WO2011125535A1 - 車両用ロック装置、車両用リッドロック装置および車両用ドアロック装置 - Google Patents

車両用ロック装置、車両用リッドロック装置および車両用ドアロック装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011125535A1
WO2011125535A1 PCT/JP2011/057290 JP2011057290W WO2011125535A1 WO 2011125535 A1 WO2011125535 A1 WO 2011125535A1 JP 2011057290 W JP2011057290 W JP 2011057290W WO 2011125535 A1 WO2011125535 A1 WO 2011125535A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
stopper
vehicle
lever
lock device
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/057290
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
木本 典夫
北村 敏宏
鈴木 聡之
巧 丹羽
Original Assignee
アイシン精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン精機株式会社 filed Critical アイシン精機株式会社
Publication of WO2011125535A1 publication Critical patent/WO2011125535A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/02Power-actuated vehicle locks characterised by the type of actuators used
    • E05B81/04Electrical
    • E05B81/06Electrical using rotary motors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/42Means for damping the movement of lock parts, e.g. slowing down the return movement of a handle
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/18Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators to effect movement of a bolt or bolts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/24Power-actuated vehicle locks characterised by constructional features of the actuator or the power transmission
    • E05B81/26Output elements
    • E05B81/28Linearly reciprocating elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/02Lock casings

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle locking device, a vehicle lid locking device, and a vehicle door locking device that restrict the operation of a member provided in the vehicle.
  • Patent Document 1 There has been a conventional technique related to a lid lock device for a fuel filler port for holding a lid body that opens and closes a lid box including a fuel filler port in a closed state (for example, Patent Document 1).
  • the lid lock device is attached to the vehicle body, and always urges the shaft member by a spring, and the tip of the shaft member protruding from the housing is engaged with the lid body.
  • the shaft member is pulled back by a worm wheel driven by an electric motor, and the engagement with the lid body is released.
  • a cylindrical holding portion protrudes from the bottom surface of the housing, and an elastic body made of synthetic rubber or the like is attached to the holding portion.
  • a stopper member is formed by an elastic body attached to the holding portion, and the protrusion provided on the lower surface of the worm wheel comes into contact with the stopper member, so that the rotation of the worm wheel is stopped, The movement of the shaft member is restricted.
  • the stopper member reduces abnormal noise and impact when the protrusion comes into contact, and suppresses vibration generated in the lid lock device.
  • the stopper member is formed of an elastic body, the stopper member is easily damaged by the contact of the protrusion of the worm wheel.
  • the performance of electric motors has improved and the output has increased significantly. Therefore, the damage received by the stopper member tends to increase.
  • the stopper member is formed by mounting the elastic body on the holding portion, the elastic body is displaced in the axial direction with respect to the holding portion by repeatedly contacting the protrusion, and the protrusion on the stopper member. There was a risk that the impact mitigation performance at the time of contact would decrease.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a vehicle locking device, a vehicle lid locking device, and a vehicle door locking device that are excellent in impact mitigation performance of a stopper member and that are easy to manufacture. There is.
  • the configuration of the invention of the vehicle locking device includes a drive motor housed in the housing, and a drive force of the drive motor housed in the housing. And a drive train capable of selectively taking a locked position where the final member restricts the operation of the other member and an unlocked position allowing the operation of the other member, A stopper provided on one of the predetermined members of the bottom surface and the drive train, and a stopper provided on the other of the predetermined members on the bottom surface and in contact with the relatively moving stopper, A first engaging portion for positioning to the locked position, a bottom surface portion and the other of the predetermined members, abutting against a relatively moving stopper portion, and positioning the final member to the unlocked position
  • a locking device for a vehicle wherein the stopper portion is integrally formed with the bottom surface portion or a predetermined member, and is driven so as to have a cylindrical portion surrounding the hollow portion inside. It protrudes toward the train or the housing, and the first engaging portion and the second engaging portion
  • the drive train according to the present invention may have any number of one or more members, and the predetermined member may be any member included in the drive train. Further, when the stopper portion is provided on the bottom surface portion of the housing, the predetermined members provided with the first engaging portion and the second engaging portion may be the same members or different members. May be.
  • the cylindrical portion is formed in a rectangular tube shape having four continuous surfaces, and the first engaging portion is a hollow portion of the four surfaces. And the second engagement portion is in contact with the other side of the pair of surfaces.
  • the stopper portion is formed by bending the bottom surface portion or a predetermined member and projecting it toward the drive train or the housing. It is that you are.
  • a vehicle lid lock device wherein the drive motor is accommodated in the housing, and the drive motor is accommodated in the housing, and the drive force of the drive motor is transmitted to the housing.
  • a drive train capable of selectively taking a lock position where the final member restricts the operation of the other member and an unlock position allowing the operation of the other member, and a predetermined position of the drive train on the bottom surface of the housing.
  • a stopper portion provided on one of the members, and a first member for positioning the final member to the lock position by contacting a stopper portion which is provided on the bottom surface portion and the other of the predetermined members and which is relatively moved.
  • a second engaging portion that is provided on the bottom surface portion and on the other of the predetermined members, contacts a stopper portion that moves relatively, and positions the final member to the unlock position.
  • the vehicle lid lock device has a drive train that is pivotally supported in the housing and is rotatable by the operation of the drive motor, and is supported in the housing so as to be movable in the axial direction, with one end protruding from the housing.
  • the lid body By engaging with the lid body provided on the vehicle body, the lid body cannot be opened, and the shaft member engages with the rotating output gear and moves backward to release the engagement with the lid body.
  • the stopper portion is formed integrally with the bottom surface portion of the housing, and protrudes toward the output gear so as to have a cylindrical portion surrounding the hollow portion inside the first engaging portion.
  • the second engaging portion is a protrusion protruding from the output gear toward the bottom surface of the housing so as to come into contact with a different portion of the cylindrical portion.
  • the cylindrical portion is formed in a rectangular tube shape having four continuous surfaces, and the first engaging portion is formed of the four surfaces. And the second engagement portion is in contact with the other side of the pair of surfaces.
  • the stopper portion is formed by bending the bottom surface portion and projecting it toward the output gear.
  • a vehicle door lock device having a drive motor accommodated in a housing, and a drive motor accommodated in the housing, wherein the drive force of the drive motor is transmitted to the housing.
  • a drive train capable of selectively taking a lock position where the final member restricts the operation of the other member and an unlock position allowing the operation of the other member, and a predetermined position of the drive train on the bottom surface of the housing.
  • a stopper portion provided on one of the members, and a first member for positioning the final member to the lock position by contacting a stopper portion which is provided on the bottom surface portion and the other of the predetermined members and which is relatively moved.
  • a vehicle door lock device wherein the drive train is pivotally supported in the housing and is rotatable by the operation of the drive motor, and is engaged with the rotated output gear that is rotatably supported in the housing. And a lock lever that moves between an unlock position that allows the vehicle door to be opened and a lock position that prevents the vehicle door from being opened.
  • the second engaging portion is a locking piece that protrudes from the other of the bottom surface portion and the lock lever toward one of the bottom surface portion and the lock lever so as to contact different parts of the cylindrical portion. That.
  • the cylindrical portion is formed in a rectangular tube shape having four continuous surfaces, and the first engaging portion is formed of the four surfaces. And the second engagement portion is in contact with the other side of the pair of surfaces.
  • the stopper portion bends the bottom surface portion or the lock lever and protrudes toward the other of the bottom surface portion and the lock lever. It is formed.
  • the stopper portion is formed integrally with the bottom surface portion of the housing or the predetermined member, and the first engaging portion and the second engaging portion are in contact with different portions of the cylindrical portion.
  • abutting of a 1st engaging part and a 2nd engaging part can be reduced.
  • the stopper portion has a hollow portion inside, the impact relaxation performance against the contact of the first engaging portion and the second engaging portion can be enhanced. Furthermore, since the stopper portion is integrally formed with the bottom surface portion or the predetermined member of the housing, it is not necessary to attach an elastic body or the like to the bottom surface portion or the predetermined member at the time of manufacturing, reducing the number of assembling steps and reducing the manufacturing cost. Can be suppressed.
  • the cylindrical portion of the stopper portion is formed in a rectangular tube shape having four continuous surfaces, and the first engaging portion and the second engaging portion are four surfaces.
  • the surfaces on which the first engagement portion and the second engagement portion abut can be made different from each other, thereby reducing damage to the stopper portion. it can.
  • the surface on which the first engaging portion and the second engaging portion are in contact is directed toward the hollow portion. Can be bent and the impact relaxation performance can be enhanced.
  • the stopper portion is formed by bending the bottom surface portion or the predetermined member and projecting it toward the drive train or the housing, thereby forming the shape of the housing or the predetermined member. Even if it is not so complicated, the stopper portion can be formed easily.
  • “bend the bottom surface portion or the predetermined member” means that the bottom surface portion of the housing or the predetermined member is bent by forming a stopper portion on the bottom surface portion of the housing or the predetermined member. This means that it has a protruding shape, and when the stopper portion is formed, it is not limited to only the bottom surface portion of the housing or the one formed by bending a predetermined member. It means that all methods that can form the stopper part integrally with the member are included. The same applies to claims 6 and 9 below.
  • the output gear that is pivotally supported in the housing and is rotatable by the operation of the driving motor and the rotating output gear are engaged and moved backward, and the lid body
  • the stopper member is formed integrally with the bottom surface portion of the housing, and protrudes toward the output gear so as to have a cylindrical portion surrounding the hollow portion inside.
  • the first engaging portion and the second engaging portion are protrusions that protrude from the output gear toward the bottom surface of the housing so as to contact different portions of the cylindrical portion. The operation of the shaft member can be easily stopped using.
  • the cylindrical portion of the stopper portion is formed in a rectangular tube shape having four continuous surfaces, and the first engagement portion and the second engagement portion are four surfaces.
  • the first engaging portion and the second engaging portion are brought into contact with each other by contacting each of a pair of surfaces facing each other across the hollow portion, and damage to the stopper portion of the lid lock device Can be reduced.
  • the surface on which the first engaging portion and the second engaging portion are in contact is directed toward the hollow portion. Can be bent and the impact relaxation performance can be enhanced.
  • the stopper portion is formed by bending the bottom surface portion and projecting toward the output gear, so that the shape of the housing of the lid lock device is so complicated. Even if it is not, the stopper portion can be easily formed.
  • the vehicle is engaged with the output gear that is pivotally supported in the housing and can be rotated by the operation of the drive motor, and rotates with respect to the housing.
  • a lock lever that moves between an unlock position that allows the door to be opened and a lock position that prevents the vehicle door from being opened, and the stopper portion is integrated with one of the bottom surface of the housing and the lock lever.
  • the first engaging portion and the second engaging portion are different from each other in the cylindrical portion, and protrudes toward the other of the bottom surface portion and the lock lever so as to have a cylindrical portion surrounding the hollow portion inside.
  • the stopper portion is used so that the locking piece protrudes from the other of the bottom surface portion and the lock lever toward one of the bottom surface portion and the lock lever so as to contact the part. It is possible to easily stop the operation of the lock lever.
  • the cylindrical portion of the stopper portion is formed in a rectangular tube shape having four continuous surfaces, and the first engaging portion and the second engaging portion are four surfaces.
  • the first and second engaging portions are made different from each other by contacting each of a pair of surfaces facing each other across the hollow portion, and the stopper portion of the door lock device is damaged. Can be reduced.
  • the surface on which the first engaging portion and the second engaging portion are in contact is directed toward the hollow portion. Can be bent and the impact relaxation performance can be enhanced.
  • the stopper portion is formed by bending the bottom surface portion or the lock lever and projecting toward the other of the bottom surface portion and the lock lever. Even if the shape of the housing or the lock lever is not so complicated, the stopper portion can be easily formed.
  • FIG. 1 is a front view of the vehicle lid lock device shown in FIG. 1 in the unlocked position when the cover is removed and the inside is viewed.
  • Front view of the inside of the vehicle lid lock device in the locked position The fragmentary figure which showed the engagement state of the lock shaft and lid of the lid lock apparatus for vehicles 1 is an enlarged plan view of the wheel stopper shown in FIG. AA sectional view of FIG. BB sectional view of FIG.
  • FIG. 8 is an internal front view of the vehicle door lock device shown in FIG. Right side view of the vehicle door lock device shown in FIG.
  • the front view which shows the operation state of each component in the unlocked state of the door lock device for vehicles The front view which shows the operation state of each component in the locked state of the dual-use door lock device CC sectional view of FIG. Partial sectional view showing a modified embodiment of a vehicle door lock device Partial sectional view showing another embodiment of the lid lock device for a vehicle
  • a lid lock device 1 according to Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to FIGS. Unless otherwise specified, the description will be made assuming that the right side in FIG. 2 is the front side of the lid lock device 1 and the left side is the rear side.
  • a lid lock device 1 (corresponding to the vehicle lock device and the vehicle lid lock device of the present invention) is provided in the vehicle body 3 and opens and closes a lid box 31 in which a fuel filler (not shown) is accommodated. By engaging with the lid 32, the lid 32 (corresponding to the lid body of the present invention) cannot be opened (shown in FIG. 4).
  • an actuator housing HS (corresponding to a housing of the present invention, hereinafter referred to as a housing) is formed by a body 11 and a cover 12, and an electric motor is formed in the housing HS.
  • Motor 13 (corresponding to the driving motor of the present invention), worm 14, worm wheel 15 (corresponding to predetermined members of the output gear and driving train of the present invention), lock shaft 16 (shaft member and driving train of the present invention) (Corresponding to the final member) is accommodated and formed.
  • Both the body 11 and the cover 12 are formed of a synthetic resin material. After the internal components described above are accommodated, the body 11 and the cover 12 are fitted to each other, and then the locking piece 111 of the body 11 is locked to the locking protrusion 121 of the cover 12. To be integrated with each other. Further, a wheel stopper 113 (corresponding to the stopper portion of the present invention) protrudes from the bottom surface portion 112 of the body 11. The wheel stopper 113 will be described in detail later.
  • the output shaft 131 of the electric motor 13 is press-fitted into the worm 14, and the worm 14 can be rotated by the electric motor 13.
  • the worm 14 is formed of a metal or a synthetic resin material, and a tooth portion (not shown) is formed on the outer peripheral surface 141.
  • the electric motor 13 and the worm 14 are respectively disposed on the bottom surface portion 112 of the body 11.
  • a pair of motor terminals 132 for supplying power are fixed to the terminal holding portion 114 of the body 11, and the motor terminals 132 are electrically connected to the electric motor 13.
  • the worm wheel 15 is made of a synthetic resin material and has an outer peripheral surface 151 formed in a substantially sector shape having an arc shape, and a pivot hole 152 passes through the front and back. Further, the worm wheel 15 has an engaging column 153 protruding downward in FIG. 1, and in the vicinity of the engaging column 153, as shown in FIG. 2, a flat protruding toward the bottom surface portion 112 of the housing HS. A first stopper wall 154 (corresponding to the first engaging portion of the present invention) is formed. On the other hand, a second stopper wall 155 (corresponding to the second engagement portion of the present invention) protruding in the same direction as the first stopper wall 154 is formed in the vicinity of the pivot hole 152.
  • the worm wheel 15 is attached to the body 11 so as to be rotatable around the wheel shaft 115 by fitting the pivot hole 152 to the wheel shaft 115 protruding from the bottom surface portion 112 of the body 11.
  • a tooth portion (not shown) is formed on the outer peripheral surface 151 of the worm wheel 15 and meshes with the tooth portion of the worm 14 described above.
  • the lock shaft 16 is integrally formed of a synthetic resin material in a long shape, and a lock portion 161 that engages with the lid 32 is formed at the front end.
  • the lock part 161 is formed in a cylindrical shape, and a tapered part 161a is provided at the tip part (shown in FIG. 4).
  • the support portion 162 adjacent to the lock portion 161 has a columnar shape having a larger diameter than the lock portion 161, and a seal ring 167 formed of a synthetic rubber material is attached to the support portion 162.
  • the lock portion 161 and the support portion 162 of the lock shaft 16 are inserted into the shaft holding portion 116 of the body 11 so as to be movable in the axial direction.
  • An avoidance portion 163 is formed at a substantially central portion of the lock shaft 16 over a predetermined distance.
  • the avoiding portion 163 has a shape such that the upper half of the supporting portion 162 described above is removed in the thickness direction in order to superimpose the worm wheel 15 upward.
  • an interlocking hole 164 is formed behind the avoiding portion 163 so as to penetrate in the thickness direction of the lock shaft 16.
  • An engaging column 153 formed on the worm wheel 15 described above is inserted into the interlocking hole 164.
  • the lock shaft 16 is accommodated in the housing HS so as to be movable in the axial direction (left-right direction in FIG. 2) while engaging with the worm wheel 15. Further, a flat plate portion 165 is formed behind the interlocking hole 164 of the lock shaft 16, and a connection hole 165 a to which one end 171 of the emergency pull cord 17 is attached to the flat plate portion 165. It penetrates in the same direction as the axial direction.
  • a cord guide portion 166 for supporting the emergency pull cord 17 is formed integrally with the flat plate portion 165 at the rear end portion of the lock shaft 16.
  • a guide groove 166a into which the cord portion 172 of the emergency pull cord 17 is inserted passes through the cord guide portion 166.
  • the cover 12 After each component forming the lid lock device 1 is accommodated in the body 11, the cover 12 is fitted to the body 11, and the locking piece 111 of the body 11 is engaged with the locking protrusion 121 of the cover 12. Combine and integrate (as described above). As a result, the electric motor 13, the worm 14, the worm wheel 15, and the lock shaft 16 can be held by the body 11 and the cover 12 without rattling.
  • a waterproof ring 18 formed of a synthetic rubber material is attached to the seal groove 116a formed at the front end portion of the shaft holding portion 116 of the body 11.
  • the lid lock device 1 is mounted on the support wall 311 of the lid box 31 via the retainer 33.
  • the retainer 33 is a member outside the configuration of the lid lock device 1, and is attached to penetrate the support wall 311.
  • a seal plate 34 is interposed between the support wall 311 and the large diameter portion 331 of the retainer 33 protruding into the lid box 31 (to the right of the support wall 311 in FIG. 2). Is liquid-tightly shut off.
  • the shaft holding portion 116 of the lid lock device 1 is fixed to the support wall 311 by being inserted into the retainer 33, and the waterproof ring 18 interposed between the shaft holding portion 116 and the retainer 33 seals between the two. Has been.
  • the operation lever 117 extends rearward from the shaft holding portion 116 of the lid lock device 1, and an engaging portion 117 a protrudes in the middle of the operation lever 117.
  • the engaging portion 117a comes into contact with the inner peripheral surface of the retainer 33, so that the operation lever 117 is bent upward in FIG. It is Further, when the shaft holding portion 116 is inserted, the operation lever 117 is restored, and the engaging portion 117a is engaged with the concave portion 332 (shown in FIG. 2) of the retainer 33, whereby the shaft holding portion 116 is prevented from coming off. .
  • the lid lock device 1 is moved to the vehicle body 3 by the engagement between the engagement portion 117a and the recess 332. It is prevented from coming off. Further, as will be described later, even when the lock shaft 16 is pulled toward the position where the engagement with the lid 32 is released by the emergency pull cord 17, the lid lock device 1 is dropped from the vehicle body 3. Can be completely prevented.
  • the wheel stopper 113 described above is formed by integral molding together with the bottom surface portion 112 of the body 11, and protrudes in a cylindrical shape toward the inside of the housing HS (toward the worm wheel 15). As shown in FIG. 5, the wheel stopper 113 has four continuous surrounding surfaces 113a, 113b, 113c, 113d (the surrounding surfaces 113a to 113d are formed in the cylindrical portion of the present invention) surrounding the hollow portion (gap) AG inside.
  • the shape seen from the top in FIG. 1 has a substantially square tube shape.
  • each of the surrounding surfaces 113a to 113d has a predetermined rigidity and is bent toward the hollow portion AG by a predetermined amount by the contact of the first stopper wall 154 and the second stopper wall 155 to absorb the impact. It is possible to be formed.
  • the electric motor 13 is operated under predetermined operating conditions.
  • the worm wheel 15 rotates counterclockwise in FIG. 2 with respect to the housing HS about the wheel shaft 115 via the worm 14.
  • the rotation of the worm wheel 15 rotated by the worm 14 is stopped when the first stopper wall 154 contacts the surrounding surface 113a on one side of the surrounding surface 113a, 113c of the wheel stopper 113 facing each other.
  • a controller (not shown) connected to the electric motor 13 detects a load current of the electric motor 13 generated by stopping the rotation of the worm wheel 15 and stops supplying electric power to the electric motor 13.
  • the electric motor 13 is operated under a predetermined operating condition, and the worm wheel 15 is opposite to the case described above with respect to the housing HS.
  • the lock shaft 16 is moved in the axial direction (leftward in FIG. 3) with respect to the housing HS, and the lock portion 161 is stored in the housing HS (shown in FIGS. 2 and 6: unlock position).
  • the retracted lock portion 161 is disengaged from the lid 32 so that the lid 32 can be opened.
  • the rotation of the worm wheel 15 reversely rotated by the worm 14 is stopped when the second stopper wall 155 contacts the surrounding surface 113c on the other side of the surrounding surfaces 113a and 113c of the wheel stopper 113 facing each other.
  • the controller detects the load current of the electric motor 13 generated when the rotation of the worm wheel 15 is stopped, and stops the supply of electric power to the electric motor 13.
  • the operator uses the emergency pull cord 17 to move the lock shaft 16 by his / her own force. Tow.
  • the wheel stopper 113 is formed integrally with the bottom surface portion 112 of the body 11, there is no occurrence of displacement or the like. Therefore, it is possible to always maintain the impact relaxation property of the wheel stopper 113. Further, since the wheel stopper 113 has a hollow portion AG inside, when the first stopper wall 154 and the second stopper wall 155 come into contact with each other, the surrounding surfaces 113a to 113d can be bent with the hollow portion AG as a cushion. It becomes possible, and the impact relaxation performance can be enhanced.
  • the wheel stopper 113 is formed integrally with the bottom surface portion 112 of the body 11, there is no need to attach an elastic body or the like to the housing HS at the time of manufacturing, and the assembly man-hour can be reduced and the manufacturing cost can be suppressed. .
  • the wheel stopper 113 is formed integrally with the bottom surface portion 112 of the body 11, the overstroke of the worm wheel 15 can be reduced.
  • the stopper member is formed of an elastic body, when the protrusion of the worm wheel contacts at a predetermined speed, the stopper member is bent and the worm wheel cannot be stopped immediately.
  • the wheel stopper 113 is formed of the same material as the housing HS and has a predetermined rigidity, so that the worm is brought into contact with the first stopper wall 154 and the second stopper wall 155. The wheel 15 can be quickly stopped.
  • the wheel stopper 113 is stronger than the weak holding portion to which the elastic body is attached as in the conventional technique, the durability thereof can be improved.
  • the side surface of the wheel stopper 113 is formed in a rectangular tube shape having four continuous surrounding surfaces 113a to 113d, and the first stopper wall 154 and the second stopper wall 155 are hollow portions of the surrounding surfaces 113a to 113d. Since the surrounding surfaces 113a and 113c with which the first stopper wall 154 and the second stopper wall 155 abut are different by contacting each of the pair of surrounding surfaces 113a and 113c facing each other across the AG, the wheel stopper 113 is damaged. Can be reduced.
  • a worm wheel 15 that is pivotally supported in the housing HS and is rotatable by the operation of the electric motor 13, and a lock shaft 16 that is engaged and retracted with the rotating worm wheel 15 to be disengaged from the lid 32.
  • the wheel stopper 113 protrudes from the bottom surface portion 112 of the housing HS toward the worm wheel 15, and the first stopper wall 154 and the second stopper wall 155 are directed from the worm wheel 15 toward the bottom surface portion 112 of the housing HS.
  • FIGS. 9 and 10 the upper part of the door lock device 5 unless otherwise specified.
  • each housing of the door lock device 5 may be divided into a plurality of pieces, but these are collectively referred to as a housing 51 in this description.
  • the door lock device 5 (corresponding to the vehicle lock device and the vehicle door lock device of the present invention) is provided on the vehicle door 7 and performs an opening / closing operation thereof (shown in FIG. 8).
  • the door lock device 5 is disposed inside the rear end portion (left end portion in FIG. 8) of the vehicle door 7, and the open lever 52 is connected to the outside handle 72 of the vehicle door 7 via the open rod 71.
  • the key cylinder 73 provided on the vehicle door 7 is connected to the idle lever 53 of the door lock device 5 via a key link 74.
  • a groove 511 into and out of which the striker SK as a latching means provided on the vehicle body extends is horizontally extended.
  • a latch 54 that engages and disengages with the striker SK is attached to the housing 51 so as to be rotatable about a latch shaft 54a.
  • the latch 54 is urged clockwise in FIG. 10 by a torsion spring (not shown).
  • a pole 55 is provided obliquely below the latch 54 so as to be rotatable about a pole shaft 55a, and the pole 55 is formed so as to be engageable with the latch 54 depending on its rotational position.
  • the pole 55 is urged counterclockwise in FIG. 10 by a torsion spring (not shown).
  • the rotation of the pole 55 is restricted by a restriction member (not shown) and is stationary in the state shown in FIG.
  • the latch 54 In the state shown in FIG. 10, the latch 54 is prevented from rotating by engaging with the pawl 55, and is engaged with the striker SK to close the vehicle door 7. In this state, when the pawl 55 is rotated clockwise in FIG. 10, the engagement with the latch 54 is released, and the vehicle door 7 can be opened.
  • the housing 51 includes an active lever 56 (corresponding to the lock lever of the present invention, the final member of the drive train, and a predetermined member of the drive train), which is described below with the active lever shaft 56a as the center. It is attached so as to be rotatable between a locked position and a locked position.
  • the above-described idle lever 53 is arranged to be engageable with a key connection portion 561 provided at the lower end of the active lever 56.
  • the idle lever 53 is attached to the housing 51 so as to be rotatable about an idle lever shaft 53a. By rotating, the idle lever 53 is engaged with the key connection portion 561, and the active lever 56 is rotated clockwise and counterclockwise in FIG. It is formed to be rotatable around.
  • a lock knob 75 of the vehicle door 7 is connected to a knob connection portion 562 formed at the lower end of the active lever 56, and by operating the lock knob 75, the active lever 56 is rotated clockwise and counterclockwise in FIG. It is formed to be rotatable.
  • an electric motor 57 (corresponding to the driving motor of the present invention) is disposed on the upper portion of the housing 51.
  • the electric motor 57 operates or stops in response to a signal from a vehicle controller (not shown).
  • a worm 572 is fixed to the output shaft 571 of the electric motor 57, and the worm 572 is formed to be drivable by the electric motor 57. Further, gear teeth are formed on the outer peripheral surface of the worm 572.
  • a worm wheel 58 (corresponding to the output gear of the present invention) is attached to the housing 51 so as to be rotatable about a gear shaft 58a.
  • Gear teeth are formed on the outer peripheral surface of the worm wheel 58, and the gear teeth mesh with the gear teeth of the worm 572, whereby the worm wheel 58 is also rotated by the rotation of the worm 572.
  • a first protrusion 581 and a second protrusion 582 protrude toward the active lever 56 (toward the front side in FIG. 9).
  • a concave portion 563 is formed at the upper end portion of the active lever 56 so as to cut out the outer peripheral surface thereof, and the first protrusion portion 581 and the second protrusion portion 582 of the worm wheel 58 described above are engaged with the recess portion 563. Is possible.
  • the active lever 56 is cut and raised in the vicinity of the concave portion 563 to form a first locking piece 564 (corresponding to the first engaging portion of the present invention). Further, the left end of the active lever 56 located in the vicinity of the recess 563 is bent to form a second locking piece 565 (corresponding to the second engagement portion of the present invention). The first locking piece 564 and the second locking piece 565 protrude toward the bottom surface portion 512 of the housing 51 (shown in FIG. 13).
  • a turnover spring 59 is interposed between the lower end of the active lever 56 and the housing 51.
  • the active lever 56 When the active lever 56 is in the vicinity of the unlock position, the active lever 56 is urged clockwise by the turnover spring 59 with respect to the housing 51.
  • the biasing direction by the turnover spring 59 is switched at a predetermined position, and is biased counterclockwise with respect to the housing 51 near the lock position.
  • the housing 51 is provided with a lever stopper 513 (corresponding to the stopper portion of the present invention) at a position where it can come into contact with the first locking piece 564 and the second locking piece 565 described above by the rotation of the active lever 56. It is formed so as to protrude inward of 51.
  • the lever stopper 513 protrudes toward the active lever 56 from the bottom surface portion 512 of the housing 51 formed of a synthetic resin material.
  • the lever stopper 513 is formed by integral molding with the housing 51, and has a shape in which the bottom surface portion 512 of the housing 51 is bent (shown in FIG. 13).
  • the lever stopper 513 is formed in a substantially rectangular tube shape so as to surround the internal hollow portion AG by four continuous wall surfaces 513a, 513b, 513c, and 513d (shown in FIG. 9).
  • the active lever 56 is urged counterclockwise by the turnover spring 59 in the locked position shown in FIG. At this time, the first locking piece 564 of the active lever 56 abuts against one of the wall surfaces 513a and 513c facing each other across the hollow portion AG of the lever stopper 513, thereby counterclockwise. And the active lever 56 is positioned.
  • the active lever 56 is urged clockwise by the turnover spring 59 in the unlocked position shown in FIG. 9 or FIG. At this time, the second locking piece 565 of the active lever 56 abuts against the other wall surface 513c of the pair of opposing wall surfaces 513a and 513c, thereby restricting the clockwise rotation and positioning of the active lever 56. Has been.
  • a long hole 566 passes through the right end of the active lever 56 (shown in FIG. 9).
  • the engagement pin 601 of the open link 60 is engaged with the long hole 566 so as to be slidable in the vertical direction in FIG.
  • An engagement hole 602 is formed at the lower end of the open link 60, and the engagement protrusion 521 of the open lever 52 described above is engaged with the engagement hole 602.
  • the open lever 52 is rotatably attached to the housing 51 and is urged in one direction by a torsion spring 61 disposed between the housing 51 and the open lever 52.
  • the open link 60 can move up and down as the open lever 52 rotates, but is biased in the direction of moving downward by the torsion spring 61 described above.
  • the open lever 52 can be engaged with an inside handle (not shown) of the vehicle door 7. Accordingly, when the outside handle 72 or the inside handle of the vehicle door 7 is operated, the open lever 52 is rotated, and the open link 60 moves upward while the engagement pin 601 slides in the long hole 566. To do.
  • a lift lever 62 is rotatably disposed with respect to the housing 51 above the contact portion 603 formed at the upper end of the open link 60.
  • the contact portion 603 of the open link 60 engages with the engagement portion 621 of the lift lever 62 and rotates the lift lever 62.
  • the lift lever 62 is fitted on the pole shaft 55a of the pole 55 described above, and is formed so as to be able to rotate integrally with the pole 55.
  • the active lever 56 rotates counterclockwise with respect to the housing 51 in FIG.
  • the biasing force of the switched turnover spring 59 causes a counterclockwise biasing force to act on the active lever 56, and the first locking piece 564 is applied to the wall surface 513 a of the lever stopper 513.
  • the active lever 56 rotates and stops until it abuts (indicated by a two-dot chain line in FIG. 13). As a result, the active lever 56 is positioned at the lock position (shown in FIG. 12).
  • the electric motor 57 operates in response to a signal from the controller, and the worm wheel 58 is rotated clockwise in FIG.
  • the protrusion 581 engages with a recess 563 formed in the active lever 56, and rotates the active lever 56 counterclockwise.
  • the rotated active lever 56 is rotated until the first locking piece 564 comes into contact with the wall surface 513a of the lever stopper 513 by the urging force of the turnover spring 59 in the same manner as described above, and the active lever 56 is activated in the locked position.
  • the lever 56 is positioned.
  • the controller detects the load current generated in the electric motor 57 and stops the supply of electric power to the electric motor 57.
  • the electric motor 57 is actuated in response to a signal from the controller, and the worm wheel 58 is rotated counterclockwise in FIG.
  • the protrusion 581 engages with the recess 563 of the active lever 56 to rotate the active lever 56 clockwise.
  • the rotated active lever 56 is rotated until the second locking piece 565 contacts the wall surface 513c of the lever stopper 513 by the urging force of the turnover spring 59 in the same manner as described above.
  • the active lever 56 is positioned.
  • the controller detects the load current generated in the electric motor 57 and stops the supply of electric power to the electric motor 57.
  • the lever stopper 513 is formed by bending the bottom surface portion 512 of the housing 51 and projecting inward of the housing 51, so that the shape of the housing 51 is not so complicated.
  • the lever stopper 513 can be easily formed on the housing 51.
  • “bend the bottom surface portion 512 of the housing 51” means that the bottom surface portion 512 of the housing 51 is bent inward by forming the lever stopper 513 on the bottom surface portion 512 of the housing 51. This means that the lever stopper 513 is formed, and the lever stopper 513 is not limited to the one that is actually formed by bending the bottom surface portion 512 of the housing 51. It is meant to include all methods that can form 513 integrally.
  • the worm wheel 58 that is pivotally supported in the housing 51 and can be rotated by the operation of the electric motor 57, and the worm wheel 58 that is rotated and rotated with respect to the housing 51, enables the vehicle door 7 to be opened.
  • An active lever 56 that moves between an unlocked position and a locked position that makes the vehicle door 7 unopenable, the lever stopper 513 projecting from the bottom surface 512 of the housing 51 toward the active lever 56;
  • the operation of the active lever 56 is easily stopped in the door lock device 5. be able to.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of the bottom portion 512 of the housing 51 and the active lever 63 according to a modified embodiment of the door lock device 5.
  • a lever stopper 631 is formed integrally with an active lever 63 (corresponding to a predetermined member of the drive train of the present invention) formed of a synthetic resin material, and is also formed of a synthetic resin material.
  • a first locking piece 514 and a second locking piece 515 are integrally formed on the bottom surface portion 512 of the housing 51.
  • the lever stopper 631 is formed by bending the active lever 63 so that four continuous side walls including the hollow portion AG therein (in FIG. 14, a pair of mutually opposing one another across the hollow portion AG).
  • the side walls 631a and 631b are only shown) and project toward the bottom surface 512 of the housing 51.
  • the first locking piece 514 and the second locking piece 515 are each formed so as to protrude from the bottom surface portion 512 of the housing 51 toward the active lever 63.
  • the active lever 63 When the active lever 63 moves from the unlock position and the left side wall 631a of the lever stopper 631 in FIG. 14 contacts the first locking piece 514, the active lever 63 is positioned at the lock position (in FIG. 14). , Indicated by a two-dot chain line). Further, when the active lever 63 moves from the locked position and the right side wall 631b of the lever stopper 631 in FIG. 14 contacts the second locking piece 515, the active lever 63 is positioned at the unlocked position (FIG. 14 is indicated by a solid line).
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be modified or expanded as follows.
  • the wheel stopper 113 protruding from the bottom surface portion 112 of the housing HS may be engaged with the lock shaft 16.
  • the wheel stopper 113 of the lid lock device 1 and the lever stoppers 513 and 631 of the door lock device 5 do not necessarily have to be a rectangular tube shape, and may protrude in a cylindrical shape or other polygonal tube shape. As shown in FIG. 15, in the lid lock device 1, even if the bottom surface portion 112 of the housing HS is bent, the wheel stopper 113 that protrudes in a cylindrical shape toward the inside (the worm wheel 15) of the housing HS is formed. Good.
  • the vehicle locking device, the vehicle lid locking device, and the vehicle door locking device according to the present invention can be used for four-wheeled vehicles, two-wheeled vehicles, and other vehicles.
  • 1 is a lid lock device (vehicle lid lock device), 3 is a vehicle body, 5 is a door lock device (vehicle door lock device), 7 is a vehicle door, and 13 and 57 are electric motors (drive motors).
  • vehicle lid lock device vehicle lid lock device
  • 3 is a vehicle body
  • 5 is a door lock device (vehicle door lock device)
  • 7 is a vehicle door
  • 13 and 57 are electric motors (drive motors).
  • 15 is a worm wheel (output gear, predetermined member of the drive train)
  • 16 is a lock shaft (shaft member, final member of the drive train)
  • 32 is a lid (lid body)
  • 51 HS is a housing
  • 56 is active Lever (lock lever, final member of drive train)
  • 58 is a worm wheel (output gear)
  • 112 and 512 are bottom portions
  • 113 is a wheel stopper (stopper portion)
  • 113a, 113b, 113c and 113d are surrounding surfaces (tubular shape) Part)
  • 154 is a first stopper wall (first engaging part, projecting part)
  • 155 is a second stopper wall (second engaging part, projecting part)
  • 513 Reference numeral 31 denotes a lever stopper (stopper portion), 513a, 513b, 513c, and 513d are wall surfaces (tubular portions), 514 and 564 are first locking pieces (locking pieces), and 515 and 565 are second locking pieces (

Abstract

 車両用ロック装置は、駆動用モータによって駆動トレーンを作動させることにより、駆動トレーンの最終部材をハウジングに対し移動させて、車両に設けられた他部材の作動を規制するロック位置と、他部材の作動を許容するアンロック位置とを選択的にとらせる。ハウジングの底面部上および駆動トレーンの所定の部材うちの一方には、ストッパ部が一体に形成されている。ストッパ部には、ハウジングの底面部上および駆動トレーンの所定の部材のうちの他方に設けられた第1係合部および第2係合部が当接することにより、最終部材をそれぞれロック位置およびアンロック位置に位置決めする。ストッパ部は、内部の中空部を取り囲む筒状部を有するように形成されており、第1係合部および第2係合部は筒状部の異なる部位に当接し、当接した時の衝撃を緩和する。

Description

車両用ロック装置、車両用リッドロック装置および車両用ドアロック装置
 本発明は、車両に設けられた部材の作動を規制する車両用ロック装置、車両用リッドロック装置および車両用ドアロック装置に関する。
 給油口を含んだリッドボックスを開閉するリッド体を閉止した状態で保持するための、給油口用のリッドロック装置に関する従来技術があった(例えば、特許文献1)。このリッドロック装置は車両ボデーに取り付けられ、スプリングにより常にシャフト部材を付勢し、ハウジングから突出したシャフト部材の先端をリッド体と係合させている。給油時には電動モータにより駆動されたウォームホイールによってシャフト部材を引き戻し、リッド体との係合を解除している。
 この従来技術によるリッドロック装置においては、ハウジングの底面部から円柱形状の保持部が突出しており、保持部には合成ゴム等により形成された弾性体が装着されている。保持部に装着された弾性体によりストッパ部材が形成されており、このストッパ部材にウォームホイールの下面に設けられた突部が当接することにより、ウォームホイールの回動が停止され、延いては、シャフト部材の移動が規制されている。
 上述した従来技術においては、ストッパ部材により、突部が当接した際の異音や衝撃が低減され、リッドロック装置に発生する振動が抑制されている。
特開平4-302680号公報
 しかしながら、特許文献1に開示されたリッドロック装置においては、ストッパ部材が弾性体により形成されているため、ウォームホイールの突部の当接により、ストッパ部材がダメージを受けやすかった。特に近年は、電動モータの性能が向上して、その出力の増大が顕著である。したがって、ストッパ部材が受けるダメージも増加する傾向にある。
 また、ストッパ部材は弾性体が保持部に装着されて形成されているため、突部が繰り返して当接することにより、弾性体が保持部に対して軸方向に位置ずれし、ストッパ部材に突部が当接する際の衝撃緩和性能が低下する恐れがあった。
 さらに、上述した従来技術によるリッドロック装置は、製造時に弾性体を保持部に挿入する必要があり、組付工数が増え製造コストの増大を余儀なくされていた。
 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ストッパ部材の衝撃緩和性能に優れ、製造の容易な車両用ロック装置、車両用リッドロック装置および車両用ドアロック装置を提供することにある。
 上述した課題を解決するために、請求項1に係る車両用ロック装置の発明の構成は、ハウジング内に収容された駆動用モータと、ハウジング内に収容され、駆動用モータの駆動力が伝達されることによりハウジングに対して移動し、最終部材が他部材の作動を規制するロック位置と、他部材の作動を許容するアンロック位置とを選択的にとることが可能な駆動トレーンと、ハウジングの底面部上および駆動トレーンの所定の部材のうちの一方に設けられたストッパ部と、底面部上および所定の部材のうちの他方に設けられ、相対移動するストッパ部と当接して、最終部材をロック位置へ位置決めする第1係合部と、底面部上および所定の部材のうちの他方に設けられ、相対移動するストッパ部と当接して、最終部材をアンロック位置へ位置決めする第2係合部と、を備える車両用ロック装置であって、ストッパ部は、底面部または所定の部材に一体に形成され、内部の中空部を取り囲む筒状部を有するように、駆動トレーンまたはハウジングに向けて突出しており、第1係合部および第2係合部は、筒状部の異なる部位に当接することである。
 尚、本発明による駆動トレーンは、部材を1つ以上いくつ有していてもよく、所定の部材とは、駆動トレーンに含まれるいずれの部材であってもよい。
 また、ストッパ部がハウジングの底面部に設けられた場合、第1係合部と第2係合部が設けられる所定の部材は、互いに同一の部材であってもよいし、互いに異なる部材であってもよい。
 請求項2に係る発明の構成は、請求項1の車両用ロック装置において、筒状部は連続した4面を有する角筒状に形成され、第1係合部は4面のうちの中空部を挟んで互いに対向する一対の面の一側に当接し、第2係合部は一対の面の他側に当接することである。
 請求項3に係る発明の構成は、請求項1または2の車両用ロック装置において、ストッパ部は、底面部または所定の部材を屈曲させ、駆動トレーンまたはハウジングに向けて突出させることにより形成されていることである。
 請求項4に係る車両用リッドロック装置の発明の構成は、ハウジング内に収容された駆動用モータと、ハウジング内に収容され、駆動用モータの駆動力が伝達されることによりハウジングに対して移動し、最終部材が他部材の作動を規制するロック位置と、他部材の作動を許容するアンロック位置とを選択的にとることが可能な駆動トレーンと、ハウジングの底面部上および駆動トレーンの所定の部材のうちの一方に設けられたストッパ部と、底面部上および所定の部材のうちの他方に設けられ、相対移動するストッパ部と当接して、最終部材をロック位置へ位置決めする第1係合部と、底面部上および所定の部材のうちの他方に設けられ、相対移動するストッパ部と当接して、最終部材をアンロック位置へ位置決めする第2係合部と、を備える車両用リッドロック装置であって、駆動トレーンは、ハウジング内に枢支され駆動用モータの作動により回転可能な出力ギヤと、ハウジング内に軸方向に移動可能に支持され、一端がハウジングより突出して車両ボデーに設けられたリッド体と係合することにより、リッド体を開放不能にするとともに、回動する出力ギヤと係合して後退し、リッド体との係合が解除されるシャフト部材と、を具備しており、ストッパ部は、ハウジングの底面部に一体に形成され、内部の中空部を取り囲む筒状部を有するように、出力ギヤに向けて突出しており、第1係合部および第2係合部は、筒状部の異なる部位に当接するように、出力ギヤからハウジングの底面部に向けて突出した突部としたことである。
 請求項5に係る発明の構成は、請求項4の車両用リッドロック装置において、筒状部は、連続した4面を有する角筒状に形成され、第1係合部は、4面のうちの中空部を挟んで互いに対向する一対の面の一側に当接し、第2係合部は、一対の面の他側に当接することである。
 請求項6に係る発明の構成は、請求項4または5の車両用リッドロック装置において、ストッパ部は、底面部を屈曲させ、出力ギヤに向けて突出させることにより形成されていることである。
 請求項7に係る車両用ドアロック装置の発明の構成は、ハウジング内に収容された駆動用モータと、ハウジング内に収容され、駆動用モータの駆動力が伝達されることによりハウジングに対して移動し、最終部材が他部材の作動を規制するロック位置と、他部材の作動を許容するアンロック位置とを選択的にとることが可能な駆動トレーンと、ハウジングの底面部上および駆動トレーンの所定の部材のうちの一方に設けられたストッパ部と、底面部上および所定の部材のうちの他方に設けられ、相対移動するストッパ部と当接して、最終部材をロック位置へ位置決めする第1係合部と、底面部上および所定の部材のうちの他方に設けられ、相対移動するストッパ部と当接して、最終部材をアンロック位置へ位置決めする第2係合部と、を備える車両用ドアロック装置であって、駆動トレーンは、ハウジング内に枢支され駆動用モータの作動により回転可能な出力ギヤと、ハウジング内に回転可能に支持され、回動した出力ギヤと係合してハウジングに対し回転し、車両用ドアを開放可能にするアンロック位置と、車両用ドアを開放不能にするロック位置との間で移動するロックレバーと、を具備しており、ストッパ部は、ハウジングの底面部およびロックレバーの一方に一体に形成され、内部の中空部を取り囲む筒状部を有するように、底面部およびロックレバーの他方に向けて突出しており、第1係合部および第2係合部は、筒状部の異なる部位に当接するように、底面部およびロックレバーの他方から、底面部およびロックレバーの一方に向けて突出する係止片としたことである。
 請求項8に係る発明の構成は、請求項7の車両用ドアロック装置において、筒状部は、連続した4面を有する角筒状に形成され、第1係合部は、4面のうちの中空部を挟んで互いに対向する一対の面の一側に当接し、第2係合部は、一対の面の他側に当接することである。
 請求項9に係る発明の構成は、請求項7または8の車両用ドアロック装置において、ストッパ部は、底面部またはロックレバーを屈曲させ、底面部およびロックレバーの他方に向けて突出させることにより形成されていることである。
 請求項1に係る車両用ロック装置によれば、ストッパ部はハウジングの底面部または所定の部材に一体に形成され、第1係合部および第2係合部は筒状部の異なる部位に当接することにより、第1係合部および第2係合部の当接に対するストッパ部のダメージを低減できる。また、ストッパ部の位置ずれ等をなくすことができ、その衝撃緩和性能を維持することができる。
 また、ストッパ部は内部に中空部を有することにより、第1係合部および第2係合部の当接に対する、その衝撃緩和性能を高めることができる。
 さらに、ストッパ部はハウジングの底面部または所定の部材に一体に形成されているため、製造時に弾性体等を底面部または所定の部材に装着する必要がなく、組付工数を低減し製造コストを抑制することができる。
 請求項2に係る車両用ロック装置によれば、ストッパ部の筒状部は、連続した4面を有する角筒状に形成され、第1係合部および第2係合部は、4面のうちの中空部を挟んで互いに対向する一対の面のそれぞれに当接することにより、第1係合部および第2係合部が当接する面を互いに異ならせ、ストッパ部のダメージを低減することができる。
 また、第1係合部および第2係合部が、中空部を背にした各々の面に当接するため、第1係合部および第2係合部が当接した面が中空部に向けて撓むことができ、その衝撃緩和性能を高めることができる。
 請求項3に係る車両用ロック装置によれば、ストッパ部は底面部または所定の部材を屈曲させ、駆動トレーンまたはハウジングに向けて突出させて形成していることにより、ハウジングまたは所定の部材の形状を然程複雑にしなくても、容易にストッパ部を形成することができる。
 尚、本発明の構成における「底面部または所定の部材を屈曲させる」とは、ハウジングの底面部または所定の部材にストッパ部を形成することにより、ハウジングの底面部または所定の部材が屈曲して突出したような形状を呈するという意味であり、ストッパ部を形成する場合に、実際にハウジングの底面部または所定の部材を屈曲させて形成するもののみに限定することはなく、底面部または所定の部材にストッパ部を一体に形成できるような、あらゆる工法を含むことを意味している。これは、以下、請求項6および請求項9においても同様である。
 請求項4に係る車両用リッドロック装置によれば、ハウジング内に枢支され駆動用モータの作動により回転可能な出力ギヤと、回動する出力ギヤと係合して後退し、リッド体との係合が解除されるシャフト部材とを具備し、ストッパ部はハウジングの底面部に一体に形成され、内部の中空部を取り囲む筒状部を有するように、出力ギヤに向けて突出しており、第1係合部および第2係合部は、筒状部の異なる部位に当接するように、出力ギヤからハウジングの底面部に向けて突出した突部としたことにより、リッドロック装置において、ストッパ部を用いて容易にシャフト部材の作動を停止させることができる。
 請求項5に係る車両用リッドロック装置によれば、ストッパ部の筒状部は、連続した4面を有する角筒状に形成され、第1係合部および第2係合部は、4面のうちの中空部を挟んで互いに対向する一対の面のそれぞれに当接することにより、第1係合部および第2係合部が当接する面を互いに異ならせ、リッドロック装置のストッパ部のダメージを低減することができる。
 また、第1係合部および第2係合部が、中空部を背にした各々の面に当接するため、第1係合部および第2係合部が当接した面が中空部に向けて撓むことができ、その衝撃緩和性能を高めることができる。
 請求項6に係る車両用リッドロック装置によれば、ストッパ部は底面部を屈曲させ、出力ギヤに向けて突出させて形成していることにより、リッドロック装置のハウジングの形状を然程複雑にしなくても、容易にストッパ部を形成することができる。
 請求項7に係る車両用ドアロック装置によれば、ハウジング内に枢支され駆動用モータの作動により回転可能な出力ギヤと、回動した出力ギヤと係合してハウジングに対し回転し、車両用ドアを開放可能にするアンロック位置と、車両用ドアを開放不能にするロック位置との間で移動するロックレバーとを具備し、ストッパ部は、ハウジングの底面部およびロックレバーの一方に一体に形成され、内部の中空部を取り囲む筒状部を有するように、底面部およびロックレバーの他方に向けて突出しており、第1係合部および第2係合部は、筒状部の異なる部位に当接するように、底面部およびロックレバーの他方から、底面部およびロックレバーの一方に向けて突出する係止片としたことにより、ドアロック装置において、ストッパ部を用いて容易にロックレバーの作動を停止させることができる。
 請求項8に係る車両用ドアロック装置によれば、ストッパ部の筒状部は、連続した4面を有する角筒状に形成され、第1係合部および第2係合部は、4面のうちの中空部を挟んで互いに対向する一対の面のそれぞれに当接することにより、第1係合部および第2係合部が当接する面を互いに異ならせ、ドアロック装置のストッパ部のダメージを低減することができる。
 また、第1係合部および第2係合部が、中空部を背にした各々の面に当接するため、第1係合部および第2係合部が当接した面が中空部に向けて撓むことができ、その衝撃緩和性能を高めることができる。
 請求項9に係る車両用ドアロック装置によれば、ストッパ部は底面部またはロックレバーを屈曲させ、底面部およびロックレバーの他方に向けて突出させて形成していることにより、ドアロック装置のハウジングまたはロックレバーの形状を然程複雑にしなくても、容易にストッパ部を形成することができる。
本発明の実施形態1による車両用リッドロック装置の分解斜視図 図1に示した車両用リッドロック装置のアンロック位置にある状態を、カバーを取り外して内部を見た場合の正面図 ロック位置にある車両用リッドロック装置の内部を見た場合の正面図 車両用リッドロック装置のロックシャフトとリッドとの係合状態を示した部分図 図1に示したホイールストッパの拡大平面図 図2のA-A断面図 図3のB-B断面図 本発明の実施形態2による車両用ドアロック装置が取り付けられた車両用ドアの部分内視図 図8に示した車両用ドアロック装置の内部正面図 図9に示した車両用ドアロック装置の右側面図 車両用ドアロック装置のアンロック状態における各構成部品の動作状態を示す正面図 両用ドアロック装置のロック状態における各構成部品の動作状態を示す正面図 図9のC-C断面図 車両用ドアロック装置の変形実施形態を示した部分断面図 車両用リッドロック装置の他の実施形態を示した部分断面図
 <実施形態1>
 図1乃至図7に基づき、本発明の実施形態1によるリッドロック装置1について説明する。尚、特に断らなければ、図2における右方をリッドロック装置1の前方とし、左方を後方として説明する。リッドロック装置1(本発明の車両用ロック装置および車両用リッドロック装置に該当する)は、車両ボデー3に設けられ、内部に給油口(図示せず)が収容されたリッドボックス31を開閉するリッド32と係合して、リッド32(本発明のリッド体に該当する)を開放不能とするものである(図4示)。
 図1に示すように、本実施形態によるリッドロック装置1は、ボデー11とカバー12とによりアクチュエータハウジングHS(本発明のハウジングに該当し、以下ハウジングと言う)が形成され、ハウジングHS内に電動モータ13(本発明の駆動用モータに該当する)、ウォーム14、ウォームホイール15(本発明の出力ギヤおよび駆動トレーンの所定の部材に該当する)、ロックシャフト16(本発明のシャフト部材および駆動トレーンの最終部材に該当する)が収容されて形成されている。
 ボデー11とカバー12はともに合成樹脂材料にて形成され、上述した内部構成品が収容された後、互いに嵌合されたうえで、ボデー11の係止片111をカバー12の係止突部121に係合させて一体化される。また、ボデー11の底面部112からは、ホイールストッパ113(本発明のストッパ部に該当する)が突出している。ホイールストッパ113については、後に詳述する。
 電動モータ13のアウトプットシャフト131はウォーム14に圧入され、ウォーム14は電動モータ13により回転可能とされている。ウォーム14は金属あるいは合成樹脂材料にて形成され、外周面141上には歯部(図示せず)が形成されている。ウォーム14に電動モータ13のアウトプットシャフト131が圧入(電動モータ13とウォーム14とが一体に)された後、電動モータ13およびウォーム14は、ボデー11の底面部112上にそれぞれ配設される。ボデー11の端子保持部114には、電力供給用の一対のモータ端子132が固定され、モータ端子132は電動モータ13に電気的に接続される。
 ウォームホイール15は、合成樹脂材料にて外周面151が円弧状の略扇形に形成されており、表裏を枢支孔152が貫通している。また、ウォームホイール15は、図1において下方に突出した係合柱153を有し、係合柱153の近傍には、図2に示すように、ハウジングHSの底面部112に向けて突出した平坦な第1ストッパ壁154(本発明の第1係合部に該当する)が形成されている。一方、枢支孔152の近傍には、第1ストッパ壁154と同方向へと突出した第2ストッパ壁155(本発明の第2係合部に該当する)が形成されている。
 ウォームホイール15は、枢支孔152がボデー11の底面部112から突出したホイール軸115に嵌合されることにより、ボデー11に対してホイール軸115回りに回転可能に取り付けられる。ウォームホイール15の外周面151には、歯部(図示せず)が形成されており、上述したウォーム14の歯部と噛合している。
 ロックシャフト16は合成樹脂材料にて長尺状に一体成形されており、前端には、リッド32と係合するロック部161が形成されている。ロック部161は円柱状に形成され、先端部にはテーパ部161aが設けられている(図4示)。ロック部161と隣接する支持部162は、ロック部161よりも大径の円柱状を呈しており、支持部162には合成ゴム材料により形成されたシールリング167が装着される。ロックシャフト16のロック部161と支持部162は、ボデー11のシャフト保持部116内に軸方向に移動可能に挿入される。
 ロックシャフト16のほぼ中央部には、回避部163が所定距離に渡って形成されている。回避部163は、ウォームホイール15を上方に重合配置するために、前述した支持部162の上半分を厚み方向に取り去ったような形状を呈している。
 また、回避部163の後方には、連動孔164がロックシャフト16の厚み方向に貫通して形成されている。連動孔164には、上述したウォームホイール15に形成された係合柱153が挿入されている。
 上述した構成によりロックシャフト16は、ウォームホイール15と係合しながらハウジングHS内に軸方向(図2において左右方向)に移動可能に収容されている。
 また、ロックシャフト16の連動孔164よりも後方には、平板部165が形成されており、平板部165には、緊急用プルコード17の一端部171が取り付けられる接続孔165aが、連動孔164の軸方向と同方向に貫通している。
 さらに、ロックシャフト16の後端部には、緊急用プルコード17を支持するためのコードガイド部166が、平板部165と一体に形成されている。コードガイド部166には、緊急用プルコード17のコード部172が挿入されるガイド溝166aが貫通している。
 リッドロック装置1を形成する各構成部品をボデー11内に収容した後、ボデー11に対してカバー12を嵌合させて、ボデー11の係止片111をカバー12の係止突部121に係合させて一体化する(前述)。これにより、電動モータ13、ウォーム14、ウォームホイール15およびロックシャフト16を、ボデー11とカバー12とによりがたつき無く保持することができる。ボデー11のシャフト保持部116の前端部に形成されたシール溝116aには、合成ゴム材料により形成された防水リング18が装着される。
 図2に示すように、リッドロック装置1は、リテーナ33を介してリッドボックス31の支持壁311に搭載される。リテーナ33はリッドロック装置1の構成外の部材であり、支持壁311に貫通するように取り付けられている。リッドボックス31内(図2において支持壁311の右方)に突き出たリテーナ33の大径部331と支持壁311との間には、シールプレート34が介装されており、リッドボックス31の内外を液密的に遮断している。
 リッドロック装置1のシャフト保持部116は、リテーナ33内に挿入されることにより支持壁311に固定され、シャフト保持部116とリテーナ33との間に介在する防水リング18により、双方の間がシールされている。
 図1に示すように、リッドロック装置1のシャフト保持部116からは、操作レバー117が後方に延びており、操作レバー117の途中部位には係合部117aが突出している。シャフト保持部116を、リテーナ33に対し図2において右方に挿入していくと、係合部117aがリテーナ33の内周面と当接することにより、操作レバー117が図2において上方へと撓められる。さらに、シャフト保持部116を挿入すると、操作レバー117が復元して、係合部117aがリテーナ33の凹部332(図2示)と係合することにより、シャフト保持部116の抜け止めが行われる。
 シャフト保持部116をリテーナ33に装着した状態において、ロックシャフト16がハウジングHSに対し軸方向に移動しても、係合部117aと凹部332との係合により、リッドロック装置1が車両ボデー3から抜けることが防止される。また、後述するように、緊急用プルコード17により、ロックシャフト16がリッド32との係合が解除される位置に向けて牽引された場合にも、リッドロック装置1が車両ボデー3から脱落することを完全に防止することができる。
 一方、リッドロック装置1を車両ボデー3から取り外す場合、操作者が操作レバー117を図2において上方へと付勢する。このようにして、係合部117aと凹部332との係合を解除しながら、シャフト保持部116を、リテーナ33から図2における左方に引き抜くことにより容易に取り外すことができる。
 上述したホイールストッパ113は、ボデー11の底面部112とともに一体成形により形成され、ハウジングHSの内方に向けて(ウォームホイール15に向けて)筒状に突出している。図5に示すように、ホイールストッパ113は、内部の中空部(空隙)AGを取り囲む連続した4つの囲繞面113a、113b、113c、113d(囲繞面113a~113dは、本発明の筒状部に該当する)を有しており、図1において上方から見た形状が略四角筒形状を呈している。
 各囲繞面113a~113dのうち、囲繞面113aと囲繞面113cとが中空部AGを挟んで互いに対向し、囲繞面113bと囲繞面113dとが中空部AGを挟んで互いに対向している。後述するように、各囲繞面113a~113dは所定の剛性を備えるとともに、第1ストッパ壁154および第2ストッパ壁155の当接により、所定量だけ中空部AG側へ撓んで、その衝撃を吸収することが可能に形成されている。
 図2に示したように、ロックシャフト16がリッド32と非係合状態(アンロック位置)にあるリッドロック装置1において、電動モータ13を所定の作動条件で作動させる。これにより、ウォーム14を介してウォームホイール15が、ホイール軸115を中心に、ハウジングHSに対して図2において反時計回りに回動する。
 このため、ウォームホイール15の係合柱153と連動孔164において係合したロックシャフト16が、ハウジングHSに対し軸方向(図2において右方)に移動し、ロック部161がハウジングHS外に突出する(図3および図7示:ロック位置)。この時、ロック部161はリッドボックス31内に突出し、リッド32と係合して開放不能な状態に保持する(図4示)。尚、図4は、リッドロック装置1の前端部について、図3における上方より見た状態を示している。
 ウォーム14により回転されたウォームホイール15は、第1ストッパ壁154がホイールストッパ113の対向する囲繞面113a、113cのうちの一側の囲繞面113aに当接することにより回動が停止される。電動モータ13と接続された図示しないコントローラは、ウォームホイール15の回動停止により発生した電動モータ13の負荷電流を検出し、電動モータ13への電力の供給を停止する。
 また、図3に示すように、ロックシャフト16がロック位置にあるリッドロック装置1において、電動モータ13を所定の作動条件で作動させて、ウォームホイール15をハウジングHSに対して上述した場合と逆向きに(図3において時計回りに)回動させる。これにより、ロックシャフト16をハウジングHSに対し軸方向(図3において左方)に移動させ、ロック部161をハウジングHS内に格納する(図2および図6示:アンロック位置)。後退したロック部161は、リッド32との係合が外れてリッド32を開放可能な状態にする。
 ウォーム14により逆回転されたウォームホイール15は、第2ストッパ壁155がホイールストッパ113の対向する囲繞面113a、113cのうちの他側の囲繞面113cに当接することにより回動が停止される。コントローラは、ウォームホイール15の回動停止により発生した電動モータ13の負荷電流を検出し、電動モータ13への電力の供給を停止する。
 リッドロック装置1に不具合が発生し、電動モータ13によるロックシャフト16のアンロック位置への戻し作動ができなくなった場合、操作者は緊急用プルコード17を用いて、自らの力でロックシャフト16を牽引する。
 本実施形態によれば、ホイールストッパ113はボデー11の底面部112に一体に形成されているため、その位置ずれ等が発生することがない。したがって、常にホイールストッパ113の衝撃緩和性を維持することができる。
 また、ホイールストッパ113は内部に中空部AGを有することにより、第1ストッパ壁154および第2ストッパ壁155が当接した場合に、中空部AGをクッションとして囲繞面113a~113dが撓むことが可能となり、その衝撃緩和性能を高めることができる。
 また、ホイールストッパ113はボデー11の底面部112に一体に形成されているため、製造時に弾性体等をハウジングHSに装着する必要がなく、組付工数を低減し製造コストを抑制することができる。
 さらに、ホイールストッパ113はボデー11の底面部112に一体に形成されていることにより、ウォームホイール15のオーバーストロークを低減することができる。従来技術によれば、ストッパ部材が弾性体により形成されているため、ウォームホイールの突部が所定の速度で当接した場合、ストッパ部材が撓んでウォームホイールを即座に停止させることはできなかった。
 本発明の構成によれば、ホイールストッパ113はハウジングHSと同材質により形成されており、所定の剛性を有しているため、第1ストッパ壁154および第2ストッパ壁155の当接により、ウォームホイール15を速やかに停止させることができる。
 さらに、従来技術のように、弾性体が装着される細弱な保持部に比較して、ホイールストッパ113は強大であるため、その耐久性を向上させることができる。
 また、ホイールストッパ113の側面は、連続した4つの囲繞面113a~113dを有する角筒状に形成され、第1ストッパ壁154および第2ストッパ壁155は、囲繞面113a~113dのうちの中空部AGを挟んで互いに対向する一対の囲繞面113a、113cのそれぞれに当接することにより、第1ストッパ壁154および第2ストッパ壁155が当接する囲繞面113a、113cが異なるため、ホイールストッパ113のダメージを低減できる。
 また、ハウジングHS内に枢支され電動モータ13の作動により回転可能なウォームホイール15と、回動するウォームホイール15と係合して後退し、リッド32との係合が解除されるロックシャフト16とを具備し、ホイールストッパ113はハウジングHSの底面部112からウォームホイール15に向けて突出し、第1ストッパ壁154および第2ストッパ壁155は、ウォームホイール15からハウジングHSの底面部112に向けて突出した突部としたことにより、リッドロック装置1において、ホイールストッパ113を用いて容易にロックシャフト16の作動を停止させることができる。
 <実施形態2>
 次に、図8乃至図13に基づき、本発明の実施形態2によるドアロック装置5について説明する。尚、説明中において特に断らなければ、図9および図10における上方をドアロック装置5の上方とする。また、ドアロック装置5の各ハウジングは複数のピースに分かれていてもよいが、本説明中においてはこれらを包括してハウジング51と総称する。
 ドアロック装置5(本発明の車両用ロック装置および車両用ドアロック装置に該当する)は、車両用ドア7に設けられ、その開閉操作を行うものである(図8示)。ドアロック装置5は車両用ドア7の後端部(図8における左端部)の内部に配設され、そのオープンレバー52は、オープンロッド71を介して車両用ドア7のアウトサイドハンドル72と接続されている。
 また、車両用ドア7に設けられたキーシリンダ73は、キーリンク74を介してドアロック装置5のアイドルレバー53と接続されている。
 図10に示すように、ドアロック装置5のハウジング51には、車両ボデーに設けられた掛止手段であるストライカSKが出入りする溝511が水平方向に延びている。ハウジング51には、ストライカSKと係脱するラッチ54が、ラッチ軸54aを中心に回動可能に取り付けられている。ラッチ54は、図示しないトーションスプリングにより、図10において時計回りに付勢されている。
 また、ラッチ54の斜め下方にはポール55がポール軸55aを中心に回動可能に設けられており、ポール55は、その回転位置によりラッチ54と係合可能に形成されている。ポール55は、トーションスプリング(図示せず)により、図10において反時計回りに付勢されている。ポール55は図示しない規制部材により回転が規制され、図10に示した状態において静止している。
 図10に示した状態において、ラッチ54はポール55と係合することにより回動が阻止され、ストライカSKと係合して車両用ドア7を閉止している。この状態において、ポール55が図10において時計回りに回転されると、ラッチ54との係合が解除され、車両用ドア7を開放することが可能になる。
 図9に示すように、ハウジング51にはアクティブレバー56(本発明のロックレバー、駆動トレーンの最終部材および駆動トレーンの所定の部材に該当する)が、アクティブレバー軸56aを中心に、後述するアンロック位置とロック位置との間で回動可能に取り付けられている。アクティブレバー56の下端に設けられたキー接続部561には、上述したアイドルレバー53が係合可能に配置されている。アイドルレバー53はハウジング51に対し、アイドルレバー軸53aを中心に回転可能に取り付けられおり、回動することによりキー接続部561と係合して、アクティブレバー56を図9において時計回りおよび反時計回りに回転可能に形成されている。
 また、アクティブレバー56の下端に形成されたノブ接続部562には、車両用ドア7のロックノブ75が接続され、ロックノブ75を操作することにより、アクティブレバー56を図9において時計回りおよび反時計回りに回転可能に形成されている。
 図9において、ハウジング51の上部には、電動モータ57(本発明の駆動用モータに該当する)が配設されている。電動モータ57は、図示しない車両のコントローラからの信号を受け、作動あるいは停止する。電動モータ57の出力軸571にはウォーム572が固着されており、ウォーム572は電動モータ57により駆動可能に形成されている。また、ウォーム572の外周面には、ギヤ歯が形成されている。
 さらに、ハウジング51には、ウォームホイール58(本発明の出力ギヤに該当する)がギヤ軸58aを中心に回転可能に取り付けられている。ウォームホイール58の外周面にはギヤ歯が形成されており、このギヤ歯がウォーム572のギヤ歯と噛合していることにより、ウォーム572の回動によってウォームホイール58も回転する。アクティブレバー56側に位置するウォームホイール58の一面からは、第1突部581および第2突部582がアクティブレバー56に向けて(図9において手前側に)突出している。
 アクティブレバー56の上端部には、その外周面を切り欠いたように凹部563が形成されており、凹部563には、前述したウォームホイール58の第1突部581および第2突部582が係合可能とされている。
 また、アクティブレバー56は、凹部563の近傍において切り起こされ、第1係止片564(本発明の第1係合部に該当する)が形成されている。さらに、凹部563の近傍に位置するアクティブレバー56の左側端は折り曲げられ、第2係止片565(本発明の第2係合部に該当する)が形成されている。第1係止片564および第2係止片565は、ハウジング51の底面部512に向けて突出している(図13示)。
 アクティブレバー56の下端とハウジング51との間には、ターンオーバスプリング59が介装されている。アクティブレバー56は、アンロック位置付近にある場合には、ターンオーバスプリング59により、ハウジング51に対し時計回り方向に付勢されている。アクティブレバー56がアンロック位置から反時計回りに回転すると、所定の位置において、ターンオーバスプリング59による付勢方向が切り換わり、ロック位置付近においてはハウジング51に対し反時計回り方向に付勢される。
 ハウジング51には、アクティブレバー56の回転により、上述した第1係止片564および第2係止片565と当接可能な位置に、レバーストッパ513(本発明のストッパ部に該当する)がハウジング51の内方に向けて突出するように形成されている。
 図13に示したように、レバーストッパ513は、合成樹脂材料にて形成されたハウジング51の底面部512から、アクティブレバー56に向けて突出している。レバーストッパ513は、ハウジング51とともに一体成形により形成されており、ハウジング51の底面部512を屈曲させたような形状を呈している(図13示)。レバーストッパ513は、連続した4つの壁面513a、513b、513c、513dにより、内部の中空部AGを取り囲むように略四角筒状をしている(図9示)。
 上述したように、アクティブレバー56は、図12に示されたロック位置にある状態において、ターンオーバスプリング59により反時計回りに付勢されている。この時、アクティブレバー56の第1係止片564が、レバーストッパ513の中空部AGを挟んで互いに対向する一対の壁面513a、513cのうち、一方の壁面513aに当接することにより、反時計回りの回動が規制され、アクティブレバー56の位置決めがされている。
 一方、アクティブレバー56は、図9または図11に示されたアンロック位置にある状態において、ターンオーバスプリング59により時計回りに付勢されている。この時、アクティブレバー56の第2係止片565が、対向する一対の壁面513a、513cのうち、他方の壁面513cに当接することにより、時計回りの回動が規制され、アクティブレバー56の位置決めがされている。
 アクティブレバー56の右側端には、長孔566が貫通している(図9示)。長孔566には、オープンリンク60の係合ピン601が、図9において上下方向に摺動可能に係合している。また、オープンリンク60の下端には係合孔602が形成されており、係合孔602には、上述したオープンレバー52の係合突起521が係合している。
 オープンレバー52はハウジング51に回動可能に取り付けられており、ハウジング51とオープンレバー52との間に配設されたトーションスプリング61により、一方向に付勢されている。オープンリンク60は、オープンレバー52の回動にともなって上下動可能となっているが、上述したトーションスプリング61により、下方に移動する方向に付勢されている。
 また、オープンレバー52には車両用ドア7の図示しないインサイドハンドルも係合可能となっている。これにより、車両用ドア7のアウトサイドハンドル72またはインサイドハンドルが操作されると、オープンレバー52が回動され、係合ピン601が長孔566内を摺動しながらオープンリンク60が上方に移動する。
 図9の状態において、オープンリンク60の上端に形成された当接部603の上方には、リフトレバー62がハウジング51に対し回動可能に配設されている。図9に示した状態において、オープンリンク60が上昇すると、オープンリンク60の当接部603がリフトレバー62の係合部621と係合し、リフトレバー62を回動させる。リフトレバー62は、上述したポール55のポール軸55aに嵌着され、ポール55と一体回転可能に形成されている。
 ドアロック装置5がアンロック位置にある状態(図9および図11示)から、車両用ドア7のキーシリンダ73またはロックノブ75が操作されると、ターンオーバスプリング59からの付勢力に抗して、アクティブレバー56が、ハウジング51に対し図9において反時計回りに回動する。さらにアクティブレバー56が回動すると、切り換わったターンオーバスプリング59の付勢力により、アクティブレバー56に反時計回り方向の付勢力が働き、第1係止片564が、レバーストッパ513の壁面513aに当接するまで、アクティブレバー56が回動して停止する(図13において、二点鎖線にて示す)。この結果、ロック位置におけるアクティブレバー56の位置決めが行われる(図12示)。
 また、ドアロック装置5がアンロック位置にある状態において、コントローラからの信号を受けて電動モータ57が作動し、ウォーム572を介してウォームホイール58を図9において時計回りに回転させると、第1突部581がアクティブレバー56に形成された凹部563と係合し、アクティブレバー56を反時計回りに回動させる。回動したアクティブレバー56は、上述した場合と同様に、ターンオーバスプリング59の付勢力により、第1係止片564がレバーストッパ513の壁面513aに当接するまで回動し、そのロック位置におけるアクティブレバー56の位置決めを行う。
 ウォームホイール58の回動により、やがて第1突部581が凹部563から退出するとともに、第2突部582が、ロック位置にあるアクティブレバー56の凹部563の右方にある外周面に当接して停止すると、コントローラは電動モータ57に発生する負荷電流を検出して、電動モータ57への電力の供給を停止する。
 上述した場合とは反対に、ドアロック装置5がロック位置にある状態(図12示)から、車両用ドア7のキーシリンダ73またはロックノブ75が操作されると、ターンオーバスプリング59からの付勢力に抗して、アクティブレバー56が、ハウジング51に対し図12において時計回りに回動する。さらにアクティブレバー56が回動すると、切り換ったターンオーバスプリング59の付勢力により、アクティブレバー56に時計回り方向の付勢力が働き、第2係止片565がレバーストッパ513の壁面513cに当接するまで、アクティブレバー56が回動して停止する(図13において、実線にて示す)。この結果、アンロック位置におけるアクティブレバー56の位置決めが行われる(図9および図11示)。
 また、ドアロック装置5がロック位置にある状態において、コントローラからの信号を受けて電動モータ57が作動し、ウォーム572を介してウォームホイール58を図12において反時計回りに回転させると、第1突部581がアクティブレバー56の凹部563と係合し、アクティブレバー56を時計回りに回動させる。回動したアクティブレバー56は、上述した場合と同様に、ターンオーバスプリング59の付勢力により、第2係止片565がレバーストッパ513の壁面513cに当接するまで回動し、そのアンロック位置におけるアクティブレバー56の位置決めを行う。
 ウォームホイール58の回動により、やがて第1突部581が凹部563から退出するとともに、第2突部582が、アンロック位置にあるアクティブレバー56の凹部563の、左方にある外周面に当接して停止すると、コントローラは電動モータ57に発生する負荷電流を検出して、電動モータ57への電力の供給を停止する。
 図9または図11に示すように、ドアロック装置5がアンロック位置にある場合、車両用ドア7のアウトサイドハンドル72またはインサイドハンドルが操作されると、トーションスプリング61の付勢力に抗してオープンレバー52が回動され、係合ピン601が長孔566内を摺動しながらオープンリンク60が上方に移動する。
 この時、アクティブレバー56がアンロック位置にあり、長孔566が起立状態にあるため、オープンリンク60の上方への移動により当接部603が係合部621と係合し、リフトレバー62を回動させる。これにより、ラッチ54と係合しているポール55がトーションスプリングの付勢力に抗して回動し、ラッチ54との係合が解除される。したがって、ポール55からの規制が解除されてラッチ54が回動可能となるため、車両用ドア7が開放可能な状態となる。
 図12に示すように、ドアロック装置5がロック位置にある場合、車両用ドア7のアウトサイドハンドル72またはインサイドハンドルが操作されると、トーションスプリング61の付勢力に抗してオープンレバー52が回動され、係合ピン601が長孔566内を摺動しながらオープンリンク60が上方に移動する。
 この時、アクティブレバー56がロック位置にあり、長孔566が左方に傾斜した状態にあるため、オープンリンク60が上方へ移動しても当接部603が係合部621に当接することはなく、リフトレバー62が回動することはない。これにより、ラッチ54と係合しているポール55も回動することはなく、車両用ドア7が開放不能な状態となる。
 ドアロック装置5に関しては、特許文献である特開2007-120284号にさらに詳細に記載されている。
 本実施形態によれば、レバーストッパ513はハウジング51の底面部512を屈曲させ、ハウジング51の内方に向けて突出させることにより形成されていることにより、ハウジング51の形状を然程複雑にしなくても、ハウジング51上に容易にレバーストッパ513を形成することができる。
 尚、本発明の構成における「ハウジング51の底面部512を屈曲させる」とは、ハウジング51の底面部512にレバーストッパ513を形成することにより、ハウジング51の底面部512が屈曲して内方に突出したような形状を呈するという意味であり、レバーストッパ513を形成する場合に、実際にハウジング51の底面部512を屈曲させて形成するもののみに限定することはなく、底面部512にレバーストッパ513を一体に形成できるような、あらゆる工法を含むことを意味している。
 また、ハウジング51内に枢支され電動モータ57の作動により回転可能なウォームホイール58と、回動したウォームホイール58と係合してハウジング51に対し回転し、車両用ドア7を開放可能にするアンロック位置と、車両用ドア7を開放不能にするロック位置との間で移動するアクティブレバー56とを具備し、レバーストッパ513をハウジング51の底面部512からアクティブレバー56に向けて突出させ、第1係止片564および第2係止片565を、アクティブレバー56からハウジング51の底面部512に向けて突出させたことにより、ドアロック装置5において、容易にアクティブレバー56の作動を停止させることができる。
 図14は、ドアロック装置5の変形実施形態によるハウジング51の底面部512およびアクティブレバー63の断面図である。本実施形態においては、合成樹脂材料により形成されたアクティブレバー63(本発明の駆動トレーンの所定の部材に該当する)に、レバーストッパ631が一体に形成されており、同じく合成樹脂材料により形成されたハウジング51の底面部512に、第1係止片514および第2係止片515が一体に形成されている。
 レバーストッパ631は、アクティブレバー63を屈曲させたような形状にすることにより、内部に中空部AGを含んだ連続した4面の側壁(図14において、中空部AGを挟んで互いに互いに対向する一対の側壁631a、631bのみ示す)を有する四角筒状に形成されており、ハウジング51の底面部512に向けて突出している。
 一方、第1係止片514および第2係止片515は、それぞれハウジング51の底面部512から、アクティブレバー63に向けて突出するように形成されている。
 アクティブレバー63がアンロック位置から移動し、レバーストッパ631の図14における左方の側壁631aが、第1係止片514に当接すると、アクティブレバー63はロック位置に位置決めされる(図14において、二点鎖線にて示す)。
 また、アクティブレバー63がロック位置から移動し、レバーストッパ631の図14における右方の側壁631bが、第2係止片515に当接すると、アクティブレバー63はアンロック位置に位置決めされる(図14において、実線にて示す)。
 <他の実施形態>
 本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、次のように変形または拡張することができる。
 リッドロック装置1において、ハウジングHSの底面部112から突出したホイールストッパ113を、ロックシャフト16と係合するようにしてもよい。
 リッドロック装置1のホイールストッパ113およびドアロック装置5のレバーストッパ513、631は、必ずしも四角筒状でなければならないわけではなく、円筒状あるいはその他の多角筒状に突出していてもよい。
 図15に示すように、リッドロック装置1において、ハウジングHSの底面部112を屈曲させて、ハウジングHSの内方(ウォームホイール15)に向けて筒状に突出したホイールストッパ113を形成してもよい。
 本発明に係る車両用ロック装置、車両用リッドロック装置および車両用ドアロック装置は、四輪車両、二輪車両およびその他の車両に利用することが可能である。
 図面中、1はリッドロック装置(車両用リッドロック装置)、3は車両ボデー、5はドアロック装置(車両用ドアロック装置)、7は車両用ドア、13,57は電動モータ(駆動用モータ)、15はウォームホイール(出力ギヤ、駆動トレーンの所定の部材)、16はロックシャフト(シャフト部材、駆動トレーンの最終部材)、32はリッド(リッド体)、51,HSはハウジング、56はアクティブレバー(ロックレバー、駆動トレーンの最終部材)、58はウォームホイール(出力ギヤ)、112,512は底面部、113はホイールストッパ(ストッパ部)、113a,113b,113c,113dは囲繞面(筒状部)、154は第1ストッパ壁(第1係合部、突部)、155は第2ストッパ壁(第2係合部、突部)、513,631はレバーストッパ(ストッパ部)、513a,513b,513c,513dは壁面(筒状部)、514,564は第1係止片(係止片)、515,565は第2係止片(係止片)、631a,631bは側壁(筒状部)、AGは中空部を示している。

Claims (9)

  1.  ハウジング内に収容された駆動用モータと、
     前記ハウジング内に収容され、前記駆動用モータの駆動力が伝達されることにより前記ハウジングに対して移動し、最終部材が他部材の作動を規制するロック位置と、前記他部材の作動を許容するアンロック位置とを選択的にとることが可能な駆動トレーンと、
     前記ハウジングの底面部上および前記駆動トレーンの所定の部材のうちの一方に設けられたストッパ部と、
     前記底面部上および前記所定の部材のうちの他方に設けられ、相対移動する前記ストッパ部と当接して、前記最終部材を前記ロック位置へ位置決めする第1係合部と、
     前記底面部上および前記所定の部材のうちの他方に設けられ、相対移動する前記ストッパ部と当接して、前記最終部材を前記アンロック位置へ位置決めする第2係合部と、
     を備える車両用ロック装置であって、
     前記ストッパ部は、
     前記底面部または前記所定の部材に一体に形成され、内部の中空部を取り囲む筒状部を有するように、前記駆動トレーンまたは前記ハウジングに向けて突出しており、
     前記第1係合部および前記第2係合部は、
     前記筒状部の異なる部位に当接する、
     車両用ロック装置。
  2.  前記筒状部は、
     連続した4面を有する角筒状に形成され、
     前記第1係合部は、
     前記4面のうちの前記中空部を挟んで互いに対向する一対の面の一側に当接し、
     前記第2係合部は、
     前記一対の面の他側に当接する、
     請求項1記載の車両用ロック装置。
  3.  前記ストッパ部は、
     前記底面部または前記所定の部材を屈曲させ、前記駆動トレーンまたは前記ハウジングに向けて突出させることにより形成されている、
     請求項1または2に記載の車両用ロック装置。
  4.  ハウジング内に収容された駆動用モータと、
     前記ハウジング内に収容され、前記駆動用モータの駆動力が伝達されることにより前記ハウジングに対して移動し、最終部材が他部材の作動を規制するロック位置と、前記他部材の作動を許容するアンロック位置とを選択的にとることが可能な駆動トレーンと、
     前記ハウジングの底面部上および前記駆動トレーンの所定の部材のうちの一方に設けられたストッパ部と、
     前記底面部上および前記所定の部材のうちの他方に設けられ、相対移動する前記ストッパ部と当接して、前記最終部材を前記ロック位置へ位置決めする第1係合部と、
     前記底面部上および前記所定の部材のうちの他方に設けられ、相対移動する前記ストッパ部と当接して、前記最終部材を前記アンロック位置へ位置決めする第2係合部と、
     を備える車両用リッドロック装置であって、
     前記駆動トレーンは、
     前記ハウジング内に枢支され前記駆動用モータの作動により回転可能な出力ギヤと、
     前記ハウジング内に軸方向に移動可能に支持され、一端が前記ハウジングより突出して車両ボデーに設けられたリッド体と係合することにより、前記リッド体を開放不能にするとともに、回動する前記出力ギヤと係合して後退し、前記リッド体との係合が解除されるシャフト部材と、
     を具備しており、
     前記ストッパ部は、
     前記ハウジングの底面部に一体に形成され、内部の中空部を取り囲む筒状部を有するように、前記出力ギヤに向けて突出しており、
     前記第1係合部および前記第2係合部は、
     前記筒状部の異なる部位に当接するように、前記出力ギヤから、前記ハウジングの前記底面部に向けて突出した突部である、
     車両用リッドロック装置。
  5.  前記筒状部は、
     連続した4面を有する角筒状に形成され、
     前記第1係合部は、
     前記4面のうちの前記中空部を挟んで互いに対向する一対の面の一側に当接し、
     前記第2係合部は、
     前記一対の面の他側に当接する、
     請求項4記載の車両用リッドロック装置。
  6.  前記ストッパ部は、
     前記底面部を屈曲させ、前記出力ギヤに向けて突出させることにより形成されている、
     請求項4または5に記載の車両用リッドロック装置。
  7.  ハウジング内に収容された駆動用モータと、
     前記ハウジング内に収容され、前記駆動用モータの駆動力が伝達されることにより前記ハウジングに対して移動し、最終部材が他部材の作動を規制するロック位置と、前記他部材の作動を許容するアンロック位置とを選択的にとることが可能な駆動トレーンと、
     前記ハウジングの底面部上および前記駆動トレーンの所定の部材のうちの一方に設けられたストッパ部と、
     前記底面部上および前記所定の部材のうちの他方に設けられ、相対移動する前記ストッパ部と当接して、前記最終部材を前記ロック位置へ位置決めする第1係合部と、
     前記底面部上および前記所定の部材のうちの他方に設けられ、相対移動する前記ストッパ部と当接して、前記最終部材を前記アンロック位置へ位置決めする第2係合部と、
     を備える車両用ドアロック装置であって、
     前記駆動トレーンは、
     前記ハウジング内に枢支され前記駆動用モータの作動により回転可能な出力ギヤと、
     前記ハウジング内に回転可能に支持され、回動した前記出力ギヤと係合して前記ハウジングに対し回転し、車両用ドアを開放可能にするアンロック位置と、前記車両用ドアを開放不能にするロック位置との間で移動するロックレバーと、
     を具備しており、
     前記ストッパ部は、
     前記ハウジングの前記底面部および前記ロックレバーの一方に一体に形成され、内部の中空部を取り囲む筒状部を有するように、前記底面部および前記ロックレバーの他方に向けて突出しており、
     前記第1係合部および前記第2係合部は、
     前記筒状部の異なる部位に当接するように、前記底面部および前記ロックレバーの他方から、前記底面部および前記ロックレバーの一方に向けて突出する係止片である、
     車両用ドアロック装置。
  8.  前記筒状部は、
     連続した4面を有する角筒状に形成され、
     前記第1係合部は、
     前記4面のうちの前記中空部を挟んで互いに対向する一対の面の一側に当接し、
     前記第2係合部は、
     前記一対の面の他側に当接する、
     請求項7記載の車両用ドアロック装置。
  9.  前記ストッパ部は、
     前記底面部または前記ロックレバーを屈曲させ、前記底面部および前記ロックレバーの他方に向けて突出させることにより形成されている、
     請求項7または8に記載の車両用ドアロック装置。
PCT/JP2011/057290 2010-03-31 2011-03-25 車両用ロック装置、車両用リッドロック装置および車両用ドアロック装置 WO2011125535A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-081061 2010-03-31
JP2010081061A JP5520112B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 車両用ロック装置、車両用リッドロック装置および車両用ドアロック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011125535A1 true WO2011125535A1 (ja) 2011-10-13

Family

ID=44762489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/057290 WO2011125535A1 (ja) 2010-03-31 2011-03-25 車両用ロック装置、車両用リッドロック装置および車両用ドアロック装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5520112B2 (ja)
WO (1) WO2011125535A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103556889A (zh) * 2013-07-25 2014-02-05 江苏皓月汽车锁股份有限公司 具有信号提示功能的汽车前门锁
US20150015004A1 (en) * 2012-02-28 2015-01-15 Kiekert Aktiengesellschaft Motor vehicle door lock
CN105324546A (zh) * 2013-04-26 2016-02-10 开开特股份公司 具有电机轴轴向止挡件的用于汽车锁的微型驱动装置
CN112177450A (zh) * 2019-07-02 2021-01-05 本田技研工业株式会社 按压弹起装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10836280B2 (en) 2018-08-09 2020-11-17 Ford Global Technologies, Llc Locking element for a lid to a storage area in a seatback of a vehicle
JP7184634B2 (ja) * 2018-12-25 2022-12-06 株式会社ユーシン ドアラッチ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106439A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Aisin Kiko Co Ltd 車両用リッドロック装置
JP2010106438A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Aisin Kiko Co Ltd 車両用リッドロック装置
JP2010106437A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Aisin Kiko Co Ltd 車両用リッドロック装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010106439A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Aisin Kiko Co Ltd 車両用リッドロック装置
JP2010106438A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Aisin Kiko Co Ltd 車両用リッドロック装置
JP2010106437A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Aisin Kiko Co Ltd 車両用リッドロック装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150015004A1 (en) * 2012-02-28 2015-01-15 Kiekert Aktiengesellschaft Motor vehicle door lock
JP2015515557A (ja) * 2012-02-28 2015-05-28 キーケルト アクツィーエンゲゼルシャフト 自動車両ドアロック
US11085211B2 (en) * 2012-02-28 2021-08-10 Kiekert Ag Motor vehicle door lock
CN105324546A (zh) * 2013-04-26 2016-02-10 开开特股份公司 具有电机轴轴向止挡件的用于汽车锁的微型驱动装置
CN105324546B (zh) * 2013-04-26 2017-03-15 开开特股份公司 具有电机轴轴向止挡件的用于汽车锁的微型驱动装置
CN103556889A (zh) * 2013-07-25 2014-02-05 江苏皓月汽车锁股份有限公司 具有信号提示功能的汽车前门锁
CN112177450A (zh) * 2019-07-02 2021-01-05 本田技研工业株式会社 按压弹起装置
CN112177450B (zh) * 2019-07-02 2022-05-10 本田技研工业株式会社 按压弹起装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011214241A (ja) 2011-10-27
JP5520112B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011125535A1 (ja) 車両用ロック装置、車両用リッドロック装置および車両用ドアロック装置
JP6427803B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
JP4972803B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
US10030420B2 (en) Vehicle door lock device
US20060087129A1 (en) Automotive door latch device
JP6232612B2 (ja) 自動車用ドアラッチ装置
CN108474225B (zh) 机动车锁
JP6350451B2 (ja) 車両用の蓋体開閉装置
US20140203573A1 (en) Apparatus and method for preventing movement of release mechanism of a vehicle latch
JP6144512B2 (ja) 車両ドアロック装置
US20130270840A1 (en) Rear compartment latch with power and manual release mechanism
US20160160537A1 (en) Side door occupant latch with manual release and power lock
JP6264342B2 (ja) 車両用の蓋体開閉装置
CN112459633B (zh) 车辆用的盖体开闭装置
JP2008019567A (ja) 車両用ドアロック装置
US11085211B2 (en) Motor vehicle door lock
JP6629101B2 (ja) ハウジングユニット及び開閉体のロック装置
JP6267944B2 (ja) 車両用のドアラッチ装置
US20220251886A1 (en) Door latch device and actuator
US20100090480A1 (en) Striker assembly for vehicle
JP2019044519A (ja) 車両用リッドロック装置
JP5015748B2 (ja) 車両用開閉体のロック装置
JP4025976B2 (ja) フューエルフィラーリッドオープナー用アクチュエータ
JP6678932B2 (ja) 車両ドアラッチ装置
JP2008019568A (ja) 車両用ドアロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11765436

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11765436

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1