WO2012017900A1 - ヒーティングシステム - Google Patents

ヒーティングシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2012017900A1
WO2012017900A1 PCT/JP2011/067167 JP2011067167W WO2012017900A1 WO 2012017900 A1 WO2012017900 A1 WO 2012017900A1 JP 2011067167 W JP2011067167 W JP 2011067167W WO 2012017900 A1 WO2012017900 A1 WO 2012017900A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
seat
heating element
occupant
heating system
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/067167
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
青木 洋
Original Assignee
タカタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タカタ株式会社 filed Critical タカタ株式会社
Priority to US13/814,472 priority Critical patent/US9114747B2/en
Publication of WO2012017900A1 publication Critical patent/WO2012017900A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5678Heating or ventilating devices characterised by electrical systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5678Heating or ventilating devices characterised by electrical systems
    • B60N2/5685Resistance

Definitions

  • the present invention relates to a heating system, and more particularly to a heating system for warming an occupant seated on a seat.
  • Occupant restraint systems represented by seat belts and airbag systems have been promoted to reduce the size and cost of the devices, and are now standard on most vehicle models.
  • This type of occupant restraint system needs to detect an occupant seated on a seat with high accuracy, for example, in order to prompt the occupant to wear a seat belt or to control an airbag according to the presence or absence of the occupant.
  • a seat of a vehicle is made of a material having a low thermal conductivity such as urethane foam. For this reason, in order to warm an occupant efficiently, it is necessary to arrange the above-mentioned heating element near the surface of the seat.
  • a unit having a double structure formed by bonding a film-like heating element and a film-like sensor has been proposed (for example, see Patent Document 1).
  • a sensor for detecting an occupant and a heating element for warming the occupant can be disposed near the surface of the seat. Accordingly, it is possible to accurately detect an occupant seated on the seat and to efficiently use the heating element.
  • both the heating element and the sensor are located near the surface of the sheet. For this reason, when the above-mentioned unit is used, it is possible that the inconvenience that the seating comfort of the seat deteriorates occurs.
  • the sensor electrode for detecting the presence or absence of an occupant and a wire-like heating element on a common film so as not to overlap each other.
  • a relatively large current flows through the heating element. For this reason, when energization to the heating element is started or stopped, noise may enter the electric circuit that senses the occupant.
  • the present invention has been made under the circumstances described above, and it is an object of the present invention to detect an occupant with high accuracy and to efficiently use a heating element while improving seating comfort.
  • a heating system for warming an occupant seated in a vehicle seat, A heating element disposed on the sheet; A heater unit for energizing the heating element through an electrode connected to the heating element to generate heat from the heating element; Measuring means for measuring the impedance between the electrode and the vehicle; Detecting means for detecting the occupant seated on the seat based on the impedance measured by the measuring means; Switching means for alternately connecting the electrodes to the heater unit and the measuring means; Is provided.
  • the heating system is: A heating system for warming an occupant seated in a vehicle seat, A heating element disposed on the sheet; A heater unit for energizing the heating element through the first electrode and the second electrode connected to the heating element to generate heat from the heating element; Measuring means for measuring an impedance between the first electrode and the vehicle and an impedance between the second electrode and the vehicle; Detecting means for detecting the occupant seated on the seat based on the impedance measured by the measuring means; Switching means for alternately connecting the first electrode and the second electrode to the heater unit and the measuring means; Is provided.
  • the measuring means includes In response to an alternating voltage applied between the electrode and the vehicle and a change in the impedance, a capacitance between the electrode and the vehicle is determined from an electric current or voltage input to the electrode by an impedance. It is good also as measuring as a correlation value.
  • the measuring means includes An orthogonal component of the current with respect to the AC voltage may be measured as the capacitance as the impedance correlation value.
  • the measuring means measures an in-phase component of the current with respect to the AC voltage;
  • the detection means may detect the occupant seated on the seat from a comparison result between a threshold defined by the relationship between the in-phase component and the quadrature component and the capacitance.
  • the heating system is Further comprising a temperature detection means for detecting the temperature of the sheet in the vicinity of the heating element based on the resistance value of the heating element;
  • the detection unit may detect the occupant based on a temperature of the seat detected by the temperature detection unit and a comparison result between the threshold and the capacitance.
  • the heating system is A temperature detection sensor for detecting the temperature of the sheet in the vicinity of the heating element;
  • the detection unit may detect the occupant based on a temperature of the seat detected by the temperature detection sensor and a comparison result between the threshold value and the capacitance.
  • the measuring means measures an in-phase component of the current with respect to the AC voltage;
  • the heater unit may energize the heating element when the ratio of the in-phase component is equal to or greater than a threshold value.
  • the heating system is Based on the difference between the phase of the current of the first electrode relative to the voltage applied to the first electrode and the phase of the current of the second electrode relative to the voltage applied to the second electrode, an abnormality of the heating element
  • An abnormality detecting means for detecting the above may be provided.
  • the heater unit may energize the heating element when the occupant is detected based on the detection result of the detection means.
  • the heating element can be used to warm an occupant seated on the seat and also as a sensor for detecting the occupant. For this reason, the structure of the unit located near the surface of the sheet is simplified. Accordingly, it is possible to detect the occupant with high accuracy while maintaining the seating comfort of the seat and to efficiently use the heating element.
  • FIG. 3 is a view showing an AA cross section of the seat heater in FIG. 2. It is a figure which shows the seat of a vehicle with the passenger
  • FIG. 1 is a block diagram of a heating system 10 according to the present embodiment.
  • the heating system 10 is a system for warming an occupant seated on a vehicle seat, for example.
  • the heating system 10 includes a seat heater 20, a changeover switch 31, a heater unit 32, and a detection unit 33.
  • FIG. 2 is a plan view showing the seat heater 20.
  • FIG. 3 is a view showing the AA cross section of the seat heater 20 in FIG.
  • the seat heater 20 includes a first electrode 21 and a second electrode 22, heating elements 23 and 24, the first electrode 21, the second electrode 22, and the heating element 23 described above. Insulating sheets 25 and 26 covering 24.
  • the insulating sheet 25 is, for example, a sheet made of PET (polyethylene terephthalate), a mylar film, or the like. Further, as the insulating sheet 25, a sheet made of a flexible material such as polyimide, polyvinyl chloride, or silicon rubber can be used. The insulating sheet 25 is shaped into a rectangular shape whose longitudinal direction is the Y-axis direction.
  • the first electrode 21 is formed on the upper surface (+ Z side surface) of the insulating sheet 25.
  • the first electrode 21 is composed of two parts: a wiring part 21a made of silver paste or copper and patterned in a U shape, and a terminal part 21b extending from the wiring part 21a in the -Y direction.
  • the second electrode 22 is composed of two parts, a wiring part 22a shaped in a U-shape and an L-shaped terminal part 22b connected to the wiring part 22a. A portion on the + X side of the wiring portion 22 a constituting the second electrode 22 is surrounded by the wiring portion 21 a of the first electrode 21.
  • the first electrode 21 and the second electrode 22 are patterned by applying a silver paste to the upper surface of the insulating sheet 25 and curing it, or by bonding the copper foil to the insulating sheet 25 and then etching the copper foil. Can be formed.
  • Each of the heating elements 23 and 24 is shaped in a rectangular shape whose longitudinal direction is the Y-axis direction. These heating elements 23 and 24 are arranged so as to be adjacent to each other in the X-axis direction. As shown in FIG. 3, each of the heating elements 23 and 24 is formed from the upper surface of the first electrode 21 to the upper surface of the second electrode 22.
  • These heating elements 23 and 24 are cured by applying a thermal resistance paste or carbon paste from the first electrode 21 to the second electrode 22 on the upper surface of the insulating sheet 25 on which the first electrode 21 and the second electrode 22 are formed. By doing so, the insulating sheet 25 is formed on the upper surface.
  • the temperature-sensitive resistance paste the resistance value varies depending on its own temperature. For this reason, when the temperature sensitive paste is used as the material of the first electrode 21 and the second electrode 22, the current flowing through the first electrode 21 and the second electrode 22 is independently adjusted by the temperature sensitive paste.
  • the insulating sheet 26 is a sheet made of the same material as the insulating sheet 25.
  • the insulating sheet 26 is shaped into the same shape as the insulating sheet 25 and is bonded to the upper surface of the insulating sheet 25 with an adhesive or the like. Thereby, the first electrode 21 and the second electrode 22 formed on the upper surface of the insulating sheet 25 and the heating elements 23 and 24 are covered.
  • FIG. 4 is a view showing the vehicle seat 101 together with the occupant 120 seated on the seat 101.
  • the seat heater 20 configured as described above is disposed directly below the seat cover that constitutes the seating surface 101 a of the seat 101.
  • the changeover switch 31 is a switch that alternately connects the seat heater 20 to the heater unit 32 and the detection unit 33.
  • the changeover switch 31 has six terminals t1 to t6.
  • the first electrode 21 of the seat heater 20 is connected to the terminal t1
  • the second electrode 22 is connected to the terminal t2.
  • the heater unit 32 is connected to the terminals t3 and t5, and the detection unit 33 is connected to the terminals t4 and t6.
  • the changeover switch 31 connects the terminal t1 to the terminal t3 and connects the terminal t2 to the terminal t5, and connects the terminal t1 to the terminal t4 and connects the terminal t2 to the terminal t6 in a preset cycle. And repeat. Thereby, the seat heater 20 is alternately connected to the heater unit 32 and the detection unit 33.
  • the heater unit 32 supplies the seat heater 20 with electric energy from a battery (not shown) mounted on the vehicle while the seat heater 20 is connected. As a result, current flows through the heating elements 23 and 24 of the seat heater 20 and the heating elements 23 and 24 generate heat.
  • the detection unit 33 obtains the AC impedance between the first electrode 21 and the second electrode 22 and the vehicle, and based on the obtained AC impedance, the occupant 120 is attached to the seat 101. It is determined whether or not the user is seated. Then, the detection unit 33 outputs the determined result to, for example, an external device.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing an electric circuit formed when the occupant 120 is not seated on the seat 101.
  • the first electrode 21 and the body 100 are connected by an AC resistor R1 and a capacitor C1.
  • the second electrode 22 and the body 100 are connected by an AC resistance R2 and a capacitor C2.
  • the heating elements 23 and 24 are connected by an AC resistor R3 and a capacitor C3.
  • FIG. 6 is an equivalent circuit of the circuit shown in FIG.
  • the circuit shown in FIG. 5 can be replaced with the equivalent circuit shown in FIG.
  • a resistor Ra constituting the equivalent circuit of FIG. 6 indicates a resistance between the first electrode 21 and the second electrode 22.
  • the resistor Rb is a combined resistor of the resistors R1 to R3.
  • the resistance values of the resistors R1 to R3 are determined by the material of the sheet and are extremely large. For this reason, the resistance value of the resistor Rb, which is the combined resistance of the resistors R1 to R3, is significantly larger than the resistance value of the resistor Ra.
  • the capacitor Ca and the capacitor Cb constituting the equivalent circuit of FIG. 6 are obtained by synthesizing the capacitors C1 to C3.
  • the combined capacitance C T1 between the seat heater 20 and the body 100 is measured from the following equation (1).
  • Ca and Cb mean the capacities of the capacitors Ca and Cb.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing an electric circuit formed when the occupant 120 is seated on the seat 101.
  • This newly formed circuit includes a capacitor C4 representing the capacitance between the first electrode 21 and the occupant 120, a capacitor C5 representing the capacitance between the second electrode 22 and the occupant 120, and heat generation.
  • a capacitor C6 representing the capacitance between the bodies 23, 24 and the occupant 120, a capacitor C7 representing the capacitance between the occupant 120 and the body 100, and a resistance between the occupant 120 and the body 100 are represented.
  • a resistor R4 representing the capacitance between the first electrode 21 and the occupant 120
  • a capacitor C5 representing the capacitance between the second electrode 22 and the occupant 120
  • FIG. 8 is an equivalent circuit of the circuit shown in FIG.
  • the circuit shown in FIG. 7 can be replaced with the equivalent circuit shown in FIG.
  • the capacitor Cc and the capacitor Cd constituting the equivalent circuit of FIG. 8 are obtained by synthesizing capacitors C4 to C6.
  • the combined capacitance C T2 between the seat heater 20 and the body 100 when the occupant 120 is seated on the seat 101 is measured from the following equation (2). Is done.
  • Cc, Cd, and C7 mean the capacities of the capacitors Cc, Cd, and C7.
  • the detection unit 33 detects the combined capacitance that changes as described above, and determines whether or not the occupant 120 is seated on the seat 101 based on the detection result.
  • a specific configuration of the detection unit 33 will be described.
  • the detection unit 33 includes an AC power source 33a, a quadrature demodulator 33b, and a detector 33c.
  • the AC power supply 33a converts the voltage of a battery (not shown) mounted on the vehicle into an AC voltage of about 100 kHz and applies it between the first electrode 21 and the second electrode 22 and the body 100.
  • the quadrature demodulator 33 b monitors the voltage V between the first electrode 21 and the second electrode 22 and the body 100 and the current i supplied to the first electrode 21 and the second electrode 22. Then, the quadrature demodulator 33b outputs information regarding the in-phase component I of the current i with respect to the voltage V and the quadrature component Q of the current i with respect to the voltage V to the detector 33c.
  • the detector 33c determines whether or not the occupant 120 is seated on the seat 101 based on the value of the in-phase component I and the value of the quadrature component Q.
  • the detector 33c outputs the determined result to, for example, an external device.
  • the electrical circuit shown in FIGS. 6 and 8 can be considered as the circuit shown in FIG.
  • the impedance between the first electrode 21 and the second electrode 22 and the body 100 i.e., each combining R T resistor and total capacitance C T, represented by the following formula (3) and the following equation (4) .
  • equation (3) the combined capacitance C T It can be seen that is equivalent to the quadrature component Q.
  • the detector 33c compares the value of the orthogonal component Q with a predetermined threshold value. When the orthogonal component Q is equal to or greater than the threshold, the detector 33c determines that the occupant 120 is seated on the seat 101. On the other hand, when the orthogonal component Q is smaller than the predetermined threshold, the detector 33c determines that the occupant 120 is not seated on the seat 101.
  • the first electrode 21 and the second electrode 22 and the body 100 are determined in consideration of an increase in the electrostatic capacity between them. This threshold value is determined using a straight line indicating the IQ characteristic shown in FIG.
  • a straight line L1 in FIG. 10 indicates the relationship between the quadrature component Q and the in-phase component I when the occupant 120 is not seated on the seat 101.
  • a straight line L2 indicates the relationship between the quadrature component Q and the in-phase component I when the occupant 120 is seated on the seat 101.
  • the detector 33c determines the threshold based on the straight line L3 between the straight line L1 and the straight line L2. For example, when the value of the in-phase component I is a, the detector 33c determines that the threshold is b. Then, the value is the threshold value b greater than the value of the quadrature component Q, if for example Q 2 are the detector 33c is an occupant 120 in the seat 101 it is determined that the seated.
  • the value is the threshold value b value smaller than the quadrature component Q, if for example Q 1 is, the detector 33c determines the occupant 120 in the seat 101 is not seated. And the detector 33c outputs the information regarding the result of the above-mentioned discrimination to an external device, for example.
  • the threshold value can be determined with high accuracy by setting the straight line L3 for determining the threshold value to be a polygonal line or curve in accordance with a polygonal line or curve indicating the relationship between the in-phase component I and the quadrature component Q. Further, the threshold value can be determined with high accuracy by correcting the threshold value according to the temperature.
  • the external device can use the determination result for, for example, control when warning the wearing of the seat belt or deploying the airbag.
  • the seat heater 20 disposed in the vicinity of the seating surface 101 a of the seat 101 is used to warm the occupant 120 seated on the seat 101, and the occupant 120 seated on the seat 101 is used. Also used to detect. For this reason, it is not necessary to arrange
  • the heating elements 23 and 24 of the seat heater 20 are used to warm the occupant 120 and also to detect the occupant 120 seated on the seat 101. For this reason, the structure of the seat heater 20 is simplified. Therefore, the cost of the seat heater 20 can be reduced, and consequently the cost of the heating system 10 can be reduced.
  • both the first electrode 21 and the second electrode 22 are connected to the detection unit 33.
  • the electric potential of the 1st electrode 21 and the 2nd electrode 22 becomes equal. Therefore, for example, when the temperature of the heating elements 23 and 24 rises, the resistance value of the heating elements 23 and 24 changes, or the difference between the resistance value of the heating element 23 and the resistance value of the heating element 24 increases.
  • the detection unit 33 can accurately detect the occupant 120 seated on the seat 101 without being affected by the resistance values of the heating elements 23 and 24.
  • the threshold value for determining whether or not the occupant 120 is seated on the seat 101 is corrected based on the value of the in-phase component I output from the quadrature demodulator 33b. Therefore, the occupant 120 can be detected with high accuracy.
  • information related to the determination result by the detection unit 33 is output to the external device.
  • information regarding the determination result by the detection unit 33 may be output to the heater unit 32.
  • the heater unit 32 can stop energization to the 1st electrode 21 and the 2nd electrode 22, for example, when the passenger
  • the heater unit 32 acquires information on the in-phase component I from the detection unit 33, and when the in-phase component I exceeds the threshold value, the heater unit 32 determines that the sheet 101 is moistened, and the heating element 23. , 24 may be continued. According to this, drying of the seat 101 can be promoted, and the detection accuracy of the occupant 120 seated on the seat 101 can be improved.
  • a temperature sensitive resistor PT for detecting the temperature of the sheet 101 may be formed on the upper surface of the insulating sheet 25.
  • the detection unit 33 detects the temperature of the sheet 101 from the resistance value of the temperature-sensitive resistor PT obtained through the second electrode 22 and the third electrode 27, and takes the detected temperature into consideration. It is possible to correct the threshold value for determining whether or not the occupant 120 is seated.
  • the detection unit 33 detects the temperature of the sheet 101 from the resistance values of the heating elements 23 and 24 obtained through the first electrode 21 and the second electrode 22, and takes the detected temperature into consideration for the sheet 101.
  • the threshold value for determining whether or not the occupant 120 is seated may be corrected.
  • the heater unit 32 may perform a disconnection diagnosis by obtaining resistance values of the heating elements 23 and 24 when energized, for example.
  • the detection unit 33 may perform a disconnection diagnosis based on the quadrature component Q and the in-phase component I. Since the resistance values of the heating elements 23 and 24 change depending on the temperature, it is difficult to diagnose a failure simply by obtaining the resistance values of the heating elements 23 and 24. However, by monitoring changes in the quadrature component Q and the in-phase component I, it becomes possible to accurately diagnose a failure such as a disconnection of the seat heater 20.
  • both the first electrode 21 and the second electrode 22 are connected to the detection unit 33.
  • one of the first electrode 21 and the second electrode 22 may be connected to the detection unit 33.
  • the occupant 120 seated on the seat 101 can be detected.
  • the first electrode 21 and the second electrode 22 may be connected to the detection unit 33 alternately.
  • the first electrode 21 and the second electrode 22 it is possible to detect an abnormality during. For example, when the phase of the current with respect to the voltage applied to the first electrode 21 and the phase of the current with respect to the voltage applied to the second electrode 22 are different, the first electrode 21 and the second electrode 22 There may be an abnormality such as disconnection.
  • the space between the first electrode 21 and the second electrode 22 and the body 100 The capacitance increases. Considering this, the difference between the phase of the current with respect to the voltage applied to the first electrode 21 and the phase of the current with respect to the voltage applied to the second electrode 22 is determined after the energization of the heating elements 23 and 24 is continued. And before the heating elements 23 and 24 are energized.
  • the voltage V between the first electrode 21 and the second electrode 22 and the body 100 and the current i supplied to the first electrode 21 and the second electrode 22 are monitored, and the voltage V Based on the in-phase component I of the current i and the quadrature component Q of the current i with respect to the voltage V, the occupant 120 seated on the seat 101 was detected.
  • the quadrature component Q may be obtained by using a voltage division method or the like, and the occupant 120 seated on the seat 101 may be detected based on the quadrature component Q.
  • the detection unit according to the above embodiment may be configured by hardware, or may be a computer or a microcomputer including a CPU (Central Processing Unit), a main storage unit, an auxiliary storage unit, and the like. Also good.
  • a CPU Central Processing Unit
  • main storage unit main storage unit
  • auxiliary storage unit main storage unit
  • the heating system of the present invention is suitable for detecting an occupant seated on a seat.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

 シートヒータ(20)の発熱体(23,24)を、乗員を暖めるために用いるとともに、シートに着座する乗員を検出するためにも用いる。これにより、シートの座面近傍に、乗員を暖めるために用いられるヒータユニットと、乗員を検出するためのセンサユニットの双方を配置する必要がなくなる。したがって、シートの構造を簡素化することで座り心地の悪化を回避することができる。同時に、乗員を精度よく検出するとともに、発熱体(23,24)を効率よく利用することができる。

Description

ヒーティングシステム
 本発明は、ヒーティングシステムに関し、更に詳しくは、シートに着座する乗員を暖めるためのヒーティングシステムに関する。
 シートベルトやエアバッグシステムなどに代表される乗員拘束システムは、装置の小型化、低コスト化が推進され、現在では、ほとんどの車種に、標準的に搭載されるに至っている。この種の乗員拘束システムは、例えば、乗員にシートベルトの着用を促すため、または乗員の有無に応じてエアバッグを制御するために、シートに着座した乗員を精度よく検出する必要がある。
 一方、寒冷地で使用される車両のシートには、乗員を暖めるための発熱体が装備されることがある。車両のシートは、座面がウレタンフォーム等の熱伝導率が低い素材によって構成されるのが一般的である。このため、効率的に乗員を暖めようとすると、上述の発熱体を、シートの表面近くに配置することが必要になる。
 そこで、フィルム状の発熱体とフィルム状のセンサとが張り合わされることにより形成された、2重構造のユニットが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このユニットを用いることで、乗員を検出するためのセンサと乗員を暖めるための発熱体とを、シートの表面付近に配置することができる。これにより、当該シートに着座する乗員を精度よく検出するとともに、発熱体を効率的に利用することが可能となる。
特表2004-504082号公報
 しかしながら、上述のユニットを用いると、発熱体とセンサの双方が、シートの表面付近に位置することになる。このため、上述のユニットを用いると、シートの座り心地が悪くなるという不都合が発生することが考えられる。
 また、この不都合の対策として、乗員の有無を検出するためのセンサ電極と、ワイヤ状の発熱体とを、相互に重ならないように、共通するフィルム上に配置することも考えられる。しかしながら、発熱体には、比較的大きな電流が流れる。このため、発熱体への通電を開始したときや停止したときに、乗員をセンシングする電気回路に、ノイズが侵入するおそれがある。
 本発明は、上述の事情の下になされたもので、シートの座り心地を向上しつつ、乗員を精度よく検出するとともに、発熱体を効率よく利用することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明の第1の観点に係るヒーティングシステムは、
 車両のシートに着座する乗員を暖めるためのヒーティングシステムであって、
 前記シートに配置される発熱体と、
 前記発熱体に接続される電極を介して前記発熱体に通電し、前記発熱体から熱を発生させるヒータユニットと、
 前記電極と、前記車両との間のインピーダンスを測定する測定手段と、
 前記測定手段によって測定される前記インピーダンスに基づいて、前記シートに着座する前記乗員を検出する検出手段と、
 前記電極を、前記ヒータユニットと前記測定手段とに、交互に接続する切替手段と、
 を備える。
 本発明の第2の観点に係るヒーティングシステムは、
 車両のシートに着座する乗員を暖めるためのヒーティングシステムであって、
 前記シートに配置される発熱体と、
 前記発熱体に接続される第1電極及び第2電極を介して前記発熱体に通電し、前記発熱体から熱を発生させるヒータユニットと、
 前記第1電極と前記車両との間のインピーダンス、及び前記第2電極と前記車両との間のインピーダンスを測定する測定手段と、
 前記測定手段によって測定される前記インピーダンスに基づいて、前記シートに着座する前記乗員を検出する検出手段と、
 前記第1電極及び前記第2電極を、前記ヒータユニットと前記測定手段とに、交互に接続する切替手段と、
 を備える。
 前記測定手段は、
 前記電極と前記車両との間に印加される交流電圧と前記インピーダンスの変化に呼応して、前記電極へ入力される電流又は電圧から、前記電極と前記車両との間の静電容量を、インピーダンス相関値として測定することとしてもよい。
 前記測定手段は、
 前記交流電圧に対する前記電流の直交成分を、前記インピーダンス相関値としての前記静電容量として測定することとしてもよい。
 前記測定手段は、前記交流電圧に対する前記電流の同相成分を測定し、
 前記検出手段は、前記同相成分と前記直交成分との関係から規定される閾値と、前記静電容量との比較結果から、前記シートに着座する前記乗員を検出することとしてもよい。
 前記ヒーティングシステムは、
 前記発熱体の抵抗値に基づいて、前記発熱体近傍の前記シートの温度を検出する温度検出手段を更に備え、
 前記検出手段は、前記温度検出手段によって検出された前記シートの温度と、前記閾値と前記静電容量の比較結果とに基づいて、前記乗員を検出することとしてもよい。
 前記ヒーティングシステムは、
 前記発熱体近傍の前記シートの温度を検出する温度検出センサを更に備え、
 前記検出手段は、前記温度検出センサによって検出された前記シートの温度と、前記閾値と前記静電容量の比較結果とに基づいて、前記乗員を検出することとしてもよい。
 前記測定手段は、前記交流電圧に対する前記電流の同相成分を測定し、
 前記ヒータユニットは、前記同相成分の割合が閾値以上のときに、前記発熱体に通電することとしてもよい。
 前記ヒーティングシステムは、
 前記第1電極に印加される電圧に対する前記第1電極の電流の位相と、前記第2電極に印加される電圧に対する前記第2電極の電流の位相との相違に基づいて、前記発熱体の異常を検出する異常検出手段を備えていてもよい。
 前記ヒータユニットは、前記検出手段の検出結果に基づいて、前記乗員が検出されたときに、前記発熱体に通電することとしてもよい。
 本発明によれば、発熱体を、シートに着座する乗員を暖めるために用いるとともに、乗員を検出するセンサとしても用いることができる。このため、シートの表面付近に位置するユニットの構造が簡素化する。これにより、シートの座り心地を維持しつつ、乗員を精度よく検出するとともに、発熱体を効率よく利用することができる。
本実施形態に係るヒーティングシステムのブロック図である。 シートヒータを示す平面図である。 図2におけるシートヒータのA-A断面を示す図である。 車両のシートを、当該シートに着座する乗員とともに示す図である。 シートに乗員が着座していないときに形成される電気回路を模式的に示す図である。 図5における回路の等価回路である。 シートに乗員が着座しているときに形成される電気回路を模式的に示す図である。 図7における回路の等価回路である。 電極とボディの間の等価回路を示す図である。 直交成分と同相成分との関係を示す図である。 変形例に係るヒーティングシステムのブロック図である。 変形例に係るシートヒータを示す図である。
 以下、本発明の一実施形態を、図面を参照しつつ説明する。図1は本実施形態に係るヒーティングシステム10のブロック図である。ヒーティングシステム10は、例えば車両のシートに着座する乗員を暖めるためのシステムである。このヒーティングシステム10は、図1に示されるように、シートヒータ20、切替スイッチ31、ヒータユニット32、及び検出ユニット33を有している。
 図2は、シートヒータ20を示す平面図である。また、図3は、シートヒータ20の図2におけるAA断面を示す図である。図2及び図3に示されるように、シートヒータ20は、第1電極21及び第2電極22と、発熱体23,24と、上述の第1電極21、第2電極22及び発熱体23,24を被覆する絶縁シート25,26とを有している。
 絶縁シート25は、例えばPET(ポリエチレンテフタレート)を素材とするシートや、マイラーフィルム等である。また、絶縁シート25として、ポリイミド、ポリ塩化ビニル、或いはシリコンゴム等の柔軟性のある素材からなるシートを用いることもできる。この絶縁シート25は、長手方向をY軸方向とする長方形状に整形されている。
 第1電極21は、絶縁シート25の上面(+Z側の面)に形成されている。第1電極21は、銀ペースト或いは銅を素材とし、U字状にパターニングされた配線部21aと、配線部21aから-Y方向へ延びる端子部21bの2部分から構成されている。
 第1電極21と同様に、第2電極22は、U字状に整形された配線部22aと、配線部22aとつながったL字状の端子部22bの2部分から構成されている。この第2電極22を構成する配線部22aの+X側の部分は、第1電極21の配線部21aに囲まれた状態になっている。
 これらの第1電極21及び第2電極22は、絶縁シート25の上面に銀ペーストを塗布して硬化させるか、或いは絶縁シート25に銅箔を接着した後に、この銅箔をエッチングしてパターニングすることにより形成されることができる。
 発熱体23,24それぞれは、長手方向をY軸方向とする長方形状に整形されている。これらの発熱体23,24は、X軸方向に隣接するように配置されている。図3に示されるように発熱体23,24それぞれは、第1電極21の上面から第2電極22の上面にわたって形成されている。
 これらの発熱体23,24は、第1電極21及び第2電極22が形成された絶縁シート25の上面に、第1電極21から第2電極22にわたって温感抵抗ペースト或いはカーボンペーストを塗布し硬化させることで、絶縁シート25の上面に形成される。温感抵抗ペーストでは、それ自体の温度によって抵抗値が変化する。このため、第1電極21及び第2電極22の素材として温感抵抗ペーストを用いると、第1電極21及び第2電極22を流れる電流が、温感抵抗ペーストによって自立的に調整される。
 絶縁シート26は、絶縁シート25と同等の素材からなるシートである。この絶縁シート26は、絶縁シート25と同等の形状に整形され、絶縁シート25の上面に、接着剤などによって接着されている。これにより、絶縁シート25の上面に形成された第1電極21及び第2電極22と、発熱体23,24とが被覆される。
 図4は、車両のシート101を、当該シート101に着座する乗員120とともに示す図である。図4に示されるように、上述のように構成されたシートヒータ20は、シート101の座面101aを構成するシートカバーの直下に配置される。
 図1に戻り、切替スイッチ31は、シートヒータ20を、ヒータユニット32と検出ユニット33とに、交互に接続するスイッチである。この切替スイッチ31は、6つの端子t1~t6を有している。そして、端子t1には、シートヒータ20の第1電極21が接続され、端子t2には、第2電極22が接続されている。また、端子t3及び端子t5にはヒータユニット32が接続され、端子t4及び端子t6には検出ユニット33が接続されている。
 切替スイッチ31は、予め設定された周期で、端子t1を端子t3に接続するとともに端子t2を端子t5に接続する動作と、端子t1を端子t4に接続するとともに端子t2を端子t6に接続する動作とを繰り返す。これにより、シートヒータ20は、ヒータユニット32と検出ユニット33とに交互に接続される。
 ヒータユニット32は、シートヒータ20が接続されている間に、車両に搭載された不図示のバッテリからの電気エネルギーを、シートヒータ20に供給する。これにより、シートヒータ20の発熱体23,24に電流が流れ、発熱体23,24が発熱する。
 検出ユニット33は、シートヒータ20が接続されている間に、第1電極21及び第2電極22と車両との間の交流インピーダンスを求め、求めた交流インピーダンスに基づいて、シート101に乗員120が着座しているか否かを判別する。そして、検出ユニット33は、判別した結果を例えば外部装置へ出力する。
 図5は、シート101に乗員120が着座していないときに形成される電気回路を模式的に示す図である。シート101に乗員が着座していないときに形成される電気回路では、図5に示されるように、第1電極21とボディ100とが、交流抵抗R1及びコンデンサC1とによって接続される。また、第2電極22とボディ100とが、交流抵抗R2及びコンデンサC2とによって接続される。また、発熱体23,24が、交流抵抗R3及びコンデンサC3によって接続される。
 図6は、図5に示される回路の等価回路である。図5に示される回路は、図6に示される等価回路に置き換えることができる。図6の等価回路を構成する抵抗Raは、第1電極21及び第2電極22の間の抵抗を示す。そして、抵抗Rbは、抵抗R1~R3の合成抵抗である。抵抗R1~R3の抵抗値は、シートの素材によって決まり、著しく大きい。このため、抵抗R1~R3の合成抵抗である抵抗Rbの抵抗値は、抵抗Raの抵抗値より著しく大きくなる。また、図6の等価回路を構成するコンデンサCa及びコンデンサCbは、コンデンサC1~C3が合成されたものである。
 図6の等価回路を参照するとわかるように、シートヒータ20とボディ100との間の合成静電容量CT1は、次式(1)から測定される。なお、次式(1)では、Ca,Cbは、コンデンサCa,Cbの容量を意味している。
 CT1=Ca+Cb …(1)
 図7は、シート101に乗員120が着座しているときに形成される電気回路を模式的に示す図である。この図7と図5を比較するとわかるように、シート101に乗員120が着座すると、乗員120が介在する新たな回路が形成される。この新たに形成された回路は、第1電極21と乗員120との間の静電容量を表すコンデンサC4と、第2電極22と乗員120との間の静電容量を表すコンデンサC5と、発熱体23,24と乗員120との間の静電容量を表すコンデンサC6と、乗員120とボディ100との間の静電容量を表すコンデンサC7と、乗員120とボディ100との間の抵抗を表す抵抗R4とを含んで構成される。
 図8は、図7に示される回路の等価回路である。図7に示される回路は、図8に示される等価回路に置き換えることができる。図8の等価回路を構成するコンデンサCc及びコンデンサCdは、コンデンサC4~C6が合成されたものである。
 図8の等価回路を参照するとわかるように、シート101に乗員120が着座しているときの、シートヒータ20とボディ100との間の合成静電容量CT2は、次式(2)から測定される。なお、次式(2)では、Cc,Cd,C7は、コンデンサCc,Cd,C7の容量を意味している。
 CT2=CT1+(Cc+Cd)・C7/(Cc+Cd+C7) …(2)
 式(2)からわかるように、シート101に乗員120が着座すると、合成静電容量の値が、コンデンサCc,Cd,C7による静電容量の分だけ増加する。検出ユニット33は、上述のように変化する合成静電容量を検出し、検出した結果に基づいて、シート101に乗員120が着座しているか否かを判別する。以下、検出ユニット33の具体的な構成について説明する。
 例えば図8に示されるように、検出ユニット33は、交流電源33a、直交復調器33b、及び検出器33cを有している。
 交流電源33aは、車両に搭載された不図示のバッテリの電圧を、100kHz程度の交流電圧に変換し、第1電極21及び第2電極22とボディ100との間に印加する。
 直交復調器33bは、第1電極21及び第2電極22とボディ100との間の電圧Vと、第1電極21及び第2電極22に供給される電流iとをモニタする。そして、直交復調器33bは、電圧Vに対する電流iの同相成分Iと、電圧Vに対する電流iの直交成分Qに関する情報を、検出器33cに出力する。
 検出器33cは、同相成分Iの値と直交成分Qの値とに基づいて、シート101に乗員120が着座しているか否かを判別する。そして、検出器33cは、判別した結果を例えば外部装置等へ出力する。
 一例として図6及び図8に示される電気回路は、図9に示される回路として考えることができる。この場合、第1電極21及び第2電極22とボディ100との間のインピーダンス、すなわち合成抵抗R及び合成静電容量Cそれぞれは、次式(3)及び次式(4)で示される。次式(3)によれば、合成静電容量Cは直交成分Qと等価であることがわかる。
 C=Q   …(3)
 R=1/I …(4)
 そこで、検出器33cは、例えば、直交成分Qの値と所定の閾値とを比較する。そして、直交成分Qが閾値以上である場合には、検出器33cは、シート101に乗員120が着座していると判別する。一方、直交成分Qが所定の閾値より小さい場合には、検出器33cはシート101に乗員120が着座していないと判別する。
 また、本実施形態では、シート101の座面101aが濡れている場合や、シート101を構成する素材が湿り気を帯びている場合には、第1電極21及び第2電極22とボディ100との間の静電容量が増加することを考慮して、上述の閾値を決定する。この閾値の決定には、図10に示されるIQ特性を示す直線を用いる。
 図10の直線L1は、シート101に乗員120が着座していないときの直交成分Qと同相成分Iとの関係を示している。また、直線L2は、シート101に乗員120が着座しているときの直交成分Qと同相成分Iとの関係を示している。検出器33cは、閾値を直線L1と直線L2の間にある直線L3に基づいて決定する。例えば、検出器33cは、同相成分Iの値がaである場合は、閾値をbと決定する。そして、直交成分Qの値が閾値bより大きい値、例えばQである場合は、検出器33cは、シート101に乗員120が着座していると判別する。一方、直交成分Qの値が閾値bより小さい値、例えばQである場合は、検出器33cは、シート101に乗員120が着座していないと判別する。そして、検出器33cは、上述の判別の結果に関する情報を例えば外部装置へ出力する。
 乗員が着座しているときの同相成分Iと直交成分Qの関係は、シートの形状や材質、或いは温度により異なり、必ずしも図10に示されるように、直線で表されるとは限らない。その場合は、同相成分Iと直交成分Qとの関係を示す折れ線或いは曲線に応じて、閾値を決定する直線L3を折れ線や曲線とすることで、閾値を精度よく決定することが可能となる。また、温度に応じて閾値を補正することによっても、閾値を精度よく決定することができる。
 外部装置は、判別の結果を、例えばシートベルトの着用を警告する際や、エアバッグを展開する際の制御等に用いることができる。
 以上説明したように、本実施形態では、シート101の座面101a近傍に配置されるシートヒータ20が、シート101に着座する乗員120を暖めるために用いられるとともに、シート101に着座する乗員120を検出するためにも用いられる。このため、例えばシート101の座面101a近傍に、乗員120を暖めるために用いられるヒータユニットと、乗員120を検出するためのセンサユニットの双方を配置する必要がない。したがって、シート101の構成が複雑化することがなく、シート101の座り心地が損なわれることがない。
 また、本実施形態のシートヒータ20の発熱体23,24は、乗員120を暖めるために用いられるとともに、シート101に着座する乗員120を検出するためにも用いられる。このため、シートヒータ20の構造が簡素化する。したがって、シートヒータ20の低コスト化を図ることができ、ひいてはヒーティングシステム10の低コスト化を実現することができる。
 また、本実施形態では、例えば図1に示されるように、第1電極21と第2電極22の双方が、検出ユニット33に接続される。このため、第1電極21と第2電極22の電位が等しくなる。したがって、例えば、発熱体23,24の温度が上昇することで、発熱体23,24の抵抗値が変わったり、発熱体23の抵抗値と発熱体24の抵抗値との差が大きくなったりしても、検出ユニット33は、発熱体23,24の抵抗値の影響を受けることなく、シート101に着座する乗員120を、精度よく検出することができる。
 また、本実施形態では、直交復調器33bから出力される同相成分Iの値に基づいて、シート101に乗員120が着座しているか否かを判別するための閾値が補正される。したがって、乗員120を精度良く検出することができる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態によって限定されるものではない。例えば、本実施形態では、検出ユニット33による判別の結果に関する情報が、外部装置に出力されることとした。これに限らず、例えば図11に示されるように、検出ユニット33による判別の結果に関する情報が、ヒータユニット32に出力されるようにしてもよい。これにより、ヒータユニット32は、例えば、シート101に乗員120が着座していない場合には、第1電極21及び第2電極22への通電を停止することができる。これにより、無駄な電力の消費を抑えることができる。
 また、ヒータユニット32は、検出ユニット33から、同相成分Iに関する情報を取得し、同相成分Iが閾値を超えている場合には、シート101が湿り気を帯びていると判別して、発熱体23,24の通電を継続することとしてもよい。これによれば、シート101の乾燥を促進することができ、シート101に着座する乗員120の検出精度を向上させることができる。
 また、図12に示されるように、シート101の温度を検出するための温感抵抗体PTを、絶縁シート25の上面に形成してもよい。これにより、検出ユニット33は、第2電極22及び第3電極27を介して求めた温感抵抗体PTの抵抗値から、シート101の温度を検出し、検出した温度を考慮して、シート101に乗員120が着座しているか否かを判別するための閾値を補正することができる。
 また、検出ユニット33は、第1電極21及び第2電極22を介して求めた発熱体23,24の抵抗値から、シート101の温度を検出し、検出した温度を考慮して、シート101に乗員120が着座しているか否かを判別するための閾値を補正することとしてもよい。
 また、ヒータユニット32は、例えば、通電時に発熱体23,24の抵抗値を求めることにより断線診断を行ってもよい。また、検出ユニット33は、直交成分Q及び同相成分Iに基づいて断線診断を行ってもよい。発熱体23,24の抵抗値は温度によって変化するため、単に発熱体23,24の抵抗値を求めるだけでは、故障診断が困難であった。しかし、直交成分Q及び同相成分Iの変化を監視することで、シートヒータ20の断線等の故障を精度よく診断することが可能となる。
 また、上記実施形態では、例えば図1に示されるように、第1電極21と第2電極22の双方が、検出ユニット33に接続されることとした。これに限らず、第1電極21及び第2電極22のうちの一方が、検出ユニット33に接続されることとしてもよい。この場合にも、シート101に着座する乗員120を検出することができる。
 また、第1電極21と第2電極22とを交互に検出ユニット33に接続してもよい。この場合には、第1電極21に印加される電圧に対する電流の位相と、第2電極22に印加される電圧に対する電流の位相とを比較することによって、第1電極21と第2電極22との間の異常を検出することが可能となる。例えば、第1電極21に印加される電圧に対する電流の位相と、第2電極22に印加される電圧に対する電流の位相とが相違している場合には、第1電極21と第2電極22との間に断線等の異常があると考えられる。
 上述したように、シート101の座面101aが濡れている場合や、シート101を構成する素材が湿り気を帯びている場合には、第1電極21及び第2電極22とボディ100との間の静電容量が増加する。これを考慮して、第1電極21に印加される電圧に対する電流の位相と、第2電極22に印加される電圧に対する電流の位相との相違を、発熱体23,24の通電を継続した後と、発熱体23,24の通電を行う前とで比較してもよい。
 また、上記実施形態では、第1電極21及び第2電極22とボディ100との間の電圧Vと、第1電極21及び第2電極22に供給される電流iとをモニタし、電圧Vに対する電流iの同相成分Iと、電圧Vに対する電流iの直交成分Qに基づいて、シート101に着座する乗員120の検出を行った。これに限らず、例えば電圧分割法等を用いて、直交成分Qを求め、この直交成分Qに基づいて、シート101に着座する乗員120の検出を行ってもよい。
 また、上記実施形態に係る検出ユニットは、ハードウエアによって構成されていてもよいし、CPU(Central Processing Unit)、主記憶部、及び補助記憶部などから構成されるコンピュータや、マイクロコンピュータであってもよい。
 なお、本発明は、本発明の広義の趣旨と範囲を逸脱することなく、様々な実施形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。つまり、本発明の範囲は、実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。そして、特許請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が本発明の範囲内とみなされる。
 なお、本出願は、2010年8月5日に出願された日本国特許出願2010-176821号に基づく。本明細書中に日本国特許出願2010-176821号の明細書、特許請求の範囲、図面全体を参照として取り込むものとする。
 本発明のヒーティングシステムは、シートに着座する乗員の検出に適している。
 10 ヒーティングシステム
 11 シート
 20 シートヒータ
 21 第1電極
 21a 配線部
 21b 端子部
 22 第2電極
 22a 配線部
 22b 端子部
 23,24 発熱体
 25,26 絶縁シート
 27 第3電極
 31 切替スイッチ
 32 ヒータユニット
 33 検出ユニット
 33a 交流電源
 33b 直交復調器
 33c 検出器
 100 ボディ
 101 シート
 101a 座面
 120 乗員
 C1~C5 コンデンサ
 I 同相成分
 Q 直交成分
 R1~R3 抵抗
 R23 抵抗
 R24 抵抗
 t1~t6 端子

Claims (10)

  1.  車両のシートに着座する乗員を暖めるためのヒーティングシステムであって、
     前記シートに配置される発熱体と、
     前記発熱体に接続される電極を介して前記発熱体に通電し、前記発熱体から熱を発生させるヒータユニットと、
     前記電極と、前記車両との間のインピーダンスを測定する測定手段と、
     前記測定手段によって測定される前記インピーダンスに基づいて、前記シートに着座する前記乗員を検出する検出手段と、
     前記電極を、前記ヒータユニットと前記測定手段とに、交互に接続する切替手段と、
     を備えるヒーティングシステム。
  2.  車両のシートに着座する乗員を暖めるためのヒーティングシステムであって、
     前記シートに配置される発熱体と、
     前記発熱体に接続される第1電極及び第2電極を介して前記発熱体に通電し、前記発熱体から熱を発生させるヒータユニットと、
     前記第1電極と前記車両との間のインピーダンス、及び前記第2電極と前記車両との間のインピーダンスを測定する測定手段と、
     前記測定手段によって測定される前記インピーダンスに基づいて、前記シートに着座する前記乗員を検出する検出手段と、
     前記第1電極及び前記第2電極を、前記ヒータユニットと前記測定手段とに、交互に接続する切替手段と、
     を備えるヒーティングシステム。
  3.  前記測定手段は、
     前記電極と前記車両との間に印加される交流電圧と前記インピーダンスの変化に呼応して、前記電極へ入力される電流又は電圧から、前記電極と前記車両との間の静電容量を、インピーダンス相関値として測定する請求項1又は2に記載のヒーティングシステム。
  4.  前記測定手段は、
     前記交流電圧に対する前記電流の直交成分を、前記インピーダンス相関値としての前記静電容量として測定する請求項3に記載のヒーティングシステム。
  5.  前記測定手段は、前記交流電圧に対する前記電流の同相成分を測定し、
     前記検出手段は、前記同相成分と前記直交成分との関係から規定される閾値と、前記静電容量との比較結果から、前記シートに着座する前記乗員を検出する請求項4に記載のヒーティングシステム。
  6.  前記発熱体の抵抗値に基づいて、前記発熱体近傍の前記シートの温度を検出する温度検出手段を更に備え、
     前記検出手段は、前記温度検出手段によって検出された前記シートの温度と、前記閾値と前記静電容量の比較結果とに基づいて、前記乗員を検出する請求項5に記載のヒーティングシステム。
  7.  前記発熱体近傍の前記シートの温度を検出する温度検出センサを更に備え、
     前記検出手段は、前記温度検出センサによって検出された前記シートの温度と、前記閾値と前記静電容量の比較結果とに基づいて、前記乗員を検出する請求項5に記載のヒーティングシステム。
  8.  前記測定手段は、前記交流電圧に対する前記電流の同相成分を測定し、
     前記ヒータユニットは、前記同相成分の割合が閾値以上のときに、前記発熱体に通電する請求項3に記載のヒーティングシステム。
  9.  前記第1電極に印加される電圧に対する前記第1電極の電流の位相と、前記第2電極に印加される電圧に対する前記第2電極の電流の位相との相違に基づいて、前記発熱体の異常を検出する異常検出手段を備える請求項2に記載のヒーティングシステム。
  10.  前記ヒータユニットは、前記検出手段の検出結果に基づいて、前記乗員が検出されたときに、前記発熱体に通電する請求項1又は2に記載のヒーティングシステム。
PCT/JP2011/067167 2010-08-05 2011-07-27 ヒーティングシステム WO2012017900A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/814,472 US9114747B2 (en) 2010-08-05 2011-07-27 Heating system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010176821A JP5549872B2 (ja) 2010-08-05 2010-08-05 ヒーティングシステム
JP2010-176821 2010-08-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012017900A1 true WO2012017900A1 (ja) 2012-02-09

Family

ID=45559401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/067167 WO2012017900A1 (ja) 2010-08-05 2011-07-27 ヒーティングシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9114747B2 (ja)
JP (1) JP5549872B2 (ja)
WO (1) WO2012017900A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016009584A1 (ja) * 2014-07-17 2016-01-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 静電式ステアリングホイール把持検出装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5750399B2 (ja) * 2012-04-24 2015-07-22 オートリブ ディベロップメント エービー センサベルト装置
US9126502B2 (en) * 2012-08-14 2015-09-08 Delphi Technologies, Inc. Dual electrode occupant detection system and method
JP6207041B2 (ja) * 2013-05-15 2017-10-04 ジェンサーム ゲーエムベーハー 感知機能を有する導電性ヒータ
WO2015040864A1 (ja) * 2013-09-19 2015-03-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 ハンドルヒータ、ハンドルヒータ装置および操舵ハンドル
CN106061797B (zh) 2013-10-11 2018-09-25 捷温加拿大有限公司 占用感测和加热装置
US9815488B2 (en) 2014-05-13 2017-11-14 Gentherm Gmbh Temperature control device for a steering device
JP6358567B2 (ja) * 2016-01-26 2018-07-18 マツダ株式会社 静電センサを用いたシートヒータ制御装置
JP6375416B2 (ja) * 2017-06-22 2018-08-15 ジェンサーム ゲーエムベーハー 感知機能を有する導電性ヒータ
JP6867980B2 (ja) * 2018-07-23 2021-05-12 ジェンサーム ゲーエムベーハー 感知機能を有する導電性ヒータ
JP7135558B2 (ja) * 2018-08-07 2022-09-13 株式会社デンソー ヒータ装置
CN111688546A (zh) * 2019-03-13 2020-09-22 袁环珍 一种加热装置
FR3126666A1 (fr) * 2021-09-09 2023-03-10 Faurecia Sièges d'Automobile Dispositif de détection d’occupation, tapis de chauffage et de détection d’occupation et siège de véhicule
GB2616734B (en) * 2022-03-16 2024-06-05 Nokia Solutions & Networks Oy Resistive device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10199661A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Riken Corp ヒーター装置及びその製造方法
JP2003231411A (ja) * 2001-12-06 2003-08-19 Denso Corp 車両用空調装置
JP2005172839A (ja) * 2005-02-03 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度測定システム
JP2008024087A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Denso Corp 車両用座席装置及びその製造方法
JP2008140680A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面状発熱体の検査方法
JP2008191110A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Denso Corp 2電極型静電容量センサ、車両用乗員検出装置及び車両用乗員保護システム
JP2010070086A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Panasonic Corp 乗員検知機能付き座席
JP2010073530A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Panasonic Corp 乗員検知用検知線付き面状発熱体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5525843A (en) * 1994-02-14 1996-06-11 Ab Volvo Seat occupant detection system
WO2001092900A1 (en) * 2000-05-26 2001-12-06 Automotive Systems Laboratory, Inc. Occupant sensor
KR100580779B1 (ko) 2000-07-17 2006-05-22 콩스베르그 오토모티브 아베 차량 시트 가열 장치
DE10311132A1 (de) 2003-03-12 2004-09-23 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und eine Einrichtung zum Ansteuern eines reversiblen Insassenschutzmittels
US7500536B2 (en) * 2006-09-27 2009-03-10 Illinois Tool Works Inc. Seat heater with occupant sensor
EP2085263A1 (en) 2008-01-31 2009-08-05 IEE INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A. Vehicle seat with capacitive occupant detection system
US8091960B2 (en) * 2008-05-01 2012-01-10 Delphi Technologies, Inc. Seat assembly having seat heating and occupant detection

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10199661A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Riken Corp ヒーター装置及びその製造方法
JP2003231411A (ja) * 2001-12-06 2003-08-19 Denso Corp 車両用空調装置
JP2005172839A (ja) * 2005-02-03 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度測定システム
JP2008024087A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Denso Corp 車両用座席装置及びその製造方法
JP2008140680A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 面状発熱体の検査方法
JP2008191110A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Denso Corp 2電極型静電容量センサ、車両用乗員検出装置及び車両用乗員保護システム
JP2010070086A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Panasonic Corp 乗員検知機能付き座席
JP2010073530A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Panasonic Corp 乗員検知用検知線付き面状発熱体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016009584A1 (ja) * 2014-07-17 2016-01-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 静電式ステアリングホイール把持検出装置
US10252741B2 (en) 2014-07-17 2019-04-09 Panasonic Corporation Electrostatic steering wheel hold detection device

Also Published As

Publication number Publication date
US20130127211A1 (en) 2013-05-23
JP5549872B2 (ja) 2014-07-16
JP2012035715A (ja) 2012-02-23
US9114747B2 (en) 2015-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012017900A1 (ja) ヒーティングシステム
US9067518B2 (en) Heating system
JP5555941B2 (ja) ヒーティングシステム
JP4428444B2 (ja) 静電式乗員検知システムおよび乗員保護システム
US7575085B2 (en) Capacitance-based sensor and occupant sensing system
US8118362B2 (en) Vehicle seat
JP4324877B2 (ja) 静電容量式乗員検知センサ
JP2008024087A (ja) 車両用座席装置及びその製造方法
JP6358567B2 (ja) 静電センサを用いたシートヒータ制御装置
US20080198024A1 (en) Capacitance-based occupant detection system and occupant protection system
US8599004B2 (en) Occupant detection system
JP4780187B2 (ja) 静電容量式乗員検知システム
US20140326709A1 (en) Sheet-type ohmic heating element
JP2014163885A (ja) 静電容量式乗員検知センサ
JP5750399B2 (ja) センサベルト装置
JP2013186036A (ja) 静電式乗員検知装置
JP4564894B2 (ja) 乗員検知システム
JP2014182111A (ja) 静電容量式乗員検知センサ
JP2015152307A (ja) 静電容量式乗員検知センサ
JP6144641B2 (ja) 静電容量式乗員検知装置
JP2018521892A (ja) 車内での使用のための静電容量式検知装置及びシステム
JP2003121557A (ja) 人体検知センサ及びその人体検知センサを備えた座席
JP2003048471A (ja) 人体検知センサ及びその人体検知センサを備えた座席
WO2022137566A1 (ja) ベルト型センサ、検出装置、監視システム、および推定方法
JP5386337B2 (ja) 乗員検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11814527

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13814472

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11814527

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1