JPWO2014192059A1 - たばこわき芽抑制剤及びたばこわき芽抑制方法 - Google Patents

たばこわき芽抑制剤及びたばこわき芽抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014192059A1
JPWO2014192059A1 JP2015519511A JP2015519511A JPWO2014192059A1 JP WO2014192059 A1 JPWO2014192059 A1 JP WO2014192059A1 JP 2015519511 A JP2015519511 A JP 2015519511A JP 2015519511 A JP2015519511 A JP 2015519511A JP WO2014192059 A1 JPWO2014192059 A1 JP WO2014192059A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tobacco
tobacco bud
inhibitor
bud
bud inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015519511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6124478B2 (ja
Inventor
元気 田中
元気 田中
計実 田中
計実 田中
剛 澁谷
剛 澁谷
英二 生田
英二 生田
小太郎 吉永
小太郎 吉永
裕紀 山口
裕紀 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SDS Biotech Corp
Original Assignee
SDS Biotech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SDS Biotech Corp filed Critical SDS Biotech Corp
Publication of JPWO2014192059A1 publication Critical patent/JPWO2014192059A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6124478B2 publication Critical patent/JP6124478B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/10Aromatic or araliphatic carboxylic acids, or thio analogues thereof; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • A01G7/06Treatment of growing trees or plants, e.g. for preventing decay of wood, for tingeing flowers or wood, for prolonging the life of plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/02Acyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N31/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
    • A01N31/04Oxygen or sulfur attached to an aliphatic side-chain of a carbocyclic ring system

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)

Abstract

本発明は、クロルタールジメチルと、デシルアルコール、2−エチルヘキサノール及びゲラニオールから選択される脂肪族アルコールとを併用するたばこわき芽抑制剤、及び前記たばこわき芽抑制剤を施用するたばこわき芽抑制方法に関する。本発明のたばこわき芽抑制剤は、低濃度で薬効持続性に優れ、薬害及び病害を誘発せず、労働生産性の向上を図ることができる。

Description

本発明は、テトラクロロテレフタル酸ジメチル(クロルタールジメチル)と特定の脂肪族アルコールとを有効成分とするたばこわき芽抑制剤、及び前記たばこわき芽抑制剤を施用するたばこわき芽抑制方法に関する。
たばこ作における収穫間際のわき芽除去作業は、葉たばこの収量と品質を確保する上で必要不可欠であるが、これを手作業で行うとなると大変な労力を必要とする。このため、現在では、たばこわき芽抑制剤を散布する方法が開発され、普及している。
昭和30年代より普及してきたたばこわき芽抑制剤としては、浸透移行型の作用機作をもつマレイン酸ヒドラジドまたはその塩を有効成分とするものがあるが、これらの薬剤の実用的な使用濃度は5000ppm前後と高濃度であり、また薬効の持続性が短いことから、大量の薬剤が必要とされることが問題とされてきた。さらに、マレイン酸ヒドラジドの分解産物であるヒドラジンが発がん性を示すことから、現在は利用が規制されている。
そこで、近年は、幹に接触させて散布する接触型のたばこわき芽抑制剤が用いられている。接触型の抑制剤としては、例えば、飽和脂肪族アルコールを有効成分とするもの、ジニトロアニリン系の化学物質を有効成分とするものがある。
飽和脂肪族アルコールを有効成分とするわき芽抑制剤は、わき芽の接触的な枯殺作用は高い。しかし、飽和脂肪族アルコールを有効成分とする抑制剤は、薬効の持続性に欠け、生育後期のわき芽伸長防止のためには少なくとも2回の薬剤散布を必要とする。また、使用時に散布薬剤が葉に付着すると、白化現象及び他の薬害効果ならびに葉の品質の低下を引き起こす。さらに、これらの抑制剤が滴下して植物基部に蓄積するにつれて、全ての茎基を壊死させ、植物体を殺すことになる。
一方、ジニトロアニリン系の化学物質を有効成分とする抑制剤は、例えば、米国特許第3672866号明細書(特許文献1)、同第4046809号明細書(特許文献2)及び同第4123250号明細書(特許文献3)に開示されている。ジニトロアニリン系の化合物を有効成分とする抑制剤は、ある種の有機溶剤を含有しており、ジニトロアニリン系の化学物質と有機溶剤とがわき芽に接触することによりわき芽を脱水、壊死させるとともに、わき芽幼芽部またはわき芽除去後の傷口から前述した化学物質を吸収させ、細胞分裂を阻害してわき芽の生長を止める作用を有し、わき芽の発生ならびに伸長抑制効果は高い。
しかしながら、ジニトロアニリン系の化学物質を有効成分とする抑制剤は、散布直後に上位節の若い葉の奇形、展開不足、葉肉壊死、中・上位葉の葉柄部の折損、不定根の発根障害、壊死などの薬害をしばしば引き起こすほか、葉柄基部の薬害による傷口から空洞病、菌核病、灰色かび病などの病害を誘発し、葉たばこの収量、品質に悪影響を及ぼすなどの問題点がある。
クロルタールジメチルを有効成分とする抑制剤は、例えば米国特許第4627869号明細書(特公平5−19521号公報;特許文献4)に開示されている。クロルタールジメチルは、ジニトロアニリン系の化学物質細と同様に細胞分裂を阻害してわき芽の生長を止める作用を有し、わき芽の発生ならびに伸長抑制効果は高い。
なお、特許文献4は、クロルタールジメチルを施用し、続いて5〜14日後に単一でたばこわき芽抑制剤として使用することが公知である炭素数6〜12の脂肪族アルコールを施用する方法(逐次施用法)を記載しているが、実験データは示されておらず、逐次施用法により両成分のたばこわき芽抑制効果が向上することを示唆する記載も全くない。クロルタールジメチルと炭素数6〜20の脂肪族アルコールを混合して製剤化、もしくは両成分をそれぞれ単独で製剤化し、使用前に適宜混合して施用することで、たばこわき芽の発生及び成長の抑制効果が相乗的に向上することを記載した文献はこれまで存在しない。
さらに国際公開第2012/029446号パンフレット(特許文献5)では、クロルタールジメチルと超長鎖脂肪酸合成阻害剤とを組み合わせることで、たばこのわき芽抑制効果が相乗的に向上することが報告されている。
しかし、これまでのクロルタールジメチルを有効成分とするたばこわき芽抑制剤は、わき芽抑制効果は高いものの、植物体内への薬剤の浸透性が低いことから、薬剤を高濃度で処理しなければならないため、収穫までに大量の薬剤が必要となることに加え、たばこ葉面上に高濃度で薬剤が残留することで、葉たばこの品質に悪影響を及ぼすという問題があった。
このように、現在たばこ栽培で使用されている接触型のわき芽抑制剤は、薬効の持続性及び薬害発生の見地から見ると、未だ解決すべき点が多い。
従って、低薬量で薬効持続性に優れ、薬害を誘発せず、労働生産性の向上を図ることができる接触型のたばこわき芽抑制剤が望まれていた。
米国特許第3672866号明細書 米国特許第4046809号明細書 米国特許第4123250号明細書 米国特許第4627869号明細書(特公平5−19521号公報) 国際公開第2012/029446号パンフレット
本発明は、低濃度で薬効持続性に優れ、薬害及び病害を誘発せず、労働生産性の向上を図ることができるたばこわき芽抑制剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、新しいたばこわき芽抑制剤を開発すべく、それぞれ単一でたばこわき芽抑制剤として使用すること知られているクロルタールジメチルと、多種の化合物、特に炭素数6〜12の脂肪族アルコールとの組み合わせによるたばこわき芽抑制効果について広範に検討を行った。その結果、クロルタールジメチルと特定の脂肪族アルコール(デシルアルコール、2−エチルヘキサノールまたはゲラニオール)とを組み合わせると、クロルタールジメチルのたばこ植物体への浸透性が向上し、低薬量でもわき芽抑制効果が発揮され、たばこわき芽の発生及び成長の抑制効果が相乗的に向上することを見出し、本発明を完成した。
本発明は、以下のたばこわき芽抑制剤及びたばこわき芽抑制方法に関する。
(1)クロルタールジメチルと、デシルアルコール、2−エチルヘキサノール及びゲラニオールから選択される脂肪族アルコールとを有効成分として含有することを特徴とするたばこわき芽抑制剤。
(2)クロルタールジメチルと脂肪族アルコールとの割合が、質量比で、1:2500〜1:50である前項1に記載のたばこわき芽抑制剤。
(3)たばこ苗へ散布する処理液中のクロルタールジメチル濃度が0.001〜0.01質量%、脂肪族アルコール濃度が0.5〜2.5質量%となるようにして使用される前項1または2に記載のたばこわき芽抑制剤。
(4)前項1〜3のいずれかに記載のたばこわき芽抑制剤を施用することを特徴とするたばこわき芽抑制方法。
(5)前項1〜3のいずれかに記載のたばこわき芽抑制剤をクロルタールジメチル0.001〜0.01質量%、脂肪族アルコール0.5〜2.5質量%含有する処理液として施用する前項4に記載のたばこわき芽抑制方法。
本発明のたばこわき芽抑制剤は、低薬量で高いわき芽抑制効果を有し、薬効持続性にも優れている。しかも、薬害の発生が茎葉部及び根部ともに認められない。従って、たばこの栽培において収量の増大、品質の向上と、わき芽取り作業の省略による労働生産性の向上を図ることができる。
本発明のたばこわき芽抑制剤では、有効成分としてクロルタールジメチルと共に、デシルアルコール、2−エチルヘキサノール及びゲラニオールから選択される脂肪族アルコールを使用する。
本発明で用いるクロルタールジメチルと脂肪族アルコールとの混合割合は特に制限されず、クロルタールジメチルと選択される脂肪族アルコールの組合せによって広い範囲が選択される。
なお、クロルタールジメチルと脂肪族アルコールを有効成分として併用する本発明のたばこわき芽抑制剤には、両成分をそれぞれ単独で製剤化し、使用前に適宜混合する態様も含まれる。
クロルタールジメチルと脂肪族アルコールの混合比率は質量比で、通常1:2500〜1:50、好ましくは、1:700〜1:70である。
本発明たばこわき芽抑制剤のたばこへの処理濃度は、クロルタールジメチルの有効成分が0.001〜0.01質量%、脂肪族アルコールの有効成分が0.5〜2.5質量%であればよい。
本発明たばこわき芽抑制剤では、クロルタールジメチルと前記した特定の脂肪族アルコールの他に何らの成分を加えず、そのまま使用しても良いが、通常は、固体担体、液体担体、またはガス担体と混合し、さらに必要に応じて界面活性剤、増量剤、着色剤、結合剤、凍結防止剤、紫外線吸収剤などを添加して、油剤、乳剤、可溶化剤、水和剤、懸濁剤、フロアブル剤、粉剤等に製剤化して施用してもよい。
界面活性剤としては特に限定されるものではないが、例えば、フェニルフェノールスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、アルキルナフタレンスルホネートナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ナフタレンスルホン酸ナトリウム縮合物、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルスルホアセテートナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルサルフェートアンモニウム、酸化エチレン−酸化プロピレン共重合物、アルケニルスルホネートなどが挙げられる。
増量剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、大豆粉、タバコ粉、小麦粉、木粉などの植物性粉末;クレー、ベントナイト、酸性白土、ラジオライトなどの粘土鉱物類;滑石粉、ロウ石粉などのタルク類;珪藻土、雲母粉などの鉱物性粉末;重曹、炭酸カルシウム、アルミナ、活性炭などが挙げられる。
着色剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、酸化鉄、酸化チタン、プルシアンブルーなどの無機顔料類;アリザリン染料、アゾ染料、または金属フタロシアニン染料などの有機染料類;鉄、マンガン、ボロン、銅、コバルト、モリブデン、または亜鉛などの微量要素などが挙げられる。
結合剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、カルボキシルメチルセルロースナトリウム塩、デンプン、リグニンスルホン酸ナトリウム、デキストリンポリビニルアルコールなどが挙げられる。
凍結防止剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコールなどが挙げられる。
紫外線吸収剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、置換ベンゾフェノン、ジフェニルアクリロニトリルエステル、または桂皮酸エステルなどが挙げられる。
本発明のたばこわき芽抑制剤により、わき芽の発生・伸長が抑制されるたばこ(Nicotiana tabacum)栽培品種としては、松川、だるま、阿波、白遠州に代表される在来種(Domestic)、コーカー319、バージニア115、エムシー1号、沖縄2号、ブライトイエロー4号、つくば1号、つくば2号に代表される黄色種(Flue-cured)、バーレー21、きたかみ1号、みちのく1号、みちのく2号に代表されるバーレー種(Burley)などが挙げられる。
本発明のたばこわき芽抑制剤の使用量は、品種、方法、使用時期によって異なるが、1株あたりの使用量は、散布液で5〜40mlが望ましく、15〜30mlがより望ましい。
また、本発明のたばこわき芽抑制剤の施用回数としては、たばこ開花前または心止前に1回目の施用を行なった場合や、心止後に1回目の散布を行なってもたばこの樹勢が強い場合には、1回目の施用2週後に2回目の散布を1回目と同様に行なうと効果的である。
本発明のたばこわき芽抑制剤は、効力をさらに増大させるために、さらに公知の除草剤を含有しても良い。除草剤の例としては以下のものが挙げられる。
アイオキシニル(ioxynil)、アクロニフェン(aclonifen)、アジプロトリン(aziprotryne)、アシフルオルフェンナトリウム塩(acifluorfen-sodium)、アジムスルフロン(azimsulfuron)、アシュラム(asulam)、アトラジン(atrazine)、アザフェニジン(azafenidin)、アミカルバゾン(amicarbazone)、アミドスルフロン(amidosulfuron)、アミトロール(amitrole)、アミノシクロピラクロール(aminocyclopyrachlor)、アミノピラリド(aminopyralid)、アミプロホスメチル(amiprophos-methyl)、アメトリン(ametryne)、アロキシジム(alloxydim)、イソウロン(isouron)、イソキサクロルトール(isoxachlortole)、イソキサフルトール(isoxaflutole)、イソキサベン(isoxaben)、イソプロツロン(isoproturon)、イマザキン(imazaquin)、イマザピック(imazapic)、イマザピル(imazapyr)、イマザメタベンズメチル(imazamethabenz-methyl)、イマザモックスアンモニウム塩(imazamox-ammonium)、イマゼタピル(imazethapyr)、イマゾスルフロン(imazosulfuron)、インダジフラム(indaziflam)、エグリナジンエチル(eglinazine-ethyl)、エスプロカルブ(esprocarb)、エタルフルラリン(ethalfluralin)、エタメトスルフロンメチル(ethametsulfuron-methyl)、エチジムロン(ethidimuron)、エトキシスルフロン(ethoxysulfuron)、エトキシフェンエチル(ethoxyfen-ethyl)、エトフメセート(ethofumesate)、エトベンザニド(etobenzanid)、エンドタール二ナトリウム(endothal disodium)、オキサジアゾン(oxadiazon)、オキサジアルギル(oxadiargyl)、オキサジクロメホン(oxaziclomefone)、オキサスルフロン(oxasulfuron)、オキシフルオルフェン(oxyfluorfen)、オリザリン(oryzalin)、オルソスルファムロン(orthosulfamuron)、オルソベンカーブ(orthobencarb)、オレイン酸(oleic acid)、カルフェントラゾンエチル(carfentrazone-ethyl)、カルベタミド(carbetamide)、キザロホップエチル(quizalofop-P-ethyl)、キノクラミン(quinoclamine)、キンクロラック(quinclorac)、キンメラック(quinmerac)、クミルロン(cumyluron)、クレトジム(clethodim)、クロジナホッププロパルギル(clodinafop-propargyl)、クロピラリド(clopyralid)、クロマゾン(clomazone)、クロメトキシフェン(chlomethoxyfen)、クロメプロップ(clomeprop)、クロランスラムメチル(cloransulam-methyl)、クロラムベン(chloramben)、クロリムロンエチル(chlorimuron-ethyl)、クロルチアミド(DCBN)、クロルフタリム(chlorphthalim)、クロロキシウロン(chloroxuron)、クロルスルフロン(chlorsulfuron)、クロルニトロフェン(chlornitrofen)、クロルブファム(chlorbufam)、クロルフルレノールメチル(chlorflurenol-methyl)、クロルプロファム(chlorpropham)、クロルブロムロン(chlorbromuron)、クロロトルロン(chlorotoluron)、クロロ酢酸(chloroacetic acid)、ザントモナス キャンペストリス(Xanthomonas campestris)、シアナジン(cyanazine)、シアン酸ナトリウム塩(sodium cyanate)、シクロエート(cycloate)、シクロキシジム(cycloxydim)、ジクロスラム(diclosulam)、シクロスルファムロン(cyclosulfamuron)、ジクロルプロップ(dichlorprop)、ジクロベニル(DBN)、ジクロホップメチル(diclofop-methyl)、ジクワット(diquat-dibromide)、ジチオピル(dithiopyr)、シデュロン(siduron)、ジニトラミン(dinitramine)、シニドンエチル(cinidon-ethyl)、シノスルフロン(cinosulfuron)、ジノセブ(dinoseb)、ジノターブ(dinoterb)、シハロホップブチル(cyhalofop-butyl)、ジフェノキシウロン(difenoxuron)、ジフェンゾコート(difenzoquat)、ジフルフェニカン(diflufenican)、ジフルフェンゾピル(diflufenzopyr)、ジプロペトリン(dipropetryn)、ジメタメトリン(dimethametryn)、シメトリン(simetryne)、ジメピペレート(dimepiperate)、ジメフロン(dimefuron)、シマジン(simazine)、シンメチリン(cinmethylin)、スルコトリオン(sulcotrione)、スルフェントラゾン(sulfentrazone)、スルホスルフロン(sulfosulfuron)、スルホメツロンメチル(sulfometuron-methyl)、セトキシジム(sethoxydim)、ターバシル(terbacil)、ターブチラジン(terbuthylazine)、ターブトリン(terbutryne)、ダイムロン(dymron)、ダゾメット(dazomet)、ターブメトン(terbumeton)、ダラポン(dalapon)、チアザフルロン(thiazafluron)、チアゾピル(thiazopyr)、チエンカルバゾン(thiencarbazone)、チオカルバジル(tiocarbazil)、チジアジミン(thidiazimin)、チフェンスルフロンメチル(thifensulfuron-methyl)、デスメディファム(desmedipham)、テトラピオン(tetrapion)、テブタム(tebutam)、テブチウロン(tebuthiuron)、テプラロキシジム(tepraloxydim)、テフリルトリオン(tefuryltrione)、デスメトリン(desmetryne)、テンボトリオン(tembotrione)、トプラメゾン(topramezone)、トラルコキシジム(tralkoxydim)、トリアジフラム(triaziflam)、トリアスルフロン(triasulfuron)、トリアレート(tri-allate)、トリエタジン(trietazine)、トリクロピル(triclopyr)、トリトスルフロン(tritosulfuron)、トリフェンスルフロン(triofensulfuron)、トリフルスルフロンメチル(triflusulfuron-methyl)、トリフルラリン(trifluralin)、トリフロキシスルフロンナトリウム塩(trifloxysulfuron-sodium)、トリベニュロンメチル(tribenuron-methyl)、ドレクスレラ モノセラス(Drechsrela monoceras)、ナプタラム(naptalam)、ニコスルフロン(nicosulfuron)、ネブロン(neburon)、ノルフルラゾン(norflurazon)、パラコートジクロライド(paraquat-dichloride)、ハロキシホップ(haloxyfop)、ハロサフェン(halosafen)、ハロスルフロンメチル(halosulfuron-methyl)、ビアラホス(bialaphos)、ピクロラム(picloram)、ピコリナフェン(picolinafen)、ビスピリバックナトリウム塩(bispyribac-sodium)、ピノキサデン(pinoxaden)、ビフェノックス(bifenox)、ピラクロニル(pyrachlonil)、ピラスルホトール(pyrasulfotole)、ピラゾキシフェン(pyrazoxyfen)、ピラゾスルフロンエチル(pyrazosulfuron-ethyl)、ピラゾレート(pyrazolate)、ピラゾン(pyrazon)、ピラフルフェンエチル(pyraflulfen-ethyl)、ピリダフォル(pyridafol)、ピリチオバックナトリウム塩(pyrithiobac-sodium)、ピリデート(pyridate)、ピリフタリド(pyriftalid)、ピリブチカルブ(pyributicarb)、ピリベンゾキシム(pyribenzoxim)、ピリミスルファン(pyrimisulfan)、ピリミノバックメチル(pyriminobac-methyl)、ピロキサスルホン(pyroxasulfone)、ピロキススラム(pyroxsulam)、プロメトリン(prometryne)、フェニュロン(fenuron)、フェノキサスルホン(fenoxasulfone)、フェノキサプロップエチル(fenoxaprop-P-ethyl)、フェンメディファム(phenmedipham)、フォサミンアンモニウム塩(fosamine-ammonium)、フォメサフェン(fomesafen)、フォラムスルフロン(foramsulfuron)、ブタフェナシル(butafenacil)、ブタミホス(butamiphos)、ブチレート(butylate)、ブトラリン(butralin)、ブトロキシジム(butroxydim)、フルメツラム(flumetsulam)、フラザスルフロン(flazasulfuron)、フラムプロップ(flamprop)、プリミスルフロンメチル(primisulfuron-methyl)、フルアジホップ(fluazifop)、フルアゾレート(fluazolate)、フルオメツロン(fluometuron)、フルオログリコフェンエチル(fluoroglycofen-ethyl)、フルカルバゾンナトリウム塩(flucarbazone-sodium)、フルクロラリン(fluchloralin)、フルセトスルフロン(flucetosufuron)、フルチアセットメチル(fluthiacet-methyl)、フルピルスルフロンメチルナトリウム塩(flupyrsulfuron-methyl-sodium)、フルフェンピルエチル(flufenpyr-ethyl)、フルポキサム(flupoxam)、フルミオキサジン(flumioxazin)、フルミクロラックペンチル(flumiclorac-pentyl)、フルリドン(fluridone)、フルレノール(flurenol)、プログリナジンエチル(proglinazine-ethyl)、プロジアミン(prodiamine)、プロスルフロン(prosulfuron)、プロパキザホップ(propaquizafop)、プロパジン(propazine)、プロパニル(propanil)、プロピザミド(propyzamide)、プロピリスルホン(propyrisulfuron)、プロファム(propham)、プロホキシジム(profoxydim)、プロフルアゾール(profluazol)、プロスルホカルブ(prosulfocarb)、プロポキシカルバゾンナトリウム塩(propoxycarbazone-sodium)、ブロマシル(bromacil)、プロメトン(prometon)、ブロモキシニル(bromoxynil)、ブロモフェノキシム(bromofenoxim)、ブロモブチド(bromobutide)、フロラスラム(florasulam)、フルロキシピル(fluroxypyr)、フルロクロリドン(flurochloridone)、フルルタモン(flurtamone)、ヘキサジノン(hexazinone)、ベナゾリンエチル(benazolin-ethyl)、ベネフィン(benefin)、ペノキススラム(penoxsulam)、ベフルブタミド(beflubutamid)、ペブレート(pebulate)、ペラルゴン酸(pelargonic acid)、バーノレート(vernolate)、ベンカルバゾン(bencarbazone)、ベンズフェンジゾン(benzfendizone)、ベンスリド(bensulide)、ベンスルフロンメチル(bensulfuron-methyl)、ベンゾビシクロン(benzobicyclon)、ベンゾフェナップ(benzofenap)、ベンタゾン(bentazon)、ペンタノクロール(pentanochlor)、ベンチオカーブ(benthiocarb)、ペンディメタリン(pendimethalin)、ペントキサゾン(pentoxazone)、ベンフレセート(benfuresate)、メソスルフロンメチル(mesosulfuron-methyl)、メソトリオン(mesotrione)、メタスルホカルブ(methasulfocarb)、メタベンゾチアズロン(methabenzthiazuron)、メタミトロン(metamitron)、メタミホップ(metamifop)、メタゾスルフロン(metazosulfuron)、メタム(metam)、MSMA(methylarsonic acid)、メチオゾリン(methiozolin)、メチルダイムロン(methyldymron)、メトキシウロン(metoxuron)、メトスラム(metosulam)、メトスルフロンメチル(metsulfuron-methyl)、メトプロトリン(methoprotryne)、メトブロムロン(metobromuron)、メトベンズロン(metobenzuron)、メトリブジン(metribuzin)、モノスルフロン(monosulfuron)、モノリニュロン(monolinuron)、モリネート(molinate)、ヨードスルフロンメチルナトリウム塩(iodosulfuron-methyl-sodium)、ラクトフェン(lactofen)、リニュロン(linuron)、リムスルフロン(rimsulfuron)、レナシル(lenacil)、DCMU(ジウロン、Diuron)、塩素酸ナトリウム塩(sodium chlorate)、2,3,6−TBA(2,3,6-trichlorobenzoic acid)、2,4,5−T(2,4,5-trichlorophenoxyacetic acid)、2,4−DB(4-(2,4-dichlorophenoxy)butyric acid)、2,4−PA(2,4-Dichlorophenoxyacetic acid)、DNOC(4,6-dinitro-O-cresol)、EPTC(S-ethyl dipropylthiocarbamate)、MCPA((4-chloro-2-methylphenoxy)acetic acid)、MCPB(4-(4-chloro-2-methylphenoxy)butryric acid)、MDBA(dicamba)、TCA−ナトリウム塩(sodium-trichloroacetate)、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、デカン酸、ウンデカン酸、ドデカン酸、トリメチルヘキサン酸、スギ精油、シダーウッドオイル、ヒノキ油、ユーカリオイル、クローブオイル、シトラスオイル、レモンオイル。
さらに作用の範囲を拡大するために、他の殺虫剤、殺菌剤、あるいは植物生長調節剤、肥料なども混合することもできる。
以下、本発明の実施例について説明する。まず、クロルタールジメチル、デシルアルコール、2−エチルヘキサノール、ゲラニオールの各製剤の調製例を示すが、有効成分、添加剤の種類及び配合比率は、下記の記載のみに限定されることなく広い範囲で変更可能である。なお、下記の例において「部」は「質量部」、「%」は「質量%」を表す。
クロルタールジメチル(エス・ディー・エス バイオテック製)10部をN−メチルピロリドン43部に溶解後、1−フェニル−1−キシリルエタンと1−フェニル−1−エチルフェニルエタンの混合物(SAS 296、商品名:日本石油化学製)22部、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテルとアルキルアリルスルホネートの混合物(ソルポール3880L、商品名:東邦化学製)25部を添加し撹拌、均一に溶解して、クロルタールジメチル10%を含有する乳剤を得た。
調製例1:
デシルアルコール(和光純薬製)70部にN−メチルピロリドン10部、SAS 296(商品名:日本石油化学製)10部、ソルポール3880L(商品名:東邦化学製)10部を添加し撹拌、均一に溶解して、デシルアルコール70%を含有する乳剤を得た。
調製例2:
2−エチルヘキサノール(和光純薬製)70部にN−メチルピロリドン10部、SAS 296(商品名:日本石油化学製)10部、ソルポール3880L(商品名:東邦化学製)10部を添加し撹拌、均一に溶解して、2−エチルヘキサノール70%を含有する乳剤を得た。
調製例3:
ゲラニオール(和光純薬製)70部にN−メチルピロリドン10部、SAS 296(商品名:日本石油化学製)10部、ソルポール3880L(商品名:東邦化学製)10部を添加し撹拌、均一に溶解して、ゲラニオール70%を含有する乳剤を得た。
試験例(実施例1〜18及び比較例1〜14)
次に、発明に係るたばこわき芽抑制剤の効果確認のために行なった試験例について説明する。なお、有効成分の混合比率は、下記の記載のみに限定されることなく広い範囲で変更可能である。
つくば1号(黄色種)の実生のたばこ苗をクレハ園芸培土を詰めた1/5000aワグネルポットに移植した。植物は、温室内で生育させ、たばこ開花一輪時に花軸部を除去(心止め)した。
上記のクロルタールジメチル10%製剤を所定濃度になるように水で希釈し、さらにデシルアルコール70%製剤をそれぞれ所定濃度になるように混合、調整したものを供試した(実施例1〜6)。また、クロルタールジメチル10%製剤を所定濃度になるように水で希釈し、さらに2−エチルヘキサノール70%製剤をそれぞれ所定濃度になるように混合、調整したものを供試した(実施例7〜12)。また、クロルタールジメチル10%製剤を所定濃度になるように水で希釈し、さらにゲラニオール70%製剤をそれぞれ所定濃度になるように混合、調整したものを供試した(実施13〜18)。また、比較例として、クロルタールジメチル10%製剤を所定濃度になるように水で希釈したもの(比較例1〜4)、デシルアルコール70%製剤を所定濃度になるように水で希釈したもの(比較例5〜7)、2−エチルヘキサノールを所定濃度になるよう水に希釈したもの(比較例8〜10)またはゲラニオールを所定濃度になるよう水に希釈したもの(比較例11〜13)も供試した。また、ブトルアリン(商品名:ブルーリボン)(比較例14)も供試した。
各々のたばこわき芽抑制剤について、スポット噴口ノズルを装着した接触型わき芽抑制剤散布器具を用いて、水希釈液で20mlの各抑制剤をそれぞれ散布した。たばこは、1ポット1株植えとし、2反復で行った。
それぞれの場合について、散布から28日後のわき芽抑制状態を、散布を行なわなかった無処理区と共に調査し、次式によってわき芽抑制率を算出した。
Figure 2014192059
また、薬害の有無については、葉(上位1〜4葉)の生長抑制、壊疽、変色、奇形などの程度によって、以下の4段階に分けて評価した。
大: 激しい薬害が認められた
中: 明らかな薬害が認められた
小: わずかな薬害が認められた
なし: 薬害が認められなかった
各例について、わき芽抑制率及び薬害の有無を表1に示す。
Figure 2014192059
なお、表1中の括弧内の値は、混合剤(すなわち、有効成分として混用される化合物)のわき芽抑制効果の予想値、すなわち相加効果の期待値を示している。期待値は、以下に示すコルビー(Colby)の式(Colby. S. R.; "Calculating Synergistic and Antagonistic Responses of Herbicide Combinations" Weed, 15(1)巻, 20-22, 1967)によって算出した。
Figure 2014192059
上記試験により測定した実測値(わき芽抑制率)が、この期待値より大きければ、わき芽抑制活性に相乗作用が発現したということになる。
表1に示されるように、本発明のたばこわき芽抑制剤では、全ての実測値(実施例1〜18)が、単一成分剤の実測値(比較例1〜13)からの相加効果の期待値より大きく、相乗効果があることを示している。対照剤(比較例14)以上のわき芽抑制効果を得るためには、クロルタールジメチルを単一でのたばこへの処理濃度が1%(比較例4)必要であるが、クロルタールジメチルとデシルアルコール、2−エチルヘキサノールまたはゲラニオールのいずれかと混合して処理する場合、クロルタールジメチルの処理濃度は0.002%まで低下させることができる(実施例2、8、14)。すなわち、クロルタールジメチルを単一でたばこへ処理する場合と比較して、本発明のたばこわき芽剤では、クロルタールジメチルの薬剤濃度を500分の1まで低下させることができる。さらに、デシルアルコール、2−エチルヘキサノール、ゲラニオールのいずれも単一の処理(比較例7、10、13)では、80%以上のわき芽抑制効果を出す処理濃度では小または中程度の薬害が生じるが、本発明のたばこわき芽剤では、いずれも薬害は見られなかった(実施例1〜18)。
このように、本発明たばこわき芽抑制剤は、既存のたばこわき芽抑制剤と比較して、低濃度で高いわき芽抑制効果を有し、しかも、薬害も引きこさないという点でも本発明たばこわき芽抑制剤が優れていることが証明された。
クロルタールジメチルを有効成分とする抑制剤は、例えば米国特許第4627869号明細書(特公平5−19521号公報;特許文献4)に開示されている。クロルタールジメチルは、ジニトロアニリン系の化学物質と同様に細胞分裂を阻害してわき芽の生長を止める作用を有し、わき芽の発生ならびに伸長抑制効果は高い。
本発明は、低薬量で薬効持続性に優れ、薬害及び病害を誘発せず、労働生産性の向上を図ることができるたばこわき芽抑制剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、新しいたばこわき芽抑制剤を開発すべく、それぞれ単一でたばこわき芽抑制剤として使用すること知られているクロルタールジメチルと、多種の化合物、特に炭素数6〜12の脂肪族アルコールとの組み合わせによるたばこわき芽抑制効果について広範に検討を行った。その結果、クロルタールジメチルと特定の脂肪族アルコール(デシルアルコール、2−エチルヘキサノールまたはゲラニオール)とを組み合わせると、クロルタールジメチルのたばこ植物体への浸透性が向上し、低薬量でもわき芽抑制効果が発揮され、たばこわき芽の発生及び成長の抑制効果が相乗的に向上することを見出し、本発明を完成した。
結合剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、カルボキシルメチルセルロースナトリウム塩、デンプン、リグニンスルホン酸ナトリウム、デキストリン及びポリビニルアルコールなどが挙げられる。
このように、本発明たばこわき芽抑制剤は、既存のたばこわき芽抑制剤と比較して、低薬量で高いわき芽抑制効果を有し、しかも、薬害も引きこさないという点でも本発明たばこわき芽抑制剤が優れていることが証明された。

Claims (5)

  1. クロルタールジメチルと、デシルアルコール、2−エチルヘキサノール及びゲラニオールから選択される脂肪族アルコールとを有効成分として含有することを特徴とするたばこわき芽抑制剤。
  2. クロルタールジメチルと脂肪族アルコールとの割合が、質量比で、1:2500〜1:50である請求項1に記載のたばこわき芽抑制剤。
  3. たばこ苗へ散布する処理液中のクロルタールジメチル濃度が0.001〜0.01質量%、脂肪族アルコール濃度が0.5〜2.5質量%となるようにして使用される請求項1または2に記載のたばこわき芽抑制剤。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のたばこわき芽抑制剤を施用することを特徴とするたばこわき芽抑制方法。
  5. 請求項1〜3のいずれかに記載のたばこわき芽抑制剤をクロルタールジメチル0.001〜0.01質量%、脂肪族アルコール0.5〜2.5質量%含有する処理液として施用する請求項4に記載のたばこわき芽抑制方法。
JP2015519511A 2013-05-27 2013-05-27 たばこわき芽抑制剤及びたばこわき芽抑制方法 Active JP6124478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/064631 WO2014192059A1 (ja) 2013-05-27 2013-05-27 たばこわき芽抑制剤及びたばこわき芽抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014192059A1 true JPWO2014192059A1 (ja) 2017-02-23
JP6124478B2 JP6124478B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=51988138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519511A Active JP6124478B2 (ja) 2013-05-27 2013-05-27 たばこわき芽抑制剤及びたばこわき芽抑制方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9686983B2 (ja)
JP (1) JP6124478B2 (ja)
CN (1) CN105246333B (ja)
BR (1) BR112015029378B1 (ja)
WO (1) WO2014192059A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10567992B2 (en) * 2018-01-25 2020-02-18 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Network device KPI monitors based on bitmaps
CN109601556B (zh) * 2018-12-11 2021-04-20 河北省林业和草原科学研究院 一种萌芽抑制剂及其制备方法和使用方法
EP3884777A1 (en) * 2020-03-26 2021-09-29 Drexel Chemical Company Tobacco axillary bud growth inhibitors and methods of inhibiting growth of tobacco axillary buds

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136203A (ja) * 1984-07-12 1986-02-20 アイエスケイ・バイオテック・コーポレーション 芽の生長を抑制する方法
JPS61158904A (ja) * 1985-01-04 1986-07-18 Sumitomo Chem Co Ltd たばこ腋芽抑制剤
JPS62298503A (ja) * 1986-06-18 1987-12-25 Sumitomo Chem Co Ltd たばこ腋芽抑制剤
JPS62298504A (ja) * 1986-06-18 1987-12-25 Sumitomo Chem Co Ltd たばこ腋芽抑制剤
WO2012029446A1 (ja) * 2010-09-01 2012-03-08 株式会社エス・ディー・エス バイオテック たばこわき芽抑制剤およびたばこわき芽抑制方法
WO2012172621A1 (ja) * 2011-06-13 2012-12-20 株式会社エス・ディー・エス バイオテック たばこわき芽抑制剤およびたばこわき芽抑制方法
WO2013098934A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 株式会社エス・ディー・エス バイオテック たばこわき芽抑制剤及びたばこわき芽抑制方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3672866A (en) 1970-11-12 1972-06-27 Amchem Prod Use of n-(sec-butyl)-4-(t-butyl)-2,6-dinitroaniline as a selective herbicide
US4123250A (en) 1972-04-19 1978-10-31 American Cyanamid Company Inhibiting plant bud growth with substituted 2,6-di-nitroanilines
US4046809A (en) 1974-12-16 1977-09-06 Merrill Wilcox N-Benzyl-2,6-dinitro-3-amino-4-trifluoromethylanilines as plant growth regulants

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136203A (ja) * 1984-07-12 1986-02-20 アイエスケイ・バイオテック・コーポレーション 芽の生長を抑制する方法
JPS61158904A (ja) * 1985-01-04 1986-07-18 Sumitomo Chem Co Ltd たばこ腋芽抑制剤
JPS62298503A (ja) * 1986-06-18 1987-12-25 Sumitomo Chem Co Ltd たばこ腋芽抑制剤
JPS62298504A (ja) * 1986-06-18 1987-12-25 Sumitomo Chem Co Ltd たばこ腋芽抑制剤
WO2012029446A1 (ja) * 2010-09-01 2012-03-08 株式会社エス・ディー・エス バイオテック たばこわき芽抑制剤およびたばこわき芽抑制方法
WO2012172621A1 (ja) * 2011-06-13 2012-12-20 株式会社エス・ディー・エス バイオテック たばこわき芽抑制剤およびたばこわき芽抑制方法
WO2013098934A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 株式会社エス・ディー・エス バイオテック たばこわき芽抑制剤及びたばこわき芽抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014192059A1 (ja) 2014-12-04
US20160113275A1 (en) 2016-04-28
JP6124478B2 (ja) 2017-05-10
BR112015029378A2 (pt) 2017-07-25
US9686983B2 (en) 2017-06-27
CN105246333A (zh) 2016-01-13
CN105246333B (zh) 2017-04-26
BR112015029378B1 (pt) 2020-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5927120B2 (ja) たばこわき芽抑制剤およびたばこわき芽抑制方法
KR102015314B1 (ko) 제초제 조성물
AU2012293612B2 (en) Use and agrochemical composition of carboxylic acid dibutylamides
CN106102463A (zh) 低起泡农业化学组合物
JP7097366B2 (ja) ベフルブタミド又は光学的に濃縮したその形態と第二の除草剤との混合物
JP6124478B2 (ja) たばこわき芽抑制剤及びたばこわき芽抑制方法
JP5775577B2 (ja) たばこわき芽抑制剤およびたばこわき芽抑制方法
CN115397242A (zh) 具有优异除草活性的化合物结合物
JP7199057B2 (ja) 農薬入り緩効性粒状肥料製剤
JP5491241B2 (ja) 望まれない植物の防除組成物および防除方法
CN115484824A (zh) 具有优异除草活性的化合物结合物
JP6029995B2 (ja) 除草剤組成物
JP2023071070A (ja) 除草剤組成物及び雑草の防除方法
EP4175474A1 (en) Synergistic herbicide combinations, compositions and use thereof
WO2024041926A1 (de) Herbizide zusammensetzungen
JP5875856B2 (ja) 除草剤の薬害を軽減する組成物
CN110430757A (zh) 用于杂草的除草的混合物
ZA200704158B (en) Herbicidal composition
UA114184C2 (uk) Застосування та агрохімічна композиція дибутиламідів карбонової кислоти

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6124478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250