WO2011158313A1 - 蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011158313A1
WO2011158313A1 PCT/JP2010/006950 JP2010006950W WO2011158313A1 WO 2011158313 A1 WO2011158313 A1 WO 2011158313A1 JP 2010006950 W JP2010006950 W JP 2010006950W WO 2011158313 A1 WO2011158313 A1 WO 2011158313A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
region
power generation
power storage
generation element
storage device
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/006950
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
圭一郎 小林
寛 浜口
智子 岩谷
哲 後藤
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Publication of WO2011158313A1 publication Critical patent/WO2011158313A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0468Compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0481Compression means other than compression means for stacks of electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • This invention relates to the electrical storage apparatus provided with the structure which gives a binding force with respect to an electrical storage element.
  • the plurality of single cells may be arranged in one direction and constrained from both ends in the arrangement direction.
  • a partition plate made of resin is disposed between two unit cells disposed adjacent to each other.
  • JP 2008-108457 A (FIGS. 1, 2, and 4) JP 2008-053019 A Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 61-173452 JP 2003-323874 A JP 2008-293771 A
  • the inventor of the present application has found that, depending on charging / discharging of the unit cell, only the surface pressure in a part of the unit cell changes more than the surface pressure in the other part.
  • the surface pressure of the unit cell increases, the unit cell is considered to have expanded, and when the surface pressure of the unit cell decreases, the unit cell is considered to contract.
  • the power storage device includes a power storage element and a pressure member.
  • the power storage element includes a power generation element in which a positive electrode element and a negative electrode element are stacked with an electrolyte layer interposed therebetween, a case that houses the power generation element, and a current that is input to and output from the power generation element. And a conductive portion that forms the path.
  • the pressurizing member applies a load to the power generation element through the case, and this load is a load that acts in the stacking direction of the power generation elements.
  • region including the edge part in an electric power generation element receives is larger than the load which 2nd area
  • the pressurizing member can be provided with a region that contacts the case and applies a load to the first region, and a region that is separated from the case and does not apply a load to the second region.
  • the pressure member can be brought into contact with the entire surface of the case corresponding to the first region.
  • a pressurization member can be made to contact a part of area
  • the first region of the power generation element is easily deformed (expanded or contracted) with charge / discharge, if a load is applied only to the first region, the deformation of the power generation element can be efficiently suppressed, and deterioration due to the deformation. Can be suppressed.
  • the power generation element can be configured by winding a laminate in which a positive electrode element, an electrolyte layer, and a negative electrode element are laminated around a predetermined axis.
  • a region including both ends of the power generation element in the direction of the predetermined axis can be specified as the first region.
  • a width W P of the first region in the direction of the predetermined axis, the width W A of the power generating element in a direction of the predetermined axis preferably has a relationship of the following formula (I). 14 ⁇ W P / W A ⁇ 100 ⁇ 27 (I)
  • a load can be applied to one power storage element, or a load can be applied to a plurality of power storage elements simultaneously.
  • a pressure member can be disposed between two power storage elements arranged adjacent to each other.
  • a lithium ion secondary battery that is charged or discharged at a rate of 20 C or higher can be used.
  • charging or discharging is performed at a rate of 20 C or higher, variations in surface pressure generated in the secondary battery due to charging / discharging can be efficiently suppressed.
  • the present invention by applying a higher load to the first region of the power generation element than in the second region, deformation (expansion and contraction) of the power generation element accompanying charging and discharging is suppressed, Variation in deterioration can be suppressed.
  • FIG. 1 It is the schematic which shows the structure of the cell in Example 1 of this invention. It is an expanded view of the electric power generation unit in Example 1.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a power generation unit in Embodiment 1.
  • FIG. 4 is a top view of the battery pack in Example 1.
  • FIG. 6 is a diagram showing a cell and a restraint plate in a modification of Example 1. It is a figure which shows the resistance increase rate in Example 1 and a comparative example. It is a figure which shows the change of the resistance increase rate when the area
  • FIG. 6 is a top view of a restraint plate in a modified example of the first embodiment.
  • FIG. 6 is a front view of a restraint plate in a modified example of the first embodiment.
  • FIG. 6 is a front view of a restraint plate in a modified example of the first embodiment.
  • FIG. 6 is a front view of a restraint plate in a modified example of the first embodiment.
  • FIG. 6 is a side view of a power generation unit that is Modification 1 of Embodiment 1.
  • FIG. It is a top view of the electric power generation unit which is the modification 1.
  • FIG. It is a top view of the electric power generation unit which is the modification 2.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a unit cell.
  • the X axis, Y axis, and Z axis shown in FIG. 1 are axes orthogonal to each other. The same applies to other drawings.
  • the single cell 1 has a battery case 10 and a power generation unit 20 accommodated in the battery case 10.
  • a positive electrode terminal (also referred to as an electrode terminal) 11 and a negative electrode terminal (also referred to as an electrode terminal) 12 are provided on the upper surface 10 a of the battery case 10.
  • the power generation unit 20 is an element that can be charged and discharged, and is connected to the positive electrode terminal 11 and the negative electrode terminal 12.
  • the electrode terminals 11 and 12 are provided on the upper surface 10 a of the battery case 10, but may be provided on the other surface of the battery case 10.
  • the power generation unit 20 includes a separator (corresponding to an electrolyte layer) 23 containing an electrolytic solution between a sheet-shaped positive electrode element 21 and a negative electrode element 22.
  • the power generation unit 20 is configured by winding a laminated body in which the separator 23 and the negative electrode element 22 are laminated. As shown in FIG. 1, the laminate is wound with the Y axis as a reference, and both end portions 20 a and 20 b of the power generation unit 20 are arranged in the Y direction.
  • the end 20a of the power generation unit 20 is connected to the positive electrode terminal 11 via a positive electrode tab (not shown), and the end 20b of the power generation unit 20 is connected to the negative electrode element 32 via a negative electrode tab (not shown).
  • the end portions 20a and 20b of the power generation unit 20 are portions for taking out electric power generated by the power generation unit 20 and taking in electric power supplied from the outside.
  • the positive electrode element 21 has a current collector plate 21a and a positive electrode active material layer 21b formed on the surface of the current collector plate 21a.
  • the positive electrode active material layer 21b includes a conductive agent and a binder in addition to the positive electrode active material.
  • the negative electrode element 22 includes a current collector plate 22a and a negative electrode active material layer 22b formed on the surface of the current collector plate 22a.
  • the negative electrode active material layer 22b includes a conductive agent and a binder in addition to the negative electrode active material.
  • the current collecting plate 21a of the positive electrode element 21 protrudes in the Y direction, and the current collecting plate 21a is wound.
  • the current collector plate 21a is connected to the positive electrode terminal 11 through a positive electrode tab.
  • the current collector plate 22a of the negative electrode element 22 protrudes in the Y direction, and the current collector plate 22a is wound.
  • the current collector plate 22a is connected to the negative electrode terminal 12 through a negative electrode tab.
  • a secondary battery such as a nickel metal hydride battery or a lithium ion battery can be used.
  • a lithium ion secondary battery for example, lithium cobaltate can be used as the positive electrode active material, and carbon can be used as the negative electrode active material.
  • An electric double layer capacitor can be used instead of the secondary battery.
  • the positive electrode active material layer 21b is formed on both sides of the current collector plate 21a and the negative electrode active material layer 22b is formed on both sides of the current collector plate 22a, but this is not restrictive.
  • a bipolar electrode in which a positive electrode active material layer is formed on one surface of a current collector plate and a negative electrode active material layer is formed on the other surface of the current collector plate can be used.
  • FIG. 4 is a schematic view when the battery pack is viewed from above
  • FIG. 5 is an external perspective view of the unit cell and the restraint plate.
  • the battery pack 100 has a plurality of single cells 1, and the plurality of single cells 1 are arranged side by side in the X direction.
  • the number of the single cells 1 can be appropriately set based on the required output of the battery pack 100 or the like.
  • a pair of end plates 3 are disposed at both ends of the battery pack 100 in the X direction (the arrangement direction of the plurality of single cells 1).
  • Each end plate 3 is in contact with the unit cell 1, and a restraining band 4 extending in the X direction is attached to the pair of end plates 3.
  • the restraint band 4 is disposed along the side surface of the unit cell 1.
  • the restraining force F can be applied to the plurality of single cells 1.
  • the restraining force F is a force generated when the pair of end plates 3 are displaced in a direction approaching each other, and is a force for pressing the single cells 1 from both sides in the X direction.
  • the structure that gives the binding force F to the plurality of single cells 1 is not limited to the structure shown in FIG.
  • the shape of the restraint band 4 and the position where the restraint band 4 is arranged can be changed as appropriate.
  • the bus bar 5 is disposed on the upper surface of the battery pack 100, and the bus bar 5 is used to electrically connect the plurality of unit cells 1.
  • the bus bar 5 is connected to the positive electrode terminal 11 of one unit cell 1 and the negative electrode terminal 12 of the other unit cell 1 among the two unit cells 1 arranged adjacent to each other.
  • all the unit cells 1 are electrically connected in series.
  • a plurality of single cells 1 electrically connected in parallel may be included.
  • a constraining plate 6 is disposed between two unit cells 1 disposed adjacent to each other, and the constraining plate 6 is used to apply a constraining force F to a predetermined region of the unit cell 1. Further, as shown in FIG. 4, a restraint plate 6 is also disposed between one end plate 3 (end plate 3 located on the right side in FIG. 4) and the unit cell 1.
  • the restraint plate 6 is formed of an insulating material such as resin, for example.
  • the restraint plate 6 has two side surfaces 61 and 62 that come into contact with the two unit cells 1 that sandwich the restraint plate 6 in the X direction.
  • the first side surface 61 is formed of an uneven surface and has contact areas R1, R2 and a non-contact area R3.
  • the contact regions R1 and R2 are regions that are in contact with the unit cell 1, and are in contact with some regions R4 and R5 in the unit cell 1.
  • region R3 is an area
  • FIG. The second side surface 62 is configured as a flat surface and contacts the unit cell 1 in almost all regions.
  • the restraining force F can be applied to the regions R4 and R5 of the unit cell 1. In other words, the restraining force F is not applied to the region R6 of the cell 1 corresponding to the non-contact region R3 of the restraining plate 6.
  • the battery pack 100 of this embodiment can be mounted on a vehicle, for example, and examples of the vehicle include a hybrid vehicle and an electric vehicle.
  • a hybrid vehicle is a vehicle that uses an internal combustion engine or a fuel cell in addition to the battery pack 100 as a power source for generating travel energy of the vehicle.
  • An electric vehicle is a vehicle that uses only the battery pack 100 as a power source of the vehicle. In the vehicle equipped with the battery pack 100, the electric energy output from the battery pack 100 is converted into kinetic energy to drive the vehicle, or the kinetic energy generated during braking of the vehicle is converted into regenerative power to the battery pack 100. Can be stored.
  • the inventor of this application measures the surface pressure at a plurality of locations of the unit cell 1 while charging and discharging under different rates, the end portions 20a and 20b of the power generation unit 20 increase as the rate during charging and discharging increases. It has been found that the surface pressure at is significantly changed. Specifically, in the structure in which a binding force is applied to the entire side surface (regions R4 to R6) of the unit cell 1, the surface pressure at the end portions 20a and 20b of the power generation unit 20 increases as the charge / discharge rate increases. However, it turned out that it changes more largely than the surface pressure in another part.
  • 6 to 9 show the surface pressure of the unit cell 1 when charging is performed while changing the rate.
  • the vertical axis represents the surface pressure of the unit cell 1
  • the horizontal axis represents the position in the Y direction in the unit cell 1.
  • the dotted line indicates the surface pressure before starting charging (surface pressure at 0 second)
  • the solid line indicates the surface pressure after 10 seconds from starting charging.
  • FIG. 10 shows the relationship between the horizontal axis shown in FIGS. 6 to 9 and the position of the power generation unit 20.
  • Region A shown in FIG. 10 is a region where positive electrode element 21 (positive electrode active material layer 21 b), separator 23, and negative electrode element 22 (negative electrode active material layer 22 b) overlap each other, and is used for charging / discharging unit cell 1.
  • a region (corresponding to the power generation element of the present invention).
  • the width W A of the area A corresponding to the width of the positive electrode active material layer 21b ing.
  • FIG. 6 shows the change in surface pressure when charging at 1C (rate)
  • FIG. 7 shows the change in surface pressure when charging at 12C
  • FIG. 8 shows a change in surface pressure when charging is performed at 20C
  • FIG. 9 shows a change in surface pressure when charging is performed at 32C.
  • the surface pressure at both ends of the region A is higher than the other regions in the region A as the rate during charging increases.
  • the rate at the time of charging is 20C or more, the variation in surface pressure tends to increase.
  • 11 to 14 show the surface pressure of the unit cell 1 when discharging is performed while changing the rate.
  • the vertical axis represents the surface pressure of the unit cell 1
  • the horizontal axis represents the position in the Y direction in the unit cell 1.
  • the dotted line indicates the surface pressure before starting the discharge (surface pressure at 0 second)
  • the solid line indicates the surface pressure after 10 seconds from the start of discharge.
  • FIG. 11 shows the change in surface pressure when discharging at 1C (rate)
  • FIG. 12 shows the change in surface pressure when discharging at 12C
  • FIG. 13 shows a change in surface pressure when discharging is performed at 20C
  • FIG. 14 shows a change in surface pressure when discharging is performed at 32C.
  • the area A shown in FIGS. 11 to 14 is the same as the area A described in FIG.
  • the surface pressure at both ends of the region A is lower than the other regions in the region A as the discharge rate increases. Thereby, it turns out that the electric power generation unit 20 becomes easy to shrink
  • the discharge rate is 20C or more, the variation in surface pressure tends to increase.
  • the restraint plate 6 is used to suppress changes in the surface pressure generated at both ends of the region A. That is, by applying a restraining force F to both ends of the region A, the deformation and expansion (contraction or contraction) of both ends of the region A due to charge / discharge are suppressed. By suppressing the power generation unit 20 from being easily deformed partially, variation in deterioration within the power generation unit 20 can be suppressed.
  • W A indicates the width (length in the Y direction) of the region A described in FIG.
  • Width W A and width W P preferably satisfies the following equation (1).
  • the power generation unit 20 if determined width W A, it is possible to identify the width W P based on the equation (1).
  • Region having a width W P is one in which the amount of change in surface pressure identifying a region larger than the other regions. Then, if you give a restraining force F to a region of width W P, it is possible to prevent the surface pressure of only a portion of the cell 1 greatly changes.
  • the current collecting plate 21a of the positive electrode element 21 protrudes in the Y direction, and the protruding portion of the current collecting plate 21a (corresponding to the region E1) It becomes part of the current path formed between A and the positive electrode terminal 11.
  • the current collector plate 22 a of the negative electrode element 22 projects in the Y direction, and the projecting portion (corresponding to the region E ⁇ b> 2) of the current collector plate 22 a corresponds to the region A and the negative electrode terminal 12. Part of the current path formed between the two.
  • the regions R4 and R5 in the unit cell 1 can be specified as shown in FIG. R2 can be set.
  • the regions R4 and R5 of the unit cell 1 do not have to completely coincide with the region to which the binding force F in the power generation unit 20 is applied. That is, as shown in FIG. 1, when the unit cell 1 is viewed from the X direction, a binding force F may be applied to a portion of the battery case 10 that does not overlap the power generation unit 20.
  • Figure 16 shows a configuration providing a restraining force F by a predetermined region W P of the power generation unit 20. If positions the internal power generation unit 20 of the battery case 10 can be given from the outside of the battery case 10, a restraining force F only in the region W P of the power generation unit 20. In the configuration shown in FIG. 16, the restraining force F is applied only to a part of the side surface of the unit cell 1 facing the restraining plate 6.
  • the width W A, the relationship W P is smaller than the lower limit, the region giving the restraining force F may be insufficient.
  • the region R ⁇ b> 6 (see FIG. 5) of the unit cell 1 where the restraining force F is not applied can be used for temperature adjustment of the unit cell 1. Specifically, by bringing a heat exchange medium into contact with the region R6 of the unit cell 1, heat exchange with the unit cell 1 can be performed, and the temperature of the unit cell 1 can be adjusted.
  • Gas or liquid can be used as the heat exchange medium.
  • the unit cell 1 When the unit cell 1 is generating heat, the unit cell 1 can be prevented from generating heat by bringing a cooling heat exchange medium into contact with the unit cell 1. Further, when the unit cell 1 is excessively cooled, the unit cell 1 can be warmed by bringing the heating heat exchange medium into contact with the unit cell 1. By adjusting the temperature of the cell 1 in this way, it is possible to suppress the deterioration of the input / output characteristics of the cell 1.
  • Width W A the relationship between W P, when larger than the upper limit value of the above formula (1), region R6 is reduced to be used in temperature control of the single cell 1, it becomes impossible to efficiently Temperature regulation . Therefore, while reducing the amount of change in the surface pressure of the cell 1, in order to adjust the temperature of the single cell 1 efficiently, the width W A, the relationship W P is not more than the upper limit of the above formula (1) Preferably there is.
  • FIG. 17 shows the rate of increase in resistance when the restraining force F is applied to the entire surface of the unit cell 1 (regions R4 to R6 in FIG. 5), as well as the unit cell 1 as in this example.
  • the resistance increase rate (both ends restraint) when restraint force F is given to a part (both ends of power generation unit 20) is shown.
  • the resistance increase rate is a value indicating the relationship between the resistance value of the single cell 1 in the initial state and the resistance value of the single cell 1 after charging and discharging, and is a value indicating the increase rate of the resistance value. It can be seen that the unit cell 1 deteriorates as the resistance increase rate increases.
  • the graph shown in FIG. 17 shows the result of repeated charge and discharge at a rate of 25 C under a temperature condition of 25 ° C.
  • the number of cycles shown on the horizontal axis in FIG. 17 is the number of times when charging / discharging for a predetermined time is defined as one cycle.
  • the change in the resistance increase rate when the restraining force F is applied to the entire surface of the unit cell 1 is indicated by a one-dot chain line, and the change in the resistance increase rate when the restraining force F is applied to a part of the unit cell 1 is shown. It is shown with a solid line.
  • the graph shown in FIG. 18 shows a change in the resistance increase rate when the width of the region to which the restraining force F is applied (the length in the Y direction) is changed.
  • the vertical axis in FIG. 18 indicates the resistance increase rate, and the horizontal axis indicates the number of cycles.
  • the data shown in FIG. 18 has shown the measurement result when charging / discharging is repeated at the rate 32C.
  • Graph G11 shows a change in the resistance increase rate when the restraining force F is applied to the entire region A (see FIG. 15).
  • a graph G12 shows a change in the resistance increase rate when the restraining force F is applied to a part of the region A.
  • the binding force F is applied to the single cell 1 under the condition of the following formula (2).
  • W A is the width of the region A (the length of the Y-direction)
  • W P is the width of the area to which the restraining force F (length in the Y direction).
  • Graphs G13 and G14 show changes in the resistance increase rate when the restraining force F is applied to a part of the region A.
  • the binding force F is given to the single cell 1 under the condition of the following formula (3).
  • the binding force F is given to the single cell 1 under the condition of the following formula (4). Yes.
  • W P / W A ⁇ 100 27 (3)
  • W P / W A ⁇ 100 20 (4)
  • Defining a width W P, W A is as defined in the above formula (2).
  • the resistance increase rate increases as the number of cycles increases.
  • the resistance increase rate does not increase even if the number of cycles increases.
  • the graph shown in FIG. 19 shows a change in the resistance increase rate of changing the size (in other words, the size of the power generation unit 20) of the width W A.
  • the vertical axis in FIG. 19 indicates the resistance increase rate, and the horizontal axis indicates the number of cycles.
  • the data shown in FIG. 19 has shown the measurement result when charging / discharging is repeated at the rate 32C.
  • Graphs G21, G22, and G23 show changes in the resistance increase rate when the restraining force F is applied to the entire region A (see FIG. 15).
  • the unit cell 1 having the reference size region A is used.
  • the reference size is the same size as the region A of the unit cell 1 used in the test described in FIG.
  • the size of the region A is 1.4 times the reference size.
  • the size of the region A is 1.65 times the reference size.
  • Graphs G24, G25, and G26 show changes in the resistance increase rate when the restraining force F is applied to a part of the region A under the condition of the following formula (5).
  • W P / W A ⁇ 100 20 (5) Defining a width W P, W A is as defined in the above formula (2).
  • the size of the area A is the reference size.
  • the size of the region A is 1.4 times the reference size, and in the graph G26, the size of the region A is 1.65 times the reference size.
  • the resistance increase rate increases as the number of cycles increases. Further, the timing at which the resistance increase rate increases as the size of the region A increases. In other words, as the size of the region A increases, the number of cycles until the predetermined resistance increase rate is increased.
  • the resistance increase rate does not change even if the number of cycles increases. Even if the sizes of the regions A are different, the change in the resistance increasing rate shows the same behavior. As can be seen from the test results shown in FIG. 19, if the ratio between the region A and the region to which the restraining force F is applied satisfies the predetermined condition (the above formula (1)), the resistance increase rate can be increased even if the size of the region A changes. The rise can be suppressed.
  • the constraining plate 6 is configured as one member having the regions R1 to R3.
  • the present invention is not limited to this. That is, any configuration that can apply the restraining force F to the regions R4 and R5 of the unit cell 1 may be used.
  • two restraint plates are prepared, one restraint plate is brought into contact with the region R4 of the unit cell 1 to give the restraint force F, and the other restraint plate is brought into contact with the region R5 of the unit cell 1 to restrain the force. F can be given.
  • the two restraining plates are arranged side by side in the Y direction.
  • the restraint plate 6 is not in contact with the region R6 of the unit cell 1, but may be in contact with the region R6.
  • the thickness (length in the X direction) X2 in the region R3 of the restraint plate 6 can be made thinner than the thickness X1 in the regions R1 and R2.
  • the dotted line L shown in FIG. 20 is the position of the side surface (regions R4 to R6) of the unit cell 1 with which the restraint plate 6 contacts.
  • the load acting on the regions R4 and R5 of the unit cell 1 can be made larger than the load acting on the region R6 of the unit cell 1, and the power generation unit 20 is partially deformed as in this embodiment. It can suppress becoming easy to do.
  • the restraint plate 6 is brought into contact with the entire region R4, R5 of the unit cell 1, but this is not restrictive.
  • each region R4, R5 of the unit cell 1 there may be a region where the restraint plate 6 does not contact.
  • the restraint plate 6 shown in FIGS. 21 to 23 can be used.
  • the 21 has a plurality of ribs 63 in the regions R1 and R2.
  • the rib 63 protrudes in the X direction.
  • Each rib 63 extends in the Z direction, and the plurality of ribs 63 are arranged in the Y direction.
  • the number and width (the length in the Y direction) of the ribs 63 provided in each of the regions R1 and R2 can be set as appropriate.
  • the heat exchange medium for adjusting the temperature of the unit cell 1 can be moved.
  • the constraining plate 6 shown in FIG. 22 has a plurality of ribs 64 in the regions R1 and R2.
  • the rib 64 protrudes in the X direction.
  • Each rib 64 extends in the Y direction, and the plurality of ribs 64 are arranged in the Z direction.
  • the heat exchange medium used for temperature adjustment of the unit cell 1 can be moved in the Y direction.
  • the space S formed between two ribs 64 adjacent in the Z direction can be used as a movement path of the heat exchange medium.
  • each protrusion 65 protrudes in the X direction and is formed in a cylindrical shape.
  • the number of protrusions 65 provided in each of the regions R1 and R2 can be set as appropriate.
  • the length of the protrusion 65 in the X direction and the cross-sectional shape of the protrusion 65 can be set as appropriate.
  • the cross-sectional shape of the protrusion 65 can be a rectangular shape.
  • the graph shown in FIG. 24 shows a change in the resistance increase rate when the direction of the rib is changed in the case where the rib is formed on the restraint plate 6.
  • the vertical axis represents the resistance increase rate
  • the horizontal axis represents the number of cycles.
  • the data shown in FIG. 24 has shown the measurement result when charging / discharging is repeated at the rate 32C.
  • Graph G31 shows a change in the resistance increase rate when the binding force F is applied to the entire region A as a reference.
  • Graph G32 shows a change in resistance increase rate when the restraint plate 6 shown in FIG. 21 is used.
  • a graph G33 shows a change in the resistance increase rate when the restraint plate 6 shown in FIG. 22 is used.
  • the width and interval of the ribs 63 are equal to the width and interval of the ribs 63. That is, only the direction of the ribs 63 and 64 is changed.
  • the increase in the resistance increase rate can be suppressed without applying the restraining force F to the entire region R4, R5 of the unit cell 1. For this reason, even if it uses the restraint board 6 shown in FIG. 23, the raise of a resistance increase rate can be suppressed. If the restraint plate 6 shown in FIGS. 21 to 23 is used, the restraint force F can be applied to the entire regions R4 and R5 even if the restraint plate 6 is not in contact with a part of the regions R4 and R5. it can.
  • the graph shown in FIG. 25 shows the change in resistance increase rate when the restraint plate 6 shown in FIG. 21 is used.
  • the vertical axis in FIG. 25 indicates the resistance increase rate, and the horizontal axis indicates the number of cycles.
  • the data shown in FIG. 25 has shown the measurement result when charging / discharging is repeated at the rate 32C.
  • Graph G41 shows a change in the resistance increase rate when the binding force F is applied to the entire region A as a reference.
  • Graphs G42, G43, and G44 show changes in the resistance increase rate when the restraint plate 6 shown in FIG. 21 is used.
  • the width of the rib 63 (the length in the Y direction in FIG. 21) is different from each other. Specifically, the width of the rib 63 is set to 2 mm in the graph G42, 3 mm in the graph G43, and 4 mm in the graph G44.
  • the interval between the ribs 63 adjacent in the Y direction is constant in the graphs G42 to G44.
  • the power generation unit 20 is configured by winding a laminated body in which the positive electrode element 21, the negative electrode element 22, and the separator 23 are stacked.
  • the present invention is not limited to this. A configuration in which the positive electrode element 21, the separator 23, and the negative electrode element 22 are simply stacked can be used as the power generation unit 20.
  • FIGS. 26 to 29 The configuration of the power generation unit 20 is shown in FIGS. 26 to 29, members having the same functions as those described in this embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • FIG. 26 is a side view of the power generation unit 20 in the first modification of the present embodiment
  • FIG. 27 is a diagram when the power generation unit 20 in the first modification is viewed from above (in the direction of arrow D1 in FIG. 26). is there.
  • the power generation unit 20 of Modification 1 can be covered with a case made of, for example, a laminate film.
  • the current collecting plates 21a and 22a located at both ends of the power generation unit 20 in the stacking direction extend in a direction different from the stacking direction.
  • the current collector plates 21a and 22a extend in opposite directions. Part of the current collector plates 21a and 22a protruding from the region A (power generation element) forms a current path between the region A and the load when the power generation unit 20 is connected to the load to perform charging / discharging.
  • a restraining force F is applied to the position indicated by the arrow, and this restraining force F is a force acting in the stacking direction of the power generation units 20.
  • this restraining force F is a force acting in the stacking direction of the power generation units 20.
  • FIG. 27 region providing a restraining force F R P, when viewed power generation unit 20 in the stacking direction, the area A of the generator unit 20 (power generating element) Among these, it is a portion along the outer edge of the region A. Position and size of the region R P may be set similarly to the case described in this embodiment.
  • FIG. 28 is a side view of the power generation unit 20 in Modification 2 of the present embodiment
  • FIG. 29 is a view of the power generation unit 20 of Modification 2 as viewed from above (in the direction of arrow D2 in FIG. 28). is there.
  • the power generation unit 20 of Modification 2 can also be covered with a case made of, for example, a laminate film.
  • the current collecting plates 21a and 22a located at both ends of the power generation unit 20 in the stacking direction extend in a direction different from the stacking direction.
  • the current collector plates 21a and 22a extend in the same direction.
  • Part of the current collector plates 21a and 22a protruding from the region A (power generation element) forms a current path between the region A and the load when the power generation unit 20 is connected to the load for charging and discharging.
  • a restraining force F is applied to the position indicated by the arrow, and this restraining force F is a force acting in the stacking direction in the power generation unit 20.
  • the region R P giving restraining force F when viewed power generation unit 20 in the stacking direction, the area A (power generating element) of the power generating unit 20 of, along the outer edge of the area A Part. Position and size of the region R P may be set similarly to the case described in this embodiment. Also in this modification, the same effect as Example 1 and Modification 1 can be acquired.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】 充放電によって蓄電素子の一部が他の部分よりも膨張/収縮しやすくなることがある。 【解決手段】 蓄電素子(1)は、電解質層(23)を挟んで正極素子(21)および負極素子(22)が積層された発電要素(20)と、発電要素を収容するケース(10)と、発電要素の端部から突出して、前記発電要素に入出力される電流の経路を形成する導電部(21a,21b)とを有する。加圧部材(6)は、発電要素の積層方向に作用する荷重を、ケースを介して発電要素に与えている。ここで、発電要素における端部を含む第1領域が受ける荷重は、発電要素における第1領域以外の第2領域が受ける荷重よりも大きくなっている。

Description

蓄電装置
 本発明は、蓄電素子に対して拘束力を与える構造を備えた蓄電装置に関する。
 複数の単電池を用いて組電池を構成する場合には、複数の単電池を一方向に並べて配置しておき、複数の単電池を、配列方向における両端から拘束することがある。ここで、隣り合って配置された2つの単電池の間には、樹脂で形成された仕切板が配置されている。
特開2008-108457号公報(図1,2,4) 特開2008-053019号公報 特開昭61-173452号公報 特開2003-323874号公報 特開2008-293771号公報
 本願発明者は、単電池の充放電によっては、単電池の一部分における面圧だけが、他の部分における面圧よりも大きく変化してしまうことが分かった。ここで、単電池の面圧が上昇するときには、単電池が膨張していると考えられ、単電池の面圧が低下するときには、単電池が収縮していると考えられる。
 従来の組電池では、上述したように単電池に対して拘束力を与えているが、仕切板は、単電池の側面全体と接触するようになっており、単電池の側面全体に荷重を与えている。この構成では、上述したように単電池の一部分における面圧だけが大きく変化してしまう。
 本発明である蓄電装置は、蓄電素子および加圧部材を有する。ここで、蓄電素子は、電解質層を挟んで正極素子および負極素子が積層された発電要素と、発電要素を収容するケースと、発電要素の端部から突出して、発電要素に入出力される電流の経路を形成する導電部とを有する。また、加圧部材は、ケースを介して発電要素に荷重を与えており、この荷重は、発電要素の積層方向に作用する荷重である。また、発電要素における端部を含む第1領域が受ける荷重は、発電要素における第1領域以外の第2領域が受ける荷重よりも大きくなっている。
 発電要素の第2領域に荷重を与えない構成とすることができる。ここで、加圧部材に対して、ケースと接触して第1領域に荷重を与える領域と、ケースから離れて第2領域に荷重を与えない領域とを設けることができる。加圧部材の一部をケースに接触させる場合としては、ケースのうち、第1領域に対応した領域の全面に、加圧部材を接触させることができる。また、ケースのうち、第1領域に対応した領域の一部に、加圧部材を接触させることができる。
 発電要素の第1領域は、充放電に伴って変形(膨張又は収縮)しやすいことが分かったため、第1領域だけに荷重を与えれば、発電要素の変形を効率良く抑制でき、変形に伴う劣化を抑制することができる。
 発電要素としては、正極素子、電解質層および負極素子が積層された積層体を、所定軸の周りで巻くことによって構成することができる。この場合において、所定軸の方向における発電要素の両端部を含む領域を、第1領域として特定することができる。
 所定軸の方向における第1領域の幅Wと、所定軸の方向における発電要素の幅Wとが下記式(I)の関係を有することが好ましい。
 14≦W/W×100≦27 ・・・(I)
 これにより、発電要素のうち、充放電によって変形しやすい領域(第1領域)を特定でき、第1領域に対して荷重を効率良く与えることができる。
 本発明では、1つの蓄電素子に対して荷重を与えることもできるし、複数の蓄電素子に対して同時に荷重を与えることもできる。例えば、複数の蓄電素子を一方向に並んで配置した場合には、隣り合って配置された2つの蓄電素子の間に加圧部材を配置することができる。
 蓄電素子としては、20C以上のレートで充電又は放電が行われるリチウムイオン二次電池を用いることができる。20C以上のレートで充電又は放電を行うときには、充放電に伴って二次電池内で発生する面圧のバラツキを効率良く抑制することができる。
 本発明によれば、発電要素の第1領域に対して、第2領域よりも高い荷重を与えることにより、充放電に伴う発電要素の変形(膨張や収縮)を抑制して、発電要素内における劣化のバラツキを抑制することができる。
本発明の実施例1における単電池の構成を示す概略図である。 実施例1における発電ユニットの展開図である。 実施例1における発電ユニットの断面図である。 実施例1における電池パックの上面図である。 実施例1において、単電池および拘束板の外観斜視図である。 1C充電における単電池の面圧を示す図である。 12C充電における単電池の面圧を示す図である。 20C充電における単電池の面圧を示す図である。 32C充電における単電池の面圧を示す図である。 発電ユニットにおける位置を説明する図である。 1C放電における単電池の面圧を示す図である。 12C放電における単電池の面圧を示す図である。 20C放電における単電池の面圧を示す図である。 32C放電における単電池の面圧を示す図である。 実施例1の発電ユニットにおいて、拘束力を与える領域を説明する図である。 実施例1の変形例における単電池および拘束板を示す図である。 実施例1および比較例における抵抗増加率を示す図である。 拘束力を与える領域を変えたときの抵抗増加率の変化を示す図である。 発電ユニットのサイズを変えたときの抵抗増加率の変化を示す図である。 実施例1の変形例における拘束板の上面図である。 実施例1の変形例における拘束板の正面図である。 実施例1の変形例における拘束板の正面図である。 実施例1の変形例における拘束板の正面図である。 図21および図22に示す拘束板を用いたときの抵抗増加率の変化を示す図である。 図21に示す拘束板を用いたときの抵抗増加率の変化を示す図である。 実施例1の変形例1である発電ユニットの側面図である。 変形例1である発電ユニットを上面図である。 実施例1の変形例2である発電ユニットの側面図である。 変形例2である発電ユニットの上面図である。
 以下、本発明の実施例について説明する。
 本発明の実施例1である電池パック(蓄電装置に相当する)について説明する。まず、本実施例の電池パックで用いられる単電池の構成について、図1を用いて説明する。図1は、単電池の構成を示す概略図である。図1に示すX軸、Y軸およびZ軸は、互いに直交する軸である。他の図面においても同様である。
 単電池1は、電池ケース10と、電池ケース10に収容される発電ユニット20とを有している。電池ケース10の上面10aには、正極端子(電極端子ともいう)11および負極端子(電極端子ともいう)12が設けられている。発電ユニット20は、充放電を行うことができる要素であり、正極端子11および負極端子12に接続されている。本実施例では、電極端子11,12を電池ケース10の上面10aに設けているが、電池ケース10の他の面に設けることもできる。
 発電ユニット20は、図2に示すように、シート形状の正極素子21および負極素子22の間に、電解液を含むセパレータ(電解質層に相当する)23を配置したものであり、正極素子21、セパレータ23および負極素子22を積層した積層体を巻くことにより、発電ユニット20が構成される。図1に示すように、積層体は、Y軸を基準として巻かれており、発電ユニット20の両端部20a,20bは、Y方向において並んでいる。
 発電ユニット20の端部20aは、正極タブ(不図示)を介して正極端子11と接続されており、発電ユニット20の端部20bは、負極タブ(不図示)を介して負極素子32と接続されている。発電ユニット20の端部20a,20bは、発電ユニット20で生成された電力を取り出したり、外部から供給された電力を取り入れたりするための部分である。
 図3に示すように、正極素子21は、集電板21aと、集電板21aの表面に形成された正極活物質層21bとを有する。正極活物質層21bは、正極活物質の他に、導電剤やバインダーが含まれている。負極素子22は、集電板22aと、集電板22aの表面に形成された負極活物質層22bとを有する。負極活物質層22bは、負極活物質の他に、導電剤やバインダーが含まれている。
 発電ユニット20の端部20aでは、正極素子21の集電板21aがY方向に突出しており、集電板21aが巻かれた状態となっている。この集電板21aは、正極タブを介して正極端子11と接続されている。発電ユニット20の端部20bでは、負極素子22の集電板22aがY方向に突出しており、集電板22aが巻かれた状態となっている。この集電板22aは、負極タブを介して負極端子12と接続されている。
 単電池1としては、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池といった二次電池を用いることができる。リチウムイオン二次電池を用いる場合には、正極活物質として、例えば、コバルト酸リチウムを用い、負極活物質として、例えば、カーボンを用いることができる。なお、二次電池の代わりに、電気二重層キャパシタを用いることができる。
 図3に示す構成では、集電板21aの両面に正極活物質層21bを形成し、集電板22aの両面に負極活物質層22bを形成しているが、これに限るものではない。例えば、集電板の一方の面に正極活物質層を形成し、集電板の他方の面に負極活物質層を形成したバイポーラ電極を用いることができる。
 次に、本実施例における電池パックの構造について、図4および図5を用いて説明する。ここで、図4は、電池パックを上方から見たときの概略図であり、図5は、単電池および拘束板の外観斜視図である。
 電池パック100は、複数の単電池1を有しており、複数の単電池1は、X方向に並んで配置されている。ここで、単電池1の数は、電池パック100の要求出力等に基づいて、適宜設定することができる。X方向(複数の単電池1の配列方向)における電池パック100の両端には、一対のエンドプレート3が配置されている。各エンドプレート3は、単電池1と接触しており、一対のエンドプレート3には、X方向に延びる拘束バンド4が取り付けられている。拘束バンド4は、単電池1の側面に沿って配置されている。
 エンドプレート3および拘束バンド4を用いることにより、複数の単電池1に対して、拘束力Fを与えることができる。拘束力Fは、一対のエンドプレート3が互いに近づく方向に変位するときに発生する力であり、X方向における両側から各単電池1を押さえつける力である。複数の単電池1に対して拘束力Fを与える構造は、図4に示す構造に限るものではない。例えば、拘束バンド4の形状や、拘束バンド4を配置する位置を、適宜変更することができる。
 電池パック100の上面には、バスバー5が配置されており、バスバー5は、複数の単電池1を電気的に接続するために用いられる。バスバー5は、隣り合って配置される2つの単電池1のうち、一方の単電池1の正極端子11と、他方の単電池1の負極端子12とに接続されている。本実施例では、すべての単電池1を電気的に直列に接続している。ただし、電気的に並列に接続された複数の単電池1が含まれていてもよい。
 隣り合って配置される2つの単電池1の間には、拘束板6が配置されており、拘束板6は、単電池1の所定領域に対して拘束力Fを与えるために用いられる。また、図4に示すように、一方のエンドプレート3(図4の右側に位置するエンドプレート3)と単電池1との間にも、拘束板6が配置されている。拘束板6は、例えば、樹脂といった絶縁性を有する材料で形成されている。図5に示すように、拘束板6は、X方向で拘束板6を挟む2つの単電池1と接触する2つの側面61,62を有する。
 第1側面61は、凹凸面で構成されており、接触領域R1,R2および非接触領域R3を有する。接触領域R1,R2は、単電池1と接触する領域であり、単電池1における一部の領域R4,R5と接触する。非接触領域R3は、単電池1と接触しない領域である。第2側面62は、平坦面で構成されており、ほぼすべての領域で単電池1と接触する。
 上述した拘束板6を用いることにより、単電池1の領域R4,R5に対して拘束力Fを与えることができる。言い換えれば、拘束板6の非接触領域R3に対応した単電池1の領域R6には、拘束力Fが加わらないようになっている。
 本実施例の電池パック100は、例えば、車両に搭載することができ、この車両としては、ハイブリッド自動車や電気自動車がある。ハイブリッド自動車は、車両の走行エネルギを発生する動力源として、電池パック100に加えて、内燃機関又は燃料電池を用いた車両である。電気自動車は、車両の動力源として、電池パック100だけを用いた車両である。電池パック100を搭載した車両では、電池パック100から出力された電気エネルギを運動エネルギに変換して車両を走行させたり、車両の制動時に発生する運動エネルギを回生電力に変換して電池パック100に蓄えたりすることができる。
 一方、本願発明者は、レートが異なる条件で充放電を行いながら、単電池1の複数箇所における面圧を測定したら、充放電時のレートが高くなるにつれて、発電ユニット20の端部20a,20bにおける面圧が大きく変化することが分かった。具体的には、単電池1の側面全体(領域R4~R6)に対して拘束力を与えた構造において、充放電時のレートが高くなるにつれて、発電ユニット20の端部20a,20bにおける面圧が、他の部分における面圧よりも大きく変化してしまうことが分かった。
 図6から図9には、レートを変えながら充電を行ったときの単電池1の面圧を示している。図6から図9において、縦軸は、単電池1の面圧を示し、横軸は、単電池1内のY方向における位置を示している。また、図6から図9において、点線は、充電を開始する前の面圧(0秒時の面圧)を示し、実線は、充電を開始して10秒後の面圧を示している。
 図10には、図6から図9に示す横軸と、発電ユニット20の位置との関係を示している。図10に示す領域Aは、正極素子21(正極活物質層21b),セパレータ23および負極素子22(負極活物質層22b)が互いに重なっている領域であり、単電池1の充放電に用いられる領域(本発明の発電要素に相当する)である。本実施例では、図15に示すように、Y方向の長さに関して、正極活物質層21bが最も短くなっているため、領域Aの幅Wは、正極活物質層21bの幅に対応している。
 図6は、1C(レート)で充電を行ったときの面圧の変化を示し、図7は、12Cで充電を行ったときの面圧の変化を示している。また、図8は、20Cで充電を行ったときの面圧の変化を示し、図9は、32Cで充電を行ったときの面圧の変化を示している。図6から図9に示すように、充電時のレートが高くなるにつれて、領域Aの両端における面圧が、領域A内の他の領域よりも高くなっている。充電時のレートが20C以上になると、面圧のバラツキが大きくなりやすい。
 図11から図14には、レートを変えながら放電を行ったときの単電池1の面圧を示している。図11から図14において、縦軸は、単電池1の面圧を示し、横軸は、単電池1内のY方向における位置を示している。また、図11から図14において、点線は、放電を開始する前の面圧(0秒時の面圧)を示し、実線は、放電を開始して10秒後の面圧を示している。
 図11は、1C(レート)で放電を行ったときの面圧の変化を示し、図12は、12Cで放電を行ったときの面圧の変化を示している。また、図13は、20Cで放電を行ったときの面圧の変化を示し、図14は、32Cで放電を行ったときの面圧の変化を示している。図11から図14に示す領域Aは、図10で説明した領域Aと同様である。図11から図14に示すように、放電時のレートが高くなるにつれて、領域Aの両端における面圧が、領域A内の他の領域よりも低下している。これにより、放電時のレートが高くなるにつれて、領域Aの両端において、発電ユニット20が収縮し易くなっていることが分かる。放電時のレートが20C以上になると、面圧のバラツキが大きくなりやすい。
 本実施例では、拘束板6を用いることにより、領域Aの両端に発生する面圧の変化を抑制するようにしている。すなわち、領域Aの両端に対して拘束力Fを与えることにより、領域Aの両端が充放電によって変形(膨張又は収縮)するのを抑制するようにしている。発電ユニット20が部分的に変形しやすくなるのを抑制することにより、発電ユニット20内における劣化のバラツキを抑制することができる。
 ここで、拘束板6を用いて単電池1(発電ユニット20)を拘束する領域について、図15を用いて説明する。図15において、Wは、図10で説明した領域Aの幅(Y方向の長さ)を示している。また、Wは、発電ユニット20のうち、拘束力Fを与える領域(第1領域に相当する)の幅(Y方向の長さ)を示しており、幅Wは、領域Aの両端を基準とした長さである。幅Wおよび幅Wは、以下の関係式(1)を満たすことが好ましい。
 14≦W/W×100≦27 ・・・(1)
 発電ユニット20において、幅Wを決定すれば、上記式(1)に基づいて幅Wを特定することができる。幅Wの領域は、面圧の変化量が他の領域よりも大きい領域を特定するものである。そして、幅Wの領域に対して拘束力Fを与えれば、単電池1の一部分だけの面圧が大きく変化してしまうのを抑制することができる。
 ここで、幅Wの領域だけでなく、発電ユニット20のうち、領域Aの外側に位置する領域E1,E2(図15参照)の少なくとも一方に対しても、拘束力Fを与えることができる。図15に示すように、発電ユニット20の端部20aでは、正極素子21の集電板21aがY方向に突出しており、この集電板21aの突出部分(領域E1に相当する)は、領域Aおよび正極端子11の間に形成される電流経路の一部となる。また、発電ユニット20の端部20bでは、負極素子22の集電板22aがY方向に突出しており、この集電板22aの突出部分(領域E2に相当する)は、領域Aおよび負極端子12の間に形成される電流経路の一部となる。
 上述したように、発電ユニット20のうち、拘束力Fを与える領域を決定できれば、図5に示すように、単電池1における領域R4,R5を特定でき、拘束板6における接触領域R1.R2を設定することができる。ここで、単電池1の領域R4,R5は、発電ユニット20における拘束力Fを与える領域と完全に一致している必要はない。すなわち、図1に示すように、単電池1をX方向から見たときに、電池ケース10のうち、発電ユニット20と重なっていない部分に拘束力Fを与えてもよい。
 図16には、発電ユニット20の所定領域Wだけに拘束力Fを与える構成を示している。電池ケース10の内部で発電ユニット20を位置決めしておけば、電池ケース10の外部から、発電ユニット20の領域Wだけに拘束力Fを与えることができる。図16に示す構成では、拘束板6と向かい合う単電池1の側面のうち、一部の領域だけに拘束力Fが与えられている。
 上記式(1)において、幅W,Wの関係が下限値よりも小さいと、拘束力Fを与える領域が不十分となるおそれがある。また、幅W,Wの関係が、上記式(1)の上限値よりも大きいと、面圧の変化量が小さい領域にも拘束力Fを与えることになる。ここで、拘束力Fが与えられていない単電池1の領域R6(図5参照)は、単電池1の温度調節に用いることができる。具体的には、単電池1の領域R6に熱交換媒体を接触させることにより、単電池1との間で熱交換を行わせ、単電池1の温度を調節することができる。
 熱交換媒体としては、気体や液体を用いることができる。単電池1が発熱しているときには、冷却用の熱交換媒体を単電池1に接触させることにより、単電池1の発熱を抑制することができる。また、単電池1が過度に冷却されているときには、加温用の熱交換媒体を単電池1に接触させることにより、単電池1を温めることができる。このように単電池1の温度を調節することにより、単電池1の入出力特性の劣化を抑制することができる。
 幅W,Wの関係が、上記式(1)の上限値よりも大きいと、単電池1の温度調節に用いられる領域R6が小さくなり、温度調節を効率良く行うことができなくなってしまう。そこで、単電池1の面圧の変化量を低減させつつ、単電池1の温度調節を効率良く行うためには、幅W,Wの関係が、上記式(1)の上限値以下であることが好ましい。
 図17には、単電池1の全面(図5の領域R4~R6)に対して拘束力Fを与えたときの抵抗増加率(全体拘束)と、本実施例のように、単電池1の一部(発電ユニット20の両端部)に対して拘束力Fを与えたときの抵抗増加率(両端拘束)とを示している。抵抗増加率は、初期状態における単電池1の抵抗値と、充放電後における単電池1の抵抗値との関係を示す値であり、抵抗値の増加率を示す値である。抵抗増加率が上昇するほど、単電池1が劣化していることが分かる。
 図17に示すグラフは、25℃の温度条件において、レート25Cで充放電を繰り返した結果を示している。図17の横軸に示すサイクル数は、所定時間の充放電を1サイクルとしたときの回数である。単電池1の全面に対して拘束力Fを与えたときの抵抗増加率の変化を一点鎖線で示し、単電池1の一部に対して拘束力Fを与えたときの抵抗増加率の変化を実線で示している。
 図17に示すように、本実施例(両端拘束)では、従来(全体拘束)に比べて、抵抗増加率の上昇を抑制することができ、単電池1の劣化を抑制することができる。
 図18に示すグラフは、拘束力Fを与える領域の幅(Y方向の長さ)を変えたときの抵抗増加率の変化を示している。図18の縦軸は、抵抗増加率を示し、横軸は、サイクル数を示している。図18に示すデータは、レート32Cで充放電を繰り返したときの測定結果を示している。
 グラフG11は、領域A(図15参照)の全体に拘束力Fを与えたときの抵抗増加率の変化を示す。グラフG12は、領域Aの一部に拘束力Fを与えたときの抵抗増加率の変化を示す。グラフG12の試験では、下記式(2)の条件において、単電池1に拘束力Fを与えている。
 W/W×100=35 ・・・(2)
 図15を用いて説明したように、Wは、領域Aの幅(Y方向の長さ)を示し、Wは、拘束力Fを与える領域の幅(Y方向の長さ)を示す。
 グラフG13,14は、領域Aの一部に拘束力Fを与えたときの抵抗増加率の変化を示す。グラフG13の試験では、下記式(3)の条件において、単電池1に拘束力Fを与え、グラフG14の試験では、下記式(4)の条件において、単電池1に拘束力Fを与えている。
 W/W×100=27 ・・・(3)
 W/W×100=20 ・・・(4)
 幅W,Wの定義は、上記式(2)と同様である。
 図18に示すように、グラフG11,G12では、サイクル数が増えるにつれて、抵抗増加率が上昇している。一方、グラフG13,G14では、サイクル数が増えても、抵抗増加率が上昇していない。
 図19に示すグラフは、幅Wのサイズ(言い換えれば、発電ユニット20のサイズ)を変更したときの抵抗増加率の変化を示している。図19の縦軸は、抵抗増加率を示し、横軸は、サイクル数を示している。図19に示すデータは、レート32Cで充放電を繰り返したときの測定結果を示している。
 グラフG21,G22,G23は、領域A(図15参照)の全体に拘束力Fを与えたときの抵抗増加率の変化を示す。グラフG21の試験では、基準サイズの領域Aを有する単電池1を用いている。基準サイズとは、図18で説明した試験に用いられた単電池1の領域Aと同じサイズである。グラフG22では、領域Aのサイズを、基準サイズの1.4倍としている。グラフG23では、領域Aのサイズを、基準サイズの1.65倍としている。
 グラフG24,G25,G26は、下記式(5)の条件において、領域Aの一部に拘束力Fを与えたときの抵抗増加率の変化を示している。
 W/W×100=20 ・・・(5)
 幅W,Wの定義は、上記式(2)と同様である。
 グラフG24では、領域Aのサイズを基準サイズとしている。グラフG25では、領域Aのサイズを、基準サイズの1.4倍とし、グラフG26では、領域Aのサイズを、基準サイズの1.65倍としている。
 図19に示すように、グラフG21,G22,G23では、サイクル数が増加するにつれて、抵抗増加率も上昇している。また、領域Aのサイズが大きくなるにつれて、抵抗増加率が上昇するタイミングが遅れている。言い換えれば、領域Aのサイズが大きくなるにつれて、所定の抵抗増加率に到達するまでのサイクル数が多くなる。
 一方、グラフG24,G25,G26では、サイクル数が増加しても、抵抗増加率が変化していない。また、領域Aのサイズが異なっていても、抵抗増加率の変化は、同様の挙動を示している。図19に示す試験結果から分かるように、領域Aと拘束力Fを与える領域との割合が所定条件(上記式(1))を満たせば、領域Aのサイズが変わっても、抵抗増加率の上昇を抑制することができる。
 なお、本実施例では、図5に示すように、拘束板6が、領域R1~R3を有する1つの部材として構成されているが、これに限るものではない。すなわち、単電池1の領域R4,R5に対して拘束力Fを与えることができる構成であればよい。例えば、2つの拘束板を用意しておき、一方の拘束板を単電池1の領域R4に接触させて拘束力Fを与え、他方の拘束板を単電池1の領域R5に接触させて拘束力Fを与えることができる。ここで、2つの拘束板は、Y方向において並んで配置されることになる。
 また、本実施例では、図5で説明したように、拘束板6が単電池1の領域R6に接触していないが、領域R6に接触していてもよい。この場合には、図20に示すように、拘束板6の領域R3における厚さ(X方向の長さ)X2を、領域R1,R2における厚さX1よりも薄くすることができる。図20に示す点線Lは、拘束板6が接触する単電池1の側面(領域R4~R6)の位置である。これにより、単電池1の領域R4,R5に作用する荷重を、単電池1の領域R6に作用する荷重よりも大きくすることができ、本実施例と同様に、発電ユニット20が部分的に変形しやすくなるのを抑制することができる。
 本実施例では、単電池1の領域R4,R5の全体に拘束板6を接触させているが、これに限るものではない。単電池1の各領域R4,R5において、拘束板6が接触しない領域があってもよい。例えば、図21から図23に示す拘束板6を用いることができる。
 図21に示す拘束板6は、領域R1,R2において、複数のリブ63を有する。リブ63は、X方向に突出している。各リブ63は、Z方向に延びており、複数のリブ63は、Y方向に並んでいる。各領域R1,R2に設けるリブ63の数や幅(Y方向の長さ)は、適宜設定することができる。Y方向で隣り合う2つのリブ63の間に形成されたスペースSでは、単電池1の温度調節を行う熱交換媒体を移動させることができる。
 図22に示す拘束板6は、領域R1,R2において、複数のリブ64を有する。リブ64は、X方向に突出している。各リブ64は、Y方向に延びており、複数のリブ64は、Z方向に並んでいる。図22に示す拘束板6を用いた場合には、単電池1の温度調節に用いられる熱交換媒体をY方向に移動させることができる。具体的には、Z方向で隣り合う2つのリブ64の間に形成されたスペースSを、熱交換媒体の移動経路として用いることができる。
 図23に示す拘束板6は、領域R1,R2において、複数の突起65を有する。各突起65は、X方向に突出しており、円柱状に形成されている。各領域R1,R2に設ける突起65の数は、適宜設定することができる。また、X方向における突起65の長さや、突起部65の断面形状(Y-Z断面の形状)は、適宜設定することができる。例えば、突起部65の断面形状を、矩形状とすることができる。
 図24に示すグラフは、拘束板6にリブを形成した場合において、リブの向きを変えたときの抵抗増加率の変化を示す。図24の縦軸は、抵抗増加率を示し、横軸は、サイクル数を示す。図24に示すデータは、レート32Cで充放電を繰り返したときの測定結果を示している。
 グラフG31は、参考として、領域Aの全体に拘束力Fを与えたときの抵抗増加率の変化を示す。グラフG32は、図21に示す拘束板6を用いたときの、抵抗増加率の変化を示す。グラフG33は、図22に示す拘束板6を用いたときの、抵抗増加率の変化を示す。ここで、リブ63の幅や間隔は、リブ63の幅や間隔と等しくしている。すなわち、リブ63,64の向きだけを変えている。
 図24に示すように、単電池1の領域R4,R5の全体に拘束力Fを与えなくても、抵抗増加率の上昇を抑制することができる。このため、図23に示す拘束板6を用いても、抵抗増加率の上昇を抑制することができる。図21~図23に示す拘束板6を用いれば、領域R4,R5の一部に拘束板6が接触していなくても、領域R4,R5の全体に対して拘束力Fを作用させることができる。
 図25に示すグラフは、図21に示す拘束板6を用いたときの抵抗増加率の変化を示す。図25の縦軸は、抵抗増加率を示し、横軸は、サイクル数を示す。図25に示すデータは、レート32Cで充放電を繰り返したときの測定結果を示している。
 グラフG41は、参考として、領域Aの全体に拘束力Fを与えたときの抵抗増加率の変化を示す。グラフG42,G43,G44は、図21に示す拘束板6を用いたときの抵抗増加率の変化を示す。ここで、グラフG42~G44では、リブ63の幅(図21のY方向の長さ)が互いに異なっている。具体的には、リブ63の幅は、グラフG42では2mm、グラフG43では3mm、グラフG44では4mmに設定されている。Y方向で隣り合うリブ63の間隔は、グラフG42~G44において、一定にしている。
 図25に示すように、リブ63の幅を変更しても、抵抗増加率の上昇を抑制することができる。すなわち、リブ63の形状に拘わらず、単電池1の領域R4,R5に拘束力Fを与えておけば、抵抗増加率の上昇を抑制することができる。
 一方、本実施例では、正極素子21、負極素子22およびセパレータ23を積層した積層体を巻くことにより、発電ユニット20を構成しているが、これに限るものではない。正極素子21、セパレータ23および負極素子22を積層しただけの構成を、発電ユニット20として用いることができる。
 この発電ユニット20の構成を図26から図29に示す。図26から図29において、本実施例で説明した部材と同一の機能を有する部材については、同一符号を用いており、詳細な説明は省略する。
 図26は、本実施例の変形例1における発電ユニット20の側面図であり、図27は、変形例1の発電ユニット20を上方(図26の矢印D1の方向)から見たときの図である。変形例1の発電ユニット20は、例えば、ラミネートフィルム等で構成されたケースで覆うことができる。
 図26に示すように、積層方向(図26の上下方向)における発電ユニット20の両端に位置する集電板21a,22aは、積層方向とは異なる方向に延びている。ここで、集電板21a,22aは、相反する方向に延びている。領域A(発電要素)から突出した集電板21a,22aの一部は、発電ユニット20を負荷に接続して充放電を行うときに、領域Aおよび負荷の間において電流経路を形成する。
 図26に示す構成では、矢印で示す位置に拘束力Fを与えており、この拘束力Fは、発電ユニット20の積層方向に作用する力である。また、図27に示すように、拘束力Fを与える領域(第1領域に相当する)Rは、発電ユニット20を積層方向から見たときに、発電ユニット20の領域A(発電要素)のうち、領域Aの外縁に沿った部分である。領域Rの位置や大きさは、本実施例で説明した場合と同様に設定することができる。
 図26および図27に示すように、発電ユニット20に拘束力Fを与えることにより、本実施例と同様に、発電ユニット20の一部だけが変形しやすくなってしまうのを防止することができ、劣化のバラツキを抑制することができる。
 図28は、本実施例の変形例2における発電ユニット20の側面図であり、図29は、変形例2の発電ユニット20を上方(図28の矢印D2の方向)から見たときの図である。変形例2の発電ユニット20についても、例えば、ラミネートフィルム等で構成されたケースで覆うことができる。
 図28に示すように、積層方向(図28の上下方向)における発電ユニット20の両端に位置する集電板21a,22aは、積層方向とは異なる方向に延びている。ここで、本変形例では、集電板21a,22aが同一方向に延びている。領域A(発電要素)から突出した集電板21a,22aの一部は、発電ユニット20を負荷に接続して充放電を行うときに、領域Aおよび負荷の間において電流経路を形成する。
 図28に示す構成では、矢印で示す位置に拘束力Fを与えており、この拘束力Fは、発電ユニット20における積層方向に作用する力である。また、図29に示すように、拘束力Fを与える領域Rは、発電ユニット20を積層方向から見たときに、発電ユニット20の領域A(発電要素)のうち、領域Aの外縁に沿った部分である。領域Rの位置や大きさは、本実施例で説明した場合と同様に設定することができる。本変形例においても、実施例1および変形例1と同様の効果を得ることができる。
 図26~図29に示す変形例では、領域Rの全体に拘束力Fを与えているが、これに限るものではない。図21~図23を用いて説明したように、領域Rの一部に拘束力Fを与えることもできる。この場合であっても、上述した変形例と同様の効果をえることができる。
1:単電池(蓄電素子)          10:電池ケース
10a:上面               11:正極端子(電極端子)
12:負極端子(電極端子)        20:発電ユニット
20a,20b:端部           21:正極素子
21a:集電板              21b:正極活物質層
22:負極素子              22a:集電板
22b:負極活物質層           23:セパレータ(電解質層)
4:拘束バンド              5:バスバー
6:拘束板(加圧部材)          100:電池パック(蓄電装置)

Claims (9)

  1.  電解質層を挟んで正極素子および負極素子が積層された発電要素と、前記発電要素を収容するケースと、前記発電要素の端部から突出して、前記発電要素に入出力される電流の経路を形成する導電部とを有する蓄電素子と、
     前記発電要素の積層方向に作用する荷重を、前記ケースを介して前記発電要素に与える加圧部材と、を有し、
     前記発電要素における前記端部を含む第1領域が受ける前記荷重は、前記発電要素における前記第1領域以外の第2領域が受ける前記荷重よりも大きいことを特徴とする蓄電装置。
  2.  前記加圧部材は、前記発電要素の前記第2領域に対して、前記荷重を与えていないことを特徴とする請求項1に記載の蓄電装置。
  3.  前記加圧部材は、前記ケースと接触して前記第1領域に前記荷重を与える領域と、前記ケースから離れて前記第2領域に前記荷重を与えない領域とを有することを特徴とする請求項2に記載の蓄電装置。
  4.  前記加圧部材は、前記ケースのうち、前記第1領域に対応した領域の全面に接触していることを特徴とする請求項3に記載の蓄電装置。
  5.  前記加圧部材は、前記ケースのうち、前記第1領域に対応した領域の一部に接触していることを特徴とする請求項3に記載の蓄電装置。
  6.  前記発電要素は、前記正極素子、前記電解質層および前記負極素子が積層された積層体を、所定軸の周りで巻くことによって構成されており、
     前記第1領域は、前記所定軸の方向における前記発電要素の両端部を含む領域であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の蓄電装置。
  7.  前記所定軸の方向における前記第1領域の幅Wと、前記所定軸の方向における前記発電要素の幅Wとが下記式(I)の関係を有する、
     14≦W/W×100≦27 ・・・(I)
    ことを特徴とする請求項6に記載の蓄電装置。
  8.  複数の前記蓄電素子が一方向に並んで配置されており、
     前記加圧部材は、隣り合って配置された2つの前記蓄電素子の間に配置されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1つに記載の蓄電装置。
  9.  前記蓄電素子は、20C以上のレートで充電又は放電が行われるリチウムイオン二次電池であることを特徴とする請求項1から8のいずれか1つに記載の蓄電装置。
     
PCT/JP2010/006950 2010-06-14 2010-11-29 蓄電装置 WO2011158313A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010135600A JP2013200940A (ja) 2010-06-14 2010-06-14 蓄電装置
JP2010-135600 2010-06-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011158313A1 true WO2011158313A1 (ja) 2011-12-22

Family

ID=45347740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/006950 WO2011158313A1 (ja) 2010-06-14 2010-11-29 蓄電装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013200940A (ja)
WO (1) WO2011158313A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013251060A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Toyota Motor Corp 電池システム
WO2015162470A1 (en) * 2014-04-23 2015-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electricity storage system
CN113054235A (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 马自达汽车株式会社 车辆用锂离子电池装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6724552B2 (ja) * 2016-05-26 2020-07-15 トヨタ自動車株式会社 バッテリ
JP6852308B2 (ja) * 2016-08-26 2021-03-31 トヨタ自動車株式会社 組電池
JP6872142B2 (ja) * 2017-04-20 2021-05-19 トヨタ自動車株式会社 組電池
JP7069614B2 (ja) * 2017-09-21 2022-05-18 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP6814391B2 (ja) * 2017-09-28 2021-01-20 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール
EP4131556A4 (en) 2020-03-30 2024-04-17 Panasonic Ip Man Co Ltd METHOD FOR MANUFACTURING A LAMINATED BATTERY
WO2021199720A1 (ja) 2020-03-30 2021-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 積層電池の製造方法及び積層電池

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093154A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2007103344A (ja) * 2005-09-12 2007-04-19 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP2009187889A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Nissan Motor Co Ltd 電池ケース及び組電池
JP2009272169A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Toyota Motor Corp 蓄電装置
JP2009277575A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Toyota Motor Corp 蓄電装置及び車両
JP2010003691A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Samsung Sdi Co Ltd バッテリパックおよびその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093154A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池
JP2007103344A (ja) * 2005-09-12 2007-04-19 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP2009187889A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Nissan Motor Co Ltd 電池ケース及び組電池
JP2009272169A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Toyota Motor Corp 蓄電装置
JP2009277575A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Toyota Motor Corp 蓄電装置及び車両
JP2010003691A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Samsung Sdi Co Ltd バッテリパックおよびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013251060A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Toyota Motor Corp 電池システム
WO2015162470A1 (en) * 2014-04-23 2015-10-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electricity storage system
US20170033339A1 (en) * 2014-04-23 2017-02-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electricity storage system
CN113054235A (zh) * 2019-12-27 2021-06-29 马自达汽车株式会社 车辆用锂离子电池装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013200940A (ja) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011158313A1 (ja) 蓄電装置
US10056577B2 (en) Battery cell of novel structure
JP5472059B2 (ja) 蓄電装置
JP6306431B2 (ja) 電池モジュール
KR101872083B1 (ko) 조전지의 제조 방법
KR20130132231A (ko) 단차를 갖는 전극 조립체 및 이를 포함하는 전지셀, 전지팩 및 디바이스
JP5867582B2 (ja) 蓄電装置
US10938004B2 (en) Battery module with stack restraining member
US10411304B2 (en) Electrode assembly wound in both directions and lithium secondary battery including the same
JP7221122B2 (ja) 電池セルの電極アセンブリの製造方法及び電池セル
JP2017098107A (ja) 蓄電装置
JP2018116914A (ja) 電池モジュール
JP5724921B2 (ja) 拘束機構の強度設定方法および蓄電装置
JP2016004724A (ja) 二次電池
JP2016085895A (ja) リチウムイオン二次電池モジュール
JP2017107648A (ja) 組電池
US20150287966A1 (en) Electrode assembly and secondary battery having the same
JP4311442B2 (ja) 蓄電装置
US11189886B2 (en) Stack-type nonaqueous electrolyte secondary battery
CN110447141B (zh) 用于激活电池单体的设备和方法
US20210151722A1 (en) Battery pack
JP5585482B2 (ja) 蓄電装置
JP2009272169A (ja) 蓄電装置
JP6102455B2 (ja) 組電池
KR20190090299A (ko) 프레임에 형성된 비드를 포함하는 전지모듈 제조방법 및 이에 의해 제조된 전지모듈

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10853195

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10853195

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP