WO2011129352A1 - Memsデバイスおよびその製造方法 - Google Patents

Memsデバイスおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011129352A1
WO2011129352A1 PCT/JP2011/059138 JP2011059138W WO2011129352A1 WO 2011129352 A1 WO2011129352 A1 WO 2011129352A1 JP 2011059138 W JP2011059138 W JP 2011059138W WO 2011129352 A1 WO2011129352 A1 WO 2011129352A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
silicon layer
mems device
facing portion
raised
raised facing
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/059138
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健一郎 鈴木
晃正 玉野
光広 岡田
昌也 競
Original Assignee
三洋電機株式会社
学校法人立命館
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社, 学校法人立命館 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP2012510665A priority Critical patent/JP5757634B2/ja
Publication of WO2011129352A1 publication Critical patent/WO2011129352A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/0072Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks of microelectro-mechanical resonators or networks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00134Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems comprising flexible or deformable structures
    • B81C1/00182Arrangements of deformable or non-deformable structures, e.g. membrane and cavity for use in a transducer
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/24Constructional features of resonators of material which is not piezoelectric, electrostrictive, or magnetostrictive
    • H03H9/2405Constructional features of resonators of material which is not piezoelectric, electrostrictive, or magnetostrictive of microelectro-mechanical resonators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0271Resonators; ultrasonic resonators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/24Constructional features of resonators of material which is not piezoelectric, electrostrictive, or magnetostrictive
    • H03H9/2405Constructional features of resonators of material which is not piezoelectric, electrostrictive, or magnetostrictive of microelectro-mechanical resonators
    • H03H9/2447Beam resonators
    • H03H9/2452Free-free beam resonators

Definitions

  • the present invention relates to a MEMS device and a manufacturing method thereof.
  • MEMS Micro Electro Mechanical Systems
  • the micromechanical resonator created by such MEMS technology is suitably used for RF radio such as a remote keyless entry system and spread spectrum communication.
  • An example of a MEMS filter using a micromechanical resonator created by such a MEMS technology is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-41911 (Patent Document 1).
  • the MEMS filter device described in this document includes a resonator.
  • the resonator included in this resonator has a square plate shape, is arranged parallel to the substrate surface and spaced from the substrate, and is supported by a cylinder connected to the substrate surface.
  • Non-Patent Document 1 RF-MEMS filters using a silicon process with high affinity to semiconductor processes are published by Akinori Hashimura et al., “Development of RF-MEMS Filters Using Torsional Vibration”, IEICE Technical Report, The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. , IEICE Technical Report MW2005-185 (2006-3) (Non-Patent Document 1). In this document, it is introduced that a resonator using a torsional vibration mode is effective in achieving both miniaturization and high Q factor.
  • MEMS device An apparatus made by using MEMS technology, such as the resonator mentioned here as an example, is called a “MEMS device”.
  • a structure body formed by patterning a silicon layer and a base material having an insulating surface may be overlapped and bonded.
  • a device in which a beam-like vibration member is installed on a substrate can be considered. In that case, it arrange
  • the vibration member portion is uniquely formed of Si.
  • a desired electrode pattern and lead-out wiring are formed on the surface of a separately prepared glass substrate by a conductor film.
  • the separately produced vibrating member and glass substrate are anodically bonded to each other.
  • it is desired that the lower surface of the vibration member is opposed to the surface of the substrate through a gap as narrow as possible, but conventionally, it has been difficult to make the gap less than 1 ⁇ m.
  • the anodic bonding process since a voltage of several hundred volts is applied under the condition of several hundred degrees Celsius, there is a problem that sticking occurs between the vibrating member and the electrode on the substrate surface.
  • the present invention provides a MEMS device that uses a torsional vibration mode and has a structure in which a substrate surface and a vibration member lower surface face each other with a sufficiently narrow gap, and can be easily manufactured, and It aims at providing the manufacturing method.
  • a method of manufacturing a MEMS device includes a base material having a flat main surface and a base member that is relatively fixed to the base material so as to be spaced apart from the main surface.
  • An extended floating structure and a raised facing fixed to the main surface and facing away from the floating structure while facing a part of the floating structure from the side close to the main surface A method of manufacturing a MEMS device, comprising: preparing an SOI substrate laminated so as to sandwich an intermediate insulating layer between a first silicon layer and a second silicon layer; and Patterning to form an outer frame portion and the raised facing portion, and forming one or more through holes penetrating in the thickness direction in the raised facing portion; Uplift and facing up Creating a state in which the raised facing portion and the second silicon layer are separated from each other by etching away a portion located between the second silicon layer, the outer frame portion of the first silicon layer, and A step of attaching a base material so as to collectively cover the raised facing portion, and a patterning
  • a MEMS device having a structure in which the substrate surface and the lower surface of the vibration member face each other with a sufficiently narrow gap can be manufactured easily. Furthermore, since one or more through-holes are provided in the beam-shaped portion, the etching medium wraps around from the both ends of the beam-shaped portion to the lower side of the beam-shaped portion when the intermediate insulating layer is etched. In addition, the inner portion of the beam-like portion as viewed in a plane can also wrap around the beam-like portion through the through hole. Therefore, the intermediate insulating layer below the beam-like portion is quickly removed, and the time required for etching can be kept short. Therefore, it is possible to prevent the intermediate insulating layer from being excessively removed in the portion where the intermediate insulating layer around the floating structure is desired to remain.
  • FIG. 3 is a plan view of the resonator illustrated in FIG. 2.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line IV-IV in FIG. 3. It is 1st explanatory drawing of the manufacturing method of the MEMS device in Embodiment 1 based on this invention.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line VI-VI in FIG. 5. It is 2nd explanatory drawing of the manufacturing method of the MEMS device in Embodiment 1 based on this invention.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view taken along the line XIX-XIX in FIG.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view taken along the line XXII-XXII in FIG. 21. It is sectional drawing of the structure obtained by etching away an intermediate
  • FIG. 25 is a cross-sectional view of a structure in which the structure shown in FIG. 23 and the base material shown in FIG. 24 are bonded to manufacture a resonator. It is sectional drawing of the state after patterning a 2nd silicon layer.
  • the inventors firstly, as a structure of the MEMS device, a base material having a flat main surface and a base member that is relatively fixed to the base material so as to be separated from the main surface, and laterally.
  • a floating structure that extends and is fixed to the main surface, is spaced apart from the floating structure, and is opposed to a part of the floating structure that is opposed to the main surface from the side close to the main surface.
  • the structure provided with the part was assumed. This is hereinafter referred to as “reference technology”.
  • This reference technique is conceivable for the purpose of achieving the object of the present invention described above.
  • a structure that satisfies such a condition may be, for example, when the MEMS device is a resonator, but a structure that satisfies the same requirements may be required for a MEMS device other than the resonator.
  • FIG. 17, FIG. 18, and FIG. 18 is a plan view of the structure shown in FIG. 17, and FIG. 19 is a cross-sectional view taken along the line XIX-XIX in FIG.
  • the resonator 901 as a MEMS device is a floating structure that is fixed to the substrate 20 so as to be separated from the substrate 20 having a flat main surface 20a, and extends laterally.
  • the raised portion 2 is fixed to the main surface 20a and is spaced from the vibrating portion 2 while facing the partial area 2v of the vibrating portion 2 from the side close to the main surface 20a.
  • Resonator 901 includes electrode pattern 4 on main surface 20a.
  • the electrode pattern 4 includes lead wires 7 and external connection terminals 8.
  • the resonator 901 includes a basic silicon layer 21, an intermediate insulating layer 22, and an elevated silicon layer 23.
  • the resonator 901 includes an outer wall portion 9 that surrounds the vibration portion 2.
  • the outer wall portion 9 has a notch portion 10.
  • the raising facing portion 5 faces the region 2v of the vibrating portion 2 with a gap 6 therebetween.
  • the raising facing portion 5 is a block for causing vertical vibration in the region 2v.
  • the electrode pattern 4 is for applying a voltage between the raised facing portion 5 and the vibrating portion 2. When a voltage is applied between the raised facing portion 5 and the vibrating portion 2, a vertical vibration is generated in the region 2 v, and this vibration is transmitted to the entire vibrating portion 2. Torsional vibration occurs in the region.
  • an SOI substrate 100 as shown in FIG. 20 is prepared.
  • the SOI substrate 100 includes a first silicon layer 101, an intermediate insulating layer 102, and a second silicon layer 103.
  • the first silicon layer 101 of the SOI substrate 100 is patterned to obtain the structure shown in FIGS. 22 is a cross-sectional view taken along the line XXII-XXII in FIG.
  • the basic pattern 510 formed from the first silicon layer 101 includes a portion (hereinafter referred to as “outer frame portion” 15) that will later become the basic silicon layer 21 of the outer wall portion 9.
  • the basic pattern 510 has the beam-like portion 14 so as to cross the central opening surrounded by the outer frame portion 15. Further, the structure shown in FIG. 23 is obtained by isotropically etching away the intermediate insulating layer 102 in this structure. That is, the intermediate insulating layer 102 under the beam-like portion 14 is completely removed, and as a result, the beam-like portion 14 has a structure floating from the second silicon layer 103.
  • a base material 20 having an electrode pattern 4 formed on the main surface 20a is prepared.
  • the structure shown in FIG. 23 is attached to the main surface 20a of the substrate 20 shown in FIG.
  • the state after pasting is shown in FIG.
  • the second silicon layer 103 is polished to a desired thickness. Further, the second silicon layer 103 is patterned. In this way, the structure shown in FIG. 26 is obtained.
  • the first silicon layer 101 is the basic silicon layer 21, the intermediate insulating layer 102 is the intermediate insulating layer 22, and the second silicon layer 103 is the elevated silicon layer 23.
  • the vibrating portion 2 is formed as a floating structure from the second silicon layer 103, but at the same time, unnecessary portions of the beam-like portion 14 are also removed, A part is raised and remains as a facing portion 5. Further, several steps are performed to obtain the structure shown in FIGS.
  • the intermediate insulating layer 102 is isotropically etched as described above.
  • the purpose of this etching is to remove the intermediate insulating layer 102 located below the beam-like portion 14 and to float the beam-like portion 14, but at the same time, the intermediate insulating layer 102 located below the outer frame portion 15 is also removed. Removed to some extent.
  • the intermediate insulating layer 102 is completely removed by an etching solution entering from both sides below the beam-like portion 14.
  • the outer frame portion 15 has a certain width, even if the etchant enters from both sides below the outer frame portion 15, the intermediate insulating layer 102 is not completely removed. As shown, the outer edge is only removed to some extent.
  • the width of the beam-like portion 14 is large, it is necessary to increase the etching time of the intermediate insulating layer 102 in order to surely float from the second silicon layer 103 of the beam-like portion 14. Even when the width of the beam-like portion 14 is large, it is necessary to lengthen the etching time. If the etching time becomes longer, the time for the removal of the intermediate insulating layer 102 on the lower side of the outer frame portion 15 is increased correspondingly, and the outer edge portion of the intermediate insulating layer 102 on the lower side of the outer frame portion 15 is removed. The depth to be increased.
  • the outer edge portion of the intermediate insulating layer 102 is removed too deeply, the strength of the resulting MEMS device is reduced, and normal operation cannot be performed, or the intermediate insulating layer may not remain in the portion that should remain. .
  • the range in which the intermediate insulating layer 22 extends becomes too narrow, and the elevated silicon layer 23 may be peeled off.
  • the present invention aims to further solve the problems found by the inventors themselves in the reference technology assumed by the inventors. That is, it is a further object of the present invention to provide a MEMS device and a manufacturing method thereof in which the intermediate insulating layer is not excessively removed in a portion where the intermediate insulating layer around the floating structure is desired to remain.
  • the MEMS device manufacturing method according to the present embodiment includes a base material having a flat main surface, and a floating structure that is relatively fixed to the base material so as to be separated from the main surface and extends laterally. And a raised facing portion that is fixed to the main surface and is spaced apart from the floating structure and is opposed to a partial region of the floating structure from a side close to the main surface.
  • a method of manufacturing a device comprising: preparing a SOI substrate in which an intermediate insulating layer is sandwiched between a first silicon layer and a second silicon layer; patterning the first silicon layer; Step S2 of forming a frame portion and the raised facing portion, and forming one or more through holes penetrating in the thickness direction in the raised facing portion, and the raised facing portion of the intermediate insulating layer And the second silico Etching the portion located between the layers to create a state in which the raised facing portion and the second silicon layer are separated from each other; and the outer frame portion and the bulk of the first silicon layer Step S4 for attaching a base material so as to cover the raised facing portion at once, and patterning the second silicon layer to form the floating structure, and further, the floating structure in the support beam portion And removing the region not covered by the body to divide the support beam portion and isolate the raised facing portion.
  • the MEMS device to be manufactured here includes a base material having a flat main surface, a floating structure that is fixed to the base material so as to be separated from the main surface, and extends laterally.
  • a raising facing portion that is fixed to the main surface and is opposed to the partial region of the floating structure from the side close to the main surface while being separated from the floating structure.
  • a resonator as an example of the MEMS device is shown in FIG.
  • a plan view of the resonator 201 shown in FIG. 2 is shown in FIG.
  • FIG. 4 shows a cross-sectional view taken along the line IV-IV in FIG.
  • the base member 20 having a flat main surface 20a and the vibration as a floating structure that is fixed relatively to the base member 20 so as to be separated from the main surface 20a and extends laterally.
  • a portion 2 and a raised facing portion 5 that is fixed to the main surface 20a and that is spaced apart from the floating structure and faces a part of the floating structure from the side close to the main surface.
  • the intermediate insulating layer 102 is sandwiched between the first silicon layer 101 and the second silicon layer 103.
  • An SOI substrate 100 laminated in this manner is prepared.
  • the first silicon layer 101 is patterned to form the outer frame portion 15 and the beam-like portion 14 as shown in FIG.
  • a part of the section in the middle of the beam-shaped portion 14 is a portion that will later become the raised facing portion 5.
  • the raising facing portion 5 is not yet independent at this point.
  • the raising facing portion 5 is a part of the beam-like portion 14.
  • a portion surrounded by a rectangle is the raised facing portion 5.
  • the beam-like portion 14 has a constant width, but the portion of the beam-like portion 14 that becomes the raised facing portion 5 may be larger than the width of the other portions.
  • a large number of through holes 18 are provided in the beam-like portion 14.
  • the number of through-holes 18 may be one or more, and the larger the number, the more preferable.
  • FIG. 6 shows a cross-sectional view taken along the line VI-VI in FIG.
  • step S3 the portion of the intermediate insulating layer 102 located between the raised facing portion 5 and the second silicon layer 103 is removed by etching, whereby the raised facing portion 5 and the second silicon layer 103 are removed. Create a state of being separated from each other.
  • This etching is isotropic. As a result of this etching, the cross section shown in FIG. 6 changes as shown in FIG.
  • the intermediate insulating layer 102 is completely removed by the etching medium, and as a result, both the beam-like portions 14 are separated from the second silicon layer 103.
  • the outer frame portion 15 is wide, the intermediate insulating layer 102 is not completely removed. Under the outer frame portion 15, the intermediate insulating layer 102 is only slightly removed from the peripheral edge.
  • a base material 20 having a predetermined electrode pattern 4 formed on the main surface 20a is prepared in advance.
  • the electrode pattern 4 includes lead wires 7 and external connection terminals 8.
  • step S4 the base material 20 is bonded so as to cover the outer frame portion 15 and the raised facing portion 5 of the first silicon layer 101 in a lump.
  • the second silicon layer 103 has not been patterned yet and is present on the entire surface. Further, the second silicon layer 102 is polished to a desired thickness.
  • step S5 the second silicon layer 102 is patterned to form the vibrating portion 2 as a floating structure, and further, by removing a region of the support beam portion 16 that is not covered by the floating structure, The beam-like portion 14 is divided to raise the raised facing portion 5.
  • FIG. 9 the structure shown in FIG. 9 is obtained. Further, the exit of the tunnel 31 is closed with an insulating film 34 (see FIGS. 3 and 4).
  • the resonator 201 shown in FIG. 2 is obtained.
  • the cross section is as shown in FIG.
  • a base silicon layer 21 is formed from the layer that was the first silicon layer 101
  • an elevated silicon layer 23 is formed from the layer that was the second silicon layer 103.
  • An intermediate insulating layer 22 is formed from the layer that was the intermediate insulating layer 102.
  • a portion surrounding the outside of the vibrating portion 2 by the stacked body of the elevated silicon layer 23, the intermediate insulating layer 22 and the basic silicon layer 21 constitutes an outer wall portion 9.
  • the portion of the second silicon layer 103 to be removed also removes the first silicon layer 101 below it, but the portion of the second silicon layer 103 below the remaining portion is removed.
  • One silicon layer 101 is not removed. Therefore, not all of the beam-like portion 14 formed of the first silicon layer 101 is removed, but only a portion that is not covered by the vibrating portion 2 as a floating structure is removed. Therefore, a part of the beam-like portion 14 remains as a trace block 17 as indicated by a broken line in FIG. In the example shown in FIG. 3, a total of two trace blocks 17 remain so as to sandwich the raised facing portion 5.
  • the substrate surface and the vibration member lower surface face each other with a sufficiently narrow gap, and the MEMS device can be easily manufactured.
  • the etching medium not only wraps around from the both ends of the beam-like portion 14 to the lower side of the beam-like portion 14 at the time of etching in step S 3.
  • the inner portion of the beam-like portion 14 as viewed in plan can also go around to the lower side of the beam-like portion 14 through the through hole 18. Therefore, the intermediate insulating layer 102 below the beam-like portion 14 is quickly removed, and the time required for etching can be kept short.
  • the intermediate insulating layer can be prevented from being excessively removed in the outer frame portion 15, that is, the portion where the intermediate insulating layer around the floating structure is desired to remain.
  • the support for connecting the outer frame portion 15 and the raised facing portion 5 is supported.
  • the support portion is formed so as to have one or more through holes penetrating in the thickness direction.
  • the above-described beam-like portion 14 is a combination of the support portion and the raised facing portion 5.
  • a portion other than the raised facing portion 5 of the beam-like portion 14 is a support portion.
  • one or more through holes are formed not only in the raised facing portion 5 of the beam-like portion 14 but also in other portions, that is, the support portions.
  • one or more through-holes are formed only in the raised facing portion 5 of the beam-like portion 14 and no through-hole is formed in the other portion, that is, the support portion, a certain effect according to the present invention can be obtained. Can do.
  • FIG. 5 is formed when the first silicon layer 101 is patterned in step S2.
  • the pattern as shown in FIG. 10 is formed.
  • FIG. 11 shows an enlarged view of the vicinity of the raised facing portion 5c in FIG.
  • the support beam portions 16 respectively connected to three or more locations of the outer frame portion are formed.
  • Each of the support beam portions 16 corresponds to “a support portion that connects the outer frame portion and the raised facing portion”.
  • the support beam portion 16 is thinner than the raised facing portion 5c.
  • one or more through holes 18 are provided in the raised facing portion 5 c, but no through holes are provided in the support beam portion 16.
  • the manufacturing method of the MEMS device in the present embodiment is the same as that in the first embodiment in that steps S3 to S5 are performed thereafter.
  • the raised facing portion 5c When the raised facing portion 5c is lifted apart from the second silicon layer 103 in step S3, the raised facing portion 5c is supported by the support beam portion 16 connected to three or more locations of the outer frame portion. Therefore, the posture floating from the second silicon layer 103 can be maintained with sufficient strength.
  • step S5 the resonator 202 shown in FIG. 12 can be obtained.
  • the exit of the tunnel 31 is closed with the insulating film 34 after the step S5.
  • Six trace blocks 17 remain so as to surround the raised facing portion 5c.
  • the insulating film 34 attaches a cover material (not shown) so as to cover the vibration part 2 from above, so that when the region surrounded by the outer wall part 9 is sealed together with the vibration part 2, It is provided to prevent intrusion. Such sealing is performed in order to maintain the space in which the vibration part 2 is disposed in a vacuum. If the region surrounded by the outer wall portion 9 is a vacuum and the lid member and the insulating film 34 are installed, the vibrating portion 2 is held in a vacuum.
  • the insulating film 34 may not be provided.
  • the vibrating unit 2 can be held in a vacuum without providing the lid member or the insulating layer 34.
  • the substrate surface and the vibration member lower surface face each other with a sufficiently narrow gap, and the MEMS device can be easily manufactured.
  • the etching medium wraps around the lower side of the raised facing portion 5c from both ends of the raised facing portion 5c during the etching in step S3.
  • the inner portion of the raised facing portion 5c as viewed in a plane can also wrap around to the lower side of the raised facing portion 5c through the through hole 18. Therefore, the intermediate insulating layer 102 below the raised facing portion 5c is quickly removed, and the time required for etching can be kept short. Since the time required for etching can be kept short, the progress of the removal of the intermediate insulating layer 102 in the outer frame portion 15 can be kept small.
  • the support beam portion 16 is not provided with the through hole 18. However, since the support beam portion 16 is formed thinner than the raised facing portion 5 c, even if the support beam portion 16 has a through hole. Even if 18 is not provided, the removal of the intermediate insulating layer 102 below the support beam portion 16 is completed promptly. Although the support strength is reduced because each support beam portion 16 is thin, since the number of the support beam portions 16 is increased, the support beam portion 16 as a whole sufficiently raises the facing portion 5c. Can be supported.
  • the through hole 18 is provided only in the raised facing portion 5c and the through hole 18 is not provided in the support beam portion 16 is shown, but the application of the present invention is not limited to such an example.
  • the first silicon layer 101 is patterned in step S2
  • through holes 18 may be provided in both the support beam portion 16 and the raised facing portion 5c.
  • the resonator 203 shown in FIG. 14 can be obtained.
  • six trace blocks 17 are arranged so as to surround the periphery of the raised facing portion 5c. Through holes 18 remain in each trace block 17.
  • one or more through holes are formed in the support beam portion 16 as the support portion. This is more preferable. This is because the etching medium easily enters the lower side also in the support beam portion as the support portion, and as a result, the time required for etching is shortened.
  • the raised facing portion is sufficiently strong. Can be supported. Therefore, it is possible to prevent the raised facing portion from undesirably adhering to the second silicon layer. As a result, it is possible to reduce the incidence of defects in which the gap that should be secured between the floating structure and the raised facing portion is closed.
  • the support beam portions 16 are connected to the six portions of the outer frame portion, and the support beam portions 16 extend in the X and Y directions and expand. Indicated.
  • the arrangement pattern of the support beam portions is not limited to this, and various patterns are conceivable.
  • the number of places where the support beam portion 16 is connected to the outer frame portion is not limited to six, and may be any number of three or more. The more the number of connection points, the more stable the raised facing portion.
  • through holes 18 may be provided in both the support beam portion 16 and the raised facing portion 5c.
  • the resonator 204 shown in FIG. 16 can be obtained.
  • four trace blocks 17 are arranged so as to surround the periphery of the raised facing portion 5c. Through holes 18 remain in each trace block 17.
  • the one or more through holes 18 described in each of the above embodiments completely penetrate the raised facing portion in the thickness direction.
  • the through holes 18 are illustrated as being arranged in a matrix shape, but are not limited to a matrix shape.
  • the number of through holes 18 is not limited to that shown in the figure, and may be larger or smaller.
  • FIG. 10 shows an example in which a total of twelve through-holes 18 of 4 ⁇ 3 are arranged in the raised facing portion 5c, but in actuality, it is arranged in units of tens or hundreds. Good.
  • the etching liquid can easily circulate to the back side of the raised facing portion through these through holes in step S3 of the manufacturing method of the MEMS device. Therefore, it becomes more reliable to completely remove the intermediate insulating layer behind the raised facing portion in step S3. In particular, when the area of the raised facing portion is large, it is effective to provide such a through hole.
  • the raised facing portion When using the raised facing portion as an electrode for imparting vibration to the floating structure, whether the surface area reduction due to the provision of a plurality of through holes on the upper surface of the raised facing portion does not affect the function of the electrode The point becomes a problem. With respect to this point, if the diameter of each through hole is sufficiently small, when a constant potential is applied to the raised facing portion, the upper surface of the raised facing portion is electrically free of through holes due to the fringe effect. Because it behaves as if it were a surface, it does not matter.
  • Embodiment 3 (Constitution) With reference to FIGS. 2 to 4, a MEMS device according to Embodiment 3 of the present invention will be described.
  • the MEMS device in the present embodiment can be obtained by the method for manufacturing a MEMS device described in the first embodiment.
  • the resonator 201 as the MEMS device in the present embodiment is fixed to the base material 20 so as to be separated from the main surface 20a and the base material 20 having a flat main surface 20a, and extends laterally.
  • the floating portion 2 as a floating structure is fixed to the main surface 20a, and is spaced from the floating structure while facing a partial region 2v of the floating structure from the side close to the main surface 20a.
  • a raised raising facing portion 5 is provided.
  • the raising facing portion 5 has one or more through holes 18 penetrating in the thickness direction.
  • the MEMS device in this embodiment can be easily manufactured by the method for manufacturing a MEMS device described in Embodiment 1. Therefore, when manufacturing this MEMS device, it is possible to prevent the intermediate insulating layer from being excessively removed in the outer frame portion 15, that is, the portion where the intermediate insulating layer around the floating structure is desired to be left. High MEMS device.
  • the MEMS device is a resonator
  • the MEMS device as an application target of the present invention is not limited to the resonator, and may be another type of MEMS device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

【課題】MEMSデバイスの製造方法において、基板表面と振動部材下面とが十分に狭い間隙で対向した構造を容易に製造可能とする。 【解決手段】MEMSデバイスの製造方法は、基材に固定された浮き構造体としての振動部2と、振動部2の一部の領域に対して離隔対向しているかさ上げ対向部5とを備えるMEMSデバイスを製造する方法であって、SOI基板を用意する工程と、第1シリコン層をパターニングして、外枠部とかさ上げ対向部5とを形成し、かつ、かさ上げ対向部5には貫通孔18を形成する工程と、中間絶縁層の一部をエッチング除去することによってかさ上げ対向部5と第2シリコン層とが互いに離隔した状態を作り出す工程と、一括して被覆するように基材を貼り付ける工程と、前記第2シリコン層をパターニングすることによって振動部2を形成し、さらにかさ上げ対向部5を孤立させる工程とを含む。

Description

MEMSデバイスおよびその製造方法
 本発明は、MEMSデバイスおよびその製造方法に関するものである。
 近年、半導体分野における微細加工技術を利用して、微細な機械構造を電子回路と一体化して形成するMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術が開発されており、フィルタや共振器への応用が検討されている。
 なかでもこのようなMEMS技術で作成されたマイクロメカニカル共振器は、リモートキーレスエントリシステム、スペクトラム拡散通信等のRF無線に好適に使用される。このようなMEMS技術で作成されたマイクロメカニカル共振器を利用したMEMSフィルタの一例が特開2006-41911号公報(特許文献1)に開示されている。この文献に記載されたMEMSフィルタ装置は、共振器を備える。この共振器に含まれる振動子は、正方形の板状のものであって、基板表面と平行で、なおかつ基板から離隔するように配置され、基板表面に連結された円柱で支持されている。共振器の各辺に対して所定間隔を隔てて対向するように形成された固定電極に交流電圧を印加することによって、この振動子と固定電極との間に静電気力が発生し、共振器が振動する仕組みとなっている。この場合、振動子の各辺の中心と角とが水平振動する。共振器同士が連結体で連結されている場合は、連結体は縦振動を伝えることとなる。
 また、半導体プロセスと親和性が高いシリコンプロセスを用いたRF-MEMSフィルタが、橋村 昭範ら、「ねじり振動を用いたRF-MEMSフィルタの開発」,信学技報,社団法人電子情報通信学会発行,IEICE Technical Report MW2005-185(2006-3)(非特許文献1)で提案されている。この文献では、小型化と高Q値化の両立にねじり振動モードを利用した共振器が有効であることが紹介されている。
 ここで例に挙げた共振器のように、MEMS技術を用いて作られる装置を「MEMSデバイス」と呼ぶ。MEMSデバイスを製造するために、シリコン層をパターニングすることで形成した何らかの構造体と、絶縁性の表面を有する基材とを重ね合わせて接合する場合がある。
特開2006-41911号公報
橋村 昭範ら、「ねじり振動を用いたRF-MEMSフィルタの開発」,信学技報,社団法人電子情報通信学会発行,IEICE Technical Report MW2005-185(2006-3)
 ねじり振動モードを利用したMEMSデバイスとしては、基板上に梁状の振動部材を設置したものが考えられる。その場合、基板の表面に対して、振動部材の下面が離隔して対向するように配置される。
 このような構造を作製するためには、まず、振動部材の部分はSiで独自に形成される。一方、別途用意されたガラス基板の表面には導電体膜によって所望の電極パターンや引出配線が形成される。このように別々に作製された振動部材とガラス基板とが互いに陽極接合されることとなる。このとき、振動部材の下面は基板の表面に対してなるべく狭い間隙を介して対向することが望まれるが、従来、間隙を1μm未満とすることは困難であった。
 また、脚部と振動部材とを組み合わせた構造体を一体物として、脚部の下面と振動部材の下面との高低差が正確に1μm未満になるように作製できたとしても、陽極接合の工程では、数百℃の条件下で数百Vの電圧が印加されるので、振動部材と基板表面の電極との間で固着が生じるなどの問題があった。
 そこで、本発明は、ねじり振動モードを利用したMEMSデバイスにおいて、基板表面と振動部材下面とが十分に狭い間隙で対向した構造を有し、容易に製造可能なMEMSデバイスを提供すること、および、その製造方法を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明に基づくMEMSデバイスの製造方法は、平坦な主表面を有する基材と、上記主表面から離隔するようにして上記基材に相対的に固定され、側方に延在する浮き構造体と、上記主表面に固定され、上記浮き構造体から離隔しつつ、上記浮き構造体の一部の領域に対して上記主表面に近い側から対向しているかさ上げ対向部とを備える、MEMSデバイスを製造する方法であって、第1シリコン層と第2シリコン層とで中間絶縁層を挟み込むように積層されたSOI基板を用意する工程と、上記第1シリコン層をパターニングして、外枠部と上記かさ上げ対向部とを形成し、かつ、上記かさ上げ対向部には厚み方向に貫通する1以上の貫通孔を形成する工程と、上記中間絶縁層のうち上記かさ上げ対向部と上記第2シリコン層との間に位置する部分をエッチング除去することによって上記かさ上げ対向部と上記第2シリコン層とが互いに離隔した状態を作り出す工程と、上記第1シリコン層の上記外枠部および上記かさ上げ対向部に対して一括して被覆するように基材を貼り付ける工程と、上記第2シリコン層をパターニングすることによって上記浮き構造体を形成し、さらに上記第1シリコン層のうち上記浮き構造体に覆われていない領域を除去することによって、上記かさ上げ対向部を孤立させる工程とを含む。
 本発明によれば、基板表面と振動部材下面とが十分に狭い間隙で対向した構造を有し、容易に製造可能なMEMSデバイスとすることができる。さらに、本発明によれば、梁状部に1以上の貫通孔が設けられているので、中間絶縁層のエッチングの際、エッチング媒体は、梁状部の両端から梁状部の下側に回り込むだけでなく、梁状部の平面的に見た内側部分においても貫通孔を通じて梁状部の下側に回り込むことができる。したがって、梁状部の下側の中間絶縁層は速やかに除去され、エッチングに要する時間は短く抑えられる。よって、浮き構造体の周辺の中間絶縁層を残したい部分において中間絶縁層が過度に除去されないようにすることができる。
本発明に基づく実施の形態1におけるMEMSデバイスの製造方法のフローチャートである。 本発明に基づく実施の形態1におけるMEMSデバイスの製造方法によって得られるMEMSデバイスとしての共振器の斜視図である。 図2に示した共振器の平面図である。 図3におけるIV-IV線に関する矢視断面図である。 本発明に基づく実施の形態1におけるMEMSデバイスの製造方法の第1の説明図である。 図5におけるVI-VI線に関する矢視断面図である。 本発明に基づく実施の形態1におけるMEMSデバイスの製造方法の第2の説明図である。 本発明に基づく実施の形態1におけるMEMSデバイスの製造方法の第3の説明図である。 本発明に基づく実施の形態1におけるMEMSデバイスの製造方法の第4の説明図である。 本発明に基づく実施の形態2におけるMEMSデバイスの製造方法の第1の説明図である。 図10におけるかさ上げ対向部の近傍の拡大斜視図である。 本発明に基づく実施の形態2におけるMEMSデバイスの製造方法によって得られるMEMSデバイスとしての共振器の平面図である。 本発明に基づく実施の形態2におけるMEMSデバイスの製造方法の他の例の途中で第1シリコン層に対して行なわれるパターニングの説明図である。 本発明に基づく実施の形態2におけるMEMSデバイスの製造方法の他の例で得られるMEMSデバイスとしての共振器の平面図である。 本発明に基づく実施の形態2におけるMEMSデバイスの製造方法のさらに他の例の途中で第1シリコン層に対して行なわれるパターニングの説明図である。 本発明に基づく実施の形態2におけるMEMSデバイスの製造方法のさらに他の例で得られるMEMSデバイスとしての共振器の平面図である。 参考技術に基づくMEMSデバイスの一例としての一般的な共振器の斜視図である。 図17に示した共振器の平面図である。 図18におけるXIX-XIX線に関する矢視断面図である。 一般的なSOI基板の断面図である。 共振器を製造するためにSOI基板の第1シリコン層をパターニングした後の状態の平面図である。 図21におけるXXII-XXII線に関する矢視断面図である。 共振器を製造するために中間絶縁層をエッチング除去して得られる構造体の断面図である。 共振器を製造するために主表面に電極パターンが形成された基材の平面図である。 共振器を製造するために図23に示した構造体と図24に示した基材とを貼り合わせた構造の断面図である。 第2シリコン層をパターニングした後の状態の断面図である。
 本発明をなす上で発明者らはまず、MEMSデバイスの構造として、平坦な主表面を有する基材と、前記主表面から離隔するようにして前記基材に相対的に固定され、側方に延在する浮き構造体と、前記主表面に固定され、前記浮き構造体から離隔しつつ、前記浮き構造体の一部の領域に対して前記主表面に近い側から対向しているかさ上げ対向部とを備える構造を想定した。これを以下、「参考技術」というものとする。この参考技術は、上述した本発明の目的を達成するためにひとまず考えられるものである。このような条件を満たす構造は、たとえばMEMSデバイスが共振器である場合にありうるが、共振器以外のMEMSデバイスにおいても同様の要件を満たす構造が求められうる。
 MEMSデバイスが共振器である場合を例にとって、参考技術に基づく構造の具体例を説明する。この構造を図17、図18、図19に示す。図18は図17に示した構造の平面図であり、図19は図18におけるXIX-XIX線に関する矢視断面図である。MEMSデバイスとしての共振器901は、平坦な主表面20aを有する基材20と、主表面20aから離隔するようにして基材20に相対的に固定され、側方に延在する浮き構造体としての振動部2と、主表面20aに固定され、振動部2から離隔しつつ、振動部2の一部の領域2vに対して前記主表面20aに近い側から対向しているかさ上げ対向部5とを備える。共振器901は、主表面20a上に電極パターン4を備える。電極パターン4は引出配線7と外部接続端子8とを含む。共振器901は、基礎シリコン層21と中間絶縁層22と高架シリコン層23とを備える。共振器901は振動部2を取囲む外壁部9を備える。外壁部9は切欠き部10を有する。かさ上げ対向部5は間隙6を介して振動部2の領域2vに対向している。かさ上げ対向部5は、領域2vに上下方向の振動を生じさせるためのブロックである。電極パターン4はかさ上げ対向部5と振動部2との間に電圧を印加するためのものである。かさ上げ対向部5と振動部2との間に電圧が印加されることによって領域2vに上下方向の振動が生じ、この振動が振動部2の全体に伝わり、振動部2の中のいくつかの領域においてはねじり振動が生じる。
 MEMSデバイスとして上述の共振器を製造する場合を想定し、その製造方法について説明する。まず図20に示すようなSOI基板100を用意する。SOI基板100は第1シリコン層101と中間絶縁層102と第2シリコン層103とを含む。SOI基板100の第1シリコン層101をパターニングして、図21、図22に示す構造を得る。図22は図21におけるXXII-XXII線に関する矢視断面図である。第1シリコン層101から形成された基本パターン510は、のちに外壁部9の基礎シリコン層21となる予定の部分(以下「外枠部」15という。)を含んでいる。基本パターン510は外枠部15に取り囲まれた中央の開口部を横切るように梁状部14を有する。さらにこの構造のうち中間絶縁層102を等方的にエッチング除去することによって図23に示す構造体を得る。すなわち、梁状部14の下側にあった中間絶縁層102は完全に除去され、その結果、梁状部14は第2シリコン層103から浮いた構造となる。
 図24に示すように主表面20aに電極パターン4が形成された基材20を用意する。図23に示した構造体を図24に示す基材20の主表面20aに貼り付ける。貼り付けた後の様子を図25に示す。第2シリコン層103を研磨することによって所望の厚みにまで薄くする。さらに第2シリコン層103をパターニングする。こうして図26に示す構造が得られる。第1シリコン層101は基礎シリコン層21となり、中間絶縁層102は中間絶縁層22となり、第2シリコン層103は高架シリコン層23となっている。第2シリコン層103をパターニングする際には、第2シリコン層103から振動部2が浮き構造体として形成されるが、同時に梁状部14のうちの不用部分も除去され、梁状部14の一部がかさ上げ対向部5となって残る。さらにいくつかの工程を施すことによって、図18、図19に示す構造を得る。
 図22に示した構造から図23に示した構造に移行する際には、上述したように中間絶縁層102が等方的にエッチングされる。このエッチングでは、梁状部14の下側にあった中間絶縁層102を除去し、梁状部14を浮かせることが目的であるが、同時に外枠部15の下側にある中間絶縁層102もある程度除去される。
 梁状部14では梁状部14自体が平面的に見れば帯状の部分であって幅が狭いので、梁状部14の下側においては両側から入り込むエッチング液によって中間絶縁層102は完全に除去されるが、外枠部15ではある程度の幅があるので、外枠部15の下側においてはエッチング液が両側から入り込んだとしても中間絶縁層102が完全に除去されるわけではなく、図23に示したように、外縁部がある程度除去されるのみに留まる。
 しかし、梁状部14の幅が大きい場合、梁状部14の第2シリコン層103から確実に浮かせるためには、中間絶縁層102のエッチング時間を長くすることが必要となる。梁状部14の幅が大きい場合にもエッチング時間を長くすることが必要となる。エッチング時間が長くなれば、外枠部15の下側において中間絶縁層102の除去が進行する時間がその分だけ長くなり、外枠部15の下側の中間絶縁層102の外縁部が除去される深さは大きくなる。中間絶縁層102の外縁部があまりに深く除去されると、得られるMEMSデバイスの強度が低下して正常な動作が行なえなくなったり、中間絶縁層が本来残っているべき部分に残らなくなったりしてしまう。図17に示した共振器901の例でいえば、中間絶縁層22が延在する範囲が狭くなりすぎて高架シリコン層23の剥離をもたらすおそれがある。
 そこで、本発明は、発明者らが想定した参考技術において発明者らが自ら見出した問題点を解消することをさらに進んだ目的とする。すなわち、浮き構造体の周辺の中間絶縁層を残したい部分において中間絶縁層が過度に除去されないようなMEMSデバイスおよびその製造方法を提供することをさらに進んだ目的とする。
 (実施の形態1)
 (製造方法)
 図1~図9を参照して、本発明に基づく実施の形態1におけるMEMSデバイスの製造方法について説明する。このMEMSデバイスの製造方法のフローチャートを図1に示す。本実施の形態におけるMEMSデバイスの製造方法は、平坦な主表面を有する基材と、前記主表面から離隔するようにして前記基材に相対的に固定され、側方に延在する浮き構造体と、前記主表面に固定され、前記浮き構造体から離隔しつつ、前記浮き構造体の一部の領域に対して前記主表面に近い側から対向しているかさ上げ対向部とを備える、MEMSデバイスを製造する方法であって、第1シリコン層と第2シリコン層とで中間絶縁層を挟み込むように積層されたSOI基板を用意する工程S1と、前記第1シリコン層をパターニングして、外枠部と前記かさ上げ対向部とを形成し、かつ、前記かさ上げ対向部には厚み方向に貫通する1以上の貫通孔を形成する工程S2と、前記中間絶縁層のうち前記かさ上げ対向部と前記第2シリコン層との間に位置する部分をエッチング除去することによって前記かさ上げ対向部と前記第2シリコン層とが互いに離隔した状態を作り出す工程S3と、前記第1シリコン層の前記外枠部および前記かさ上げ対向部に対して一括して被覆するように基材を貼り付ける工程S4と、前記第2シリコン層をパターニングすることによって前記浮き構造体を形成し、さらに前記支持梁部のうち前記浮き構造体に覆われていない領域を除去することによって、前記支持梁部を分断して前記かさ上げ対向部を孤立させる工程S5とを含む。以下に詳しく説明する。
 ここで製造しようとするMEMSデバイスは、平坦な主表面を有する基材と、前記主表面から離隔するようにして前記基材に相対的に固定され、側方に延在する浮き構造体と、前記主表面に固定され、前記浮き構造体から離隔しつつ、前記浮き構造体の一部の領域に対して前記主表面に近い側から対向しているかさ上げ対向部とを備えるものである。このMEMSデバイスの一例としての共振器を図2に示す。図2に示した共振器201の平面図を図3に示す。図3におけるIV-IV線に関する矢視断面図を図4に示す。
 共振器201の場合は、平坦な主表面20aを有する基材20と、主表面20aから離隔するようにして基材20に相対的に固定され、側方に延在する浮き構造体としての振動部2と、主表面20aに固定され、前記浮き構造体から離隔しつつ、前記浮き構造体の一部の領域に対して前記主表面に近い側から対向しているかさ上げ対向部5とを備える。
 本実施の形態におけるMEMSデバイスの製造方法によれば、まず、最初に、工程S1として、図20に示したように、第1シリコン層101と第2シリコン層103とで中間絶縁層102を挟み込むように積層されたSOI基板100を用意する。
 次に、工程S2として、第1シリコン層101をパターニングして、図5に示すように、外枠部15と、梁状部14とを形成する。梁状部14の途中の一部の区間は、のちにかさ上げ対向部5となる予定の部分である。かさ上げ対向部5はこの時点ではまだ独立していない。かさ上げ対向部5は梁状部14の一部である。図5においては長方形で囲まれた部分がかさ上げ対向部5である。図5に示した例では梁状部14は一定幅となっているが、梁状部14のうちかさ上げ対向部5となる部分の幅が他の部分の幅より大きくなっていてもよい。梁状部14には貫通孔18が多数設けられている。貫通孔18は1以上であればよく、多ければ多いほど好ましい。図5におけるVI-VI線に関する矢視断面図を図6に示す。
 次に、工程S3として、中間絶縁層102のうちかさ上げ対向部5と第2シリコン層103との間に位置する部分をエッチング除去することによってかさ上げ対向部5と第2シリコン層103とが互いに離隔した状態を作り出す。このエッチングは等方的に行なわれる。このエッチングの結果、図6に示した断面は図7のように変化する。
 梁状部14の下側においては、エッチング媒体によって中間絶縁層102が完全に除去され、その結果、梁状部14はいずれも第2シリコン層103から離隔した状態となっている。一方、外枠部15は幅が広いので、中間絶縁層102が完全に除去されることはない。外枠部15の下側では中間絶縁層102は周縁部が若干除去されるのみである。
 図24に示したように、主表面20aに所定の電極パターン4が形成された基材20を予め用意しておく。電極パターン4は、引出配線7と外部接続端子8とを含む。
 次に、工程S4として、図8に示すように、第1シリコン層101の外枠部15およびかさ上げ対向部5に対して一括して被覆するように基材20を貼り付ける。この時点では、第2シリコン層103はまだパターニングされていないので全面に存在する。さらに、第2シリコン層102を研摩して所望の厚さとする。
 さらに、工程S5として、第2シリコン層102をパターニングすることによって浮き構造体としての振動部2を形成し、さらに支持梁部16のうち浮き構造体に覆われていない領域を除去することによって、梁状部14を分断してかさ上げ対向部5を孤立させる。
 こうして図9に示す構造となる。さらにトンネル31の出口を絶縁膜34(図3、図4参照)で塞ぐ。
 こうして図2に示した共振器201が得られる。この時点で断面は図4に示したとおりとなる。第1シリコン層101であった層からは基礎シリコン層21が形成され、第2シリコン層103であった層からは高架シリコン層23が形成されている。中間絶縁層102であった層からは中間絶縁層22が形成されている。
 図2に示すように、高架シリコン層23、中間絶縁層22および基礎シリコン層21の積層体によって振動部2の外側を取囲む部分は外壁部9を構成している。工程S5におけるパターニングにおいては、第2シリコン層103のうち除去する部分においてはその下側にある第1シリコン層101も除去されるが、第2シリコン層103のうち残す部分の下側にある第1シリコン層101は除去されない。したがって第1シリコン層101で形成されている梁状部14は、全てが除去されるのではなく浮き構造体としての振動部2によって覆われていない部分が除去されるのみである。したがって、図3に破線で示すように梁状部14の一部が痕跡ブロック17として残っている。図3に示した例では、かさ上げ対向部5を挟むように合計2個の痕跡ブロック17が残っている。
 (作用・効果)
 本実施の形態におけるMEMSデバイスの製造方法では、基板表面と振動部材下面とが十分に狭い間隙で対向した構造を有し、容易に製造可能なMEMSデバイスとすることができる。また、梁状部14に1以上の貫通孔18が設けられているので、工程S3のエッチングの際、エッチング媒体は、梁状部14の両端から梁状部14の下側に回り込むだけでなく、梁状部14の平面的に見た内側部分においても貫通孔18を通じて梁状部14の下側に回り込むことができる。したがって、梁状部14の下側の中間絶縁層102は速やかに除去され、エッチングに要する時間は短く抑えられる。エッチングに要する時間が短く抑えられるので、外枠部15における中間絶縁層102の除去の進行の程度は、図7に示したように小さく抑えることができる。したがって、本実施の形態におけるMEMSデバイスの製造方法では、外枠部15、すなわち、浮き構造体の周辺の中間絶縁層を残したい部分において中間絶縁層が過度に除去されないようにすることができる。
 本実施の形態で示したように、第1シリコン層101をパターニングする工程S2では、外枠部15およびかさ上げ対向部5の他に外枠部15とかさ上げ対向部5とを接続する支持部を同時に形成し、この支持部は、厚み方向に貫通する1以上の貫通孔を有するように形成することが好ましい。ここでいう支持部とかさ上げ対向部5とを合わせたものが前述の梁状部14である。梁状部14のうちかさ上げ対向部5以外の部分が支持部である。このように工程S2のパターニングの際にかさ上げ対向部5と同時に支持部をも形成することとすれば、かさ上げ対向部5がこの後の工程で第2シリコン層103から浮いた構造となっても支持部によって支持することができるので、好都合である。
 本実施の形態で示したように、第1シリコン層101をパターニングする工程S2においては、支持部にも1以上の貫通孔を形成することが好ましい。図5では、そのようになっている。図5においては、梁状部14のうちのかさ上げ対向部5だけでなく他の部分すなわち支持部にも1以上の貫通孔を形成している。しかし、梁状部14のうちかさ上げ対向部5にのみ1以上の貫通孔を形成し、他の部分すなわち支持部には貫通孔を形成しないこととしても、本発明による一定の効果を得ることができる。
 (実施の形態2)
 (製造方法)
 図10~図12を参照して、本発明に基づく実施の形態2におけるMEMSデバイスの製造方法について説明する。実施の形態1では、工程S2で第1シリコン層101をパターニングした際に図5に示すようなパターンを形成したが、本実施の形態では、図10に示すようなパターンを形成する。図10におけるかさ上げ対向部5cの近傍を拡大して斜めから見たところを図11に示す。
 本実施の形態では、工程S2においてパターニングする際にかさ上げ対向部5cを形成するだけでなく外枠部の3以上の箇所とそれぞれ接続する支持梁部16をも形成する。支持梁部16の各々は「外枠部とかさ上げ対向部とを接続する支持部」に相当する。かさ上げ対向部5cに比べて支持梁部16は細くなっている。この例では、かさ上げ対向部5cに1以上の貫通孔18が設けられているが、支持梁部16には貫通孔は設けられていない。
 本実施の形態におけるMEMSデバイスの製造方法は、この後、工程S3~S5を行なうという点では、実施の形態1と同じである。
 工程S3によってかさ上げ対向部5cが第2シリコン層103から離隔して浮いた状態となったとき、かさ上げ対向部5cは外枠部の3以上の箇所とつながった支持梁部16によって支持されているので、第2シリコン層103から浮いた姿勢を十分な強度で維持することができる。
 工程S5の後に、図12に示す共振器202を得ることができる。ただし、工程S5の後にトンネル31の出口を絶縁膜34で塞いである。かさ上げ対向部5cを取り囲むように6個の痕跡ブロック17が残っている。ただし、絶縁膜34は、振動部2を上から覆うように蓋材(図示せず)を取り付けることによって、外壁部9によって囲まれる領域を振動部2とともに密封する場合にトンネル31を通じた空気の侵入を防ぐために設けるものである。このような密封は振動部2が配置された空間を真空に維持するために行なわれるものである。外壁部9によって囲まれる領域を真空として蓋材と絶縁膜34とを設置すれば振動部2は真空中に保持されることとなる。一方、上述のような蓋材を取り付ける予定がない場合は絶縁膜34は設けなくてもよい。たとえば共振器202全体を真空中に設置する場合などは、蓋材や絶縁層34を設けなくても振動部2を真空中に保持することができる。
 (作用・効果)
 本実施の形態におけるMEMSデバイスの製造方法では、基板表面と振動部材下面とが十分に狭い間隙で対向した構造を有し、容易に製造可能なMEMSデバイスとすることができる。また、かさ上げ対向部5cに1以上の貫通孔18が設けられているので、工程S3のエッチングの際、エッチング媒体は、かさ上げ対向部5cの両端からかさ上げ対向部5cの下側に回り込むだけでなく、かさ上げ対向部5cの平面的に見た内側部分においても貫通孔18を通じてかさ上げ対向部5cの下側に回り込むことができる。したがって、かさ上げ対向部5cの下側の中間絶縁層102は速やかに除去され、エッチングに要する時間は短く抑えられる。エッチングに要する時間が短く抑えられるので、外枠部15における中間絶縁層102の除去の進行の程度は、小さく抑えることができる。
 本実施の形態では、支持梁部16には貫通孔18が設けられていないが、支持梁部16はかさ上げ対向部5cに比べて細く形成されているので、たとえ支持梁部16に貫通孔18がなくても、支持梁部16の下側の中間絶縁層102の除去は速やかに完了している。個々の支持梁部16は細くなっていることによって支持強度は小さくなっているが、支持梁部16の本数が多くなっているので、全体としては支持梁部16によってかさ上げ対向部5cを十分に支持することができる。
 (他の例)
 ここでは、かさ上げ対向部5cにのみ貫通孔18を設け、支持梁部16には貫通孔18が設けない例を示したが、本発明の適用はこのような例に限らない。他の例として、工程S2で第1シリコン層101をパターニングした際に、図13に示すように、支持梁部16とかさ上げ対向部5cとの両方に貫通孔18を設けてもよい。その場合、図14に示す共振器203を得ることができる。共振器203においては、かさ上げ対向部5cの周囲を取り囲むように6個の痕跡ブロック17が配置されている。各痕跡ブロック17にも貫通孔18が残っている。
 この例では、第1シリコン層101をパターニングする工程S2において、支持部としての支持梁部16にも1以上の貫通孔を形成している。このようにすれば、より好ましい。なぜなら、支持部としての支持梁部においてもエッチング媒体が下側に入り込みやすくなり、その結果、エッチングに要する時間が短縮されるからである。
 実施の形態2のように支持部として支持梁部を多く設けることとすれば、エッチングによってかさ上げ対向部が第2シリコン層から浮いた状態となった後も、十分な強度でかさ上げ対向部を支持することができる。したがって、かさ上げ対向部が第2シリコン層に不所望に固着することを防止することができる。その結果、浮き構造体とかさ上げ対向部との間で本来確保されるべき間隙が閉じた状態となってしまう不良の発生率を低減することができる。
 ここでは、図10、図13に示したように、支持梁部16が外枠部の6ヶ所と接続し、支持梁部16同士がX,Y方向にそれぞれ延在して広がっている例を示した。しかし、支持梁部の配置パターンはこれに限らず、さまざまなパターンが考えられる。支持梁部16が外枠部に接続する箇所は6ヶ所に限らず3ヶ所以上の任意の数であってもよい。接続箇所が多いほど、かさ上げ対向部は安定する。
 (さらに他の例)
 工程S2で第1シリコン層101をパターニングした際に、図15に示すように、支持梁部16とかさ上げ対向部5cとの両方に貫通孔18を設けてもよい。その場合、図16に示す共振器204を得ることができる。共振器204においては、かさ上げ対向部5cの周囲を取り囲むように4個の痕跡ブロック17が配置されている。各痕跡ブロック17にも貫通孔18が残っている。
 (貫通孔)
 上記各実施の形態で説明した1以上の貫通孔18はかさ上げ対向部を厚み方向にそれぞれ完全に貫通している。各例においては、貫通孔18はマトリックス状に配列されているものとして図示したが、マトリックス状とは限らない。貫通孔18の個数も図示したものに限らず、もっと多くても少なくてもよい。
 たとえば図10では、かさ上げ対向部5c内に貫通孔18が4×3の合計12個配列されている例を示しているが、実際には数十個、数百個単位で配列されていてよい。
 このようにかさ上げ対向部などに複数の貫通孔を設けた構成を採用することにより、MEMSデバイスの製造方法の工程S3においてエッチング液がこれらの貫通孔を通じてかさ上げ対向部の裏側に循環しやすくなるので、工程S3においてかさ上げ対向部の背後の中間絶縁層を完全に除去することがより確実となる。特に、かさ上げ対向部の面積が大きい場合には、このような貫通孔を設けておくことは効果的である。
 かさ上げ対向部を浮き構造体に対する振動付与のための電極として用いる場合、かさ上げ対向部の上面に複数の貫通孔を設けたことによる表面積の減少が電極としての機能に影響を及ぼさないかという点が問題となる。この点については、各貫通孔の径を十分小さくしておけば、かさ上げ対向部に一定電位を与えたときには、フリンジ効果によって、かさ上げ対向部の上面は電気的にはあたかも貫通孔がない面であるかのように振舞うので、問題とならない。
 (実施の形態3)
 (構成)
 図2~図4を参照して、本発明に基づく実施の形態3におけるMEMSデバイスについて説明する。本実施の形態におけるMEMSデバイスは、実施の形態1で説明したMEMSデバイスの製造方法によって得ることができる。本実施の形態におけるMEMSデバイスの一例として、図12~図14に示した共振器202を挙げることができる。
 本実施の形態におけるMEMSデバイスとしての共振器201は、平坦な主表面20aを有する基材20と、主表面20aから離隔するようにして基材20に相対的に固定され、側方に延在する浮き構造体としての振動部2と、主表面20aに固定され、前記浮き構造体から離隔しつつ、前記浮き構造体の一部の領域2vに対して主表面20aに近い側から対向しているかさ上げ対向部5とを備える。かさ上げ対向部5は、厚み方向に貫通する1以上の貫通孔18を有する。
 (作用・効果)
 本実施の形態におけるMEMSデバイスは、実施の形態1で説明したMEMSデバイスの製造方法によって容易に作製することができる。したがって、このMEMSデバイスを製造する際には、外枠部15、すなわち、浮き構造体の周辺の中間絶縁層を残したい部分において中間絶縁層が過度に除去されないようにすることができ、信頼性の高いMEMSデバイスとすることができる。
 なお、上記各実施の形態では、MEMSデバイスが共振器である例を示したが、本発明の適用対象としてのMEMSデバイスは、共振器に限らず他の種類のMEMSデバイスであってもよい。
 なお、今回開示した上記実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
 2 振動部、2v 領域、4 電極パターン、5,5c かさ上げ対向部、6 間隙、7 引出配線、8 外部接続端子、9 外壁部、10 切欠き部、14 梁状部、15 外枠部、16 支持梁部、17 痕跡ブロック、18 貫通孔、20 基材、20a 主表面、21 基礎シリコン層、22 中間絶縁層、23 高架シリコン層、31 トンネル、34 絶縁膜、100 SOI基板、101 第1シリコン層、102 中間絶縁層、103 第2シリコン層、201,202,203,204 共振器、510 基本パターン、901 共振器。

Claims (4)

  1.  平坦な主表面を有する基材と、
     前記主表面から離隔するようにして前記基材に相対的に固定され、側方に延在する浮き構造体と、
     前記主表面に固定され、前記浮き構造体から離隔しつつ、前記浮き構造体の一部の領域に対して前記主表面に近い側から対向しているかさ上げ対向部とを備える、MEMSデバイスを製造する方法であって、
     第1シリコン層と第2シリコン層とで中間絶縁層を挟み込むように積層されたSOI基板を用意する工程と、
     前記第1シリコン層をパターニングして、外枠部と前記かさ上げ対向部とを形成し、かつ、前記かさ上げ対向部には厚み方向に貫通する1以上の貫通孔を形成する工程と、
     前記中間絶縁層のうち前記かさ上げ対向部と前記第2シリコン層との間に位置する部分をエッチング除去することによって前記かさ上げ対向部と前記第2シリコン層とが互いに離隔した状態を作り出す工程と、
     前記第1シリコン層の前記外枠部および前記かさ上げ対向部に対して一括して被覆するように基材を貼り付ける工程と、
     前記第2シリコン層をパターニングすることによって前記浮き構造体を形成し、さらに前記第1シリコン層のうち前記浮き構造体に覆われていない領域を除去することによって、前記かさ上げ対向部を孤立させる工程とを含む、MEMSデバイスの製造方法。
  2.  前記第1シリコン層をパターニングする工程では、前記外枠部および前記かさ上げ対向
    部の他に前記外枠部と前記かさ上げ対向部とを接続する支持部を同時に形成し、
     前記支持部は、厚み方向に貫通する1以上の貫通孔を有するように形成する、請求項1に記載のMEMSデバイスの製造方法。
  3.  前記前記第1シリコン層をパターニングする工程においては、前記支持部にも1以上の貫通孔を形成する、請求項2に記載のMEMSデバイスの製造方法。
  4.  平坦な主表面を有する基材と、
     前記主表面から離隔するようにして前記基材に相対的に固定され、側方に延在する浮き構造体と、
     前記主表面に固定され、前記浮き構造体から離隔しつつ、前記浮き構造体の一部の領域に対して前記主表面に近い側から対向しているかさ上げ対向部とを備え、
     前記かさ上げ対向部は、厚み方向に貫通する1以上の貫通孔を有する、MEMSデバイス。
PCT/JP2011/059138 2010-04-16 2011-04-13 Memsデバイスおよびその製造方法 WO2011129352A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012510665A JP5757634B2 (ja) 2010-04-16 2011-04-13 Memsデバイスおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-095163 2010-04-16
JP2010095163 2010-04-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011129352A1 true WO2011129352A1 (ja) 2011-10-20

Family

ID=44798723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/059138 WO2011129352A1 (ja) 2010-04-16 2011-04-13 Memsデバイスおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5757634B2 (ja)
WO (1) WO2011129352A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231489A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Seiko Epson Corp 振動子構造体及びその製造方法
JP2008072209A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 振動子、これをもちいた電気機械共振器及びその製造方法
WO2009110442A1 (ja) * 2008-03-04 2009-09-11 三洋電機株式会社 共振器および共振器アレイ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083353A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Seiko Epson Corp 振動子および電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231489A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Seiko Epson Corp 振動子構造体及びその製造方法
JP2008072209A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 振動子、これをもちいた電気機械共振器及びその製造方法
WO2009110442A1 (ja) * 2008-03-04 2009-09-11 三洋電機株式会社 共振器および共振器アレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011129352A1 (ja) 2013-07-18
JP5757634B2 (ja) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5317231B2 (ja) マイクロ機械加工されたマイクロフォンおよびマルチセンサ、ならびにそれらを生産する方法
TWI461348B (zh) 微封裝方法及裝置
JP5054703B2 (ja) Memsマイクロフォン、memsマイクロフォンの製造方法およびmemsマイクロフォンの組み込み方法
US9344808B2 (en) Differential sensing acoustic sensor
KR20090098801A (ko) 캡슐화 가능성을 갖는 마이크로미러 액튜에이터 및 그의 제조 방법
JP4539155B2 (ja) センサシステムの製造方法
JP2013030759A (ja) パッケージされたデバイス、パッケージング方法及びパッケージ材の製造方法
JP2007222956A (ja) Memsデバイスおよびmemsデバイスの製造方法
JP5494038B2 (ja) 電子デバイスおよびその製造方法
JP5757634B2 (ja) Memsデバイスおよびその製造方法
KR101459977B1 (ko) 멤스 센서의 웨이퍼 레벨 패키지 및 그 제조 방법
JP2005322666A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20050084058A (ko) 마이크로머신 및 그 제조 방법
JP5757633B2 (ja) Memsデバイスおよびその製造方法
JP2007216309A (ja) 電子装置及びその製造方法
JP5376472B2 (ja) 共振器およびその製造方法
KR20050119154A (ko) 마이크로머신의 제조방법
JP2012178710A (ja) Memsデバイスおよびその製造方法
JP2011010216A (ja) 共振器パッケージおよびその製造方法
JP2009140799A (ja) スイッチとその製造方法
WO2015094116A1 (en) Thin film encapsulation of electrodes
JP5453705B2 (ja) 共振器
KR20130092995A (ko) 막을 갖는 멤스 장치 및 그 제조 방법
JP5152062B2 (ja) 電気部品およびその製造方法、並びにマイクロスイッチデバイス
JP2009262301A (ja) 微細構造体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11768873

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012510665

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11768873

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1