WO2012002195A1 - 車両用シートのフレーム構造 - Google Patents

車両用シートのフレーム構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2012002195A1
WO2012002195A1 PCT/JP2011/064150 JP2011064150W WO2012002195A1 WO 2012002195 A1 WO2012002195 A1 WO 2012002195A1 JP 2011064150 W JP2011064150 W JP 2011064150W WO 2012002195 A1 WO2012002195 A1 WO 2012002195A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seat
seat cushion
pair
frame
frame structure
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/064150
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信吾 市河
Original Assignee
シロキ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シロキ工業株式会社 filed Critical シロキ工業株式会社
Publication of WO2012002195A1 publication Critical patent/WO2012002195A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure

Definitions

  • the present invention relates to a frame structure of a vehicle seat.
  • a plate-like member disposed along both sides of a seat cushion or a seat back (in the following description, a seat cushion frame, a member along both sides of a seat back, A frame structure in which a pair of seat back frames (referred to as seat back frames) is provided so as to be separated from each other in the seat width direction and connected by a connecting member extending in the seat width direction is often used.
  • a similar connecting member is connected in order to interlock the reclining mechanisms disposed on both sides of the seat.
  • An object of the present invention is to provide a vehicle seat frame structure that has a simple structure and is capable of preventing a sudden deformation with respect to a side impact load.
  • the present invention provides a seat cushion frame that supports a seat cushion, a seat back frame that supports a seat back, and a reclining mechanism that supports the seat back frame so as to be tiltable with respect to the seat cushion frame.
  • a seat cushion frame connecting member that connects the vicinity of the rear ends of the pair of seat cushion frames, a seat back frame connecting member that connects the pair of seat back frames, and a pair of reclining mechanisms
  • a reclining mechanism connecting member that is connected and interlocked is provided, and among these, the seat cushion frame connecting member is characterized in that a low-strength portion having lower strength against bending load from the side is formed.
  • the low strength portion is preferably formed in the vicinity of both end portions of the seat cushion frame connecting member.
  • the low strength portion is preferably formed by crushing the pipe from the vertical direction to the inner diameter direction.
  • the side impact load is efficiently absorbed and dispersed by a simple configuration in which the low-strength portion is formed in a part of the seat cushion frame connecting member, and the sudden decrease. It becomes possible to prevent deformation.
  • FIG. 1 It is a side view of a vehicle seat. It is a perspective view which shows the frame structure of the vehicle seat to which this invention is applied. It is sectional drawing of the seat frame structure which follows the III-III line
  • FIG. 1 has a seat cushion 11 that supports a seat occupant's buttocks and a seat back 12 that supports a seat occupant's back.
  • FIG. 2 shows a frame structure constituting the seat 10.
  • This frame structure includes a pair of seat cushion frames (lower arms) 13 and a pair of seat back frames 14 that are spaced apart from each other in the seat width direction, and the pair of seat cushion frames 13 extends along both sides of the seat cushion 11.
  • the pair of seat back frames 14 are arranged along both side portions of the seat back 12.
  • the pair of seat cushion frames 13 is connected at the front end portion thereof by a front connection pipe 20, and the rear end portion supporting a reclining mechanism 30 described later is a rear connection pipe (seat cushion frame connection). Member) 21.
  • a pipe insertion hole 13a is formed in the vicinity of the rear end of each seat cushion frame 13, and the end of the rear connection pipe 21 is inserted into the pipe insertion hole 13a and protrudes laterally.
  • the side protruding portion of the rear connection pipe 21 is fixed to the seat cushion frame 13 by welding.
  • the pair of seat cushion frames 13 integrated via the front connection pipe 20 and the rear connection pipe 21 are fixedly supported on the pair of upper rails 15, and each upper rail 15 is in contact with the floor surface of the vehicle.
  • the pair of fixed lower rails 16 are supported so as to be slidable in the front-rear direction. Thereby, the seat 10 can advance and retreat in the front-rear direction with respect to the floor surface.
  • the vicinity of the upper ends of the pair of seat back frames 14 is connected by an upper connecting pipe (seat back frame connecting member) 22.
  • the upper connection pipe 22 is positioned at both ends of the central cylinder portion 22a and the central cylinder portion 22a extending in the seat width direction, like the front connection pipe 20 and the rear connection pipe 21, and is attached to each seat back frame 14.
  • a pair of bent end portions 22b that are bent along the pipe and fixed to the pipe fixing portion 14a are provided.
  • a pair of upper arms 17 are fixed to the lower portions of the pair of seat back frames 14, and the upper arms 17 are respectively positioned with respect to the vicinity of the rear end of the seat cushion frame 13 by reclining mechanisms 30 provided on the outer side and the inner side, respectively. It is supported to be tiltable.
  • the pair of upper arms 17 performs a tilting operation in conjunction with the reclining mechanisms 30 on both sides, and accordingly, the pair of seat back frames 14 connected by the upper connection pipe 22 is also paired with the pair of upper arms 17. And tilted together.
  • Each of the reclining mechanisms 30 on both sides of the seat has a gear mechanism for adjusting the inclination angles of the upper arm 17 and the seat back frame 14 between the bracket 32 fixed to the rear end portion of the seat cushion frame 13 and the upper arm 17.
  • the gear mechanism includes an external gear 33 in which external teeth facing the outer diameter side are formed, and an internal gear 34 in which internal teeth that can mesh with the external teeth of the external gear 33 are formed. Is fixed to the upper arm 17, and the internal gear 34 is fixed to the bracket 32.
  • the rotation axes of the external gear 33 and the internal gear 34 are substantially parallel to the sheet width direction.
  • the external teeth of the external gear 33 have fewer teeth than the internal teeth of the internal gear 34, and the internal gear 34 is supported by the external gear 33 at an eccentric position where the internal teeth mesh with the external teeth.
  • a pair of wedge cams are inserted between the external gear 33 and the internal gear 34, and the pair of wedge cams are separated from each other in the rotational direction of the external gear 33 and the internal gear 34 (wedge driving). Direction).
  • a cylindrical intermediate shaft 35 is rotatably fitted inside the external gear 33, and a hinge pin 36 is inserted and fixed inside the intermediate shaft 35.
  • the outer side and inner side hinge pins 36 are connected so as to rotate integrally by a reclining interlocking pipe (reclining mechanism connecting member) 23.
  • the inner hinge pin 36 has a small-diameter insertion portion 36a and a flange portion 36b having a larger diameter than the insertion portion 36a.
  • the insertion portion 36a is fitted into the connecting pipe 23, and the flange portion 36b is inserted. It is fixed with the end face of the reclining interlocking pipe 23 in contact.
  • the outer side hinge pin 36 includes an insertion portion 36a, an intermediate diameter portion 36c having a diameter larger than that of the insertion portion 36a, and a gear support portion 36d having a diameter larger than that of the intermediate diameter portion 36c, and the insertion portion 36a is reclined.
  • the reclining mechanism 30 on the outer side is provided with a reclining motor 37, and the rotational force is transmitted from the reclining motor 37 to the gear 38 fixed on the gear support portion 36 d of the hinge pin 36, so that the outer side hinge pin 36 is rotationally driven. .
  • the inner side hinge pin 36 is also rotationally driven integrally through the reclining interlocking pipe 23.
  • the reclining mechanism 30 is a wedge in which a pair of wedge cams restrict relative rotation of the external gear 33 and the internal gear 34 by a spring biasing force in a state in which no rotational operation force is applied to the hinge pin 36 (intermediate shaft 35) from the outside. It is held in the driving state. At this time, the relative movement of the external gear 33 and the internal gear 34 is prohibited, the gear mechanism is in a locked state, and the seat back 12 (the seat back frame 14 and the upper arm 17) is maintained at a constant angle.
  • the hinge pin 36 is rotated by the reclining motor 37, the intermediate shaft 35 that rotates together with the hinge pin 36 presses one of the pair of wedge cams in the pulling direction, and between the wedge cam and the external gear 33 and the internal gear 34.
  • the other wedge cam rotates to fill this gap.
  • the pair of wedge cams rotate in the same direction together with the intermediate shaft 35.
  • the internal gear 34 is relatively swung and rotated about the axis of the external gear 33 while changing the meshing portion.
  • the seat back frame 14 and the upper arm 17 on both sides of the seat move relative to the seat cushion frame 13. Tilted. That is, the inclination angle of the seat back 12 can be adjusted.
  • the front connection pipe 20, the rear connection pipe 21, the upper connection pipe 22, and the reclining interlocking pipe 23 are connected members that extend in the seat width direction and connect the structures on both sides of the seat. Is provided.
  • the upper connection pipe 22, the reclining interlocking pipe 23 and the rear connection pipe 21 are arranged so as to be substantially parallel to each other and at different positions in the height direction.
  • the central cylindrical portion 22a of the upper connecting pipe 22 and the reclining interlocking pipe 23 have a substantially cylindrical uniform cross-sectional shape over the whole, whereas the rear connecting pipe 21 has a non-crushed shape near both ends. It has a uniform cross-sectional shape.
  • the rear connection pipe 21 has a central portion in the longitudinal direction, and both end portions that are inserted into the pipe insertion holes 13 a and fixed to the seat cushion frame 13, respectively, with circular cross-sectional portions 21 a and 21 b.
  • a pair of non-circular cross-sectional portions 21c are formed between the central circular cross-sectional portion 21a and the pair of circular cross-sectional portions 21b on both sides.
  • each non-circular cross-sectional portion 21 c is configured by a crushing portion 21 d in the inner diameter direction that is formed at two substantially equal intervals in the circumferential direction.
  • the two crushing portions 21 d in each non-circular cross-sectional portion 21 c are formed at positions facing upward and downward of the sheet 10.
  • a force in the axial direction is applied to each of the pipes 20, 21, 22, and 23 when a side collision load is applied.
  • all pipes have a uniform circular cross-sectional shape, there is no strength uneven distribution in each pipe, so any part of the pipe is deformed by side impact load, or deformation of the pipe It is not possible to specify whether the load is transmitted from the outer side to the inner side (or vice versa) structure. In other words, load absorption is not controlled with respect to the side impact load.
  • the non-circular cross section 21c is formed in the rear connection pipe 21, so that the formation region of the noncircular cross section 21c is another circular cross section of the rear connection pipe 21. It is a part of lower strength than 21a and 21b. Therefore, when a side collision load is applied to the seat 10, the vicinity of the non-circular cross section 21c in the rear connection pipe 21 is likely to bend preferentially (the vicinity of the non-circular cross section 21c is a low-strength portion with respect to a bending load).
  • the vicinity of the rear end portion of the seat cushion frame 13 provided with the rear connection pipe 21 is a central portion of the seat 10 to which the seat cushion 11 and the seat back 12 are connected, and the rear connection pipe 21 corresponds to the side collision load.
  • the seat 10 sinks in the direction of the load as a whole with the center portion as the center (the seat cushion frame 13 and the seat back frame 14 are pressed and deformed in the center in the width direction of the seat).
  • the load can be absorbed by being dispersed in the range. That is, when a side impact load of a predetermined magnitude is applied, the amount of deformation per unit time in each part of the seat frame structure can be kept small, which is excellent in safety.
  • the reclining interlocking pipe 23 Since the reclining mechanism 30 to which both ends of the reclining interlocking pipe 23 are connected has a complicated structure with a large number of parts, the reclining interlocking pipe 23 is provided with rigidity so that the outer and inner reclining mechanisms 30 are securely connected. It is preferable to disperse the load. Therefore, the reclining interlocking pipe 23 is located in the vicinity of the rear connection pipe 21, but unlike the rear connection pipe 21, the reclining interlocking pipe 23 has a uniform cross-sectional shape that does not include a low strength portion. According to this configuration, when a load due to a side collision is applied to the outer side seat cushion frame 13, the load is applied to the internal gear 34 and the external gear of the reclining mechanism 30 located inside the seat cushion frame 13. The load is transmitted to the inner side hinge pin 36 and the upper arm 17 via the reclining interlocking pipe 23 through the upper arm 17 and the hinge pin 36 in this order. Therefore, the load can be dispersed on the outer side and the inner side.
  • the rear connection pipe 21 Since the rear connection pipe 21 has two non-circular cross-sectional portions 21c formed near both ends thereof, it can be formed into a gentle bending shape when a load is applied, and more excellent shock absorption. Sex is obtained. Further, in each of the non-circular cross-sectional portions 21c, the crushing portions 21d are formed at two places in the vertical direction, so that the rear connection pipe 21 is displaced in the vertical direction (the central circular cross-sectional portion 21a is displaced up and down than in the front-rear direction). Direction). At the time of a side collision, a position slightly above the rear connection pipe 21 with respect to the seat 10 is often a load input region. Therefore, the rear connection pipe 21 is bent and deformed by forming a crushing portion 21d in the vertical direction. It becomes easy to generate, and a reliable load absorption can be performed.
  • the seat 10 of the illustrated embodiment is a type in which the height position of the seat cushion 11 is constant, but the present invention can also be applied to a seat of a type having a lifter mechanism that can adjust the height position of the seat cushion. is there.
  • the seat cushion frame connecting member corresponding to the rear connection pipe 21 connects the seat cushion frames on both sides and links that constitute the lifter mechanism (links provided rotatably between the upper rail and the seat cushion frame). ) May be supported.
  • the present invention relates to a frame structure for a vehicle seat, and includes a seat cushion frame connecting member that connects a pair of seat cushion frames on both sides and a seat back that connects a pair of seat back frames on both sides.
  • the seat cushion frame connecting member is formed with a low-strength portion that has lower strength against bending load from the side than other portions.

Abstract

車両用シートにおける両側一対のシートクッションフレームの後端部付近を接続するシートクッションフレーム接続部材と、両側一対のシートバックフレームを接続するシートバックフレーム接続部材と、両側一対のリクライニング機構を接続して連動させるリクライニング機構接続部材を備え、このうちシートクッションフレーム接続部材に、側方からの曲げ荷重に対する強度が他の部分よりも低い低強度部を形成する。これにより、簡単な構造で、側突荷重に対して急減な変形を防ぐことが可能なフレーム構造が得られる。

Description

車両用シートのフレーム構造
 本発明は、車両用シートのフレーム構造に関する。
 車両用シートでは、シートクッションやシートバックの両側部に沿って配されるプレート状部材(以下の説明では、シートクッションの両側部に沿うものをシートクッションフレーム、シートバックの両側部に沿うものをシートバックフレームと呼ぶ)をシートの幅方向に離間させて対をなすように設け、これらをシート幅方向に延びる接続部材で接続したフレーム構造が多用されている。また、シートバックの角度調整を可能とするリクライニング機構を有するシートでは、シート両側に配されたリクライニング機構を連動させるために、同様の接続部材で接続している。
特開2010-95010号公報 特開2006-321460号公報
 車両用シートの安全性能として、側方からの衝突(以下、側突)荷重が加わったときに、短時間に急激な変形が生じない耐荷重性を確保することが求められる。そこで本発明は、簡単な構造で、側突荷重に対して急減な変形を防ぐことが可能な車両用シートのフレーム構造を提供することを目的とする。
 本発明は、シートクッションを支持するシートクッションフレームと、シートバックを支持するシートバックフレームと、シートクッションフレームに対してシートバックフレームを傾動可能に支持させるリクライニング機構を、それぞれシートの幅方向に離間させて一対備えた車両用シートにおいて、一対のシートクッションフレームの後端部付近を接続するシートクッションフレーム接続部材と、一対のシートバックフレームを接続するシートバックフレーム接続部材と、一対のリクライニング機構を接続して連動させるリクライニング機構接続部材を備え、このうちシートクッションフレーム接続部材に、側方からの曲げ荷重に対する強度が他の部分よりも低い低強度部を形成したことを特徴としている。
 低強度部は、シートクッションフレーム接続部材の両端部近傍に形成されていることが好ましい。
 シートクッションフレーム接続部材は円筒状のパイプからなる場合、低強度部は、該パイプを上下方向から内径方向に潰して形成されていることが好ましい。
 以上の本発明の車両用シートのフレーム構造によれば、シートクッションフレーム接続部材の一部に低強度部を形成するという簡単な構成で、側突荷重を効率的に吸収、分散させ、急減な変形を防ぐことが可能となる。
車両用シートの側面図である。 本発明を適用した車両用シートのフレーム構造を示す斜視図である。 図2のIII-III線に沿うシートフレーム構造の断面図である。 シートクッションフレーム接続用の後部接続パイプの単体形状を示す図である。 図4のV-V線に沿う後部接続パイプの断面図である。
 図1に示す自動車用のシート10は、着座者の尻部を支えるシートクッション11と、着座者の背部を支えるシートバック12とを有している。図2は、シート10を構成するフレーム構造を示している。このフレーム構造は、それぞれシート幅方向に離間させて設けた一対のシートクッションフレーム(ロアアーム)13と一対のシートバックフレーム14を備え、一対のシートクッションフレーム13がシートクッション11の両側部に沿って配置され、一対のシートバックフレーム14がシートバック12の両側部に沿って配置される。以下の説明では、シートクッションフレーム13やシートバックフレーム14を含め、シート幅方向に対をなして設けられる構成要素については、車外側に位置する一方をアウタ側、車内側に位置する他方をインナ側と呼び、その特定をしない場合は、アウタ側とインナ側の両方に共通する構成であるものとする。
 図2に示すように、一対のシートクッションフレーム13は、その前端部付近が前部接続パイプ20で接続され、後述するリクライニング機構30を支持する後端部付近が後部接続パイプ(シートクッションフレーム接続部材)21で接続されている。図3に示すように、それぞれのシートクッションフレーム13の後端部付近にはパイプ挿通孔13aが形成され、後部接続パイプ21の端部がパイプ挿通孔13aに対して挿通されて側方に突出し、この後部接続パイプ21の側方突出部分がシートクッションフレーム13に対して溶接で固定される。前部接続パイプ20と後部接続パイプ21を介して一体化された一対のシートクッションフレーム13は、一対のアッパレール15上に固定的に支持されており、各アッパレール15は車両の床面に対して固定された一対のロアレール16に対して前後方向に摺動可能に支持されている。これにより、シート10は床面に対して前後方向に進退可能となっている。
 図2及び図3に示すように、一対のシートバックフレーム14の上端部付近が上部接続パイプ(シートバックフレーム接続部材)22で接続されている。上部接続パイプ22は、前部接続パイプ20や後部接続パイプ21と同様にシート幅方向に延設される中央筒部22aと、該中央筒部22aの両端に位置し、各シートバックフレーム14に沿うように曲げられてパイプ固定部14aに対して固定される一対の曲げ端部22bを有する。一対のシートバックフレーム14の下部には一対のアッパアーム17が固定され、それぞれのアッパアーム17は、アウタ側とインナ側にそれぞれ設けたリクライニング機構30によって、シートクッションフレーム13の後端部付近に対して、傾動可能に支持されている。後述するように、一対のアッパアーム17は両側のリクライニング機構30を介して連動して傾動動作を行い、これに応じて、上部接続パイプ22で接続された一対のシートバックフレーム14も一対のアッパアーム17と一体的に傾動される。
 シート両側のリクライニング機構30はそれぞれ、シートクッションフレーム13の後端部に固定されたブラケット32とアッパアーム17の間に、アッパアーム17及びシートバックフレーム14の傾斜角を調整する歯車機構を有する。歯車機構は、外径側を向く外歯が形成された外歯歯車33と、外歯歯車33の外歯に噛合可能な内歯が形成された内歯歯車34を有し、外歯歯車33がアッパアーム17に固定され、内歯歯車34がブラケット32に固定されている。外歯歯車33と内歯歯車34の回転軸は、シート幅方向と略平行である。外歯歯車33の外歯は内歯歯車34の内歯よりも歯数が少なく、内歯歯車34は外歯歯車33に対して、内歯が外歯に噛み合う偏心位置で支持される。外歯歯車33と内歯歯車34の間には一対の楔カムが挿入されており、この一対の楔カムは、外歯歯車33と内歯歯車34の回転方向において互いに離間する方向(楔打ち込み方向)へばね付勢されている。外歯歯車33の内側には円筒状の中間シャフト35が回転自在に嵌っており、中間シャフト35の内側にはヒンジピン36が挿通固定されている。アウタ側とインナ側のヒンジピン36は、リクライニング連動パイプ(リクライニング機構接続部材)23によって一体的に回転するように接続されている。具体的には、インナ側のヒンジピン36は、小径の挿入部36aと、該挿入部36aよりも大径のフランジ部36bを有し、挿入部36aを連結パイプ23に嵌入させ、フランジ部36bにリクライニング連動パイプ23の端面を当接させた状態で固定される。アウタ側のヒンジピン36は、挿入部36aと、該挿入部36aよりも大径の中間径部36cと、中間径部36cよりもさらに大径のギヤ支持部36dを有し、挿入部36aをリクライニング連動パイプ23に嵌入させ、中間径部36cにリクライニング連動パイプ23の端面を当接させた状態で固定される。アウタ側のリクライニング機構30にはリクライニングモータ37が設けられ、リクライニングモータ37からヒンジピン36のギヤ支持部36d上に固定されたギヤ38に回転力が伝えられ、アウタ側のヒンジピン36が回転駆動される。そして、リクライニング連動パイプ23を介してインナ側のヒンジピン36も一体的に回転駆動される。
 リクライニング機構30は、ヒンジピン36(中間シャフト35)に外部から回転操作力を加えない状態では、ばね付勢力によって一対の楔カムが外歯歯車33と内歯歯車34の相対回動を規制する楔打ち込み状態に保持されている。このとき外歯歯車33と内歯歯車34の相対運動が禁止されて歯車機構はロック状態にあり、シートバック12(シートバックフレーム14及びアッパアーム17)が一定角度に保たれる。リクライニングモータ37によってヒンジピン36を回転させると、ヒンジピン36と共に回転する中間シャフト35が一対の楔カムの一方を引き抜き方向に押圧し、該楔カムと外歯歯車33及び内歯歯車34との間に隙間ができる。すると、他方の楔カムがこの隙間を埋めるべく回転移動する。この連動動作により、一対の楔カムは中間シャフト35と共に同方向に回転することになる。このとき、内歯歯車34が外歯歯車33の軸を中心に噛合部位を変えながら相対的に揺動回転され、その結果、シート両側のシートバックフレーム14及びアッパアーム17がシートクッションフレーム13に対して傾動される。つまり、シートバック12の傾斜角を調整することができる。
 以上のシート10のフレーム構造では、シート幅方向に向けて延設されシート両側の構造体を接続する接続部材として、前部接続パイプ20、後部接続パイプ21、上部接続パイプ22及びリクライニング連動パイプ23を備える。このうち、シート後部では、図3に示すように、上方から順に、上部接続パイプ22、リクライニング連動パイプ23及び後部接続パイプ21が、互いに略平行で高さ方向に位置を異ならせた関係で配置されている。上部接続パイプ22の中央筒部22aやリクライニング連動パイプ23がその全体に亘って略円筒状の一様断面形状であるのに対し、後部接続パイプ21は、両端部付近に潰し形状が入った非一様な断面形状となっている。詳細には、図4に示すように、後部接続パイプ21は、長手方向の中央部と、パイプ挿通孔13aに挿通されシートクッションフレーム13に固定される両端部がそれぞれ円形断面部21a、21bとなっており、中央の円形断面部21aと両側一対の円形断面部21bの間に一対の非円形断面部21cが形成されている。図5に示すように、それぞれの非円形断面部21cは、周方向に略等間隔で2箇所形成した内径方向への潰し部21dによって構成されている。図2と図3に示すように、各非円形断面部21cにおける2箇所の潰し部21dは、シート10の上方と下方に向く位置に形成されている。
 以上の構成のシートフレーム構造では、側突荷重が作用したときに、各パイプ20、21、22及び23に対して軸線方向への力が加わる。ここで、全てのパイプが一様な円形断面形状であると仮定した場合、個々のパイプにおいて強度的偏在性がないため、側突荷重によってパイプのいずれの部分が変形するか、あるいはパイプの変形は生じずにアウタ側からインナ側(またはその逆)の構造体に荷重を伝達するのかが特定できない。換言すれば、側突荷重に対する荷重吸収のコントロールがなされていない。これに対し、本実施形態のシートフレーム構造では、後部接続パイプ21に非円形断面部21cを形成したことにより、当該非円形断面部21cの形成領域が、後部接続パイプ21の他の円形断面部21a、21bよりも低強度の部分になっている。そのため、シート10に対して側突荷重が加わったとき、後部接続パイプ21における非円形断面部21c付近が優先的に曲がりやすくなっている(非円形断面部21c付近が曲げ荷重に対する低強度部になっている)。後部接続パイプ21が設けられているシートクッションフレーム13の後端部付近は、シートクッション11とシートバック12が接続されるシート10の中央部分であり、側突荷重に応じて後部接続パイプ21が曲げ変形されると、当該中央部分を中心としてシート10が全体的に荷重の作用方向に沈み込む(シートクッションフレーム13やシートバックフレーム14がシートの幅方向中央に押圧変形される)ため、広い範囲に分散させて荷重の吸収を行うことができる。つまり、所定の大きさの側突荷重が加わった場合に、シートフレーム構造の各部における単位時間あたりの変形量を小さく抑えることができ、安全性に優れている。これと異なり、前部接続パイプ20や上部接続パイプ22(中央筒部22a)に低強度部を設けると、これらが設けられているシートクッションフレーム13の前端部やシートバックフレーム14の上端部付近の狭い領域で集中して変形が生じやすく、シート10の全体で衝撃を吸収しにくくなってしまう。
 なお、リクライニング連動パイプ23の両端部が接続するリクライニング機構30は部品点数が多い複雑な構造であるため、リクライニング連動パイプ23に剛性を持たせて、アウタ側とインナ側のリクライニング機構30に確実に荷重を分散することが好ましい。そのため、リクライニング連動パイプ23は、後部接続パイプ21の近傍に位置しているが、後部接続パイプ21とは異なり、低強度部を設けない一様断面形状とされている。この構成によれば、アウタ側のシートクッションフレーム13に対して側突による荷重が加わった場合、その荷重は、シートクッションフレーム13の内側に位置するリクライニング機構30の内歯歯車34と外歯歯車33を介して、アッパアーム17、ヒンジピン36の順で伝わり、さらにリクライニング連動パイプ23を介してインナ側のヒンジピン36、アッパアーム17へと荷重が伝わる。そのため、アウタ側とインナ側で荷重を分散させることができる。
 後部接続パイプ21では、その両端部付近に2箇所の非円形断面部21cが形成されているので、荷重が加わった場合に全体的に緩やかな曲げ形状とさせることができ、より優れた衝撃吸収性が得られる。また、それぞれの非円形断面部21cにおいては、上下方向の2箇所に潰し部21dを形成したことで、後部接続パイプ21は前後方向よりも上下方向(中央の円形断面部21aを上下に変位させる方向)に曲がりやすくなっている。側突時には、シート10に対して後部接続パイプ21よりも若干上方の位置が荷重の入力領域となる場合が多いため、上下方向に潰し部21dを形成することで後部接続パイプ21を曲げ変形を生じさせやすくなり、確実な荷重吸収を行うことができる。
 以上、図示実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図示実施形態のシート10は、シートクッション11の高さ位置が一定のタイプであるが、シートクッションの高さ位置を調整可能なリフタ機構を有するタイプのシートにも本発明は適用可能である。この態様では、後部接続パイプ21に相当するシートクッションフレーム接続部材は、両側のシートクッションフレームを接続すると共に、リフタ機構を構成するリンク(アッパレールとシートクッションフレームの間に回動可能に設けられるリンク)の端部を支持するように構成してもよい。
 以上詳述したように、本発明は、車両用シートのフレーム構造に係るものであり、両側一対のシートクッションフレームを接続するシートクッションフレーム接続部材と、両側一対のシートバックフレームを接続するシートバックフレーム接続部材と、両側一対のリクライニング機構を接続するリクライニング機構接続部材のうち、シートクッションフレーム接続部材に、側方からの曲げ荷重に対する強度を他の部分よりも低くした低強度部を形成することにより、側突荷重を効率的に吸収、分散させて急減な変形を防ぐことができる。よって、このフレーム構造を有するシートを車両に搭載することで、安全性能において優れた効果が得られる。
10 シート
11 シートクッション
12 シートバック
13 シートクッションフレーム
14 シートバックフレーム
15 アッパレール
16 ロアレール
17 アッパアーム
20 前部接続パイプ
21 後部接続パイプ(シートクッションフレーム接続部材)
21a 21b 円形断面部
21c 非円形断面部(低強度部)
21d 潰し部
22 上部接続パイプ(シートバックフレーム接続部材)
23 リクライニング連動パイプ(リクライニング機構接続部材)
30 リクライニング機構
36 ヒンジピン

Claims (4)

  1. シートクッションを支持するシートクッションフレームと、シートバックを支持するシートバックフレームと、シートクッションフレームに対してシートバックフレームを傾動可能に支持させるリクライニング機構を、それぞれシートの幅方向に離間させて一対備えた車両用シートにおいて、
     上記一対のシートクッションフレームの後端部付近を接続するシートクッションフレーム接続部材;
     上記一対のシートバックフレームを接続するシートバックフレーム接続部材;及び
     上記一対のリクライニング機構を接続して連動させるリクライニング機構接続部材;
    を備え、上記シートクッションフレーム接続部材に、側方からの曲げ荷重に対する強度が他の部分よりも低い低強度部を形成したことを特徴とする車両用シートのフレーム構造。
  2. 請求の範囲第1項記載の車両用シートのフレーム構造において、上記低強度部は、上記シートクッションフレーム接続部材の両端部近傍に形成されている車両用シートのフレーム構造。
  3. 請求の範囲第1項記載の車両用シートのフレーム構造において、上記シートクッションフレーム接続部材は円筒状のパイプからなり、上記低強度部は、該パイプを上下方向から内径方向に潰して形成されている車両用シートのフレーム構造。
  4. 請求の範囲第2項記載の車両用シートのフレーム構造において、上記シートクッションフレーム接続部材は円筒状のパイプからなり、上記低強度部は、該パイプを上下方向から内径方向に潰して形成されている車両用シートのフレーム構造。
PCT/JP2011/064150 2010-07-02 2011-06-21 車両用シートのフレーム構造 WO2012002195A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-152280 2010-07-02
JP2010152280A JP5674359B2 (ja) 2010-07-02 2010-07-02 車両用シートのフレーム構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012002195A1 true WO2012002195A1 (ja) 2012-01-05

Family

ID=45401916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/064150 WO2012002195A1 (ja) 2010-07-02 2011-06-21 車両用シートのフレーム構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5674359B2 (ja)
WO (1) WO2012002195A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017021485A1 (fr) * 2015-08-05 2017-02-09 Expliseat Siege deformable pour vehicule
US20220118884A1 (en) * 2019-01-30 2022-04-21 Ts Tech Co., Ltd. Conveyance seat

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1132865A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Mitsubishi Motors Corp 車両座席のシートバックフレーム構造
JP2006027554A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Sango Co Ltd 車両用シートの衝撃吸収装置。
JP2009286316A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Honda Motor Co Ltd 車両用シートの荷重吸収構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1132865A (ja) * 1997-07-22 1999-02-09 Mitsubishi Motors Corp 車両座席のシートバックフレーム構造
JP2006027554A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Sango Co Ltd 車両用シートの衝撃吸収装置。
JP2009286316A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Honda Motor Co Ltd 車両用シートの荷重吸収構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017021485A1 (fr) * 2015-08-05 2017-02-09 Expliseat Siege deformable pour vehicule
FR3039793A1 (fr) * 2015-08-05 2017-02-10 Expliseat Siege deformable pour vehicule
US10717533B2 (en) 2015-08-05 2020-07-21 Expliseat Deformable seat for a vehicle
US20220118884A1 (en) * 2019-01-30 2022-04-21 Ts Tech Co., Ltd. Conveyance seat
US11772516B2 (en) * 2019-01-30 2023-10-03 Ts Tech Co., Ltd. Conveyance seat

Also Published As

Publication number Publication date
JP5674359B2 (ja) 2015-02-25
JP2012011951A (ja) 2012-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6324811B2 (ja) 乗物用シート
JP4567040B2 (ja) チルトテレスコ・ステアリング装置
WO2012036212A1 (ja) シートリフター装置
WO2014045422A1 (ja) 車両用シート
CN111483367A (zh) 乘坐物用座椅框架
JP5464020B2 (ja) 乗物シート用シート高さ調整装置
JP2015098194A5 (ja)
JP2015058929A (ja) 車両用チャイルドシート
US9744892B2 (en) Vehicle seat frame
JP2012066776A (ja) 車両用シート
EP2586649B1 (en) Vehicle seat
JP5467286B2 (ja) 乗物シート用フレーム構造
JP2014177182A (ja) 車両用シート構造
JP2023075318A (ja) 乗物用シート
JP5674359B2 (ja) 車両用シートのフレーム構造
JP2015515946A5 (ja)
WO2018029898A1 (ja) 車両用シート
JP5857667B2 (ja) リフタ機構付き車両用シート
JP4958047B2 (ja) 車両用シートの骨組み構造体
JP4958471B2 (ja) 車両用シート装置
JP5642284B2 (ja) 軸方向に固定されたシャフトを有する車両シート
JP2013193496A (ja) 車両用シート高さ調整装置
KR101640689B1 (ko) 시트백 볼스터 조절장치
JP6370641B2 (ja) 乗物用シート
WO2014045420A1 (ja) 車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11800660

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11800660

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1