ethyl)、キノクラミン(quinoclamine)、キンクロラック(quinclorac)、キンメラック(quinmerac)、クミルロン(cumyluron)、クレトジム(clethodim)、クロジナホッププロパルギル(clodinafop-propargyl)、クロピラリド(clopyralid)、クロマゾン(clomazone)、クロメトキシフェン(chlomethoxyfen)、クロメプロップ(clomeprop)、クロランスラムメチル(cloransulam-methyl)、クロラムベン(chloramben)、クロリムロンエチル(chlorimuron-ethyl)、クロルチアミド(DCBN)、クロルフタリム(chlorphthalim)、クロロキシウロン(chloroxuron)、クロルスルフロン(chlorsulfuron)、クロルニトロフェン(chlornitrofen)、クロルブファム(chlorbufam)、クロルフルレノールメチル(chlorflurenol-methyl)、クロルプロファム(chlorpropham)、クロルブロムロン(chlorbromuron)、クロロトルロン(chlorotoluron)、クロロ酢酸(chloroacetic acid)、ザントモナス キャンペストリス(Xanthomonas campestris)、シアナジン(cyanazine)、シアン酸ナトリウム塩(sodium cyanate)、シクロエート(cycloate)、シクロキシジム(cycloxydim)、ジクロスラム(diclosulam)、シクロスルファムロン(cyclosulfamuron)、ジクロルプロップ(dichlorprop)、ジクロベニル(DBN)、ジクロホップメチル(diclofop-methyl)、ジクワット(diquat-dibromide)、ジチオピル(dithiopyr)、シデュロン(siduron)、ジニトラミン(dinitramine)、シニドンエチル(cinidon-ethyl)、シノスルフロン(cinosulfuron)、ジノセブ(dinoseb)、ジノターブ(dinoterb)、シハロホップブチル(cyhalofop-butyl)、ジフェノキシウロン(difenoxuron)、ジフェンゾコート(difenzoquat)、ジフルフェニカン(diflufenican)、ジフルフェンゾピル(diflufenzopyr)、ジプロペトリン(dipropetryn)、ジメタメトリン(dimethametryn)、シメトリン(simetryne)、ジメピペレート(dimepiperate)、ジメフロン(dimefuron)、シマジン(simazine)、シンメチリン(cinmethylin)、スルコトリオン(sulcotrione)、スルフェントラゾン(sulfentrazone)、スルホスルフロン(sulfosulfuron)、スルホメツロンメチル(sulfometuron-methyl)、セトキシジム(sethoxydim)、ターバシル(terbacil)、ターブチラジン(terbuthylazine)、ターブトリン(terbutryne)、ダイムロン(dymron)、ダゾメット(dazomet)、ターブメトン(terbumeton)、ダラポン(dalapon)、チアザフルロン(thiazafluron)、チアゾピル(thiazopyr)、チエンカルバゾン(thiencarbazone)、チオカルバジル(tiocarbazil)、チジアジミン(thidiazimin)、チフェンスルフロンメチル(thifensulfuron-methyl)、デスメディファム(desmedipham)、テトラピオン(tetrapion)、テブタム(tebutam)、テブチウロン(tebuthiuron)、テプラロキシジム(tepraloxydim)、テフリルトリオン(tefuryltrione)、デスメトリン(desmetryne)、テンボトリオン(tembotrione)、トプラメゾン(topramezone)、トラルコキシジム(tralkoxydim)、トリアジフラム(triaziflam)、トリアスルフロン(triasulfuron)、トリアレート(tri-allate)、トリエタジン(trietazine)、トリクロピル(triclopyr)、トリトスルフロン(tritosulfuron)、トリフェンスルフロン(triofensulfuron)、トリフルスルフロンメチル(triflusulfuron-methyl)、トリフルラリン(trifluralin)、トリフロキシスルフロンナトリウム塩(trifloxysulfuron-sodium)、トリベニュロンメチル(tribenuron-methyl)、ドレクスレラ モノセラス(Drechsrela monoceras)、ナプタラム(naptalam)、ニコスルフロン(nicosulfuron)、ネブロン(neburon)、ノルフルラゾン(norflurazon)、パラコートジクロライド(paraquat-dichloride)、ハロキシホップ(haloxyfop)、ハロサフェン(halosafen)、ハロスルフロンメチル(halosulfuron-methyl)、ビアラホス(bialaphos)、ピクロラム(picloram)、ピコリナフェン(picolinafen)、ビスピリバックナトリウム塩(bispyribac-sodium)、ピノキサデン(pinoxaden)、ビフェノックス(bifenox)、ピラクロニル(pyrachlonil)、ピラスルホトール(pyrasulfotole)、ピラゾキシフェン(pyrazoxyfen)、ピラゾスルフロンエチル(pyrazosulfuron-ethyl)、ピラゾレート(pyrazolate)、ピラゾン(pyrazon)、ピラフルフェンエチル(pyraflulfen-ethyl)、ピリダフォル(pyridafol)、ピリチオバックナトリウム塩(pyrithiobac-sodium)、ピリデート(pyridate)、ピリフタリド(pyriftalid)、ピリブチカルブ(pyributicarb)、ピリベンゾキシム(pyribenzoxim)、ピリミスルファン(pyrimisulfan)、ピリミノバックメチル(pyriminobac-methyl)、ピロキサスルホン(pyroxasulfone)、ピロキススラム(pyroxsulam)、プロメトリン(prometryne)、フェニュロン(fenuron)、フェノキサスルホン(fenoxasulfone)、フェノキサプロップエチル(fenoxaprop-P-ethyl)、フェンメディファム(phenmedipham)、フォサミンアンモニウム塩(fosamine-ammonium)、フォメサフェン(fomesafen)、フォラムスルフロン(foramsulfuron)、ブタフェナシル(butafenacil)、ブタミホス(butamiphos)、ブチレート(butylate)、ブトラリン(butralin)、ブトロキシジム(butroxydim)、フルメツラム(flumetsulam)、フラザスルフロン(flazasulfuron)、フラムプロップ(flamprop)、プリミスルフロンメチル(primisulfuron-methyl)、フルアジホップ(fluazifop)、フルアゾレート(fluazolate)、フルオメツロン(fluometuron)、フルオログリコフェンエチル(fluoroglycofen-ethyl)、フルカルバゾンナトリウム塩(flucarbazone-sodium)、フルクロラリン(fluchloralin)、フルセトスルフロン(flucetosufuron)、フルチアセットメチル(fluthiacet-methyl)、フルピルスルフロンメチルナトリウム塩(flupyrsulfuron-methyl-sodium)、フルフェンピルエチル(flufenpyr-ethyl)、フルポキサム(flupoxam)、フルミオキサジン(flumioxazin)、フルミクロラックペンチル(flumiclorac-pentyl)、フルリドン(fluridone)、フルレノール(flurenol)、プログリナジンエチル(proglinazine-ethyl)、プロジアミン(prodiamine)、プロスルフロン(prosulfuron)、プロパキザホップ(propaquizafop)、プロパジン(propazine)、プロパニル(propanil)、プロピザミド(propyzamide)、プロピリスルホン(propyrisulfuron)、プロファム(propham)、プロホキシジム(profoxydim)、プロフルアゾール(profluazol)、プロスルホカルブ(prosulfocarb)、プロポキシカルバゾンナトリウム塩(propoxycarbazone-sodium)、ブロマシル(bromacil)、プロメトン(prometon)、ブロモキシニル(bromoxynil)、ブロモフェノキシム(bromofenoxim)、ブロモブチド(bromobutide)、フロラスラム(florasulam)、フルロキシピル(fluroxypyr)、フルロクロリドン(flurochloridone)、フルルタモン(flurtamone)、ヘキサジノン(hexazinone)、ベナゾリンエチル(benazolin-ethyl)、ベネフィン(benefin)、ペノキススラム(penoxsulam)、ベフルブタミド(beflubutamid)、ペブレート(pebulate)、ペラルゴン酸(pelargonic acid)、バーノレート(vernolate)、ベンカルバゾン(bencarbazone)、ベンズフェンジゾン(benzfendizone)、ベンスリド(bensulide)、ベンスルフロンメチル(bensulfuron-methyl)、ベンゾビシクロン(benzobicyclon)、ベンゾフェナップ(benzofenap)、ベンタゾン(bentazon)、ペンタノクロール(pentanochlor)、ベンチオカーブ(benthiocarb)、ペンディメタリン(pendimethalin)、ペントキサゾン(pentoxazone)、ベンフレセート(benfuresate)、メソスルフロンメチル(mesosulfuron-methyl)、メソトリオン(mesotrione)、メタスルホカルブ(methasulfocarb)、メタベンゾチアズロン(methabenzthiazuron)、メタミトロン(metamitron)、メタミホップ(metamifop)、メタゾスルフロン(metazosulfuron)、メタム(metam)、MSMA(methylarsonic acid)、メチオゾリン(methiozolin)、メチルダイムロン(methyldymron)、メトキシウロン(metoxuron)、メトスラム(metosulam)、メトスルフロンメチル(metsulfuron-methyl)、メトプロトリン(methoprotryne)、メトブロムロン(metobromuron)、メトベンズロン(metobenzuron)、メトリブジン(metribuzin)、モノスルフロン(monosulfuron)、モノリニュロン(monolinuron)、モリネート(molinate)、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩(iodosulfuron-methyl-sodium)、ラクトフェン(lactofen)、リニュロン(linuron)、リムスルフロン(rimsulfuron)、レナシル(lenacil)、DCMU(ジウロン、Diuron)、塩素酸ナトリウム塩(sodium chlorate)、2,3,6-TBA(2,3,6-trichlorobenzoic acid)、2,4,5-T(2,4,5-trichlorophenoxyacetic acid)、2,4-DB(4-(2,4-dichlorophenoxy)butyric acid)、2,4-PA(2,4-Dichlorophenoxyacetic acid)、DNOC(4,6-dinitro-O-cresol)、EPTC(S-ethyl dipropylthiocarbamate)、MCPA((4-chloro-2-methylphenoxy)acetic acid)、MCPB(4-(4-chloro-2-methylphenoxy)butryric acid)、MDBA(dicamba)、TCA-ナトリウム塩(sodium-trichloroacetate)、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、デカン酸、ウンデカン酸、ドデカン酸、トリメチルヘキサン酸、スギ精油、シダーウッドオイル、ヒノキ油、ユーカリオイル、クローブオイル、シトラスオイル、レモンオイル。
 さらに作用の範囲を拡大するために、他の殺虫剤、殺菌剤、あるいは植物生長調節剤、肥料なども混合することもできる。
 以下、本発明の実施例について説明する。
 まず、製剤例を示すが、有効成分、添加剤の種類および配合比率は、下記の記載のみに限定されることなく広い範囲で変更可能である。なお、下記の例において「部」は「質量部」を表す。
[製剤例1]
 カフェンストロール(エス・ディー・エス バイオテック製)10部をN-メチルピロリドン43部に溶解後、SAS 296(商品名:日本石油化学製)22部、ソルポール3880L(商品名:東邦化学製)25部を添加し撹拌、均一に溶解して乳剤を得た。
[製剤例2]
 テニルクロール(エス・ディー・エス バイオテック製)10部をN-メチルピロリドン43部に溶解後、SAS 296(商品名:日本石油化学製)22部、ソルポール3880L(商品名:東邦化学製)25部を添加し撹拌、均一に溶解して乳剤を得た。
[製剤例3]
 アラクロール(和光純薬製)10部をN-メチルピロリドン43部に溶解後、SAS 296(商品名:日本石油化学製)22部、ソルポール3880L(商品名:東邦化学製)25部を添加し撹拌、均一に溶解して乳剤を得た。
[製剤例4]
 ブタクロール(和光純薬製)10部をN-メチルピロリドン43部に溶解後、SAS 296(商品名:日本石油化学製)22部、ソルポール3880L(商品名:東邦化学製)25部を添加し撹拌、均一に溶解して乳剤を得た。
[製剤例5]
 メトラクロール(和光純薬製)10部をN-メチルピロリドン43部に溶解後、SAS 296(商品名:日本石油化学製)22部、ソルポール3880L(商品名:東邦化学製)25部を添加し撹拌、均一に溶解して乳剤を得た。
[製剤例6]
 プレチラクロール(和光純薬製)10部をN-メチルピロリドン43部に溶解後、SAS 296(商品名:日本石油化学製)22部、ソルポール3880L(商品名:東邦化学製)25部を添加し撹拌、均一に溶解して乳剤を得た。
[製剤例7]
 ジメテナミド(和光純薬製)10部をN-メチルピロリドン43部に溶解後、SAS 296(商品名:日本石油化学製)22部、ソルポール3880L(商品名:東邦化学製)25部を添加し撹拌、均一に溶解して乳剤を得た。
[製剤例8]
 フェントラザミド(和光純薬製)10部、プロピレングリコール11部、ソルポール7290P(商品名:東邦化学製)3部、トキサノン N100(商品名:三洋化成工業製)0.1部、アンチホーム E-20(商品名:花王製)0.2部、クニピアF(商品名:クニピア製)1.5部、水74.2部をよく混合し、粒度が5ミクロン以下になるまで湿式粉砕して、フロアブル剤を得た。
[製剤例9]
 インダノファン(和光純薬製)10部、プロピレングリコール11部、ソルポール7290P(商品名:東邦化学製)3部、トキサノン N100(商品名:三洋化成工業製)0.1部、アンチホーム E-20(商品名:花王製)0.2部、クニピアF(商品名:クニピア製)1.5部、水74.2部をよく混合し、粒度が5ミクロン以下になるまで湿式粉砕して、フロアブル剤を得た。
[製剤例10]
 プロピソクロール(シグマアルドリッチジャパン製)10部をN-メチルピロリドン43部に溶解後、SAS 296(商品名:日本石油化学製)22部、ソルポール3880L(商品名:東邦化学製)25部を添加し撹拌、均一に溶解して乳剤を得た。
[製剤例11]
 カフェンストロール(エス・ディー・エス バイオテック製)10部、プロピレングリコール11部、ソルポール7290P(商品名:東邦化学製)3部、トキサノン N100(商品名:三洋化成工業製)0.1部、アンチホーム E-20(商品名:花王製)0.2部、クニピアF(商品名:クニピア製)1.5部、水74.2部をよく混合し、粒度が5ミクロン以下になるまで湿式粉砕して、フロアブル剤を得た。
[製剤例12]
 テニルクロール(エス・ディー・エス バイオテック製)10部、プロピレングリコール11部、ソルポール7290P(商品名:東邦化学製)3部、トキサノン N100(商品名:三洋化成工業製)0.1部、アンチホーム E-20(商品名:花王製)0.2部、クニピアF(商品名:クニピア製)1.5部、水74.2部をよく混合し、粒度が5ミクロン以下になるまで湿式粉砕して、フロアブル剤を得た。
[製剤例13]
 クロルタールジメチル(エス・ディー・エス バイオテック製)10部、プロピレングリコール11部、ソルポール7290P(商品名:東邦化学製)3部、トキサノン N100(商品名:三洋化成工業製)0.1部、アンチホーム E-20(商品名:花王製)0.2部、クニピアF(商品名:クニピア製)1.5部、水74.2部をよく混合し、粒度が5ミクロン以下になるまで湿式粉砕して、フロアブル剤を得た。
 次に、発明に係るたばこわき芽抑制剤の効果確認のために行なった試験例について説明する。
[試験例1]
 つくば1号(黄色種)およびみちのく1号(バーレー種)の実生のたばこ苗をクレハ園芸培土を詰めた1/5000aワグネルポットに移植した。植物は、温室内で生育させ、たばこ開花一輪時に花軸部を除去した(心止め)。
 上記製剤例1~10で得た各々のたばこわき芽抑制剤の製剤について、所定濃度になるよう水で希釈し、スポット噴口ノズルを装着した接触型わき芽抑制剤散布器具を用いて、水希釈液で20mlの各抑制剤をそれぞれ散布した(実施例1~11、12~22)。また、比較例としてブトルアリン(商品名:ブルーリボン)(比較例1、3)、デシルアルコール(商品名:コンタクト)(比較例2、4)を同様の方法で供試した。たばこは、黄色種およびバーレー種のいずれにおいても、1ポット1株植えとし、2反復で行った。
 それぞれの場合について、散布から28日後のわき芽抑制状態を、散布を行なわなかった無処理区と共に調査し、次式によってわき芽抑制率を算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 また、薬害の有無については、葉(上位1~4葉)の生長抑制、壊疽、変色、奇形などの程度によって、以下の4段階に分けて評価した。
 大:  激しい薬害が認められた
 中:  明らかな薬害が認められた
 小:  わずかな薬害が認められた
 なし: 薬害が認められなかった
 各例について、わき芽抑制率および薬害の有無を表1(黄色種)および表2(バーレー種)に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
[試験例2]
 上記製剤例1(カフェンストロール)、製剤例2(テニルクロール)、または製剤例10(プロピソクロール)の製剤を所定濃度になるように水で希釈し、デシルアルコール(和光純薬製)、2-エチルヘキサノール(和光純薬製)、またはゲラニオール(和光純薬製)をそれぞれ所定濃度になるように混合、調整したものを供試した(実施例23~31、32~40)。また、比較例として、製剤例1、製剤例3、または製剤例10の製剤を所定濃度になるように水で希釈したもの(比較例5~7、11~13)、デシルアルコール、2-エチルヘキサノール、またはゲラニオールを所定濃度になるよう水に希釈したもの(比較例8~10、14~16)も供試した。
 各抑制剤を試験例1と同様の方法で散布し、28日後のわき芽抑制状態を散布を行なわなかった無処理区と共に調査し、わき芽抑制率を算出した。
 結果を表3(黄色種)および表4(バーレー種)に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
[試験例3]
 上記製剤例11(カフェンストロール)、製剤例12(テニルクロール)、または製剤例13(クロルタールジメチル)の製剤を所定濃度になるように水で希釈して、混合、調整したものを供試した(実施例41~58、59~76)。また、比較例として、製剤例11、製剤例12、または製剤例13の製剤を所定濃度になるように水で希釈したもの(比較例21~29、34~42)、ブトルアリン(商品名:ブルーリボン)(比較例17~18、30~31)、デシルアルコール(商品名:コンタクト)(比較例19~20、32~33)も同様の方法で供試した。
 各抑制剤を試験例1と同様の方法で散布し、28日後のわき芽抑制状態を散布を行なわなかった無処理区と共に調査し、わき芽抑制率を算出した。
 結果を表5(黄色種)および表6(バーレー種)に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 なお、表3~6中の括弧内の値は、混合剤(すなわち、有効成分として混用される化合物)のわき芽抑制効果の予想値、すなわち相加効果の期待値を示している。期待値は、以下に示すコルビー(Colby)の式(Colby. S. R.; "Calculating Synergistic and Antagonistic Responses of Herbicide Combinations" Weed, 15(1)巻, 20-22, 1967)によって算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 上記試験により測定した実測値(わき芽抑制率)が、この期待値より大きければ、わき芽抑制活性に相乗作用が発現したということになる。
 表1および2に示されるように、本発明のたばこわき芽抑制剤は、黄色種とバーレー種のいずれに対しても、対照化合物よりも低濃度で90%以上の高い抑制率を示した。さらに、本発明のたばこわき芽抑制剤においては、いずれも薬害は見られなかった(実施例1~22)。
 さらに、表3および4に示されるように、脂肪族アルコールを併用した本発明たばこわき芽抑制剤の全ての実測値(実施例23~40)は、単一成分剤の実測値(比較例5~16)からの相加効果の期待値より大きく、相乗効果があることを示している。
 表5および6に示されるように、黄色種とバーレー種のいずれに対しても、カフェンストロールとクロルタールジメチルを併用した本発明たばこわき芽抑制剤(実施例41~49、59~67)、またはテニルクロールとクロルタールジメチルを併用した本発明たばこわき芽抑制剤(実施例50~58、68~76)の実測値は、単一成分剤の実測値(比較例21~29、34~42)からの相加効果の期待値より大きく、相乗効果があることを示している。本発明のたばこわき芽抑制剤は、対照化合物(比較例17~20、30~33)よりも低濃度で高い抑制率を示した。さらに、本発明のたばこわき芽抑制剤においては、いずれも薬害は見られなかった(実施例41~76)。
 このように、本発明たばこわき芽抑制剤は、既存のたばこわき芽抑制剤と比較して、高いわき芽抑制効果を有し、さらに薬効持続性にも優れている。しかも、薬害も引きこさないという点でも本発明たばこわき芽抑制剤が優れていることが証明された。

Claims (8)

  1.  超長鎖脂肪酸合成阻害剤から選ばれる1種以上を有効成分として含有することを特徴とするたばこわき芽抑制剤。
  2.  超長鎖脂肪酸合成阻害剤が、クロロアセタミド系除草剤、フェントラザミド、カフェンストロールおよびインダノファンからなる群より選ばれる1種以上である請求項1に記載のたばこわき芽抑制剤。
  3.  クロロアセタミド系除草剤が、テニルクロール、メトラクロール、アラクロール、ジメテナミド、ブタクロール、プレチラクロール、またはプロピソクロールである請求項2に記載のたばこわき芽抑制剤。
  4.  さらに、クロルタールジメチルを含有する請求項1~3のいずれかに記載のたばこわき芽抑制剤。
  5.  カフェンストロールまたはテニルクロールとクロルタールジメチルを含有する請求項4に記載のたばこわき芽抑制剤。
  6.  さらに、炭素数6~20の脂肪族アルコールを含有する請求項1~3のいずれかに記載のたばこわき芽抑制剤。
  7.  炭素数6~20の脂肪族アルコールが、デシルアルコール、2-エチルヘキサノール、またはゲラニオールである請求項6に記載のたばこわき芽抑制剤。
  8.  請求項1~7のいずれかに記載のたばこわき芽抑制剤を施用することを特徴とするたばこわき芽抑制方法。
PCT/JP2011/066934 2010-09-01 2011-07-26 たばこわき芽抑制剤およびたばこわき芽抑制方法 WO2012029446A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR112013004956A BR112013004956A2 (pt) 2010-09-01 2011-07-26 "inibidor para crescimento de botão axilar de tabaco e método para inibir crescimento de botão axilar de tabaco".
JP2012531750A JP5927120B2 (ja) 2010-09-01 2011-07-26 たばこわき芽抑制剤およびたばこわき芽抑制方法
CN201180042290.0A CN103096709B (zh) 2010-09-01 2011-07-26 烟草腋芽抑制剂及烟草腋芽抑制方法
US13/819,540 US8865624B2 (en) 2010-09-01 2011-07-26 Inhibitor for tobacco axillary bud growth and method for inhibiting tobacco axillary bud growth

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010064906 2010-09-01
JPPCT/JP2010/064906 2010-09-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012029446A1 true WO2012029446A1 (ja) 2012-03-08

Family

ID=45772556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/066934 WO2012029446A1 (ja) 2010-09-01 2011-07-26 たばこわき芽抑制剤およびたばこわき芽抑制方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8865624B2 (ja)
JP (1) JP5927120B2 (ja)
CN (1) CN103096709B (ja)
BR (1) BR112013004956A2 (ja)
WO (1) WO2012029446A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102823449A (zh) * 2012-09-21 2012-12-19 贵州省烟草科学研究所 一种烟叶抑芽的方法
CN103355292A (zh) * 2012-03-26 2013-10-23 刘勤学 氨氟乐灵水分散粒剂用作烟草抑芽剂
WO2014192059A1 (ja) * 2013-05-27 2014-12-04 株式会社エス・ディー・エス バイオテック たばこわき芽抑制剤及びたばこわき芽抑制方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103688972B (zh) * 2013-11-28 2016-08-17 广东中迅农科股份有限公司 一种含有氰氟草酯和唑草胺的除草组合物
CN104756985A (zh) * 2014-01-02 2015-07-08 刘勤学 一种农药麦草畏及其组合物用作烟草抑芽剂
CN105594746A (zh) * 2014-10-28 2016-05-25 贵州省烟草科学研究院 含木焦油与白酒的组合物用作烟草抑芽剂
CN105145656A (zh) * 2015-08-31 2015-12-16 潍坊友容实业有限公司 一种抑芽剂及其在盐柏盆景培育中的应用
CN107467018A (zh) * 2017-08-18 2017-12-15 浙江禾田化工有限公司 一种烟草抑芽复配制剂及抑制烟草腋芽生长的方法
US20210307323A1 (en) * 2020-03-26 2021-10-07 Drexel Chemical Company Tobacco axillary bud growth inhibitors and methods of inhibiting growth of tobacco axillary buds
CN113207885B (zh) * 2021-04-15 2022-03-22 湖南农业大学 苄草唑在促进水稻蘖芽分化和再生稻种植中的应用
CN114747572B (zh) * 2022-04-15 2023-08-01 江苏中烟工业有限责任公司 一种抑芽凝胶、抑芽伏贴及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007014761A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-08 Basf Aktiengesellschaft A method of controlling weeds
JP2008127366A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Kumiai Chem Ind Co Ltd 農園芸用組成物

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL101951C (ja) 1958-04-04
US3547620A (en) 1969-01-23 1970-12-15 Monsanto Co N-(oxamethyl)alpha-halo-acetanilide herbicides
US3672866A (en) 1970-11-12 1972-06-27 Amchem Prod Use of n-(sec-butyl)-4-(t-butyl)-2,6-dinitroaniline as a selective herbicide
US4123250A (en) 1972-04-19 1978-10-31 American Cyanamid Company Inhibiting plant bud growth with substituted 2,6-di-nitroanilines
DD112988A5 (ja) 1972-06-06 1975-05-12
US4046809A (en) 1974-12-16 1977-09-06 Merrill Wilcox N-Benzyl-2,6-dinitro-3-amino-4-trifluoromethylanilines as plant growth regulants
US4666502A (en) 1982-02-09 1987-05-19 Sandoz Ltd. Herbicidal N-thienyl-chloroacetamides
JPS604181A (ja) 1983-06-22 1985-01-10 Tokuyama Soda Co Ltd N−置換−クロロアセトアニリド
US4627869A (en) * 1984-07-12 1986-12-09 Sds Biotech Corporation Method for inhibiting axillary bud growth
CN88100858A (zh) * 1988-02-11 1988-11-09 周春琦 一次净烟草腋芽抑制剂的制备方法
JPH0660167B2 (ja) 1988-03-07 1994-08-10 中外製薬株式会社 新規なトリアゾール系化合物とその製法
HU208224B (en) 1989-04-27 1993-09-28 Nitrokemia Ipartelepek Composition and process for preemergent control of monocotyledonous and partly dicotyledonous weeds
JP2582898B2 (ja) 1989-05-16 1997-02-19 三菱化学株式会社 インダン―1,3―ジオン誘導体およびこれを有効成分とする除草剤
JP2822143B2 (ja) 1993-02-25 1998-11-11 日本バイエルアグロケム株式会社 テトラゾリノン類の水田用除草剤としての利用
WO1998051148A1 (en) * 1997-05-16 1998-11-19 Uniroyal Chemical Company, Inc. Chemical pinching method and composition
CN1286024A (zh) * 2000-08-08 2001-03-07 广东省农业科学院植物保护研究所 一种烟芽抑制剂的制备方法
UA78326C2 (uk) * 2002-06-12 2007-03-15 Сінгента Партісіпейшнс Аг Гербіцидна синергетична композиція та спосіб боротьби з ростом небажаної рослинності
CN1423947A (zh) * 2002-12-21 2003-06-18 云南省农业科学院生物技术研究所 烟草抑芽剂
JP4485152B2 (ja) 2003-06-05 2010-06-16 株式会社エス・ディー・エス バイオテック 除草剤組成物
KR101317659B1 (ko) 2004-12-17 2013-10-15 신젠타 파티서페이션즈 아게 제초제 조성물
CN101228869B (zh) * 2007-01-25 2011-03-09 浙江禾田化工有限公司 氟节胺和二甲戊乐灵烟草抑芽复配制剂
CN101632362B (zh) * 2009-06-10 2012-07-04 北京市东旺农药厂 一种烯效唑与二甲戊灵抑芽剂

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007014761A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-08 Basf Aktiengesellschaft A method of controlling weeds
JP2008127366A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Kumiai Chem Ind Co Ltd 農園芸用組成物

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHIKANORI KAWAKAMI ET AL.: "Effect of Amiprofos-methyl on Tobacco Sucker Control", SPECIAL BULLETIN OF THE LEAF TOBACCO RESEARCH LABORATORY, no. 5, 3 July 1995 (1995-07-03), pages 71 - 78 *
J.J.WHEELER ET AL.: "The Mode of Action of Fatty Alcohols on Leaf Tissue", JOURNAL OF PLANT GROWTH REGULATION, vol. 10, no. 3, 1991, pages 129 - 137 *
WILLARD W.WEEKS ET AL.: "Effect of Sucker Control on the Volatile Compounds in Flue-Cured Tobacco", JOURNAL OF AGRICULTURE AND FOOD CHEMISTRY, vol. 34, no. 5, September 1986 (1986-09-01), pages 899 - 904, XP000872385, DOI: doi:10.1021/jf00071a033 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103355292A (zh) * 2012-03-26 2013-10-23 刘勤学 氨氟乐灵水分散粒剂用作烟草抑芽剂
CN102823449A (zh) * 2012-09-21 2012-12-19 贵州省烟草科学研究所 一种烟叶抑芽的方法
WO2014192059A1 (ja) * 2013-05-27 2014-12-04 株式会社エス・ディー・エス バイオテック たばこわき芽抑制剤及びたばこわき芽抑制方法
JPWO2014192059A1 (ja) * 2013-05-27 2017-02-23 株式会社エス・ディー・エス バイオテック たばこわき芽抑制剤及びたばこわき芽抑制方法
US9686983B2 (en) 2013-05-27 2017-06-27 Sds Biotech K.K. Tobacco axillary bud growth inhibitor and method for inhibiting tobacco axillary bud growth

Also Published As

Publication number Publication date
US8865624B2 (en) 2014-10-21
US20130157857A1 (en) 2013-06-20
BR112013004956A2 (pt) 2016-08-02
CN103096709A (zh) 2013-05-08
CN103096709B (zh) 2014-04-09
JP5927120B2 (ja) 2016-05-25
JPWO2012029446A1 (ja) 2013-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5927120B2 (ja) たばこわき芽抑制剤およびたばこわき芽抑制方法
KR102015314B1 (ko) 제초제 조성물
CN105658067A (zh) 含有n-(1,3,4-噁二唑-2-基)-芳基羧酸酰胺的除草组合物
CN106102463A (zh) 低起泡农业化学组合物
AU2012293612B2 (en) Use and agrochemical composition of carboxylic acid dibutylamides
JP5415042B2 (ja) 除草剤組成物及び除草方法
JP2018070650A5 (ja)
JP5775577B2 (ja) たばこわき芽抑制剤およびたばこわき芽抑制方法
JP6124478B2 (ja) たばこわき芽抑制剤及びたばこわき芽抑制方法
CN108366563B (zh) 用于马铃薯的除草剂混合物及制剂
JP5491241B2 (ja) 望まれない植物の防除組成物および防除方法
JP7199057B2 (ja) 農薬入り緩効性粒状肥料製剤
WO2013050324A1 (de) Abiotischen pflanzenstress-reduzierende kombination enthaltend 4- phenylbuttersäure (4-pba) oder eines ihrer salze (komponente (a)) und eine oder mehrere ausgewählte weitere agronomisch wirksame verbindungen (komponente(n) (b)
JP6029995B2 (ja) 除草剤組成物
AU2018348303A1 (en) Active ingredient compositions comprising N-alkenoyl-N-alkylglucamides and the use thereof
JP2023071070A (ja) 除草剤組成物及び雑草の防除方法
JP2022521280A (ja) 農薬活性物質の効果を改善するための脂肪酸誘導体
EP4175474A1 (en) Synergistic herbicide combinations, compositions and use thereof
JP5875856B2 (ja) 除草剤の薬害を軽減する組成物
CN110430757A (zh) 用于杂草的除草的混合物
UA114184C2 (uk) Застосування та агрохімічна композиція дибутиламідів карбонової кислоти

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180042290.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11821464

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012531750

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13819540

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11821464

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112013004956

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112013004956

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20130228