WO2011148506A1 - 内燃機関の異常燃焼判定装置 - Google Patents

内燃機関の異常燃焼判定装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011148506A1
WO2011148506A1 PCT/JP2010/059129 JP2010059129W WO2011148506A1 WO 2011148506 A1 WO2011148506 A1 WO 2011148506A1 JP 2010059129 W JP2010059129 W JP 2010059129W WO 2011148506 A1 WO2011148506 A1 WO 2011148506A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cylinder
abnormal combustion
oil
load
main factor
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/059129
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真吾 是永
宮下 茂樹
広貴 伊藤
佑介 齋藤
航平 清田
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to EP10787983.5A priority Critical patent/EP2578859B1/en
Priority to CN201080001903.1A priority patent/CN102341582B/zh
Priority to US13/000,033 priority patent/US8234908B2/en
Priority to JP2010541606A priority patent/JP4900513B1/ja
Priority to PCT/JP2010/059129 priority patent/WO2011148506A1/ja
Publication of WO2011148506A1 publication Critical patent/WO2011148506A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/02Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure
    • F01M13/021Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure
    • F01M13/022Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure using engine inlet suction
    • F01M13/023Control valves in suction conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures

Definitions

  • This invention relates to an abnormal combustion determination device for an internal combustion engine.
  • an internal combustion engine including a knock sensor is known.
  • control is performed to retard the ignition timing in order to converge knocking.
  • knocking is not converged by the control for retarding the ignition timing, and a comparison result is obtained that the air fuel ratio after retarding is smaller than the air fuel ratio before retarding.
  • An abnormal combustion determination device for an internal combustion engine that determines that pre-ignition has occurred is disclosed.
  • abnormal combustion may occur when engine oil (hereinafter simply referred to as oil) flows into the cylinder. Since there are a plurality of factors that cause oil to flow into the cylinder, it is desirable to be able to identify these factors in order to take appropriate measures against abnormal combustion. However, the apparatus of Patent Document 1 can only determine that abnormal combustion has occurred, and cannot identify the factor that causes oil to flow into the cylinder.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an abnormal combustion determination device for an internal combustion engine that can identify a main factor of oil flowing into a cylinder.
  • a first invention is an abnormal combustion determination device for an internal combustion engine having a plurality of cylinders, Abnormal combustion detection means for detecting, for each cylinder, cylinders in which abnormal combustion has occurred; An abnormal cylinder storage means for storing a cylinder in which abnormal combustion has occurred; Load history storage means for storing a history of loads during operation; Based on the relationship in which the in-cylinder oil inflow factor is determined according to the abnormal combustion occurrence cylinder and the load, the main factor that oil flows into the cylinder is determined based on the cylinder and the history stored in the abnormality occurrence cylinder storage means. And a main factor specifying means for specifying.
  • the second invention is the first invention, wherein Cylinder determining means for determining whether or not the cylinder stored in the abnormality occurrence cylinder storage means is a specific cylinder; Load determination means for determining whether or not the load used before the occurrence of abnormal combustion in the history is higher than a threshold value,
  • the main factor specifying means determines the cylinder oil inflow factor according to the combination of the determination by the cylinder determination means and the determination by the load determination means, and the determination by the cylinder determination means and the determination by the load determination means. Based on the combination, the main factor of the oil flowing into the cylinder is specified.
  • the third invention is the second invention, wherein
  • the main factor specifying means is: When the cylinder stored in the abnormal cylinder storage means is the specific cylinder, and the load used before the occurrence of abnormal combustion is higher than the threshold in the history, the oil Includes an oil drop specifying means for specifying that the main factor flowing into the cylinder is oil drop.
  • 4th invention is 2nd invention or 3rd invention
  • the main factor specifying means is: If the cylinder stored in the abnormality occurrence cylinder storage means is the specific cylinder and the load used before the occurrence of abnormal combustion in the history is a light load equal to or less than the threshold value, the oil Is characterized by including an oil rise specifying means for specifying that the main factor flowing into the cylinder is oil rise.
  • a fifth invention is any one of the second invention to the fourth invention,
  • the main factor specifying means is: When the cylinder stored in the abnormality occurrence cylinder storage means is an unspecified cylinder and the load used before the occurrence of abnormal combustion in the history is a light load equal to or less than the threshold value, the oil Includes a negative pressure side blow-by specifying means for specifying that the main factor flowing into the cylinder is the oil contained in the negative pressure side blow-by gas.
  • a sixth invention is any one of the second invention to the fifth invention,
  • the main factor specifying means is: When the cylinder stored in the abnormality occurrence cylinder storage means is an unspecified cylinder and the load used before the occurrence of abnormal combustion is higher than the threshold in the history, the oil Includes an air side blow-by specifying means for specifying that the main factor flowing into the cylinder is oil contained in the air side blow-by gas.
  • the oil is in-cylinder based on the cylinder and the history stored in the abnormality occurrence cylinder storage means.
  • the combination of the determination by the cylinder determination means and the determination by the load determination means based on the relationship in which the in-cylinder oil inflow factor is determined according to the combination of the determination by the cylinder determination means and the determination by the load determination means. Based on the above, the main factor of the oil flowing into the cylinder is specified. For this reason, according to the present invention, it is possible to identify a maximum of four main factors by combining two determination means.
  • the cylinder stored in the abnormality occurrence cylinder storage means is a specific cylinder, and the load used before the occurrence of abnormal combustion is higher than the threshold in the history.
  • the main factor for the oil to flow into the cylinder is the oil drop.
  • the cylinder stored in the abnormality occurrence cylinder storage means is a specific cylinder, and in the history, the load used before the occurrence of abnormal combustion is a light load below a threshold value.
  • the main factor that causes the oil to flow into the cylinder is oil rise. For this reason, according to the present invention, it is possible to take an appropriate measure against oil rising that causes abnormal combustion.
  • the cylinder stored in the abnormality occurrence cylinder storage means is an unspecified cylinder, and in the history, the load used before the occurrence of abnormal combustion is a light load that is equal to or less than a threshold value.
  • the main factor for the oil to flow into the cylinder is the oil contained in the negative pressure side blow-by gas. For this reason, according to the present invention, it is possible to take appropriate measures against the negative pressure side blow-by that causes abnormal combustion.
  • the cylinder stored in the abnormality occurrence cylinder storage means is an unspecified cylinder, and the load used before the occurrence of abnormal combustion is higher than the threshold in the history.
  • the main factor for the oil to flow into the cylinder is the oil contained in the air side blow-by gas. For this reason, according to the present invention, it is possible to take appropriate measures against the atmosphere side blow-by that causes abnormal combustion.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram for explaining a configuration around a cylinder 12 shown in FIG. 1.
  • FIG. 3 is an enlarged view in which a sliding portion between a piston 42 and a cylinder 12 shown in FIG. 2 is enlarged.
  • it is a map for memorize
  • it is a map for memorize
  • it is a flowchart of the main factor determination routine of the abnormal combustion which ECU60 performs.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram for explaining a system configuration according to the first embodiment of the present invention.
  • the system shown in FIG. 1 includes an internal combustion engine (hereinafter simply referred to as an engine) 10.
  • the engine 10 includes a plurality of cylinders 12. In the present invention, the number of cylinders and the cylinder arrangement are not limited.
  • An intake passage 14 and an exhaust passage 16 are connected to each cylinder 12.
  • An air cleaner 18 is attached near the inlet of the intake passage 14.
  • An air flow meter 20 that outputs an intake air amount GA corresponding to the flow rate of fresh air drawn into the intake passage 14 is attached downstream of the air cleaner 18.
  • a supercharger 22 is provided downstream of the air flow meter 20.
  • the supercharger 22 includes a compressor 22a and a turbine 22b.
  • the compressor 22a and the turbine 22b are integrally connected by a connecting shaft.
  • the compressor 22a is rotationally driven by the exhaust energy of the exhaust gas input to the turbine 22b.
  • An intercooler 24 for cooling the fresh air compressed by the compressor 22a is provided downstream of the compressor 22a.
  • a throttle valve 26 is provided downstream of the intercooler 24.
  • An intake manifold 28 is provided in the intake passage 14 downstream of the throttle valve 26.
  • a surge tank 30 is provided upstream of the intake manifold 28.
  • the downstream portion of the intake manifold 28 is branched and connected to each cylinder 12.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram for explaining the configuration around the cylinder 12 shown in FIG.
  • the cylinder 12 includes an intake valve 34 that opens and closes between the intake passage 14 and the combustion chamber 32, an exhaust valve 36 that opens and closes between the exhaust passage 16 and the combustion chamber 32, an injector 38, a spark plug 40, A piston 42 is provided.
  • the injector 38 shown in FIG. 2 is configured to inject fuel directly into the cylinder, but is not limited thereto, and may be configured to inject fuel into the intake port.
  • valve stem 44 of the intake valve 34 is slidably supported by a valve stem guide 48 provided in the cylinder head 46.
  • a valve stem oil seal 50 is provided between the valve stem 44 and the valve stem guide 48.
  • the system of this embodiment includes a blow-by gas reduction device (PCV: Positive Crankcase Ventilation).
  • PCV Positive Crankcase Ventilation
  • One end of a negative pressure side blowby gas recirculation passage 54 is connected to the crankcase 52 shown in FIG.
  • An oil separator chamber 55 and a PCV valve 56 are provided in the middle of the negative pressure side blow-by gas recirculation passage 54.
  • the other end of the negative pressure side blow-by gas recirculation passage 54 is connected to the surge tank 30.
  • the cylinder head cover 57 is connected to one end of an atmospheric blow-by gas recirculation passage 58.
  • the other end of the atmosphere side blow-by gas recirculation passage 58 is connected to the intake passage 14 upstream of the compressor 22a.
  • the system of the present embodiment includes an ECU (Electronic Control Unit) 60.
  • ECU Electronic Control Unit
  • various sensors such as a crank angle sensor 62 that outputs a signal CA according to the rotation angle of the crankshaft and an in-cylinder pressure sensor 64 for detecting the in-cylinder pressure are connected to the input portion of the ECU 60.
  • various actuators such as the throttle valve 26, the injector 38, and the spark plug 40 described above are connected to the output portion of the ECU 60.
  • the ECU 60 controls the operating state of the engine 10 by operating various actuators according to predetermined programs based on the outputs of the various sensors.
  • the ECU 60 can calculate the engine speed NE from the signal CA of the crank angle sensor 62.
  • the first process is a process for identifying abnormal combustion mainly due to oil drop. Under a high load, the supercharging pressure becomes higher than the internal pressure of the cylinder head cover 57. Therefore, gas blows out from the cylinder to the cylinder head 46 side.
  • the sealing force of the valve stem oil seal 50 is reduced due to secular change or the like, an oil drop occurs in which oil flows into the cylinder from the cylinder head 46 side (arrow B in FIG. 2).
  • the valve stem oil seal 50 is provided independently for each cylinder. For this reason, abnormal combustion caused by oil drop occurs in a specific cylinder in which the sealing force of the valve stem oil seal 50 is reduced.
  • FIG. 3 is an enlarged view in which a sliding portion between the piston 42 and the cylinder 12 shown in FIG. 2 is enlarged.
  • excess oil is scraped off by the piston ring 66.
  • the tension of the piston ring 66 becomes small due to wear or the like, the oil easily flows into the cylinder.
  • the in-cylinder pressure at the time of intake is close to the internal pressure of the surge tank 30. Therefore, the in-cylinder pressure becomes negative under light load.
  • the internal pressure of the crankcase 52 is close to atmospheric pressure.
  • the third process is a process for identifying abnormal combustion mainly caused by the negative pressure side blow-by in which the blow-by gas recirculates through the negative pressure side blow-by gas recirculation passage 54.
  • the internal pressure of the surge tank 30 is negative.
  • the internal pressure of the crankcase 52 is close to atmospheric pressure. Therefore, a recirculation condition (crankcase internal pressure ⁇ surge tank pressure> 0) is established by the negative pressure side blow-by gas recirculation passage 54. Therefore, as shown by the arrow D in FIG. 1, blow-by gas recirculates from the crankcase 52 side to the surge tank 30 side.
  • Oil contained in the recirculating negative pressure side blow-by gas accumulates in the intake system.
  • the oil accumulated in the intake system then flows into the cylinder and causes abnormal combustion. Since the surge tank 30 is common among the cylinders, abnormal combustion caused by the negative pressure side blow-by occurs in an unspecified cylinder.
  • the fourth process is a process for identifying abnormal combustion mainly caused by the atmosphere side blow-by in which the blow-by gas recirculates through the atmosphere-side blow-by gas recirculation passage 58.
  • the load range in which the internal pressure of the crankcase 52 ⁇ the internal pressure of the surge tank 30 ⁇ 0 is wide. Therefore, under a high load, the blow-by gas is not recirculated by the negative pressure side blow-by gas recirculation passage 54.
  • a recirculation condition (internal pressure of the crankcase 52 ⁇ atmospheric pressure> 0) is established by the atmosphere side blow-by gas recirculation passage 58. Accordingly, as shown by an arrow E in FIG. 1, blow-by gas is recirculated from the crankcase 52 side to the intake passage 14 side upstream of the compressor 22a. Oil contained in the reflux air-side blowby gas accumulates in the intake system. The oil accumulated in the intake system then flows into the cylinder and causes abnormal combustion. In addition, since the intake passage 14 is common among the cylinders, abnormal combustion caused by atmospheric blow-by occurs in an unspecified cylinder.
  • FIG. 4 is a map for storing the cylinders in which abnormal combustion has occurred and the number of times.
  • FIG. 4 cylinders in which abnormal combustion has occurred and their occurrence frequencies are stored in association with each other.
  • FIG. 5 is a map for storing the rotation speed, load and time during operation. In FIG. 5, the history of loads and the like is plotted sequentially.
  • the first to fourth processes specify the main factors that cause oil to flow into the cylinder from these stored data.
  • FIG. 6 is a flowchart of a main factor determination routine for abnormal combustion executed by the ECU 60 in order to realize the above-described operation.
  • the ECU 60 stores the travel history. For example, the ECU 60 associates the cylinder in which abnormal combustion has occurred and the number of times (or probability) thereof with each other and stores them in the map corresponding to FIG. Further, the history of the load during operation and the engine speed NE is stored in the map corresponding to FIG.
  • the load can be estimated from, for example, the engine speed NE and the intake air amount GA.
  • the ECU 60 determines that abnormal combustion has occurred in the cylinder when the combustion pressure detected by the in-cylinder pressure sensor 64 exceeds a specified value.
  • the process of step 100 is repeatedly executed until a predetermined number of samples is reached.
  • step 110 the ECU 60 determines whether or not abnormal combustion has occurred. Specifically, first, the ECU 60 acquires the number (or probability) of occurrence of abnormal combustion for each cylinder from the travel history stored in step 100. Then, when the number (or probability) of occurrence of abnormal combustion in at least one cylinder is higher than the reference value, it is determined that abnormal combustion has occurred. When it is determined that no abnormal combustion has occurred, the routine is terminated.
  • step 120 the ECU 60 calculates the rotational speed and load before entering the abnormal combustion occurrence region (step 120). Specifically, the ECU 60 calculates, based on the travel history stored in step 100, what rotation speed and load are frequently used within a predetermined period before the occurrence of abnormal combustion. For example, the ECU 60 calculates an average rotational speed and an average load within a predetermined period before abnormal combustion occurs.
  • step 130 the ECU 60 determines from the travel history stored in step 100 whether or not abnormal combustion has occurred in a specific cylinder (for example, a single cylinder). If it is determined that abnormal combustion is occurring in a specific cylinder, then in step 140, the ECU 60 determines whether or not a high load has been heavily used before abnormal combustion occurs. Specifically, when the load calculated in step 120 is higher than the threshold value ⁇ (FIG. 5), the ECU 60 determines that the high load is frequently used, and the threshold value ⁇ (FIG. 5) or less. If the load is light, it is determined that the light load is frequently used.
  • a specific cylinder for example, a single cylinder.
  • step 150 the ECU 60 determines that the main factor that causes the oil to flow into the cylinder is the oil drop (step 150).
  • the ECU 60 turns on a flag indicating that the main factor relating to abnormal combustion oil is that the oil is falling. Thereafter, the processing of this routine is terminated.
  • step 160 the ECU 60 determines that the main factor that causes the oil to flow into the cylinder is oil rise (step 160).
  • the ECU 60 turns on a flag indicating that the main factor related to the abnormal combustion oil is that the oil is rising. Thereafter, the processing of this routine is terminated.
  • step 130 When it is determined in step 130 that abnormal combustion has occurred in unspecified cylinders (for example, a plurality of cylinders), the ECU 60 subsequently proceeds to step 170 before abnormal combustion occurs. Then, it is determined whether or not a high load is frequently used. Specifically, when the load calculated in step 120 is higher than the threshold value ⁇ (FIG. 5), the ECU 60 determines that the high load is frequently used, and the threshold value ⁇ (FIG. 5) or less. If the load is light, it is determined that the light load is frequently used.
  • step 180 the ECU 60 determines that the main factor that causes the oil to flow into the cylinder is the oil contained in the air side blow-by gas (step 180). ). The ECU 60 turns on a flag indicating that the main factor relating to the abnormal combustion oil is the oil contained in the air side blow-by gas. Thereafter, the processing of this routine is terminated.
  • the ECU 60 determines that the main factor that the oil flows into the cylinder is the oil contained in the negative pressure side blow-by gas ( Step 190). The ECU 60 turns on a flag indicating that the main factor relating to the abnormal combustion oil is the oil contained in the negative pressure side blow-by gas. Thereafter, the processing of this routine is terminated.
  • the process for determining whether abnormal combustion is occurring in a specific cylinder or an unspecified cylinder, and before abnormal combustion occurs are frequently used.
  • the above-mentioned four main factors related to abnormal combustion oil can be specified by combining the process of determining whether the load that has been loaded is higher or lighter than the threshold value ⁇ .
  • appropriate countermeasures can be taken for the main factors specified in this routine.
  • the main factors that cause the oil to flow into the cylinder are determined by combining all of the first to fourth processes described above.
  • the first process to the fourth process may be performed singly or in combination of two or more processes.
  • the specific cylinder is a single cylinder, but the present invention is not limited to this.
  • the specific cylinder may be a plurality of cylinders as long as the frequency of occurrence of abnormal combustion can be distinguished from cylinders other than the plurality of cylinders.
  • the occurrence of abnormal combustion is determined based on the combustion pressure detected by the in-cylinder pressure sensor 64, but is not limited to this.
  • a knock sensor may be provided instead of the in-cylinder pressure sensor, and the occurrence of abnormal combustion may be determined based on the knock level detected by the knock sensor.
  • the ECU 60 executes the process of step 100 to thereby execute the “abnormal combustion detecting means”, “abnormal cylinder generating means” and “load history storing means” according to the first aspect of the invention.
  • the main factor specifying means in the first invention by executing the processing of step 110 to step 190, and "cylinder determining means in the second invention of the second invention by executing the processing of step 130.”
  • the“ load determining means ”in the second invention executes the process of step 150, and the“ oil drop specifying means in the third invention of FIG. ”In the fourth aspect of the present invention by executing the process of step 160 above.
  • the “stage” executes the process of step 190, and the “negative pressure side blow-by specifying means” in the fifth aspect of the invention executes the process of step 180, so that the “atmosphere side” in the sixth aspect of the invention Each “blow-by specifying means” is realized.
  • the in-cylinder oil inflow factor (steps 150, 160, 180, 190) determined according to the combination of the cylinder determination by the processing of step 130 and the load determination by the processing of steps 140 and 170 is described. ) Corresponds to the “relation” in the first and second inventions, respectively.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

 この発明は、オイルが筒内に流入する主要因を特定することのできる内燃機関の異常燃焼判定装置を提供することを目的とする。 複数の気筒を備えた内燃機関の異常燃焼判定装置であって、異常燃焼が発生した気筒を気筒毎に検出する。また、異常燃焼が発生した気筒、運転中の負荷の履歴を記憶する(100)。記憶された異常燃焼が発生した気筒が、特定の気筒であるか否かを判定する(130)。記憶された履歴において、異常燃焼が発生する前に使用されていた負荷が、閾値よりも高負荷であるか否かを判定する(140、170)。これらの判定の組み合わせに応じて筒内オイル流入要因を定めた関係から、前記気筒判定手段による判定と前記負荷判定手段による判定との組み合わせに基づいて、オイルが筒内に流入する主要因を特定する(150、160、180、190)。

Description

内燃機関の異常燃焼判定装置
 この発明は、内燃機関の異常燃焼判定装置に関する。
 従来、例えば特許文献1に開示されるように、ノックセンサを備えた内燃機関が知られている。ノックセンサによってノッキングを検出した場合には、ノッキングを収束させるべく、点火時期を遅角する制御がなされる。また、本公報には、点火時期を遅角する制御によりノッキングが収束せず、かつ、遅角後の空気燃料比が遅角前の空気燃料比より小さいとの比較結果が得られた場合にプレイグニッションが発生したものと判定する内燃機関の異常燃焼判定装置が開示されている。
日本特開平11-247750号公報
 ところで、異常燃焼は、エンジンオイル(以下、単にオイルという。)が筒内に流入することにより発生する場合がある。オイルが筒内に流入する要因は複数存在するため、異常燃焼に対する適切な対処を実施するためには、この要因を特定できることが望ましい。しかしながら、上記特許文献1の装置では、異常燃焼が発生したことを判定できるに過ぎず、オイルが筒内に流入する要因を特定できるものではない。
 この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、オイルが筒内に流入する主要因を特定することのできる内燃機関の異常燃焼判定装置を提供することを目的とする。
 第1の発明は、上記の目的を達成するため、複数の気筒を備えた内燃機関の異常燃焼判定装置であって、
 異常燃焼が発生した気筒を、気筒毎に検出する異常燃焼検出手段と、
 異常燃焼が発生した気筒を記憶する異常発生気筒記憶手段と、
 運転中の負荷の履歴を記憶する負荷履歴記憶手段と、
 異常燃焼発生気筒と負荷とに応じて筒内オイル流入要因を定めた関係から、前記異常発生気筒記憶手段に記憶された気筒と前記履歴とに基づいて、オイルが筒内に流入する主要因を特定する主要因特定手段と、を備えることを特徴とする。
 また、第2の発明は、第1の発明において、
 前記異常発生気筒記憶手段に記憶された気筒が、特定の気筒であるか否かを判定する気筒判定手段と、
 前記履歴において、異常燃焼が発生する前に使用されていた負荷が、閾値よりも高負荷であるか否かを判定する負荷判定手段と、を備え、
 前記主要因特定手段は、前記気筒判定手段による判定と前記負荷判定手段による判定との組み合わせに応じて筒内オイル流入要因を定めた関係から、前記気筒判定手段による判定と前記負荷判定手段による判定との組み合わせに基づいて、オイルが筒内に流入する主要因を特定すること、を特徴とする。
 また、第3の発明は、第2の発明において、
 前記主要因特定手段は、
 前記異常発生気筒記憶手段に記憶された気筒が前記特定の気筒であり、かつ、前記履歴において、異常燃焼が発生する前に使用されていた負荷が前記閾値よりも高負荷である場合に、オイルが筒内に流入する主要因がオイル下がりであると特定するオイル下がり特定手段を含むこと、を特徴とする。
 また、第4の発明は、第2の発明又は第3の発明において、
 前記主要因特定手段は、
 前記異常発生気筒記憶手段に記憶された気筒が前記特定の気筒であり、かつ、前記履歴において、異常燃焼が発生する前に使用されていた負荷が前記閾値以下の軽負荷である場合に、オイルが筒内に流入する主要因がオイル上がりであると特定するオイル上がり特定手段を含むこと、を特徴とする。
 また、第5の発明は、第2の発明乃至第4の発明のいずれかにおいて、
 前記主要因特定手段は、
 前記異常発生気筒記憶手段に記憶された気筒が不特定の気筒であり、かつ、前記履歴において、異常燃焼が発生する前に使用されていた負荷が前記閾値以下の軽負荷である場合に、オイルが筒内に流入する主要因が負圧側ブローバイガス中に含有されるオイルであると特定する負圧側ブローバイ特定手段を含むこと、を特徴とする。
 また、第6の発明は、第2の発明乃至第5の発明のいずれかにおいて、
 前記主要因特定手段は、
 前記異常発生気筒記憶手段に記憶された気筒が不特定の気筒であり、かつ、前記履歴において、異常燃焼が発生する前に使用されていた負荷が前記閾値よりも高負荷である場合に、オイルが筒内に流入する主要因が大気側ブローバイガス中に含有されるオイルであると特定する大気側ブローバイ特定手段を含むこと、を特徴とする。
 第1の発明によれば、異常燃焼発生気筒と負荷とに応じて筒内オイル流入要因を定めた関係から、異常発生気筒記憶手段に記憶された気筒と履歴とに基づいて、オイルが筒内に流入する主要因を特定することができる。
 第2の発明によれば、気筒判定手段による判定と負荷判定手段による判定との組み合わせに応じて筒内オイル流入要因を定めた関係から、気筒判定手段による判定と負荷判定手段による判定との組み合わせに基づいて、オイルが筒内に流入する主要因を特定する。このため、本発明によれば、2つの判定手段を組み合わせて、最大4つの主要因を特定することが可能となる。
 第3の発明によれば、異常発生気筒記憶手段に記憶された気筒が特定の気筒であり、かつ、履歴において、異常燃焼が発生する前に使用されていた負荷が閾値よりも高負荷である場合に、オイルが筒内に流入する主要因がオイル下がりであると特定することができる。このため、本発明によれば、異常燃焼を発生させるオイル下がりに対して適切な対処を実施することが可能となる。
 第4の発明によれば、異常発生気筒記憶手段に記憶された気筒が特定の気筒であり、かつ、履歴において、異常燃焼が発生する前に使用されていた負荷が閾値以下の軽負荷である場合に、オイルが筒内に流入する主要因がオイル上がりであると特定することができる。このため、本発明によれば、異常燃焼を発生させるオイル上がりに対して適切な対処を実施することが可能となる。
 第5の発明によれば、異常発生気筒記憶手段に記憶された気筒が不特定の気筒であり、かつ、履歴において、異常燃焼が発生する前に使用されていた負荷が閾値以下の軽負荷である場合に、オイルが筒内に流入する主要因が負圧側ブローバイガス中に含有されるオイルであると特定することができる。このため、本発明によれば、異常燃焼を発生させる負圧側ブローバイに対して適切な対処を実施することが可能となる。
 第6の発明によれば、異常発生気筒記憶手段に記憶された気筒が不特定の気筒であり、かつ、履歴において、異常燃焼が発生する前に使用されていた負荷が閾値よりも高負荷である場合に、オイルが筒内に流入する主要因が大気側ブローバイガス中に含有されるオイルであると特定することができる。このため、本発明によれば、異常燃焼を発生させる大気側ブローバイに対して適切な対処を実施することが可能となる。
本発明の実施の形態1のシステム構成を説明するための概略構成図である。 図1に示す気筒12周辺の構成を説明するための概略構成図である。 図2に示すピストン42と気筒12との摺動箇所を拡大した拡大図である。 本発明の実施の形態1において、異常燃焼が発生した気筒とその回数を記憶するためのマップである。 本発明の実施の形態1において、運転中の回転数、負荷及び時間を記憶するためのマップである。 本発明の実施の形態1において、ECU60が実行する異常燃焼の主要因判定ルーチンのフローチャートである。
10 エンジン
12 気筒
14 吸気通路
20 エアフローメータ
22、22a、22b 過給機、コンプレッサ、タービン
26 スロットルバルブ
28 インテークマニホールド
30 サージタンク
32 燃焼室
34 吸気バルブ
36 排気バルブ
42 ピストン
44 バルブステム
48 バルブステムガイド
50 バルブステムオイルシール
52 クランクケース
54 負圧側ブローバイガス還流通路
56 PCVバルブ
57 シリンダヘッドカバー
58 大気側ブローバイガス還流通路
60 ECU(Electronic Control Unit)
64 筒内圧センサ
66 ピストンリング
α 閾値
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。尚、各図において共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。
実施の形態1.
[実施の形態1のシステム構成]
 図1は、本発明の実施の形態1のシステム構成を説明するための概略構成図である。図1に示すシステムは、内燃機関(以下、単にエンジンという。)10を備えている。エンジン10は、複数の気筒12を備えている。本発明では、気筒数および気筒配置は限定されない。各気筒12には、吸気通路14および排気通路16が接続されている。
 吸気通路14の入口付近には、エアクリーナ18が取り付けられている。エアクリーナ18の下流には、吸気通路14に吸入される新気の流量に応じた吸入空気量GAを出力するエアフローメータ20が取り付けられている。
 エアフローメータ20の下流には、過給機22が設けられている。過給機22は、コンプレッサ22aとタービン22bを備えている。コンプレッサ22aとタービン22bとは、連結軸によって一体に連結されている。コンプレッサ22aは、タービン22bに入力される排気ガスの排気エネルギーによって回転駆動される。
 コンプレッサ22aの下流には、コンプレッサ22aで圧縮された新気を冷却するためのインタークーラ24が設けられている。インタークーラ24の下流には、スロットルバルブ26が設けられている。
 スロットルバルブ26下流の吸気通路14には、インテークマニホールド28が設けられている。インテークマニホールド28の上流部には、サージタンク30が設けられている。インテークマニホールド28の下流部は、分岐して各気筒12に接続されている。
 図2は、図1に示す気筒12周辺の構成を説明するための概略構成図である。気筒12には、吸気通路14と燃焼室32との間を開閉する吸気バルブ34と、排気通路16と燃焼室32との間を開閉する排気バルブ36と、インジェクタ38と、点火プラグ40と、ピストン42とが設けられている。なお、図2に示すインジェクタ38は、筒内に燃料を直接噴射するように構成されているが、これに限られるものではなく、吸気ポートに燃料を噴射するように構成してもよい。
 吸気バルブ34のバルブステム44は、シリンダヘッド46に設けられたバルブステムガイド48に摺動可能に支持されている。バルブステム44とバルブステムガイド48との間には、バルブステムオイルシール50が設けられている。これらの構成は、排気バルブ36側についても同様である。また、排気バルブ36下流の排気通路16には、過給機22のタービン22bが設けられている。
 また、本実施形態のシステムは、ブローバイガス還元装置(PCV:Positive Crankcase Ventilation)を備えている。図1に示すクランクケース52には、負圧側ブローバイガス還流通路54の一端が接続されている。負圧側ブローバイガス還流通路54の途中には、オイルセパレータ室55、PCVバルブ56が設けられている。負圧側ブローバイガス還流通路54の他端は、サージタンク30に接続されている。
 また、シリンダヘッドカバー57には、大気側ブローバイガス還流通路58の一端が接続されている。大気側ブローバイガス還流通路58の他端は、コンプレッサ22a上流の吸気通路14に接続されている。
 本実施形態のシステムは、ECU(Electronic Control Unit)60を備えている。ECU60の入力部には、上述したエアフローメータ20の他、クランク軸の回転角に応じて信号CAを出力するクランク角センサ62、筒内圧を検出するための筒内圧センサ64等の各種センサが接続されている。また、ECU60の出力部には、上述したスロットルバルブ26、インジェクタ38、点火プラグ40等の各種アクチュエータが接続されている。ECU60は、各種センサの出力に基づき、所定のプログラムに従って各種アクチュエータを作動させることにより、エンジン10の運転状態を制御する。なお、ECU60は、クランク角センサ62の信号CAから、エンジン回転数NEを計算することができる。
 通常、エンジン10が最適動作線に従って使用されることで好適な燃費やドライバビリティが実現される。しかしながら、経年変化等によって、設計値以上のエンジンオイル(以下、単にオイルという。)が筒内に流入すれば、異常燃焼が発生しうる。このような異常燃焼は、低負荷高回転域で生じやすい。
 最適動作線に低負荷高回転域が用いられる場合、異常燃焼の発生を回避するために低負荷高回転域の使用を回避すれば、加速性能が低下しドライバビリティが悪化することとなる。また、最適動作線の使用を回避することで燃費も悪化することとなる。
 異常燃焼が発生した後に、最適動作線の使用を可能とするためには、筒内に流入するオイルを低減する適切な対処を実施する必要がある。しかしながら、適切な対処をするためには、まず、オイルが筒内に流入する主要因を正しく把握しなければならない。この要因を間違って把握すれば、間違った対処がなされることとなり、ドライバビリティや燃費の悪化に繋がるからである。
[実施の形態1における特徴的処理]
 そこで、本実施の形態のシステムでは、異常燃焼のオイルに関する要因を特定することとした。以下、オイルが筒内に流入する主要因を特定するために本実施形態のシステムが実施する第1の処理~第4の処理についてそれぞれ説明する。
(第1の処理:オイル下がり)
 まず、第1の処理について説明する。第1の処理は、オイル下がりを主要因とする異常燃焼を特定する処理である。高負荷において、過給圧はシリンダヘッドカバー57の内圧よりも高くなる。そのため、筒内からシリンダヘッド46側にガスが吹き抜ける。経年変化等により、バルブステムオイルシール50のシール力が低下している場合には、シリンダヘッド46側から筒内にオイルが流入するオイル下がりが生じる(図2の矢印B)。なお、バルブステムオイルシール50は、気筒毎に独立して設けられている。そのため、オイル下がりを要因とする異常燃焼は、バルブステムオイルシール50のシール力が低下した特定の気筒において生じることとなる。
 そこで、第1の処理では、異常燃焼が発生する前に高負荷が多用されており、特定の気筒において異常燃焼が発生する場合には、異常燃焼のオイルに関する主要因がオイル下がりであると特定することとした。
(第2の処理:オイル上がり)
 第2の処理は、オイル上がりを主要因とする異常燃焼を特定する処理である。図3は、図2に示すピストン42と気筒12との摺動箇所を拡大した拡大図である。通常は、ピストンリング66によって余分なオイルは掻き落される。しかし、摩耗等により、ピストンリング66の張力が小さくなった場合には、オイルが筒内に流入しやすくなる。具体的には、吸気時の筒内圧はサージタンク30の内圧に近い。よって、軽負荷において、筒内圧は負圧になる。これに対して、クランクケース52の内圧は大気圧に近い。このため、ピストンリング66の張力が小さくなった場合には、クランクケース52側から筒内にオイルが流入するオイル上がりが生じる(図3の矢印C)。なお、ピストン42は、気筒毎に独立して設けられている。そのため、オイル上がりを要因とする異常燃焼は、ピストンリング66の張力が小さくなった特定の気筒において生じることとなる。
 そこで、第2の処理では、異常燃焼が発生する前に軽負荷が多用されており、特定の気筒において異常燃焼が発生する場合には、異常燃焼のオイルに関する主要因がオイル上がりであると特定することとした。
(第3の処理:負圧側ブローバイ)
 第3の処理は、負圧側ブローバイガス還流通路54によりブローバイガスが還流する負圧側ブローバイを主要因とする異常燃焼を特定する処理である。軽負荷において、サージタンク30の内圧は負圧になる。これに対して、クランクケース52の内圧は大気圧に近い。そのため、負圧側ブローバイガス還流通路54による還流条件(クランクケース内圧-サージタンク圧>0)が成立する。よって、図1の矢印Dに示すように、クランクケース52側からサージタンク30側にブローバイガスが還流する。還流する負圧側ブローバイガス中に含有するオイルは吸気系に堆積する。吸気系に堆積したオイルは、その後、筒内に流入し異常燃焼を生じさせる。なお、サージタンク30は、気筒間で共通するため、負圧側ブローバイを要因とする異常燃焼は、不特定の気筒で生じることとなる。
 そこで、第3の処理では、異常燃焼が発生する前に軽負荷が多用されており、不特定の気筒において異常燃焼が発生する場合には、異常燃焼のオイルに関する主要因が負圧側ブローバイガス中に含有されるオイルであると特定することとした。
(第4の処理:大気側ブローバイ)
 第4の処理は、大気側ブローバイガス還流通路58によりブローバイガスが還流する大気側ブローバイを主要因とする異常燃焼を特定する処理である。過給機22を備える本実施形態のシステムでは、過給される場合、クランクケース52の内圧-サージタンク30の内圧<0となる負荷範囲が広い。よって、高負荷においては、負圧側ブローバイガス還流通路54によるブローバイガスの還流はなされない。この場合、大気側ブローバイガス還流通路58による還流条件(クランクケース52の内圧-大気圧>0)が成立する。よって、図1の矢印Eに示すように、クランクケース52側からコンプレッサ22a上流の吸気通路14側にブローバイガスが還流される。還流する大気側ブローバイガス中に含有するオイルは吸気系に堆積する。吸気系に堆積したオイルは、その後、筒内に流入し異常燃焼を生じさせる。なお、吸気通路14は、気筒間で共通するため、大気側ブローバイを要因とする異常燃焼は、不特定の気筒で生じることとなる。
 そこで、第4の処理では、異常燃焼が発生する前に高負荷が多用されており、不特定の気筒において異常燃焼が発生する場合には、異常燃焼のオイルに関する主要因が大気側ブローバイガス中に含有されるオイルであると特定することとした。
 次に、上述した第1の処理~第4の処理によって、異常燃焼のオイルに関する主要因を特定する具体例について説明する。図4は、異常燃焼が発生した気筒とその回数を記憶するためのマップである。図4に示すマップには、異常燃焼が発生した気筒とその発生頻度とが関連付けられて記憶される。図5は、運転中の回転数、負荷及び時間を記憶するためのマップである。図5には、負荷等の履歴が逐次プロットされる。第1の処理~第4の処理は、これらの記憶データからオイルが筒内に流入する主要因を特定するものである。
 例えば、図4のトリップ1、7に示すように、異常燃焼が特定の気筒(例えば、単気筒)で頻発している場合には、オイル下がりか、オイル上がりかのいずれかが要因であると分かる。さらに、図5の履歴から、異常燃焼が生じる前に高負荷が多用されている場合には、オイル下がりが主要因であると特定できる(第1の処理)。一方、異常燃焼が生じる前に軽負荷が多用されている場合には、オイル上がりが主要因であると特定できる(第2の処理)。
 また、図4のトリップ4、5に示すように、異常燃焼が不特定の気筒(例えば、複数の気筒)で生じている場合には、負圧側ブローバイか、大気側ブローバイかのいずれかが要因であると分かる。さらに、図5の履歴から、異常燃焼が生じる前に軽負荷が多用されている場合には、負圧側ブローバイが主要因であると特定できる(第3の処理)。一方、異常燃焼が生じる前に高負荷が多用されている場合には、大気側ブローバイが主要因であると特定できる(第4の処理)。
(異常燃焼の主要因判定ルーチン)
 図6は、上述の動作を実現するために、ECU60が実行する異常燃焼の主要因判定ルーチンのフローチャートである。図6に示すルーチンでは、まず、ステップ100において、ECU60は、走行履歴を記憶する。例えば、ECU60は、異常燃焼が発生した気筒及びその回数(又は確率)を関連付けて、上述の図4に相当するマップに記憶する。また、運転中の負荷とエンジン回転数NEの履歴を、上述の図5に相当するマップに記憶する。負荷は、例えばエンジン回転数NEと吸入空気量GA等から推定することができる。なお、ECU60は、筒内圧センサ64により検出される燃焼圧が規定値を超えている場合に、当該気筒に異常燃焼が発生したと判定する。ステップ100の処理は、所定のサンプル数に達するまで繰り返し実行される。
 その後、ステップ110において、ECU60は、異常燃焼が発生しているか否かを判定する。具体的には、まず、ECU60は、ステップ100において記憶した走行履歴から、気筒毎に異常燃焼が発生した回数(又は確率)を取得する。そして、少なくとも1気筒で、異常燃焼が発生した回数(又は確率)が基準値よりも高い場合には異常燃焼が発生していると判定する。異常燃焼が発生していないと判定される場合には、本ルーチンの処理は終了される。
 一方、ステップ110において、異常燃焼が発生していると判定される場合には、次に、ECU60は、異常燃焼発生領域に入る前の回転数と負荷とを算出する(ステップ120)。具体的には、ECU60は、ステップ100において記憶した走行履歴から、異常燃焼が発生する前の所定期間内に、どのような回転数と負荷とが多用されていたかを算出する。例えば、ECU60は、異常燃焼が発生する前の所定期間内における平均回転数と平均負荷とを算出する。
 次に、ステップ130において、ECU60は、ステップ100において記憶した走行履歴から、異常燃焼が特定の気筒(例えば、単気筒)で発生しているか否かを判定する。異常燃焼が特定の気筒で発生していると判定される場合には、続いて、ECU60は、ステップ140において、異常燃焼が発生する前に、高負荷が多用されていたか否かを判定する。具体的には、ECU60は、ステップ120において算出された負荷が、閾値α(図5)よりも高負荷である場合には、高負荷が多用されていたと判定し、閾値α(図5)以下の軽負荷である場合には、軽負荷が多用されていたと判定する。
 ステップ140において、高負荷が多用されていたと判定される場合には、ECU60は、オイルが筒内に流入する主要因がオイル下がりであると判定する(ステップ150)。ECU60は、異常燃焼のオイルに関する主要因がオイル下がりであることを示すフラグをONにする。その後、本ルーチンの処理は終了される。
 一方、ステップ140において、軽負荷が多用されていると判定される場合には、ECU60は、オイルが筒内に流入する主要因がオイル上がりであると判定する(ステップ160)。ECU60は、異常燃焼のオイルに関する主要因がオイル上がりであることを示すフラグをONにする。その後、本ルーチンの処理は終了される。
 また、ステップ130において、異常燃焼が不特定の気筒(例えば、複数の気筒)で発生していると判定される場合には、続いて、ECU60は、ステップ170において、異常燃焼が発生する前に、高負荷が多用されていたか否かを判定する。具体的には、ECU60は、ステップ120において算出された負荷が、閾値α(図5)よりも高負荷である場合には、高負荷が多用されていたと判定し、閾値α(図5)以下の軽負荷である場合には、軽負荷が多用されていたと判定する。
 ステップ170において、高負荷が多用されていると判定される場合には、ECU60は、オイルが筒内に流入する主要因が大気側ブローバイガス中に含有されるオイルであると判定する(ステップ180)。ECU60は、異常燃焼のオイルに関する主要因が大気側ブローバイガス中に含有されるオイルであることを示すフラグをONにする。その後、本ルーチンの処理は終了される。
 一方、ステップ170において、軽負荷が多用されていると判定される場合には、ECU60は、オイルが筒内に流入する主要因が負圧側ブローバイガス中に含有されるオイルであると判定する(ステップ190)。ECU60は、異常燃焼のオイルに関する主要因が負圧側ブローバイガス中に含有されるオイルであることを示すフラグをONにする。その後、本ルーチンの処理は終了される。
 以上説明したように、図6に示すルーチンによれば、異常燃焼が特定の気筒で生じているのか不特定の気筒で生じているのかを判定する処理と、異常燃焼が発生する前に多用されていた負荷が、閾値αよりも高負荷であるのか軽負荷であるのかを判定する処理とを組み合わせて、異常燃焼のオイルに関する上述の4つの主要因を特定することができる。また、他のルーチンにおいて、本ルーチンで特定された主要因に対して、適切な対処を実施することが可能となる。
 ところで、上述した実施の形態1のシステムにおいては、オイルが筒内に流入する主要因を、上述した第1の処理~第4の処理のすべて組み合わせて判定することとしている。しかしながら、第1の処理~第4の処理は、単独又は2つ以上の処理を組み合わせて実施することとしてもよい。
 また、上述した実施の形態1のシステムにおいては、特定の気筒を、単気筒としているが、これに限定されるものではない。特定の気筒は、複数の気筒であってもよく、異常燃焼の発生頻度が当該複数の気筒以外の気筒と区別できればよい。
 また、上述した実施の形態1のシステムにおいては、異常燃焼の発生を、筒内圧センサ64により検出される燃焼圧に基づいて判定することとしているが、これに限定されるものではない。例えば、筒内圧センサに代えてノックセンサを備え、ノックセンサにより検出されるノックレベルに基づいて、異常燃焼の発生を判定することとしても良い。
 尚、上述した実施の形態1においては、ECU60が、上記ステップ100の処理を実行することにより前記第1の発明における「異常燃焼検出手段」及び「異常発生気筒記憶手段」及び「負荷履歴記憶手段」が、上記ステップ110~ステップ190の処理を実行することにより前記第1の発明における「主要因特定手段」が、上記ステップ130の処理を実行することにより前記第2に発明における「気筒判定手段」が、上記ステップ140又はステップ170の処理を実行することにより前記第2の発明における「負荷判定手段」が、上記ステップ150の処理を実行することにより前記第3の発明における「オイル下がり特定手段」が、上記ステップ160の処理を実行することにより前記第4の発明における「オイル上がり特定手段」が、上記ステップ190の処理を実行することにより、前記第5の発明における「負圧側ブローバイ特定手段」が、上記ステップ180の処理を実行することにより、前記第6の発明における「大気側ブローバイ特定手段」が、それぞれ実現されている。
 更に、実施の形態1においては、上記ステップ130の処理による気筒判定と、ステップ140及び170の処理による負荷判定との組み合わせに応じて定めた筒内オイル流入要因(ステップ150、160、180、190)が、前記第1及び第2の発明における「関係」に、それぞれ対応している。

Claims (6)

  1.  複数の気筒を備えた内燃機関の異常燃焼判定装置であって、
     異常燃焼が発生した気筒を、気筒毎に検出する異常燃焼検出手段と、
     異常燃焼が発生した気筒を記憶する異常発生気筒記憶手段と、
     運転中の負荷の履歴を記憶する負荷履歴記憶手段と、
     異常燃焼発生気筒と負荷とに応じて筒内オイル流入要因を定めた関係から、前記異常発生気筒記憶手段に記憶された気筒と前記履歴とに基づいて、オイルが筒内に流入する主要因を特定する主要因特定手段と、
     を備えることを特徴とする内燃機関の異常燃焼判定装置。
  2.  前記異常発生気筒記憶手段に記憶された気筒が、特定の気筒であるか否かを判定する気筒判定手段と、
     前記履歴において、異常燃焼が発生する前に使用されていた負荷が、閾値よりも高負荷であるか否かを判定する負荷判定手段と、を備え、
     前記主要因特定手段は、前記気筒判定手段による判定と前記負荷判定手段による判定との組み合わせに応じて筒内オイル流入要因を定めた関係から、前記気筒判定手段による判定と前記負荷判定手段による判定との組み合わせに基づいて、オイルが筒内に流入する主要因を特定すること、
     を特徴とする請求項1記載の内燃機関の異常燃焼判定装置。
  3.  前記主要因特定手段は、
     前記異常発生気筒記憶手段に記憶された気筒が前記特定の気筒であり、かつ、前記履歴において、異常燃焼が発生する前に使用されていた負荷が前記閾値よりも高負荷である場合に、オイルが筒内に流入する主要因がオイル下がりであると特定するオイル下がり特定手段を含むこと、
     を特徴とする請求項2記載の内燃機関の異常燃焼判定装置。
  4.  前記主要因特定手段は、
     前記異常発生気筒記憶手段に記憶された気筒が前記特定の気筒であり、かつ、前記履歴において、異常燃焼が発生する前に使用されていた負荷が前記閾値以下の軽負荷である場合に、オイルが筒内に流入する主要因がオイル上がりであると特定するオイル上がり特定手段を含むこと、
     を特徴とする請求項2又は3記載の内燃機関の異常燃焼判定装置。
  5.  前記主要因特定手段は、
     前記異常発生気筒記憶手段に記憶された気筒が不特定の気筒であり、かつ、前記履歴において、異常燃焼が発生する前に使用されていた負荷が前記閾値以下の軽負荷である場合に、オイルが筒内に流入する主要因が負圧側ブローバイガス中に含有されるオイルであると特定する負圧側ブローバイ特定手段を含むこと、
     を特徴とする請求項2乃至4いずれか1項記載の内燃機関の異常燃焼判定装置。
  6.  前記主要因特定手段は、
     前記異常発生気筒記憶手段に記憶された気筒が不特定の気筒であり、かつ、前記履歴において、異常燃焼が発生する前に使用されていた負荷が前記閾値よりも高負荷である場合に、オイルが筒内に流入する主要因が大気側ブローバイガス中に含有されるオイルであると特定する大気側ブローバイ特定手段を含むこと、
     を特徴とする請求項2乃至5いずれか1項記載の内燃機関の異常燃焼判定装置。
PCT/JP2010/059129 2010-05-28 2010-05-28 内燃機関の異常燃焼判定装置 WO2011148506A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10787983.5A EP2578859B1 (en) 2010-05-28 2010-05-28 Device for determining abnormal combustion in internal combustion engine
CN201080001903.1A CN102341582B (zh) 2010-05-28 2010-05-28 内燃机异常燃烧判定装置
US13/000,033 US8234908B2 (en) 2010-05-28 2010-05-28 Apparatus for determining abnormal combustion in internal combustion engine
JP2010541606A JP4900513B1 (ja) 2010-05-28 2010-05-28 内燃機関の異常燃焼判定装置
PCT/JP2010/059129 WO2011148506A1 (ja) 2010-05-28 2010-05-28 内燃機関の異常燃焼判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/059129 WO2011148506A1 (ja) 2010-05-28 2010-05-28 内燃機関の異常燃焼判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011148506A1 true WO2011148506A1 (ja) 2011-12-01

Family

ID=45003512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/059129 WO2011148506A1 (ja) 2010-05-28 2010-05-28 内燃機関の異常燃焼判定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8234908B2 (ja)
EP (1) EP2578859B1 (ja)
JP (1) JP4900513B1 (ja)
CN (1) CN102341582B (ja)
WO (1) WO2011148506A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013253565A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Suzuki Motor Corp 車両の内燃機関の燃焼状態制御装置
US10161308B2 (en) * 2016-07-29 2018-12-25 Caterpillar Inc. System for determining damage based on liner polish
CN111050875B (zh) * 2017-08-30 2022-07-05 康明斯滤清系统知识产权公司 用于正品过滤器识别的联锁装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294933A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の補助空気制御装置
JPH0828319A (ja) * 1994-05-10 1996-01-30 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH11247750A (ja) 1998-02-27 1999-09-14 Nippon Soken Inc 内燃機関の異常燃焼検出装置
JP2008267245A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Toyota Motor Corp 負圧発生装置の制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004150375A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Honda Motor Co Ltd エンジンオイルの劣化判定装置
JP2007107458A (ja) 2005-10-13 2007-04-26 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP4957611B2 (ja) * 2007-04-13 2012-06-20 マツダ株式会社 内燃機関の制御方法
JP2009036022A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Denso Corp 内燃機関の異種燃料混入判定装置
JP4341709B2 (ja) * 2007-08-13 2009-10-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4831015B2 (ja) * 2007-08-22 2011-12-07 株式会社デンソー 内燃機関の異常診断装置
US8327687B2 (en) * 2010-01-19 2012-12-11 Southwest Research Institute Evaluation of non-fuel components on engine knock performance

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294933A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の補助空気制御装置
JPH0828319A (ja) * 1994-05-10 1996-01-30 Nippondenso Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH11247750A (ja) 1998-02-27 1999-09-14 Nippon Soken Inc 内燃機関の異常燃焼検出装置
JP2008267245A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Toyota Motor Corp 負圧発生装置の制御装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2578859A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP2578859A1 (en) 2013-04-10
EP2578859A8 (en) 2013-07-31
EP2578859B1 (en) 2015-06-24
CN102341582B (zh) 2014-04-02
CN102341582A (zh) 2012-02-01
US8234908B2 (en) 2012-08-07
EP2578859A4 (en) 2014-07-30
JP4900513B1 (ja) 2012-03-21
US20110290004A1 (en) 2011-12-01
JPWO2011148506A1 (ja) 2013-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5527435B2 (ja) 内燃機関のpcvシステム
US9759165B2 (en) Internal combustion engine
EP2530262A1 (en) CONTROLLER OF INTERNAL COMBUSTION ENGINE, AND DEVICE FOR MEASURING MASS FLOW OF NOx REFLUXED BACK TO INTAKE PASSAGE ALONG WITH BLOW-BY GAS
JP5556910B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018168824A (ja) リーク検出装置
US20100089371A1 (en) Forced air induction system for internal combustion engine and abnormality diagnosis method for same system
JP4924365B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20130073189A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
CN110748430B (zh) 一种天然气发动机egr修正爆震的控制方法及系统
US20170276083A1 (en) Misfire detecting system for engine
US9328676B2 (en) Supercharged engine diagnostics method and associated engine
JP2013256895A (ja) エアバイパスバルブの異常診断装置
JP4900513B1 (ja) 内燃機関の異常燃焼判定装置
JP2011241727A (ja) 内燃機関の異常検出装置および内燃機関の制御装置
JP2011085081A (ja) エンジンの失火判定方法
JP6054766B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20220205375A1 (en) Blow-by gas leak diagnostic device
JP2011231741A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012145041A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6448830B1 (ja) 内燃機関の制御装置、及び内燃機関の制御方法
JP6056460B2 (ja) 筒内圧センサの異常検出装置
JP2016156295A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御方法
JP2015209798A (ja) 過給機付き内燃機関
JP6056427B2 (ja) 筒内圧センサの異常検出装置
JP2013160130A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080001903.1

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010541606

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010787983

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13000033

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10787983

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE