WO2011089777A1 - 電子内視鏡 - Google Patents
電子内視鏡 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2011089777A1 WO2011089777A1 PCT/JP2010/070305 JP2010070305W WO2011089777A1 WO 2011089777 A1 WO2011089777 A1 WO 2011089777A1 JP 2010070305 W JP2010070305 W JP 2010070305W WO 2011089777 A1 WO2011089777 A1 WO 2011089777A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- tube
- conductive
- hole
- serpentine
- electronic endoscope
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00004—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
- A61B1/00009—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00011—Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
- A61B1/00018—Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using electrical cables
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00064—Constructional details of the endoscope body
- A61B1/00071—Insertion part of the endoscope body
- A61B1/0008—Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
- A61B1/00091—Nozzles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00064—Constructional details of the endoscope body
- A61B1/0011—Manufacturing of endoscope parts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00112—Connection or coupling means
- A61B1/00114—Electrical cables in or with an endoscope
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00112—Connection or coupling means
- A61B1/00119—Tubes or pipes in or with an endoscope
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00112—Connection or coupling means
- A61B1/00121—Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
- A61B1/00124—Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle electrical, e.g. electrical plug-and-socket connection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/005—Flexible endoscopes
- A61B1/0051—Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
- A61B1/0055—Constructional details of insertion parts, e.g. vertebral elements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/12—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
- A61B1/126—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning in-use
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B23/00—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
- G02B23/24—Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
- G02B23/2476—Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/648—Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding
- H01R13/658—High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
- H01R13/6591—Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
- H01R13/65912—Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members for shielded multiconductor cable
- H01R13/65917—Connection to shield by means of resilient members
Definitions
- the present invention relates to an electronic endoscope that reduces emission of unnecessary radiation noise.
- EMC electrostatic multi-function memory
- EMI EMI that is a problem that causes electromagnetic interference
- EMS EMS that is a problem that causes electromagnetic interference
- a solid-state imaging device such as a CCD is incorporated at the distal end of the insertion part.
- the electrical signal photoelectrically converted by the solid-state imaging device is transmitted to the video processor via a signal cable inserted through the insertion portion, the operation portion, and the universal cable.
- the video processor converts the transmitted electrical signal into a video signal, and then outputs it to the monitor device.
- the flexible tube part of the insertion part and the universal cable constituting the endoscope have flexibility.
- the flexible tube portion and the universal cable are mainly configured by a layered tube member (hereinafter, referred to as a serpentine tube) 100 formed by laminating an outer skin 101, a net tube 102, and a spiral tube 103.
- the outer skin 101 is an insulating resin.
- the mesh tube 102 is a conductive tubular wire mesh, and is located inside the outer skin 101.
- the spiral tube 103 is obtained by winding a conductive belt-like member in a spiral shape, and is located inside the mesh tube 102.
- the outer skins 101 at both ends of the snake tube 100 are scraped off so that the mesh tube 102 is exposed.
- the exposed network tube 102 is electrically connected to the conductive serpentine tube connecting member 110, and is electrically connected to the metal member that forms the exterior of the endoscope.
- the serpentine tube connecting member 110 and the mesh tube 102 may be bonded and fixed.
- the adhesive for fixing the adhesive enters the gap between the inner peripheral surface of the serpentine tube connecting member 110 and the outer peripheral surface of the mesh tube 102 to form the adhesive layer 120, there arises a problem that the electrical conductivity is impaired.
- the center O1 of the serpentine tube 100 is eccentric with respect to the center O2 of the serpentine tube connecting member 110, and a part of the outer peripheral surface of the mesh tube 102 is the inner peripheral surface of the serpentine tube connecting member 110.
- the adhesive portion 121 is provided after being pressed directly onto the tube, and the flexible tube 100 and the flexible tube connecting member 110 are bonded and fixed.
- a thin plate-like ring member in which a plurality of leaf spring pieces are provided at a predetermined interval is shown in the sixth embodiment.
- a retaining ring is screwed into a rear end cap, and along with the rotation of the retaining ring, the leaf spring piece is deformed inward in the radial direction so that the inner surface of the leaf spring piece is a short tube.
- the short pipe and the rear end cap are brought into conduction with each other in contact with the outer surface.
- the inner peripheral surface of the serpentine tube connecting member 110 and the net tube 102 are An adhesive layer 120 is formed between the outer peripheral surface.
- the adhesive layer 120 is formed, so that there is a possibility that a problem occurs in electrical connection.
- the above-described adhesive fixing method is a troublesome operation for the operator.
- the open end face 113 around the communication hole 112 of the serpentine tube connection member 110 is exposed because the serpentine tube 100 is arranged to be biased with respect to the serpentine tube connection member 110.
- the adhesive when the adhesive is applied after the retaining ring is screwed to the rear end cap, the adhesive is applied uniformly around the leaf spring through the opening of the retaining ring or through the opening of the rear end cap. Therefore, it takes time and effort to uniformly apply the adhesive around the leaf spring.
- the short tube with the adhesive applied to the outer surface is placed at a predetermined position, when the retaining ring is screwed to the rear end cap, the leaf spring piece is deformed by screwing the retaining ring, It is difficult to reliably push out the adhesive applied by pressing the inner surface against the outer surface of the short tube to which the adhesive is applied from between the inner surface of the leaf spring piece and the outer surface of the short tube.
- the present invention has been made in view of the above circumstances, and electrical connection and fixing between a flexible tube portion of an insertion portion and a layered tube member constituting a universal cable and a serpentine tube connecting member to which the layered tube member is coupled.
- An object of the present invention is to provide an electronic endoscope that can be easily realized by bonding.
- An electronic endoscope includes a flexible tube portion of an insertion portion and a layered tube member having a conductive tube member and an insulating sheath covering the conductive tube member, which constitute a universal cable
- An electronic endoscope comprising: a conductive snake tube connecting member having a fixing hole through which an end portion of a layered tube member is inserted, and fixing the end portion of the layered tube member inserted into the fixing hole by adhesion ,
- the layered tube member disposed in the fixing hole includes an electrical connection portion in which an insulating sheath is peeled off to expose an conductive tube member at an end thereof, and the serpentine tube connection member is provided in the fixing hole,
- a conductive elastic member that is elastically deformable in a radial direction to electrically connect the electrical connection portion and the serpentine tube connection member and has a biasing force that contacts the outer surface of the conductive tube member with a predetermined pressing force. It has.
- the figure explaining the structure of the electronic endoscope which concerns on one Embodiment of this invention.
- FIG. 6 is a diagram illustrating a procedure for assembling a universal cable, and a diagram illustrating a procedure for disposing a conductive elastic member in a circumferential concave portion of a connector-side serpentine tube connection member.
- FIG. 1 XIII-XIII sectional view of FIG.
- tip part The figure explaining the nozzle arrange
- the electronic endoscope 1 includes an elongated insertion portion 2 that is inserted into the body, an operation portion 3 provided at the proximal end of the insertion portion 2, and a side portion of the operation portion 3. It is mainly comprised with the universal cable 4 extended.
- a connector 4 a is provided at the end of the universal cable 4. The connector 4a is detachably connected to a light source device (not shown), a video processor, and the like.
- the insertion portion 2 includes an elongated and flexible flexible tube portion 5, a bendable bending portion 6 connected to the distal end of the flexible tube portion 5, and a hard portion connected to the distal end of the bending portion 6.
- the tip portion 7 is configured.
- the operation unit 3 is provided with a bending operation knob 8, a treatment instrument insertion port 9, and the like.
- the surgeon can bend the bending portion 6 in a desired direction by rotating the bending operation knob 8.
- the surgeon guides the treatment tool into the body from the distal end opening (not shown) of the distal end portion 7 through the treatment instrument insertion port 9 and the treatment instrument channel (see reference numeral 74 in FIG. Treatments can be performed.
- the flexible tube portion 5 of the insertion portion 2 and the universal cable 4 are each configured to have a flexible snake tube.
- Reference numeral 10 in FIG. 4 denotes a snake tube, which constitutes, for example, the universal cable 4.
- the snake tube 10 is a layered tube member in which an outer skin 11, a network tube 12, and a spiral tube 13 are stacked, and has a through hole 15 extending from the distal end to the proximal end.
- the spiral tube 13 is obtained by spirally winding a strip-shaped metal thin plate having conductivity.
- the mesh tube 12 is a conductive tubular wire mesh in which fine metal wires having conductivity are meshed in a mesh pattern.
- the net tube 12 covers the spiral tube 13.
- the spiral tube 13 and the mesh tube 12 constitute a conductive tube member.
- the outer skin 11 is a resin member having flexibility and insulation. The outer skin 11 covers the mesh tube 12.
- electrical connection portions 14 are provided at both ends of the serpentine tube 10. In FIG. 4, only one end side is shown, and the other end side not shown has the same configuration as the one end side.
- the electrical connection portion 14 is an exposed net tube 12 obtained by peeling the outer skin 11 by a predetermined dimension from the end surface of the conductive tube member.
- description is abbreviate
- the connector-side serpentine connection member 20 is provided on the connector 4 a side of the universal cable 4.
- the connector side serpentine tube connecting member 20 is a conductive pipe-shaped member having conductivity, for example.
- the connector-side serpentine connection member 20 includes a fixed connection hole 21, a connection hole 22, a communication hole 23, and a circumferential recess 24.
- the fixed connection hole 21 is a fixed hole.
- the fixed connection hole 21 is a stepped hole having a large diameter hole and a small diameter hole that are concentric. The large diameter hole is located on the end face side.
- the large-diameter hole is a skin placement hole 21a, and the skin 11 of the snake tube 10 is placed.
- the inner diameter dimension of the outer skin placement hole 21 a is formed larger than the outer diameter dimension of the outer skin 11 by a predetermined dimension. Therefore, when the skin 11 is placed in the skin placement hole 21a, a gap is formed between the inner surface of the skin placement hole 21a and the outer surface of the skin 11 so that the adhesive is filled.
- the small-diameter hole of the fixed connection hole 21 is a net tube arrangement hole 21b, and the net tube 12 of the serpentine tube 10 is arranged.
- the inner diameter dimension of the net tube arrangement hole 21 b is formed larger than the outer diameter dimension of the net tube 12 by a predetermined dimension. Therefore, when the net tube 12 is arranged in the net tube arrangement hole 21 b, a gap filled with an adhesive is formed between the inner surface of the net tube arrangement hole 21 b and the outer surface of the net tube 12.
- the circumferential recessed part 24 is formed in the inner surface by the side of the bottom face of the net tube arrangement
- a signal cable, an air supply tube, a water supply tube, a suction tube, and the like are inserted into the connection hole 22.
- the communication hole 23 communicates the mesh tube arrangement hole 21 b and the connection hole 22.
- the inner diameter dimension of the communication hole 23 and the inner diameter dimension of the through hole 15 of the serpentine tube 10 are set to be substantially the same dimension.
- a signal cable, an air supply tube, a water supply tube, a suction tube, and the like that are inserted into the connection hole 22 are inserted into the communication hole 23 and the through hole 15.
- the circumferential recess 24 is a conductive member arrangement portion.
- the circumferential recess 24 is formed as a circumferential groove having a predetermined depth from the inner surface of the mesh tube arrangement hole 21b.
- a first spring portion 31 of a conductive elastic member (see reference numeral 30 in FIG. 6), which will be described later, is disposed in the circumferential recess 24.
- Reference numeral 25 denotes an O-ring circumferential groove on which an O-ring (not shown) is arranged.
- the O-ring peripheral groove 25 is formed on the outer peripheral surface of the connector-side serpentine tube connecting member 20.
- an operation unit side serpentine tube connection member (not shown) is provided on the operation unit 3 side of the universal cable 4.
- the outer diameter and length of the operation unit side serpentine tube connecting member 20 may be different from those of the connector side serpentine tube connecting member 20, the description is omitted because the main configuration is substantially the same as the connector side serpentine tube connecting member 20. To do.
- the conductive elastic member 30 is a metal member that can be elastically deformed and has conductivity, and is formed of a plate member such as a phosphor bronze plate, for example. As shown in FIGS. 6 and 7, the conductive elastic member 30 includes a first spring portion 31 and a second spring portion 32.
- the first spring portion 31 has a substantially C shape with a notch, and is formed to be elastically deformable in the radial direction.
- the width dimension W31 of the plate member that forms the first spring portion 31 is formed to be smaller than the width dimension W24 of the circumferential recess 24 by a predetermined dimension. Accordingly, the first spring portion 31 can be disposed in the circumferential recess 24 and is prevented from moving in the longitudinal axis direction of the connector-side serpentine tube connecting member 20.
- a plurality of second spring portions 32 are provided in the circumferential direction at predetermined equal intervals on the first spring portion 31.
- the second spring part 32 is obtained by bending a plurality of convex pieces 33 indicated by broken lines provided in the first spring part 31.
- the contact surface 32 a of the second spring part 32 faces the center of the first spring part 31. That is, the second spring portion 32 is shaped so as to have a biasing force toward the central axis direction of the serpentine tube 10.
- the contact surfaces 32a are arranged on the outer surface of the mesh tube 12, so that each contact surface 32a presses the outer surface of the mesh tube 12 with a predetermined pressing force.
- the serpentine tube connecting member is a metal pipe-shaped member having conductivity and a pipe-shaped member having a peripheral surface.
- the cross-sectional shape of the pipe-shaped member is not limited to a circular shape, and may be a polygonal shape. In the case of a polygonal shape, a regular polygonal shape such as a regular square or a regular hexagon is desirable.
- the configuration and assembly procedure of the universal cable 4 will be described with reference to FIGS. 8 to 10C.
- the universal cable 4 includes the snake tube 10 shown in FIG. 8, a connector-side snake tube connecting member 20, two conductive elastic members 30, and an operation unit-side snake tube connecting member (not shown).
- the assembly procedure of the universal cable 4 will be described. The operator prepares the flexible tube 10, the connector-side flexible tube connecting member 20, and the conductive elastic member 30.
- the worker places the conductive elastic member 30 in the circumferential recess 24 of the connector side serpentine tube connecting member 20. At this time, the operator directs the second spring portion 32 of the conductive elastic member 30 in a predetermined direction and resists the urging force of the first spring portion 31 to reduce the diameter of the first spring portion 31. To do.
- the operator moves the first spring portion 31 in the reduced diameter state in the axial direction as indicated by an arrow Y8 and inserts it into the outer skin placement hole 21a through the end face opening. Thereafter, the operator guides the first spring portion 31 in the reduced diameter state into the circumferential recess 24 through the outer skin placement hole 21a and the mesh tube placement hole 21b.
- the 1st spring part 31 changes from a diameter-reduced state to an expanded state by urging
- the outer peripheral surface of the first spring portion 31 is brought into close contact with the inner peripheral surface of the circumferential recess 24 by a biasing force. Therefore, the conductive elastic member 30 is electrically connected to the connector side serpentine tube connecting member 20.
- the contact surface 32a of the second spring portion 32 protrudes from the inner surface of the mesh tube arrangement hole 21b by a predetermined dimension L as shown in FIG. It arrange
- the worker applies an adhesive 19 to the outer surface of the electrical connection portion 14 of the serpentine tube 10.
- the operator moves the electrical connection portion 14 coated with the adhesive 19 in the axial direction as indicated by the arrow Y9 and inserts it into the outer skin placement hole 21a through the end surface opening.
- the operator moves the serpentine tube 10 in the axial direction to bring the electrical connection portion 14 closer to the contact surface 32a in the mesh tube arrangement hole 21b.
- the electrical connection portion 14 to which the adhesive 19 is applied moves in the outer skin placement hole 21a and the mesh tube placement hole 21b in the axial direction. Then, the applied adhesive 19 moves to a gap between the inner surface of the outer skin placement hole 21 a and the outer surface of the outer skin 11, and a gap between the inner surface of the mesh tube placement hole 21 b and the outer surface of the mesh tube 12. Then, as shown in FIG. 10A, the distal end surface of the serpentine tube 10 abuts on the second spring portion 32. Then, the movement of the serpentine tube 10 in the axial direction is stopped.
- the operator moves the serpentine tube 10 further toward the bottom surface 21c of the net tube arrangement hole 21b against the urging force of the plurality of second spring portions 32.
- the contact surface 32 a is disposed on the outer surface on the end surface side of the electrical connection portion 14, that is, on the net tube 12.
- the adhesive 19 applied on the electrical connection portion 14 is removed and the contact surface 32a is removed.
- the worker moves the snake tube 10 further in the axial direction toward the bottom surface 21c as indicated by an arrow Y10B in the drawing.
- the contact surface 32 a moves on the mesh tube 12 while being in contact with the outer surface of the mesh tube 12 while removing the adhesive 19 applied to the electrical connection portion 14. That is, the adhesive 19 applied to the electrical connection portion 14 is removed as the plurality of contact surfaces 32 a that press the outer surface of the mesh tube 12 move in the axial direction.
- the serpentine tube 10 is arranged in a predetermined state in the connector-side serpentine connection member 20. That is, as shown in FIG. 10C, the leading end surface of the serpentine tube 10 reaches the bottom surface 21c of the mesh tube disposing hole 21b or is in a close-disposed state. At this time, the contact surfaces 32 a of the plurality of second spring portions 32 are in a state of being electrically connected to the mesh tube 12, that is, the electrical connection portion 14. Further, the end portion of the serpentine tube 10 is held in a concentric positional relationship with respect to the net tube arrangement hole 21 b by the urging force of the plurality of second spring portions 32, and between the inner surface of the net tube arrangement hole 21 b and the outer surface of the net tube 12. A uniform adhesive layer is formed.
- the operator fixes the end portion of the flexible tube 10 where the connector-side flexible tube connecting member 20 is not connected to an operation unit-side flexible tube connecting member (not shown) to complete the assembly of the universal cable 4.
- the procedure for fixing the flexible tube 10 to the operation unit side flexible tube connecting member is the same as the procedure for fixing the end portion of the flexible tube 10 to the connector-side flexible tube connecting member 20 described above, and a description thereof will be omitted.
- the contact surfaces 32a of the plurality of second spring portions 32 are set so as to press the outer surface of the mesh tube 12 with a predetermined pressing force.
- the electrical connection portion 14 to which the adhesive has been applied in advance and the connector side serpentine tube connection member 20 are reliably electrically connected via the conductive elastic member 30, and the serpentine tube 10 is connected to the connector side serpentine tube. It can be bonded and fixed to the member 20.
- the end portions of the serpentine tube 10 that is the electrical connection portion 14 are provided in the circumferential direction at predetermined substantially equal intervals and are pressed by a plurality of second spring portions 32 that are pressed with a predetermined pressing force.
- the end portion of the serpentine tube 10 is arranged in a concentric positional relationship with respect to the net tube arrangement hole 21b, thereby forming a uniform adhesive layer between the inner surface of the net tube arrangement hole 21b and the outer surface of the net tube 12. It is possible to obtain a good adhesive fixing state.
- the central axis of the communication hole 23 and the central axis of the through-hole 15 of the serpentine tube 10 substantially coincide with each other, it is possible to eliminate problems caused by the positional displacement of the communication hole 23 and the through-hole 15.
- the conductive elastic member 30 including the first spring portion 31 and the second spring portion 32 is provided in the circumferential recess 24.
- the conductive elastic member provided in the circumferential recess 24 is not limited to the conductive elastic member 30, and may be a ring-shaped conductive elastic member 30A shown in FIGS. 11A and 11B.
- the conductive elastic member 30A is a conductive ring member having conductivity.
- the conductive elastic member 30A is elastically deformable in the radial direction and has an urging force that contacts the inner surface of the circumferential recess 24 and the outer surface of the mesh tube 12 with a predetermined pressing force.
- the conductive elastic member 30 ⁇ / b> A is disposed in the circumferential recess 24.
- the inner peripheral surface 30AI of the conductive elastic member 30A protrudes from the inner surface of the mesh tube arrangement hole 21b by a predetermined dimension L1 as shown in FIG. 11A in the central axis direction of the connector-side serpentine tube connection member 20. .
- the outer peripheral surface of the electrical connecting portion 14 is uniformly pressed by the inner peripheral surface 30AI of the conductive elastic member 30A. Good electrical connection and adhesive fixing can be realized.
- the conductive member placement portion is the circumferential recess 24.
- the conductive member arrangement portion is not limited to the circumferential recess 24.
- a through hole 26 that communicates the outside of the connector-side serpentine tube connecting member 20 ⁇ / b> A and the internal space 21 b ⁇ / i> A of the network tube arranging hole 21 b may be used as the conductive member arranging portion.
- the central axis of the through hole 26 passes perpendicularly to the central axis of the connector-side serpentine tube connecting member 20A.
- a plurality of through holes 26 are provided at predetermined intervals, for example, 45 ° intervals in the circumferential direction of the connector-side serpentine tube connecting member 20A.
- the conductive elastic member is a conductive spring member arranged in each through hole.
- the conductive spring member is a coil spring 30B.
- Each coil spring 30 ⁇ / b> B has a biasing force that comes into contact with the outer surface of the mesh tube 12 with a predetermined pressing force.
- the outer diameter dimension of the coil spring 30 ⁇ / b> B is set smaller than the inner diameter dimension of the through hole 26 by a predetermined dimension. This prevents the coil spring 30B from moving in the longitudinal axis direction of the connector-side serpentine tube connecting member 20A.
- the plurality of coil springs 30B are integrally fixed in a state where they are electrically connected to the inner peripheral surface of the conductive ring member 36 having conductivity as shown in FIG.
- the conductive ring member 36 is disposed on the outer peripheral side of the connector-side serpentine tube connecting member 20A.
- the inner diameter of the conductive ring member 36 is set to be fixed by being electrically connected to the outer surface of the connector-side serpentine tube connecting member 20A by press-fitting or soldering.
- the connector side serpentine tube connecting member 20A of the present embodiment includes a spring guide groove 27 on the outer surface side of the mesh tube arrangement hole 21b side as shown in FIG.
- the spring guide groove 27 is formed to guide the coil spring 30 ⁇ / b> B compressed against the biasing force into the through hole 26.
- Reference numeral 27 a denotes a bottom surface that is an inclined surface that descends toward the through hole 26. For this reason, as the coil spring 30B moves toward the through hole 26 through the bottom surface 27a, the coil spring 30B is gradually released from the compressed state.
- the plurality of coil springs 30B fixed to the conductive ring member 36 are disposed in the through hole 26 in the following procedure.
- the operator presses and contracts the plurality of coil springs 30B of the conductive ring member 36, and places the coil springs 30B on the outer surface of the connector side serpentine tube connecting member 20A on the outer skin placement hole 21a side. Deploy.
- the worker moves the conductive ring member 36 in the axial direction as shown by an arrow Y15 against the urging force of the coil spring 30B.
- the operator moves the conductive ring member 36 in the axial direction again. Then, the coil spring 30 ⁇ / b> B moves in a state where it is disposed in the spring guide groove 27. When the coil spring 30B reaches the through-hole 26, the coil spring 30B returns to the natural length from the compressed state.
- the coil spring 30B is disposed in the through hole 26 as shown in FIG. 15B.
- the conductive ring member 36 is integrally fixed to the connector-side serpentine tube connecting member 20A by, for example, solder.
- the connector-side serpentine connecting members 20 and 20A of the universal cable 4 configured as described above are connected to a connector connecting member (not shown) made of metal, for example, by screwing or the like.
- the connector connecting member is connected and fixed by screwing or the like to a connector main body (not shown) made of metal, for example, having conductivity which constitutes the connector 4a.
- an operation unit connection member made of metal, for example, is connected to the operation unit side serpentine connection member (not shown) by screwing or the like.
- the operation part connecting member is connected and fixed by screwing or the like to a body frame (not shown) made of metal having conductivity which constitutes the operation part 3.
- the main body frame of the operation unit 3 the conductive pipe member constituted by the net pipe 12 and the helical pipe 13 of the universal cable 4, and the connector main body of the connector 4a are electrically connected. Further, in the flexible tube portion 5, the main body frame of the operation portion 3, the conductive tube member formed of the mesh tube and the spiral tube of the flexible tube portion 5, and the bending portion 6 are electrically connected. become.
- the conductive distal end body constituting the distal end portion 7, the conductive bending piece constituting the bending portion 6, and the flexible endoscope A conductive tube member composed of a mesh tube and a spiral tube of the tube portion 5, a main body frame of the operation portion 3, a conductive tube member composed of the mesh tube 12 and the spiral tube 13 of the universal cable 4, and a connector 4a.
- the connector body and the video processor are electrically connected.
- the electromagnetic shielding wire covered by the exterior is peeled off from the signal cable, and the peeled shield wire is fixed to the main body frame of the operation unit 3 and grounded. It was like that.
- the shielded wire has a small diameter, there is a risk that the shielded wire may be damaged when it is grounded, such as being cut, scraped, or deformed to a smaller diameter.
- the area of the shielded wire grounded with respect to the main body frame is small, it is difficult to obtain a sufficient grounding effect.
- the electromagnetic shielding wire 41 covered by the exterior is peeled from the conducting wire 42 in the signal cable 40, and the peeled shielding wire 41 ⁇ / b> A is shown in FIG. 17.
- this grounding plate member 45 After being wound around the grounding plate member 45 shown, this grounding plate member 45 is fixed to the main body frame 43 of the operation unit with screws 44 and grounded.
- the grounding plate member 45 is a conductive metal plate.
- the ground plate member 45 is provided with a plurality of shield wire grooves 46 for winding and arranging the shield wire 41 ⁇ / b> A, and screw holes 47 for inserting the screws 44.
- the contact area can be increased, and the installation plate member around which the shield wire is wound is screwed to the main body frame, The shield wire can be firmly fixed without being damaged.
- a flexible printed circuit board (hereinafter abbreviated as FPC) 55 is used for connection between the boards in the operation unit.
- FPC 55 is passed through a through hole 50a of a magnetic body 50 called a ferrite core.
- the mass of the magnetic body is heavy, for example, when an external impact is applied to the operation unit, the magnetic body may be damaged, or the FPC is moved due to the movement of the magnetic body due to the impact load, and the FPC is moved. There was a risk that the connection with the substrate would be disconnected.
- the magnetic body 50 is covered with an elastic body 51 as shown in FIG.
- the magnetic body arrangement gap 52 includes a part 43a of the main body frame 43, a holding plate 48 attached to the main body frame 43, and the like.
- the width dimension of the magnetic body arranging gap 52 is set smaller than the width dimension of the elastic body 51 in a state of covering the magnetic body 50 by a predetermined dimension.
- the magnetic body 50 covered with the elastic body 51 is inserted between the part 43 a of the main body frame 43 and the holding plate 48. Then, the elastic body 51 covering and covering the magnetic body 50 is sandwiched and fixed in the magnetic body arrangement gap 52.
- the distal end portion 7 of the electronic endoscope 1 is provided with a distal end portion main body 70.
- An observation lens 71, an illumination lens 72, and a nozzle 73 are provided on the distal end surface.
- Reference numeral 74 denotes a channel opening.
- the nozzle is formed by bending a pipe member.
- the bent nozzle is disposed in a nozzle arrangement hole formed in the tip body.
- Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-258825 (hereinafter referred to as literature) shows an endoscope provided with a nozzle for ejecting fluid.
- the fluid ejection nozzle includes a nozzle body and a nozzle support member that is integrally formed around a bending portion of the nozzle body.
- the fluid ejection nozzle is disposed in an opening recess provided at the tip of the tip body. According to this configuration, an unnecessary space is prevented from being formed in the tip body by the nozzle support member.
- the nozzle support member has a cross-sectional shape that is substantially bullet-shaped, and thus has a larger shape than the diameter of the pipe portion. Therefore, it has become a factor that hinders the diameter reduction of the insertion portion.
- the nozzle 73A includes a nozzle portion 73a, a bent molding portion 73b, and a pipe portion 73c.
- the nozzle arrangement hole 75 is formed in an oval shape as shown in FIG.
- a nozzle support member 76 that forms an oval cross-sectional shape around the bent forming portion 73 b is integrally formed in the nozzle 73 ⁇ / b> A disposed in the nozzle arrangement hole 75. Yes.
- the nozzle support member 76 is formed smaller than the nozzle arrangement hole 75 by a predetermined dimension in consideration of the attachment property to the nozzle arrangement hole 75.
- the tip body is provided with an illumination optical system through-hole for constituting the illumination optical system.
- An illumination lens and a light guide base into which a light guide fiber bundle is inserted are fixedly bonded to the through hole for the illumination optical system.
- the illumination optical system through-hole 81 formed in the distal end body 70 has a straight shape, and the illumination lens 82 is inserted from the distal end side (left side in the figure) of the illumination optical system through-hole 81 and bonded.
- the adhesive 83 applied to the outer peripheral surface of the illumination lens 82 protrudes to the light guide base 84 side and adheres to the lens surface 82a. There is a risk.
- Reference numeral 85 denotes a light guide fiber bundle.
- an illumination optical system through-hole 90 is provided as shown in FIG. 27 for the purpose of preventing the adhesive from protruding to the light guide base side and adhering to the lens surface. It has a stepped shape.
- the distal end main body 70 is provided with a stepped illumination optical system through-hole 90 constituted by a small-diameter hole 91 and a large-diameter hole 92.
- the small diameter hole 91 is an illumination lens arrangement hole
- the large diameter hole 92 is a base arrangement hole in which the light guide base 95 is arranged.
- the light guide base 95 includes a large diameter portion 96 and a small diameter portion 97.
- the large diameter portion 96 is disposed in the large diameter hole 92.
- the length from the distal end surface to the proximal end surface of the large diameter portion 96 is such that when the proximal end surface 96a of the large diameter portion 96 is flush with the proximal end surface 70a of the distal end portion main body 70, the light guide base 95 is attached to the proximal end of the illumination lens 82.
- the inner light guide fiber bundle 98 is set to contact.
- the small diameter portion 97 is configured to protrude from the proximal end surface 70 a of the distal end portion main body 70.
- the outer diameter dimension of the narrow diameter portion 97 is defined as a dimension that prevents interference with built-in objects such as the string guide 94.
- the light guide base 95 is constituted by the large-diameter portion 96 disposed in the large-diameter hole 92 and the small-diameter portion 97 protruding from the base end surface 70a of the distal-end main body 70.
- An adhesive reservoir space 99 that can serve as an adhesive escape portion can be provided on the base end side of the adhesive.
- the excess adhesive protrudes from the base end side of the illumination lens arrangement hole onto the lens surface 82a. Without going through the wall constituting the tip end side of the large-diameter hole 92 constituting the adhesive reservoir space 99.
- the light guide base 95 by defining the outer diameter of the small diameter portion 97 of the light guide base 95 exposed from the base end surface 70a of the distal end portion main body 70, it is ensured that the light guide base 95 interferes with built-in objects such as the string guide 94. To be prevented.
- the light guide fiber bundle 98 in the light guide base 95 is set to abut against the illumination lens 82 when the base end face 96a of the large diameter portion 96 and the base end face 70a of the tip end body 70 are flush with each other. Therefore, the position of the base end surface 96a of the large-diameter portion 96 inserted into the large-diameter hole 92 is visually recognized, and it is recognized that the insertion position of the light guide base 95 is approaching the position where it strikes the illumination lens 82. be able to.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Abstract
電子内視鏡の挿入部の可撓管部、及びユニバーサルケーブルは、層状管部材と、蛇管接続部材とを具備する。層状管部材は、導電性管部材と導電性管部材を被覆する絶縁性外皮とを有する。蛇管接続部材は、層状管部材の端部が挿通される固定穴を備える。固定穴内に挿通された層状管部材の端部は、接着によって固定される。固定穴内に配置される層状管部材の端部は、電気的接続部であり、絶縁性外皮を剥がして導電性管部材が露出されている。蛇管接続部材は、固定穴内に導電性弾性部材を備える。導電性弾性部材は、電気的接続部と蛇管接続部材とを電気的に接続する。導電性弾性部材は、径方向に弾性変形可能で、導電性管部材の外表面に予め定められた押圧力で接触する付勢力を有する。
Description
本発明は、不要輻射ノイズの放射等を低減する電子内視鏡に関する。
近年、画像処理部等を構成する電子回路を内蔵したビデオプロセッサー等の装置を備えた内視鏡装置では、EMC(電磁妨害を与える問題であるEMIと、電磁妨害を受ける問題であるEMSの総称)対策の必要性が高まっている。特に、病院内等で用いられる医療用機器の分野においては、EMC対策を施す必要がある。
細長の挿入部を体内に挿入することによって体内の患部等の観察を行う内視鏡では、例えば、挿入部の先端部にCCD等の固体撮像素子が内蔵されている。固体撮像素子で光電変換された電気信号は、挿入部内、操作部内、ユニバーサルケーブル内を挿通する信号ケーブルを介してビデオプロセッサーに伝送される。ビデオプロセッサーは、伝送された電気信号を映像信号に変換し、その後、モニター装置に出力する。
内視鏡を構成する挿入部の可撓管部、及びユニバーサルケーブルは、可撓性を有する。可撓管部、及びユニバーサルケーブルは、図1に示すように外皮101と、網管102と、螺旋管103とを積層して構成した層状管部材(以下、蛇管と記載する)100によって主に構成されている。外皮101は、絶縁性の樹脂である。網管102は、導電性管状金網であり、外皮101の内側に位置する。螺旋管103は、導電性帯状部材を螺旋状に巻回して得られ、網管102の内側に位置する。
従来の内視鏡において、蛇管100の両端部の外皮101は、網管102が露出するように削ぎ落とされている。そして、露出した網管102を、導電性を有する蛇管接続部材110に電気的に接続、内視鏡の外装を形成する金属部材と電気的に導通させている。このことにより、不要輻射ノイズの原因となる外装を流れる不要な電流をグランドに落とし、電磁波遮蔽性を持たせていた。
安価で小型な内視鏡を実現するため、蛇管接続部材110と網管102とを接着固定する場合がある。しかし、接着固定のための接着剤が、蛇管接続部材110の内周面と網管102の外周面との隙間に侵入して接着層120を形成すると、電気導通性を損なうという問題が発生する。
この問題を解決するため、図2に示すように蛇管100の中心O1を蛇管接続部材110の中心O2に対して偏心させて、網管102の外周面の一部を蛇管接続部材110の内周面に直接押し当てた状態にした上で接着部121を設け、蛇管100と蛇管接続部材110とを接着固定していた。
また、特開2008-32801号公報の内視鏡装置においては、第6実施形態に複数の板ばね片を所定の間隔で離間させて設けた薄板状のリング部材が示されている。この内視鏡装置においては、止め輪を後端口金に螺合し、止め輪の回転とともに、板ばね片を径方向内方に変形させることによって、この板ばね片の内側面を短管の外表面に当接させて、短管と後端口金とを導通させている。
しかしながら、図2に示した接着固定方法においては、網管102の外周面の蛇管接続部材110の内周面に対する押し当て状態が不十分であると、蛇管接続部材110の内周面と網管102の外周面との間に接着層120を形成される。即ち、図2に示した接着固定方法では、接着層120が形成されることにより、電気的な接続に不具合が発生するおそれがある。このため、上述した接着固定方法は、作業者にとって煩わしい作業であった。
また、電気的な接続が得られた場合においても、蛇管100が蛇管接続部材110に対して偏って配置されていることにより、蛇管接続部材110の連通孔112周囲の開口端面113が露出する。このため、蛇管100に内挿される信号ケーブル、或いはチューブ体の挿通性が損なわれるおそれ、或いは信号ケーブル、チューブ体の外表面が連通孔112の開口端等に接触して傷付けられるおそれ等があった。
また、電気的な接続が得られた場合においても、蛇管100が蛇管接続部材110に対して偏って配置されていることにより、蛇管接続部材110の連通孔112周囲の開口端面113が露出する。このため、蛇管100に内挿される信号ケーブル、或いはチューブ体の挿通性が損なわれるおそれ、或いは信号ケーブル、チューブ体の外表面が連通孔112の開口端等に接触して傷付けられるおそれ等があった。
一方、特開2008-32801号公報の内視鏡装置においては、板ばね片を径方向の内方に変形させるための止め輪が必要であるため、部品点数が増加する不具合と、長手軸方向が長大になるという不具合とが発生する。
また、この内視鏡装置において、板ばねによる保持に加えて接着による固定を行う場合、止め輪を後端口金に螺合し、その後、板ばねの周囲に接着剤を塗布する手順、或いは予め短管の外表面に接着剤を塗布し、その短管を所定位置に配置し、その後、止め輪を後端口金に螺合する手順が必要になる。
また、この内視鏡装置において、板ばねによる保持に加えて接着による固定を行う場合、止め輪を後端口金に螺合し、その後、板ばねの周囲に接着剤を塗布する手順、或いは予め短管の外表面に接着剤を塗布し、その短管を所定位置に配置し、その後、止め輪を後端口金に螺合する手順が必要になる。
そして、止め輪を後端口金に螺合した後、接着剤を塗布する場合、止め輪の開口を介して板ばねの周囲に万遍なく接着剤を塗布する作業又は後端口金の開口を介して板ばねの周囲に万遍なく接着剤を塗布する作業は手間がかかる。一方、外表面に接着剤を塗布した短管を所定位置に配置した後、止め輪を後端口金に螺合する場合、止め輪の螺合によって板ばね片を変形させて、板ばね片の内側面を接着剤が塗布されている短管の外表面に押し当て塗布されている接着剤を板ばね片の内側面と短管の外表面との間から確実に押し出すことが難しい。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、挿入部の可撓管部及びユニバーサルケーブルを構成する層状管部材と、層状管部材が連結される蛇管接続部材との電気的な接続及び固定を接着によって容易に実現可能な電子内視鏡を提供することを目的にしている。
本発明の電子内視鏡は、挿入部の可撓管部、及びユニバーサルケーブルを構成する、導電性管部材と該導電性管部材を被覆する絶縁性外皮とを有する、層状管部材と、前記層状管部材の端部が挿通される固定穴を備える導電性を有する蛇管接続部材とを具備し、前記固定穴内に挿通された当該層状管部材の端部を接着によって固定する電子内視鏡において、
前記固定穴内に配置される前記層状管部材は、その端部に絶縁性外皮を剥がして導電性管部材を露出させた電気的接続部を備え、前記蛇管接続部材は、前記固定穴内に、前記電気的接続部と前記蛇管接続部材とを電気的に接続する径方向に弾性変形可能で、前記導電性管部材の外表面に予め定められた押圧力で接触する付勢力を有する導電性弾性部材を備えている。
前記固定穴内に配置される前記層状管部材は、その端部に絶縁性外皮を剥がして導電性管部材を露出させた電気的接続部を備え、前記蛇管接続部材は、前記固定穴内に、前記電気的接続部と前記蛇管接続部材とを電気的に接続する径方向に弾性変形可能で、前記導電性管部材の外表面に予め定められた押圧力で接触する付勢力を有する導電性弾性部材を備えている。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図3-図19を参照して本発明の一実施形態を説明する。
図3に示すように電子内視鏡1は、体内等に挿入される細長の挿入部2と、この挿入部2の基端に設けられた操作部3と、この操作部3の側部から延出されるユニバーサルケーブル4とを有して主に構成される。ユニバーサルケーブル4の端部にはコネクター4aが設けられている。コネクター4aは、図示しない光源装置、及びビデオプロセッサー等に着脱自在に接続される。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図3-図19を参照して本発明の一実施形態を説明する。
図3に示すように電子内視鏡1は、体内等に挿入される細長の挿入部2と、この挿入部2の基端に設けられた操作部3と、この操作部3の側部から延出されるユニバーサルケーブル4とを有して主に構成される。ユニバーサルケーブル4の端部にはコネクター4aが設けられている。コネクター4aは、図示しない光源装置、及びビデオプロセッサー等に着脱自在に接続される。
挿入部2は、細長で可撓性を有する可撓管部5と、この可撓管部5の先端に連結された湾曲自在な湾曲部6と、この湾曲部6の先端に連結された硬質の先端部7と、を有して構成されている。
操作部3には湾曲操作ノブ8、処置具挿入口9等が設けられている。術者は、湾曲操作ノブ8を回動操作することにより、湾曲部6を所望の方向に湾曲させることができるようになっている。また、術者は、処置具挿入口9、処置具チャンネル(後述する図20の符号74参照)を介して先端部7の図示しない先端開口から処置具を体内に導出させて患部等に対して処置等を行うことができるようになっている。
挿入部2の可撓管部5、及びユニバーサルケーブル4は、それぞれ可撓性を有する蛇管を有して構成されている。
図4の符号10は蛇管であり、例えば、ユニバーサルケーブル4を構成する。蛇管10は、外皮11と、網管12と、螺旋管13とを積層した層状管部材であり、先端から基端に至る貫通孔15を有する。
図4の符号10は蛇管であり、例えば、ユニバーサルケーブル4を構成する。蛇管10は、外皮11と、網管12と、螺旋管13とを積層した層状管部材であり、先端から基端に至る貫通孔15を有する。
螺旋管13は、導電性を有する帯状の金属製薄板を螺旋状に巻回して得られる。網管12は、導電性を有する金属細線を網目状に網組した導電性管状金網である。網管12は、螺旋管13を覆い包む。螺旋管13と網管12とは導電性管部材を構成する。外皮11は、可撓性及び絶縁性を有する樹脂部材である。外皮11は、網管12を被覆している。
本実施形態において、蛇管10の両端部には、電気的接続部14が設けられている。図4においては一端側のみが示され、図示されていない他端側は一端側と同様な構成である。電気的接続部14は、導電性管部材の端面から予め定められた寸法分だけ外皮11を剥がして得られ、露出された網管12である。
なお、可撓管部5を構成する図示しない蛇管については、蛇管10と外径寸法、長さ寸法等が異なる場合があるが、主な構成は蛇管10と略同様であるため説明は省略する。
なお、可撓管部5を構成する図示しない蛇管については、蛇管10と外径寸法、長さ寸法等が異なる場合があるが、主な構成は蛇管10と略同様であるため説明は省略する。
図5の符号20はコネクター側蛇管接続部材である。コネクター側蛇管接続部材20は、ユニバーサルケーブル4のコネクター4a側に設けられる。コネクター側蛇管接続部材20は、導電性を有する例えば金属製のパイプ形状部材である。コネクター側蛇管接続部材20は、固定接続穴21と、連結穴22と、連通孔23と、周状凹部24とを有している。 固定接続穴21は、固定穴である。固定接続穴21は、同心である太径穴と細径穴とを有する段付き穴である。大径穴は、端面側に位置する。大径穴は、外皮配置穴21aであり、蛇管10の外皮11が配置される。外皮配置穴21aの内径寸法は、外皮11の外径寸法に対して予め定められた寸法分だけ大きく形成されている。したがって、外皮配置穴21aに外皮11を配置したとき、外皮配置穴21aの内面と外皮11の外面との間に、接着剤が充填される、隙間が形成される。
固定接続穴21の細径穴は、網管配置穴21bであり、蛇管10の網管12が配置される。網管配置穴21bの内径寸法は、網管12の外径寸法に対して予め定められた寸法分だけ大きく形成されている。したがって、網管配置穴21bに網管12を配置したとき、網管配置穴21bの内面と網管12の外面との間に接着剤が充填される隙間が形成される。
なお、周状凹部24は、網管配置穴21bの例えば底面側の内面に形成されている。
なお、周状凹部24は、網管配置穴21bの例えば底面側の内面に形成されている。
連結穴22内には、図示しない信号ケーブル、送気用チューブ、送水用チューブ、及び吸引用チューブ等が挿通される。
連通孔23は、網管配置穴21bと連結穴22とを連通する。
連通孔23は、網管配置穴21bと連結穴22とを連通する。
連通孔23の内径寸法と、蛇管10の貫通孔15の内径寸法とは略同寸法に設定されている。連通孔23内及び貫通孔15内には、連結穴22内に挿通される信号ケーブル、送気用チューブ、送水用チューブ、及び吸引用チューブ等が挿通される。
周状凹部24は、導電部材配置部である。周状凹部24は、網管配置穴21bの内面から予め定めた深さ寸法の周溝として形成されている。周状凹部24内には、後述する導電性弾性部材(図6等の符号30参照)の第1ばね部31が配置される。
なお、符号25は、Oリング用周溝であり、図示しないOリングが配置される。Oリング用周溝25は、コネクター側蛇管接続部材20の外周面に形成される。
また、ユニバーサルケーブル4の操作部3側には図示しない操作部側蛇管接続部材が設けられる。操作部側蛇管接続部材については、コネクター側蛇管接続部材20と外径寸法、長さ寸法等が異なる場合があるが、主な構成はコネクター側蛇管接続部材20と略同様であるため説明は省略する。
また、ユニバーサルケーブル4の操作部3側には図示しない操作部側蛇管接続部材が設けられる。操作部側蛇管接続部材については、コネクター側蛇管接続部材20と外径寸法、長さ寸法等が異なる場合があるが、主な構成はコネクター側蛇管接続部材20と略同様であるため説明は省略する。
導電性弾性部材30は、弾性変形可能で導電性を有する金属部材であり、例えば燐青銅板等の板部材で形成される。
導電性弾性部材30は、図6、図7に示すように第1ばね部31と、第2ばね部32とを有している。
導電性弾性部材30は、図6、図7に示すように第1ばね部31と、第2ばね部32とを有している。
第1ばね部31は、切り欠きを有する略C字形状で、径方向に対して弾性変形可能に形成されている。第1ばね部31を形成する板部材の幅寸法W31は、周状凹部24の幅寸法W24より予め定めた寸法分だけ、小さく形成してある。したがって、第1バネ部31は、周状凹部24内への配置が可能で、且つコネクター側蛇管接続部材20の長手軸方向に移動することが防止される。
第2ばね部32は、第1ばね部31に、予め定めた均等な間隔で周方向に複数設けられている。第2ばね部32は、第1バネ部31に複数設けられた破線に示す凸状片33を折曲させて得られる。第2ばね部32の接触面32aは、第1ばね部31の中心を向いている。即ち、第2ばね部32は、蛇管10の中心軸方向に向かう付勢力を有するように形作られる。そして、接触面32aが網管12の外表面に配置されることによって、各接触面32aは、網管12の外表面を予め定められた押圧力で押圧する。
なお、上述においては、蛇管接続部材を、導電性を有する金属製のパイプ形状部材とし、周面を有するパイプ形状部材としている。しかし、パイプ形状部材の断面形状は、円形に限定されるものではなく、多角形形状であってもよい。そして、多角形形状の場合、正四角形、正六角形等、正多角形形状が望ましい。
図8-図10Cを参照して、ユニバーサルケーブル4の構成及び組み立て手順を説明する。
ユニバーサルケーブル4は、図8に示す蛇管10と、コネクター側蛇管接続部材20と、2つの導電性弾性部材30と、図示しない操作部側蛇管接続部材とで構成される。
ここで、ユニバーサルケーブル4の組立手順を説明する。
作業者は、蛇管10と、コネクター側蛇管接続部材20と、導電性弾性部材30とを用意する。
ユニバーサルケーブル4は、図8に示す蛇管10と、コネクター側蛇管接続部材20と、2つの導電性弾性部材30と、図示しない操作部側蛇管接続部材とで構成される。
ここで、ユニバーサルケーブル4の組立手順を説明する。
作業者は、蛇管10と、コネクター側蛇管接続部材20と、導電性弾性部材30とを用意する。
作業者は、まず、導電性弾性部材30をコネクター側蛇管接続部材20の周状凹部24内に配置する。この際、作業者は、導電性弾性部材30の第2ばね部32の向きを所定方向に向け、第1ばね部31の付勢力に抗して、この第1ばね部31を縮径状態にする。
次に、作業者は、縮径状態の第1ばね部31を、矢印Y8に示すように軸方向に移動させて、端面開口を介して外皮配置穴21a内に挿入する。その後、作業者は、縮径状態の第1ばね部31を、この外皮配置穴21a、網管配置穴21bを通過させて周状凹部24内に導く。
すると、図9に示すように第1ばね部31は、付勢力によって縮径状態から拡開状態に変化する。このとき、第1ばね部31の外周面が、周状凹部24の内周面に付勢力で密着する。したがって、導電性弾性部材30は、コネクター側蛇管接続部材20に対して電気的に接続された状態になる。
この配置状態において、第2ばね部32の接触面32aは、網管配置穴21bの内面よりコネクター側蛇管接続部材20の中心軸方向に図9に示すように予め定められた寸法Lだけ突出して、網管配置穴21b内に配置される。
この配置状態において、第2ばね部32の接触面32aは、網管配置穴21bの内面よりコネクター側蛇管接続部材20の中心軸方向に図9に示すように予め定められた寸法Lだけ突出して、網管配置穴21b内に配置される。
次いで、作業者は、蛇管10の電気的接続部14の外表面に接着剤19を塗布する。この後、作業者は、接着剤19が塗布された電気的接続部14を矢印Y9に示すように軸方向に移動させて、端面開口を介して外皮配置穴21aに挿入する。その後、作業者は、蛇管10を軸方向に移動させて、電気的接続部14を網管配置穴21b内の接触面32aに近づけていく。
接着剤19が塗布された電気的接続部14が、外皮配置穴21a内、網管配置穴21b内を軸方向に移動する。すると、塗布された接着剤19は、外皮配置穴21aの内面と外皮11の外面との間の隙間、及び網管配置穴21bの内面と網管12の外面との間の隙間に移動する。
そして、図10Aに示すように蛇管10の先端面が第2ばね部32に当接する。すると、蛇管10の軸方向への移動が停止される。
そして、図10Aに示すように蛇管10の先端面が第2ばね部32に当接する。すると、蛇管10の軸方向への移動が停止される。
ここで、作業者は、複数の第2ばね部32の付勢力に抗して蛇管10をさらに網管配置穴21bの底面21cに向けて移動させる。すると、図10Bに示すように接触面32aが、電気的接続部14の端面側外表面上、即ち、網管12上に配置される。このとき、接触面32aは、網管12の外表面を予め定められている付勢力で押圧しているので、電気的接続部14上に塗布されている接着剤19を除去して、接触面32aが網管12に直接当接した状態で配置される。
ここで、作業者が、図中の矢印Y10Bに示すように蛇管10を底面21cに向けて更に軸方向に移動させる。すると、接触面32aは、電気的接続部14に塗布されていた接着剤19を除去しつつ、網管12の外表面に接触した状態で網管12上を移動していく。つまり、電気的接続部14に塗布されていた接着剤19は、網管12の外表面を押圧する複数の接触面32aの軸方向の移動に伴って除去される。
そして、蛇管10がコネクター側蛇管接続部材20内に所定の状態で配置される。即ち、図10Cに示すように蛇管10の先端面が、網管配置穴21bの底面21cに到達した状態、或いは近接配置された状態になる。このとき、複数の第2ばね部32の接触面32aは、網管12、即ち電気的接続部14に電気的に接続された状態になっている。また、蛇管10の端部は、複数の第2ばね部32の付勢力によって網管配置穴21bに対して同心な位置関係に保持されて、網管配置穴21bの内面と網管12の外面との間に均一な接着層が形成される。
なお、図中の矢印Y10Cに示すように接着剤19が接触面32a方向に流れ込んだ場合には、接触面32aが網管12の外表面に対して押圧配置されているので、接触面32aと網管12との間に接着剤19が侵入することは防止される。
この後、作業者は、図示しない操作部側蛇管接続部材に蛇管10のコネクター側蛇管接続部材20が連結されていない端部の固定を行って、ユニバーサルケーブル4の組立を完了する。
なお、この操作部側蛇管接続部材に蛇管10を固定する手順は、上述したコネクター側蛇管接続部材20に蛇管10の端部を固定する手順と同様であるためその説明は省略する。
なお、この操作部側蛇管接続部材に蛇管10を固定する手順は、上述したコネクター側蛇管接続部材20に蛇管10の端部を固定する手順と同様であるためその説明は省略する。
このように、複数の第2ばね部32の接触面32aが網管12の外表面を予め定められた押圧力で押圧するように設定されている。この結果、予め接着剤が塗布されている電気的接続部14とコネクター側蛇管接続部材20とを導電性弾性部材30を介して確実に電気的に接続すること、及び蛇管10をコネクター側蛇管接続部材20に対して接着固定することができる。
また、電気的接続部14である蛇管10の端部が、予め定めた略均等な間隔で周方向に設けられ、定められた押圧力で押圧する複数の第2ばね部32によって押圧される。この結果、網管配置穴21bに対して蛇管10の端部が同心な位置関係に配置されることにより、網管配置穴21bの内面と網管12の外面との間に均一な接着層を形成して、良好な接着固定状態を得ることができる。加えて、連通孔23の中心軸と蛇管10の貫通孔15の中心軸とが略一致することにより、連通孔23と貫通孔15とが位置ずれすることによる不具合を解消することができる。
なお、上述した実施形態においては、周状凹部24に第1ばね部31と第2ばね部32とを備える導電性弾性部材30を設ける構成としている。しかし、周状凹部24に設けられる導電性弾性部材は、この導電性弾性部材30に限定されるものではなく、図11A、図11Bに示すリング形状の導電性弾性部材30Aであってもよい。
図11A、11Bに示すように導電性弾性部材30Aは、導電性を有する導電性リング部材である。導電性弾性部材30Aは、径方向に弾性変形可能で周状凹部24の内面及び網管12の外表面に予め定められた押圧力で接触する付勢力を有している。
導電性弾性部材30Aは、周状凹部24内に配置される。この配置状態において、導電性弾性部材30Aの内周面30AIは、網管配置穴21bの内面よりコネクター側蛇管接続部材20の中心軸方向に図11Aに示すように予め定められた寸法L1だけ突出する。
このように、周状凹部24内にリング形状の導電性弾性部材30Aを配置させることによって、導電性弾性部材30Aの内周面30AIによって電気的接続部14の外周面を均一に押圧して、良好な電気的な接続と、接着固定とを実現することができる。
上述した実施形態においては導電部材配置部を周状凹部24としている。しかし、導電部材配置部は、周状凹部24に限定されるものではない。図12、図13に示すようにコネクター側蛇管接続部材20Aの外部と網管配置穴21bの内部空間21bAとを連通する貫通孔26を導電部材配置部としてもよい。貫通孔26の中心軸は、コネクター側蛇管接続部材20Aの中心軸に対して直交して通過する。貫通孔26は、コネクター側蛇管接続部材20Aの周方向に予め定められた間隔、例えば45度間隔で複数設けられる。
そして、導電部材配置部を貫通孔26とする構成において、導電性弾性部材は、それぞれの貫通孔に配置される導電性ばね部材とする。導電性ばね部材は、具体的には、コイルばね30Bである。各コイルばね30Bは、網管12の外表面に予め定められた押圧力で当接する付勢力を有する。コイルばね30Bの外径寸法は、貫通孔26の内径寸法より予め定められた寸法分だけ、小さく設定されている。このことによって、コイルばね30Bがコネクター側蛇管接続部材20Aの長手軸方向に移動することが防止される。
複数のコイルばね30Bは、図14に示すように導電性を有する導電リング部材36の内周面に例えば半田により電気的に接続された状態で一体に固定される。導電リング部材36は、コネクター側蛇管接続部材20Aの外周側に配置される。導電リング部材36の内径は、コネクター側蛇管接続部材20Aの外表面に、圧入、或いは、半田付けで電気的に接続されて固定状態になるように設定されている。
本実施の形態のコネクター側蛇管接続部材20Aは、図12に示すように網管配置穴21b側外表面側にばね案内溝27を備える。ばね案内溝27は、付勢力に抗して押し縮められたコイルばね30Bを貫通孔26内に導くために形成したものである。符号27aは底面であり貫通孔26に向かって下がっていく傾斜面である。このため、コイルばね30Bが、底面27aを貫通孔26に向かって移動するにしたがってコイルばね30Bは押し縮められた状態から徐々に開放されていく。
導電リング部材36に固設された複数のコイルばね30Bは、以下の手順で貫通孔26内に配置される。
作業者は、まず、図15Aに示すように導電リング部材36の複数のコイルばね30Bを押し縮めた状態にして、コイルばね30Bをコネクター側蛇管接続部材20Aの外皮配置穴21a側外表面上に配置する。
次に、作業者は、コイルばね30Bを貫通孔26に向けて移動するため、導電リング部材36をコイルばね30Bの付勢力に抗して矢印Y15に示すように軸方向に移動する。
作業者は、まず、図15Aに示すように導電リング部材36の複数のコイルばね30Bを押し縮めた状態にして、コイルばね30Bをコネクター側蛇管接続部材20Aの外皮配置穴21a側外表面上に配置する。
次に、作業者は、コイルばね30Bを貫通孔26に向けて移動するため、導電リング部材36をコイルばね30Bの付勢力に抗して矢印Y15に示すように軸方向に移動する。
そして、作業者は、図中の破線に示すように導電リング部材36が網管配置穴21b側外表面近傍である段部21bBに近接したなら、各コイルばね30Bの位置を各ばね案内溝27に位置合わせする。
位置合わせ終了後、作業者は、再び、導電リング部材36を軸方向に移動させる。すると、コイルばね30Bがばね案内溝27内に配置された状態で移動する。そして、コイルばね30Bは、貫通孔26に到達すると、押し縮められていた状態から自然長に復帰する。
即ち、図15Bに示すようにコイルばね30Bが貫通孔26に配置された状態になる。この状態において、導電リング部材36は、例えば半田によってコネクター側蛇管接続部材20Aに一体固定される。
この配置状態において、コイルばね30Bの先端面は、破線に示すように網管配置穴21bの内面よりコネクター側蛇管接続部材20Aの中心軸方向に図15Bに示すように予め定められた寸法L2だけ突出する。
このように、コネクター側蛇管接続部材20Aに複数の貫通孔26を設け、その貫通孔26に導電リング部材36に固定されたコイルばね30Bを配置させる。この結果、導電性弾性部材であるコイルばね30Bの先端面によって電気的接続部14の外周面を押圧して、上述した実施形態と同様の作用及び効果を得ることができる。
上述のように構成されたユニバーサルケーブル4のコネクター側蛇管接続部材20、20Aには、導電性を有する例えば金属製の図示しないコネクター連結部材が螺合等によって連結されるようになっている。コネクター連結部材は、コネクター4aを構成する導電性を有する例えば金属製の図示しないコネクター本体と螺合等によって連結固定される。
一方、図示しない操作部側蛇管接続部材には、導電性を有する例えば金属製の図示しない操作部連結部材が螺合等によって連結されるようになっている。操作部連結部材は、操作部3を構成する導電性を有する例えば金属製の図示しない本体フレームと螺合等によって連結固定される。
このことによって、操作部3の本体フレームと、ユニバーサルケーブル4の網管12と螺旋管13とで構成される導電性管部材と、コネクター4aのコネクター本体とが電気的に接続された状態になる。また、可撓管部5においては、操作部3の本体フレームと、可撓管部5の網管及び螺旋管で構成される導電性管部材と、湾曲部6とが電気的に接続された状態になる。
したがって、コネクター4aを例えばビデオプロセッサーに接続した状態の電子内視鏡1においては、先端部7を構成する導電性の先端部本体と、湾曲部6を構成する導電性の湾曲駒と、可撓管部5の網管及び螺旋管で構成される導電性管部材と、操作部3の本体フレームと、ユニバーサルケーブル4の網管12と螺旋管13とで構成される導電性管部材と、コネクター4aのコネクター本体と、ビデオプロセッサーとが電気的に接続された状態になる。この結果、挿入部2内、操作部3内、及びユニバーサルケーブル4内を挿通された信号ケーブルから放射された放射ノイズをグランドレベルに落とすことができる。
なお、操作部3内に配置された信号ケーブルにおいては、外装に被覆されている電磁波シールド線を信号ケーブルから剥いで、その剥いだ該シールド線を操作部3の本体フレームに固定して接地するようにしていた。
しかし、シールド線が細径であるため、接地固定の際にシールド線が切断される、削れる、さらに細径に変形される等のダメージをうけるおそれがあった。また、本体フレームに対して接地されるシールド線の面積が小さいため、十分な接地効果を得ることが難しかった。
本実施形態においては、図16に示すように信号ケーブル40においては、外装に被覆されている電磁波シールド線41を信号ケーブル40内の導線42から剥がし、その剥がしたシールド線41Aを、図17に示す接地用板部材45に巻き付けた後、この接地用板部材45を操作部の本体フレーム43にネジ44によって固定して接地している。
接地用板部材45は、導電性を有する金属板である。接地用板部材45には、シールド線41Aを巻回配置するための複数のシールド線用溝46と、ネジ44を挿通するためのネジ孔47とが設けられている。
このように、信号ケーブルのシールド線を接地用板部材に巻き付けることにより、接触面積を増大することができると共に、シールド線が巻き付けられている設置用板部材を本体フレームにネジ固定することにより、シールド線がダメージを受けることなく強固な固定を行うことができる。
また、操作部内の基板同士の接続には、フレキシブルプリント基板(以下、FPCと略記する)55を使用している。そして、FPC55から発生する電磁波を減衰させる目的のため、このFPC55をフェライトコアと呼ばれる磁性体50の貫通孔50aに通していた。
しかし、磁性体は、質量が重いため、例えば操作部に外部から衝撃が加えられた際、磁性体が破損するおそれ、或いは、衝撃負荷によって磁性体が移動することによってFPCも移動されてFPCの基板との接続部が外れてしまうおそれがあった。
本実施形態においては、図18に示すように磁性体50を弾性体51で覆い包む。一方、図19に示すように操作部3内に磁性体配置隙間52を設ける。磁性体配置隙間52は、本体フレーム43の一部43aと、本体フレーム43等に取り付けられる保持板48等で構成される。磁性体配置隙間52の幅寸法は、磁性体50を覆い包んだ状態の弾性体51の幅寸法より、予め定められた寸法分だけ小さく設定してある。
そして、弾性体51で覆い包まれた磁性体50を、本体フレーム43の一部43aと、保持板48との間に挿入配置する。すると、磁性体配置隙間52に磁性体50を覆い包む弾性体51が挟持固定される。
この構成によれば、ブラケット、或いは結束バンド等、部品点数を増大させること、及び磁性体をブラケット、或いは結束バンドで操作部内に固定する作業等を不要にして、磁性体を衝撃から保護すること、及び磁性体が衝撃負荷によって移動することを容易かつ確実に防止することができる。
ここで、前記電子内視鏡1の先端部7の構成を説明する。
図20に示すように先端部7には先端部本体70が備えられている。その先端面には観察レンズ71、照明レンズ72、ノズル73が設けられている。符号74はチャンネル開口である。
図20に示すように先端部7には先端部本体70が備えられている。その先端面には観察レンズ71、照明レンズ72、ノズル73が設けられている。符号74はチャンネル開口である。
一般に、ノズルは、パイプ部材を折り曲げ加工して形成される。折り曲げ加工されたノズルは、先端部本体に形成されたノズル配置穴に配設される。
例えば、特開2001-258825号公報(以下、文献と記載)には、流体噴出用のノズルを備えた内視鏡が示されている。この流体噴出用ノズルは、文献中の図9、図10、図11に示すようにノズル本体と、ノズル本体の屈曲成形部回りに一体成形されたノズル支持部材とで構成されている。
例えば、特開2001-258825号公報(以下、文献と記載)には、流体噴出用のノズルを備えた内視鏡が示されている。この流体噴出用ノズルは、文献中の図9、図10、図11に示すようにノズル本体と、ノズル本体の屈曲成形部回りに一体成形されたノズル支持部材とで構成されている。
そして、流体噴出用ノズルは、先端部本体の先端部に設けられた開口凹部に配設される。この構成によれば、ノズル支持部材によって先端部本体に不要な空間が形成されることが防止される。
しかしながら、文献の図10に示されているようにノズル支持部材は、断面形状が略砲弾形状に形成されていたため、パイプ部分の径寸法に比べて大きな形状である。そのため、挿入部の細径化を阻む要因になっていた。
図21に示すノズル73Aは、パイプ部材を折り曲げ加工して得られる。ノズル73Aは、ノズル部73a、屈曲成形部73b、及びパイプ部73cを有して構成されている。これに対して、ノズル配置穴75は、図22に示すように長円形状に形成されている。
そして、ノズル配置穴75に配置されるノズル73Aには、図21、23、24に示すように屈曲成形部73b回りに断面外形形状を長円形状に形成させるノズル支持部材76が一体成形されている。ノズル支持部材76は、ノズル配置穴75への取り付け性を考慮して、ノズル配置穴75に比べて所定寸法分だけ小さく形成されている。
このように、屈曲成形部73b回りに断面形状を長円形状に形成したノズル支持部材76を設けたことによって、図25A、図25Bに示すように先端部本体70に不要な空間が形成されることを確実に防止することができる。
一方、先端部本体には照明光学系を構成するための照明光学系用貫通孔が設けられている。照明光学系用貫通孔には、照明レンズ、及びライトガイドファイバ束が挿通配置されたライトガイド口金が接着固定されるようになっている。
図26に示すように先端部本体70に形成された照明光学系用貫通孔81がストレート形状で、照明レンズ82を照明光学系用貫通孔81の先端側(図中左側)から挿入して接着固定する場合、照明光学系用貫通孔81に照明レンズ82を挿入する際、その照明レンズ82の外周面に塗布されている接着剤83がライトガイド口金84側にはみ出て、レンズ面82aに付着するおそれがある。
レンズ面82aに接着剤83が付着すると、照明光量が減少する、或いは照明光の一部に抜けが生じる等の不具合が発生する。符号85はライトガイドファイバ束である。
レンズ面82aに接着剤83が付着すると、照明光量が減少する、或いは照明光の一部に抜けが生じる等の不具合が発生する。符号85はライトガイドファイバ束である。
本願の電子内視鏡1の照明光学系においては、接着剤がライトガイド口金側にはみ出てレンズ面に付着することを防止する目的で、図27に示すように照明光学系用貫通孔90を段付き形状にしている。
図27に示すように先端部本体70には、細径孔91と、太径孔92とで構成された段付きの照明光学系用貫通孔90が設けられている。細径孔91は、照明レンズ配置孔であり、太径孔92は、ライトガイド口金95が配置される口金配置孔である。
図27に示すように先端部本体70には、細径孔91と、太径孔92とで構成された段付きの照明光学系用貫通孔90が設けられている。細径孔91は、照明レンズ配置孔であり、太径孔92は、ライトガイド口金95が配置される口金配置孔である。
本実施形態において、ライトガイド口金95は、太径部96と細径部97とを備えて構成されている。太径部96は、太径孔92内に配置される。太径部96の先端面から基端面までの長さは、太径部96の基端面96aが先端部本体70の基端面70aに面一致したとき、照明レンズ82の基端にライトガイド口金95内のライトガイドファイバ束98が当接するように設定されている。
細径部97は、先端部本体70の基端面70aから突出して配置される構成になっている。細径部97の外径寸法は、ストリングガイド94等の内蔵物と干渉することを防止する寸法に規定してある。
このように、ライトガイド口金95を、太径孔92に配置される太径部96と、先端部本体70の基端面70aから突出する細径部97とで構成したことによって、照明レンズ配置孔の基端側に接着逃げ部となり得る接着剤溜め用空間99を設けることができる。
この構成によれば、照明レンズ82を照明レンズ配置孔に固定するための接着剤に余分が生じた際、その余分な接着剤は、照明レンズ配置孔の基端側からレンズ面82a上にはみ出ることなく、接着剤溜め用空間99を構成する太径孔92の先端側を構成する壁を伝ってはみ出ていく。
また、先端部本体70の基端面70aから露出するライトガイド口金95の細径部97の外径寸法を規定したことによって、ライトガイド口金95がストリングガイド94等の内蔵物と干渉することが確実に防止される。
さらに、太径部96の基端面96aと先端部本体70の基端面70aとが面一致したとき、ライトガイド口金95内のライトガイドファイバ束98が照明レンズ82に当接する設定になっている。そのため、太径孔92に挿入されていく太径部96の基端面96aの位置を視認して、ライトガイド口金95の挿入位置が照明レンズ82に突き当る位置に近づいていること等を認識することができる。
なお、本発明は、以上述べた実施形態のみに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である。
本出願は、2010年1月25日に日本国に出願された特願2010-013393号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものとする。
Claims (7)
- 挿入部の可撓管部、及びユニバーサルケーブルを構成する、導電性管部材と該導電性管部材を被覆する絶縁性外皮とを有する、層状管部材と、前記層状管部材の端部が挿通される固定穴を備える導電性を有する蛇管接続部材とを具備し、前記固定穴内に挿通された当該層状管部材の端部を接着によって固定する電子内視鏡において、
前記固定穴内に配置される前記層状管部材は、その端部に絶縁性外皮を剥がして導電性管部材を露出させた電気的接続部を備え、前記蛇管接続部材は、前記固定穴内に、前記電気的接続部と前記蛇管接続部材とを電気的に接続する径方向に弾性変形可能で、前記導電性管部材の外表面に予め定められた押圧力で接触する付勢力を有する導電性弾性部材を備えることを特徴とする電子内視鏡。 - 前記導電性弾性部材の押圧力は、前記電気的接続部の外表面に対して略均一であることを特徴とする請求項1の電子内視鏡。
- 前記導電性弾性部材の押圧力によって、前記電気的接続部に塗布されている接着剤を除去可能であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電子内視鏡。
- 前記導電性弾性部材は、C字形状に形成されて径方向に弾性変形可能で、前記蛇管接続部材が備える固定穴内に弾性力によって配置されて該蛇管接続部材と電気的に接続される第1ばね部と、
前記第1ばね部材に予め定められた間隔で複数設けられ、前記導電性管部材の中心軸方向に向かう付勢力によって該導電性管部材の外表面に接触して電気的に接続される第2ばね部と、を具備することを特徴とする請求項1-3の何れか1項に記載の電子内視鏡。 - 前記導電性弾性部材は、前記固定穴内に配置される、径方向に弾性変形可能で前記固定穴の内面及び前記導電性管部材の外表面に接触する、導電性リング部材であることを特徴とする請求項1-3の何れか1項に記載の電子内視鏡。
- 前記固定穴内に、前記導電性弾性部材を該固定穴内で軸方向に移動することを防止して配置させる導電部材配置部としての周状凹部を設けたことを特徴とする請求項4又は5に記載の電子内視鏡。
- 前記導電部材配置部は、前記蛇管接続部材の外部と前記固定穴の内部空間とを連通する、該蛇管接続部材の周方向に予め定められた間隔で複数設けられる貫通孔であり、
前記導電性弾性部材は、前記蛇管接続部材の外周面に配置される導電性を有するリング部材に電気的に接続されて固定され、前記貫通孔内に配置されて、前記導電性管部材の外表面に接触する導電性ばね部材であることを特徴とする請求項1-3、6の何れか1項に記載の電子内視鏡。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201080054464.0A CN102639048B (zh) | 2010-01-25 | 2010-11-15 | 电子内窥镜 |
EP10843941.5A EP2505116B1 (en) | 2010-01-25 | 2010-11-15 | Electronic endoscope |
JP2011550798A JP4965002B2 (ja) | 2010-01-25 | 2010-11-15 | 電子内視鏡 |
US13/525,518 US8801604B2 (en) | 2010-01-25 | 2012-06-18 | Electronic endoscope with laminated tube member |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010-013393 | 2010-01-25 | ||
JP2010013393 | 2010-01-25 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US13/525,518 Continuation US8801604B2 (en) | 2010-01-25 | 2012-06-18 | Electronic endoscope with laminated tube member |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2011089777A1 true WO2011089777A1 (ja) | 2011-07-28 |
Family
ID=44306594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/070305 WO2011089777A1 (ja) | 2010-01-25 | 2010-11-15 | 電子内視鏡 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8801604B2 (ja) |
EP (1) | EP2505116B1 (ja) |
JP (1) | JP4965002B2 (ja) |
CN (1) | CN102639048B (ja) |
WO (1) | WO2011089777A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020148823A1 (ja) * | 2019-01-16 | 2020-07-23 | オリンパス株式会社 | 内視鏡先端部、および内視鏡 |
WO2021070386A1 (ja) * | 2019-10-11 | 2021-04-15 | オリンパス株式会社 | 内視鏡 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5622974B1 (ja) * | 2013-03-05 | 2014-11-12 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡 |
DE102015001389B4 (de) | 2014-02-17 | 2023-05-04 | Lear Corporation | Endenabschluss-Vorrichtung für elektromagnetische Abschirmung |
US10973393B2 (en) * | 2014-08-20 | 2021-04-13 | Clear Image Technology, Llc | Micro-endoscope and method of making same |
CN106535775B (zh) * | 2014-12-01 | 2019-08-13 | 奥林巴斯株式会社 | 超声波内窥镜 |
JP2017072657A (ja) * | 2015-10-05 | 2017-04-13 | オリンパス株式会社 | 接続構造、可撓管、及び接続方法 |
JP6218992B2 (ja) | 2015-10-28 | 2017-10-25 | オリンパス株式会社 | 挿入装置 |
JP2019047300A (ja) * | 2017-08-31 | 2019-03-22 | 株式会社フジクラ | 撮像モジュール及びハーネスユニット |
US10224668B2 (en) | 2017-10-20 | 2019-03-05 | Isodyne, Inc. | Assembly for terminating an EMF shielded cable harness at an electrical component port |
JP7134256B2 (ja) * | 2018-05-09 | 2022-09-09 | コンメッド コーポレーション | 内視鏡システムのための可撓性ライトガイドおよびヒートシンク |
JP7099891B2 (ja) * | 2018-07-06 | 2022-07-12 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用コネクタ及び内視鏡 |
CN117154473B (zh) * | 2023-09-27 | 2024-11-05 | 深圳英美达医疗技术有限公司 | 连接器及内窥镜 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001258825A (ja) | 2001-03-28 | 2001-09-25 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡 |
JP2008032801A (ja) | 2006-07-26 | 2008-02-14 | Olympus Corp | 内視鏡装置 |
JP2010013393A (ja) | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Nissan Motor Co Ltd | 多孔性金属錯体、多孔性金属錯体の製造方法、吸着材、分離材及び水素吸着材 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3744007A (en) * | 1971-10-01 | 1973-07-03 | Vikoa Inc | Three-piece coaxial cable connector |
US3739076A (en) * | 1972-04-17 | 1973-06-12 | L Schwartz | Electrical cable terminating and grounding connector |
US3830957A (en) * | 1973-08-20 | 1974-08-20 | Amex Syst Inc | Grounding device for shielded electrical cable |
US4022966A (en) * | 1976-06-16 | 1977-05-10 | I-T-E Imperial Corporation Efcor Division | Ground connector |
US4540231A (en) * | 1981-10-05 | 1985-09-10 | Amp | Connector for semirigid coaxial cable |
US4598165A (en) * | 1985-05-01 | 1986-07-01 | Tsai James T | Conformable electromagnetic shield |
US5059747A (en) * | 1989-12-08 | 1991-10-22 | Thomas & Betts Corporation | Connector for use with metal clad cable |
US5469841A (en) * | 1992-10-29 | 1995-11-28 | Olympus Optical Co., Ltd. | Endoscope apparatus provided with liquid removing mechanism for the electric connector |
US5873816A (en) * | 1994-11-02 | 1999-02-23 | Olympus Optical Co., Ltd. | Electronic endoscope having an insertional portion a part of which is a conductive armor |
US5876326A (en) * | 1995-03-10 | 1999-03-02 | Olympus Optical Co., Ltd. | Electronic endoscope with grounded spirally-wound lead wires |
JP3498426B2 (ja) * | 1995-05-16 | 2004-02-16 | 富士写真光機株式会社 | 内視鏡の可撓管 |
DE19615602A1 (de) * | 1996-04-19 | 1997-10-23 | Lapp U I Gmbh & Co Kg | Kabelverschraubung |
JPH10154540A (ja) * | 1996-11-25 | 1998-06-09 | Amp Japan Ltd | 電気コネクタ及びそれを使用した電気コネクタ組立体 |
JP3251540B2 (ja) * | 1997-10-21 | 2002-01-28 | 矢崎総業株式会社 | シールド電線の端末処理構造及び端末処理方法 |
US6809265B1 (en) * | 2003-04-15 | 2004-10-26 | Delphi Technologies, Inc. | Terminal assembly for a coaxial cable |
US7097499B1 (en) * | 2005-08-18 | 2006-08-29 | John Mezzalingua Associates, Inc. | Coaxial cable connector having conductive engagement element and method of use thereof |
JP5085309B2 (ja) * | 2007-12-26 | 2012-11-28 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡 |
JP5308716B2 (ja) * | 2008-05-21 | 2013-10-09 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 電子内視鏡装置 |
-
2010
- 2010-11-15 WO PCT/JP2010/070305 patent/WO2011089777A1/ja active Application Filing
- 2010-11-15 JP JP2011550798A patent/JP4965002B2/ja active Active
- 2010-11-15 EP EP10843941.5A patent/EP2505116B1/en active Active
- 2010-11-15 CN CN201080054464.0A patent/CN102639048B/zh active Active
-
2012
- 2012-06-18 US US13/525,518 patent/US8801604B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001258825A (ja) | 2001-03-28 | 2001-09-25 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡 |
JP2008032801A (ja) | 2006-07-26 | 2008-02-14 | Olympus Corp | 内視鏡装置 |
JP2010013393A (ja) | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Nissan Motor Co Ltd | 多孔性金属錯体、多孔性金属錯体の製造方法、吸着材、分離材及び水素吸着材 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP2505116A4 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020148823A1 (ja) * | 2019-01-16 | 2020-07-23 | オリンパス株式会社 | 内視鏡先端部、および内視鏡 |
US12042131B2 (en) | 2019-01-16 | 2024-07-23 | Olympus Corporation | Endoscope distal end portion having conductive elastically deformable member and endoscope having the distal end portion |
WO2021070386A1 (ja) * | 2019-10-11 | 2021-04-15 | オリンパス株式会社 | 内視鏡 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2505116B1 (en) | 2014-02-26 |
CN102639048A (zh) | 2012-08-15 |
US20120271108A1 (en) | 2012-10-25 |
EP2505116A4 (en) | 2012-12-19 |
JP4965002B2 (ja) | 2012-07-04 |
EP2505116A1 (en) | 2012-10-03 |
CN102639048B (zh) | 2015-03-25 |
US8801604B2 (en) | 2014-08-12 |
JPWO2011089777A1 (ja) | 2013-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4965002B2 (ja) | 電子内視鏡 | |
CN103648404B (zh) | 超声波内窥镜 | |
EP2641542B9 (en) | Ultrasonic endoscope | |
US20120202385A1 (en) | Connector for medical instrument | |
JP5309274B1 (ja) | 内視鏡 | |
US9947440B2 (en) | Mounting cable and method for manufacturing mounting cable | |
JP5973761B2 (ja) | ケーブル接続構造 | |
WO2018105391A1 (ja) | 電子回路ユニット、撮像ユニット、内視鏡および電子回路ユニットの接続方法 | |
JP2006006529A (ja) | 内視鏡 | |
US8298008B2 (en) | Mounting assembly and cable assembly | |
EP1549117B1 (en) | Ultrasonic endoscope with ultrasonic signal cable connector device | |
US20200060514A1 (en) | Endoscope and method of manufacturing endoscope | |
WO2019187629A1 (ja) | 内視鏡 | |
WO2016103996A1 (ja) | 内視鏡 | |
JP7285270B2 (ja) | 内視鏡 | |
JP2007007429A (ja) | 撮像装置 | |
JP5490328B1 (ja) | 電子内視鏡装置 | |
WO2019159693A1 (ja) | 撮像モジュール、内視鏡、及びカテーテル | |
JP6132963B2 (ja) | ケーブル接続構造、超音波探触子および超音波内視鏡システム | |
CN117396125A (zh) | 内窥镜 | |
JPH0532811Y2 (ja) | ||
JP2010005268A (ja) | 電子スコープ、および光ファイバ組込方法 | |
JP2010246770A (ja) | 内視鏡 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 201080054464.0 Country of ref document: CN |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 10843941 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2011550798 Country of ref document: JP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2010843941 Country of ref document: EP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |