WO2011122317A1 - スパッタリング用タンタル製コイル及び同コイルの加工方法 - Google Patents

スパッタリング用タンタル製コイル及び同コイルの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011122317A1
WO2011122317A1 PCT/JP2011/055916 JP2011055916W WO2011122317A1 WO 2011122317 A1 WO2011122317 A1 WO 2011122317A1 JP 2011055916 W JP2011055916 W JP 2011055916W WO 2011122317 A1 WO2011122317 A1 WO 2011122317A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
tantalum
sputtering
substrate
tpi
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/055916
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
志郎 塚本
Original Assignee
Jx日鉱日石金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jx日鉱日石金属株式会社 filed Critical Jx日鉱日石金属株式会社
Priority to CN201180013804.XA priority Critical patent/CN102791903B/zh
Priority to EP11762557.4A priority patent/EP2554710B1/en
Priority to KR1020127020502A priority patent/KR101385344B1/ko
Priority to US13/581,843 priority patent/US9371578B2/en
Priority to JP2011515610A priority patent/JP4763101B1/ja
Publication of WO2011122317A1 publication Critical patent/WO2011122317A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/564Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3471Introduction of auxiliary energy into the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3447Collimators, shutters, apertures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation

Definitions

  • a sputtering method capable of easily controlling the film thickness and components has been frequently used as one of film forming methods for materials for electronic and electrical parts.
  • a target composed of a positive electrode and a negative electrode is opposed to each other, and an electric field is generated by applying a high voltage between the substrate and the target in an inert gas atmosphere.
  • Ionized electrons collide with inert gas to form a plasma, and cations in the plasma collide with the target (negative electrode) surface to strike out target constituent atoms, and the surface of the substrate where the ejected atoms face each other
  • This is based on the principle that a film is formed by adhering to the film.
  • the tantalum coil As shown in FIG. 1 and FIG. 2, although the tantalum coil is used, the unevenness is large and the unevenness is clear, and the deposition film attached to the surface of the tantalum coil is stronger. Adhesion is possible. In addition, when sputtering was performed using this tantalum coil, the coil had to be replaced after using 200 kWh, but when the tantalum coil of Example 1 was used, 350 kWh could be used. This has made it possible to obtain a great effect.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

基板とスパッタリングターゲットとの間に配置するタンタル製コイルであって、該コイルの表面の表面粗さRzが150μm以上であり、かつ横方向が15~30TPI(Threads per inch)、縦方向が10~30TPIである凹凸を備えていることを特徴とするスパッタリング用タンタル製コイル。基板とスパッタリングターゲットとの間に配置したタンタル製コイルにおいて、コイルの表面に堆積したスパッタ粒子が剥離し、その薄片が基板表面に飛散して付着して、パーティクル発生及びアーキングの原因となることを防止するために、該コイルの表面に堆積するスパッタ粒子の剥落を抑制するための対策が講ずるものであり、これによって電子部品の品質と生産性を向上させ、半導体素子及びデバイスを、安定して提供できる技術を提供することを課題とする。

Description

スパッタリング用タンタル製コイル及び同コイルの加工方法
 本発明は、パーティクル及びアーキングの発生の原因となることを防止するために、スパッタリング装置に使用するコイルの表面に堆積するスパッタ粒子の剥落を効果的に抑制できるスパッタリング用タンタル製コイル及び同コイルの加工方法に関する。
このスパッタリング用タンタル製コイルは、後述する図面に示すように湾曲した曲面を持つが、コイルの表面は内表面と外表面のいずれの表面も対象となる。したがって、以下に記述する「コイルの表面」は、コイルの内表面と外表面の双方を意味することとする。以下、同様である。
近年、膜厚や成分を容易に制御できるスパッタリング法が、電子・電気部品用材料の成膜法の一つとして多く使用されている。
このスパッタリング法は正の電極と負の電極とからなるターゲットとを対向させ、不活性ガス雰囲気下でこれらの基板とターゲットの間に高電圧を印加して電場を発生させるものであり、この時電離した電子と不活性ガスが衝突してプラズマが形成され、このプラズマ中の陽イオンがターゲット(負の電極)表面に衝突してターゲット構成原子を叩きだし、この飛び出した原子が対向する基板表面に付着して膜が形成されるという原理を用いたものである。
最近のスパッタリング技術として、スパッタリングターゲットと基板との間にコイルを配置して、プラズマの密度を高め、かつ飛翔するスパッタ粒子を極力基板方向に向かわせるようにする技術がある。この結果、スパッタリング速度が速くなり、膜の均一性が良好となり、総合的に基板へ堆積される膜の品質を高めることができるものである。
このコイルは、スパッタされる場合もあるがスパッタされない場合もある。これは、コイルへのバイアスに応じて変わるものである(特許文献1、2参照)
 以上から、一般にコイルの材料はターゲット材料と同一の材料か又は基板上に堆積するスパッタ膜を構成する材料の一部を構成する材料を使用することが多い。しかし、特にコイル材が基板上の薄膜を汚染しない材料であれば、特に制限されない。また、コイルの形状も円形のものから螺旋式のものがあり(特許文献1、2、3参照)、これらを多段に配置する例もある。
 このようなスパッタリング法による薄膜の形成に際し、問題となるのはパーティクルの発生である。一般に、パーティクルは、基板以外の薄膜形成装置の内壁や内部にある機器のいたるところに堆積する可能性がある。ターゲットのエロージョン部以外の面及び側面にも、スパッタ粒子が堆積することがある。そして、このような薄膜形成装置内にある部材等から剥離した薄片が直接基板表面に飛散して付着することがパーティクル発生の大きな原因の一つであると考えられている。
最近では、LSI半導体デバイスの集積度が上がる(16Mビット、64Mビットさらには256Mビット)一方、配線幅が0.25μm以下になるなどにより微細化されつつあるので、上記のようなパーティクルによる配線の断線や短絡と言った問題が、より頻発するようになった。
このように、電子デバイス回路の高集積度化や微細化が進むにつれてパーティクルの発生は一層大きな問題となってきた。
 ところが、ターゲットと基板との間に上記のようなコイルを配置し、プラズマの密度を高め、かつ飛翔するスパッタ粒子を極力基板方向に向かわせるようにした場合には、基板以外の薄膜形成装置の内壁や内部にある機器に飛翔する量が減少するが、コイル自体に堆積するという問題がある。
 このような問題を避けるために、前記特許文献3では、コイルの上端をコイルの内面側の上端を削り、内周の厚さを減少させるという提案がなされている。この場合、コイルの上端部は上に向かって鋭く尖った形状になるので、コイルの頂部に堆積するはずの堆積物が、払い落とされ溜まることがなく、また新たなスパッタ粒子が衝突するので清浄化されているという説明がなされている。
しかし、スパッタリングにより堆積する部位は、コイルの上端だけではない。コイルの表面、すなわち外表面及び内表面にも堆積する可能性がある。この場合には、スパッタ粒子が堆積したコイルの表面から剥離した薄片が直接基板表面に飛散して付着し、パーティクル発生の原因となるが、この対策が講じられていない。上記のように電子デバイス回路の高集積度化や微細化の要請から、このような箇所からのパーティクルの発生も大きな問題となる。
このような問題を解決しようとして、ターゲット側面及びバッキングプレートの近傍部分をブラスト処理し、アンカー効果により付着力を向上させる提案がある。
しかし、この場合、ブラスト材の残留による製品への汚染の問題、残留ブラスト材上に堆積した付着粒子の剥離の問題、さらには付着膜の選択的かつ不均一な成長による剥離の問題が新たに生じ、根本的解決にはならない。特に、コイルがタンタルのような硬質の材料では、ブラスト処理する程度では、凹凸を設けることすら困難であり、効果的な付着力の増強効果を得ることはできない。
また、特許文献4には、ターゲットのフランジ、側壁、シールド、カバーリング等に使用するコイルに、ダイヤモンド状又はクロスハッチ状(網目状)のパターンをナーリング加工により形成することが開示されている。この場合、深さが0.350mm~1.143mmとしているが、加工面の凹凸が単純な形状なので、充分なアンカー効果が得られない可能性がある。
特表2005-538257号公報 特開2001-214264号公報 特表2008-534777号公報 WO2009/099775(PCT/US2009/031777)
本発明は、基板とスパッタリングターゲットとの間に配置したタンタル製コイルにおいて、コイルの表面に堆積したスパッタ粒子が剥離し、その薄片が基板表面に飛散して付着して、パーティクル及びアーキングの発生の原因となることを防止するために、該コイルの表面に堆積するスパッタ粒子の剥落を抑制するための対策を講ずるものであり、これによって電子部品の品質と生産性を向上させ、半導体素子及びデバイスを、安定して提供できる技術を提供することを課題とする。
上記から、本願発明は、
1)基板とスパッタリングターゲットとの間に配置するタンタル製コイルであって、該コイルの表面の表面粗さRzが150μm以上であり、かつ横方向が15~30TPI(このTPIは、「Threads per inch」を意味する。以下、「TPI」と記載する。)、縦方向が10~30TPIである凹凸を備えていることを特徴とするスパッタリング用タンタル製コイル
2)表面粗さRzが200μm以上であることを特徴とする上記1)記載のスパッタリング用タンタル製コイル
3)表面粗さRzが250μm以上であることを特徴とする上記1)記載のスパッタリング用タンタル製コイル
4)山の先端のRが10~500μmであるか又は10~500μm幅の平坦面を有することを特徴とする上記1)~3)のいずれか一項に記載のスパッタリング用タンタル製コイル。
 なお、前記TPI(Threads per inch)は、1インチ(25.4mm)当たりの山の数(ねじ山の数)を意味する。
また、本願発明は、
5)基板とスパッタリングターゲットとの間に配置するタンタル製コイルをナーリング加工によって、該コイルの表面の表面粗さRzが150μm以上であり、かつ横方向が15~30TPI、縦方向が10~30TPIの凹凸を形成することを特徴とするスパッタリング用タンタル製コイルの加工方法
6)表面粗さRzが200μm以上とすることを特徴とする上記5)記載のスパッタリング用タンタル製コイルの加工方法
7)表面粗さRzが250μm以上とすることを特徴とする上記5)記載のスパッタリング用タンタル製コイルの加工方法。
8)山の先端のRを10~500μmとするか又は10~500μm幅の平坦面とすることを特徴とする上記5)~7)のいずれか一項に記載のスパッタリング用タンタル製コイルの加工方法、を提供する。
これによって、本発明は、基板とスパッタリングターゲットとの間に配置したタンタル製コイルの表面に堆積したスパッタ粒子が剥離し、その薄片が基板表面に飛散して付着して、パーティクル発生の原因となることを防止し、アーキングの発生を抑制するために、該コイルの表面に堆積するスパッタ粒子の剥落を効果的に抑制することができ、電子部品の品質と生産性を向上させ、半導体素子及びデバイスを、安定して提供できる技術を提供することができる。
実施例1の切削式ナーリング加工を行ったコイルの外観写真(A)とコイルの表面の外観写真(B)である。 実施例1の切削式ナーリング加工を行ったコイルの表面のSEM写真(A)とコイル表面の深さ方向(断面)のSEM写真(B)である。 比較例1のナーリング加工を行ったコイルの外観写真(A)とコイルの表面の外観写真(B)である。 比較例1のナーリング加工を行ったコイルの表面のSEM写真(A)とコイルの表面の深さ方向(断面)のSEM写真(B)である。 実施例4の押し当て式ナーリング加工を行ったコイルの表面のSEM写真(A)とコイル表面の深さ方向(断面)のSEM写真(B)である。
タンタル製コイルを基板とスパッタリングターゲットとの間に配置した、スパッタリング装置では、例えばタンタルターゲットを使用した場合、このタンタルターゲットからスパッタされた粒子はウエハ以外に、ターゲットの周りにあるタンタル製のコイルの表面にもデポジットし堆積する。また、このコイルはスパッタリング中に熱を受けて膨張する。
コイルの表面の堆積厚みが増すと、応力増加により膜が剥離し、これが基板に飛来して付着し、パーティクルやアーキングの原因となる。
これを防止するため、コイルにナーリング加工を行い、表面を粗化する加工を行い、耐剥離性を向上させる作業を行っていた。このナーリング加工はローレットをワークに強く押し当てることで凹凸を形成するものであるが、タンタルは硬いため形成できる粗さに限度がある。
このため、ある程度デポ膜が堆積すると、比較的短時間で膜剥がれを起こすという問題があった。薄膜の品質を向上させるためには、スパッタリング操作を停止させ、コイルを交換する必要があり、生産効率を低下させる原因となっていた。
また、ナーリング加工を行うにしても、どの程度の表面に凹凸を形成すれば、コイルの表面からスパッタ粒子の剥離を防止できるか、定かでないという問題もあった。
一般に、コイルは薄い材料を使用し、5mm程度の厚さのものを使用する場合もあるので、強度のナーリング加工を行うと、コイル自体が変形することがあり、また弱度のナーリング加工では、粗化が十分でない結果となる。
本発明は、この点を調べるために多数の試験を行い、かつナーリング加工の方法とナーリング加工の強度を変えて最適な条件を見出したものである。
この結果、基板とスパッタリングターゲットとの間に配置するタンタル製コイルに対してナーリング加工を行い、該コイルの表面の表面粗さRzを150μm以上とし、かつ横方向を15~30TPI、縦方向を10~30TPIとする凹凸を形成することにより、デポ膜の膜剥がれを飛躍的に防止できることが分かった。ナーリング加工には、切削式ナーリング加工と押し当て式ナーリング加工があるが、条件を適宜設定することにより、いずれも適用できるものである。
本発明は、このようにして得たスパッタリング用タンタル製コイルを提供するものである。上記のいずれの条件を外れても、コイルの表面からスパッタ粒子の剥離を防止することができず、本発明の目的を達成することができない。
さらに、表面粗さRzが200μm以上とすることがより好ましい。これはより凹凸を粗くし、強固に付着できるからである。また、山の先端のRを10~500μmとするか又は10~500μm幅(なお、この寸法は「直径」と言うこともできる。)の平坦面とすることが、さらに望ましい。本発明のスパッタリング用タンタル製コイルは、これらを包含する技術を提供するものである。
コイルの厚さ、幅、長さは、スパッタリング装置の設計によって任意に替えることが可能であり、またコイルを多段に設置したり、螺旋状にしたりすることも、スパッタリング装置設計上の問題であり、任意に設計できることは容易に理解できるであろう。
 次に、実施例について説明する。なお、この実施例は理解を容易にするためのものであり、本発明を制限するものではない。すなわち、本発明の技術思想の範囲内における、他の実施例及び変形は、本発明に含まれるものである。
(実施例1)
切削式ナーリング加工により、コイルの表面の表面粗さRz=250μm、かつ横方向20TPI(Threads per inch)、縦方向13TPI、山の先端のRが100μmのタンタルコイルを作成した。
 図1に、実施例1の本発明の切削式ナーリング加工を行ったコイルの外観写真(A)とコイルの外側(外表面部)の外観写真(B)を示す。また、図2に、本発明の切削式ナーリング加工を行ったコイルの表面のSEM写真(A)とコイルの表面の深さ方向(断面)のSEM写真(B)を示す。
これらの図1及び図2に示すように、タンタル製コイルであるにもかかわらず、凹凸の段差が大きく、凹凸が明瞭であり、タンタル製のコイルの表面に付着したデポ膜の、より強固な付着を可能とするものである。
また、このタンタル製コイルを使用してスパッタリングを実施した場合には、従来は200kWhの使用後に、コイルの交換を行わなければならなかったが、本実施例1のタンタル製コイルを使用した場合は、350kWhの使用が可能であった。これにより大きな効果を得ることが可能となった。
(実施例2)
 切削式ナーリング加工により、コイルの表面の表面粗さRz=150μm、かつ横方向20TPI、縦方向13TPI、山の先端のRが220μmのタンタルコイルを作成した。タンタル製コイルであるにもかかわらず、凹凸の段差が大きく、凹凸が明瞭であり、タンタル製のコイルの表面に付着したデポ膜の、より強固な付着を可能とするものである。
また、このタンタル製コイルを使用してスパッタリングを実施した場合には、従来は200kWh使用後に、コイルの交換を行わなければならなかったが、本実施例2のタンタル製コイルを使用した場合は、300kWhの使用が可能であった。これにより大きな効果を得ることが可能となった。ただし、実施例1と比べて、コイルの表面の表面粗さRzが小さいため、使用ライフは短かった。
(実施例3)
 切削式ナーリング加工により、コイルの表面の表面粗さRz=300μm、かつ横方向20TPI、縦方向13TPI、山の先端のRが5μmのタンタルコイルを作成した。タンタル製コイルであるにもかかわらず、凹凸の段差が大きく、凹凸が明瞭であり、タンタル製のコイルの表面に付着したデポ膜の、より強固な付着を可能とするものである。
 また、このタンタル製コイルを使用してスパッタリングを実施した場合には、従来は200kWh使用後に、コイルの交換を行わなければならなかったが、本実施例のタンタル製コイルを使用した場合は、300kWhの使用が可能であった。これにより大きな効果を得ることが可能となった。
但し、山の先端のRがやや小さいため、300kWhを過ぎると山の先端部でデポ膜の剥離が生じるようになった。
(実施例4)
 押し当て式ナーリング加工により、コイルの表面の表面粗さRz=250μm、かつ横方向18TPI、縦方向18TPI、山の先端に位置する平坦面の幅が200μmのタンタルコイルを作成した。
図5に、本実施例4の押し当て式ナーリング加工を行ったコイルの表面のSEM写真(A)とコイルの表面の深さ方向(断面)のSEM写真(B)を示す。この場合、山の先端に位置する平坦面としたが、10~500μmのR加工面とすることもできる。
 この図5に示すように、タンタル製コイルであるにもかかわらず、凹凸の段差が大きく、凹凸が明瞭であり、タンタル製のコイルの表面に付着したデポ膜の、より強固な付着を可能とするものである。
 また、このタンタル製コイルを使用してスパッタリングを実施した場合には、従来は200kWh使用後に、コイルの交換を行わなければならなかったが、本実施例4のタンタル製コイルを使用した場合は、350kWhの使用が可能であった。これにより大きな効果を得ることが可能となった。
(比較例1)
押し当て式ナーリング加工により、コイルの表面の表面粗さRz=80μm、かつ横方向80TPI、縦方向32TPI、山の先端のRが200μmのタンタルコイルを作成した。図3に、比較例1のナーリング加工を行ったコイルの外観写真(A)とコイルの表面の外観写真(B)を示す。また、図4に、比較例1の押し当て式ナーリング加工を行ったコイルの表面のSEM写真(A)とコイルの表面の深さ方向(断面)のSEM写真(B)を示す。
これらの図3及び図4に示すように、タンタル製コイルの表面の凹凸の段差が小さく、タンタル製のコイルの表面に付着したデポ膜の、より強固な付着は不能であった。
このタンタル製コイルを使用してスパッタリングを実施した場合には、200kWh使用後に、コイルの交換を行わなければならなかった。
(比較例2)
 押し当て式ナーリング加工により、コイルの表面の表面粗さRz=20μm、かつ横方向80TPI、縦方向32TPI、山の先端のRが550μmのタンタルコイルを作成した。タンタル製コイルの表面の凹凸の段差がかなり小さく、タンタル製のコイルの表面に付着したデポ膜の、より強固な付着は不能であった。このタンタル製コイルを使用してスパッタリングを実施した場合には、100kWh使用後に、コイルの交換を行わなければならなかった。
本発明は、基板とスパッタリングターゲットとの間に配置したタンタル製コイルの表面に堆積したスパッタ粒子が剥離し、その薄片が基板表面に飛散して付着して、パーティクル発生の原因となることを防止し、アーキングの発生を抑制するために、該コイルの表面に堆積するスパッタ粒子の剥落を効果的に抑制することができ、電子部品の品質と生産性を向上させ、半導体素子及びデバイスを、安定して提供できる技術を提供することができるので、タンタル製コイルを用いたスパッタリング装置に有用である。

Claims (8)

  1. 基板とスパッタリングターゲットとの間に配置するタンタル製コイルであって、該コイルの表面の表面粗さRzが150μm以上であり、かつ横方向が15~30TPI、縦方向が10~30TPIである凹凸を備えていることを特徴とするスパッタリング用タンタル製コイル。
  2. 表面粗さRzが200μm以上であることを特徴とする請求項1記載のスパッタリング用タンタル製コイル。
  3. 表面粗さRzが250μm以上であることを特徴とする請求項1記載のスパッタリング用タンタル製コイル。
  4. 山の先端のRが10~500μmであるか又は10~500μm幅の平坦面を有することを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載のスパッタリング用タンタル製コイル。
  5. 基板とスパッタリングターゲットとの間に配置するタンタル製コイルをナーリング加工によって、該コイルの表面の表面粗さRzが150μm以上であり、かつ横方向が15~30TPI、縦方向が10~30TPIの凹凸を形成することを特徴とするスパッタリング用タンタル製コイルの加工方法。
  6. 表面粗さRzが200μm以上とすることを特徴とする請求項5記載のスパッタリング用タンタル製コイルの加工方法。
  7. 表面粗さRzが250μm以上とすることを特徴とする請求項5記載のスパッタリング用タンタル製コイルの加工方法。
  8. 山の先端のRを10~500μmとするか又は10~500μm幅の平坦面とすることを特徴とする請求項5~7のいずれか一項に記載のスパッタリング用タンタル製コイルの加工方法。
PCT/JP2011/055916 2010-03-29 2011-03-14 スパッタリング用タンタル製コイル及び同コイルの加工方法 WO2011122317A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180013804.XA CN102791903B (zh) 2010-03-29 2011-03-14 溅射用钽制线圈及该线圈的加工方法
EP11762557.4A EP2554710B1 (en) 2010-03-29 2011-03-14 Tantalum coil for sputtering and method for processing the coil
KR1020127020502A KR101385344B1 (ko) 2010-03-29 2011-03-14 스퍼터링용 탄탈제 코일 및 이 코일의 가공 방법
US13/581,843 US9371578B2 (en) 2010-03-29 2011-03-14 Tantalum coil for sputtering and method for processing the coil
JP2011515610A JP4763101B1 (ja) 2010-03-29 2011-03-14 スパッタリング用タンタル製コイル及び同コイルの加工方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010075373 2010-03-29
JP2010-075373 2010-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011122317A1 true WO2011122317A1 (ja) 2011-10-06

Family

ID=44712038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/055916 WO2011122317A1 (ja) 2010-03-29 2011-03-14 スパッタリング用タンタル製コイル及び同コイルの加工方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9371578B2 (ja)
EP (1) EP2554710B1 (ja)
KR (1) KR101385344B1 (ja)
CN (1) CN102791903B (ja)
TW (1) TWI510657B (ja)
WO (1) WO2011122317A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9536715B2 (en) 2011-09-30 2017-01-03 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Recycling method for tantalum coil for sputtering and tantalum coil obtained by the recycling method
JP2020507674A (ja) * 2017-01-20 2020-03-12 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. スパッタリングコイル用粒子トラップ及び製造方法
JP2020537043A (ja) * 2017-10-11 2020-12-17 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. マルチパターン化スパッタトラップ及び製造方法
CN115319399A (zh) * 2022-08-26 2022-11-11 宁波江丰电子材料股份有限公司 一种半导体溅射钽环的修复方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104204282B (zh) 2012-03-21 2017-05-24 吉坤日矿日石金属株式会社 钽溅射靶及其制造方法以及使用该靶形成的半导体布线用阻挡膜
US9803274B2 (en) * 2013-11-14 2017-10-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Process kit of physical vapor deposition chamber and fabricating method thereof
US10655212B2 (en) 2016-12-15 2020-05-19 Honeywell Internatonal Inc Sputter trap having multimodal particle size distribution
CN108994525B (zh) * 2018-07-20 2020-08-11 宁波江丰电子材料股份有限公司 半导体用超高纯钛溅射靶端面滚花工艺

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888219A (ja) * 1994-03-08 1996-04-02 Applied Materials Inc テクスチャ集束環を用いるプラズマ処理装置
JPH10330971A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Japan Energy Corp 薄膜形成装置用部材の製造方法および該装置用部材
JP2001509214A (ja) * 1997-01-16 2001-07-10 ボトムフィールド,ロジャー,エル. 蒸気蒸着構成要素及び対応する方法
JP2001214264A (ja) 1999-10-08 2001-08-07 Applied Materials Inc スパッタ堆積用コイル
JP2005039279A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Applied Materials Inc 表面テクスチャ化方法
JP2008534777A (ja) 2005-03-22 2008-08-28 ハネウエル・インターナシヨナル・インコーポレーテツド 気相堆積用途に利用されるコイルおよび生産方法
WO2009099775A2 (en) 2008-01-31 2009-08-13 Honeywell International Inc. Modified sputtering target and deposition components, methods of production and uses thereof

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4402359A (en) * 1980-09-15 1983-09-06 Noranda Mines Limited Heat transfer device having an augmented wall surface
US6162297A (en) * 1997-09-05 2000-12-19 Applied Materials, Inc. Embossed semiconductor fabrication parts
JPH11135442A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Canon Inc 堆積膜形成装置及び堆積膜形成方法
US6376807B1 (en) * 1999-07-09 2002-04-23 Applied Materials, Inc. Enhanced cooling IMP coil support
WO2002004704A2 (en) * 2000-07-11 2002-01-17 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for patching electrochemically deposited layers using electroless deposited materials
US6503380B1 (en) * 2000-10-13 2003-01-07 Honeywell International Inc. Physical vapor target constructions
US6812471B2 (en) * 2002-03-13 2004-11-02 Applied Materials, Inc. Method of surface texturizing
US6955748B2 (en) 2002-07-16 2005-10-18 Honeywell International Inc. PVD target constructions comprising projections
US20040206804A1 (en) * 2002-07-16 2004-10-21 Jaeyeon Kim Traps for particle entrapment in deposition chambers
CN1806316A (zh) * 2003-06-11 2006-07-19 霍尼韦尔国际公司 沉积室中用于捕集粒子的阱
CN101678203A (zh) * 2007-01-29 2010-03-24 脊髓调制公司 无缝合线引线保持构造
CN101565819A (zh) * 2009-06-04 2009-10-28 西北稀有金属材料研究院 磁控溅射环
WO2012014921A1 (ja) 2010-07-30 2012-02-02 Jx日鉱日石金属株式会社 スパッタリングターゲット及び/又はコイル並びにこれらの製造方法
EP2719793B1 (en) 2011-09-30 2017-11-08 JX Nippon Mining & Metals Corporation Regeneration method for tantalum coil for sputtering

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888219A (ja) * 1994-03-08 1996-04-02 Applied Materials Inc テクスチャ集束環を用いるプラズマ処理装置
JP2001509214A (ja) * 1997-01-16 2001-07-10 ボトムフィールド,ロジャー,エル. 蒸気蒸着構成要素及び対応する方法
JPH10330971A (ja) * 1997-06-02 1998-12-15 Japan Energy Corp 薄膜形成装置用部材の製造方法および該装置用部材
JP2001214264A (ja) 1999-10-08 2001-08-07 Applied Materials Inc スパッタ堆積用コイル
JP2005039279A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Applied Materials Inc 表面テクスチャ化方法
JP2008534777A (ja) 2005-03-22 2008-08-28 ハネウエル・インターナシヨナル・インコーポレーテツド 気相堆積用途に利用されるコイルおよび生産方法
WO2009099775A2 (en) 2008-01-31 2009-08-13 Honeywell International Inc. Modified sputtering target and deposition components, methods of production and uses thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2554710A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9536715B2 (en) 2011-09-30 2017-01-03 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Recycling method for tantalum coil for sputtering and tantalum coil obtained by the recycling method
JP2020507674A (ja) * 2017-01-20 2020-03-12 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. スパッタリングコイル用粒子トラップ及び製造方法
JP2020537043A (ja) * 2017-10-11 2020-12-17 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. マルチパターン化スパッタトラップ及び製造方法
JP7265544B2 (ja) 2017-10-11 2023-04-26 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド マルチパターン化スパッタトラップ及び製造方法
CN115319399A (zh) * 2022-08-26 2022-11-11 宁波江丰电子材料股份有限公司 一种半导体溅射钽环的修复方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102791903B (zh) 2015-04-01
US20120318668A1 (en) 2012-12-20
KR20120099522A (ko) 2012-09-10
CN102791903A (zh) 2012-11-21
KR101385344B1 (ko) 2014-04-14
EP2554710B1 (en) 2017-02-22
TWI510657B (zh) 2015-12-01
EP2554710A4 (en) 2016-08-10
TW201144466A (en) 2011-12-16
EP2554710A1 (en) 2013-02-06
US9371578B2 (en) 2016-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011122317A1 (ja) スパッタリング用タンタル製コイル及び同コイルの加工方法
JP3449459B2 (ja) 薄膜形成装置用部材の製造方法および該装置用部材
JP4623055B2 (ja) メタル成膜装置におけるメタル膜剥離防止構造及び当該構造を用いる半導体装置の製造方法
JP3791829B2 (ja) パーティクル発生の少ないスパッタリングターゲット
JP5921048B2 (ja) スパッタリング方法
JP5280589B1 (ja) スパッタリング用タンタル製コイルの再生方法及び該再生方法によって得られたタンタル製コイル
JP2020204095A (ja) 膜の形成方法および電子部品の製造方法
JP4763101B1 (ja) スパッタリング用タンタル製コイル及び同コイルの加工方法
JPWO2002072911A1 (ja) パーティクル発生の少ないスパッタリングターゲット、バッキングプレート又はスパッタリング装置内の機器及び放電加工による粗化方法
US20180211819A1 (en) Particle trap for sputtering coil and method of making
JP2001295024A (ja) 薄膜形成装置用部材及びその製造方法
JP4566367B2 (ja) パーティクル発生の少ないスパッタリングターゲット
JP4519416B2 (ja) 薄膜形成装置用汚染防止装置
JP4439652B2 (ja) 薄膜形成装置用部材及びその製造方法
JP2015025170A (ja) シリコンターゲット
JP7310395B2 (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2001026862A (ja) スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP6014818B1 (ja) スパッタリングターゲット

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180013804.X

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011515610

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11762557

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127020502

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011762557

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011762557

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13581843

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE