WO2011114622A1 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2011114622A1
WO2011114622A1 PCT/JP2011/000904 JP2011000904W WO2011114622A1 WO 2011114622 A1 WO2011114622 A1 WO 2011114622A1 JP 2011000904 W JP2011000904 W JP 2011000904W WO 2011114622 A1 WO2011114622 A1 WO 2011114622A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conductor
electronic device
island
outermost layer
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/000904
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
剛一 堤
小林 直樹
徳昭 安道
博 鳥屋尾
雅治 今里
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP2012505469A priority Critical patent/JP5726856B2/ja
Priority to US13/576,532 priority patent/US20120319908A1/en
Priority to EP11755815A priority patent/EP2549586A1/en
Priority to CN2011800148395A priority patent/CN102823059A/zh
Publication of WO2011114622A1 publication Critical patent/WO2011114622A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0236Electromagnetic band-gap structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/0006Devices acting selectively as reflecting surface, as diffracting or as refracting device, e.g. frequency filtering or angular spatial filtering devices
    • H01Q15/006Selective devices having photonic band gap materials or materials of which the material properties are frequency dependent, e.g. perforated substrates, high-impedance surfaces
    • H01Q15/008Selective devices having photonic band gap materials or materials of which the material properties are frequency dependent, e.g. perforated substrates, high-impedance surfaces said selective devices having Sievenpipers' mushroom elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • H05K1/0221Coaxially shielded signal lines comprising a continuous shielding layer partially or wholly surrounding the signal lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/024Dielectric details, e.g. changing the dielectric material around a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit

Definitions

  • the present invention relates to an electronic device.
  • the flexible substrate for electrically connecting the first electronic component and the second electronic component and the antenna are close to each other due to restrictions on the size of the electronic device and the antenna arrangement position. May be placed.
  • an antenna and a first electronic device near a hinge connecting a first housing (for example, a housing having an operation button) and a second housing (for example, a housing having a display).
  • a flexible substrate that electrically connects the component and the second electronic component is disposed, and these components are in close proximity to each other.
  • Patent Document 1 As a means for solving the deterioration of the antenna characteristics, there is one described in Patent Document 1.
  • the portable wireless communication device described in Patent Document 1 is provided separately from a first transmission / reception unit that transmits and receives RF signals, an antenna provided in the first transmission / reception unit, and a first transmission / reception unit, An inductance element having an appropriate inductance value in the middle of the connection line; and a second transmission / reception unit that transmits and receives baseband signals; and a connection line that connects the first transmission / reception unit and the second transmission / reception unit.
  • the high frequency flowing from the first transmission / reception unit to the second transmission / reception unit is blocked, and the deterioration of the antenna characteristics is suppressed.
  • the present invention provides means for suppressing deterioration of antenna characteristics due to a flexible substrate in an electronic device in which a flexible substrate may be disposed near the antenna.
  • a first casing including a first electronic component, a second casing including a second electronic component, an antenna provided at an end of the first casing, and the first casing
  • An electronic device having a first conductor having a repetitive structure in a partial region is provided.
  • the present invention it is possible to suppress deterioration of antenna characteristics due to a flexible substrate in an electronic device in which a flexible substrate may be disposed near the antenna.
  • FIG. 1 is a perspective view schematically showing an example of an electronic apparatus according to the present embodiment.
  • the electronic device of the present embodiment includes a first housing 10 and a second housing 20.
  • the first housing 10 has a first electronic component (electronic circuit)
  • the second housing 20 has a second electronic component (electronic circuit).
  • the first casing 10 and the second casing 20 are connected by, for example, a hinge 50.
  • FIG. 2 is a perspective view schematically showing an example of the internal structure of the electronic device shown in FIG.
  • FIG. 3 is a plan view and a side view schematically showing the electronic apparatus in a state where the first housing 10 and the second housing 20 are removed.
  • the electronic apparatus of the present embodiment includes a first electronic component 11 included in the first casing 10, a second electronic component 21 included in the second casing 20, an antenna 30, and a first And a connection body 40 that electrically connects the electronic component 11 and the second electronic component 21.
  • FIG. 4 is a perspective view schematically showing an example of a state in which the antenna 30 is further removed from the electronic device in the state of FIG. As illustrated, the connection body 40 may pass through the inside of the hinge 50.
  • the first housing 10 includes a first electronic component 11. Further, the second housing 20 includes a second electronic component 21.
  • the configuration of the first casing 10, the second casing 20, the first electronic component 11, and the second electronic component 21 is particularly limited. Instead, any configuration according to the prior art can be employed.
  • the antenna 30 is provided at the end of the first housing 10.
  • the end portion of the first casing 10 is the vicinity of the outer periphery of the first casing 10 when the first casing 10 is viewed in plan.
  • the antenna 30 is provided at the end of the first housing 10 in consideration of antenna characteristics.
  • the antenna 30 may be provided at a position that is an end of the first housing 10 and an end of the second housing 20. In such a case, the antenna 30 may partially or entirely overlap with the hinge 50 in plan view.
  • the configuration of the antenna 30 is not particularly limited, and can be any configuration according to the related art.
  • connection body 40 electrically connects the first electronic component 11 included in the first casing 10 and the second electronic component 21 included in the second casing 20.
  • the connection body 40 having such a function is provided across the first housing 10 and the second housing 20.
  • the connection body 40 may be provided so as to pass through the end of the first housing 10 on which the antenna 30 is provided. “Passing the end portion of the first housing 10” means that at least a part of the connection body 40 overlaps the end portion of the first housing 10 in a plan view.
  • the positional relationship between the antenna 30 and the connection body 40 may be in a close state as shown in FIG. And the antenna 30 and the connection body 40 may mutually overlap by planar view.
  • the antenna characteristics can be improved by causing a radio wave transmitted from the antenna 30 to interfere with the conductor of the connection body 40 to generate a current, or a noise current flowing through the conductor of the connection body 40 to affect the antenna 30.
  • the connection body 40 of the present embodiment has a structure for avoiding the above inconvenience.
  • an example of the structure of the connection body 40 of the present embodiment will be described.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing an example of a cross-sectional structure of the connection body 40 of the present embodiment.
  • the connection body 40 includes a first structure body 60 having a laminated structure, and a second structure body 70 provided in contact with the outermost layers (61A and 61B) of the first structure body 60.
  • a first structure body 60 having a laminated structure
  • a second structure body 70 provided in contact with the outermost layers (61A and 61B) of the first structure body 60.
  • the first structure 60 has a laminated structure including a conductor and a dielectric, and the outermost layers (61A and 61B) are conductor layers.
  • the layer structure of the first structure 60 is not particularly limited except that the outermost layers (61A and 61B) are conductor layers, and the number of layers is not particularly limited.
  • Such a first structure 60 can be a flexible substrate having any structure according to the prior art.
  • a layered structure in which the layer 65, the dielectric layer 66, and the conductor layer 61B are stacked in this order may be employed.
  • the layer 63 made of a conductor and an insulator and the layer 65 made of a conductor and an insulator are layers having signal lines.
  • the outermost layer may be a layer formed of a material such as copper, or may be a layer formed of a silver paste, for example.
  • the outermost layer (conductor layers 61A and 61B) may constitute a GND layer.
  • the second structure 70 is provided in contact with at least one outer surface of the outermost layer (conductor layers 61A and 61B) of the first structure 60.
  • second structures 70A and 70B are provided in contact with the outer surfaces of the two outermost layers (conductor layers 61A and 61B) of the first structure 60, respectively.
  • the second structure 70 may be provided on the entire outer surface of the outermost layer (conductor layers 61A and 61B) of the first structure 60, or may be provided in a partial region. A preferable position in the case of being provided in a partial region will be described below.
  • “provided on the entire outer surface of the outermost layers (conductor layers 61A and 61B)” means to provide the entire surface of the place where it can be arranged by design, and the outer surface of the outermost layers (conductor layers 61A and 61B). If there is another configuration (such as a configuration for connecting to the first electronic component 11 or the second electronic component 21), it may be provided on the entire surface excluding the configuration.
  • FIG. 6 schematically shows a cross-sectional view of the outermost layer 61 of the first structure 60 and the second structure 70.
  • the outermost layer 61 shown in FIG. 6 corresponds to, for example, the outermost layers 61A and 61B shown in FIG.
  • the second structure 70 includes a first conductor 71, a connection member 73, and a dielectric layer 75.
  • the dielectric layer 75 is provided in contact with the outermost layer 61 of the first structure 60.
  • the dielectric layer 75 constitutes an adhesive layer 75 ⁇ / b> B that is at least partially adhered to the outermost layer 61 of the first structure 60.
  • the dielectric layer 75 may have a laminated structure including a layer 75A made of a dielectric and an adhesive layer 75B.
  • the layer 75A may be a flexible substrate, for example. More specifically, the layer 75A may be, for example, a glass epoxy substrate, a fluororesin substrate, or the like.
  • the layer 75A may be a single layer or a multilayer.
  • the adhesive layer 75B can be made of, for example, an adhesive.
  • the raw material for the adhesive is not particularly limited, and for example, natural rubber, acrylic resin, silicone, or the like can be used.
  • the thicknesses of the layer 75A and the adhesive layer 75B are design matters.
  • the first conductor 71 is provided on the surface of the dielectric layer 75 on the surface 76 opposite to the surface 77 in contact with the outermost layer 61 of the first structure 60 so as to face the outermost layer 61.
  • the first conductor 71 may be provided inside the dielectric layer 75 so as to face the outermost layer 61.
  • Such a first conductor 71 has a repetitive structure, for example, a periodic structure, at least in a partial region.
  • a structure in which a plurality of island-shaped conductors 71A separated from each other are repeatedly provided, for example, periodically can be considered.
  • “repetition” in the island-shaped conductor 71A includes a case where the island-shaped conductor 71A is partially missing. Further, “periodic” includes a case where some of the island-shaped conductors 71 ⁇ / b> A themselves are misaligned. That is, even when the periodicity in the strict sense is broken, when the island-shaped conductor 71A is repeatedly arranged, the EBG structure (described below) having the island-shaped conductor 71A as a part of the constituent elements is used. Since a characteristic as a metamaterial can be obtained, a certain degree of defect is allowed for “periodicity”.
  • the material of the island-shaped conductor 71A is not particularly limited, and for example, copper or the like can be selected.
  • the shape of the island is not particularly limited, and any shape such as a triangle, a quadrangle, a pentagon, a polygon having more vertices, and a circle can be selected.
  • Two or more kinds of island-shaped conductors 71A having different sizes and / or shapes can be repeatedly arranged. In such a case, it is desirable that the two or more types of island-shaped conductors 71A are periodically arranged.
  • the size, the mutual interval, and the like of the island-shaped conductor 71A are determined according to a desired band gap band set in an EBG structure (described below) having the island-shaped conductor 71A as a part of the constituent elements.
  • connection member 73 is provided inside the dielectric layer 75 and electrically connects a part or all of the island-shaped conductors 71A and the outermost layer 61 of the first structure 60. That is, the connection member 73 is exposed at least on the surface 77 side of the dielectric layer 75 (the surface in contact with the outermost layer 61 of the first structure 60), contacts with the outermost layer 61, and part or all of the island-shaped conductors. It contacts 71A.
  • the connection member 73 may be provided periodically or periodically. It does not have to be.
  • connection member 73 when the connection member 73 is periodically provided, the EBG structure (described below) having the connection member 73 as a component is periodic because it causes Bragg reflection and a band gap band is widened. Is desirable.
  • periodic includes a case where the arrangement of some of the connecting members 73 is shifted.
  • Such a connection member 73 can be comprised, for example with metals, such as copper, aluminum, and stainless steel.
  • the second structure body 70 of the present embodiment is a sheet having an adhesive layer 75B, and the second structure body 70 (sheet) is attached to the outer surface of the first structure body 60 that is a flexible substrate.
  • the connection body 40 of embodiment is obtained.
  • the EBG structure is configured by the second structure 70 and the outermost layer 61 of the first structure 60.
  • 7 and 8 schematically show an example of the EBG structure constituted by the second structure 70 of the present embodiment and the outermost layer 61 of the first structure 60.
  • FIG. FIG. 7 is a perspective view schematically showing the configuration of the EBG structure
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the EBG structure of FIG.
  • FIG. 7 and FIG. 8 includes a sheet-like conductor 2, a plurality of island-like conductors 1 separated from each other, and a plurality of connecting members 3.
  • the sheet-like conductor 2 corresponds to the outermost layer 61 of the first structure 60
  • the island-like conductor 1 corresponds to the island-like conductor 71 ⁇ / b> A of the second structure 70
  • the connecting member 3 corresponds to the second structure 70. This corresponds to the connection member 73.
  • the plurality of island-like conductors 1 are regions that overlap the sheet-like conductor 2 in plan view, and are disposed at positions away from the sheet-like conductor 2 with a dielectric layer (not shown) interposed therebetween.
  • the plurality of island-shaped conductors 1 are periodically arranged.
  • the connecting member 3 electrically connects each of the plurality of island-like conductors 1 to the sheet-like conductor 2.
  • This EBG structure is composed of one island-shaped conductor 1, a connecting member 3 provided corresponding to the island-shaped conductor 1, and a region facing the island-shaped conductor 1 in the sheet-shaped conductor 2.
  • Cell A is configured. And this unit cell A is repeatedly arrange
  • This EBG structure is an EBG structure having a so-called mushroom structure.
  • “repetition” of the unit cell A includes a case where a part of the configuration is missing in any unit cell A.
  • “repetition” includes a case where the unit cell A is partially missing.
  • “periodicity” a part of the constituent elements (the island-like conductor 1 and the connecting member 3) are shifted in some unit cells A, or the arrangement of some unit cells A itself is shifted. Cases are also included. In other words, even when the periodicity in the strict sense collapses, if the unit cell A is repeatedly arranged, the characteristics as a metamaterial can be obtained, so that “periodicity” has some defect. Permissible.
  • FIG. 9 is an equivalent circuit diagram of the unit cell A shown in FIG. As shown in FIG. 9, the unit cell A includes a capacitance C generated between adjacent island-shaped conductors 1 and an inductance L created by the connecting member 3.
  • connection structure 40 of the present embodiment in which the outermost layer 61 of the first structure 60 and the second structure 70 constitute the EBG structure as described above is provided with the second structure 70.
  • noise propagation on the surface of the outermost layer 61 of the first structure 60 can be suppressed, and noise propagation in the vicinity of the connection body 40 can be suppressed.
  • the EBG structure becomes a band gap by adjusting the distance between the plurality of island-like conductors 1 and the sheet-like conductor 2, the thickness of the connecting member 3, the mutual distance between the plurality of island-like conductors 1 and the like.
  • the frequency band can be adjusted. That is, the frequency of noise whose propagation is suppressed by the EBG structure can be adjusted.
  • the capacitance C and / or the inductance L is appropriately set based on the formula for calculating the band gap band f determined by each EBG structure. By adjusting, a desired f value can be set.
  • the second structure 70 is provided in contact with at least one outer surface of the outermost layer 61 of the first structure 60.
  • the second structure 70 is preferably provided on the outer surface of both outermost layers 61 (61A and 61B in the case of FIG. 5) of the first structure 60.
  • the 2nd structure 70 is provided in the surface which is easy to interact with the antenna 30. FIG. For example, it may be provided on the surface facing the antenna 30.
  • the second structure 70 may be provided on the entire outer surface of the outermost layer 61 or may be provided in a partial region. However, considering the above effects, the second structure 70 is preferably provided on the entire outer surface of the outermost layer 61. In addition, when provided in a partial region, it is preferable to provide at least (1) a location closest to the feeding point of the antenna and / or (2) a location overlapping the antenna in plan view. The place close to the feeding point is, for example, a point where the flexure is connected to a housing (electronic component) provided with the feeding point of the antenna.
  • the above-described portion is a suitable case in the present embodiment, but is not limited to this when the connection relationship of the housing (electronic component), the antenna, and the flex is different.
  • the reason why it is desirable to provide the above-described portion will be described.
  • FIG. 12 shows a current distribution when a current of 885 MHz is passed through the antenna 30 in the electronic device in which the second structure 70 is removed from the connection body 40 of the present embodiment.
  • the darker the portion the higher the current density.
  • current flows from the antenna 30 to the surface of the connection body 40.
  • current flows on the surface of the connection body 40 from a location closest to the feeding point (location indicated by B in the figure) and a location overlapping the antenna 30 in plan view. That is, (1) the second structure 70 is provided at a location closest to the feeding point of the antenna and / or (2) a location overlapping with the antenna in plan view to constitute an EBG structure having the above-described effects.
  • the second structure 70 may be provided in a region indicated by C in FIG. 13 so as to include a location closest to the feeding point of the antenna 30 (location indicated by B in the figure).
  • the second structure 70 may be provided in a region indicated by D in FIG. 13 so as to include a portion overlapping the antenna 30 in plan view.
  • the EBG structure formed on the outer surface of the connection body 40 can suppress the movement of current from the antenna 30 to the outer surface of the connection body 40, and the outer surface of the connection body 40 ( It is possible to suppress the noise propagating through the outer surface of the first structural body 60 from moving to the antenna 30.
  • the flexible substrate (connector 40) is connected to the electronic circuit housed in the housing, but when the structure of this embodiment is used, an unnecessary current is generated in the flexible substrate (connector 40). This prevents the malfunction of other circuits.
  • the band gap band of the EBG structure can be adjusted in the present embodiment, the deterioration of the antenna characteristics can be effectively suppressed by adjusting the band gap band of the EBG structure according to the frequency used by the electronic device.
  • the band gap band of the EBG structure may include a part or the whole of 700 MHz to 2.3 GHz. Within this numerical range, it is possible to include the frequency band used in the mobile phone.
  • the second structure 70 and the outermost layer 61 of the first structure 60 form two or more types of EBG structures having different band gap bands, and each of them repeats, for example, a period May be arranged. In this way, it is possible to widen the band gap band.
  • the second structure 70 of the present embodiment has a relatively simple configuration compared to the second structure 70 of another structure described in the following embodiments. For this reason, the manufacturing process can be reduced and the manufacturing cost is excellent.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view illustrating an example of a manufacturing process of the connection body 40 of the present embodiment.
  • a copper foil 71 is formed on a first surface (upper surface in the figure) of a substrate (layer 75A) such as a glass epoxy substrate or a fluororesin substrate.
  • a pattern (a plurality of island-shaped conductors 71A separated from each other) is formed by selectively etching a part of the copper foil 71 by photolithography and etching.
  • a hole penetrating the island-shaped conductor 71A and the layer 75A is formed by a drill.
  • a through pin (connecting member 73) made of a metal such as copper, aluminum, or stainless steel is inserted into the hole formed in (3).
  • an adhesive layer 75B is formed on the second surface (the lower surface in the drawing) of the layer 75A.
  • the adhesive layer 75B is formed so that the connecting member 73 penetrates the adhesive layer 75B and is exposed.
  • the specific means for forming in this way is not particularly limited, but may be the following means.
  • the length of the connecting member 73 to be inserted in (4) is configured such that one end is exposed from the second surface (lower surface in the drawing) of the layer 75A in the inserted state.
  • connection member 73 may be exposed from the surface of the sheet adhesive (adhesive layer 75B).
  • the adhesive layer 75B is made of a fluid adhesive, and this adhesive is applied to the second surface (the lower surface in the figure) of the layer 75A, and then connected using a squeegee.
  • the connecting member 73 may be exposed from the surface of the adhesive layer 75B by removing the adhesive applied to the surface of the member 73.
  • a non-conductive surface layer (not shown) that covers the first surfaces of the plurality of island-shaped conductors 71A and the layer 75A separated from each other is provided.
  • the adhesive layer 75 ⁇ / b> B is disposed at a desired position of the first structure 60 (flexible substrate) manufactured according to the conventional technique, and the outermost layer 61 ⁇ / b> A (or 61 ⁇ / b> B) of the first structure 60.
  • the second structure 70 is attached so as to be in contact with.
  • the connection member 73 is pasted so as to be in contact with the outermost layer 61 ⁇ / b> A (or 61 ⁇ / b> B) of the first structure 60.
  • the sheet 700 shown in FIG. 42 includes a sheet-like conductor 702, a plurality of island-like conductors 701 separated from each other, and a plurality of connection members 703.
  • the sheet 700 usually has a layer 704 of an insulating adhesive in order to ensure adhesion with the adherend.
  • the adhesive layer 704 is formed of a sheet-like conductor 702 and a first structure 610 in a state where a sheet 700 having an EBG structure is attached to the first structure 610 (flexible substrate). (Flexible substrate) and these are electrically separated from each other. In this way, in the state where the first structure 610 (flexible substrate) and the EBG structure are electrically separated, it is possible to suppress the propagation of noise on the surface of the first structure 610 (flexible substrate). Can not.
  • the electronic device of this embodiment solves the above-described problems. Specifically, in the electronic device of the present embodiment, as shown in FIG. 6, the outermost layer 61 of the first structure 60 (flexible substrate) constitutes a part of the EBG structure. In such a case, as described above, the first structure 610 (flexible substrate) and the EBG structure are not electrically separated.
  • the electronic device according to the present embodiment is not limited to this, and the first casing including the first electronic component, the second casing, and the second casing.
  • the electronic device of the present embodiment may be a so-called slide type mobile phone.
  • the electronic device according to the present embodiment is based on the electronic device according to the first embodiment, and the configuration of the second structure 70 is partially different. Since other configurations are the same as those of the electronic apparatus of the first embodiment, description thereof is omitted here.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view schematically showing an example of the outermost layer 61 of the first structure body 60 and the second structure body 70 of the present embodiment.
  • the illustrated second structure 70 is based on the second structure 70 (see FIG. 6) of the first embodiment, and the configuration of the connection members 73 (73A, 73B, 73C) is different.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof is omitted here.
  • the connection member 73 of this embodiment includes a conductive first connection member 73A, a conductive second connection member 73B, and a conductive third connection member 73C.
  • One end of the first connection member 73A penetrates the surface 77 of the dielectric layer 75, contacts the outermost layer 61 of the first structure 60, and is electrically connected to the second connection member 73B via the other end side.
  • the first connecting member 73A passes through a hole provided in the island-shaped conductor 71A in a state of non-contact with the island-shaped conductor 71A.
  • the second connection member 73B is provided so as to be electrically connected to the first connection portion 73A and to face the island-shaped conductor 71A.
  • the planar shape of the second connection member 73B may be a straight line, a curve, a spiral shape, or other shapes.
  • the third connection member 73C is electrically connected to the second connection member 73B via one end side, and is electrically connected to the island-shaped conductor 71A via the other end side extending in the direction of the surface 77 of the dielectric layer 75.
  • FIGS. 16 is a cross-sectional view taken along the line II ′ of FIG. 17, and FIG. 17 is a plan view of FIG. 16 viewed from the top to the bottom in the figure.
  • FIGS. 16 and 17 hatching different from the other drawings is used in order to clarify the configuration.
  • the outermost layer 61 of the first structure 60 and the second structure 70 constitute an EBG structure.
  • the EBG structure configured in the present embodiment is different from the EBG structure described in the first embodiment.
  • the EBG structure configured in this embodiment includes one island-shaped conductor 71A, connection members 73 (73A, 73B, 73C) provided corresponding to the island-shaped conductor 71A, and the first structure body 60.
  • the unit cell A is configured by the region facing the island-shaped conductor 71A in the outermost layer 61.
  • This EBG structure is a short stub type EBG structure in which a microstrip line formed including the connection member 73B functions as a short stub.
  • the connection member 73A forms an inductance.
  • the connecting member 73B is electrically coupled to the opposing island-shaped conductor 71A to form a microstrip line having the island-shaped conductor 71A as a return path.
  • One end of the microstrip line is a short end by the third connection member 73C, and is configured to function as a short stub.
  • FIG. 18 is an equivalent circuit diagram of the unit cell A shown in FIGS.
  • the unit cell A includes an impedance part X and an admittance part Y.
  • the impedance part X includes a capacitance C generated between adjacent island-shaped conductors 71A and an inductance L created by the island-shaped conductor 71A.
  • the admittance portion Y includes a capacitance C formed by the outermost layer 61 of the first structure 60 and the island-shaped conductor 71A, an inductance L formed by the first connection member 73A, and a second connection member 73B (transmission line). And a short stub including the third connection member 73C.
  • the EBG structure generates an electromagnetic band gap in a frequency region where the impedance portion X is capacitive and the admittance portion Y is inductive.
  • the short stub type EBG structure as shown in FIGS. 15 and 16, by increasing the stub length of the short stub, the frequency band in which the admittance portion Y becomes inductive can be lowered. For this reason, it is possible to lower the frequency of the band gap band.
  • the short stub type EBG structure requires a stub length to reduce the frequency of the bandgap band, but does not necessarily require an area, so that the unit cell can be miniaturized.
  • noise propagation on the surface of the outermost layer 61 of the first structure 60 can be suppressed, and noise propagation in the vicinity of the connection body 40 can be suppressed.
  • the EBG structure formed on the outer surface of the connection body 40 can suppress the movement of current from the antenna 30 to the outer surface of the connection body 40, and the outside of the connection body 40. It is possible to suppress the noise propagating on the surface (the outer surface of the first structure 60) from moving to the antenna 30. For this reason, even when a flexible substrate is disposed in the vicinity of the antenna, it is possible to suppress degradation of antenna characteristics due to the flexible substrate.
  • the flexible substrate (connector 40) is connected to the electronic circuit housed in the housing, but when the structure of this embodiment is used, an unnecessary current is generated in the flexible substrate (connector 40). This prevents the malfunction of other circuits.
  • the band gap band of the EBG structure can be adjusted in the present embodiment, the deterioration of the antenna characteristics can be effectively suppressed by adjusting the band gap band of the EBG structure according to the frequency used by the electronic device.
  • the band gap band of the EBG structure may include a part or the whole of 700 MHz to 2.3 GHz. Within this numerical range, it is possible to include the frequency band used in the mobile phone.
  • the second structure 70 and the outermost layer 61 of the first structure 60 form two or more types of EBG structures having different band gap bands, and each of them repeats, for example, a period May be arranged. In this way, it is possible to widen the band gap band.
  • the EBG structure constituted by the second structure body 70 of the present embodiment has various inductances L and capacitances C as shown in FIG. 18 due to the structure of the characteristic connection member 73 (73A, 73B, 73C). Can be formed.
  • the inductance L and the capacitance C required for suppressing the propagation of noise in a desired frequency band are made larger than necessary for the size of the island-shaped conductor 71A and the connecting member 73 (73A, 73B, 73C). It becomes possible to obtain without. That is, the size of the unit cell A can be made relatively small. In such a case, the number of unit cells A per unit area can be increased, and noise propagation can be suppressed more effectively.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view showing an example of a manufacturing process of the second structure 70 of the present embodiment.
  • a copper foil 73B is formed on the first surface (the upper surface in the drawing) of a substrate (layer 75A (1)) such as a glass epoxy substrate or a fluororesin substrate, and the second A copper foil 71 is formed on this surface (the lower surface in the figure).
  • a pattern (a plurality of island-shaped conductors 71A separated from each other) is formed by selectively etching a part of the copper foil 71 by photolithography and etching.
  • a pattern (second connection member 73B) is formed by selectively etching a part of the copper foil 73B by photolithography and etching.
  • the island-shaped conductor 71A is formed in a pattern provided with holes for allowing the first connecting member 73A to pass therethrough. This hole is provided larger than the diameter of the first connecting member 73A.
  • a hole penetrating the second connecting member 73B, the layer 75A (1), and the island-shaped conductor 71A is formed by a drill, and a through pin (first pin) made of metal such as copper, aluminum, stainless steel, or the like is formed in the hole.
  • the state shown in (3) is obtained by inserting the three connecting members 73C).
  • a dielectric layer 75A (2) is further formed on the second surface (the lower surface in the figure) of the layer 75A (1).
  • a new flexible substrate such as a glass epoxy substrate or a fluororesin substrate is prepared, and the first surface (the upper surface in the figure) of this substrate (layer 75A (2)) ) May be affixed to the second surface (lower surface in the drawing) of the layer 75A (1).
  • the island-shaped conductor 71A first conductor is provided inside the dielectric layer composed of the layers 75A (1) and 75A (2).
  • a hole penetrating the second connecting member 73B, the layers 75A (1) and 75A (2), and the island-shaped conductor 71A is formed using a drill.
  • This hole is formed by penetrating a drill so as to pass through this hole in a state where the diameter is smaller than the hole provided in the island-shaped conductor 71A in (2) and is not in contact with the island-shaped conductor 71A. Is done.
  • a through pin (first connecting member 73A) made of a metal such as copper, aluminum, or stainless steel is inserted into the hole formed in (5).
  • an adhesive layer 75B is formed on the second surface (the lower surface in the drawing) of the layer 75A (2).
  • the adhesive layer 75B is formed so that the connecting member 73A penetrates the adhesive layer 75B and is exposed.
  • a non-conductive surface layer (not shown) is provided to cover the second connection member 73B and the first surface of the layer 75A (1).
  • the adhesive layer 75 ⁇ / b> B is disposed at a desired position of the first structure 60 (flexible substrate) manufactured according to the conventional technique, and the outermost layer 61 ⁇ / b> A (or 61 ⁇ / b> B) of the first structure 60.
  • the second structure 70 is attached so as to be in contact with.
  • the first connecting member 73A is pasted so as to be in contact with the outermost layer 61A (or 61B) of the first structure 60.
  • the electronic device according to the present embodiment is based on the electronic device according to the first embodiment, and the configuration of the second structure 70 is partially different. Since other configurations are the same as those of the electronic apparatus of the first embodiment, description thereof is omitted here.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view schematically showing an example of the outermost layer 61 of the first structure body 60 and the second structure body 70 of the present embodiment.
  • the illustrated second structure 70 is based on the second structure 70 of the first embodiment, and the configuration of the connection members 73 (73A, 73B) is different. Other configurations are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof is omitted here.
  • the connection member 73 of the present embodiment includes a conductive first connection member 73A and a conductive second connection member 73B.
  • One end of the first connection member 73A penetrates the surface 77 of the dielectric layer 75, contacts the outermost layer 61 of the first structure 60, and is electrically connected to the second connection member 73B via the other end side.
  • the first connecting member 73A passes through a hole provided in the island-shaped conductor 71A in a state of non-contact with the island-shaped conductor 71A.
  • the second connection member 73B is provided so as to be electrically connected to the first connection portion 73A and to face the island-shaped conductor 71A.
  • the planar shape of the second connection member 73B may be a straight line, a curve, a spiral shape, or other shapes.
  • the other end of the second connection member 73B is an open end.
  • FIGS. 21 is a cross-sectional view of the roll of FIG. 22, and FIG. 22 is a plan view of FIG. In FIGS. 21 and 22, hatching different from the other drawings is used in order to clarify the configuration.
  • the outermost layer 61 of the first structure 60 and the second structure 70 form an EBG structure.
  • the EBG structure configured in the present embodiment is different from the EBG structure described in the first and second embodiments.
  • the EBG structure configured in the present embodiment includes one island-shaped conductor 71A, a connection member 73 (73A, 73B) provided corresponding to the island-shaped conductor 71A, and the outermost layer of the first structure 60.
  • a unit cell A is constituted by a region in 61 facing the island-shaped conductor 71A.
  • This EBG structure is an open stub type EBG structure in which a microstrip line formed including the connection member 73B functions as an open stub.
  • the connection member 73A forms an inductance.
  • the connecting member 73B is electrically coupled to the opposing island-shaped conductor 71A to form a microstrip line having the island-shaped conductor 71A as a return path.
  • One end of the microstrip line is an open end and is configured to function as an open stub.
  • FIG. 23 is an equivalent circuit diagram of the unit cell A shown in FIGS.
  • the unit cell A is composed of an impedance part X and an admittance part Y.
  • the impedance part X includes a capacitance C generated between adjacent island-shaped conductors 71A and an inductance L created by the island-shaped conductor 71A.
  • the admittance part Y includes a capacitance C formed by the outermost layer 61 of the first structure 60 and the island-shaped conductor 71A, an inductance L formed by the first connection member 73A, and a second connection member 73B (transmission line). Comprising an open stub, comprising.
  • the EBG structure generates an electromagnetic band gap in a frequency region where the impedance portion X is capacitive and the admittance portion Y is inductive.
  • the open stub type EBG structure as shown in FIGS. 20 and 21, by increasing the stub length of the open stub, the frequency band where the admittance portion Y becomes inductive can be lowered. For this reason, it is possible to lower the frequency of the band gap band.
  • the open stub type EBG structure requires a stub length to reduce the frequency of the bandgap band, but does not necessarily require an area. Therefore, the unit cell can be miniaturized.
  • noise propagation on the surface of the outermost layer 61 of the first structure 60 can be suppressed, and noise propagation in the vicinity of the connection body 40 can be suppressed.
  • the EBG structure formed on the outer surface of the connection body 40 can suppress the movement of current from the antenna 30 to the outer surface of the connection body 40, and the outside of the connection body 40. It is possible to suppress the noise propagating on the surface (the outer surface of the first structure 60) from moving to the antenna 30. For this reason, even when a flexible substrate is disposed in the vicinity of the antenna, it is possible to suppress degradation of antenna characteristics due to the flexible substrate.
  • the flexible substrate (connector 40) is connected to the electronic circuit housed in the housing, but when the structure of this embodiment is used, an unnecessary current is generated in the flexible substrate (connector 40). This prevents the malfunction of other circuits.
  • the band gap band of the EBG structure can be adjusted in the present embodiment, the deterioration of the antenna characteristics can be effectively suppressed by adjusting the band gap band of the EBG structure according to the frequency used by the electronic device.
  • the band gap band of the EBG structure may include a part or the whole of 700 MHz to 2.3 GHz. Within this numerical range, it is possible to include the frequency band used in the mobile phone.
  • the second structure 70 and the outermost layer 61 of the first structure 60 form two or more types of EBG structures having different band gap bands, and each of them repeats, for example, a period May be arranged. In this way, it is possible to widen the band gap band.
  • the EBG structure configured by the second structure body 70 of the present embodiment forms various inductances L and capacitances C as shown in FIG. 23 by the configuration of the characteristic connection member 73 (73A, 73B). be able to.
  • the inductance L and the capacitance C required for suppressing the propagation of noise in a desired frequency band can be achieved without increasing the size of the island-shaped conductor 71A and the connecting member 73 (73A, 73B) more than necessary.
  • the electronic device manufacturing method of the present embodiment can be realized in accordance with the electronic device manufacturing method described in the second embodiment. Therefore, the description here is omitted.
  • the electronic device according to the present embodiment is based on the electronic device according to the first embodiment, and the configuration of the second structure 70 is partially different. Since other configurations are the same as those of the electronic apparatus of the first embodiment, description thereof is omitted here.
  • FIG. 24 is a cross-sectional view schematically showing an example of the outermost layer 61 of the first structure body 60 and the second structure body 70 of the present embodiment.
  • the illustrated second structure 70 is based on the second structure 70 (see FIG. 6) of the first embodiment, and the configuration of the connection members 73 (73A, 73B) is different.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof is omitted here.
  • the connection member 73 of the present embodiment includes a conductive first connection member 73A and a conductive second connection member 73B.
  • One end of the first connection member 73A penetrates the surface 77 of the dielectric layer 75, contacts the outermost layer 61 of the first structure 60, and is electrically connected to the second connection member 73B via the other end side.
  • the first connecting member 73A does not contact the island-shaped conductor 71A.
  • the second connection member 73B is provided so as to be electrically connected to the first connection portion 73A and to face the island-shaped conductor 71A.
  • the planar shape of the second connection member 73B may be a straight line, a curve, a spiral shape, or other shapes.
  • the other end of the second connection member 73B is an open end.
  • the outermost layer 61 of the first structure 60 and the second structure 70 constitute an EBG structure.
  • the EBG structure configured in the present embodiment is different from the EBG structure described in the first to third embodiments.
  • the EBG structure configured in the present embodiment includes one island-shaped conductor 71A, a connection member 73 (73A, 73B) provided corresponding to the island-shaped conductor 71A, and the outermost layer of the first structure 60.
  • a unit cell A is constituted by a region in 61 facing the island-shaped conductor 71A.
  • This EBG structure is an open stub type EBG structure in which a microstrip line formed including the connection member 73B functions as an open stub.
  • the connection member 73A forms an inductance.
  • the connecting member 73B is electrically coupled to the opposing island-shaped conductor 71A to form a microstrip line having the island-shaped conductor 71A as a return path.
  • One end of the microstrip line is an open end and is configured to function as an open stub.
  • the equivalent circuit diagram of the unit cell A shown in FIG. 24 is the same as the equivalent circuit diagram (FIG. 23) described in the third embodiment. Therefore, the description here is omitted.
  • noise propagation on the surface of the outermost layer 61 of the first structure 60 can be suppressed, and noise propagation in the vicinity of the connection body 40 can be suppressed.
  • the EBG structure formed on the outer surface of the connection body 40 can suppress the movement of current from the antenna 30 to the outer surface of the connection body 40, and the outside of the connection body 40. It is possible to suppress the noise propagating on the surface (the outer surface of the first structure 60) from moving to the antenna 30. For this reason, even when a flexible substrate is disposed in the vicinity of the antenna, it is possible to suppress degradation of antenna characteristics due to the flexible substrate.
  • the flexible substrate (connector 40) is connected to the electronic circuit housed in the housing, but when the structure of this embodiment is used, an unnecessary current is generated in the flexible substrate (connector 40). This prevents the malfunction of other circuits.
  • the band gap band of the EBG structure can be adjusted in the present embodiment, the deterioration of the antenna characteristics can be effectively suppressed by adjusting the band gap band of the EBG structure according to the frequency used by the electronic device.
  • the band gap band of the EBG structure may include a part or the whole of 700 MHz to 2.3 GHz. Within this numerical range, it is possible to include the frequency band used in the mobile phone.
  • the second structure 70 and the outermost layer 61 of the first structure 60 form two or more types of EBG structures having different band gap bands, and each of them repeats, for example, a period May be arranged. In this way, it is possible to widen the band gap band.
  • the EBG structure configured by the second structure body 70 of the present embodiment forms various inductances L and capacitances C as shown in FIG. 23 by the configuration of the characteristic connection member 73 (73A, 73B). be able to.
  • the inductance L and the capacitance C required for suppressing the propagation of noise in a desired frequency band can be achieved without increasing the size of the island-shaped conductor 71A and the connecting member 73 (73A, 73B) more than necessary.
  • FIG. 25 is a cross-sectional view showing an example of the manufacturing process of the second structure 70 of the present embodiment.
  • a copper foil 73B is formed on a first surface (upper surface in the figure) of a substrate (layer 75A (1)) such as a glass epoxy substrate or a fluororesin substrate. Further, a copper foil 71 is formed on the first surface (the upper surface in the drawing) of another flexible substrate (layer 75A (2)) such as a glass epoxy substrate or a fluororesin substrate.
  • a pattern (second connecting member 73B) is formed by selectively etching a part of the copper foil 73B by photolithography and etching. Further, a pattern (a plurality of island-shaped conductors 71A separated from each other) is formed by selectively etching a part of the copper foil 71 by photolithography and etching.
  • a hole penetrating the second connecting member 73B and the layer 75A (1) is formed by a drill.
  • a through pin (first connecting member 73A) made of metal such as copper, aluminum, stainless steel or the like is inserted into the hole formed in (3).
  • the second surface (lower surface in the drawing) of the layer 75A (2) is formed on the first surface (upper surface in the drawing) of the layer 75A (1).
  • an adhesive layer 75B is formed on the second surface (the lower surface in the drawing) of the layer 75A (1).
  • the adhesive layer 75B is formed such that the first connecting member 73A penetrates the adhesive layer 75B and is exposed.
  • a non-conductive surface layer (not shown) that covers the first surfaces of the plurality of island-shaped conductors 71A and the layer 75A (2) separated from each other is provided as necessary.
  • the adhesive layer 75B is disposed at a desired position of the first structure 60 (flexible substrate) manufactured according to the conventional technique, and the outermost layer 61A (or 61B) of the first structure 60.
  • the second structure 70 is attached so as to be in contact with.
  • the first connecting member 73A is pasted so as to be in contact with the outermost layer 61A (or 61B) of the first structure 60.
  • the electronic device according to the present embodiment is based on the electronic device according to the first embodiment, and the configuration of the second structure 70 is partially different. Since other configurations are the same as those of the electronic apparatus of the first embodiment, description thereof is omitted here.
  • FIG. 26 is a cross-sectional view schematically showing an example of the outermost layer 61 of the first structure body 60 and the second structure body 70 of the present embodiment.
  • the second structure 70 according to the present embodiment includes a dielectric layer 75 and one surface 76 of the dielectric layer 75 (a surface 76 opposite to the surface 77 in contact with the outermost layer 61 of the first structure 60).
  • the repeating structure of the first conductor 71 a structure in which a plurality of island-shaped conductors 71A separated from each other are repeatedly provided, for example, periodically can be considered.
  • An opening 71B is provided in part or all of the plurality of island-shaped conductors 71A as shown in the enlarged perspective view of FIG.
  • the openings 71B are desirably provided periodically.
  • a wiring 71C having one end electrically connected to the island-shaped conductor 71A is provided.
  • the size of the opening 71B and the length and thickness of the wiring 71C are design matters determined according to the frequency of noise for suppressing propagation.
  • Such a first conductor 71 is provided to face the outermost layer 61 of the first structure 60.
  • the first conductor 71 may be provided inside the dielectric layer 75 so as to face the outermost layer 61 of the first structure 60.
  • a part of the dielectric layer 75 is composed of an adhesive layer 75B that adheres to the outermost layer 61 of the first structure 60.
  • the outermost layer 61 of the first structure 60 and the second structure 70 constitute an EBG structure.
  • the EBG structure configured in the present embodiment is different from the EBG structure described in the first to fourth embodiments.
  • FIG. 28 and 29 schematically show an EBG structure constituted by the outermost layer 61 of the first structure body 60 and the second structure body 70 of the present embodiment.
  • FIG. 28 is a perspective view schematically showing the configuration of the EBG structure
  • FIG. 29 is a side view of the EBG structure of FIG.
  • the EBG structure includes a sheet-like conductor 2, a plurality of island-like conductors 1 separated from each other, an opening 1B provided in the island-like conductor 1, and a wiring 1C provided in the opening 1B. It is comprised by.
  • the plurality of island-like conductors 1 are regions that overlap the sheet-like conductor 2 in plan view, and are disposed at positions away from the sheet-like conductor 2 with a dielectric layer (not shown) interposed therebetween.
  • the plurality of island-shaped conductors 1 are periodically arranged.
  • the plurality of island-like conductors 1 are provided with openings 1B.
  • wiring 1C having one end electrically connected to the island-like conductor 1 is provided in the openings 1B.
  • the wiring 1C functions as an open stub, and the portion of the sheet-like conductor 2 facing the wiring 1C and the wiring 1C form a transmission line, for example, a microstrip line.
  • This EBG structure includes a unit cell A by one island-shaped conductor 1, wiring 1C provided in the opening 1B of the island-shaped conductor 1, and a region of the sheet-shaped conductor 2 facing these. Is configured. Since the unit cells A are periodically arranged, the structure functions as a metamaterial, for example, EBG. In the example shown in FIGS. 28 and 29, the unit cell A has a two-dimensional array in plan view.
  • the plurality of unit cells A have the same structure and are arranged in the same direction.
  • the island-like conductor 1 and the opening 1B are square and are arranged so that their centers overlap each other.
  • the wiring 1C extends from the approximate center of one side of the opening 1B substantially perpendicular to the side.
  • FIG. 30 is an equivalent circuit diagram of the unit cell A shown in FIGS. As shown in FIG. 30, a capacitance C is formed between the sheet-like conductor 2 and the island-like conductor 1. A capacitance C is also formed between the adjacent island conductors 1. An inductance L is formed in the island-shaped conductor 1 having the opening 1B.
  • the wiring 1C functions as an open stub, and the portion of the sheet-like conductor 2 facing the wiring 1C and the wiring 1C form a transmission line, for example, a microstrip line.
  • the other end of the transmission line is an open end.
  • connection body 40 of the present embodiment in which the outermost layer 61 of the first structure 60 and the second structure 70 form the EBG structure as described above is provided with the second structure 70.
  • the propagation of noise on the surface of the outermost layer 61 of the first structure 60 can be suppressed, and the propagation of noise in the vicinity of the connection body 40 can be suppressed.
  • the EBG structure formed on the outer surface of the connection body 40 can suppress the movement of current from the antenna 30 to the outer surface of the connection body 40.
  • the noise propagating on the outer surface of the connection body 40 (the outer surface of the first structure 60) can be prevented from moving to the antenna 30. That is, even when a flexible substrate is disposed in the vicinity of the antenna, it is possible to suppress deterioration of antenna characteristics due to the flexible substrate.
  • the flexible substrate (connector 40) is connected to the electronic circuit housed in the housing, but when the structure of this embodiment is used, an unnecessary current is generated in the flexible substrate (connector 40). This prevents the malfunction of other circuits.
  • the band gap band of the EBG structure can be adjusted in the present embodiment, the deterioration of the antenna characteristics can be effectively suppressed by adjusting the band gap band of the EBG structure according to the frequency used by the electronic device.
  • the band gap band of the EBG structure may include a part or the whole of 700 MHz to 2.3 GHz. Within this numerical range, it is possible to include the frequency band used in the mobile phone.
  • the second structure 70 and the outermost layer 61 of the first structure 60 form two or more types of EBG structures having different band gap bands, and each of them repeats, for example, a period May be arranged. In this way, it is possible to widen the band gap band.
  • the second structure body 70 of the present embodiment does not have the connection member 73, and thus the outermost layer 61 of the connection member 73 and the first structure body 60. It is not necessary to provide a means for ensuring continuity. As a result, quality stability is enhanced.
  • the second structure body 70 of the present embodiment has a copper foil 71 formed on the first surface of a substrate (layer 75A) such as a glass epoxy substrate or a fluororesin substrate.
  • a pattern (a plurality of island-shaped conductors 71A separated from each other) is formed by selectively etching a part of the copper foil 71 by photolithography and etching. By this photolithography and etching, the island-shaped conductor 71A is formed in the pattern shown in FIG.
  • the second structure 70 can be obtained by forming the adhesive layer 75B on the second surface of the layer 75A.
  • the adhesive layer 75B can be formed according to Embodiment 1.
  • the adhesive layer 75B is formed at a desired position of the first structure 60 (flexible substrate) manufactured according to the prior art.
  • the second structure 70 is pasted so as to be in contact with the outermost layer 61A (or 61B) of the first structure 60.
  • the electronic device of the present embodiment is based on the electronic device of the fifth embodiment, and the configuration of the second structure 70 is partially different. Specifically, the configuration in the opening 71B of the island-shaped conductor 71A is different. Other configurations are the same as those of the electronic device according to the fifth embodiment, and thus description thereof is omitted here.
  • FIG. 31 shows an enlarged perspective view of the island-shaped conductor 71A of the second structure 70 of the present embodiment.
  • an opening 71B as shown in FIG. 31 is provided in a part or all of the plurality of island-shaped conductors 71A.
  • Two island-shaped conductors 71D and wirings 71C are provided.
  • the wiring 71C electrically connects the island-shaped conductor 71A and the second island-shaped conductor 71D.
  • the outermost layer 61 of the first structure 60 and the second structure 70 constitute an EBG structure.
  • the EBG structure configured in the present embodiment is different from the EBG structure described in the first to fifth embodiments.
  • FIG. 32 schematically shows an EBG structure including the outermost layer 61 of the first structure 60 and the second structure 70 of the present embodiment.
  • FIG. 32 is a perspective view schematically showing the configuration of the EBG structure.
  • a cross-sectional view of the EBG structure is the same as that of the fifth embodiment (see FIG. 29).
  • the EBG structure shown in FIGS. 29 and 32 includes a sheet-like conductor 2, a plurality of island-like conductors 1 separated from each other, an opening 1B provided in the island-like conductor 1, a wiring 1C provided in the opening 1B, and And a second island-shaped conductor 1D.
  • the plurality of island-like conductors 1 are regions that overlap the sheet-like conductor 2 in plan view, and are disposed at positions away from the sheet-like conductor 2 with a dielectric layer (not shown) interposed therebetween.
  • the plurality of island-shaped conductors 1 are periodically arranged.
  • the plurality of island-like conductors 1 are provided with openings 1B.
  • wiring 1C having one end electrically connected to the island-like conductor 1 is provided.
  • a second island-shaped conductor 1D that is electrically connected to the other end of the wiring 1C is provided.
  • This EBG structure opposes one island-like conductor 1, wiring 1 ⁇ / b> C and second island-like conductor 1 ⁇ / b> D provided in the opening 1 ⁇ / b> B of this island-like conductor 1, and these in the sheet-like conductor 2.
  • a unit cell A is constituted by the area. Since the unit cells A are periodically arranged, the structure functions as a metamaterial, for example, EBG. In the example shown in FIG. 32, the unit cell A has a two-dimensional array in plan view.
  • the plurality of unit cells A have the same structure and are arranged in the same direction.
  • the island-shaped conductor 1, the opening 1 ⁇ / b> B, and the second island-shaped conductor 1 ⁇ / b> D are square and are arranged so that their centers overlap each other.
  • the wiring 1C extends from the approximate center of one side of the opening 1B substantially perpendicular to the side.
  • the wiring 1C electrically connects the center of the first side of the second island-shaped conductor 1D and the center of the side of the opening 1B that faces the first side of the second island-shaped conductor 1D. Connected.
  • FIG. 33 is an equivalent circuit diagram of the unit cell A shown in FIG. As shown in FIG. 33, a capacitance C is formed between the island-like conductor 1 and the sheet-like conductor 2. A capacitance C is also formed between the adjacent island conductors 1. Furthermore, a capacitance C is also formed between the second island-like conductor 1D and the sheet-like conductor 2. An inductance L is formed in the island-shaped conductor 1 having the opening 1B. The wiring 1C that electrically connects the island-shaped conductor 1 and the second island-shaped conductor 1D has an inductance L.
  • connection body 40 of the present embodiment in which the outermost layer 61 of the first structure 60 and the second structure 70 form the EBG structure as described above is provided with the second structure 70.
  • the propagation of noise on the surface of the outermost layer 61 of the first structure 60 can be suppressed, and the propagation of noise in the vicinity of the connection body 40 can be suppressed.
  • the EBG structure formed on the outer surface of the connection body 40 can suppress the movement of current from the antenna 30 to the outer surface of the connection body 40.
  • the noise propagating on the outer surface of the connection body 40 (the outer surface of the first structure 60) can be prevented from moving to the antenna 30. That is, even when a flexible substrate is disposed in the vicinity of the antenna, it is possible to suppress deterioration of antenna characteristics due to the flexible substrate.
  • the flexible substrate (connector 40) is connected to the electronic circuit housed in the housing, but when the structure of this embodiment is used, an unnecessary current is generated in the flexible substrate (connector 40). This prevents the malfunction of other circuits.
  • the band gap band of the EBG structure can be adjusted in the present embodiment, the deterioration of the antenna characteristics can be effectively suppressed by adjusting the band gap band of the EBG structure according to the frequency used by the electronic device.
  • the band gap band of the EBG structure may include a part or the whole of 700 MHz to 2.3 GHz. Within this numerical range, it is possible to include the frequency band used in the mobile phone.
  • the second structure 70 and the outermost layer 61 of the first structure 60 form two or more types of EBG structures having different band gap bands, and each of them repeats, for example, a period May be arranged. In this way, it is possible to widen the band gap band.
  • the second structure body 70 of the present embodiment does not have the connection member 73, and thus the outermost layer 61 of the connection member 73 and the first structure body 60. It is not necessary to provide a means for ensuring continuity. As a result, quality stability is enhanced.
  • the electronic device of this embodiment is based on any one of the electronic devices of Embodiments 1 to 6, and the configuration of the connection body 40 is different. Other configurations are the same as those in any one of the first to sixth embodiments, and thus description thereof is omitted here.
  • the first structure 60 is a flexible substrate having a multilayer structure
  • the second structure 70 is a sheet having an adhesive layer 75 ⁇ / b> B, and the outermost layer of the first structure 60.
  • the connection body 40 was configured by sticking the second structure 70 in contact with 61.
  • the first structure 60 and the second structure 70 constitute a flexible substrate having a multilayer structure, that is, the connection body 40.
  • Such a method for manufacturing an electronic device according to the present embodiment is not particularly limited, and can be realized by using a conventional layer forming technique. That is, for example, the connection body 40 having the configuration described in the first to sixth embodiments is manufactured by combining a CVD method (chemical vapor deposition method), a CMP method (chemical mechanical polishing method), photolithography, etching, and the like. can do.
  • CVD method chemical vapor deposition method
  • CMP method chemical mechanical polishing method
  • the effect of extending the life of the function that suppresses the deterioration of antenna characteristics can be obtained.
  • the second structure 70 (sheet) is the first structure due to the performance life of the adhesive layer 75B (adhesive) of the second structure 70 (sheet) and unexpected factors. There is a risk of peeling off from the structure 60 (flexible substrate).
  • the adhesion between the first structure body 60 and the second structure body 70 is stronger than that of the first to sixth embodiments, so that the above-described inconveniences hardly occur.
  • the electronic device according to the present embodiment is based on any one of the electronic devices according to the first to seventh embodiments, and the configuration of the second structure 70 is partially different.
  • the other configuration is the same as that of any one of the first to seventh embodiments, and a description thereof will be omitted here.
  • FIG. 34 is a cross-sectional view schematically showing an example of the outermost layer 61 of the first structure body 60 and the second structure body 70 of the present embodiment.
  • the second structure body 70 of the present embodiment is formed, for example, on the first dielectric layer 78 and one surface 76 of the first dielectric layer 78 so as to face the second conductor 72, and at least one A first conductor 71 having a repetitive structure, for example, a periodic structure in a partial region, and a second conductor 72 formed on the surface 77 (surface opposite to the surface 76) of the first dielectric layer 78.
  • a second dielectric layer 79 formed on the second conductor 72, and a connection provided in the first dielectric layer 78 to electrically connect the first conductor 71 and the second conductor 72.
  • the first conductor 71 may be provided inside the first dielectric layer 78 so as to face the second conductor 72.
  • the configuration of the first conductor 71 shown in FIG. 34 is the same as that of the first conductor 71 described in the first embodiment, for example.
  • the configuration of the first dielectric layer 78 is the same as that of the dielectric layer 75 described in the first embodiment except that the first dielectric layer 78 does not have an adhesive layer.
  • the second conductor 72 is a sheet-like conductor extending on the surface 77 of the first dielectric layer 78 so as to face the plurality of island-like conductors 71A in plan view.
  • it can be made of a material such as copper.
  • the second dielectric layer 79 is provided on the surface of the second conductor 72 (the surface opposite to the surface in contact with the first dielectric layer 78) and is in contact with the outermost layer 61 of the first structure 60. That is, the second dielectric layer 79 is sandwiched between the outermost layer 61 of the first structure 60 and the second conductor 72.
  • a second dielectric layer 79 may be an adhesive layer made of natural rubber, acrylic resin, silicone, or the like.
  • a dielectric layer formed on the outermost layer 61 of the first structure 60 using, for example, a CVD method may be used. Inside the second dielectric layer 79, a conducting member 79A is provided inside the second dielectric layer 79.
  • the conducting member 79A is configured to conduct the second conductor 72 and the outermost layer 61 of the first structure 60.
  • the conductive member 79A may be a plurality of conductive fillers mixed in the second dielectric layer 79.
  • the conductive member 79A may be a via as shown in FIG.
  • connection member 73 of the present embodiment is not limited to that shown in FIG. 34, and for example, the configuration shown in FIGS. 15, 16, 20, 21, and 24 can be adopted. Since the connection member 73 and the second structure 70 shown in these drawings have been described in the above embodiment, the description thereof is omitted here.
  • connection member 73 may not be provided.
  • an opening 71B and a wiring 71C as shown in the enlarged perspective view of FIG. 27 are provided in part or all of the plurality of island-shaped conductors 71A.
  • some or all of the plurality of island-shaped conductors 71A may be provided with openings 71B, wirings 71C, and second island-shaped conductors 71D as shown in the enlarged perspective view of FIG. Since the island-shaped conductor 71A and the second structure 70 shown in these drawings have been described in the above embodiment, the description thereof is omitted here.
  • the manufacturing method of the electronic device of the present embodiment can be realized according to the above embodiment. Therefore, the description here is omitted.
  • the second structure 70 has an EBG structure, and means for electrically connecting the EBG structure and the outermost layer 61 of the first structure 60. . According to such an electronic apparatus of this embodiment, the same effects as those of the above-described embodiment can be obtained.
  • the electronic device according to the present embodiment is based on any one of the electronic devices according to the first to seventh embodiments, and the configuration of the second structure 70 is partially different.
  • the other configuration is the same as that of any one of the first to seventh embodiments, and a description thereof will be omitted here.
  • FIG. 36 is a cross-sectional view schematically showing an example of the outermost layer 61 of the first structure body 60 and the second structure body 70 of the present embodiment.
  • the second structure body 70 of the present embodiment is opposed to, for example, the first dielectric layer 78 and the outermost layer 61 of the first structure body 60 on one surface 76 of the first dielectric layer 78.
  • the first conductor 71 may be provided inside the first dielectric layer 78 so as to face the outermost layer 61 of the first structure 60.
  • the configuration of the first conductor 71 shown in FIG. 36 is the same as the first conductor 71 described in the first embodiment, for example.
  • the configuration of the first dielectric layer 78 is the same as that of the dielectric layer 75 described in the first embodiment except that the first dielectric layer 78 does not have an adhesive layer.
  • the second dielectric layer 79 is provided on the surface 77 of the first dielectric layer 78 and is in contact with the outermost layer 61 of the first structure 60. That is, the second dielectric layer 79 is sandwiched between the outermost layer 61 of the first structure 60 and the first dielectric layer 78.
  • a second dielectric layer 79 may be an adhesive layer made of natural rubber, acrylic resin, silicone, or the like.
  • a dielectric layer formed on the outermost layer 61 of the first structure 60 using, for example, a CVD method may be used inside the second dielectric layer 79.
  • the conducting member 79A is configured to conduct between the connecting member 73 exposed from the surface 77 of the first dielectric layer 78 and the outermost layer 61 of the first structure 60.
  • the conductive member 79A may be a plurality of conductive fillers mixed in the second dielectric layer 79.
  • connection member 73 of the present embodiment is not limited to the configuration shown in FIG. 36, and for example, a configuration as shown in FIGS. 15, 16, 20, 21, and 24 can be adopted. Since the connection member 73 and the second structure 70 shown in these drawings have been described in the above embodiment, the description thereof is omitted here.
  • connection member 73 may not be provided.
  • an opening 71B and a wiring 71C as shown in the enlarged perspective view of FIG. 27 are provided in part or all of the plurality of island-shaped conductors 71A.
  • some or all of the plurality of island-shaped conductors 71A may be provided with openings 71B, wirings 71C, and second island-shaped conductors 71D as shown in the enlarged perspective view of FIG. Since the island-shaped conductor 71A and the second structure 70 shown in these drawings have been described in the above embodiment, the description thereof is omitted here.
  • the manufacturing method of the electronic device of the present embodiment can be realized according to the above embodiment. Therefore, the description here is omitted.
  • the outermost layer 61 of the first structure 60 and the second structure 70 constitute an EBG structure. According to such an electronic apparatus of this embodiment, the same effects as those of the above-described embodiment can be obtained.
  • the electronic device according to the present embodiment is based on the electronic device according to the first embodiment, and the configuration of the second structure 70 is partially different. Since other configurations are the same as those of the electronic apparatus of the first embodiment, description thereof is omitted here.
  • FIG. 37 is a cross-sectional view schematically showing an example of the outermost layer 61 of the first structure body 60 and the second structure body 70 of the present embodiment.
  • the second structure body 70 of the present embodiment is formed on the first dielectric layer 78 and the one surface 76 of the first dielectric layer 78 so as to face the second conductor 80, and at least a partial region.
  • the first conductor 71 may be provided inside the first dielectric layer 78 so as to face the second conductor 80.
  • the configuration of the first dielectric layer 78 is the same as that of the dielectric layer 75 described in the first embodiment except that the first dielectric layer 78 does not have an adhesive layer.
  • FIG. 38 schematically shows an example of the planar shape of the second conductor 80.
  • the second conductor 80 has an opening 80B.
  • the opening 80B is provided at a position facing each of the plurality of island-shaped conductors 71A that are repeatedly arranged.
  • a wiring 80A having one end electrically connected to the second conductor 80 is provided.
  • FIG. 39 schematically shows another example of the planar shape of the second conductor 80.
  • the second conductor 80 has an opening 80B.
  • the opening 80B is provided at a position facing each of the plurality of island-shaped conductors 71A that are repeatedly arranged. Further, in the opening 80B, a wiring 80A and a second island-shaped conductor 80C are provided.
  • the wiring 80A electrically connects the second conductor 80 and the second island-shaped conductor 80C.
  • the third dielectric layer 81 is provided on the surface of the second conductor 80 (the surface opposite to the surface in contact with the first dielectric layer 78) and is in contact with the outermost layer 61 of the first structure 60. That is, the third dielectric layer 81 is sandwiched between the outermost layer 61 of the first structure 60 and the second conductor 80.
  • a third dielectric layer 81 may be an adhesive layer made of natural rubber, acrylic resin, silicone or the like.
  • a dielectric layer formed on the outermost layer 61 of the first structure 60 using, for example, a CVD method may be used.
  • a via 82 is provided inside the third dielectric layer 81.
  • the via 82 electrically connects the second conductor 80 and the outermost layer 61 of the first structure 60.
  • the shape of the second conductor 80 includes the opening 80B, and the wiring 80A or the wiring 80A and the second island-shaped conductor 80C are included in the opening 80B. Is preferably electrically connected to the second conductor 80 instead of the wiring 80A and the second island-shaped conductor 80C. In this way, a stable connection can be realized.
  • the second structure 70 has an EBG structure.
  • the EBG structure included in the second structure 70 of the present embodiment is different from the EBG structure described in the first to ninth embodiments.
  • FIGS. 28 and 29 are perspective views schematically showing an EBG structure including the second conductor 80 and the plurality of island-shaped conductors 71A as described above.
  • the equivalent circuit diagram of the unit cell of the EBG structure in FIG. 40 is obtained by changing the positions of the capacitance C and the inductance L to appropriate positions in the equivalent circuit diagram of the unit cell A shown in FIGS. 28 and 29 (see FIG. 30). It is. Further, the equivalent circuit diagram of the unit cell having the EBG structure in FIG. 41 is obtained by changing the positions of the capacitance C and the inductance L to appropriate positions in the equivalent circuit diagram of the unit cell A shown in FIG. 32 (see FIG. 33). It is. Therefore, the description here is omitted.
  • the EBG structure formed on the outer surface of the connection body 40 can suppress the movement of current from the antenna 30 to the outer surface of the connection body 40, and the outer surface of the connection body 40 ( It is possible to suppress the noise propagating through the outer surface of the first structural body 60 from moving to the antenna 30. That is, even when a flexible substrate is disposed in the vicinity of the antenna, it is possible to suppress deterioration of antenna characteristics due to the flexible substrate.
  • the flexible substrate (connector 40) is connected to the electronic circuit housed in the housing, but when the structure of this embodiment is used, an unnecessary current is generated in the flexible substrate (connector 40). This prevents the malfunction of other circuits.
  • the band gap band of the EBG structure can be adjusted in the present embodiment, the deterioration of the antenna characteristics can be effectively suppressed by adjusting the band gap band of the EBG structure according to the frequency used by the electronic device.
  • the band gap band of the EBG structure may include a part or the whole of 700 MHz to 2.3 GHz. Within this numerical range, it is possible to include the frequency band used in the mobile phone.
  • the EBG structure included in the second structure 70 is two or more types of EBG structures having different band gap bands, and each of them may be repeatedly arranged, for example, periodically. In this way, it is possible to widen the band gap band.
  • the second structure body 70 of the present embodiment does not have the connection member 73, so the outermost layer 61 of the connection member 73 and the first structure body 60. It is not necessary to provide a means for ensuring continuity. As a result, quality stability is enhanced.
  • the electronic apparatus according to the present embodiment is based on the electronic apparatus according to the tenth embodiment, and the means for configuring the EBG structure as shown in FIGS. Since other configurations are the same as those of the electronic apparatus of the first embodiment, description thereof is omitted here.
  • the outermost layer 61 of the first structure 60 is the second conductor 4 having the EBG structure shown in FIGS.
  • the means for forming the pattern of the second conductor 4 shown in FIGS. 40 and 41 on the outermost layer 61 of the first structure 60 is not particularly limited, and may be formed by, for example, photolithography and etching. Moreover, when comprising the outermost layer 61 with a silver paste, it can implement
  • the second structure body 70 of the present embodiment includes a dielectric layer in contact with the outermost layer 61 of the first structure body 60, and a surface of the dielectric layer (the surface opposite to the surface in contact with the outermost layer 61 of the first structure body 60).
  • a first conductor provided on or inside the knowledge-side surface).
  • the first conductor faces the outermost layer 61 of the first structure 60 and has a repetitive structure, for example, a periodic structure, at least in a partial region.
  • a repeating structure as shown in FIGS. 40 and 41, a structure in which a plurality of island-like conductors 1 separated from each other are repeatedly provided, for example, periodically can be considered.
  • the means for providing the second structure 70 in contact with the outermost layer 61 of the first structure 60 of the present embodiment is not particularly limited, and any means described in the above embodiment can be used.
  • the EBG structure formed on the outer surface of the connection body 40 can suppress the movement of current from the antenna 30 to the outer surface of the connection body 40, and the outer surface of the connection body 40 ( It is possible to suppress the noise propagating through the outer surface of the first structural body 60 from moving to the antenna 30. That is, even when a flexible substrate is disposed in the vicinity of the antenna, it is possible to suppress deterioration of antenna characteristics due to the flexible substrate.
  • the flexible substrate (connector 40) is connected to the electronic circuit housed in the housing, but when the structure of this embodiment is used, an unnecessary current is generated in the flexible substrate (connector 40). This prevents the malfunction of other circuits.
  • the band gap band of the EBG structure can be adjusted in the present embodiment, the deterioration of the antenna characteristics can be effectively suppressed by adjusting the band gap band of the EBG structure according to the frequency used by the electronic device.
  • the band gap band of the EBG structure may include a part or the whole of 700 MHz to 2.3 GHz. Within this numerical range, it is possible to include the frequency band used in the mobile phone.
  • the second structure 70 and the outermost layer 61 of the first structure 60 form two or more types of EBG structures having different band gap bands, and each of them repeats, for example, a period May be arranged. In this way, it is possible to widen the band gap band.
  • the second structure body 70 of the present embodiment does not have the connection member 73, so the outermost layer 61 of the connection member 73 and the first structure body 60. It is not necessary to provide a means for ensuring electrical continuity. As a result, quality stability is enhanced.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

 第1の電子部品(11)を備える第1の筺体と、第2の電子部品(21)を備える第2の筺体と、第1の筺体の端部に設けられるアンテナと、第1の筺体の端部を通り、第1の電子部品(11)と第2の電子部品(21)とを接続する接続体(40)と、を有し、接続体(40)は、導電体層と、誘電体層と、少なくとも一部領域に繰り返し構造を有している第1導体と、を有する電子機器を提供する。当該電子機器によれば、アンテナ付近にフレキシブル基板が配置された場合に、フレキシブル基板に起因してアンテナ特性が劣化する不都合を抑制することができる。

Description

電子機器
 本発明は、電子機器に関する。
 第1の電子部品を備える第1の筺体と、第2の電子部品を備える第2の筺体と、第1の電子部品および第2の電子部品を電気的に接続するフレキシブル基板と、アンテナと、を備える電子機器がある。例えば、いわゆる折畳式の携帯電話やスライド式の携帯電話などが該当する。
 上述のような電子機器においては、電子機器の大きさやアンテナ配置位置の制限などから、第1の電子部品および第2の電子部品を電気的に接続するフレキシブル基板と、アンテナとが、近接して配置される場合がある。例えば、折畳式の携帯電話の場合、第1の筺体(例えば操作ボタン等を有する筺体)および第2の筺体(例えばディスプレイ等を有する筺体)を連結するヒンジ付近にアンテナと、第1の電子部品および第2の電子部品を電気的に接続するフレキシブル基板と、を配置する場合があり、これらが近接した状態となる。
 このようにアンテナ付近にフレキシブル基板が配置されている場合、アンテナから発信した電波がアンテナ以外の導体に干渉して電流を生じさせたり、または、フレキシブル基板の導体上を流れるノイズ電流がアンテナに影響したりすることで、アンテナ特性が劣化してしまう恐れがある。
 ここで、アンテナ特性の劣化を解決する手段として、特許文献1に記載されたものがある。特許文献1に記載された携帯無線通信装置は、RF信号の送受信を行う第1の送受信部と、第1の送受信部に設けられたアンテナと、第1の送受信部とは離れて設けられ、ベースバンド信号の送受信を行う第2の送受信部と、第1の送受信部と第2の送受信部とを接続する接続線と、を有し、この接続線の途中に適当なインダクタンス値のインダクタンス素子をさらに設けることで、第1の送受信部から第2の送受信部に流れる高周波を遮断し、アンテナ特性の劣化を抑制している。
特許第2989850号公報
 しかし、特許文献1に記載の技術の場合、アンテナから発信した電波がフレキシブル基板の導体と干渉し、電流を生じさせることを抑制できない。
 そこで、本発明では、アンテナ付近にフレキシブル基板が配置されることがある電子機器において、フレキシブル基板に起因してアンテナ特性が劣化するのを抑制する手段を提供する。
 本発明によれば、第1の電子部品を備える第1の筺体と、第2の電子部品を備える第2の筺体と、前記第1の筺体の端部に設けられるアンテナと、前記第1の筺体の前記端部を通り、前記第1の電子部品と前記第2の電子部品とを接続する接続体と、を有し、前記接続体は、導電体層と、誘電体層と、少なくとも一部領域に繰り返し構造を有している第1導体と、を有する電子機器が提供される。
 本発明によれば、アンテナ付近にフレキシブル基板が配置されることがある電子機器において、フレキシブル基板に起因してアンテナ特性が劣化するのを抑制できる。
本実施形態の電子機器の一例を模式的に示す斜視図である。 本実施形態の電子機器の内部構造の一例を模式的に示す斜視図である。 本実施形態の電子機器の内部構造の一例を模式的に示す平面図および側面図である。 本実施形態の電子機器の内部構造の一例を模式的に示す斜視図である。 本実施形態の接続体の断面構造の一例を模式的に示す図である。 本実施形態の第1の構造体の最外層および第2の構造体の断面構造を模式的に示す図である。 本実施形態の接続体に構成されるEBG構造の一例を模式的に示す斜視図である。 本実施形態の接続体に構成されるEBG構造の一例を模式的に示す断面図である。 本実施形態の接続体に構成されるEBG構造の単位セルの等価回路図である。 本実施形態の接続体に構成されるEBG構造の等価回路図である。 EBG構造により伝播を抑制するノイズの周波数帯域を算出する式である。 アンテナと接続体との相互作用を示す図である。 本実施形態の第2の構造体を設ける位置の一例を説明するための図である。 本実施形態の第2の構造体の製造方法を説明するための図である。 本実施形態の第1の構造体の最外層および第2の構造体の断面構造を模式的に示す図である。 本実施形態の第1の構造体の最外層および第2の構造体の断面構造を模式的に示す図である。 本実施形態の第1の構造体の最外層および第2の構造体を模式的に示す平面図である。 本実施形態の接続体に構成されるEBG構造の単位セルの等価回路図である。 本実施形態の第2の構造体の製造方法を説明するための図である。 本実施形態の第1の構造体の最外層および第2の構造体の断面構造を模式的に示す図である。 本実施形態の第1の構造体の最外層および第2の構造体の断面構造を模式的に示す図である。 本実施形態の第1の構造体の最外層および第2の構造体を模式的に示す平面図である。 本実施形態の接続体に構成されるEBG構造の単位セルの等価回路図である。 本実施形態の第1の構造体の最外層および第2の構造体の断面構造を模式的に示す図である。 本実施形態の第2の構造体の製造方法を説明するための図である。 本実施形態の第1の構造体の最外層および第2の構造体の断面構造を模式的に示す図である。 本実施形態の第2の構造体の島状導体の一例を示す斜視図である。 本実施形態の接続体に構成されるEBG構造の一例を模式的に示す斜視図である。 本実施形態の接続体に構成されるEBG構造の一例を模式的に示す断面図である。 本実施形態の接続体に構成されるEBG構造の単位セルの等価回路図である。 本実施形態の第2の構造体の島状導体の一例を示す斜視図である。 本実施形態の接続体に構成されるEBG構造の一例を模式的に示す斜視図である。 本実施形態の接続体に構成されるEBG構造の単位セルの等価回路図である。 本実施形態の第1の構造体の最外層および第2の構造体の断面構造を模式的に示す図である。 本実施形態の第1の構造体の最外層および第2の構造体の断面構造を模式的に示す図である。 本実施形態の第1の構造体の最外層および第2の構造体の断面構造を模式的に示す図である。 本実施形態の第1の構造体の最外層および第2の構造体の断面構造を模式的に示す図である。 本実施形態の接続体に設けられる導体の一例を示す平面図である。 本実施形態の接続体に設けられる導体の一例を示す平面図である。 本実施形態の接続体に構成されるEBG構造の一例を模式的に示す斜視図である。 本実施形態の接続体に構成されるEBG構造の一例を模式的に示す斜視図である。 比較例の断面構造を模式的に示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
<実施形態1>
 まず、本実施形態の電子機器の全体構成について説明する。
 図1は本実施形態の電子機器の一例を模式的に示す斜視図である。図示するように、本実施形態の電子機器は、第1の筺体10と、第2の筺体20と、を有する。第1の筺体10は第1の電子部品(電子回路)を有し、第2の筺体20は第2の電子部品(電子回路)を有する。第1の筺体10および第2の筺体20は、例えばヒンジ50により連結される。
 図2は、図1に示す電子機器の内部構造の一例を模式的に示す透過図である。図3は、第1の筺体10および第2の筺体20を除いた状態の電子機器を模式的に示す平面図および側面図である。図示するように、本実施形態の電子機器は、第1の筺体10が有する第1の電子部品11と、第2の筺体20が有する第2の電子部品21と、アンテナ30と、第1の電子部品11および第2の電子部品21を電気的に接続する接続体40と、を有する。
 図4は、図3の状態の電子機器からさらにアンテナ30を除いた状態の一例を模式的に示す斜視図である。図示するように、接続体40は、ヒンジ50の内部を通ってもよい。
 以下、各構成について説明する。
 第1の筺体10は、第1の電子部品11を備える。また、第2の筺体20は、第2の電子部品21を備える。本実施形態において、第1の筺体10、第2の筺体20、第1の電子部品11、および、第2の電子部品21の構成(筺体の形状および材料、電子部品の種類など)は特段制限されず、従来技術に準じたあらゆる構成とすることができる。
 アンテナ30は、第1の筺体10の端部に設けられる。第1の筺体10の端部とは、第1の筺体10を平面視した際における第1の筺体10の外周沿い付近のことである。アンテナ30は、アンテナ特性を考慮した設計上、第1の筺体10の端部に設けられる。例えば、アンテナ30は、図2に示すように、第1の筺体10の端部、かつ、第2の筺体20の端部となる位置に設けられてもよい。かかる場合、アンテナ30は、ヒンジ50と平面視で一部または全部が重なる場合がある。なお、アンテナ30の構成(形状、材料、第1の筺体10の端部上における位置など)は特段制限されず、従来技術に準じたあらゆる構成とすることができる。
 接続体40は、第1の筺体10が備える第1の電子部品11と、第2の筺体20が備える第2の電子部品21とを電気的に接続する。このような機能を有する接続体40は、第1の筺体10と第2の筺体20に跨って設けられる。その配置方法は様々であるが、接続体40は、設計上、アンテナ30が設けられている第1の筺体10の端部を通るように設けられる場合がある。「第1の筺体10の端部を通る」とは、平面視で、接続体40の少なくとも一部が第1の筺体10の端部と重なることを意味する。
 このような本実施形態の電子機器の場合、アンテナ30と、接続体40との位置関係は、例えば図2に示すように近接した状態となることがある。そして、アンテナ30と接続体40とが平面視で互いに重なる場合もある。かかる場合、アンテナ30から発信した電波が接続体40の導体に干渉して電流を生じさせたり、または、接続体40の導体を流れるノイズ電流がアンテナ30に影響したりすることで、アンテナ特性が劣化してしまう恐れがある。そこで、本実施形態の接続体40は、上記不都合を回避するための構造を有する。以下、本実施形態の接続体40の構造の一例について説明する。
 図5は、本実施形態の接続体40の断面構造の一例を模式的に示す図である。図示するように、接続体40は、積層構造を有する第1の構造体60と、第1の構造体60の最外層(61Aおよび61B)に接して設けられる第2の構造体70と、を有する。
 第1の構造体60は、導電体と誘電体とを含む積層構造を有し、最外層(61Aおよび61B)が導電体層となっている。第1の構造体60の層構成は、最外層(61Aおよび61B)が導電体層となっていること以外は特段制限されず、層の数も特段制限されない。このような第1の構造体60は、従来技術に準じたあらゆる構成のフレキシブル基板とすることができる。第1の構造体60の一例としては、例えば、図5に示すように、導電体層61A、誘電体層62、導電体および絶縁体からなる層63、誘電体層64、導電体および絶縁体からなる層65、誘電体層66、および、導電体層61Bがこの順に積層した積層構造であってもよい。この構成の場合、導電体および絶縁体からなる層63、および、導電体および絶縁体からなる層65が信号線を有する層となっている。最外層(導電体層61Aおよび61B)は、例えば、銅などの材料で形成された層であってもよいし、または、銀ペーストで形成された層であってもよい。最外層(導電体層61Aおよび61B)は、GND層を構成していてもよい。
 第2の構造体70は、第1の構造体60の最外層(導電体層61Aおよび61B)の少なくとも1つの外表面に接して設けられる。図5に示す例では、第1の構造体60の2つの最外層(導電体層61Aおよび61B)の外表面それぞれに接して、第2の構造体70Aおよび70Bが設けられている。また、第2の構造体70は、第1の構造体60の最外層(導電体層61Aおよび61B)の外表面全面に設けられてもよいし、一部領域に設けられてもよい。一部領域に設けられる場合の好ましい位置は、以下で説明する。なお、「最外層(導電体層61Aおよび61B)の外表面全面に設ける」とは、設計上配置可能な箇所全面に設けるという意味であり、最外層(導電体層61Aおよび61B)の外表面に他の構成(第1の電子部品11または第2の電子部品21と接続するための構成など)が存在する場合には、その構成を除いた全面に設ければよい。
 ここで、図6に、第1の構造体60の最外層61、および、第2の構造体70の断面図を模式的に示す。図6に示す最外層61は、例えば図5に示す最外層61Aおよび61Bなどが該当する。
 図6に示すように第2の構造体70は、第1導体71と、接続部材73と、誘電体層75と、を有する。
 誘電体層75は、第1の構造体60の最外層61と接して設けられる。そして、誘電体層75は、少なくとも一部が、第1の構造体60の最外層61と接着する接着層75Bを構成している。例えば図6に示すように、誘電体層75は、誘電体で構成される層75Aと、接着層75Bと、からなる積層構造であってもよい。層75Aは、例えばフレキシブル性を有する基板であってもよい。さらに具体的には、層75Aは、例えばガラスエポキシ基板、フッ素樹脂基板等であってもよい。層75Aは、単層であってもよいし、複層であってもよい。次に、接着層75Bは、例えば接着剤で構成することができる。接着剤の原料としては特段制限されず、例えば天然ゴム、アクリル樹脂、シリコーン等を用いることができる。なお、層75Aおよび接着層75Bの厚さは設計事項である。
 第1導体71は、誘電体層75の表面であって、第1の構造体60の最外層61と接する面77と反対側の面76上に、最外層61と対向するように設けられる。なお、第1導体71は、誘電体層75の内部に、最外層61と対向して設けられてもよい。このような第1導体71は、少なくとも一部領域に繰り返し構造、例えば周期的な構造を有している。繰り返し構造としては、図6に示すように、互いに分離した複数の島状導体71Aが繰り返し、例えば周期的に設けられた構造が考えられる。
 なお、島状導体71Aにおける「繰り返し」には、島状導体71Aが部分的に欠落している場合も含まれる。また「周期的」には、一部の島状導体71Aそのものの配置がずれている場合も含まれる。すなわち厳密な意味での周期性が崩れた場合においても、島状導体71Aが繰り返し配置されている場合には、島状導体71Aを構成要素の一部とするEBG構造(以下で説明する)のメタマテリアルとしての特性を得ることができるため、「周期性」にはある程度の欠陥が許容される。
 島状導体71Aの原料は特段制限されず、例えば銅等を選択できる。島状の形状についても特段制限されず、三角形、四角形、五角形、それ以上の頂点を有する多角形、円形等、あらゆる形状を選択できる。なお、大きさおよび/または形状が異なる2種類以上の島状導体71Aを繰り返し配置することもできる。かかる場合、2種類以上の島状導体71Aは、各種それぞれ周期的に配列されるのが望ましい。島状導体71Aの大きさ、相互間隔等は、島状導体71Aを構成要素の一部とするEBG構造(以下で説明する)に設定する所望のバンドギャップ帯域に応じて定められる。
 接続部材73は、誘電体層75の内部に設けられ、一部または全部の島状導体71Aと、第1の構造体60の最外層61とを、電気的に接続する。すなわち、接続部材73は、少なくとも誘電体層75の面77(第1の構造体60の最外層61と接する面)側で露出し、最外層61と接するとともに、一部または全部の島状導体71Aと接する。なお、一部の島状導体71Aと最外層61とを電気的に接続するよう接続部材73が設けられる場合、この接続部材73は、周期的に設けられてもよいし、周期的に設けられなくてもよい。しかし、接続部材73を周期的に設けた場合、接続部材73を構成要素の一部とするEBG構造(以下で説明する)は、Bragg反射を起こしてバンドギャップ帯域が広がるため、周期的であるのが望ましい。ここでの「周期的」には、一部の接続部材73そのものの配置がずれている場合も含まれる。このような接続部材73は、例えば銅、アルミニウム、ステンレス等の金属で構成することができる。
 本実施形態の第2の構造体70は接着層75Bを有するシートであり、フレキシブル基板である第1の構造体60の外表面に第2の構造体70(シート)を貼り付けることで、本実施形態の接続体40が得られる。
 ここで、本実施形態では、第2の構造体70と、第1の構造体60の最外層61とにより、EBG構造が構成される。図7および8に、本実施形態の第2の構造体70と、第1の構造体60の最外層61とにより構成されるEBG構造の一例を模式的に示す。図7は、EBG構造の構成を模式的に示す斜視図であり、図8は、図7のEBG構造の断面図である。
 図7および図8に示すEBG構造は、シート状導体2と、互いに分離した複数の島状導体1と、複数の接続部材3と、を有する。シート状導体2は第1の構造体60の最外層61に対応し、島状導体1は第2の構造体70の島状導体71Aに対応し、接続部材3は第2の構造体70の接続部材73に対応する。
 複数の島状導体1は、平面視でシート状導体2と重なる領域であって、シート状導体2から離れた位置に、誘電体層(図示せず)を挟んで配置されている。また、複数の島状導体1は、周期的に配列されている。接続部材3は、複数の島状導体1のそれぞれを、シート状導体2と電気的に接続している。このEBG構造は、1つの島状導体1と、当該島状導体1に対応して設けられた接続部材3と、シート状導体2の中の当該島状導体1に対向する領域と、によって単位セルAが構成されている。そして、この単位セルAが繰り返し、例えば周期的に配置されることにより、この構造体はメタマテリアル、例えばEBG(Electromagnetic Band Gap)として機能する。このEBG構造は、いわゆるマッシュルーム構造を有するEBG構造である。
 ここで、単位セルAの「繰り返し」には、いずれかの単位セルAにおいて構成の一部が欠落している場合も含まれる。また単位セルAが2次元配列を有している場合には、「繰り返し」には単位セルAが部分的に欠落している場合も含まれる。また「周期性」には、一部の単位セルAにおいて構成要素(島状導体1、接続部材3)の一部がずれている場合や、一部の単位セルAそのものの配置がずれている場合も含まれる。すなわち厳密な意味での周期性が崩れた場合においても、単位セルAが繰り返し配置されている場合には、メタマテリアルとしての特性を得ることができるため、「周期性」にはある程度の欠陥が許容される。なお、これらの欠陥が生じる要因としては、単位セルAの間に配線やビアを通す場合、既存の配線レイアウトにメタマテリアル構造を追加する場合において既存のビアやパターンによって単位セルAが配置できない場合、製造誤差、及び既存のビアやパターンを単位セルの一部として用いる場合などが考えられる。上述の前提は、以下のすべての実施形態において同様である。
 図9は、図8に示した単位セルAの等価回路図である。図9に示すように、この単位セルAは、隣り合う島状導体1間に生じるキャパシタンスC、および、接続部材3がつくるインダクタンスL、からなる。
 このEBG構造によれば、シート状導体2の表面におけるノイズの伝播を抑制できる。また、隣り合う島状導体1どうしがキャパシタンスCを構成することで、EBG構造体付近におけるノイズの伝播を抑制できる。
 すなわち、第1の構造体60の最外層61と第2の構造体70とにより上記のようなEBG構造を構成している本実施形態の接続体40は、第2の構造体70が設けられている領域において、第1の構造体60の最外層61の表面におけるノイズの伝播を抑制でき、また、接続体40付近におけるノイズの伝播を抑制できる。
 ここで、上記EBG構造は、複数の島状導体1とシート状導体2との間隔、接続部材3の太さ、複数の島状導体1の相互間隔等を調節することで、バンドギャップとなる周波数帯を調節することができる。すなわち、EBG構造により伝播を抑制されるノイズの周波数を調節することができる。
 例えば、図8に示すEBG構造の場合、隣り合う2つの島状導体1と、各島状導体1それぞれに接続した2つの接続部材3と、この島状導体1と対向するシート状導体2とは、図10に示す等価回路図で示すことができる。このような等価回路図で示されるEBG構造のバンドギャップ帯域fは、図11に示す式により算出することができる。この式に従い、EBG構造を構成するキャパシタンスCおよび/またはインダクタンスLを適当に調節することで、所望のf値を設定することができる。さらに具体的には、例えば隣り合う島状導体1間の距離を変更したり、島状導体1の大きさを変更したり、接続部材3の長さを変更したりすることで、キャパシタンスCおよび/またはインダクタンスLを適当に調節し、所望のf値を設定することができる。なお、以下の実施形態で説明する他の構成のEBG構造の場合も同様に、それぞれのEBG構造により定まるバンドギャップ帯域fを算出するための式に基づき、キャパシタンスCおよび/またはインダクタンスLを適当に調節することで、所望のf値を設定することができる。
 ここで、第2の構造体70を設けることによる上記作用効果を前提にして、第2の構造体70を設ける好ましい位置について説明する。
 上述の通り、第2の構造体70は、第1の構造体60の最外層61の少なくとも1つの外表面に接して設けられる。しかし、上記作用効果を考慮すると、第2の構造体70は、第1の構造体60の両方の最外層61(図5の場合、61Aおよび61B)の外表面に設けられるのが好ましい。なお、いずれか一方のみに設けられる場合、第2の構造体70は、アンテナ30と相互作用しやすい面に設けられるのが好ましい。例えば、アンテナ30と対峙する側の面に設けられてもよい。
 また、上述の通り、第2の構造体70は、最外層61の外表面全面に設けられてもよいし、一部領域に設けられてもよい。しかし、上記作用効果を考慮すると、第2の構造体70は、最外層61の外表面全面に設けられるのが好ましい。なお、一部領域に設けられる場合は、少なくとも、(1)アンテナの給電点から最も近い箇所、および/または、(2)平面視でアンテナと重なる箇所、に設けられるのが好ましい。給電点から近い場所とは、例えばアンテナの給電点が設けられている筐体(電子部品)とフレキが接続している点である。その際、上記に記載した箇所は本実施形態における適した場合ではあるが、筐体(電子部品)、アンテナ、フレキの接続関係が異なる場合は、これに限定されない。以下、上記した箇所に設けるのが望ましい理由について説明する。
 図12に、本実施形態の接続体40から第2の構造体70を除いた状態の電子機器において、アンテナ30に885MHzの電流を流した時の電流分布を示す。図中、黒い部分ほど電流密度が高いことを示す。図示するように、アンテナ30から、接続体40の表面に電流が流れていることが分かる。特に、給電点(図中、Bで示す箇所)から最も近い箇所、および、アンテナ30と平面視で重なる箇所から、接続体40の表面に電流が流れていることが分かる。すなわち、(1)アンテナの給電点から最も近い箇所、および/または、(2)平面視でアンテナと重なる箇所、に第2の構造体70を設け、上記作用効果を有するEBG構造を構成することで、アンテナ30から接続体40の表面に電流が流れることを効果的に抑制できる。例えば、アンテナ30の給電点(図中、Bで示す箇所)から最も近い箇所を含めるように、図13中、Cで示す領域内に第2の構造体70を設けてもよい。そして、これに加えてまたは代えて、平面視でアンテナ30と重なる箇所を含めるように、図13中、Dで示す領域内に第2の構造体70を設けてもよい。なお、アンテナ30から接続体40に流れる電流をEBG構造により抑制するためには、伝播を抑制したい電流の周波数をEBG構造のバンドギャップ帯域に含める必要がある。すなわち、図10の例の場合、885MHzをEBG構造のバンドギャップ帯域に含める必要がある。当該手段は、上述した通りである。
 本実施形態の電子機器によれば、接続体40の外表面に形成されるEBG構造により、アンテナ30から接続体40の外表面への電流の移動を抑制できるほか、接続体40の外表面(第1の構造体60の外表面)を伝播しているノイズがアンテナ30へ移動するのを抑制できる。
 フレキシブル基板(接続体40)に不要な(想定していない)電流が生じると、アンテナ設計時には想定していない電流が近傍に流れるため、アンテナ30の放射効率や指向性に影響を与えアンテナ特性の劣化を生じてしまう。本実施形態の構造を用いた場合、フレキシブル基板(接続体40)に不要な(想定してない)電流が生じることを防ぐことができるため、放射効率や指向性などアンテナ特性の劣化を防ぐことができる。すなわち、アンテナ付近にフレキシブル基板が配置される場合であっても、フレキシブル基板に起因してアンテナ特性が劣化するのを抑制できる。
 また、フレキシブル基板(接続体40)は筐体内に収納されている電子回路と接続しているが、本実施形態の構造を用いた場合、フレキシブル基板(接続体40)に不要な電流が生じることを防ぐことで、他の回路に対する誤動作なども防ぐ効果も有する。
 また、本実施形態ではEBG構造のバンドギャップ帯域を調節できるので、電子機器が利用する周波数に応じてEBG構造のバンドギャップ帯域を調節することで、効果的に、上記アンテナ特性の劣化を抑制できる。例えば、EBG構造のバンドギャップ帯域は、700MHz以上2.3GHz以下の一部または全部を含んでもよい。この数値範囲であれば、携帯電話で使用される周波数帯を包含することが可能となる。
 なお、本実施形態では、第2の構造体70と、第1の構造体60の最外層61とにより、バンドギャップ帯域が異なる2種類以上のEBG構造が構成され、それら各々が繰り返し、例えば周期的に配置されてもよい。このようにすれば、バンドギャップ帯域を広げることが可能となる。
 なお、本実施形態の第2の構造体70は、以下の実施形態で説明する他の構造の第2の構造体70に比べて構成が比較的シンプルである。このため、製造工程を少なくすることができるほか、製造コストの面でも優れている。
 次に、本実施形態の接続体40の製造方法の一例について、図14を用いて説明する。図14は、本実施形態の接続体40の製造工程の一例を示す断面図である。
 最初に、第2の構造体70の製造方法について説明する。
 まず、(1)に示すように、ガラスエポキシ基板、フッ素樹脂基板等の基板(層75A)の第1の面(図中、上側の面)に、銅箔71を形成する。次に、(2)に示すように、フォトリソグラフィとエッチングにより、銅箔71の一部を選択的にエッチングすることでパターン(互いに分離した複数の島状導体71A)を形成する。その後、(3)に示すように、ドリルにより、島状導体71Aと層75Aを貫通する穴を形成する。
 次に、(4)に示すように、(3)で形成した穴に、銅、アルミニウム、ステンレス等の金属で構成された貫通ピン(接続部材73)を挿入する。
 その後、(5)に示すように、層75Aの第2の面(図中、下側の面)に接着層75Bを形成する。この接着層75Bは、接続部材73が接着層75Bを貫通し、露出するように形成される。このように形成する具体的手段としては特段制限されないが、以下のような手段であってもよい。例えば、(4)で挿入する接続部材73の長さを、挿入した状態で層75Aの第2の面(図中、下側の面)から一端が露出する程度の長さに構成する。そして、接着層75Bをシート状接着剤で構成し、シート状接着剤(接着層75B)を層75Aの第2の面に形成する際に、シート状接着剤(接着層75B)を強く押し込むことで、接続部材73の一端をシート状接着剤(接着層75B)の表面から露出させることで実現してもよい。または、接着層75Bを、流動性を有する接着剤で構成するようにし、層75Aの第2の面(図中、下側の面)にこの接着剤を塗布した後、スキージを用いて、接続部材73の表面に塗布された接着剤を取り除くことで、接続部材73を接着層75Bの表面から露出させてもよい。次に、必要に応じて、互いに分離した複数の島状導体71Aおよび層75Aの第1の面を覆う、非導電性の表面層(図示せず)を設ける。
 その後、図5に示すように、従来技術に準じて製造した第1の構造体60(フレキシブル基板)の所望の位置に、接着層75Bが第1の構造体60の最外層61A(または61B)に接するように第2の構造体70を貼り付ける。この時、接続部材73が第1の構造体60の最外層61A(または61B)と接するように貼り付ける。
 ここで、図7および8に示すようなEBG構造を有するシートを単に第1の構造体60(フレキシブル基板)の外表面に貼り付けただけでは、上述の効果を実現することはできない。以下、図42を用い、この理由を説明する。
 図42は、図7および8に示すEBG構造を有するシート700を、第1の構造体610(フレキシブル基板)の外表面に貼り付けた状態を示す断面図である。図42に示すシート700は、シート状導体702と、互いに分離した複数の島状導体701と、複数の接続部材703と、を有している。
 図42に示すように、通常、シート700は、被接着体との接着性を確保するため、絶縁性の接着剤による層704を有する。この接着剤による層704は、図42に示すように、EBG構造を有するシート700を第1の構造体610(フレキシブル基板)に貼り付けた状態において、シート状導体702と第1の構造体610(フレキシブル基板)との間に位置し、これらを互いに電気的に分離した状態とする。このように、第1の構造体610(フレキシブル基板)とEBG構造とが電気的に分離された状態においては、第1の構造体610(フレキシブル基板)の表面におけるノイズの伝播を抑制することはできない。
 本実施形態の電子機器は、上述の課題を解決している。具体的には、本実施形態の電子機器は、図6に示すように、第1の構造体60(フレキシブル基板)の最外層61がEBG構造の一部を構成する。かかる場合、上述のように、第1の構造体610(フレキシブル基板)とEBG構造とが電気的に分離した状態となることはない。
 ここで、上記説明では、いわゆる折畳式の携帯電話を例に説明したが、本実施形態の電子機器は、これに限定されず、第1の電子部品を備える第1の筺体と、第2の電子部品を備える第2の筺体と、第1の筺体の端部に設けられるアンテナと、第1の電子部品と第2の電子部品とを電気的に接続する接続体と、を有し、アンテナと接続体とが近接する場合があり得るあらゆる電子機器が該当する。例えば、本実施形態の電子機器は、いわゆるスライド式の携帯電話であってもよい。
<実施形態2>
 本実施形態の電子機器は、実施形態1の電子機器を基本とし、第2の構造体70の構成が一部異なる。他の構成については、実施形態1の電子機器と同様であるので、ここでの説明は省略する。
 図15は、本実施形態の第1の構造体60の最外層61、および、第2の構造体70の一例を模式的に示した断面図である。図示する第2の構造体70は、実施形態1の第2の構造体70(図6参照)を基本とし、接続部材73(73A、73B、73C)の構成が異なる。他の構成については、実施形態1と同様であるので、ここでの説明は省略する。
 本実施形態の接続部材73は、導電性の第1接続部材73Aと、導電性の第2接続部材73Bと、導電性の第3接続部材73Cと、からなる。第1接続部材73Aは、一端が誘電体層75の面77を貫通し、第1の構造体60の最外層61と接するとともに、他端側を介して第2接続部材73Bと導通する。この第1接続部材73Aは、島状導体71Aに設けられた穴を島状導体71Aと非接触な状態で通過している。第2接続部材73Bは、第1接続部73Aと導通し、島状導体71Aと対向するように設けられる。この第2接続部材73Bの平面形状は、直線であってもよいし、曲線であってもよいし、スパイラル形状であってもよいし、その他の形状であってもよい。第3接続部材73Cは、一端側を介して第2接続部材73Bと導通し、誘電体層75の面77方向に伸びた他端側を介して島状導体71Aと導通している。ここで、第2接続部材73Bをスパイラル形状にした場合の一例を、図16および17に示す。図16は、図17のイ-イ´の断面図であり、図17は、図16を図中上から下に見た平面図である。なお、図16および17においては、構成をより明確にするため、他の図とは異なるハッチングを使用している。
 ここで、図15および16に示すような本実施形態においても、第1の構造体60の最外層61と、第2の構造体70とにより、EBG構造が構成されている。しかし、本実施形態において構成されるEBG構造は、実施形態1で説明したEBG構造と異なる。
 本実施形態において構成されるEBG構造は、1つの島状導体71Aと、当該島状導体71Aに対応して設けられた接続部材73(73A、73B、73C)と、第1の構造体60の最外層61の中の当該島状導体71Aに対向する領域と、によって単位セルAが構成されている。このEBG構造は、接続部材73Bを含んで形成されるマイクロストリップ線路がショートスタブとして機能するショートスタブ型のEBG構造である。詳細には、接続部材73Aはインダクタンスを形成している。また、接続部材73Bは、対向する島状導体71Aと電気的に結合することで島状導体71Aをリターンパスとするマイクロストリップ線路を形成している。前記マイクロストリップ線路の一端は第3接続部材73Cによってショート端となっており、ショートスタブとして機能するように構成されている。
 図18は、図15および16に示した単位セルAの等価回路図である。図18に示すように、この単位セルAは、インピーダンス部Xとアドミタンス部Yとで構成される。インピーダンス部Xは、隣り合う島状導体71A間に生じるキャパシタンスC、および、島状導体71AがつくるインダクタンスL、からなる。アドミタンス部Yは、第1の構造体60の最外層61と島状導体71AとがつくるキャパシタンスC、および、第1接続部材73AがつくるインダクタンスL、および、第2接続部材73B(伝送線路)と第3接続部材73Cとを含んでなるショートスタブ、からなる。
 一般に、EBG構造は、インピーダンス部Xがキャパシタンス性でありかつ、アドミタンス部Yがインダクタンス性となる周波数領域で電磁バンドギャップを生じることが知られている。図15および16に示すようなショートスタブ型EBG構造では、ショートスタブのスタブ長を長くすることによって、アドミタンス部Yがインダクタンス性となる周波数帯域を低周波化することができる。このため、バンドギャップ帯域を低周波化することが可能である。ショートスタブ型EBG構造はバンドギャップ帯域の低周波化にスタブ長が必要であるが必ずしも面積を必要としないため、単位セルの小型化を図ることができる。
 このEBG構造によれば、第1の構造体60の最外層61の表面におけるノイズの伝播を抑制でき、また、接続体40付近におけるノイズの伝播を抑制できる。
 すなわち、本実施形態の電子機器によれば、接続体40の外表面に形成されるEBG構造により、アンテナ30から接続体40の外表面への電流の移動を抑制できるほか、接続体40の外表面(第1の構造体60の外表面)を伝播しているノイズがアンテナ30へ移動するのを抑制できる。このため、アンテナ付近にフレキシブル基板が配置される場合であっても、フレキシブル基板に起因してアンテナ特性が劣化するのを抑制できる。
 また、フレキシブル基板(接続体40)は筐体内に収納されている電子回路と接続しているが、本実施形態の構造を用いた場合、フレキシブル基板(接続体40)に不要な電流が生じることを防ぐことで、他の回路に対する誤動作なども防ぐ効果も有する。
 また、本実施形態ではEBG構造のバンドギャップ帯域を調節できるので、電子機器が利用する周波数に応じてEBG構造のバンドギャップ帯域を調節することで、効果的に、上記アンテナ特性の劣化を抑制できる。例えば、EBG構造のバンドギャップ帯域は、700MHz以上2.3GHz以下の一部または全部を含んでもよい。この数値範囲であれば、携帯電話で使用される周波数帯を包含することが可能となる。
 なお、本実施形態では、第2の構造体70と、第1の構造体60の最外層61とにより、バンドギャップ帯域が異なる2種類以上のEBG構造が構成され、それら各々が繰り返し、例えば周期的に配置されてもよい。このようにすれば、バンドギャップ帯域を広げることが可能となる。
 本実施形態の第2の構造体70により構成されるEBG構造は、特徴的な接続部材73(73A、73B、73C)の構成により、図18に示したように多様なインダクタンスLおよびキャパシタンスCを形成することができる。その結果、所望の周波数帯のノイズの伝播を抑制するために要求されるインダクタンスLおよびキャパシタンスCを、島状導体71Aや接続部材73(73A、73B、73C)の大きさを必要以上に大きくすることなく得ることが可能となる。すなわち、単位セルAの大きさを比較的小さくすることが可能となる。かかる場合、単位面積あたりの単位セルAの数を増やすことが可能となり、より効果的にノイズの伝播を抑制することが可能となる。
 次に、本実施形態の電子機器の製造方法の一例について、図19を用いて説明する。図19は、本実施形態の第2の構造体70の製造工程の一例を示す断面図である。
 最初に、第2の構造体70の製造方法について説明する。
 まず、(1)に示すように、ガラスエポキシ基板、フッ素樹脂基板等の基板(層75A(1))の第1の面(図中、上側の面)に銅箔73Bを形成し、第2の面(図中、下側の面)に銅箔71を形成する。次に、(2)に示すように、フォトリソグラフィとエッチングにより、銅箔71の一部を選択的にエッチングすることでパターン(互いに分離した複数の島状導体71A)を形成する。また、フォトリソグラフィとエッチングにより、銅箔73Bの一部を選択的にエッチングすることでパターン(第2接続部材73B)を形成する。なお、島状導体71Aは、第1接続部材73Aを通過させるための穴を設けたパターンに形成される。この穴は、第1接続部材73Aの径より大きく設けられる。
 その後、ドリルにより、第2接続部材73Bと層75A(1)と島状導体71Aとを貫通する穴を形成し、この穴に、銅、アルミニウム、ステンレス等の金属で構成された貫通ピン(第3接続部材73C)を挿入することで、(3)に示す状態を得る。
 次に、(4)に示すように、層75A(1)の第2の面(図中、下側の面)の上に、さらに誘電体層75A(2)を形成する。例えば、ガラスエポキシ基板、フッ素樹脂基板等のフレキシブル性を有する新たな基板(層75A(2))を用意し、この基板(層75A(2))の第1の面(図中、上側の面)を、層75A(1)の第2の面(図中、下側の面)に貼り付けることで実現してもよい。このように、本実施形態では、島状導体71A(第1導体)は、層75A(1)および75A(2)で構成される誘電体層の内部に設けられる。
 その後、(5)に示すように、ドリルを用いて、第2接続部材73Bと層75A(1)および75A(2)と島状導体71Aとを貫通する穴を形成する。この穴は、(2)で島状導体71Aに設けられた穴よりも径が小さく、かつ、島状導体71Aに非接触な状態で、この穴を通過するようにドリルを貫通させることで形成される。その後、(6)に示すように、(5)で形成した穴に、銅、アルミニウム、ステンレス等の金属で構成された貫通ピン(第1接続部材73A)を挿入する。
 その後、(7)に示すように、層75A(2)の第2の面(図中、下側の面)に接着層75Bを形成する。この接着層75Bは、接続部材73Aが接着層75Bを貫通し、露出するように形成される。このように形成する具体的手段は、実施形態1で説明した手段と同様の手段を用いることができる。次に、必要に応じて、第2接続部材73Bおよび層75A(1)の第1の面を覆う、非導電性の表面層(図示せず)を設ける。
 その後、図15に示すように、従来技術に準じて製造した第1の構造体60(フレキシブル基板)の所望の位置に、接着層75Bが第1の構造体60の最外層61A(または61B)に接するように第2の構造体70を貼り付ける。この時、第1接続部材73Aが第1の構造体60の最外層61A(または61B)と接するように貼り付ける。
<実施形態3>
 本実施形態の電子機器は、実施形態1の電子機器を基本とし、第2の構造体70の構成が一部異なる。他の構成については、実施形態1の電子機器と同様であるので、ここでの説明は省略する。
 図20は、本実施形態の第1の構造体60の最外層61、および、第2の構造体70の一例を模式的に示した断面図である。図示する第2の構造体70は、実施形態1の第2の構造体70を基本とし、接続部材73(73A、73B)の構成が異なる。他の構成については、実施形態1と同様であるので、ここでの説明は省略する。
 本実施形態の接続部材73は、導電性の第1接続部材73Aと、導電性の第2接続部材73Bと、からなる。第1接続部材73Aは、一端が誘電体層75の面77を貫通し、第1の構造体60の最外層61と接するとともに、他端側を介して第2接続部材73Bと導通する。この第1接続部材73Aは、島状導体71Aに設けられた穴を島状導体71Aと非接触な状態で通過している。第2接続部材73Bは、第1接続部73Aと導通し、島状導体71Aと対向するように設けられる。この第2接続部材73Bの平面形状は、直線であってもよいし、曲線であってもよいし、スパイラル形状であってもよいし、その他の形状であってもよい。第2接続部材73Bの他端は開放端となっている。ここで、第2接続部材73Bをスパイラル形状にした場合の一例を、図21および22に示す。図21は、図22のロ-ロ´の断面図であり、図22は、図21を図中上から下に見た平面図である。なお、図21および22においては、構成をより明確にするため、他の図とは異なるハッチングを使用している。
 ここで、図20および21に示すような本実施形態においても、第1の構造体60の最外層61と、第2の構造体70とにより、EBG構造が構成されている。しかし、本実施形態において構成されるEBG構造は、実施形態1および実施形態2で説明したEBG構造と異なる。
 本実施形態において構成されるEBG構造は、1つの島状導体71Aと、当該島状導体71Aに対応して設けられた接続部材73(73A、73B)と、第1の構造体60の最外層61の中の当該島状導体71Aに対向する領域と、によって単位セルAが構成されている。このEBG構造は、接続部材73Bを含んで形成されるマイクロストリップ線路がオープンスタブとして機能するオープンスタブ型のEBG構造である。詳細には、接続部材73Aはインダクタンスを形成している。また、接続部材73Bは、対向する島状導体71Aと電気的に結合することで島状導体71Aをリターンパスとするマイクロストリップ線路を形成している。前記マイクロストリップ線路の一端はオープン端となっており、オープンスタブとして機能するように構成されている。
 図23は、図20および21に示した単位セルAの等価回路図である。図23に示すように、この単位セルAは、インピーダンス部Xとアドミタンス部Yとで構成される。インピーダンス部Xは、隣り合う島状導体71A間に生じるキャパシタンスC、および、島状導体71AがつくるインダクタンスL、からなる。アドミタンス部Yは、第1の構造体60の最外層61と島状導体71AとがつくるキャパシタンスC、および、第1接続部材73AがつくるインダクタンスL、および、第2接続部材73B(伝送線路)を含んでなるオープンスタブ、からなる。
 一般に、EBG構造は、インピーダンス部Xがキャパシタンス性でありかつ、アドミタンス部Yがインダクタンス性となる周波数領域で電磁バンドギャップを生じることが知られている。図20および21に示すようなオープンスタブ型EBG構造では、オープンスタブのスタブ長を長くすることによって、アドミタンス部Yがインダクタンス性となる周波数帯域を低周波化することができる。このため、バンドギャップ帯域を低周波化することが可能である。オープンスタブ型EBG構造はバンドギャップ帯域の低周波化にスタブ長が必要であるが必ずしも面積を必要としないため、単位セルの小型化を図ることができる。
 このEBG構造によれば、第1の構造体60の最外層61の表面におけるノイズの伝播を抑制でき、また、接続体40付近におけるノイズの伝播を抑制できる。
 すなわち、本実施形態の電子機器によれば、接続体40の外表面に形成されるEBG構造により、アンテナ30から接続体40の外表面への電流の移動を抑制できるほか、接続体40の外表面(第1の構造体60の外表面)を伝播しているノイズがアンテナ30へ移動するのを抑制できる。このため、アンテナ付近にフレキシブル基板が配置される場合であっても、フレキシブル基板に起因してアンテナ特性が劣化するのを抑制できる。
 また、フレキシブル基板(接続体40)は筐体内に収納されている電子回路と接続しているが、本実施形態の構造を用いた場合、フレキシブル基板(接続体40)に不要な電流が生じることを防ぐことで、他の回路に対する誤動作なども防ぐ効果も有する。
 また、本実施形態ではEBG構造のバンドギャップ帯域を調節できるので、電子機器が利用する周波数に応じてEBG構造のバンドギャップ帯域を調節することで、効果的に、上記アンテナ特性の劣化を抑制できる。例えば、EBG構造のバンドギャップ帯域は、700MHz以上2.3GHz以下の一部または全部を含んでもよい。この数値範囲であれば、携帯電話で使用される周波数帯を包含することが可能となる。
 なお、本実施形態では、第2の構造体70と、第1の構造体60の最外層61とにより、バンドギャップ帯域が異なる2種類以上のEBG構造が構成され、それら各々が繰り返し、例えば周期的に配置されてもよい。このようにすれば、バンドギャップ帯域を広げることが可能となる。
 本実施形態の第2の構造体70により構成されるEBG構造は、特徴的な接続部材73(73A、73B)の構成により、図23に示したように多様なインダクタンスLおよびキャパシタンスCを形成することができる。その結果、所望の周波数帯のノイズの伝播を抑制するために要求されるインダクタンスLおよびキャパシタンスCを、島状導体71Aや接続部材73(73A、73B)の大きさを必要以上に大きくすることなく得ることが可能となる。すなわち、単位セルAの大きさを比較的小さくすることが可能となる。かかる場合、単位面積あたりの単位セルAの数を増やすことが可能となり、より効果的にノイズの伝播を抑制することが可能となる。
 本実施形態の電子機器の製造方法は、実施形態2で説明した電子機器の製造方法に準じて実現することができる。よって、ここでの説明は省略する。
<実施形態4>
 本実施形態の電子機器は、実施形態1の電子機器を基本とし、第2の構造体70の構成が一部異なる。他の構成については、実施形態1の電子機器と同様であるので、ここでの説明は省略する。
 図24は、本実施形態の第1の構造体60の最外層61、および、第2の構造体70の一例を模式的に示した断面図である。図示する第2の構造体70は、実施形態1の第2の構造体70(図6参照)を基本とし、接続部材73(73A、73B)の構成が異なる。他の構成については、実施形態1と同様であるので、ここでの説明は省略する。
 本実施形態の接続部材73は、導電性の第1接続部材73Aと、導電性の第2接続部材73Bと、からなる。第1接続部材73Aは、一端が誘電体層75の面77を貫通し、第1の構造体60の最外層61と接するとともに、他端側を介して第2接続部材73Bと導通する。第1接続部材73Aは、島状導体71Aとは接触しない。第2接続部材73Bは、第1接続部73Aと導通し、島状導体71Aと対向するように設けられる。この第2接続部材73Bの平面形状は、直線であってもよいし、曲線であってもよいし、スパイラル形状であってもよいし、その他の形状であってもよい。第2接続部材73Bの他端は開放端となっている。
 ここで、図24に示すような本実施形態においても、第1の構造体60の最外層61と、第2の構造体70とにより、EBG構造が構成されている。しかし、本実施形態において構成されるEBG構造は、実施形態1乃至3で説明したEBG構造と異なる。
 本実施形態において構成されるEBG構造は、1つの島状導体71Aと、当該島状導体71Aに対応して設けられた接続部材73(73A、73B)と、第1の構造体60の最外層61の中の当該島状導体71Aに対向する領域と、によって単位セルAが構成されている。このEBG構造は、接続部材73Bを含んで形成されるマイクロストリップ線路がオープンスタブとして機能するオープンスタブ型のEBG構造である。詳細には、接続部材73Aはインダクタンスを形成している。また、接続部材73Bは、対向する島状導体71Aと電気的に結合することで島状導体71Aをリターンパスとするマイクロストリップ線路を形成している。前記マイクロストリップ線路の一端はオープン端となっており、オープンスタブとして機能するように構成されている。
 図24に示した単位セルAの等価回路図は、実施形態3において説明した等価回路図(図23)と同じである。よって、ここでの説明は省略する。
 このEBG構造によれば、第1の構造体60の最外層61の表面におけるノイズの伝播を抑制でき、また、接続体40付近におけるノイズの伝播を抑制できる。
 すなわち、本実施形態の電子機器によれば、接続体40の外表面に形成されるEBG構造により、アンテナ30から接続体40の外表面への電流の移動を抑制できるほか、接続体40の外表面(第1の構造体60の外表面)を伝播しているノイズがアンテナ30へ移動するのを抑制できる。このため、アンテナ付近にフレキシブル基板が配置される場合であっても、フレキシブル基板に起因してアンテナ特性が劣化するのを抑制できる。
 また、フレキシブル基板(接続体40)は筐体内に収納されている電子回路と接続しているが、本実施形態の構造を用いた場合、フレキシブル基板(接続体40)に不要な電流が生じることを防ぐことで、他の回路に対する誤動作なども防ぐ効果も有する。
 また、本実施形態ではEBG構造のバンドギャップ帯域を調節できるので、電子機器が利用する周波数に応じてEBG構造のバンドギャップ帯域を調節することで、効果的に、上記アンテナ特性の劣化を抑制できる。例えば、EBG構造のバンドギャップ帯域は、700MHz以上2.3GHz以下の一部または全部を含んでもよい。この数値範囲であれば、携帯電話で使用される周波数帯を包含することが可能となる。
 なお、本実施形態では、第2の構造体70と、第1の構造体60の最外層61とにより、バンドギャップ帯域が異なる2種類以上のEBG構造が構成され、それら各々が繰り返し、例えば周期的に配置されてもよい。このようにすれば、バンドギャップ帯域を広げることが可能となる。
 本実施形態の第2の構造体70により構成されるEBG構造は、特徴的な接続部材73(73A、73B)の構成により、図23に示したように多様なインダクタンスLおよびキャパシタンスCを形成することができる。その結果、所望の周波数帯のノイズの伝播を抑制するために要求されるインダクタンスLおよびキャパシタンスCを、島状導体71Aや接続部材73(73A、73B)の大きさを必要以上に大きくすることなく得ることが可能となる。すなわち、単位セルAの大きさを比較的小さくすることが可能となる。かかる場合、単位面積あたりの単位セルAの数を増やすことが可能となり、より効果的にノイズの伝播を抑制することが可能となる。
 次に、本実施形態の電子機器の製造方法の一例について、図25を用いて説明する。図25は、本実施形態の第2の構造体70の製造工程の一例を示す断面図である。
 最初に、第2の構造体70の製造方法について説明する。
 まず、(1)に示すように、ガラスエポキシ基板、フッ素樹脂基板等の基板(層75A(1))の第1の面(図中、上側の面)に銅箔73Bを形成する。また、ガラスエポキシ基板、フッ素樹脂基板等のフレキシブル性を有する他の基板(層75A(2))の第1の面(図中、上側の面)に銅箔71を形成する。次に、(2)に示すように、フォトリソグラフィとエッチングにより、銅箔73Bの一部を選択的にエッチングすることでパターン(第2接続部材73B)を形成する。また、フォトリソグラフィとエッチングにより、銅箔71の一部を選択的にエッチングすることでパターン(互いに分離した複数の島状導体71A)を形成する。
 その後、(3)に示すように、ドリルにより、第2接続部材73Bと層75A(1)を貫通する穴を形成する。次に、(4)に示すように、(3)で形成した穴に、銅、アルミニウム、ステンレス等の金属で構成された貫通ピン(第1接続部材73A)を挿入する。
 その後、(5)に示すように、層75A(1)の第1の面(図中、上側の面)に、層75A(2)の第2の面(図中、下側の面)が接するように貼り付ける。次に、(6)に示すように、層75A(1)の第2の面(図中、下側の面)に接着層75Bを形成する。この接着層75Bは、第1接続部材73Aが接着層75Bを貫通し、露出するように形成される。このように形成する具体的手段は、実施形態1で説明した手段と同様の手段を用いることができる。次に、必要に応じて、互いに分離した複数の島状導体71Aおよび層75A(2)の第1の面を覆う、非導電性の表面層(図示せず)を設ける。
 その後、図24に示すように、従来技術に準じて製造した第1の構造体60(フレキシブル基板)の所望の位置に、接着層75Bが第1の構造体60の最外層61A(または61B)に接するように第2の構造体70を貼り付ける。この時、第1接続部材73Aが第1の構造体60の最外層61A(または61B)と接するように貼り付ける。
<実施形態5>
 本実施形態の電子機器は、実施形態1の電子機器を基本とし、第2の構造体70の構成が一部異なる。他の構成については、実施形態1の電子機器と同様であるので、ここでの説明は省略する。
 図26は、本実施形態の第1の構造体60の最外層61、および、第2の構造体70の一例を模式的に示した断面図である。本実施形態の第2の構造体70は、誘電体層75と、誘電体層75の一方の面76(第1の構造体60の最外層61と接する面77と反対側の面76)上に形成され、少なくとも一部領域に繰り返し構造、例えば周期的な構造を有している第1導体71と、を備える。
 第1導体71の繰り返し構造としては、互いに分離した複数の島状導体71Aが繰り返し、例えば周期的に設けられた構造が考えられる。そして、複数の島状導体71Aの一部または全部には、図27の拡大斜視図に示すように、開口71Bが設けられる。複数の島状導体71Aの一部に開口71Bが設けられる場合、開口71Bは、周期的に設けられるのが望ましい。この開口71Bの中には、一端が島状導体71Aと電気的に接続している配線71Cが設けられる。開口71Bの大きさ、配線71Cの長さ、太さなどは、伝播を抑制するノイズの周波数に応じて定められる設計事項である。このような第1導体71は、第1の構造体60の最外層61と対向して設けられる。なお、第1導体71は、誘電体層75の内部に、第1の構造体60の最外層61と対向して設けられてもよい。
 誘電体層75の一部は第1の構造体60の最外層61に接着する接着層75Bで構成される。
 ここで、図26および27に示すような本実施形態においても、第1の構造体60の最外層61と、第2の構造体70とにより、EBG構造が構成されている。しかし、本実施形態において構成されるEBG構造は、実施形態1乃至4で説明したEBG構造と異なる。
 図28および29に、本実施形態の第1の構造体60の最外層61と、第2の構造体70とにより構成されるEBG構造を模式的に示す。図28は、EBG構造の構成を模式的に示す斜視図であり、図29は、図28のEBG構造の側面図である。
 図28および29に示すEBG構造は、シート状導体2と、互いに分離した複数の島状導体1と、島状導体1に設けられた開口1Bと、開口1Bの中に設けられた配線1Cと、により構成される。複数の島状導体1は、平面視でシート状導体2と重なる領域であって、シート状導体2から離れた位置に、誘電体層(図示せず)を挟んで配置されている。また、複数の島状導体1は、周期的に配列されている。複数の島状導体1には開口1Bが設けられ、開口1Bの中には、一端が島状導体1と電気的に接続している配線1Cが設けられている。配線1Cはオープンスタブとして機能しており、シート状導体2のうち配線1Cに対向する部分及び配線1Cが、伝送線路、例えばマイクロストリップ線路を形成している。
 このEBG構造体は、1つの島状導体1と、この島状導体1の開口1Bの中に設けられた配線1Cと、シート状導体2の中のこれらに対向する領域と、によって単位セルAが構成されている。この単位セルAが周期的に配置されることにより、この構造体はメタマテリアル、例えばEBGとして機能する。図28および29に示す例では、単位セルAは平面視において2次元配列を有している。
 複数の単位セルAは互いに同一の構造を有しており、同一の向きに配置されている。島状導体1および開口1Bは正方形で、中心が互いに重なるように配置されている。配線1Cは開口1Bの一辺の略中央からこの辺に対して略垂直に延伸している。
 図30は、図28および29に示した単位セルAの等価回路図である。図30に示すように、シート状導体2と島状導体1との間にはキャパシタンスCが形成される。また、隣り合う島状導体1の相互間にもキャパシタンスCが形成される。そして、開口1Bを有する島状導体1にはインダクタンスLが形成される。
 また、上記したように配線1Cはオープンスタブとして機能しており、シート状導体2のうち配線1Cに対向する部分と配線1Cとが、伝送線路、例えばマイクロストリップ線路を形成している。伝送線路の他端は開放端になっている。
 このEBG構造によれば、シート状導体2の表面におけるノイズの伝播を抑制できる。また、隣り合う島状導体1どうしがキャパシタンスCを構成することで、EBG構造体付近におけるノイズの伝播を抑制できる。
 第1の構造体60の最外層61と第2の構造体70とにより上記のようなEBG構造を構成している本実施形態の接続体40は、第2の構造体70が設けられている領域において、第1の構造体60の最外層61の表面におけるノイズの伝播を抑制でき、また、接続体40付近におけるノイズの伝播を抑制できる。
 このような接続体40を有する本実施形態の電子機器によれば、接続体40の外表面に形成されるEBG構造により、アンテナ30から接続体40の外表面への電流の移動を抑制できるほか、接続体40の外表面(第1の構造体60の外表面)を伝播しているノイズがアンテナ30へ移動するのを抑制できる。すなわち、アンテナ付近にフレキシブル基板が配置される場合であっても、フレキシブル基板に起因してアンテナ特性が劣化するのを抑制できる。
 また、フレキシブル基板(接続体40)は筐体内に収納されている電子回路と接続しているが、本実施形態の構造を用いた場合、フレキシブル基板(接続体40)に不要な電流が生じることを防ぐことで、他の回路に対する誤動作なども防ぐ効果も有する。
 また、本実施形態ではEBG構造のバンドギャップ帯域を調節できるので、電子機器が利用する周波数に応じてEBG構造のバンドギャップ帯域を調節することで、効果的に、上記アンテナ特性の劣化を抑制できる。例えば、EBG構造のバンドギャップ帯域は、700MHz以上2.3GHz以下の一部または全部を含んでもよい。この数値範囲であれば、携帯電話で使用される周波数帯を包含することが可能となる。
 なお、本実施形態では、第2の構造体70と、第1の構造体60の最外層61とにより、バンドギャップ帯域が異なる2種類以上のEBG構造が構成され、それら各々が繰り返し、例えば周期的に配置されてもよい。このようにすれば、バンドギャップ帯域を広げることが可能となる。
 本実施形態の第2の構造体70は、実施形態1乃至4の第2の構造体70と違い、接続部材73を有さないので、接続部材73と第1の構造体60の最外層61との導通を確保する手段を備える必要がない。その結果、品質安定性が高くなる。
 次に、本実施形態の電子機器の製造方法の一例について説明する。
 最初に、第2の構造体70の製造方法について説明する。
 本実施形態の第2の構造体70は、図14の(1)に示すように、ガラスエポキシ基板、フッ素樹脂基板等の基板(層75A)の第1の面に、銅箔71を形成後、(2)に示すように、フォトリソグラフィとエッチングにより、銅箔71の一部を選択的にエッチングすることでパターン(互いに分離した複数の島状導体71A)を形成する。このフォトリソグラフィおよびエッチングにより、島状導体71Aは、図27に示すパターンに形成される。その後、層75Aの第2の面に接着層75Bを形成することで、第2の構造体70を得ることができる。接着層75Bは、実施形態1に準じて形成することができる。
 上記のようにして第2の構造体70を製造した後、図26に示すように、従来技術に準じて製造した第1の構造体60(フレキシブル基板)の所望の位置に、接着層75Bが第1の構造体60の最外層61A(または61B)に接するように第2の構造体70を貼り付ける。
<実施形態6>
 本実施形態の電子機器は、実施形態5の電子機器を基本とし、第2の構造体70の構成が一部異なる。具体的には、島状導体71Aの開口71Bの中の構成が異なる。他の構成については、実施形態5の電子機器と同様であるので、ここでの説明は省略する。
 本実施形態の第1の構造体60の最外層61、および、第2の構造体70の一例を模式的に示した断面図は、実施形態5(図26参照)と同様である。次に、図31に本実施形態の第2の構造体70の島状導体71Aの拡大斜視図を示す。本実施形態の第2の構造体70は、複数の島状導体71Aの一部または全部に、図31に示すような開口71Bが設けられ、一部または全部の開口71Bの中には、第2の島状導体71Dおよび配線71Cが設けられている。配線71Cは、島状導体71Aと第2の島状導体71Dとを電気的に接続する。
 ここで、図26および31に示すような本実施形態においても、第1の構造体60の最外層61と、第2の構造体70とにより、EBG構造が構成されている。しかし、本実施形態において構成されるEBG構造は、実施形態1乃至5で説明したEBG構造と異なる。
 図32に、本実施形態の第1の構造体60の最外層61と、第2の構造体70とにより構成されるEBG構造を模式的に示す。図32は、EBG構造の構成を模式的に示す斜視図である。このEBG構造の断面図は、実施形態5と同様である(図29参照)。
 図29および32に示すEBG構造は、シート状導体2と、互いに分離した複数の島状導体1と、島状導体1に設けられた開口1Bと、開口1Bの中に設けられた配線1Cおよび第2の島状導体1Dと、により構成される。複数の島状導体1は、平面視でシート状導体2と重なる領域であって、シート状導体2から離れた位置に、誘電体層(図示せず)を挟んで配置されている。また、複数の島状導体1は、周期的に配列されている。複数の島状導体1には開口1Bが設けられ、開口1Bの中には、一端が島状導体1と電気的に接続している配線1Cが設けられている。さらに、開口1Bの中には、配線1Cの他端と電気的に接続している第2の島状導体1Dが設けられている。
 このEBG構造は、1つの島状導体1と、この島状導体1の開口1Bの中に設けられた配線1Cおよび第2の島状導体1Dと、シート状導体2の中のこれらに対向する領域と、によって単位セルAが構成されている。この単位セルAが周期的に配置されることにより、この構造体はメタマテリアル、例えばEBGとして機能する。図32に示す例では、単位セルAは平面視において2次元配列を有している。
 複数の単位セルAは互いに同一の構造を有しており、同一の向きに配置されている。島状導体1および開口1Bおよび第2の島状導体1Dは正方形で、中心が互いに重なるように配置されている。配線1Cは開口1Bの一辺の略中央からこの辺に対して略垂直に延伸している。そして、配線1Cは、第2の島状導体1Dの第1の辺の中央と、開口1Bのうち第2の島状導体1Dの第1の辺に対向する辺の中央と、を電気的に接続している。
 図33は、図32に示した単位セルAの等価回路図である。図33に示すように、島状導体1とシート状導体2との間には、キャパシタンスCが形成される。また、隣り合う島状導体1の相互間にもキャパシタンスCが形成される。さらに、第2の島状導体1Dとシート状導体2との間にもキャパシタンスCが形成される。そして、開口1Bを有する島状導体1にはインダクタンスLが形成される。また、島状導体1と第2の島状導体1Dとを電気的に接続する配線1Cは、インダクタンスLを有する。
 このEBG構造によれば、シート状導体2の表面におけるノイズの伝播を抑制できる。また、隣り合う島状導体1どうしがキャパシタンスCを構成することで、EBG構造体付近におけるノイズの伝播を抑制できる。
 第1の構造体60の最外層61と第2の構造体70とにより上記のようなEBG構造を構成している本実施形態の接続体40は、第2の構造体70が設けられている領域において、第1の構造体60の最外層61の表面におけるノイズの伝播を抑制でき、また、接続体40付近におけるノイズの伝播を抑制できる。
 このような接続体40を有する本実施形態の電子機器によれば、接続体40の外表面に形成されるEBG構造により、アンテナ30から接続体40の外表面への電流の移動を抑制できるほか、接続体40の外表面(第1の構造体60の外表面)を伝播しているノイズがアンテナ30へ移動するのを抑制できる。すなわち、アンテナ付近にフレキシブル基板が配置される場合であっても、フレキシブル基板に起因してアンテナ特性が劣化するのを抑制できる。
 また、フレキシブル基板(接続体40)は筐体内に収納されている電子回路と接続しているが、本実施形態の構造を用いた場合、フレキシブル基板(接続体40)に不要な電流が生じることを防ぐことで、他の回路に対する誤動作なども防ぐ効果も有する。
 また、本実施形態ではEBG構造のバンドギャップ帯域を調節できるので、電子機器が利用する周波数に応じてEBG構造のバンドギャップ帯域を調節することで、効果的に、上記アンテナ特性の劣化を抑制できる。例えば、EBG構造のバンドギャップ帯域は、700MHz以上2.3GHz以下の一部または全部を含んでもよい。この数値範囲であれば、携帯電話で使用される周波数帯を包含することが可能となる。
 なお、本実施形態では、第2の構造体70と、第1の構造体60の最外層61とにより、バンドギャップ帯域が異なる2種類以上のEBG構造が構成され、それら各々が繰り返し、例えば周期的に配置されてもよい。このようにすれば、バンドギャップ帯域を広げることが可能となる。
 本実施形態の第2の構造体70は、実施形態1乃至4の第2の構造体70と違い、接続部材73を有さないので、接続部材73と第1の構造体60の最外層61との導通を確保する手段を備える必要がない。その結果、品質安定性が高くなる。
 本実施形態の電子機器の製造方法は、実施形態5で説明した電子機器の製造方法に準じて実現できるので、ここでの説明は省略する。
<実施形態7>
 本実施形態の電子機器は、実施形態1乃至6のいずれか1つの電子機器を基本とし、接続体40の構成が異なる。他の構成については、実施形態1乃至6のいずれかと同様であるので、ここでの説明は省略する。
 実施形態1乃至6では、第1の構造体60は多層構造を有するフレキシブル基板であり、かつ、第2の構造体70は接着層75Bを有するシートであり、第1の構造体60の最外層61に接して第2の構造体70を貼り付けることで、接続体40が構成されていた。
 これに対し、本実施形態では、第1の構造体60および第2の構造体70により多層構造を有するフレキシブル基板、すなわち接続体40を構成する。
 このような本実施形態の電子機器の製造方法は特段制限されず、従来の層形成技術を利用して実現することができる。すなわち、例えば、CVD法(化学気相成長法)、CMP法(化学的機械的研磨法)、フォトリソグラフィ、エッチングなどを組み合わせることで、実施形態1乃至6で説明した構成の接続体40を製造することができる。
 本実施形態の電子機器によれば、実施形態1乃至6で説明した効果に加えて、アンテナ特性劣化を抑制する機能の寿命を延ばす効果が得られる。
 すなわち、実施形態1乃至6の場合、第2の構造体70(シート)の接着層75B(接着剤)の性能寿命や予期せぬ要因により、第2の構造体70(シート)が第1の構造体60(フレキシブル基板)から剥がれ落ちてしまう恐れがある。
 これに対し本実施形態の場合、第1の構造体60と第2の構造体70との密着力が実施形態1乃至6に比べて強いので、上記のような不都合が生じにくい。
<実施形態8>
 本実施形態の電子機器は、実施形態1乃至7のいずれか1つの電子機器を基本とし、第2の構造体70の構成が一部異なる。他の構成については、実施形態1乃至7のいずれかと同様であるので、ここでの説明は省略する。
 図34は、本実施形態の第1の構造体60の最外層61、および、第2の構造体70の一例を模式的に示した断面図である。本実施形態の第2の構造体70は、例えば、第1の誘電体層78と、第1の誘電体層78の一方の面76上に第2導体72と対向して形成され、少なくとも一部領域に繰り返し構造、例えば周期的な構造を有している第1導体71と、第1の誘電体層78の面77(面76と反対側の面)上に形成された第2導体72と、第2導体72の上に形成された第2の誘電体層79と、第1の誘電体層78の内部に設けられ、第1導体71と第2導体72を電気的に接続する接続部材73と、を有する。なお、第1導体71は、第1の誘電体層78の内部に、第2導体72と対向して設けられてもよい。
 図34に示す第1導体71の構成は、例えば実施形態1で説明した第1導体71と同様である。また、第1の誘電体層78の構成は、接着層を有さない点以外は実施形態1で説明した誘電体層75と同様である。
 第2導体72は、平面視で複数の島状導体71Aと対向するように第1の誘電体層78の面77上に延伸したシート状導体である。例えば銅等の材料で構成することができる。
 第2の誘電体層79は、第2導体72の面(第1の誘電体層78と接する面と反対側の面)上に設けられ、第1の構造体60の最外層61と接する。すなわち、第2の誘電体層79は、第1の構造体60の最外層61と、第2導体72との間に挟まれる。このような第2の誘電体層79は、天然ゴム、アクリル樹脂、シリコーン等で構成された接着層であってもよい。または、第1の構造体60の最外層61の上に例えばCVD法を用いて形成された誘電体層であってもよい。第2の誘電体層79の内部には、導通部材79Aが設けられる。
 導通部材79Aは、第2導体72と、第1の構造体60の最外層61とを導通するように構成される。例えば、導通部材79Aは、第2の誘電体層79に混入された複数の導電性フィラーであってもよい。または、導通部材79Aは、図35に示すようなビアであってもよい。
 ここで、本実施形態の接続部材73の構成は図34に示すものに限定されず、例えば、図15、16、20、21および24に示すような構成にすることができる。これらの図に示す接続部材73および第2の構造体70については、上記実施形態で説明したので、ここでの説明は省略する。
 また、本実施形態では、接続部材73を設けなくてもよい。かかる場合、複数の島状導体71Aの一部または全部には、図27の拡大斜視図に示すような開口71Bおよび配線71Cが設けられる。また、複数の島状導体71Aの一部または全部には、図31の拡大斜視図に示すような開口71B、配線71Cおよび第2の島状導体71Dが設けられてもよい。これらの図に示す島状導体71Aおよび第2の構造体70については、上記実施形態で説明したので、ここでの説明は省略する。
 本実施形態の電子機器の製造方法は、上記実施形態に準じて実現することができる。よって、ここでの説明は省略する。
 本実施形態の電子機器は、第2の構造体70がEBG構造を備えており、そして、このEBG構造と第1の構造体60の最外層61とが電気的に接続する手段を備えている。このような本実施形態の電子機器によれば、上記実施形態と同様の効果を奏することができる。
<実施形態9>
 本実施形態の電子機器は、実施形態1乃至7のいずれか1つの電子機器を基本とし、第2の構造体70の構成が一部異なる。他の構成については、実施形態1乃至7のいずれかと同様であるので、ここでの説明は省略する。
 図36は、本実施形態の第1の構造体60の最外層61、および、第2の構造体70の一例を模式的に示した断面図である。本実施形態の第2の構造体70は、例えば、第1の誘電体層78と、第1の誘電体層78の一方の面76上に第1の構造体60の最外層61と対向して形成され、少なくとも一部領域に繰り返し構造、例えば周期的な構造を有している第1導体71と、第1の誘電体層78の面77(面76と反対側の面)上に形成された第2の誘電体層79と、第1の誘電体層78の内部に設けられ、第1導体71と第1の構造体60の最外層61とを電気的に接続する接続部材73と、を有する。なお、第1導体71は、第1の誘電体層78の内部に、第1の構造体60の最外層61と対向して設けられてもよい。
 図36に示す第1導体71の構成は、例えば実施形態1で説明した第1導体71と同様である。また、第1の誘電体層78の構成は、接着層を有さない点以外は実施形態1で説明した誘電体層75と同様である。
 第2の誘電体層79は、第1の誘電体層78の面77上に設けられ、第1の構造体60の最外層61と接する。すなわち、第2の誘電体層79は、第1の構造体60の最外層61と、第1の誘電体層78との間に挟まれる。このような第2の誘電体層79は、天然ゴム、アクリル樹脂、シリコーン等で構成された接着層であってもよい。または、第1の構造体60の最外層61の上に例えばCVD法を用いて形成された誘電体層であってもよい。第2の誘電体層79の内部には、導通部材79Aが設けられる。
 導通部材79Aは、第1の誘電体層78の面77から露出している接続部材73と、第1の構造体60の最外層61とを導通するように構成される。例えば、導通部材79Aは、第2の誘電体層79に混入された複数の導電性フィラーであってもよい。
 ここで、本実施形態の接続部材73の構成は図36に示すものに限定されず、例えば、図15、16、20、21および24に示すような構成にすることができる。これらの図に示す接続部材73および第2の構造体70については、上記実施形態で説明したので、ここでの説明は省略する。
 また、本実施形態では、接続部材73を設けなくてもよい。かかる場合、複数の島状導体71Aの一部または全部には、図27の拡大斜視図に示すような開口71Bおよび配線71Cが設けられる。また、複数の島状導体71Aの一部または全部には、図31の拡大斜視図に示すような開口71B、配線71Cおよび第2の島状導体71Dが設けられてもよい。これらの図に示す島状導体71Aおよび第2の構造体70については、上記実施形態で説明したので、ここでの説明は省略する。
 本実施形態の電子機器の製造方法は、上記実施形態に準じて実現することができる。よって、ここでの説明は省略する。
 本実施形態の電子機器は、第1の構造体60の最外層61と第2の構造体70とによりEBG構造が構成されている。このような本実施形態の電子機器によれば、上記実施形態と同様の効果を奏することができる。
<実施形態10>
 本実施形態の電子機器は、実施形態1の電子機器を基本とし、第2の構造体70の構成が一部異なる。他の構成については、実施形態1の電子機器と同様であるので、ここでの説明は省略する。
 図37は、本実施形態の第1の構造体60の最外層61、および、第2の構造体70の一例を模式的に示した断面図である。本実施形態の第2の構造体70は、第1の誘電体層78と、第1の誘電体層78の一方の面76上に第2導体80と対向して形成され、少なくとも一部領域に繰り返し構造、例えば周期的な構造を有している第1導体71と、第1の誘電体層78の面77(面76と反対側の面)上に設けられた第2導体80と、第2導体80の上に設けられた第3の誘電体層81と、を有する。なお、第1導体71は、第1の誘電体層78の内部に、第2導体80と対向して設けられてもよい。
 図37に示す第1導体71の構成は、接続部材73と接続しない点以外は、実施形態1で説明した第1導体71と同様である。また、第1の誘電体層78の構成は、接着層を有さない点以外は実施形態1で説明した誘電体層75と同様である。
 ここで、図38に、第2導体80の平面形状の一例を模式的に示す。第2導体80は開口80Bを有する。この開口80Bは、繰り返し配列されている複数の島状導体71Aそれぞれと対向する位置に設けられる。また、この開口80Bの中には、一端が第2導体80と電気的に接続している配線80Aが設けられる。
 図39に、第2導体80の平面形状の他の一例を模式的に示す。第2導体80は開口80Bを有する。この開口80Bは、繰り返し配列されている複数の島状導体71Aそれぞれと対向する位置に設けられる。また、この開口80Bの中には、配線80Aおよび第2の島状導体80Cが設けられる。なお、配線80Aは、第2導体80と第2の島状導体80Cとを電気的に接続する。
 第3の誘電体層81は、第2導体80の面(第1の誘電体層78と接する面と反対側の面)上に設けられ、第1の構造体60の最外層61と接する。すなわち、第3の誘電体層81は、第1の構造体60の最外層61と、第2導体80との間に挟まれる。このような第3の誘電体層81は、天然ゴム、アクリル樹脂、シリコーン等で構成された接着層であってもよい。または、第1の構造体60の最外層61の上に例えばCVD法を用いて形成された誘電体層であってもよい。第3の誘電体層81の内部には、ビア82が設けられる。
 ビア82は、第2導体80と第1の構造体60の最外層61とを電気的に接続する。なお、第2導体80の形状は、上述のように、開口80Bを有し、また、開口80Bの中に、配線80A、または、配線80Aおよび第2の島状導体80Cを有するが、ビア82は、配線80Aおよび第2の島状導体80Cでなく、第2導体80と電気的に接続するのが望ましい。このようにすれば、安定した接続が実現できる。
 ここで、本実施形態においては、第2の構造体70がEBG構造を備えている。しかし、本実施形態の第2の構造体70が備えるEBG構造は、実施形態1乃至9で説明したEBG構造と異なる。
 図40および41に、上述のような第2導体80と複数の島状導体71AとからなるEBG構造を模式的に示した斜視図を示す。図40のEBG構造の単位セルの等価回路図は、図28および29に示した単位セルAの等価回路図(図30参照)において、キャパシタンスC、インダクタンスLの位置を適当な位置に変更したものである。また、図41のEBG構造の単位セルの等価回路図は、図32に示した単位セルAの等価回路図(図33参照)において、キャパシタンスC、インダクタンスLの位置を適当な位置に変更したものである。よって、ここでの説明は省略する。
 また、本実施形態の電子機器の製造方法は、上記実施形態に準じて実現することができる。よって、ここでの説明は省略する。
 本実施形態の電子機器によれば、接続体40の外表面に形成されるEBG構造により、アンテナ30から接続体40の外表面への電流の移動を抑制できるほか、接続体40の外表面(第1の構造体60の外表面)を伝播しているノイズがアンテナ30へ移動するのを抑制できる。すなわち、アンテナ付近にフレキシブル基板が配置される場合であっても、フレキシブル基板に起因してアンテナ特性が劣化するのを抑制できる。
 また、フレキシブル基板(接続体40)は筐体内に収納されている電子回路と接続しているが、本実施形態の構造を用いた場合、フレキシブル基板(接続体40)に不要な電流が生じることを防ぐことで、他の回路に対する誤動作なども防ぐ効果も有する。
 また、本実施形態ではEBG構造のバンドギャップ帯域を調節できるので、電子機器が利用する周波数に応じてEBG構造のバンドギャップ帯域を調節することで、効果的に、上記アンテナ特性の劣化を抑制できる。例えば、EBG構造のバンドギャップ帯域は、700MHz以上2.3GHz以下の一部または全部を含んでもよい。この数値範囲であれば、携帯電話で使用される周波数帯を包含することが可能となる。
 なお、本実施形態では、第2の構造体70が備えるEBG構造は、バンドギャップ帯域が異なる2種類以上のEBG構造であって、それら各々が繰り返し、例えば周期的に配置されてもよい。このようにすれば、バンドギャップ帯域を広げることが可能となる。
 本実施形態の第2の構造体70は、実施形態1乃至4の第2の構造体70と違い、接続部材73を有さないので、接続部材73と第1の構造体60の最外層61との導通を確保する手段を備える必要がない。その結果、品質安定性が高くなる。
<実施形態11>
 本実施形態の電子機器は、実施形態10の電子機器を基本とし、図40および41に示すようなEBG構造を構成する手段が異なる。他の構成については、実施形態1の電子機器と同様であるので、ここでの説明は省略する。
 本実施形態では、第1の構造体60の最外層61を図40および41に示すEBG構造の第2導体4とする。第1の構造体60の最外層61に図40および41に示す第2導体4のパターンを形成する手段は特段制限されず、例えばフォトリソグラフィとエッチングにより形成してもよい。また、最外層61を銀ペーストで構成する場合は、所定のパターンを形成したマスク越しに銀ペーストを塗布することで実現することができる。
 本実施形態の第2の構造体70は、第1の構造体60の最外層61に接する誘電体層と、誘電体層の面(第1の構造体60の最外層61に接する面と反知側の面)上または内部に設けられる第1導体とを有する。第1導体は第1の構造体60の最外層61に対向し、少なくとも一部領域に繰り返し構造、例えば周期的な構造を有している。繰り返し構造としては、図40および41に示すように、互いに分離した複数の島状導体1が繰り返し、例えば周期的に設けられた構造が考えられる。
 本実施形態の第1の構造体60の最外層61に接して第2の構造体70を設ける手段は特段制限されず、上記実施形態で説明したあらゆる手段を利用することができる。
 本実施形態の電子機器によれば、接続体40の外表面に形成されるEBG構造により、アンテナ30から接続体40の外表面への電流の移動を抑制できるほか、接続体40の外表面(第1の構造体60の外表面)を伝播しているノイズがアンテナ30へ移動するのを抑制できる。すなわち、アンテナ付近にフレキシブル基板が配置される場合であっても、フレキシブル基板に起因してアンテナ特性が劣化するのを抑制できる。
 また、フレキシブル基板(接続体40)は筐体内に収納されている電子回路と接続しているが、本実施形態の構造を用いた場合、フレキシブル基板(接続体40)に不要な電流が生じることを防ぐことで、他の回路に対する誤動作なども防ぐ効果も有する。
 また、本実施形態ではEBG構造のバンドギャップ帯域を調節できるので、電子機器が利用する周波数に応じてEBG構造のバンドギャップ帯域を調節することで、効果的に、上記アンテナ特性の劣化を抑制できる。例えば、EBG構造のバンドギャップ帯域は、700MHz以上2.3GHz以下の一部または全部を含んでもよい。この数値範囲であれば、携帯電話で使用される周波数帯を包含することが可能となる。
 なお、本実施形態では、第2の構造体70と、第1の構造体60の最外層61とにより、バンドギャップ帯域が異なる2種類以上のEBG構造が構成され、それら各々が繰り返し、例えば周期的に配置されてもよい。このようにすれば、バンドギャップ帯域を広げることが可能となる。
 本実施形態の第2の構造体70は、実施形態1乃至4の第2の構造体70と違い、接続部材73を有さないので、接続部材73と第1の構造体60の最外層61との導通を確保する手段を備える必要がない。その結果、品質安定性が高くなる。
 この出願は、2010年3月19日に出願された日本特許出願特願2010-064759号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (18)

  1.  第1の電子部品を備える第1の筺体と、
     第2の電子部品を備える第2の筺体と、
     前記第1の筺体の端部に設けられるアンテナと、
     前記第1の筺体の前記端部を通り、前記第1の電子部品と前記第2の電子部品とを接続する接続体と、を有し、
     前記接続体は、
      導電体層と、誘電体層と、少なくとも一部領域に繰り返し構造を有している第1導体と、を有する電子機器。
  2.  請求項1に記載の電子機器において、
     前記接続体は、
      導電体と誘電体とを含む積層構造を有し、最外層が導電体層となっている第1の構造体と、
      前記第1の構造体の前記最外層の少なくとも1つの外表面に接して設けられる第2の構造体と、を有し、
      前記第2の構造体は、
       前記第1の構造体の第1の前記最外層と接する誘電体層と、
       前記誘電体層の内部または前記第1の最外層と接する面と反対側の面上に、前記第1の最外層と対向して設けられており、少なくとも一部領域に繰り返し構造を有している第1導体と、を有する電子機器。
  3.  請求項2に記載の電子機器において、
     前記第1導体の前記繰り返し構造は、互いに分離した複数の島状導体であり、
     前記誘電体層の内部に設けられ、少なくとも一部の前記島状導体と前記第1の構造体の前記第1の最外層とを接続する接続部材、をさらに有する電子機器。
  4.  請求項2に記載の電子機器において、
     前記第1導体の前記繰り返し構造は、互いに分離した複数の島状導体であり、
     少なくとも一部の前記島状導体には開口が設けられており、
     前記開口の中には、前記島状導体と接続している配線が設けられている電子機器。
  5.  請求項2から4のいずれか1項に記載の電子機器において、
     前記第1の構造体は、多層構造のフレキシブル基板であり、
     前記第2の構造体は、前記誘電体層の少なくとも一部が前記第1の構造体の前記最外層と接着する接着層を構成しているシートである電子機器。
  6.  請求項2から4のいずれか1項に記載の電子機器において、
     前記第1の構造体および前記第2の構造体により多層構造のフレキシブル基板が構成されている電子機器。
  7.  請求項1に記載の電子機器において、
     前記接続体は、
      導電体と誘電体とを含む積層構造を有し、最外層が導電体層となっている第1の構造体と、
      前記第1の構造体の前記最外層の少なくとも1つの外表面に接して設けられる第2の構造体と、を有し、
      前記第2の構造体は、
       第1の誘電体層と、
       前記第1の誘電体層の内部または第1の面上に設けられており、少なくとも一部領域に繰り返し構造を有している第1導体と、
       前記第1の誘電体層の前記第1の面と反対側の面上に、前記第1導体と対向して設けられる第2導体と、
       前記第2導体の上に設けられ、前記第1の構造体の前記最外層と接する第2の誘電体層と、
       前記第2の誘電体層の内部に設けられ、前記第2導体と前記第1の構造体の前記最外層とを導通する導通部材と、
    を有する電子機器。
  8.  請求項7に記載の電子機器において、
     前記第1導体の前記繰り返し構造は、互いに分離した複数の島状導体であり、
     前記第1の誘電体層の内部に設けられ、少なくとも一部の前記島状導体と前記第2導体とを接続する接続部材、をさらに有する電子機器。
  9.  請求項7に記載の電子機器において、
     前記第1導体の前記繰り返し構造は、互いに分離した複数の島状導体であり、
     少なくとも一部の前記島状導体には開口が設けられており、
     前記開口の中には、前記島状導体と接続している配線が設けられている電子機器。
  10.  請求項7から9のいずれか1項に記載の電子機器において、
     前記導通部材は、ビアまたは導電性フィラーである電子機器。
  11.  請求項7から10のいずれか1項に記載の電子機器において、
     前記第1の構造体は、多層構造のフレキシブル基板であり、
     前記第2の構造体は、前記第2の誘電体層が前記第1の構造体の前記最外層と接着する接着層を構成しているシートである電子機器。
  12.  請求項7から10のいずれか1項に記載の電子機器において、
     前記第1の構造体および前記第2の構造体により多層構造のフレキシブル基板が構成されている電子機器。
  13.  請求項1から12のいずれか1項に記載の電子機器において、
     前記第2の構造体は、少なくとも、前記第1の構造体の前記最外層の前記外表面における前記アンテナの給電点から最も近い箇所に設けられる電子機器。
  14.  請求項1から13のいずれか1項に記載の電子機器において、
     前記アンテナと前記接続体とは、前記電子機器を平面視した際に互いに重なる重畳領域を有し、
     前記第2の構造体は、少なくとも、前記第1の構造体の前記最外層の前記外表面における前記重畳領域に設けられる電子機器。
  15.  請求項1から14のいずれか1項に記載の電子機器において、
     前記第1の筺体と前記第2の筺体とを連結するヒンジをさらに有し、
     前記アンテナは、前記電子機器を平面視した際に前記ヒンジと重なる領域を有し、
     前記接続体は、前記ヒンジの内部を通る電子機器。
  16.  請求項1から6のいずれか1項に記載の電子機器において、
     前記第1の構造体の第1の前記最外層と、前記第1の最外層と接する前記第2の構造体と、により、1種類以上のEBG構造を備えたEBG構造体が構成されている電子機器。
  17.  請求項7から12のいずれか1項に記載の電子機器において、
     前記第2の構造体は、1種類以上のEBG構造を備えたEBG構造体を構成している電子機器。
  18.  請求項16または17に記載の電子機器において、
     前記EBG構造は、700MHz以上2.3GHz以下の周波数帯域の少なくとも一部をバンドギャップ帯域に含む電子機器。
PCT/JP2011/000904 2010-03-19 2011-02-18 電子機器 WO2011114622A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012505469A JP5726856B2 (ja) 2010-03-19 2011-02-18 電子機器
US13/576,532 US20120319908A1 (en) 2010-03-19 2011-02-18 Electronic apparatus
EP11755815A EP2549586A1 (en) 2010-03-19 2011-02-18 Electronic apparatus
CN2011800148395A CN102823059A (zh) 2010-03-19 2011-02-18 电子装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010064759 2010-03-19
JP2010-064759 2010-03-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011114622A1 true WO2011114622A1 (ja) 2011-09-22

Family

ID=44648738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/000904 WO2011114622A1 (ja) 2010-03-19 2011-02-18 電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120319908A1 (ja)
EP (1) EP2549586A1 (ja)
JP (1) JP5726856B2 (ja)
CN (1) CN102823059A (ja)
WO (1) WO2011114622A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014192784A1 (ja) * 2013-05-30 2014-12-04 日東電工株式会社 Ebg構造
WO2018066419A1 (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 株式会社デンソー アンテナ装置
US10454160B2 (en) 2017-05-19 2019-10-22 Denso Ten Limited Antenna device and radar apparatus

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10403973B2 (en) * 2014-04-22 2019-09-03 Intel Corporation EBG designs for mitigating radio frequency interference
WO2017037957A1 (en) * 2015-08-31 2017-03-09 Hitachi, Ltd. Information processing device, apparatus and connection wiring board
US10268236B2 (en) 2016-01-27 2019-04-23 Apple Inc. Electronic devices having ventilation systems with antennas
KR102639417B1 (ko) 2019-05-10 2024-02-23 삼성전자주식회사 안테나를 포함하는 전자 장치
CN110177160A (zh) * 2019-05-31 2019-08-27 Oppo广东移动通信有限公司 可折叠壳体组件及可折叠电子设备
CN110232868B (zh) * 2019-05-31 2022-01-25 Oppo广东移动通信有限公司 壳体、壳体组件和电子设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09270728A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Nec Corp 携帯無線機
JP2989850B2 (ja) 1990-03-31 1999-12-13 株式会社東芝 携帯無線通信装置
JP2000138522A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Kyocera Corp 携帯無線通信装置
WO2010029770A1 (ja) * 2008-09-11 2010-03-18 日本電気株式会社 構造体、アンテナ、通信装置、及び電子部品
JP2010064759A (ja) 2008-09-09 2010-03-25 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池梱包積載体および二次電池梱包積載体の組立方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7130591B2 (en) * 2000-06-30 2006-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cell phone
WO2003077358A2 (en) * 2002-03-08 2003-09-18 Ipr Licensing, Inc. Adaptive receive and omnidirectional transmit antenna array
US7215007B2 (en) * 2003-06-09 2007-05-08 Wemtec, Inc. Circuit and method for suppression of electromagnetic coupling and switching noise in multilayer printed circuit boards
CN1914766B (zh) * 2004-02-10 2012-09-05 艾利森电话股份有限公司 可调装置
JP4358084B2 (ja) * 2004-07-12 2009-11-04 パナソニック株式会社 折畳式携帯無線機
JP4401889B2 (ja) * 2004-07-29 2010-01-20 パナソニック株式会社 折畳式携帯無線機
US7679577B2 (en) * 2006-06-09 2010-03-16 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Use of AMC materials in relation to antennas of a portable communication device
JP2008147763A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Mitsubishi Electric Corp Ebg構造
KR100851075B1 (ko) * 2007-04-30 2008-08-12 삼성전기주식회사 전자기 밴드갭 구조물 및 인쇄회로기판
JPWO2010013810A1 (ja) * 2008-08-01 2012-01-12 旭硝子株式会社 Rfidタグおよびその製造方法、インピーダンス調整方法及び樹脂シート及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2989850B2 (ja) 1990-03-31 1999-12-13 株式会社東芝 携帯無線通信装置
JPH09270728A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Nec Corp 携帯無線機
JP2000138522A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Kyocera Corp 携帯無線通信装置
JP2010064759A (ja) 2008-09-09 2010-03-25 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池梱包積載体および二次電池梱包積載体の組立方法
WO2010029770A1 (ja) * 2008-09-11 2010-03-18 日本電気株式会社 構造体、アンテナ、通信装置、及び電子部品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014192784A1 (ja) * 2013-05-30 2014-12-04 日東電工株式会社 Ebg構造
WO2018066419A1 (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 株式会社デンソー アンテナ装置
US10454160B2 (en) 2017-05-19 2019-10-22 Denso Ten Limited Antenna device and radar apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP2549586A1 (en) 2013-01-23
US20120319908A1 (en) 2012-12-20
JP5726856B2 (ja) 2015-06-03
JPWO2011114622A1 (ja) 2013-06-27
CN102823059A (zh) 2012-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5726856B2 (ja) 電子機器
JP5831450B2 (ja) 電子機器
JP5550100B2 (ja) 電磁バンドギャップ素子及びそれを用いたアンテナ並びにフィルタ
JP5945048B2 (ja) 無線通信装置
US9705194B2 (en) Antenna module
JPWO2012074100A1 (ja) 高周波信号線路
JP5725032B2 (ja) 構造体及び配線基板
JP5725031B2 (ja) 構造体及び配線基板
JP5699937B2 (ja) ノイズ抑制テープ
US11659658B2 (en) Multilayer board
US20110122041A1 (en) Planar antenna
KR101416159B1 (ko) 접촉 패드를 구비하는 인쇄회로기판
JP6973667B2 (ja) 回路基板及び電子機器
JP5673552B2 (ja) 電子機器
WO2011115094A1 (ja) ノイズ抑制構造
KR102363957B1 (ko) 케이블 모듈 및 이를 제조하기 위한 방법
JP5556319B2 (ja) ケーブル
CN111954958B (zh) 天线装置
KR101924579B1 (ko) 적층 케이블
JPWO2011114944A1 (ja) ノイズ抑制構造

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180014839.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11755815

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13576532

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011755815

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011755815

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012505469

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 7955/CHENP/2012

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE