WO2011118426A1 - 車両用ドアミラー - Google Patents

車両用ドアミラー Download PDF

Info

Publication number
WO2011118426A1
WO2011118426A1 PCT/JP2011/055890 JP2011055890W WO2011118426A1 WO 2011118426 A1 WO2011118426 A1 WO 2011118426A1 JP 2011055890 W JP2011055890 W JP 2011055890W WO 2011118426 A1 WO2011118426 A1 WO 2011118426A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
stopper
mirror
mirror housing
door mirror
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/055890
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
嘉孝 金子
Original Assignee
株式会社ミツバ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ミツバ filed Critical 株式会社ミツバ
Priority to US13/635,948 priority Critical patent/US8936372B2/en
Priority to EP11759232.9A priority patent/EP2554435B1/en
Priority to CN201180016000.5A priority patent/CN102822008B/zh
Priority to JP2012506942A priority patent/JP5965311B2/ja
Publication of WO2011118426A1 publication Critical patent/WO2011118426A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • B60R1/074Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for retracting the mirror arrangements to a non-use position alongside the vehicle

Definitions

  • the object of the present invention is to realize a positioning structure between the mirror housing and the tiltable unit without making major modifications to the conventional mold structure, and to improve workability when assembling the tiltable unit and prevent screwing defects. There is to plan.
  • the mirror housing may be fixed to the retractable unit in a state where the positioning portion is fitted with the stopper.
  • the mirror housing and the tiltable unit are fixed with a set screw, and a screw fixing hole for fixing the set screw is provided in the rotating portion of the tiltable unit.
  • a screw insertion hole through which a set screw is inserted is provided, and the screw insertion hole faces the screw fixing hole when the rotating portion is inserted into the unit mounting hole while the positioning portion is fitted to the stopper. May be arranged.
  • the door mirror 1 of the present invention has the same configuration as the door mirror 51 of FIG. 5, and the retractable unit 3 is incorporated in the mirror housing 2.
  • the retractable unit 3 includes a mirror 4 and a mirror tilting mechanism 5.
  • the mirror tilting mechanism 5 is held by the bracket 6.
  • a pivot plate 7 is attached to the mirror tilt mechanism 5 so as to be tiltable.
  • the mirror 4 is fixed to the pivot plate 7.
  • the bracket 6 is connected to a rotating shaft (not shown) on the stay 8 at the rotating portion 11.
  • the door mirror 1 has the same configuration as the door mirror 51 except for the connecting portion between the mirror housing 2 and the retractable unit 3 shown in FIGS.
  • a screw fixing hole 15 is provided in the vicinity of the rotating portion 11.
  • a screw insertion hole 16 is formed in the vicinity of the unit mounting hole 12 of the mirror housing 2.
  • a set screw 17 such as a tapping screw is screwed into the screw fixing hole 15 through the screw insertion hole 16.
  • the stopper 13 is formed wider in the radial direction than the conventional door mirror (the stopper width in the conventional door mirror is indicated by a one-dot chain line in FIG. 2).
  • a positioning portion (concave portion) 21 is provided on the periphery of the unit mounting hole 12 corresponding to the stopper 13. As shown in FIG. 3, the positioning portion 21 is formed in a shape in which the peripheral edge of the unit mounting hole 12 is partially cut away. The positioning portion 21 is made slightly larger than the stopper 13. The positioning portion 21 is set to a position where the retractable unit 3 and the mirror housing 2 are in the correct positional relationship when the stopper 13 is fitted therein.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

 ドアミラー1は、ステー8上に回動可能に配置された可倒ユニット3と、可倒ユニット3を収容するミラーハウジング2を備える。可倒ユニット3には、ステー8に設けられたストッパ受け14に当接し、可倒ユニット3の回動動作を規制するストッパ13が形成されている。ミラーハウジング2のユニット取付孔12には、ストッパ13が嵌合する位置決め部21が切欠形成されている。ストッパ13を位置決め部21に嵌合させると、可倒ユニット3とミラーハウジング2は所定の位置関係にて接合され、ネジ固定孔15に臨んでネジ挿通孔16が配置される。ネジ固定孔15には、ネジ挿通孔16を介して止めネジ17が固定され、これにより、ミラーハウジング2と可倒ユニット3が固定される。

Description

車両用ドアミラー
 本発明は、自動車等に搭載される車両用ドアミラーに関し、特に、自動車用ドアミラーにおける可倒ユニットの位置決め構造に関する。
 一般に、自動車用ドアミラーなどの車両用ドアミラーは、駐車時などに、ミラーを車体側に倒して保持できる。図5は、自動車用ドアミラーの一般的な構造を示す説明図である。図5に示すように、ドアミラー51のミラーハウジング52内には、可倒ユニット53が組み込まれている。可倒ユニット53には、ミラー54とミラー傾動機構55が取り付けられている。可倒ユニット53は、車体側に取り付けられたステー56上に取り付けられる。ステー56には、回転軸57を備えたセットプレート58が取り付けられている。可倒ユニット53は、セットプレート58上の回転軸57に回動自在に取り付けられる。
 可倒ユニット53には、ドアミラー51を所定の回動位置にて停止保持させるため、ストッパ59が設けられている。ストッパ59に対し、ステー56側にはストッパ受け60が設けられている。ストッパ59がストッパ受け60に当接することにより、可倒ユニット53の回動動作が規制される。ドアミラー51では、可倒ユニット53を倒し、可倒ユニット53が駐車時等における格納位置(倒伏位置)に来ると、ストッパ59がストッパ受け60に当接する。可倒ユニット53を起こし、可倒ユニット53が走行時等における使用設定位置(起立位置)に来ると、ストッパ59は、ステー56側に設けられた凹部(図示せず)に嵌合する。ストッパ59が凹部に嵌合することにより、可倒ユニット53は所定の起立位置に保持される。
 ミラーハウジング52は、所定の位置関係にて、可倒ユニット53と位置決め固定されている。ミラーハウジング52は、可倒ユニット53と共に回動する。例えば、図5のドアミラー51では、ネジ止め部61にて、ミラーハウジング52と可倒ユニット53がネジ固定される。図6は、ネジ止め部61の構成を示す説明図である。図6に示すように、ネジ止め部61は、可倒ユニット53側のネジ固定孔62と、ミラーハウジング52側のネジ挿通孔63とからなる。ミラーハウジング52に可倒ユニット53を固定する際には、ネジ固定孔62とネジ挿通孔63を合わせる。次に、ネジ挿通孔63に、タッピンネジ等の止めネジ64をねじ込み、ミラーハウジング52と可倒ユニット53を固定する。
特開平8-2324号公報
 ところが、このような従来のドアミラーでは、ミラーハウジングと可倒ユニットをネジにて固定する際に、両者の位置決めを行うことが難しく、組み付けにくい、という問題があった。例えば、図5のドアミラー51では、ネジ止め部61にて、ミラーハウジング52に可倒ユニット53を固定する際、両者がフリーの状態でネジ止め作業を行わなければならない。従って、位置調整に手間が掛かり、組付作業工数が増大しがちである。また、ネジ締め時のトルクによって可倒ユニット53が回ってしまい、位置ずれも生じ易い。位置ずれが生じ易いと、組付作業が行いにくいと共に、位置ずれのままネジが斜めに固定されてしまうおそれがある。このため、可倒ユニット組み付け時には、専用治具によってユニットの動きを規制しつつネジ締めを行ったり、他の部位の寸法公差を詰めて位置ずれの許容範囲を広げたりするなどの工夫が必要となっていた。
 例えば、ミラーハウジング52に位置決め用のボス部等を設け、このボス部等を可倒ユニット53に嵌合させる位置決め構造を採用すれば、両者間の位置決めも容易となる。しかしながら、ミラーハウジング52は、複雑な三次元構造を有しているため、金型が既に非常に複雑化している。その上、他部品とのレイアウト上の問題もあり、回転軸57の近傍に新たに位置決め構造を付加することが困難であった。
 本発明の目的は、従来の金型構造に大きな修正を加えることなく、ミラーハウジングと可倒ユニットの間の位置決め構造を実現し、可倒ユニット組み付け時の作業性改善やネジ止め不良の防止を図ることにある。
 本発明の車両用ドアミラーは、車体側に取り付けられたステー上に回動可能に配置された可倒ユニットと、前記可倒ユニットを収容するミラーハウジングと、を備え、前記可倒ユニットに設けられたストッパと前記ステーに設けられたストッパ受けにより、前記可倒ユニットの回動動作が規制される車両用ドアミラーであって、前記ミラーハウジングは、前記ストッパと嵌合し、前記可倒ユニットと前記ミラーハウジングとを所定の位置関係にて接合させる位置決め部を有することを特徴とする。
 本発明にあっては、可倒ユニットの回動動作を規制するためのストッパを、ミラーハウジングに形成された位置決め部と嵌合させることにより、ミラーハウジングと可倒ユニットを所定の位置関係にて接合させる。本発明のドアミラーでは、ストッパは、ドアミラーの回動規制機能(ストッパ機能)と、可倒ユニットの位置決め機能の2機能を併せ持つ。これにより、ミラーハウジングに可倒ユニットを固定する際に、可倒ユニットを回り止めした状態にてネジ止め作業を行うことができ、作業性の改善が図られる。
 前記車両用ドアミラーにおいて、前記可倒ユニットに、前記ステーに設けられた回転軸に取り付けられる回動部を設けると共に、前記ミラーハウジングに、前記回動部が挿通されるユニット取付孔を設け、前記位置決め部を、前記ユニット取付孔の周縁に形成するようにしても良い。また、前記ストッパとして、前記回動部に凸部を形成し、前記位置決め部として、前記ユニット取付孔の周縁に凹部を切り欠き形成しても良い。
 さらに、前記位置決め部を前記ストッパと嵌合させた状態で、前記ミラーハウジングを前記可倒ユニットに固定するようにしても良い。加えて、前記ミラーハウジングと前記可倒ユニットを止めネジにて固定し、前記可倒ユニットの前記回動部に、前記止めネジが固定されるネジ固定孔を設けると共に、前記ミラーハウジングに、前記止めネジが挿通されるネジ挿通孔を設け、前記位置決め部を前記ストッパと嵌合させつつ、前記回動部を前記ユニット取付孔に挿通させたとき、前記ネジ固定孔に臨んで前記ネジ挿通孔が配置されるようにしても良い。
 本発明の車両用ドアミラーによれば、車体側に取り付けられたステー上に回動可能に配置された可倒ユニットと、可倒ユニットを収容するミラーハウジングと、を備え、可倒ユニットに設けられたストッパとステーに設けられたストッパ受けにより、可倒ユニットの回動動作が規制される車両用ドアミラーにて、ミラーハウジングに、ストッパと嵌合し、可倒ユニットとミラーハウジングを所定の位置関係にて接合させる位置決め部を設けたので、ミラーハウジングに可倒ユニットを固定する際に、可倒ユニットを回り止めした状態にてネジ止め作業を行うことが可能となる。従って、可倒ユニットをミラーハウジングに取り付ける際の作業性が改善され、組付工数の削減を図ること可能となる。
本発明の一実施例であるドアミラーに使用される可倒ユニットの構成を示す説明図である。 図1のドアミラーおけるミラーハウジングと可倒ユニットの接続部の構成を示す説明図である。 図1のドアミラーおけるミラーハウジングと可倒ユニットの接続部の構成を示す説明図である。 可倒ユニットの回動動作を示す説明図である。 自動車用ドアミラーの一般的な構造を示す説明図である。 図5のドアミラーにおけるネジ止め部の構成を示す説明図である。
 1  ドアミラー           2  ミラーハウジング
 3  可倒ユニット          4  ミラー
 5  ミラー傾動機構         6  ブラケット
 7  ピボットプレート        8  ステー
 9  セットプレート         9a ベース面
11  回動部            11a 下端部
12  ユニット取付孔        13  ストッパ
14  ストッパ受け         15  ネジ固定孔
16  ネジ挿通孔          17  止めネジ
21  位置決め部          51  ドアミラー
52  ミラーハウジング       53  可倒ユニット
54  ミラー            55  ミラー傾動機構
56  ステー            57  回転軸
58  セットプレート        59  ストッパ
60  ストッパ受け         61  ネジ止め部
62  ネジ固定孔          63  ネジ挿通孔
64  止めネジ
 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の一実施例であるドアミラーに使用される可倒ユニットの構成を示す説明図である。図2,図3は、本発明の一実施例であるドアミラーにおけるミラーハウジングと可倒ユニットの接続部の構成を示す説明図である。
 本発明のドアミラー1も、図5のドアミラー51と同様の構成となっており、ミラーハウジング2内に可倒ユニット3が組み込まれている。図1に示すように、可倒ユニット3は、ミラー4とミラー傾動機構5を備えている。ミラー傾動機構5は、ブラケット6に保持されている。ミラー傾動機構5には、ピボットプレート7が傾動可能に取り付けられている。ミラー4は、ピボットプレート7に固定されている。ブラケット6は、回動部11にて、ステー8上の回転軸(図示せず)と接続される。ドアミラー1では、図2,3に示したミラーハウジング2と可倒ユニット3の接続部以外は、ドアミラー51と同様の構成となっている
 図1に示すように、ミラーハウジング2の底部には、可倒ユニット3を取り付けるためのユニット取付孔12が形成されている。ミラーハウジング2に可倒ユニット3を装着すると、このユニット取付孔12から、ブラケット6の回動部11の下端部11aが突出する。ミラーハウジング2と結合された可倒ユニット3は、ステー8上に取り付けられる。ステー8上には、回転軸を備えたセットプレート9が取り付けられている。可倒ユニット3は、セットプレート9上の回転軸に回動自在に取り付けられる。
 可倒ユニット3をステー8に取り付けると、図2に示すように、回動部11の下端部11aは、セットプレート9のベース面9aに当接する。図2では、接続部の構成が理解しやすいように、ミラーハウジング2は省いて記載されている。回動部11の下端部11aにはストッパ(凸部)13が形成されている。ストッパ13は、ステー8上のストッパ受け14と当接する。図4は、可倒ユニット3の回動動作を示す説明図である。図4に示すように、ストッパ13がストッパ受け14に当接することにより、倒伏位置にて可倒ユニット3の回動動作(回動角度)が規制される。
 回動部11の近傍には、ネジ固定孔15が設けられている。このネジ固定孔15に対応して、ミラーハウジング2のユニット取付孔12の近傍には、ネジ挿通孔16が形成されている。ミラーハウジング2に可倒ユニット3を固定する際には、回動部11をユニット取付孔12に挿入しつつ、ネジ固定孔15とネジ挿通孔16を合わせる。そして、ネジ挿通孔16を介して、ネジ固定孔15にタッピンネジ等の止めネジ17をねじ込む。これにより、ミラーハウジング2と可倒ユニット3がネジ止め固定される。
 前述のように、従来のドアミラーでは、ミラーハウジング2と可倒ユニット3が位置決めされない構造にてネジ止め作業を行う必要があるので、作業が行いにくく、ネジ止め不良発生のおそれもあった。このため、専用治具を使用したりするなどの工夫が行われているが、作業工数の増大や、高い部品精度の要求等により、製品のコストアップは避けられない。そこで、本発明のドアミラー1では、ミラー動作の規制用に設けられている既設のストッパ13に着目し、これを用いてミラーハウジング2と可倒ユニット3の位置決めを行う。そして、これにより、可倒ユニット3の組付作業を容易にすると共に、コストの低減を図っている。
 ドアミラー1では、ストッパ13を、従来のドアミラーよりも径方向に幅広に形成する(従来のドアミラーにおけるストッパ幅は、図2に一点鎖線にて表示)。また、併せて、ユニット取付孔12の周縁に、ストッパ13に対応して位置決め部(凹部)21を設ける。図3に示すように、位置決め部21は、ユニット取付孔12の周縁を一部切り欠く形で形成されている。位置決め部21は、ストッパ13より若干大きめに作られている。位置決め部21は、ストッパ13をそこに嵌合させると、可倒ユニット3とミラーハウジング2が正しい位置関係に収まるような位置に設定されている。
 ストッパ13を位置決め部21に合わせつつ、回動部11をユニット取付孔12に挿入すれば、可倒ユニット3とミラーハウジング2は正しい位置関係にて組み付けられる。また、ネジ止め作業に際しても、ミラーハウジング2と可倒ユニット3が互いにフリーな状態とならず、所定の位置関係にて保持される。つまり、ストッパ13は、従来のドアミラーにおける回動規制機能(ストッパ機能)と、可倒ユニット3の位置決め機能の2機能を併せ持っている。
 ドアミラー1では、可倒ユニット3をミラーハウジング2に組み付ける際には、まず、ストッパ13を位置決め部21に嵌め込みつつ、回動部11をユニット取付孔12に挿入する。次に、ストッパ13を位置決め部21に嵌合させた状態で、ネジ固定孔15とネジ挿通孔16の位置を合わせる。そして、ネジ挿通孔16を介して、ネジ固定孔15に止めネジ17をねじ込む。この際、ストッパ13と位置決め部21が嵌合しているため、ネジ固定孔15とネジ挿通孔16も概ね合った位置にある。このため、従来のドアミラーと異なり、両者の位置合わせやネジ止め作業は非常に容易となる。
 また、ストッパ13と位置決め部21の嵌合により、可倒ユニット3は回り止めされた状態で接合されている。このため、従来のドアミラーのように、止めネジのねじ込みトルクによって可倒ユニット3が回されてしまうこともない。従って、専用治具を用いることなく、容易にネジ止め作業を行うことができ、作業性の改善が図られ、組付作業工数も削減される。また、位置ずれの許容範囲を広げるため、他の部位の寸法公差を詰める必要もなくなり、他部品の精度が緩和され、製造コストの低減も図られる。
 さらに、ストッパ13は、既存部品の延長上にあるため、ストッパ13を作成するための金型の改造も容易である。また、位置決め部21もユニット取付孔12の周縁であるため、大きな金型改造は不要である。ミラーハウジング2の金型は、スライド等を使用した複雑な構造を要するものではあるが、ユニット取付孔12の周縁に位置決め部21を設ける改造は比較的容易に対応可能である。従って、金型の改造コストも小さく、本発明によれば、低コストにて作業性の改善や不良品の低減等を図ることが可能となる。
 本発明は前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
 例えば、本発明による車両用ドアミラーは、電動格納形のドアミラーにも、手動格納形のドアミラーにも適用可能であり、また、自動車以外の車両(例えば、建設・鉱山機械などの産業用車両)にも適用可能である。

Claims (5)

  1.  車体側に取り付けられたステー上に回動可能に配置された可倒ユニットと、前記可倒ユニットを収容するミラーハウジングと、を備え、前記可倒ユニットに設けられたストッパと前記ステーに設けられたストッパ受けにより、前記可倒ユニットの回動動作が規制される車両用ドアミラーであって、
     前記ミラーハウジングは、前記ストッパと嵌合し、前記可倒ユニットと前記ミラーハウジングとを所定の位置関係にて接合させる位置決め部を有することを特徴とする車両用ドアミラー。
  2.  請求項1記載の車両用ドアミラーにおいて、
     前記可倒ユニットは、前記ステーに設けられた回転軸に取り付けられる回動部を有すると共に、前記ミラーハウジングは、前記回動部が挿通されるユニット取付孔を有し、
     前記位置決め部は、前記ユニット取付孔の周縁に形成されることを特徴とする車両用ドアミラー。
  3.  請求項2記載の車両用ドアミラーにおいて、
     前記ストッパは、前記回動部に形成された凸部であり、
     前記位置決め部は、前記ユニット取付孔の周縁に切り欠き形成された凹部であることを特徴とする車両用ドアミラー。
  4.  請求項1記載の車両用ドアミラーにおいて、
     前記ミラーハウジングは、前記位置決め部を前記ストッパと嵌合させた状態で、前記可倒ユニットに固定されることを特徴とする車両用ドアミラー。
  5.  請求項2記載の車両用ドアミラーにおいて、
     前記ミラーハウジングと前記可倒ユニットは止めネジにて固定され、
     前記可倒ユニットの前記回動部は、前記止めネジが固定されるネジ固定孔を有し、
     前記ミラーハウジングは、前記止めネジが挿通されるネジ挿通孔を有し、
     前記位置決め部を前記ストッパと嵌合させつつ、前記回動部を前記ユニット取付孔に
    挿通させたとき、前記ネジ固定孔に臨んで前記ネジ挿通孔が配置されることを特徴とする車両用ドアミラー。
PCT/JP2011/055890 2010-03-26 2011-03-14 車両用ドアミラー WO2011118426A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/635,948 US8936372B2 (en) 2010-03-26 2011-03-14 Door mirror for vehicle
EP11759232.9A EP2554435B1 (en) 2010-03-26 2011-03-14 Vehicle side-view mirror
CN201180016000.5A CN102822008B (zh) 2010-03-26 2011-03-14 车辆用车门后视镜
JP2012506942A JP5965311B2 (ja) 2010-03-26 2011-03-14 車両用ドアミラー

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010071378 2010-03-26
JP2010-071378 2010-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011118426A1 true WO2011118426A1 (ja) 2011-09-29

Family

ID=44672984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/055890 WO2011118426A1 (ja) 2010-03-26 2011-03-14 車両用ドアミラー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8936372B2 (ja)
EP (1) EP2554435B1 (ja)
JP (1) JP5965311B2 (ja)
CN (1) CN102822008B (ja)
WO (1) WO2011118426A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020246967A1 (en) * 2019-06-04 2020-12-10 Nissan North America, Inc. Vehicle side mirror
CN112646291A (zh) * 2020-12-21 2021-04-13 隆昌特斯瑞汽车零部件有限公司 一种汽车电子后视镜底座的制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082324A (ja) * 1994-06-23 1996-01-09 Tokai Rika Co Ltd 可倒式ドアミラー
JP2007076492A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Murakami Corp 車両用ドアミラー
JP2008049806A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Adobanku:Kk ボート用二爪アンカー

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5477390A (en) * 1993-08-16 1995-12-19 Lowell Engineering Corp. Mirror assembly powered into rearwardly folded position against reversing spring bias
JP3834186B2 (ja) * 2000-05-25 2006-10-18 株式会社村上開明堂 ドアミラーの回転規制構造
JP2004009806A (ja) 2002-06-04 2004-01-15 Ichikoh Ind Ltd 車両用アウターミラー
JP5501746B2 (ja) * 2009-12-11 2014-05-28 株式会社村上開明堂 ドアミラーおよびその組み付け方法
JP5389693B2 (ja) * 2010-02-25 2014-01-15 株式会社村上開明堂 車両用ドアミラー

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082324A (ja) * 1994-06-23 1996-01-09 Tokai Rika Co Ltd 可倒式ドアミラー
JP2007076492A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Murakami Corp 車両用ドアミラー
JP2008049806A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Adobanku:Kk ボート用二爪アンカー

Also Published As

Publication number Publication date
EP2554435A4 (en) 2013-10-23
JPWO2011118426A1 (ja) 2013-07-04
CN102822008B (zh) 2016-01-20
CN102822008A (zh) 2012-12-12
JP5965311B2 (ja) 2016-08-03
US20130010380A1 (en) 2013-01-10
EP2554435A1 (en) 2013-02-06
US8936372B2 (en) 2015-01-20
EP2554435B1 (en) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8777794B2 (en) Geared motor
EP2368762B1 (en) Vehicle outside mirror device
US20120324965A1 (en) Steering apparatus
US20190107717A1 (en) Head-up display system
KR102093702B1 (ko) 사이드 미러 대체용 카메라 모듈
CN107264408B (zh) 视觉辨认装置的视觉辨认角度调整机构
JP5965311B2 (ja) 車両用ドアミラー
US7410188B2 (en) Apparatus for mounting driver-side airbag module in vehicle
JP5596553B2 (ja) 外部ミラーユニット用の取付構造
JP2005036979A (ja) ディテント継手
JP2013100048A (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP5430225B2 (ja) 車両用灯具
JP2018025271A (ja) アクチュエータおよび車両ドア開閉用アクチュエータ
US6561658B2 (en) Automobile door mirror
JP5491136B2 (ja) 鏡面角度調整装置
US20210061230A1 (en) Motor device
JP5980770B2 (ja) 自動車用ヒンジ装置
JP4466511B2 (ja) 電動アクチュエータの取り付け構造
JP2007066441A (ja) スピンドルモータを備えたディスク装置
JP4725989B2 (ja) 車両用リクライニング装置及びその組付方法
JP2007154963A (ja) ディテントスプリング
US20120297907A1 (en) Shield actuator for head lamp in the vehicle
JP2011165612A (ja) 補機側ブラケットの固定構造
CN117500993A (zh) 用于机动车的翻盖的铰链
JP2003002131A (ja) モータ及び車両用ワイパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180016000.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11759232

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012506942

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13635948

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011759232

Country of ref document: EP